Tumgik
#鎌倉旅行
tutai-k · 2 years
Text
旅の記録
12月3日~4日、友人と鎌倉・江ノ島旅行をする。
鎌倉文学館で没後35年特別展、澁澤龍彦・高丘親王航海記の展示があったので、鎌倉へ行こうと計画をしていたところ、友人が声をかけてくれて、ひとり旅でなくなった。
ひとり旅だと、どうしても鳥を探したくなって重いカメラを担いで、ワークマンの服を着て出かけることになる。鳥を撮影するようになってから、文化財を巡るような「旅」とは疎遠になっていた。
旅のルートは、 一日目 北鎌倉・浄智寺(澁澤龍彦の菩提寺)―鎌倉・鶴岡八幡宮/大河ドラマ館/鳩サブレーで有名な豊島屋のカフェ「置石」/クルミッコ/桜貝アクセサリー店/鎌倉文学館 二日目 江ノ島(特にどこという予定は決めずに江ノ島とだけ決めていた)
Tumblr media
・北鎌倉 浄智寺 北鎌倉で待ち合わせをした。そのまま浄智寺へ。地図を見なくても、なんとなく歩いて行けばたどり着けた。 人生で一番通っている寺というのは、どう考えても地元の檀家になっている寺だが、そのつぎがたぶん、東大寺だろう。地元の友人とよく奈良へ行くし、奈良は鳥がたくさんいるので、バードウォッチングを始めてからも何かにつけて出かけている。だがその次は?となるとおそらく浄智寺ではないかと思う。 そんなに通っているのに、じつは一度も澁澤龍彦の墓にたどり着いたことがない。浄智寺は、拝観料が必要な文化財としての寺だけれど、檀家もいて、お墓があるのだ。それはつまり、地元のひとびとの暮らしと地続きの場所で、そこを、ただ澁澤龍彦のファンであるというだけの自分が「墓参りに来ました」と言っていいものか、というのをずっと迷っていて、聞けずにいて、見つけることができなかったのだ。 だが今回、どうしても澁澤に報告したいことができたので、澁澤の墓前に立ちたかった。寺の受付のひとに聞くと、わかりづらい場所にある、と言いながら親切に教えてくれた。いままでたどり着くことのできなかった墓前にたどりついて、いろんな報告をした。 澁澤にしてみれば赤の他人が急に墓にやってきて、あなたのファンです、やっとここまで私の人生がたどり着きました、なんて報告をされても知ったことではないだろうと思ったが、人生の一つの区切りとして訪れることができてよかった。矢川澄子は岩波の校正員時代に、龍子さんは芸術新潮の編集者のときに、澁澤と出会っている。 御朱印をもらって帰るとき、そのふたつ前のページが、以前訪れたときの浄智寺のものだった。文化財から足が遠のいている自分を発見してすこし苦々しく思う。
Tumblr media
・鶴岡八幡宮/大河ドラマ館 カモメが群れになって飛んでいた。七五三の子供がたくさんあるいていて、成人式の前撮りの人たちもいた。 今期の大河ドラマを見ていないのでついていけるかどうか不安だったが、楽しそうにする友人を見ているだけで楽しかった。映像資料やジオラマ、体験コーナーなど、ドラマを見ていない人間でも楽しめた。舞台セットの時代考証の映像がとてもよかった。 ハトがたくさん歩いている。
Tumblr media
・クルミッコ/置石/桜貝のアクセサリー店 前回鎌倉旅行をするときに、地元の友人に「クルミッコ」というお菓子がおいしいと教えてもらった。そのときはお昼過ぎに店舗に立ち寄ったのだが、行列ができていてなかなかお店に入れなかった。「並ぶんだよ~」と言いながらお店にいくと、列ができていない…。もうクルミッコブームは終わったのか? とお店に入ると……クルミッコ、売り切れていた。まだおひるすぎだというのに。 置石へむかう。エクレアサンドとチョコレートパフェをたのむ。紅茶がとてもおいしいと友人が教えてくれたのでそれも注文する。紅茶はとてもおいしかった。そして……チョコレートパフェ、800円という金額なのにとても巨大だった。エクレアサンドを食べたあとに食べるサイズではなかった。ふつう、コーンフレークがいるところにおそらくは粉砕されたハトサブレが陣取っていて、それがとてもおいしかった。巨大だったが、おいしかったのでつるっと食べられた。 その後、桜貝のアクセサリー店へ行くまでに、鳩サブレー本店にたちよる。鳩サブレーグッズを買う。ここも行列。宿で食べるおやつに矢口餅を買う。大河ドラマに登場した餅らしい。何も知らずに求肥に釣られて買った。 桜貝のアクセサリー店も長蛇の列だった。列に並んでいるあいだ、「桜貝ってわれわれでも拾えるのかな」「由比ヶ浜にいくから打ち上げられてないかな」などと話をしていたら、前に並んでいた人が、「六時半くらいに行くと拾えますよ」と拾った桜貝の写真を見せてくれる。早起きして桜貝探しをすることを誓い合う。 どれもかわいくて迷いに迷って、桜貝のヘアピンを買う。
・鎌倉文学館 鶴岡八幡宮の門前町を楽しみすぎて、文学館が16:30閉館なのにたどり着いたのは16:00だった。高丘親王航海記の展示を見る。こぢんまりとした展示だったし、見たかったのは創作メモだけだったので、そこだけ重点的にみる。三島の影響を感じる部分などある。 リスが木を歩いていた。鎌倉にはたくさんリスがいると警備員さんに教えてもらう。宿までの道すじでもリスがいて、うんこされる。
二泊目
Tumblr media
・由比ヶ浜 約束通り6時に起きられたので、6時半に由比ヶ浜に到着する。もうサーファーが海にたくさん入っていておどろく。 桜貝を探す。海で貝を探すときは、一点を見ない方がいい。とはいえ、タカラガイを探すことは得意でも、桜貝用の「目」ではない。一つ目を探すのに苦労する。それでも一つ見つけると目が慣れてぽつ、ぽつと見つけられる。メダカラを一つだけみつけるが、擦れていたので拾わずおいてゆく。桜貝に孔をあけるツメタガイも打ち上げられている。 「朝日曇っているから見えないのかなあ」と言っていたら、背後の山のほうから日が昇る。朝日はいつでも海からのぼると思っていたが、そうでもないらしい。
Tumblr media
・江ノ島 江ノ島へ行く前に、クルミッコへもう一度。開店直後にお店に到着したのに、お店のかげまで行列ができていておどろく。ほしかったカンカン入りのクルミッコが買えたので満足する。 江ノ電に載り江ノ島へ。 江ノ島までの道にたくさんお店が並んでいる。家族には「わざわざ江ノ島まで行ってしらすを食べなくても地元で食べればいいじゃないか」と言われながら出かけたのだが、しらすピザは地元にはない。絶対しらすピザをたべたいと言い続ける。 弁天橋から鳥を見る。見たことのない鳥だったのでコンデヂだったが撮影する。帰ってから調べるとカツオドリで、どうして重いからという理由でミラーレス×超望遠を置いてきたのかと後悔する。 江ノ島神社への参道には、貝を売る店がおおくある。夜光貝やナンヨウダカラを見てはほしいほしいと騒ぐ。 江島神社へ到着する。弁財天をまつる神社もある。わたしは弁財天を見つけると必ずお参りするようにしている。弁財天は芸能の神様なので、小説の上達を必ず祈ることにしているのだ。弁財天のお守りももらう。新しい仕事の鞄につけようと思っている。 山頂まではエスカーにのる。エスカー、ケーブルカーのようなものだと思っていたらエスカレーターだった。だからエスカーか……。 参道で行列ができていたタコせんべいのお店が山頂にもある。そこも行列ができていたが、参道ほどではない。生のタコをまるまる一匹、プレスして作るせんべいは、タコをおしつぶすとき、悲鳴が聞こえる。あつあつのを、トンビに狙われながらたべる。 シーキャンドルという展望塔に向かう途中、鳥のような鳥じゃないような鳴き声が聞こえる。近づいていくとリスだった。至近距離でも逃げない。奈良の鹿のように、鎌倉にはリスが多い。クルミッコにリスが描かれていることに納得する。 シーキャンドルにのぼる。眺めがよく、ずっと見ていられそう。富士山がとても近い。わたしたちの住んでいるところでは、富士山は条件のいい冬にしか見られないが、関東では天気がよければそうめずらしくないらしい。 念願のしらすピザをたべる。めちゃくちゃ大きい。鎌倉野菜としらすのピザだった。とにかく大きい。おなかがいっぱいになりながらそれでもおいしいので完食する。はじめてクリームソーダを食べる。おいしかった。窓からは湘南の海だろうか、海と富士山が見える。SUPのひとたちがときどき通り過ぎてゆく。
Tumblr media
電車に乗り、友人と別れる。 先週の横浜行きでは売り切れていた崎陽軒のシウマイ弁当を食べる気満々でいたものの、しらすピザが大きすぎて全然おなかがすいていなかった。崎陽軒のチャーハン弁当(シウマイが2コ入っている)と、真空パックじゃない方のシウマイを買う。新幹線で食べるつもりだったが全然おなかがすかなくて、帰りの近鉄電車で食べた。おいしかった。
コロナ禍に入ってからバードウォッチングをはじめ、神社仏閣をまわったり、博物館へ行ったり、素敵なカフェやお土産を探したり、観光地をぶらぶら歩く旅から遠ざかっていたので、今回の旅ではそれができたことがとてもうれしかった。 いつのまにか、旅=探鳥になっていたけれど、こういう旅を好んでしていたなあ……旅といえば、博物館や美術館を探し、神社仏閣を巡っていたのは、つい二、三年まえのこと。それなのに、なんだかはじめての旅をしたような心地だった。
12 notes · View notes
kyotomoyou · 2 years
Photo
Tumblr media
【宮城県】鎌倉山 . ゴリラ山とも呼ばれるそうです . 右の方がお顔です🦍 . (2022/11/08撮影) . #鎌倉山 #ゴリラ山 #作並 #仙台市 #仙台市青葉区 #宮城 #仙台 #仙台観光 #仙台旅行 #宮城県観光 #旅行 #日本旅行 (鎌倉山) https://www.instagram.com/p/Ck4vBU7vHm-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
shirracci · 2 years
Photo
Tumblr media
出張→鎌倉 途中道草→汗だく #出張#旅行#鎌倉#長谷寺#9月 #출장 #여행 #가마쿠라 #하세데라 #9월 https://www.instagram.com/p/CiNdXphLu1M/?igshid=NGJjMDIxMWI=
7 notes · View notes
subarutokiomi · 2 years
Photo
Tumblr media
鎌倉その2。 東慶寺→明月院(丸窓激混みにつき割愛)から長谷寺に来た。こちらも激混みで、紫陽花の路が90分待ちになっていたのでスルーして周りを歩いてきた。 1枚目の写真でも分かる通り、天気良すぎてどの角度から撮影しても太陽が眩しくて白飛びしてしまう…(なのでこの写真のみ色調整した)。 長谷寺に行く途中にある真新しいカフェでコーヒーゼリーラテを頂いて回復した! #鎌倉日帰り旅行2022 #長谷寺 #どこも激混み #鎌倉の紫陽花 #めっちゃ白飛びする #kannoncoffee #rx100m5 https://www.instagram.com/p/Ceuy2QhBMMw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
adairoiro · 10 months
Text
Tumblr media
・鶴岡八幡宮 ⛩️
Tumblr media
0 notes
domioblog · 1 year
Text
2023年の女子旅はココで決まり!流行の女子旅スポット7選
2023年の女子旅はココで決まり!流行の女子旅スポット7選 上記内容をブログの記事を書いてください。 女子旅は、近年ますます人気が高まっています。特に、SNSで話題になる... #旅行 #国内 #旅 #海 #観光 #温泉 #女子旅 #沖縄 #京都 #北海道 #沖縄旅行
女子旅は、近年ますます人気が高まっています。特に、SNSで話題になるインスタ映えスポットや、グルメなどが揃っている場所は、女子旅にぴったりです。今回は、2023年に注目したい女子旅スポットを7つご紹介します。 沖縄京都東京北海道鎌倉バリ島パリ 沖縄 美しい海や豊かな自然が魅力のリゾート地です。女子旅には、南国気分を味わえるビーチでのんびり過ごすのがおすすめです。また、沖縄には、美味しい食べ物やお土産もたくさんあります。沖縄そばやゴーヤチャンプルー、シークワーサーなどは、女子旅の楽しみのひとつです。 京都 古都として知られ、多くの観光客に人気の観光地です。京都の魅力は、古い町並みや和の風情が残る風景です。女子旅には、無料で入れる神社や寺院巡りがおすすめです。また、着物をレンタルして散策するのも楽しいです。 東京 日本の首都として、グルメやショッピング、エンターテインメントなど…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
chuck-clenney · 1 year
Photo
Tumblr media
#throwback to eating an amazing cinnamon karaage bento on the beach in Kamakura with @365han.e.c while the Tonbi birds (Black Kite) tried their best to swoop in and steal it (and hitting my shoulder in the process. Shoutout to Kamakura’s most famous souvenir: the pigeon-shapes Hato Sable at Toshimaya @hato.0810.36 Also, bonus shoutout to @daily_by_longtrackfoods in the back of the Kamakura Farmers Market for this proper peanut butter and fig log!! Delish!! #kamakura #鎌倉 #弁当 #浜辺 #ビーチ #唐揚げ #鳩サブレー #スイーツ #豊島屋 #市場 #ピーナツバター #クッキー #美味しかった #鎌倉グルメ #旅行 #japan #bento #japanesefood #food #friedchicken #peanutbutter #cookie #kamakurajapan #visitjapan #pigeon #beach #sweets #sweet #delicious (at 鎌倉市) https://www.instagram.com/p/Cng2cO3ymI-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
ueyu81 · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
横浜旅行🍥🐲
念願の鎌倉高校前行けて嬉しかったな~!!
そして占いデビューした結構良いこと言ってもらえたけど、過度に信じすぎないように気をつけないと^_^事務向いてなくて3年くらいで辞めるらしいwwww
25 notes · View notes
diarytheroomoffuji · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
いつもの休日
いつもの朝
コロナ問題の後、なんでも物が高騰しているから余計に外食はしなくなった。ジジイってのもあるけど、「家が1番・・」となる。
本当の高級料理は知らないけどさ、言っちゃ悪いけど異国の食事って、高いお金出して 「ええ?」 って事も多々あるしね(苦笑) 自宅で自分で作った方が満足できたりと・・・
そんなジジイでも日本の商店街で売ってる物が懐かしい。日本の商店街で気軽に買えた物って本当に素晴らしいとしみじみ。
子供達が来春、日本旅行へ2週間〜4週間の予定。日本の友人が毎度その旅行期間の長さに驚くそうだが(引かれるとw)、そのくらいないと楽しめないよね・・と、なんちゃって外人のオヤジも今となって同意。
今回は、小田原から伊豆箱根も数日間行くらしく、オヤジが若い頃バイクやクルマで行ってた頃の話をしたり。それから横浜や鎌倉そして名古屋へも初めて行く予定。
娘は京都にも行ってみたいそうだが、息子から「京都はやめよう・・」とサジェスト。理由は、前回の経験から例のオーバーツーリズムで外国人が溢れてるし、なによりマナーのない観光客が目立って残念な気持ちになったからだと。(苦笑)
まあ娘も “ 京都のどこへ行きたい ” とか目的はなく、よくある異国人が描く京都像であるから、「また機会を改めて京都に行けば」と話していた。
京都は行かないけどさ、今回の旅行もかなり充実内容であちこちを回ってくるので、日本を十分満喫できると思う。実際息子は、私より今の日本をよく知ってるし(笑)
日本の地方の町・神社仏閣そ��て博物館など色々と見たいそうだ。どんな写真を撮ってくるのか楽しみです。
畳の上の布団で寝たいそうです
11 notes · View notes
m12gatsu · 1 year
Text
無題
仕事で鎌倉。週の真ん中。ひどい雨と風が横殴りに吹きつけて、髪の毛はほとびてうねりまわり、デニーズ駆け込んでコーヒー3杯飲んでメロンのスイーツ食べた。ひるがえってカクテルグラスみたいになった傘を風上に向けて元に戻そうとする人のへどもど、あの恥ずかしそうな顔、修学旅行生のスカートがめくれあがって見えたあの紺色の下着。壊れた傘のやり場に困った人が、嵩張る骨と皮をむりやり束ねて掴み、のっぺりした顔を濡らしながら捨てる場所を探してさまよってた。傘もスカートも同じ力学で、やはりあの恥ずかしそう顔、尊厳を失った顔。あきらめた誰かが道端に打ち捨てた傘は、突き出た骨が、剥がれた皮が、鳥類の憐れな死骸と同じ風情で、さびしかった。とんびは全然飛んでいなかった。文学館は休館だった。乗り換えをスマホで調べて、横須賀線の路線図を見た時は何とも思わなかったのが不思議なくらい、車内アナウンスが「大船」というのをきいたら、色々思い出すものがあった。獺、粉雪、扁桃炎。傘も、スカートも、ひっくり返るときは同じ力学で、同じくらい滑稽で、さびしくて、みんな恥ずかしそうな顔が、それを塗りつぶすみたいに、奇声を上げてげらげら笑ってた、嗤ってた。うんざりだった。ほとびて、根ぐされしていく、春だった。
家人が近所で前足の片っぽない猫を見かけたらしい。もともとこの辺りには野良猫が多くて、窓の外でニャアというかギャアというか、昼夜問わずサカり合う人間じみた喘ぎ声がよくきこえるんだけど、尻尾の先端が裂けたような、くじらの尾ひれみたいになっているハチワレの猫又が出没したりもするので、存外猫たちにとっては肉欲と暴力にまみれた、修羅の巷なのかもしれない。
ホラホラ、これが僕の骨だ、
生きていた時の苦労にみちた
あのけがらわしい肉を破って、
しらじらと雨に洗われ、
ヌックと出た、骨の尖(さき)。
それは光沢もない、
ただいたずらにしらじらと、
雨を吸収する、
風に吹かれる、
幾分(いくぶん)空を反映する。
中原中也『骨』
19 notes · View notes
ichinichi-okure · 9 months
Text
Tumblr media
2023.9.8fri_tokyo
8時半起床、夜中に流れてきた岡田索雲さんの「追燈」というネットcomicを読み始めて、読み終えた後眠れなくなって3時に寝たので眠いです。漫画は関東大震災が起きた100年前の東京を舞台に、朝鮮半島出身者の男の子が目の当たりにした出来事のお話。受け止めなきゃと思いながら、人間の狂気が怖くて眠れなかった。 ※リンクから無料で読めます
ちょうど昨日、俳優のカトウシンスケくんに偶然あって、彼が出演している現在上映中の”福田村事件”の話をしたところ。これも関東大震災直後の実話に基づくお話で、映画の予告を見ると「十五円五十銭」と言わされるシーンがあり、胸が痛すぎる。漫画にも出てくる狂気の言葉。映画、絶対見なければいけない。
そういえば5時半に寒くて一回起きてしまったのだった。暑すぎた夏だったけど、もう寒くてかけ布団を探すなんて。寂しい気持ちになりながら、台風が近づいている雨の音に耳をすます。静かにしとしと、地面や草花に雨が当たる音、きれい。
7月から、下北沢のボーナストラックという施設を運営している会社で、週に2回くらい働き始めていて、10時半からはその金曜定例会議。雨が強すぎるので、オンラインで参加することにして準備。こないだ鎌倉で買ったパラダイスアレイのパンを食べながら(酸味がうま〜)、報告内容をまとめる。余った時間で、個人活動として動いている案件を進める。秋に開催のいくつかのイベントの更新や、各所にメールの返信をするも、永遠にタスクが溜まっていくのだ。告知もめっちゃ溜まっている。自分のキャパせま、おそ、つら。うそ、順番にやるしかないだけなので、シンプル。やる。
新しい仕事が始まってからは、インプットが多い毎日で、リズムがうまく生み出せなくて、この2ヶ月は、飲み会もライブも遠ざけてきた。人と話すのも、音楽聴くのも、ちょっとキャパオーバーで断りまくり。(みなさんごめんなさい)特に音は聞けない泣 だけど9月に入ってから、これだ!っていう感じで、うまく気持ちを抜けるようになってきたので、心も暮らしも復活してきた。それでも、コロナが落ち着いてきたここ半年くらいの世の中の急な全力疾走にはついていけなくて。けど、ついては行かずに、でも、止まらずに歩いて行き先を決めていくことをしながら、バランス取って休む。みたいなことができるようになった。あと、毎日歳もとっているので。
10時半。会議は毎度面白いなーと思う。毎回約10人が参加していて、それぞれ発言の時間があるのだが、発表の仕方も話の聞き方にも個性があって、勉強になる。自分が今進めていることも信じてくれることとか、すぐに自由にやらせてもらえることとか、とても嬉しいし気力になるし応えたい。
12時に終了して、今日は朝からずっと卵焼き食べたいと思ってたので、白米を食べようと、ささっと茄子の味噌汁も作る。家に必ず常備している鳥取の”陶山商店”さんの乾物のうるめ(ワカメみたいだけど強い食感がおいしい)と奥出雲の干し椎茸で出汁をとる。うまい〜 この乾物シリーズには太田夏来さんのレシピがついていてそれも最高なのだ。納豆と、山クラゲの和物、キューリ塩揉み、茗荷の梅酢漬、質素で簡単なご飯だけど、こういうのが一番贅沢。10分で準備して、15分間で食べる。テレビも音楽も聞かずに携帯も遠くに投げて、食べるだけをする時間をする。食べるを意識することだけの時間、だいじ。
Tumblr media
14時から打ち合わせがあるので、カッパを着て駅まで向かい電車で3分の下北沢へ。施設で毎月開催している本のマルシェの担当になるので、施設内の本屋さんとも、もっと連動できないか相談と、これからの進め方について。やるからには、自分が一番楽しいと思えることがやりたいし、諦めるをしたくないので、伝える。いい話ができた1時間だった。無理なく、だけど熱量を持ってやっていきたい。
この後の会議の前に、施設内ギャラリーでやってる新潟のツバメコーヒーさんの10周年を記念した、”工芸と工業のあわいにあるもの”という展示会へ。今展示会で初お披露目のオリジナルドリッパーを試しながら自分でコーヒーを淹れることができるので、久々にコーヒーを淹れる。「丁寧に淹れますね」と言われるが、自分にとっては心地よいリズムなのと、どんなに癖のある豆を使っても、コクとかを飛ばして、スッキリシンプルな味わいになっちゃうのが悩みだったので、相談すると、「スッキリって何事にも良くないですか」と返してくれた。ツバメの田中さん、すごくおもしろそうな方だった。もっと喋ってみたかった。
16時からのイベント反省会は、みんなが正直ですごく良い会議だった。ここが好きだよ!ここむかついたよ!気づかなくてごめんね!みたいな、正直な大人たちの優しいぶつかり合い、大好き。会社のみんなは本当に個性強くて、それぞれのやり方や、得意・不得意があるけど(自分も然り)人の話をちゃんと聞いてくれる優しい人たち。頭の回転が早く、柔軟で、おもしろい。ちゃんと愛があるし。
そんなブレストは2時間を超えて、飲み会へと移行されていき、それぞれの人生における大事な音楽を発表→みんなに聴いてもらう→それについてみんなで語る。という、胸熱な時間になっていきました。久々に聞いたラポン・シュポンのライブ映像、めちゃくちゃよかった。
Tumblr media Tumblr media
最初はカラオケの順番みたいに、ルールを守ってたけど、最後はみんなかけたいタイミングで音楽を流していく始末(とてもいい始末)。時間は流れていき、舞台を見るために途中抜けしたはずのあやかたんも(まだやってるの?笑 と)戻ってきてくれて、酒を飲みながら、スナック菓子をひたすら食べまくる永久時間は終電ゴングで終了。雨が降っていなければ、半分はチャリメンだから、永遠に終わらない飲み会だったので、終電様感謝。雨も小雨になってきた。
その後、降りる駅が一緒のミヤジと歩いて帰りながら「この信号が変わったらもういくからね!」を繰り返して30分後、無事帰宅。 今日のタスク全然終わってない、やばいな…………みんなごめん…って思いながら、顔だけ洗って寝転んで、さらに超眠いのに、どうしても「ハヤブサ消防団」が見たくて、パソコン開いてTverつけたままご臨終。
日記で振り返りながら、今年は特に、1日が終わっていくのが、1週間が、1年が早すぎる。仕事も友達と遊ぶのも大好きで大事だけど、それより何より、誰かとデートがしたいです。旅行いって、ダラダラする感じ、やらないと。改めて感じたのであります。赤裸々日記終わりでございます!
-プロフィール- 鷹取愛 40 山ト波 @opantoc
8 notes · View notes
tokyomariegold · 7 months
Text
2023/9/4〜
Tumblr media
9月4日 今日は泣かなかったのでえらかった!
9月5日 ものすごく眠いだけの一日。
でも帰りに一期下の方とご一緒させてもらって、広島の下瀬美術館に行きたいね、という話や、門司港の話をして帰ってきた。
ユニクロのmameの新シリーズを予約したところだったので、いつも休日に行く隣駅のショッピングモールへ寄ろうとしたら、彼女もランニングシューズを買うとのことで一緒にショッピングモールへ行った。 彼女は昨日もランニングシューズを探しに降りたらしいけれど、お客さんも店員さんも誰もいない広い店内で途方に暮れて帰ってしまったとのこと。
今日はまだ少し人がいて、別館にあるスポーツ用品展に行く彼女と本屋さんの前で別れた。
誰のために営業しているのだろう?と思ってしまうようなカローラの前とかを少しぶらぶらして、日はくれるのが早くなったけれど、まだまだ蒸し暑い少しイレギュラーな夜を帰ってきた。
全然お仕事ができないモードで、でも振り返れば片付けることは片付けたような感じで、明日の出張から夏休み休暇に入る。
写真展をするのに誰にも会えないモード。
でも昨日は応募する写真のプリント注文をした! えらい!そして今日も泣かなかったのでえらい!
Tumblr media
9月6日 出張からの直帰のつもりが、明日からお休みに入る前に片付けたいお仕事が山積みで頭が忙しくなってしまい午後は職場に戻った。
戻る道中で、昨日の帰りに旅行の話をして、来週の連休にどこか行きたくなっていろいろ調べて、でも遠出するのはなんだかもったいなく感じてしまい、ふとお安くなっていた鎌倉の泊まりたかったホテルを予約してみた。
職場に戻ると、今日はみんな方々に出張していた日だったので、静かで意外と元気にお仕事をしてしまった。
一期下の方は、昨日はスニーカーを買うことができたらしい。今日は今シーズン初の噴水ライトアップを眺めながら一緒に帰ってもらった。
また夏休みを前に台風が近づいているらしい。 あまり悲しいことがない夏休みにしたい。
Tumblr media
9月7日 やっぱり台風がだいぶ近づいているらしく、明日は大雨らしい。
ギャラリーへ展示の設営に行って、行きと帰りは、昔よく歩いていたオフィス街を歩いた。 帰りにもう前売りチケットは会期中全て完売してしまったらしいガウディ展に寄ってみたけれど、案の定当日の整理券待ちの人がたくさんいて諦めてしまった。
でも歩いてる途中で気になっていた三井住友銀行のロビーで開催されている“portrait”展をふらっと見つけて観ることが出来た。
東京の街で平日の夕方にふらふらするのが楽しくて、台風前のあやしい夕焼けとかを眺めながら、やっぱり地方で過ごす時間と全く違う(良い意味で)人生を送れるんじゃないかって期待してしまう。
明日は資生堂ギャラリーとエルメスの展示を観れたらいいな。
展覧会を作ってとりあえずもう私はいなくても大丈夫になった気がして、まだ少し興奮してなんとかなっているけれど、明日くらいからまたさらに落ち込みそう。まあ台風だしいいかしら、とも思ったり。
Tumblr media
9月8日 台風が思ったより台風だったことを夕方ギャラリーで友人に会って教えてもらう。彼女の職場は、台風のために今日はお休みになったらしい。
確かに朝起きた時、雨の音がすごくて窓の外の土手の景色が久しぶりに真っ白だった。 あまり外を歩かずに行け��ICCへ行くことにして、でも外を歩く乗り換えがあったり、帰りは新宿三丁目まで歩いてしまったり、結局雨の中ふらふらした。“ものごとのかたち展”とても楽しかった。私しかお客さんがいなかったからじっくり観られたというのもあったかな。ネットの情報から想像で作られたヴァーチャルツアーが良かった。
Tumblr media
表参道に移動して、あまり流通していない“ここで唐揚げ弁当を食べないで下さい”を青山ブックファーストで探して、途中で流行通信を見つけてしまいそちらも買った。あまり次の予定まで時間がない中、サイン本を買った人はポイントカードを作らなくてはいけないらしく(なんで?)、申し込み用紙に急いで必要事項を記入した。急いでいても綺麗な字を描けるようになりたい。
先月の夏休み始まりにキャンセルされてしまったネイルを、やっと今日リベンジできて、ブルーナカラーを施してもらう。職人気質なネイリストさんで、ブルーナカラーでおまかせさせてもらった。
外に出ると台風の天気に戻っていて(新宿では傘を刺さなかった気がする)、雨に吹かれながらルイヴィトンでケリス・ウィン・エヴァンスの展示を鑑賞。松が回ってシャンデリアが語ってフルートが浮いていた。
ギャラリーへ寄ると、やはり大雨なのでとても静かな様子で、でも友人が来てくれていた。 写真集の写真がガビガビなページがあるのをくよくよしている。でもネット販売から大阪の知らない方が購入してくださったらしい。届いてがっかりされてしもしれない。
今日は応募する展示の構成を考えられたらいいな。
Tumblr media
5 notes · View notes
mvrider5 · 9 months
Text
岐阜城
稲葉山(現金華山)全体を天然の要害とした山城でその歴史は古く鎌倉時代まで遡るらしい。本格的に整備されたのは下剋上の代名詞の一人斎藤道三の頃でその後、織田信長によって完成された。
麓の居館跡の岐阜公園の正門には織田信長の銅像。門の左上の山頂には復元された岐阜城
Tumblr media
アップにすると左の岐阜城と右に映るロープウェイ山頂駅がよくわかる
Tumblr media
はるか山頂の岐阜城アップ。
Tumblr media
公園内地図。駐車場は有料
Tumblr media
復元された冠木門
Tumblr media
麓の居館跡を現在発掘調査中
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
信長の居館跡発掘調査中🧐
Tumblr media Tumblr media
ここに信長の居館があったと思うと感慨深い
Tumblr media Tumblr media
復元図。二次元で見ても壮麗。これが3Dだといかばかりだったろう
Tumblr media Tumblr media
こちらの場所に下の様な庭園と建物が
Tumblr media
三重塔
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そろそろロープウェイで金華山山頂に
Tumblr media
歩いて登る登山道もあるけど勿論ロープウェイで😅
Tumblr media
こちらは当時の岐阜城復元図
Tumblr media Tumblr media
ロープウェイ山頂駅
Tumblr media Tumblr media
金華山山頂復元岐阜城は以下から
昼食は本場のイタリアン
7 notes · View notes
seishun18x2movie · 2 months
Text
ジミーとアミの物語を彩る魅力的な登場人物たちのキャラクタービジュアル解禁!
Tumblr media
今回、主人公のジミー(シュー・グァンハンさん)とアミ(清原果耶さん)、そして道枝駿佑さん、黒木華さん、黒木瞳さん、松重豊さんの豪華俳優陣が演じる、魅力的で個性あふれる登場人物たちの、それぞれの魅力がたっぷり映し出されているキャラクタービジュアル6枚が解禁しました! 上段左は、シュー・グァンハンさん演じる、本作の主人公のジミー。36歳になったジミーが、アミとの別れ際に交わした約束を胸に、東京から鎌倉・長野・新潟と回り道をしながらアミの故郷・福島へと向かう旅の中で、日本で咲き誇る桜を思わず見上げるジミーを切り取った一枚。 上段中央は、清原果耶さん演じる、日本人バックパッカー・アミ。世界中をまわって、自分にしか描けない絵を描き続けることを夢見るアミは、とあるきっかけでジミーのアルバイト先のカラオケ店に住み込みで働くことになる。シャイで不器用ながらも真っ直ぐで優しいジミーへ想いを寄せていくアミ。突然の帰国でジミーの前から姿を消したアミが心に秘めていた“ある想い”とは…? 上段右は、道枝駿佑演じる18歳のバックパッカー・幸次。長野県の飯山線で偶然出会ったジミーと意気投合した幸次は、辺り一面雪景色が広がる駅での途中下車にジミーを誘ったり、ジミーとアミの思い出の映画『Love Letter』(岩井俊二監督)のエピソードを聞き出したりと、その明るく天真爛漫な性格でジミーの旅に彩りを添える。 下段左は、黒木華演じるネットカフェのアルバイト店員・由紀子。幸次が教えてくれた「ネカフェ」に泊まってみようと新潟県長岡で見つけたネットカフェを訪れたジミーは、自分が制作したゲームを店員の由紀子がプレイしていることに気付き、話しかける。台湾でアミと一緒に行ったランタン祭りに似ている「にいがたランタン祭」に行きたいというジミーを車で案内してくれる。 下段中央は、松重豊演じるアミを幼少期からよく知る隣人の中里。アミが生まれ育った福島県只見町に降り立ったジミーと出会い、アミの実家まで送り届けてくれる。 下段右は、黒木瞳演じるアミの母・裕子。ジミーが回り道の末に辿り着いたアミの実家でジミーを迎え入れる。
ジミーが出会う魅力的なキャラクターたち。 ぜひ、劇場でご覧ください!
4 notes · View notes
subarutokiomi · 2 years
Photo
Tumblr media
本日、約7年ぶりの鎌倉にやって来ました! さすがシーズンだけあって、平日なのに激混み。 北鎌倉に降り、みんなが列を作る中、私は比較的空いている東慶寺に一直線。今回の最大の目的であるイワタバコ(写真1枚目)を撮りに。紫陽花は満開手前な感じだけど、イワタバコはピークを過ぎる途中あたりでギリギリ間に合った。紫陽花も好きだけど、イワタバコの方が好きなんだよねー。 #鎌倉日帰り旅行2022 #東慶寺 #イワタバコ #鎌倉の紫陽花 #rx100m5 https://www.instagram.com/p/CeukNP9hT2u/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
adairoiro · 10 months
Text
Tumblr media
・鎌倉 🚃
Tumblr media
0 notes