Tumgik
#酒とバイクさえあればいい
mta2n · 2 years
Photo
Tumblr media
𖧷nihonshu𖧷 𝗔𝗠𝗔𝗕𝗨𝗞𝗜 𝙹𝚞𝚗𝚖𝚊𝚒 𝙳𝚊𝚒𝚐𝚒𝚗𝚓𝚘 𝙱𝚊𝚗𝚊𝚗𝚊 𝚢𝚎𝚊𝚜𝚝 #sake #nihonshu #japanesesake #amabuki #amabukishuzo #amabukisakebrewery #junmaidaiginjo #bananayeast #tasty #fruityflavor #refreshingaftertaste This sake has fruity flavor with rich ,but refreshing aftertaste. バナナだけどバナナじゃない…思わず口をついて出た フルーティな香りに負けない芳醇な米の旨味 だけどキレがある もう一杯もう一杯… 名前は知っていたけれど初めて戴きました 人気なのが頷けました 試飲即売会に感謝 #旨い酒 #日本酒 #日本酒大好き #皮串 も美味しかった #酒とバイクさえあればいい #とある夜の残像 https://www.instagram.com/p/Ce5q8T2JbYm/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
myonbl · 2 months
Text
2024年4月14日(日)
Tumblr media
夫婦揃って落語好き、西の推しはもちろん露の新治師匠、東はと言えばやはり柳家小ゑん師匠、発売されているCDはすべて持っている。とは言え、東京の寄席に通うのは難しいので、配信のある落語会のチケットを購入して楽しんでいる。今日も今日とて、4/12(金)の<百年に一度の逸材>と言われる(?)喬太郎師との二人会のチケットを購入した。気持ちをリラックスさせて、来週も授業を頑張ろうではないか。
Tumblr media
5時15分起床。
日誌書く。
洗濯機を回す。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
<びーんず亭>に珈琲豆発注。
ツレアイは衣類の整理。
私は書棚の整理。
Tumblr media
2男はレタス炒飯、ツレアイにはウドのお好み焼き風、3男にはレタスラーメン、私は🍷+おつまみ。
彼女はあちこち買物に走る。
私は空きっ腹にワインが効いてたっぷり午睡。
起きてから慌てて糠床メンテナンス、酢タマネギ仕込む。
夕飯前に、彼女と3男でココに点滴。
Tumblr media
今夜も夕飯はさんだかんスペシャル、息子たちにはスパークリングワイン、私たちは賀茂鶴から🍷。
録画番組視聴、サラメシから
害鳥を追い払う鷹(たか)匠のランチ▽蒲田のそば屋で出前メシ
初回放送日: 2024年3月21日 鷹(タカ)匠とは、タカを飼い訓練し狩りをする人たち。この古来の技がカラスやハトなど害鳥対策として注目されている。農家や工場、ゴルフ場などから依頼を受け、鷹匠は定期的タカを飛ばし害鳥を追い払う。その仕事の現場とランチをご紹介。▽出前のバイクについて行き、その場でランチの撮影交渉する突撃企画「出前メシ」。舞台は東京・蒲田の駅近くにある創業45年のおそば屋さん。密着取材から見えた蒲田で働く人の素顔とは。
落語研究会から、柳家さん喬「夢の酒」、三遊亭兼好「犬の目」。
片付け、入浴、体重は2日前から100g増。
パジャマに着替えて日誌書く。
いやぁ、ノンビリとした一日、それだけ5日間の出勤=授業は久しぶりにこたえたのだろう。
Tumblr media
3つのリング完成ならず、明日からは少なくとも平日は頑張ろう。
4 notes · View notes
thinking-ashi · 2 months
Text
20240324 noon
朝から降る小雨は3時頃完全に止む予報で、不安定に止んでいた昼過ぎ、隙を見計らい傘を持たずに家を出た。
きっと明日の朝、傘が邪魔になると思ったから。
私は3時頃まで屋外を歩けない。
週末で混み合う東京駅の地下通路をつたい、居場所を探す。
八重洲ミッドタウンでコーヒーを飲みながら小一時間読書。江國香織の神様のボートを読了した。あらすじでは狂気という言葉で表されていたが、恋愛で発生する普遍的な盲目状態という感想をもった。
感想を引きずった頭のまま、雨が止んだ地上へ出る。目的があって八丁堀へ足を進める。
霊岸橋から川面を眺める。それは私が秘書だった頃に毎朝決まって遡上したクラゲを探す習慣。今同じことをしてみても、"あの頃に浸る"ということは起こらなかった。思ったよりも薄情な自分を意外に感じる。そういえば強風の日に、スヌーピーの折りたたみ傘の外袋を盗ったのはこの橋だった。
私が勤めていた会社はもうなかった。
会社だった場所はフェンスで覆われていて、私は工事看板を眺める。
隣で同じく工事看板を熱心に眺めるご老人がいる。
私は咄嗟に、ここに建っていた建物をご存知ですかと声をかけた。
ご老人は私が勤めていた建物を知っていた訳ではなく、隣のビルの居酒屋で飲み会があるため、店が開くまで待っていたそうだ。
少し話しているうちに、私もその飲み会に参加する運びになった。
ベイエリアの同じ高層マンションに住む大型バイク愛好家達の集まりだそうだ。
東京モーター(サイクル)ショーの開催に合わせて集まるらしい。
刺身や煮魚、焼き魚ととにかく海鮮料理を堪能させてもらい、そしてまた来週銀座で鰻をご馳走になる予定までもいただき、ほろ酔いでご機嫌になる。
このハプニングのような思わぬ縁が新鮮な話題のうちにと、"今の仲良し"に連絡を入れた。
八丁堀から六本木は日比谷線ですぐだ。
予め、この後予定がありますと言っていたから、宴を途中で抜けることは自然だった。(当初のニュアンスで言えば断れないに近い巻き込まれた形での参加で、逃げ道を作っていた。)
ワインが飲みたい。
親密になりたいと思った人に対して、自分が行きたい場所やしたいことを素直に伝えることが苦手な私は、たぶん初めてちゃんと願望を発した。
そのとき地下鉄から送った文字全て、躊躇いはなかった。
スプリングコートを着た彼。
偶然、初めて会った日と同じ場所で待ち合わせをしたため彼の装いの変化で季節を感じた。
住宅街の中にある彼の好きな店(リーズナブルで美味しいワインが飲めらしい)は休みだったため、結果的にただの肌寒い夜の散歩をした私達。
同じ道、彼がまだダウンを着ていた頃の私達の会話は確かもっと自然だったと思う。
いつからか、会話をするたびに息が詰まるような空気感がうまれた。
こんなにぎこちないコミュニケーションをするくらいなら会わなければ良いのに、やめる必要が見つからなかった。そしてお互いに何かから逃避していた。
結局待ち合わせ場所の東京ミッドタウンに戻り、赤ワインとチーズを買って、すっかり来慣れたビンテージマンションに入る。
彼が作ったボロネーゼと、ジャガイモとサワークリームの美味しいつまみをあてにワインを飲んだ。
少し前から、彼と私の潮時がそろそろだとわかっていた。しかしそれまでにきっとあと1回だけ会うだろうとも思っていた。
私は、私自身の大して面白くもないインモラルな話をお披露目して最後の夜に興を手向けた。もう戻れないように、いままで繕っていた私を手放して、浅ましい人間だと話した。
一番良かった。
私はショートスリーパーだと思う。
目が覚めてから2時間後、白々しく眠いふりをした。
まだワインが残った朝、会話はぎこちなく、一刻も早く不自然ではないように帰りたいと思った。
毎回淹れてくれるモーニングコーヒーの豆が変わったこと、今朝初めて朝ごはんを作ってくれたこと。
もしここに忘れ物をしてももう取りに来ないな、とか。
ほら、傘はいらなかったな、とか。
2 notes · View notes
wic1956 · 5 months
Text
study abroad diaries 〜北京編〜
大家好~!!早稲田大学文化構想学部3年の下田葉月です!
9月からの1年間、中国の清華大学に交換留学しています🐼
アジア圏、特に中学へ留学する人はかなり少数派なのではないでしょうか、、(私が知る中でもWICでは私しかいないような、、)
私自身準備を進める段階からなかなか中国留学の情報は出回っていないなという風に感じているので、特に中国に興味のある人、留学を考えている人の参考になればと思います🌼
Tumblr media
↑故宮博物館(明と清の時代の宮殿、紫禁城)
① 北京と清華大学について
Tumblr media
清華大学は中国の首都北京の海淀区というところにあり、北京首都国際空港から車でおよそ50分の場所に位置しています。北京大学と並んで中国で最も有名な大学であり、中国各地から優秀な学生たちが集まる場所です。北京にはこれ以外にもたくさんの大学がありますが、清華大学のキャンパスは北京内で最も大きい面積を誇り、なんと早稲田大学の約15~20倍ほどです、、
このような環境の中で生活するうえで欠かせないのが、自転車です!!私は小学生の頃に自転車で転んで以来トラウマで一切乗っていなかったのですが、大学内での移動で徒歩ではなかなか限界があったために、大学で自分の自転車を買いました✨(9000円くらいでした)
今では自転車技術も向上し、大学の中でも外でもどこへでも自転車に乗っていきます!!
でも北京には交通ルールや秩序がほぼないので、たとえ信号が青でもしっかり確認して車の合間を縫っ��走らないと本当の本当にひかれます、毎日がスリル満点です。
中国ではレンタルの自転車も充実していますが、殆どの人が自分の自転車か小型のバイクを持っています。日本と比べ物にならないほど自転車とバイクが多いですが、道が平坦で広いため比較��走りやすいです。(でも日本よりはるかに危険です)
Tumblr media
↑ピーク時の大学内、誰も譲らないのでよくぶつかります
② 学習面
私は交換留学の言語プログラムなので、とっている授業はすべて中国語の授業で固定です。授業は毎朝8時からはじまり(毎日6時半起きです、、)午前中には終わります。私のクラスには日本、韓国、タイ、ベトナム、フィリピン、ドイツ、オーストリア、オランダ、カナダ、アメリカ、ロシア、キルギスからの学生が集まっていて、その年齢も様々です。私はクラスで最年少ということもあり、中国に留学に来る人は院生をはじめとした年上の人が多いなあという印象を受けます。
中国に留学してみて驚いたのが、中国にルーツを持つ日本の留学生の多さです。私の周りでも体感9割ほどが両親のどちらかが中国人だったり、もともと国籍が中国であったり、または昔中国に住んでいた、など何らかの形で中国につながりを持っています。ここが他の国への留学とはちょっと違うところなのではないかなあ、と個人的に感じています。
ルーツを持たない留学生のうちでもほとんどが日本の大学で中国語を専攻している学生なので、そのどちらでもない私はかなりレアなケースだと思います、、。上のような事情から中国語がもともとできる子が多いのでコンプレックスを感じることもありますが、今はそんな自分に誇りを持てるようになり、元々中国語が好きなので楽しんで勉強できています✨
毎日顔を合わせることもあり韓国のクラスメイト2人と日本のクラスメイトの4人ですごく仲がいいのですが、全休の日や週末にみんなで北京の色々な場所へ遊びに行っています!!実は北京にはユニバーサルスタジオもあるんですよ❤️
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
(上から天坛公园、万里の長城、ユニバーサルスタジオ北京)
③ 生活面
渡航前からなんとなくこんなところかな、、というイメージはありましたが、予想以上に北京は何もないところです、、。広大な中国の首都ですが、政治の中心という要素が大きいのか、不思議なことに都市の雰囲気がなく、日本に北京と似た都市はないとも言われます。
私は留学する大学を決める時に首都だから北京かな、と思って実際多くの大学が集まる北京を選びましたが、特に上海に住んでいた人や言ったことのある人はみんな上海がいいと言います(東京に似ているみたいです!)😭
そんな北京は、最近は気温が日に日に下がり、今12月の今日は最高気温がマイナス5度、最低気温がマイナス13度です、、。4日後にはマイナス20度になるそうです😥
とにかく体験したことのないような寒さで、露出しているところがあると痛いのでおしゃれもできません泣 
ここで、皆さん気になっているであろう、中国の食事についても紹介したいと思います🌸「美食の砂漠」と揶揄されることもある北京ですが、首都であるという特徴ゆえ様々な地方の中国料理を食べることができます!!私はほとんどの食事を大学の食堂ですませていますが、一食100~200円ほどで食べられて、種類も豊富でとても美味しいので飽きることがありません。私は特に辛いものが大好きなので、中国の暮らしや食に適応できています!
外で食べる火鍋や羊肉串などの中国料理は絶品なので、一度食べたら病みつきになること間違いなしです!ほかにも北京にはたくさんの韓国料理屋さんや日本料理屋さん(居酒屋)があり、様々な料理にありつけます!洋食もあることはあるのですが、中国料理で完結している感が強く、日本よりは期待できないと思います、、。              
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美味しくて種類豊富な飲み物が安く飲めます💕
④ 最後に
最初は中国の食や環境に適応するのが大変で中国に来て何度もおなかを壊し(急性腸炎にもなりました)、肺炎にもなりました。公共のお手洗いなどは、清潔な日本に比べるとやっぱり少し難易度が高いので、中国に住むことは色々な面から忍耐力を要します、、。
さらに中国はビザをはじめとしたすべての手続きがすごく複雑で厳しいので、それを1つ1つこなすのにも体力と精神力が必要です。また、ライン、インスタグラム、ツイッター、Google、ユーチューブなどの普段頻繁に使うSNSが中国では政府の規制により使えないので、VPNを使用する必要があるなど中国留学には独自の厳しさがあるようにも思います😭
しかし、皆さんにお伝えしたいのは、中国はすごく素敵な国であるということです。観光地に行けば何千年もの長い歴史をその美しい景色から感じることができ、食べ物の種類も豊富で飽きることがなく、さらに中国の方は情熱的で優しい方がすごく多いです。
もともと中国語と中国に興味があり留学を決めましたが、やっぱり素敵な国だなあ、と毎日のように思いながら生活しています✨
中国はビザの手続きの煩雑さやなんとなくのイメージからなかなか行きにくい国ではあるかもしれません。しかしながら、旅行に行くにも留学するにも素晴らしい国なので、みなさんぜひ目を向けてみてください!!
少しでも中国留学の実態と中国の魅力をお伝え出来たなら嬉しく思います!最後までお読みいただきありがとうございました💐再见~!!
Tumblr media
3 notes · View notes
osakinidouzo · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
キャビンアテンダントの制服めっちゃ可愛いのに帽子まんこみたいで何言っても日本語伝わらんの楽しくて言いたい放題、現地の空気感に感動して着いてすぐにバインミー食べてうま過ぎて発狂、ホテル安いのにめっちゃ優遇10階で朝食食べれるし荷物持ってくれるしシャワー貸してくれてフロントの人の知り合いのバイクで行きたいところまで連れてってくれた、あと現地の女の子ヘルシーで可愛い子ばっかり!買い物で初めての値切りにハマって値切りスト検定一級合格した、ゆうきさんのがめつ精神は天下一なので値切りも板につくのが早くて最終日には私にも値切ってきた 夜はビール通り、楽しすぎて2日連続いっちゃった EDM通り中に鳴り響いて叫ばんと会話できんので怪獣爆誕 女の子のおすすめにしたら大量の葉っぱの中に肉隠れとる料理出てきてこれがうんめえの 料理名覚えとけばよかった ヴォルデモートみたいなやつに声かけられるわベトナム有名人のそっくりさん多すぎ 土屋アンナおった遠藤憲一も、他にもたくさんおったのに忘れた、劣化版 あとみんな振り切っててめっちゃいい、人の距離が近くてあったけえが態度鬼の悪いのとかも転がっててそれもまた最高 ベトナム人の飲み会に入れてもらったけど英語も話せんのでひたすら乾杯ぐびぐび、フォー!ヤァー!で乗り切った 社長に気に入られて全部ご馳走になった やっぱり乾杯は世界共通で素敵ですな^^言葉なんていらないのだよ ラブアンドピース、&酒 朝の3時まで飲むやろがいって言われたけどベトナムで調子に乗ったら本当に死が見えたので気持ちをおし殺して泣く泣くバイクタクシー捕まえて3人乗りで帰宅 友達間に挟んで乗ってたら最中に陰毛触らされていた どこまでいっても男はアホだな^^バカで最高 そっちがその気なら色目使って値切り 女も女でクソだな^^笑えれば何でもいいのだ^^最後今夜ずっと一緒にいたいって言われてた 角刈りが何いうとんねん バイクの免許欲しい 旅行は早起きが鉄則!偽ディオールとセリーヌのお揃いセットアップきてフォー食べる このフォーがドうまい 本当にみんなに食べてほしい そこからあと何回かフォー食べる時あったけどレベルが違う、湖歩いてたらみんな変な体操してて混ぜてもらった おばさんって強烈 ベトナムコーヒー飲んだ、これもめっちゃ美味しい ふわふわのムースみたいなのがのってて少し甘い 苦いキャラメルマキアートみたいでおいしい お揃いのアオザイ来たパンチパーマおばさん2人組にカメラマン頼まれて余裕で30分くらいずっと写真撮らされた ええやんええやん!それもめっちゃええやんすか!ってポーズ変えるたびに褒めたから…最後に謎にツーショットとられた ベトナムのおかんはあんたに決まりや。教会みた!すごかった 写真頼んだ日本人が前日にも会った人みたいですご!ってなってたら全部で帰るまでに4回遭遇した 最後なんてすれ違いざまにもう驚きもせずオス^^みたいなあいさつ交わすぐらいになってた パッションジュース期待値大で飲んだら薄くて念願のココナッツジュースも激まずで写真だけとってすぐ捨てた インスタグラマーの気持ちわかってしまって萎えた お昼はブンチャー!これもハンパねえうまい 好きすぎるお味、はじめましての味付けで量がパンパンでチェイサーに草がでてくる おみやげは全然いいのないけどベトナム版ameriとsnidelあった マンゴースチン?みたいな初見の果物渡されて食べたらこれまたうんめえ 1番好きな果物に決定!最終日はニンビンツアーに参加した titi(ガイド)がはぐれそうになるたびにこんにちは!ありがとうー!って集合かけるのよかった 大あくびと大げっぷかましてきた台湾人と仲良くなってパラサイト写真とった 
残り1.5日分の日記残ってます
もう飽きたのでおしり
最後の最後にえび麺と駆け込みバインミー 帰りたくなくて崩れた 空港でもしっかりゆうきさんはフォー食べて私はベトナムビール飲んで完 
🇻🇳~⭐︎🎶
6 notes · View notes
diarytheroomoffuji · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
バッテリー交換
父を偲んで
日本の姉と弟から連絡が来て、父が荼毘に付された。
戦前戦後にとても苦労した父だが、高度成長期には商売も安定し、趣味のクルマを楽しんでいた。
真面目だった父は、酒やタバコもやらず、女にも走らず(笑)若い頃はクルマが趣味で、鈴鹿や富士でA級ライセンスを取得して、サーキットを走っていた。
そんな影響が私にも当然あるのだが、祖父と一緒に暮らした事もない私の子供達まで、その血を引き継いでしまい、血縁と言うものを強く感じる。
息子は祖父に似て、個人売買でクルマをあれこれ変えて、20代半ばにして車歴は既に10台近い(笑)今はバイクの免許も取ってバイクにも手が伸びてるし・・・
娘は娘で、趣味のクルマと実用車と2台所有だし(共に自分で購入)、友達にはマニアックな存在とされてる(笑)
そんなクルマ好き親子だが、今日は古シビックのバッテリー交換。前回交換したのが丸6年前の正月2日であった。月日の経つのは早い。色々あったな〜
バッテリー交換後、洗車もしてあげて、いつも休日の朝に愛車の洗車をしていた父を思い出していた。
父もあの世から我が家を見てるかな
3 notes · View notes
04-a-13 · 2 years
Text
一足先に20歳になった私、12月に20歳になる彼、私はというと、まだまだ気持ちは10代のあの頃のままで、歳だけとっていく感覚がしてる、早く心も大人の女性になりたい
あの頃私と彼は教室という同じ箱の中で生きていた、チェック柄のスカートをあえて短く履いてた私、採寸で袖を長めにされたらしい学ランを着てた彼、彼が「ミステリアス」とクラスメイトの間で呼ばれていたのを思い出して今更笑う、懐かしい、そういった思い出話で盛り上がることも多くなってきた
あの時の2人は10代かーと思うと同時に来月にはお互い20代に突入しているのが信じられないなぁという気持ち、だんだんと10代の鮮やかだった記憶たちがどんどんぼやけてきているの感じて切ないよ、忘れたくないから写真を撮ったりこうして文章にして残したりしているつもりだ(私にとって写真を撮ることも文章を書くことも備忘録を残すためのものなのかな?と思うようになった)、それでもその頃感じてたフレッシュな感情とかそういうのがその瞬間よりは色褪せてる気がしている、、、人間は忘れるようにできているみたいだからそれが当たり前なのかもしれないがちょっと寂しい
でも!もう20代!一緒にお酒も飲��るし一緒に煙草も吸えるしお互い車を持ったりバイクでタンデムしたりツーリングしたりして色んなところに行けるしきっともっともっと素敵で大人な2人になる!!!!とも思っている!!!(唐突)
ラブリーな思い出たちを抱きしめながらこの先にある2人の道をしっかり歩いていきたいですな、これからも私たちらしく支え合って生きていきたいなぁと思ったな
3 notes · View notes
straycatboogie · 1 year
Text
2023/01/28
BGM: フジファブリック - 桜の季節
「お前なんか失せろ」「死んでしまえ」……実を言うと今でも時折そんな言葉を聞くように思う。もちろんそんな言葉は幻聴に過ぎない。今はそんなことを言う人はどこにもいない。でも、過去にずっと嫌われて、やることなすことボロクソに言われて過ごしてきた経験は染み付いてしまっている。過去にこうしたことを思い出して憎悪に取り憑かれて、あいつらをぶん殴るまで死ねないと復讐まで誓って生きたことを思い出す。腸が煮えくり返る思いを抱えて、酒に溺れて生きたことを。何も悪いことをした覚えはないのに、なぜ自分はこんなつらい目に遭わないといけないのだろうとひたすら憎悪を煮えたぎらせた日々……今はそんなことは考えない。人生は続く。季節はめぐる。
今日の昼休み、弁当を食べながら久々にかせきさいだぁという日本のヒップホップのアーティストのアルバムを聴いた。梶井基次郎に影響された人だそうで、実際に梶井の文章を引用して軽快に言葉を放つその音楽に魅入ってしまった。梶井基次郎か……梶井基次郎は近所の古本屋で安く買った文庫を1冊持っている。過去に通読して感銘を受けたことを思い出す。梶井の「桜の樹の下には」を読み、自分自身春になって桜の花があんなにも満開になっているのを観るとなんだか花の精気が充溢しているのを見る思いがして、容易に近寄り難いものを感じてしまうのを思い出す。そして、確かに死体が埋まっていると想像してしまうのも合点がいくかなと思ってしまったのだった……と書いて、こんなことを考える人間だからいじめに遭ったのかなあ、と思ってしまう。
ここ最近雪の影響でバイクに乗れないので、徒歩で職場に通っている。歩いてたかだか10分なのだけれど、それでも普段ナマッた身体には疲れる。なので今日は帰ってきてからただひたすら惰眠を貪った。起きたら永井均『存在と時間 哲学探究I』を読む。私が他の誰でもなくこの「私」、つまりここでこうして日記を書いたりエッチな動画を見たり、永井均を読んだりフジファブリックを聴いたりしている自分であること。そんな雑多な事柄をやってのける自分自身であることに驚くこと……だが、そんな私もまた他の人からすれば1人の人間である。他の人には他の人の人格があり、そうした人々が寄り集まってこの世界が出来上がっている。その事実が端的に私を感動させる。ああ、この世界は実に豊かだ。
50代に差し掛かり、「これから、桜の花をあと何度見られるだろう」と考えるようになり……若い頃はこんな感傷とは無縁に、「もうこんな人生うんざりだ」「老後なんてどうでもいい。どうせ自分はのたれ死にするんだ。今が楽しければそれでいいんだ」と思って酒に溺れたのだった。今はそれとはまた違った角度から、「今日1日、酒を断って大事に生きよう」と思うようになった。これからどんな人生が待っているのかわからない。ただ、その時その時やれるだけのことをやる。そして、その瞬間を大事に生きて明日につなげる。明日はきっといい日だと信じて。たまには梶井基次郎を読んだり、フジファブリックやスピッツやサニーデイ・サービスを聴いたりして。安吾を読むのもいいな……こうして想像は膨らんでいく。
0 notes
zaiden327 · 2 years
Text
極私的Post Punk/NW 10選
Tumblr media
Felt「Crumbling the Antiseptic Beauty」1981
自分にとってネオアコはこれに始まってこれで終わってる。美しくも繊細過ぎて危ういモーリス・ディーバングのギター、涙は既に枯れている。美意識は強すぎて、我々は一生ベッドルームに引き籠って死ぬしかない。
Tumblr media
The Associates「Sulk」1982
ここまでプラスチックなロマンスに溢れた音楽を自分は知らない。聴く人工甘味料。真夜中に遊園地に忍び込んだらこんな感じな気がする。ベースがキュアーの1stで弾いてる人なんだけどめちゃくちゃ上手くて笑う。ビョークもなんかの雑誌で生涯の一枚に挙げていた。
Tumblr media
The B-52's「The B-52's」1979
人にパンクアルバム一枚選べと言われたら迷わずこれを選んで殴られる前に逃げる。それにしてもなんでこんな変な音楽やろうと思ったんだろう。ギターがかっこよすぎる。
Tumblr media
Tubeway Army「Tubeway Army」1978
個人的にゲイリーニューマン最高傑作。グラムとパンクと電子音がいい感じに混ざった最強のロックアルバムだと思う。泣ける曲が多いのもいい。
Tumblr media
Chrome「Half Machine Lip Moves」1979
サイバーパンクって言葉を聞いて自分が真っ先に思い浮かべるアルバム。この場末感、グダグダなのかピリついてるのか理解不能な空気、腐ったシンセ、一人だけジミヘンなギター、全てが素晴らしい。こういうのがサイケだと思う。あとこの時期はダモン・エッジがドラムも叩いてるんだけど、段ボール叩いてるみたいな音でめちゃいい。どっかのレビューでジャーマンロックの影響が云々って書いてあったけど、単純に人生と酒とドラッグでバグってただけだと思う。
Tumblr media
The Roosterz「φ」1984
あの世に限りなく近い音楽だし、真夜中っていうかまだ暗い早朝に聴くために作られたとしか思えない。花田と下山のギターの絡みはどこか水晶を思わせる。大江が唯一作った曲だけ全然良くないのも泣ける。
Tumblr media
YAPOOS「ヤプーズ計画」1987
これが真のサブカルだと思う。そして何より全曲美しい。比賀江隆男は日本一過小評価されてるギタリスト。
Tumblr media
J.J.Burnel「Euroman Cometh」1979
ポンポコ鳴るリズムボックスにブンブク唸るベース、チープなシンセと吐き捨てボーカル、そして全体的に音が絶妙に絡み合ってない感じが泣ける…もはやロマンが詰まった玉手箱。クソ真面目っぽいメッセージに混じってバイクの曲あるのも最高。強いて言うならエクスタシーレコード的精神性とジャーマン電子音の融合でしょうか。完璧です。とりあえず弾いてみました的なテキトーなギターもいい。ジャンジャックはインテリヤクザなフリして若干ホワホワな感じがかわいい。
Tumblr media
The Honeymoon Killers「Les Tueurs De La Lune De Miel」1982
ベルギーの至宝。たぶんみんな大好きだと思う。そんな謎の確信を持ってしまうぐらいの名盤。捨て曲無し。コケティッシュな女性voと道化っぽい男性voのすみ分けも上手いし、チープに見えて実は玄人な演奏も渋すぎてやばい。特にブラウン管テレビで見る安いSF映画みたいなキーボードが天才的。タンタンの冒険っていう絵本をパンク化したらこのアルバムの世界になる気がする。邦題が「蜜月の殺人者」なのも痺れる。
Tumblr media
The Raincoats「Odyshape」1981
1stももちろん傑作だけど、自分は田舎のおばあちゃん家の暖炉みたいな気分になれる2ndを推す。レコメン系の人脈が参加してるからか、全体的にモフモフしていて柔らかい。お裁縫、お菓子作り、おとぎ話、部屋の掃除。気を付けて!お茶の時間に聴きたいパンクです。
4 notes · View notes
setagayacityboys · 1 month
Text
柳井さんがやってきた、ヤァヤァヤァ
昨年11月、大学の軽音楽部の先輩である柳井さんと再会を果たした。 前回お会いしたのが2015年2月だったので約8年半ぶりということになる。 僕が東京を離れることを決めた時期で、会っておきたい人に会うウイークに時間を作っていただいた一人だ。 場所は渋谷、スペイン坂のバル。 あの店はまだ存在するのだろうか。 ちなみに上記の日付はiPhoneのカレンダーに予定を入れていたため正確に知ることができた。 イベントタイトルを入力すると過去の同じ予定に基づいてサジェストがある機能はとても便利だ。 何かの気付きに繋げるために大した予定でなくても入れるようにしている。 それにしても8年という歳月には驚かされた。 SNSで繋がっていたのでお互いの近況は何となく知っていたが、他の、世話になったにもかかわらず全くそれっきりになっている何人かが頭に浮かび、自身の不義理さにはほとほと呆れ自己嫌悪に苛まれた。 付き合いがある人、あった人に対して不義理をしてはいけない、というのは学生時分に何よりも学んだことだが、何年も連絡をしていなくてあちらも何も言ってこないのだから元々その程度の関係、と冷めた自分もいる。 さて、今回会うことになったのはSCBの新曲「334」にX(旧トゥイッター)でコメントを頂いたことがきっかけだ。 お礼方々連絡をしたところ、「バイクでの旅が趣味になっている」「大阪に住んでいるから岡山ならすぐに行ける」「今度の連休はどう?」とトントン拍子に話が進み、会うことになった。 そして、ついでにお互いの曲を用意してスタジオに入ることになった。 当日、スタジオ近くの喫茶店で待ち合わせをしていたところ、柳井さんは近所の肉屋で買ったコロッケを両手に持って登場した。 「時間があったし、小腹が空いたから。恥ずかしいところ見られちゃったな」と揚げたてのコロッケを頬張る氏は以前と全く変わっていなかった。 アイスコーヒーを飲みながら、小1時間の休憩と打ち合わせ。 近況報告もそこそこに、レコーディングする曲の概要を決め、柳井さんは指でリズムを取りながらその場で歌詞を書き上げた。 学生のころ、スタジオに行ったり、曲を一緒に作ったり、お互いのライブを見に行ったりと大変可愛がっていただいた。 普段の抑揚がない喋り方(そこも好きなんですが)から歌えば変わる声色や歌詞の書き方など、リスペクトするところが当時から多分にあったが、自分の作り方とどこか似ている部分を勝手に感じていて、その健在ぶりが嬉しかった。 3時間のスタジオはやや短かったが、僕のドラムとコーラス、柳井さんの仮ボーカルと仮ベースを録り終えることができた。 その後は馴染みの居酒屋とバーに行き、昔話に花を咲かせ、スタジオ前にできなかった近況を報告し合った。 「昔話は今が楽しくないやつらがすること」とは誰かの言葉で、僕もそう思うが、久しぶりの再会となれば致し方ない。 翌日の深夜からトラックデータのやり取りが始まり、徐々に曲が出来上がっていくことが面白かった。 二人とも宅録をしていて勝手が分かっているためデータのやり取りはとてもスムーズだ。 自宅で録ったギターを加え、ミックスとマスタリングもやらせていただき「Bow!」というタイトルでYouTubeに公開されたこの曲は最新アルバム「はるのうみ」の1曲目に収録された。
youtube
それから共同制作は続いており、今年2月には僕が大阪に赴き、観光とレコーディングを楽しんだ。 柳井さんの新曲「桜の波濤、骨のパーティション」にギターとコーラスで参加させていただき、SCBの新曲「これまでのこと」にはベース、シンセ、トランペット、パーカッション、コーラス、編曲で参加していただいた。 これらもトラックデータを送り合い完成させた曲だ。 「桜の波濤〜」もアルバム「はるのうみ」に収録されており既にリリースされている。 デモが送られてきた時点で完成された曲だったため自分の音を加えることが分不相応に思えたが、同氏の歴代の曲の中でも屈指の名作であったため参加したい気持ちの方が勝った。 限られたパートながらチャレンジングな内容であったため演奏者として成長できたと思う。 MVは制作中とのことで完成を待ちたい。 交流が再開したことと同時に制作で協力し合えていることがとても嬉しい。 柳井未奈人氏にはSCBの正式メンバーとして今後もご協力いただくことになる。 またSCBの「これまでのこと」においては、ベースとピアノが曲に奥行きを与えており、今までとは毛色が違う作品に仕上がった。 制作中の2ndアルバムに収録予定だが現時点のベストソングではないだろうか。 数日前にMVを公開し、多くの反響をいただいている。
youtube
この曲はシングルとして4月26日よりメジャーな配信ストア、サブスクで人知れずリリースされる。 SCBの今までの作品はBandcampでの無料配信とYouTubeでのMVのみで、きちんとしたサービスで音源をリリースするのは初めてである。 映像は2024年4月13日に撮影したもの。 福岡・博多に住むZ(小森谷幸宏)を訪ねレコーディングを行った。 半年ほど前から新作のリリースに向けた作業が立て込んでおり、旅と制作をセットにすることや、できるだけ多くの友人たちに協力してもらう、というバンド結成時からのコンセプトがようやく具体性を持って動き始めた。 そのことが何よりも嬉しい。 2024.04.24 H
0 notes
shintani24 · 2 months
Text
2024年4月6日
Tumblr media
時速6キロ以上で歩道は走れない 時速20㎞以上は原付バイクと同じで免許が必要 利用者急増の電動キックボード あなたはルールを知っていますか?(RCCニュース)2024年4月6日
利用者が急増している電動キックボード。街で見かける機会も増えてきましたが、交通違反や事故も増えてきています。あらためて交通ルールなどを調べました。
広島市の中心部でも見かける機会も増えてきた電動キックボード。シェアリングサービス「LUUP」が広島市で事業を開始して8ヶ月。貸し出し・返却する場所はおよそ120箇所にも上ります。
利用者の男性 「バランスがちょっとだけ取りにくいけど、あと車道を走らないといけないというルールがあると思うので、そのあたりは自転車のほうがいいけど、新感覚で楽しめるかなと思っています」
利用者の女性 「最初はちょっと怖かったんですけど、そんな車くらいの速いスピードは出ない乗り物なので、慣れたら操作もしやすかったです」
Tumblr media
「LUUP」の利用に必要なアプリのダウンロード数は100万を超えています。記者も初めて体験してみました。
隈元大樹 記者 「加速が結構スムーズですね。地面に段差があるとなかなか怖いですが、バランスも保てる感じで進んでいきます。操作も簡単で、ちょっとした移動にはすごく便利だと思いました」
初心者でも簡単に楽しめる電動キックボード。一部の機種では運転免許が必要ですが、「LUUP」などは16歳以上であれば、免許を持たなくても乗ることができます。その手軽さから、仕事や観光など幅広く利用されています。
しかし、利用者の急増に伴い、事故や交通違反も全国的に増えてきています。去年12月、長野県では電動キックボードに乗った女性が、信号を無視して交差点に進入。バスにはねられて死亡する事故が起こりました。
今年2月には、愛知県で電動キックボードに乗った男性が、歩行者をはねたうえ逃走する事故も起こり、歩行者の男性は大けがをしました。広島市中心部の本通り商店街でも、スマホを操作しながら電動キックボードを運転する人の姿も見られました。
県警は対策室を発足 交通ルールを周知し取り締まり活動を強化
Tumblr media
広島県警 大木晋 交通部長 「”自転車小型モビリティ対策室”を発足させました。新たな小型モビリティに対する対策というのが、喫緊の課題となっているというところでございます」
広島県警では、利用者が増えてきている電動キックボードなどに対応するため、「自転車小型モビリティ対策室」を新たに発足させました。
自転車小型モビリティ対策室 宮庄律和 室長 「正しく乗っていただくために、交通ルールの周知と、街頭での指導取締り活動を強化していくと言う目的で設置したものでございます」
広島県内では、去年7月1日から先月末までで、電動キックボードの交通違反は6件。そのうち1件は、禁止されている2人乗りで走行したものです。残りの5件は、車道を走る必要があるのに歩道を走行した、通行区分違反です。
「LUUP」などの電動キックボードは、最高速度が6kmに制限されるモードと、それ以上の速度が出せる2つのモードに切り替えが出来ます。6km以上にスピードが出る状態で歩道を走ると、通行区分違反になります。
宮庄 室長 「まずは交通ルールをしっかりと、まだ理解されていない県民の方も沢山おられると思いますので、広報啓発をしていきたいと思っております。」
少し遠い場所へも楽に移動ができる電動キックボード。利用者ひとりひとりが、ルールを守って安全に使用することが求められます。
電動キックボードのルールをおさらい
Tumblr media
■年齢について 16歳未満の人はいかなる種類の電動キックボードも乗ることが出来ません。損保ジャパンが全国のおよそ1000人に実施した調査では、約半数の人が、16歳未満は運転できないことを知らなかったそうです。
Tumblr media
■免許の有無 「LUUP」などは、免許が無くても乗ることが出来ますが、実は、市販されている電動キックボードの中には運転免許が必要なものも存在しています。
最高速度が20km以下であることや、車体の長さが190cm以下かつ、幅が60cm以下など、決められた要件を満たさない電動キックボードは、原付バイクと同様に運転免許が必要となります。
Tumblr media
■歩道か車道か どこを走るべきかですが、原則としては車道です。ただし時速6キロ以下のスピードリミッターがついている車両では、リミッターを作動させることで歩道での走行が可能になります。このリミッターですが、緑色に光るランプ(最高速度表示灯)が点滅していれば、作動していると判断することができます。
Tumblr media
■飲酒運転 当然ですが、飲酒運転は絶対にいけません。自動車と同様、電動キックボードや自転車も道路交通法違反で摘発の対象となります。
「LUUP」でも電動キックボードの交通ルールの周知に向けて、利用者へ講習会を実施するなどしているということです。
Tumblr media
自宅が爆撃され、家族を失った少女。もうひとり生き残った親族の男性と並んで座り込み、言葉を失っていた=2024年3月26日、パレスチナ自治区ガザ南部ラファ、ムハンマド・マンスール撮影
吹き飛ばされた子どもたちはハマスなのか 絶望の街ガザからの報告(朝日新聞 テーマ特集:イスラエル・パレスチナ問題)2024年4月6日
イスラム組織ハマスの奇襲に端を発したイスラエル軍のパレスチナ自治区ガザへの報復攻撃が始まり、7日で半年となる。ガザでは3万3千人以上が犠牲になってもなお戦闘に終わりが見えない。避難民ら150万人が身を寄せる最南部ラファの状況を、ムハンマド・マンスール朝日新聞通信員(28)が報告する。
youtube
【動画】ガザ南部の避難民キャンプ 軍事衝突から半年=ムハンマド・マンスール撮影
人々の心まで変えられてしまった
イスラエル軍の攻撃が始まってからのこの半年で、ガザは大きく変わった。あまりにも多くの罪のない人々が殺された。街は、空爆や砲撃で跡形もないほど破壊し尽くされた。そして生き残った人々の心まで、変えられてしまったと感じる。
「イスラエル軍は、早く殺しに来てくれないだろうか」「長い時間をかけて、恐怖を与えられ、死んでいくことにもう耐えられない」
1週間ほど前からだろうか。ガザ全域からの避難民が身を寄せる最南部ラファでは最近、そんな声が目立ち始めた。これまでになかったことだ。
Tumblr media
イスラエル軍の攻撃から避難した人たちが殺到し、約150万人が集まるパレスチナ自治区ガザ南部ラファの市街地=2024年3月27日、ムハンマド・マンスール撮影
2週間ほど前、ラファの東の方で爆撃音がして、私は現場に向かった。飛び散ったミサイルの破片、がれきにこびりついた大量の血痕……。もう、嫌と言うほど見てきた光景があった。巻き込まれた小さな女の子が病院に運ばれた。追いかけていくと、まもなくその子が亡くなったと聞かされた。
「自分の家が爆撃され、自分の子どもが爆撃されると思わなかった」。父親のムハンマド・アルアサムナさん(35)は、何度も繰り返した。
もちろん、ガザで安全な場所など、とうの昔からない。アルアサムナさんもそれは分かっているはずだ。だが、爆撃されるとは思わなかったのだ。
アルアサムナさんは、ラファで人気の飲食店を経営していた。死亡したイリーンさん(6)は、心優しく、勉強が得意で、誰からも愛される女の子だった。爆撃される理由はどこにもなかった。まさか、とはそういうことだ。
アルアサムナさんは言う。
「これまで不安と緊張、疲労の中で生きてきた。飢えに苦しみ、たくさんの死を目の当たりにし、今日、わが子を失った。これ以上、イスラエルは何を望むんだ?」
これのどこが「自衛」なのだろう
1週間ほど前の夜には、ラファ北部の民家が爆撃され、一家10人と、その家に身を寄せていた避難民らが殺された。近くの電線には、爆風で吹き飛ばされた子どもたちの遺体がぶらさがっていた。
8歳ほどに見える女の子が、爆撃を免れた父親と並んで座っていた。話を聞こうとしても、二人の口から言葉は何も出てこなかった。父親が大粒の涙を流しながら、破壊された家を力なく指さす。
言葉はなくても、気持ちは分かる。吹き飛ばされた子どもたちは「ハマス」なのか。その父親の年老いた両親は、イスラエルの人々に何かしたのか。米国はイスラエルには自衛権があると言うが、これのどこが「自衛」なのだろうか。
女の子が無言でかがみ込んでいると、その頭の上に父親が、なだめるように手を置いた。女の子は父親を見上げた。その目は涙でいっぱいだったが、「パパ、泣かないで」と語りかけているように見えた。
この半年間で希望は失われた
罪のない子どもが爆撃で殺されるのも、思い出の詰まった家が突然破壊されるのも、ガザではこの戦争前から「日常」だった。
だから、人々は明るかった。絶望していては生きていけないから、時に憤り、泣き叫び、それでも「また頑張ろう」「何とか生きていこう」と声を掛け合ってきた。
だが、今回は規模がちがう。この半年間で、人々は希望を持って生きていけなくなった。
私も、その一人だ。
侵攻が始まる2カ月前に結婚したばかりだった。経済状況は厳しかったが、何とか幸せな暮らしを築いていきたいと思っていた。
しかし、新しい家も、買いそろえた家具も、爆撃で粉々にされた。祖母は、粉じんを長期間吸い込んだことで肺を病み、避難生活の中で命を落とした。5日には、移り住んでいた家の近くが爆撃され、私たちはテントに避難した。
あまりにも早い速度で友人や親戚が命を落とし、悲しむことさえ難しくなった。
食料や水、燃料など、命をつなぐものすべてが足りず、それらを探し求めて歩き回り、長い行列に並ぶことが一日のほとんどを占めている。
時間の感覚がまひしていき、記者の仕事をしていなければ、もう6カ月経つのだということは分からなかったと思う。
この残酷な戦争が終わってほしい――。自分を捨てず、希望を捨てず、そう祈り続けることは、もう難しい。(ガザ南部ラファ=ムハンマド・マンスール、構成・高久潤)
コメントプラス
高久潤(朝日新聞エルサレム支局長=文化、消費)【視点】 エルサレムを拠点に、イスラエルとパレスチナを取材しています。
ガザについては、外部からガザの中に記者は入ることができないため、この記事を一緒に書いたマンスール通信員ら現地の記者たちが担っています。私たちは携帯電話がつながる限り、必ず毎日その日起きたこと、ガザの市民の間でどんなことが話題になっているのか、そして記者よりも先にガザの市民である彼らが今何を考えているのかについて「おしゃべり」をしています。そこから取材を広げていくのです。
戦闘が始まって、まだほどないとき。「こんなことは経験したことがない」「こんなことは見たことない」「こんなこと聞いたことないという表現について、よく話題になりました。
ガザへの空爆の規模、回数、そして死者数・・・・・・。あらゆる意味で、今回の戦闘でのガザの惨状は「未曽有」というしか言いようがありません。私もこれまで書いてきた記事でそうした地元の人の声をたくさん書いてきました。実際にみな口をそろえて言うからです。
ただ、いくらなんでも「こんなこと起きたことがない」が続きすぎじゃないか? 私はガザに比べればよっぽど安全なエルサレムにいることもあり、口がさけても私からいうことはありませんが、ふとマンスール通信員がそんなことを漏らしました。
「私の表現はおおげさだろうか」と。
もちろんそんなことはありません。確かに日々数十人から百人近くがイスラエル軍の攻撃で死んでいくので、報じていると悪い意味で「慣れてしまっている」と思うこともあります。ただ、やはり現地の様子を伝える映像や写真、そしてマンスール通信員の話を聞いていると、それが「大げさ」とは思わない。だから「そんなことないよ」と伝えます。
ですが、戦闘が始まって3カ月たったころ。彼が「やはりおおげさなんだろうか」と言ってきました。だからそんなことないけど、なぜそんなことを聞くのかと尋ねたらこう言われました。
「いや、こんなにひどいことがおきているのに、どうしてイスラエルの攻撃をとまらないのか。いや国際社会はとめようとしないのだろう。私たちの表現や声のあげかたがおかしいのだろうか」
私は絶句してしまいました。もちろんそんなことはありません。止まらない、止められない理由の責任を最も感じる必要がない人たちにそのように感じさせてしまう私も含めた国際社会、そしてイスラエルとは何なのか。
本日の朝刊2面に引用しましたが、イスラエルのユダヤ人たちは、ガザでの戦闘の継続を決めるファクターとして、ガザの市民の苦しみをまったく考える必要はない、またはそんなに考える必要がない、と答える人が8割にのぼります。どうしてイスラエルのユダヤ人たちがこのように考えるのか。これについては、本日から始まる連載「イスラエル軍の実像」で書いていく予定です。
ただ、理由がなんであれ、半年以上もこのような戦闘が続いてしまっていることをまったく恥じる必要がないのは、ガザの人たちだけだと私は思います。
程度の違いはもちろん人や国や立場で違うと思いますが、少なからずは恥じないといけない私を含めた人たちはまずはガザで何が起き、どうしてこんなことになっているかを知らなければならない。残念ながらこの戦闘の行く末は見通せません。どうして見通せないのか。どうしてそんなことになってしまっているのか。そういうことがわかるような記事をしつこく、書いていきます。
マンスール通信員は日本に来たことがありませんが、日本がとても好きです。いつも「いつか自分たちも日本のようになれるだろうか」と言います(この地域では日本は戦後復興をへて先進国になった『すごい国』と言われることが多いのです)。
でも。もはやこの言葉を私は素直に受け取ることはできません。やはりこの言葉にふさわしくない恥ずかしい存在だと日本や自分のことを感じてしまうのです。半年たって、そう強く感じています。
「FREE GAZA」ガザ侵攻から半年 市民グループが原爆ドーム前で抗議のアートイベント(RCCニュース 4月8日)2024年4月6日に追記
イスラエルによるガザ侵攻について、市民グループが7日、原爆ドーム前(広島市)で抗議するアートイベントを行いました。
「私たちは、パレスチナの人々が解放を求め続けるために、この大量虐殺を終わらせるために行動しています」
抗議活動を行ったのは、「広島パレスチナともしび連帯共同体」です。このグループは、パレスチナ自治区ガザでイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が始まって間もない去年10月から毎日、原爆ドーム前で停戦を訴えています。
「FREE」「GAZA」と書かれた2枚の横断幕に呼びかけに応じて、集まった市民や観光客などがメッセージを書き込みました
広島市立大学 田浪 亜央江 准教授 「今、どんなことが起こっているのかを考え、自分の体で表現するアクションに参加してほしい」
今後もSNSなどを通じて世界へメッセージを発信したいとしています。
Tumblr media
蛇口に尻こすりつけ使用不可に=「性欲のため」男逮捕―警視庁 (時事通信)
公園の水道に尻をこすりつけ、使用できない状態にしたとして、警視庁が器物損壊容疑で自営業の男(56)=東京都杉並区=を逮捕していたことが6日、捜査関係者への取材で分かった。
「性欲を満足させるためにやった」と容疑を認めているという。
捜査関係者によると、男は1日午前2時20分ごろ、世田谷区粕谷の都立芦花公園で、水道の蛇口に肛門をこすりつけた疑いが持たれている。
公園側は、衛生上の観点から蛇口の使用を禁止した。後日交換する予定という。
同日午前3時ごろ、同区南烏山の路上で、下半身を出して自転車に乗っている男を警察官が発見。男の携帯電話から公園で全裸で自身を撮影した写真が見つかったため、公然わいせつ容疑で逮捕した。その後、蛇口に肛門をこすりつけている写真も見つかり、4日に器物損害容疑で再逮捕した。
男は持ち歩いていた双眼鏡で付近に人がいないことを確認した上で撮影していたという。
Tumblr media
ゆうちょ銀行 通常貯金の金利20倍に引き上げ 利率改定は17年ぶり(FNNプライムオンライン)
ゆうちょ銀行は、8日から通常貯金の金利をこれまでの年0.001%から、20倍の0.02%に引き上げると発表した。
日銀のマイナス金利政策解除決定を受けたもので、通常貯金の利率改定は17年ぶり。
1月に引き上げたばかりの定期貯金の金利もさらに引き上げ、預入期間5年の場合で、年0.07%から年0.2%にする。
0 notes
myonbl · 2 months
Text
2024年4月13日(土)
Tumblr media
やっと週末、解放感に包まれて街へ出た。まずは<トラベラーズファクトリー京都>へ、以前から予約していた<実演名入れ>、持参したノートもしくは新しいノートを購入し、そこへ職人が目の前で刻印してくれるのだ。その後は京都大丸へ、<さんだかん燻製工房>でベーコン・ハム・ソーセージを仕入れる。夏日の週末は人でいっぱい、用を済ませてとっとと帰宅、明日は完全休養日としよう。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
洗濯機回す。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
ツレアイはチラシをチェックして買物リスト作成、早速自転車で走り回る。
Tumblr media
ダイソー西七条店へ、ガラスボール3個購入。何に使うかと言えば、今日は気温が上がるとのことで、今季初めて素麺をいただくためだ。土曜日ではあるが、今日も私はランチ抜き。
2男は昼食後、いつもの<バザールカフェ>へボランティアへ。
彼女は、<堺町画廊>のイベントへ。
3男は、久しぶりにバイクのエンジンを掛けて遠乗りへ。
私は、京都駅から地下鉄で御池へ、新風館へとやって来た。
Tumblr media
名入れの予約は15時30分、15分前に受付するとのことで、ベンチに座って読書しながら待つ。受付で予約していた新しいノートを受け取り、希望の文字を用紙に記入してしばし。店内は女性客が大半、少し居心地が悪い。名前を呼ばれて職人さんの作業場へ、スタッフから「初めてのノートですか?」「いえ、妻の誕生日プレゼントです」とこたえると、周辺の女性たちが一斉に「素敵ー!」、恥ずかしかった(^^;)。
次は京都大丸へ移動、いつもの無添加商品をあれこれいただいて帰宅する。
Tumblr media
新ジャガを使って肉ジャガを作り、骨付きハムは玉ねぎと和え、焼きソーセージ2種、息子たちはスパークリングワイン、我々は<加賀鳶>で乾杯。
いつものように録画していた<刑事コロンボ>を観ようとしたが、書き出したディスクの問題か、画像がえらく荒れている。結局3作目を観ようとしたが、その頃には睡魔到来。やはり空腹に日本酒は効くなぁ、すぐに布団の中に吸い込まれた。
Tumblr media
久しぶりの12,000歩越え、満足なり。
3 notes · View notes
kachoushi · 5 months
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年1月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年10月2日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
日本海見ゆる風車や小鳥来る 泰俊 駅近の闇市跡に後の月 同 山門を標とするや小鳥来る 同 師の墓の燭新涼のほむらかな 匠 渡り鳥バス停一人椅子一つ 啓子 紫に沈む山河を鳥渡る 希 ひらひらと行方知らずや秋の蝶 笑 なりはひの大方終了九月尽 数幸
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月4日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
朱の色に蝋涙たれし日蓮忌 ただし コスモスのたなびく道を稚児の列 洋子 抱かれて稚児は仏よ日蓮忌 同 めらめらと朱蝋のうねり日蓮忌 同 ピストルの音轟ける運動会 誠
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月5日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
友の墓秋空の下悠然と 喜代子 棟上げの終はりし実家や竹の春 由季子 菊人形幼き記憶そのまゝに さとみ 長き夜や楽し思ひ出たぐり寄せ 都 強持てに進められたる温め酒 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月6日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
蜜と恋どちらも欲しく秋の蝶 都 八幡の荘園かけて飛ぶばつた 美智子 彼岸花軍馬の像を昂らせ 都 露の手に一度限りの炙り文 宇太郎 杖の歩や振返るたび秋暮るる 悦子 露けしや既視感覚の病棟に 宇太郎 コスモスの乱れ見てゐて老いにけり 悦子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月7日 零の会 坊城俊樹選 特選句
天高く誇り高きは講談社 きみよ 華やかに滅びゆく香や秋の薔薇 和子 秋冷を暗くともして華燭の火 千種 白帝は白い梟従へて きみよ 薔薇は秋その夜会より咲き続け 順子 肘掛に秋思の腕を置いたまま 光子 爽やかや罅ひとつなきデスマスク 緋路 一族の椅子の手擦れや秋の声 昌文 邸宅の秋に遺りし旅鞄 いづみ 洋館に和簞笥置いて秋灯 荘吉
岡田順子選 特選句
栗の毬むけば貧しき実の二つ 瑠璃 流星を見ること永きデスマスク いづみ 正五位のまあるき墓を赤蜻蛉 小鳥 秋天の青は濃度を増すばかり 緋路 月光の鏡の中で逢ふ二人 きみよ 聖堂は銀に吹かるる鬼芒 いづみ 実石榴をロイヤルホストで渡されて 小鳥 石榴熟る女人の拳より重く 光子 秋の灯を落して永久のシャンデリア 俊樹 毬栗を踏み宰相の家を辞す 緋路
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月9日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
コスモスの島にひとつの小学校 修二 檸檬の香そは忘れざる恋なりき 美穂 嫁がせる朝檸檬をしぼりきる 朝子 母乳垂る月の雫のさながらに 睦子 タンゴ果て女は月へ反りかへる 同 護送車の窓には見えぬ草の花 成子 やはらかく眉をうごかし秋日傘 かおり 天と地を一瞬つなぐ桐一葉 朝子 流れ星太郎の家を通り過ぎ 修二 正面に馬の顔ある吾亦紅 朝子 傘たゝみ入る雨月のレイトショー かおり 幾千の白馬かけぬく芒原 成子 古備前に束ねてさびし白桔梗 睦子 糸芒戻れぬ日々を追ふやうに 愛 黒葡萄いつもの場所の占ひ師 修二
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月9日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
新生姜甘酢に浸り透き通り のりこ 風を掃き風に戻されむら芒 秋尚 足音にはたと止まりし虫の声 怜 朝露に草ひやひやと眩しかり 三無 出来たての色の重たき今日の月 秋尚 徒競走つい大声で叫びたり ことこ 秋落暉炎のごときビルの窓 あき子 秋祭り見知らぬ顔の担ぎ手に エイ子 秋霜や広がる花を沈ませて のりこ 面取ればあどけなき子や新松子 あき子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月9日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
万葉の歌碑一面に曼珠沙華 信子 金木犀優しき人の香りかな みす枝 昇る陽も沈む陽も秋深めゆく 三四郎 廃線の跡をうづめて草紅葉 信子 駅に待つ猫と帰りぬ夜寒かな 昭子 天の川下界に恋も諍ひも 同 ひらひらとバイクで走る盆の僧 同 蟋蟀の鳴く古里や母と歩す 時江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月10日 萩花鳥会
夜鴨なく門川暗くひろごれり 祐子 サムライ衆ナントで決戦秋の陣 健雄 これ新酒五臓六腑のうめき声 俊文 露の身や感謝の祈り十字切る ゆかり 虫食ひのあとも絵になる柿落葉 恒雄 すり傷も勲章かけつこ天高し 美惠子
………………………………………………………………
令和5年10月14日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
魁の櫨紅葉の朱句碑の径 三無 花よりも人恋しくて秋の蝶 幸子 咲き初めし萩の風呼ぶ年尾句碑 秋尚 女人寺ひそと式部の実を寄せて 幸子 豊年の恵みを先づは仏壇へ 和代 篁を透かし二三個烏瓜 三無 日の色の波にうねりて豊の秋 秋尚 曼珠沙華に導かれゆく道狭し 白陶 二人居の暮しに適ふ豊の秋 亜栄子 林檎好き父と齧つたあの日から 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月14日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
ガシャガシャと胡桃を洗ふ音なりし 紀子 秋日和小児科跡は交番に 光子 歩かねば年寄鵙に叱咤される 令子 稲の秋チンチン電車の風抜けて 実加 不作年新米届き合掌す みえこ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月15日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
街騒も葉擦れも消して秋の雨 三無 大寺の風を擽る榠櫨の実 幸風 尾を引きて鵯のひと声雨の句碑 秋尚 水煙に紅葉かつ散る結跏趺坐 幸風 菩提樹を雨の宿りの秋の蝶 千種
栗林圭魚選 特選句
観音の小さき御足やそぞろ寒 三無 絵手紙の文字の窮屈葉鶏頭 要 駐在も綱引き離島の運動会 経彦 小鳥飛び雨止みさうにやみさうに 千種 秋霖や庫裏よりもるる刀自の声 眞理子 句碑の辺に秋のささやき交はす声 白陶 秋黴雨だあれもゐない母の塔 亜栄子 梵鐘の撞木の先や秋湿り 眞理子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
考へる事に始まる端居かな 雪 おは黒を拝み蜻蛉と僧の云ふ 同 道草の一人は淋しゑのこ草 同 朝霧の緞帳上がる音も無く みす枝 秋灯火優しき母の形見分け 同 役目終へ畦に横たふ案山子かな 英美子 孫悟空のつてゐるやも秋の雲 清女 穴感ひ浮世うらうら楽しくて やす香 栗食めば妹のこと母のこと 同 天高し飛行機雲の先は西 嘉和 屋根人を照らし名月たる威厳 和子 秋深し生命線の嘘まこと 清女 蜩に傾きゆける落暉かな かづを
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月18日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
枯れて行く匂ひの中の秋ざくら 世詩明 一声は雲の中より渡り鳥 同 見えしもの見えて来しもの渡り鳥 同 菊まとひ紫式部像凜と 清女 越の空ゆつくり渡れ渡り鳥 和子 秋扇に残る暑さをもて余す 雪 山川に秋立つ声を聞かんとす 同 鳥渡る古墳の主は謎のまま 同 鳥渡る古墳は謎を秘めしまま 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月20日 さきたま花鳥句会
SLの汽笛を乗せて刈田風 月惑 寝ころびて稜線を追ふ草紅葉 八草 残る海猫立待岬の岩となる 裕章 大夕焼分け行く飛機の雲一本 紀花 曼珠沙華二体同座の石仏 孝江 白萩の花一色を散り重ね ふゆ子 秋の野や課外授業の声高に ふじ穂 秋寒し俄か仕立てのカーペット 恵美子 秋空や山肌動く雲の影 彩香 爽籟や赤子よく寝る昼下り 良江
………………………………………………………………
令和5年10月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
生身魂梃子でも動かざる構へ 雪 古団扇此処に置かねばならぬ訳 同 飾ら���て菊人形の顔となる 同 亭主運なき一枚の秋簾 一涓 菊の香に埋り眠る子守唄 同 叱りてもすり寄る猫や賢治の忌 同 友の家訪へば更地やそぞろ寒 みす枝 叱られて一人で帰るゑのこ草 同 朝霧が山から里に降りて来し やすえ 隣家より爺の一喝大くさめ 洋子 菊師にも判官贔屓あるらしき 昭子 人の秋煙となりて灰となる 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月27日 月例会 坊城俊樹選 特選句
靖国の秋蝶は黄を失ひて 愛 柿に黄をあづけ夕日の沈み行く 緋路 神池の何処かとぼけた鯉小春 雅春 細りゆく軍犬像や暮の秋 愛 うらがへり敗荷の海のなほ明し 千種 英霊の空はまだ薄紅葉かな 愛
岡田順子選 特選句
秋蝶に呼ばれ慰霊の泉かな 愛 鉢物はしづかに萎れ秋の路地 俊樹 年尾忌も近し小樽の坂の上 佑天 道幅は両手くらゐの秋の路地 俊樹 秋天へ引つ張られたる背骨かな 緋路 老幹の凸凹としてそぞろ寒 政江 板羽目の松鎮まれる秋の宮 軽象 御神樹の一枝揺らさず鳥渡る かおり
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
1 note · View note
hiiragisan · 5 months
Text
2023年総括!!
 さぁ今年も総括しますよ! 何年経ってもダメダメすぎる毎年だよ本当に!!!  結論からいうと今年もいろいろ駄目駄目でした。頑張れない自分をマネジメントしてくれる人が必要だよ。。。優しいお姉さんに管理されて何も考えずに言われたことだけやっておきたい……  まぁしょうもないことを言ってても何も変わらないからとっとと総括しましょうねー。
1月  恐ろしいことに記憶がない。。。歳を経るごとに記憶する能力が落ちていってる。。。  とりあえず仕事上の試験があったので、それに向けて勉強&受験してました。まぁ結果は言わずもがな。残念!  あと月末にバイクを見に行ってました。茨城まで。水戸まで。CB400SBをな!そして即決。  結局バイクのカスタムは購入時のエンジンガード+ガラスコートのほかはスマホホルダー取り付けとそれに伴うUSB電源追加くらいしかしてない気がする。元々ETCついてるのではでかい!  ほかは特に何もなかったかな。
2月  1月に買ったバイクの書類関係のもろもろが終わったからあとは現物を受け取るだけ!ってところだったんですけど、受け取りにいくのは流石に無理だったので陸送で送ってもらって受け取ったような気がする。  あとはめっちゃ雪積もった。仙台って山間部以外はほとんど積もらないんだけど、平野部でもたしかめっちゃ積もった。20センチ以上積もったんじゃないかな。改めて当時の写真みると結構やべぇってなってる。まぁ青森はその比じゃないんだなぁって実感したけど。さすが雪国  あと連休つくって、仙台からわざわざ京都に帰省した。目的なんだっけ?思い出せないけど、行き帰りの移動含めて3日だったから、実質1日しかゆっくりしてないけど。親祖父母のこと考えると帰れる時に帰っとかないといけないよなぁって少し思いつつ。まぁ今年の年末年始は帰ってないんだけど。
3月  前の部署の後輩というか部下とツーリング行きました。何気にソロツーじゃないのって10年ぶりくらいじゃない? まだ亀岡いた時代にPCXで連れてってもらった時以来な気がする。。。  仙台に6年いて一回も行ってなかった定義山に行きました。寒かったけど楽しかったわ。あとは秋保で温泉浸かったり、おはぎの有名なスーパー行ったり、堪能しました。
4月  花見に行きました。白石城まで。そして立ちゴケ! くそが!!  千本桜も見に行きたかったけど心が折れたので帰りました。あとは何してたかなぁ。覚えてないや
5月  バイクで仙台から亀岡まで帰ったよ! 850キロくらい!めっちゃ疲れた! ほとんど、というか仙台で東北道に乗って、実家の最寄りのICで降りるまでずっと高速。オール高速。日本の高速網ってすげぇってなった。  ここでも途中でちょっとアクシデントあったけど、結果オーライだったのでヨシ!  帰りはフェリーにも乗りました。バイクで。久々のフェリーも楽しかったなー。アニメ見てほとんど外とか見てないけど。推しの子見始めたかな、確か。あとはバイクの乗り降りでこけないかビクビクしながら移動してたら他の人がこけてた。コワー
6月  このあたりから異動の話がいよいよ避けられないような感じになってきたので仙台離れる前にいろいろ行かないと!と思ってツーリング。  蔵王の御釜を見に行きました。前日までは晴れてたのに当日だけ雲がかかっててなにも見えない! というか寒すぎる! 標高なめてた! なんなら途中雪残ってたし! ブルブルしながら行って帰ってでした。  あとはよくわからんツーリングと連携してる神社にも行きました。ついでにいろいろ見ようと思って適当に言ったところでドローン飛ばして落っことしてお亡くなりになりました。南無  名古屋時代の同期が山形にいるので会いに行きました。青森行くのもあって、次いつ会えるか分からないしね。夕方前から酒飲んでめっちゃ楽しかった。やっぱ同期は最高なんや。。。
7月  登米の明治村みたいなところ行きました。いいよね大正浪漫・・・あ、明治か。  未練たらたらでドローン落としたところをついでに探しにいったら落としたところにそのままありました。川の中に。発見はできたけどさすがに数週間水の中だと復活はしません。完全お亡くなり。南無  あとは部署に対する定期の検査・試験みたいなのがあったから、総出を上げて全力で対応しました。ぶっちゃけ特になにもしてないけど頑張ったで賞もらいました。まぁ月末に出て行くからね……。  あとはマイナンバーカード作ったり、青森の部署に挨拶にいったり、そんな感じでグッバイ仙台!となりました。6年半も住んだ築50年超えのクソボロのお部屋もなんだかんだで愛着があったから出て行く時は寂しかったなぁ
8月 青森新生活!  部屋は前に比べるとめちゃくちゃ新しくなってリフォームして10年経つか経たないかのすごいいい感じだけど、如何せん街の経済規模が!  仙台はなんだかんだで東北一の都会だったんだなぁって改めて実感しました。青森はその何分の1だ・・・人口はともかく、経済規模なんだよ問題は……  まぁねぶた行ったり、竜飛行ったり観光はしてます。
9月  鶴の舞橋っていうところにもいった。全然聞いたことないけど。。。ちなみに工事中だったので風情もくそもありません。  下北半島一周もしました。大間とかね。あと恐山はよかったね。行った方がいいなあれは・・・  尻屋崎は次回持ち越しだけど。あとはガメラレーダーを間近で初めて見た。デッカ!  あと渇水って映画を見ました。プライムビデオで。水道局関係はずんだもんの動画でお勉強してたので、予備知識ある状態で見たけど、まぁ人間ドラマに比重寄せた作品だね、って感想しか。。。  実際の水道局関係のお仕事の大変さもあるけど、より実際的な話だと多分ずんだもんシリーズの方がお勉強になった。こんな人本当にいるんだねぇ。。。。って。支払いはちゃんとしないといけませんね、って実感しました。あとジョンウィックも見ました。最新作の映画は見れませんでした。。。
10月  記憶がない。。。多分バイクも乗ってない。写真も記憶も日記もないからもはや何もしてないのでは?  あ、そういえばインフルっぽいののかかりつつ仕事してました。移さないように徹底的に感染防止しながら。役職的に替わりがいないからね。。。でも2〜3週間かけてだけどなんとか薬無しでなおしました。免疫の力すごい!  それと誕生月でカードのポイントが貯まるから、自分へのご褒美兼ねてamazonのセールと合わせていろいろ買いました。スマートホーム化作戦です。結果最高です。やっぱ売れる製品には理由があるんだなぁ。
11月  雪降る前になんとかもう一回ツーリング!と思ってツーリングしたけどやっぱ少し寒かったね。あと以外と酸ヶ湯ってすぐ行けるところにあるんだって驚いた。気づけば酸ヶ湯だったし普通に通過したし。   で、その翌週にバイク預けに行きました。初雪の日に。寒過ぎ。  あとは仕事で八戸行ったり。青森市に比べるとマシな気がする。  月末に自宅近辺も雪どかっと降ったのでビビりました。え、11月なのに?みたいな  グリッドマンユニバースがプライムビデオでやってたので見ました。これは最高のやつじゃん。。。アニメ版グリッドマンとダイナゼノン両方見た人が見たらもう最高のやつじゃん。。。映画版だからこそのやつです。これぞファンサービス、ファンディスクの極みですよ。。。。
12月  うちの職場以外も含めた我が社全体イベント的な感じでわちゃわちゃしてました。訳わかんねえって思いながらやってました。  雪も積もってやばぇ!って思いながら過ごしてました。年末年始の高温でいままさにかなり溶けてるおかげで助かってるけど。これ年明けにまた気温下がって雪積もったらえらいことになるんだよね。。。困る
 こんな感じでした。段々振り返りも雑になってきてる気がするな……といっても前の時のをほとんど覚えてないからもはやどうしようもないんだけど。  で、今年一年の目標でしたが、 「改善&成長」  改善はしたのか。。。?成長はしたのか。。。?  新しい職場、新しい役職でいろいろ経験はできたけど、成長はできたのか。。。。? いろいろ問題しかなかった気がする。。。  勉強の習慣化は無理でした。。。  改善は・・・仕事関係で改善しようと努力して結局失敗したくらいか。失敗というかデータが消えたというか。。。まぁ挑戦しただけヨシか?  あとはやろうと思ってずっと、具体的には5年以上放置してた種類の投資をようやく始めました。この5年があればもっと稼げてたはずなのに。。。と後悔しても遅いので、じゃあやるしかない! と重い腰をあげました  全般としては駄目駄目です! もっと頑張れ!
2023年「改善&成長」 2022年「名実ともに成長」 2021年「着実な前進」
2024年はどうしようか。まぁ仕事関係でいろいろと画策してることもあるし、これこそ本当にちゃんと努力しないと厳しいところもあるし。 「小さな努力の積み重ね」 で行こうかな。でかい結果残すためにも、とりあえず目の前のことやらないといけないのはわかりきってるけど、出来てないから! それをやる年にしろ! おれ!
というわけで今年もありがとうございました! また来年!!!!!
0 notes
benediktine · 5 months
Text
Tumblr media
【(社説)自転車・青切符 安全意識かえる契機に】 - 朝日新聞デジタル : https://www.asahi.com/articles/DA3S15804346.html : https://archive.is/pBICx 2023年11月29日 5時00分
 {{ 図版 : 路側にもうけられた専用レーンを走る自転車=2023年11月22日、東京都新宿区 }}
 自転車のルールを守る意識を高めていく必要がある。
 猛スピードの歩道走行など危険な運転をなくすため、警察庁は反則切符(青切符)の自転車への導入を検討している。有識者会議が近くまとめる報告を受け、来年の国会に道路交通法改正案を提出することを視野に内容を詰める。
 青切符は軽微な交通違反に反則金の納付を求める行政手続きで、現在は車やバイクが対象。自転車の場合、酒酔い運転など重大な違反には刑事手続きに進む交通切符(赤切符)が交付されるが、その他多くは罰則を伴わない警告の対象や、公安委員会規則の禁止事項にとどまっている。青切符の導入で、違反行為対策を強める狙いだ。
 検討中の案では、反則金の対象は16歳以上の運転者で、信号無視や車道逆走など約115種類を想定する。ただ実際に青切符で取り締まるのは違反の種類によるのでなく、警察官の警告に従わず違反を続けた時や悪質、危険なものに絞る方針だ。例えば信号無視、遮断機が下りた踏切への立ち入りなどが重点となる。
 危険運転を抑止する効果は期待できる。ただ、多くは違反の認識が低いまま乗っている。恣意(しい)的な取り締まりととられないよう、制度の目的や該当する行為を明確にし、丁寧に周知することが必要だ。
 有識者会議では、両耳にイヤホンをして携帯の画像を見ながら無灯火で運転し、歩道上で死亡事故を起こした大学生の例が紹介された。事故後は大学生活の記憶も薄れ、「時間がたつにつれ自分がしたことの重大さが身にしみた」と語ったという。
 昨年、自転車が関係した死亡・重傷事故は7千件を超え、約7割で自転車側にも違反があった。重大事故は被害者、加害者や家族の生活を一変させる。自転車に乗るすべての人が胸に刻むべきだ。
 詰めるべき点は多い。平等に取り締まれるか。違法駐車で道路を走れない場合はどうすればいいのか。自転車の専用レーンを増やし、安全教育にも尽力を。こうした委員からの疑問や意見はもっともだ。関係省庁も協力し、多角的な取り組みにつなげたい。
 ヘルメット着用率が約6割と全国1位の愛媛県には歩行者、自転車、車の運転手が共に相手を思いやる「シェア・ザ・ロード」を掲げる条例がある。宇都宮市は全小学4年生に講習し、受講児童に「免許証」を発行。安全運転への自覚を促している。
 二酸化炭素を出さず健康的でもある自転車の利用は広げたい。だからこそ安全のための環境づくりが欠かせない。
0 notes
kaneninarananesaki · 6 months
Text
11月締め括り
大丈夫、眠りたいのに眠れないようなもんで、放っておいたら嫌という程12月らしくなるもんさ。
「これからどうなっちゃうのかな」と口をつかせるのが不安なら、「これまではどうだったかな」を思い出して締めくくれ。
企画展、色々やってるみたいですね。それにしても写真撮影許可の展示あると客層が一気に偏るな。それネットで引っ張ってくるのと同じじゃない?わざわざ実物に赴き鑑賞を二の次にデジタルデータをこさえるのは書を捨てよ、町へ出ようの真逆の発想である。まぁでもそれも自由だよね、「私の作品に議論は必要なく、ただ愛するだけでよい」って言ってたらしいしな。果たして愛かは置いておくとして。
ようやくやりましたマダミスオンラインセッション。システムの都合上1シナリオが遊べるのは一生に一度だけ、という文言が心の内でかなりハードルを上げていたがやってみればなんということはない。いや、もうここまで時間が経ってしまうとただの怠惰だったのかはもう自分ではわからない。そうして水分を失い干からび切ったうねる物体の正体はもしかしたら他殺体だったのかもしれない、だとすればもう完全犯罪、ちょっと待てそうはいかない もしかして彼こそが名探偵 「犯人はお前だ」なんて言わせない絶対
エリアトラウト、面白かったです。
野生環境下だとどうしても「待ち」の勝負になりがちなところ、積極的に仕掛けて釣果に繋げていく動の釣りである。うーんコールアンドレスポンス、タックルもシンプルだし、今うんこって言わなかった?
でも本格的にそろえるかどうかはまだ分かんないよ?ロッドやリール、タックルボックスとか調べてるけど、まだハマってない、各管理釣り場への道程と所要時間を調べたりしてるけど、まだハマってないよ。
youtube
原風景、ノスタルジーというのは世代によって更新されていくものなんだろうか。田舎の野山に郷愁を感じなくなるとすればその空間に差し込まれる風景はどんなものなんだろうか、でもそん時そん時で当時はありふれていたようなものを勝手にありがたがっているだけなんだろうなという気づきの話です。
お前のこの現世での最高の場所、心から愛する場所、それはどこだ?どこに帰りたい?そこにはもう帰れない。
アズールレーン?あぁ知ってる知ってる、あのイベントのサブタイトルかっこよかったよね、雪の山岳地帯がテーマで「低体温症」ってね。え?それはドルフロ?主人公がドクターなのが……アークナイツで?先生なのがブルアカ?アル社長がいるのはブルアカだよね?いやもうわかんないよ、全部同じ引き出しに入っちゃってるもん。あー中国版艦これね。あーシステムがシューティング入ってて全然違うのね。ごめんごめんとは言うものの謝る気はない、気が済むまで殴るがいい、だが俺は本当の意味で決して謝罪することはない。
不思議と寒くなればなるほどにバイクでどこかへ行きたくなりますね。澄んだ空気と抜ける風景にそう思うのか、人を拒絶する温度に居場所を感じてしまうからなのか、なんにせよやる気がある内にどっか行きましょうか12月は。
1 note · View note