Tumgik
#静岡庭園
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos japonistasarqueológicos, a una nueva entrega de arqueología nipona en esta ocasión os hablaré del castillo de Sunpu que se encuentra en la ciudad de Shizuoka, en la Prefectura de Shizuoka. - El castillo de Sunpu, fue en el lugar en donde vivó, Ieyasu Tokugawa en los siglos XVI-XVII, donde pasó sus últimos años de vida, las ruinas de las torres del castillo que se construyeron con diferentes métodos de construcción durante el período Sengoku y el período Edo. - Sunpu Castle Park es uno de los lugares turísticos representativos de la ciudad de Shizuoka es un parque que utiliza las ruinas del castillo, macizo de flores Aoi lleva el logo de la familia de Tokugawa como proyecto conmemorativo del 400 aniversario de Ieyasu Tokugawa. El área está bajo excavación, se encuentra en la zona noroeste y se está realizando actualmente la excavación de la torre del castillo. - Hay una parte del castillo que está muy reconstruida y que se puede visitar con un módico precio, dado que el segundo piso y los superiores no se pueden abrir al público debido a la ley de construcción, el piso se quita para que la estructura se pueda ver desde abajo. - La Puerta Este/Tatsumi Yagura, está rodeada por un foso y está cerca de la estación Shin-Shizuoka. La torreta Tatsumi Higashigomon y Tatsumi Yagura están conectadas,el Tatsumi Yagura fue restaurado en 1989 y la puerta este se restauró en 1996. La entrada al jardín Momijiyama está cerca de la puerta norte del parque del castillo de Sumpu. Hay un gran estanque en el centro, y está dividido en 9 áreas que se asemejan al paisaje de Shizuoka con flores de temporada. Hay una estatua de Yaji-san y Kita-san fue construida para conmemorar el 200 aniversario. - En 1585, Tokugawa Ieyasu comenzó la construcción del castillo y en 1588 se completó la torre del castillo Sunpu.Incluso después de que Ieyasu empezará el shogunato de Edo en 1603 y se mudó a Edo, la familia Tokugawa continuó preparándolo.Se dice que es el lugar donde Ieyasu regresó al castillo de Sumpu en 1607, se retiró y murió en 1616 a la edad de 75 años. - Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones, pasen una buena semana.
Welcome, Japanese archaeologists, to a new instalment of Japanese archaeology. This time I will be talking about Sunpu Castle, located in the city of Shizuoka, Shizuoka Prefecture. - Sunpu Castle was the place where Ieyasu Tokugawa lived in the 16th-17th centuries, where he spent the last years of his life. The ruins of the castle towers were built with different construction methods during the Sengoku and Edo periods. - Sunpu Castle Park is one of the representative tourist sites of Shizuoka City is a park that uses the ruins of the castle, Aoi flowerbed bears the logo of the Tokugawa family as a project commemorating the 400th anniversary of Ieyasu Tokugawa. The area is under excavation, it is located in the northwest area and the excavation of the castle tower is currently underway. - There is a part of the castle that is heavily reconstructed and can be visited for a small fee, as the first floor and above cannot be opened to the public due to construction law, the floor is removed so that the structure can be seen from below. - The East Gate/Tatsumi Yagura, is surrounded by a moat and is close to Shin-Shizuoka Station. The Tatsumi Higashigomon turret and Tatsumi Yagura are connected, the Tatsumi Yagura was restored in 1989 and the east gate was restored in 1996. The entrance to Momijiyama Garden is near the north gate of Sumpu Castle Park. There is a large pond in the centre, and it is divided into 9 areas that resemble the Shizuoka landscape with seasonal flowers. There is a statue of Yaji-san and Kita-san was built to commemorate the 200th anniversary. - In 1585, Tokugawa Ieyasu started the construction of the castle and in 1588 the Sunpu castle tower was completed. Even after Ieyasu started the Edo shogunate in 1603 and moved to Edo, the Tokugawa family continued to prepare it. It is said to be the place where Ieyasu returned to Sumpu castle in 1607, retired and died in 1616 at the age of 75. - I hope you liked it and see you in future posts, have a nice week.
日本の考古学者の皆さん、新しい日本考古学へようこそ。今回は、静岡県静岡市にある駿府城についてお話します。 - 駿府城は、16 世紀から 17 世紀にかけて徳川家康が晩年を過ごした場所です。天守閣跡は、戦国時代から江戸時代にかけてさまざまな工法で築かれました。
-
静岡市を代表する観光地の一つである駿府城公園は、徳川家康公400年記念事業として城跡を利用した公園で、葵花壇には徳川家のマークが刻まれています。発掘調査中のエリアで、北西部に位置し、現在天守閣の発掘調査が行われています。
-
城の一部は大規模に復元されており、1階以上は建築法の関係で一般公開できないため、床を撤去して下から構造を見学できるようになっており、低料金で見学できる。 。
-
新静岡駅からもほど近い、お堀に囲まれた東門・巽櫓。巽東御門櫓と巽櫓はつながっており、巽櫓は1989年、東門は1996年に復元されました。紅葉山庭園の入り口は駿府城公園の北門近くにあります。中央に大きな池があり、季節の花々が彩る静岡の風景をイメージした9つのエリアに分かれています。弥次さんと喜多さんの像があり、200年を記念して建てられました。
-
1585年に徳川家康が築城を開始し、1588年に駿府城天守閣が完成しました。 1603年に家康が江戸幕府を開き、江戸に移った後も、徳川家では仕込み続けられました。 1607年に家康が駿府城に戻り、隠居し、1616年に75歳で亡くなった場所といわれています。
-
気に入っていただければ幸いです。今後の投稿でお会いしましょう。良い一週間をお過ごしください。
29 notes · View notes
salixmagick · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
#浜名湖花博2024
来場者として訪問するのは不思議な気分
#富士山静岡空港15周年 の展示もしっかり撮影したものの #自分が運営側にいないのは何故 ?
#浜名湖ガーデンパーク
#lakehamanahanahaku2024
#印象派庭園花美の庭
#花美の庭
#チューリップ
#花織り畑
#ネモフィラ
#のたね
0 notes
smallflowers-p · 1 year
Text
The Man Climbing the Wall
「壁をよじ登る男」
Tumblr media
●The story of this photo is at the following link. この写真のストーリーは、以下から(日本語版は、下にリンクあり)。
0 notes
smallflowersj · 1 year
Text
「壁をよじ登る男」
Tumblr media Tumblr media
この写真は、かなり前に訪れた、ある美術館の屋外に展示されている作品、「壁をよじ登る男」だ。これを見ただけで、どこの美術館のことを書いているのか、わかった人もいるに違いない。それくらいこの美術館の代表的な作品である。
これは、あくまでも私の印象だが、とてもインパクトがあり、どこかユーモラスでもある。この作品は、360度、いろいろな角度から見ると面白い。顔の前に立って、あるいは、しゃがんで顔を見上げると、突き出た上半身がとても迫力があり、いかにも大きな壁を乗り越えようとしているかのように見える。ところが、横から見ると、意外と壁が薄く感じる。そこで、この男性の表情と考え合わせると、男性のこんなつぶやきが聞こえてくるようだ。「あれ、意外とこの壁、簡単に乗り越えられそうだな」(あくまでも、私個人の感じ方である)。
この美術館は、富士山に連なる山の中腹にあり、最寄り駅からバスでずっと上がってきた、緑の多い丘にある。晴れた新緑の美しい季節に行くととてもいい。緑が生い茂る入口を抜けて中に入ると、開けた丘の上に展示された作品の奇抜さ、不思議さ、強烈なインパクトに、まず圧倒される。そのうちの一つが、「壁をよじ登る男」である。その開けた丘の上から下を見下ろすと、ヨーロッパのような美しい庭園に、またいくつかの作品が展示されているのが見える。
この丘は、展示棟につながっており、順路としては、開けた丘(上部庭園)→展示棟に入り、階段を下りて階下へ→ヨーロッパのような庭園(下部庭園)という感じだろう。展示棟の中もまたいい。人があまり多くいないせいか、静まり返っている。その空間に、不思議なインパクトを持つ作品ばかりが並ぶ。静かで暗い空間で、どこか冷たい雰囲気だが、人物を対象とした作品が多く、作品の前に立つと、どこか温かみを感じる。館内に入った瞬間は、あまり作品数が多いと感じられず、やや物足りない印象を持ってしまうのだが、「壁をよじ登る男」のような面白い仕掛けが散りばめられているように感じ、それに夢中になる。一つ一つの作品の周りをぐるぐる回ったり、しゃがんで見上げるなど、いろいろな角度から見たりしていると、相当の時間を要することがわかる。展示棟から外に出ると、クレマチスなどの花が美しい庭園に出る。作品もいくつか展示されているが、ここでは、彫刻だけでなく、緑と花を一緒に楽しむことができる。
この美術館は、都心や主要都市にあるような大規模な美術館ではない。しかし、だからこそ、落ち着いて、一人静かに作品と向き合い、作品と対話することが可能だ。私が初めてこの美術館を訪れたときは、仕事でストレスを抱えているときだった。しかし、別にストレスを解消するために来たわけではなく、当時、たまたま最寄り駅の近くに住んでいて、なんとなく興味があって訪れただけだった。実際に来てみて作品を目にした瞬間から、仕事のことどころか、自分が何者であるかすら忘れてしまい、空気のような存在になって、夢中で作品の世界に入りこんでしまっていた。美術館を出るときには、この丘の上から見える空のように、頭も心もすっかり晴れ渡っていた。あの「壁をよじ登る男」のように、意外と簡単に壁を乗り越えられたのかもしれない。
クレマチスの丘 ヴァンジ彫刻庭園美術館(静岡県)
※現在は、施設の修繕などのため、休館中です。開館から20年が経ち、屋外展示作品や施設などの修繕が必要でしたが、コロナ禍での来館者数減少により存続が危ぶまれていました。そこで実施されたクラウドファンディングでは、短期間のうちに目標額を大きく上回る寄付が集まるほど、この美術館を愛する多くのファンがいます。以下の動画では、休館前の美術館の魅力を存分に感じることができます。また再度、開館した際には、ぜひ足を運んでみてください。
youtube
1 note · View note
sayakalaine · 2 years
Photo
Tumblr media
昨日は、 #沼津 お友達からご縁を頂けまして #長興寺 さんの #お茶室 #お庭 を拝見しました。 #お抹茶 とお菓子を一服いただいてから (撮り忘れた) ご住職とお話しさせていただき とても良い時間でございました♪ Wあきこさん 松下ご住職ありがとうございました😊 先日、京都まで行って #茶の湯 展を拝見した成果が早速😍気づけただけでなくoutput出来て、めちゃくちゃ嬉しかった🤩良かった〜✨✨✨ #沼津市 #静岡県 #お寺 #寺 #寺社仏閣 #茶室 #庭園 #日本庭園 #庭 #紅葉 #石 #瓦 #鬼瓦 #数奇屋建築 #japanesearchitecture #日本建築 #和文化 #侘び寂び #japanesegarden #japaneseteahouse #temple #japanesetemple #japaneseculture #teahouse (at 長興寺) https://www.instagram.com/p/CmFaz2cyGWc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
koch-snowflake-blog · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
アンジーひより
Tumblr media
アンジーヒヨリ
アンジーひよりのプロフィール
生年月日●2005年4月7日
身長●155cm
出身地●静岡県
趣味●散歩、カラオケ、ダンス
特技●虫取り、家庭菜園
  
Tumblr media
29 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
静岡県熱海市に本拠を置くリゾート施設運営の「ACAO SPA&RESORT株式会社」は、7月29日付で東京地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 1954年に旅館業として創業の同社は、1973年に「ホテルニューアカオ」を開業しました。同ホテルは相模湾に面した20階建て・客室数250室のリゾートホテルで、バブル期を中心に団体客から大きな支持を得ると、その後に開業した新館の「ロイヤルウイング」や庭園などとともに業績は順調に推移していました。 しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、繁忙期を除き休業を余儀なくされるなど事業環境が悪化したほか、施設の老朽化も進んだことから、2022年にはホテルの建物と運営権・一部の土地を投資ファンドに売却し、ホテル事業から撤退しました。 その後は、庭園の「アカオハーブ&ローズガーデン」を中心にリゾート施設の運営を手掛ける一方、ホテル事業の再開も目指していたものの、資金繰りの行き詰まりから自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。 負債総額は約63億円の見通しです。
静岡「アカオ・スパ&リゾート」が民事再生法、負債63億円 国内倒産 - 不景気.com
1 note · View note
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸凌寒荘(佐佐木信綱旧居)庭園(静岡県熱海市) Former Sasaki Nobutsuna Residence Garden, Atami, Shizuoka ——近代〜昭和の有名文学者/歌人 #佐佐木信綱 の旧居&昭和の洋画家 #宮本三郎 が別荘兼アトリエ🎨とした近代和風建築は、近年後継者不足による運営危機のニュースも… 佐佐木が研究に取り組んだ“万葉集”にちなんだ草花による庭園も見どころ!(土・日のみ公開) ———————— 「凌寒荘」(りょうかんそう)は近代〜昭和年代に活躍した文学者/歌人・佐佐木信綱が晩年を過ごした旧宅。 かの『万葉集』📚を研究する学者“万葉学者”の近代における第一人者である氏にちなんで、万葉集で歌われた草花による庭園が残ります。また昭和に活躍した洋画家・宮本三郎の旧別荘/アトリエでもあります。 近代〜昭和に多くの著名人が居をかまえた別荘地・熱海。その代表格『起雲閣』には何度も訪れていたけど、他にもあるはずだよなと思い…その中で(別荘をルーツとする宿泊施設ではなく)一般公開されている施設の一つが来宮駅の程近くに残る『双柿舎』(坪内逍遙旧居)とこの『凌寒荘』。2022年秋に初めて訪れました。 ▼他の写真や解説のつづきは @oniwastagram のプロフURLかこのURLから。 For more photos and commentary, please visit @oniwastagram 's profile URL or this URL. https://oniwa.garden/ryokanso-sasaki-nobutsuna-atami/ 熱海・凌寒荘(佐佐木信綱旧居)庭園の紹介は☟ https://oniwa.garden/ryokanso-sasaki-nobutsuna-atami/ ———————— #japanhouse #japanresidence #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #landscapedesign #beautifuljapan #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #庭院 #庭园 #庭園 #日本庭園 #熱海 #熱海旅行 #atamitravel #atamitrip #近代和風建築 #近代別荘建築 #レトロ建築 #おにわさん (凌寒荘) https://www.instagram.com/p/CqJuRuBvLgp/?igshid=NGJjMDIxMWI=
13 notes · View notes
kachoushi · 1 year
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年5月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年2月2日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
厨女も慣れたる手付き雪掻す 由季子 闇夜中裏声しきり猫の恋 喜代子 節分や内なる鬼にひそむ角 さとみ 如月の雨に煙りし寺の塔 都 風花やこの晴天の何処より 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月4日 零の会 坊城俊樹選 特選句
暗闇坂のチャペルの春は明日あたり きみよ 長すぎるエスカレーター早春へ 久 立春の市の算盤振つてみる 要 冬帝と暗闇坂にすれ違ふ きみよ 伊達者のくさめ名残りや南部坂 眞理子 慶應の先生眠る山笑ふ いづみ 豆源の窓より立春の煙 和子 供華白く女優へ二月礼者かな 小鳥 古雛の見てゐる骨董市の空 順子 古雛のあの子の部屋へ貰はれし 久
岡田順子選 特選句
暗闇坂のチャペルの春は明日あたり きみよ 冬帝と暗闇坂にすれ違ふ 同 大銀杏八百回の立春へ 俊樹 豆源の春の売子が忽と消え 同 コート脱ぐ八咫鏡に参る美女 きみよ おはん来よ暗闇坂の春を舞ひ 俊樹 雲逝くや芽ばり柳を繰りながら 光子 立春の蓬髪となる大銀杏 俊樹 立春の皺の手に売るくわりんたう 同 公孫樹寒まだ去らずとのたまへり 軽象
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月4日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
敬􄼲な信徒にあらず寒椿 美穂 梅ふふむ野面積む端に摩天楼 睦子 黄泉比良坂毬唄とほく谺して 同 下萌や大志ふくらむ黒鞄 朝子 觔斗雲睦月の空に呼ばれたる 美穂 鼻歌に二つ目を割り寒卵 かおり 三􄼹路のマネキン春を手招きて 同 黄金の国ジパングの寒卵 愛 潮流の狂ひや鯨吼ゆる夜は 睦子 お多福の上目づかひや春の空 成子 心底の鬼知りつつの追儺かな 勝利
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月6日・7日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
潮騒を春呼ぶ音と聞いてをり かづを 水仙の香り背負うて海女帰る 同 海荒るるとも水仙の香の高し 同 坪庭の十尺灯篭日脚伸ぶ 清女 春光の中神島も丹の橋も 同 待春の心深雪に埋もりて 和子 扁額の文字読めずして春の宿 同 砂浜に貝を拾ふや雪のひま 千加江 村の春小舟ふはりと揺れてをり 同 白息に朝の公園横切れり 匠 風花や何を告げんと頰に触る 笑子 枝川やさざ波に陽の冴返る 啓子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月8日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
雪を踏む音を友とし道一人 あけみ 蠟梅の咲き鈍色の雲去りぬ みえこ 除雪車を見守る警備真夜の笛 同 雪掻きの我にエールや鳥の声 紀子 握り飯ぱりりと海苔の香を立て 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
東風に振る竿は灯台より高く 美智子 月冴ゆる其処此処軋む母の家 都 幽やかな烏鷺の石音���ゆる夜 宇太郎 老いの手に音立て笑ふ浅蜊かな 悦子 鎧着る母のコートを着る度に 佐代子 老いし身や明日なき如く雪を掻く すみ子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
朝光や寺苑に生るる蕗の薹 幸風 大屋根の雪解雫のリズム良き 秋尚 春菊の箱で積まれて旬となる 恭子 今朝晴れて丹沢颪の雪解風 亜栄子 眩しさを散らし公魚宙を舞ふ 幸子 流れゆくおもひで重く雪解川 ゆう子 年尾句碑句帳に挟む雪解音 三無 クロッカス影を短く咲き揃ふ 秋尚 あちらにも野焼く漢の影法師 白陶 公魚や釣り糸細く夜蒼し ゆう子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月13日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
犬ふぐり大地に笑みをこぼしけり 三無 春浅しワンマン列車軋む音 のりこ 蝋梅の香りに溺れ車椅子 三無 寒の海夕赤々漁終る ことこ 陽が風を連れ耀ける春の宮 貴薫 青空へ枝混み合へる濃紅梅 秋尚 土塊に春日からめて庭手入 三無 夕東風や友の消息届きけり 迪子 ひと雨のひと粒ごとに余寒あり 貴薫
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月13日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
浅春の眠りのうつつ出湯泊り 時江 老いたれば屈託もあり毛糸編む 昭子 落としたる画鋲を探す寒灯下 ミチ子 春の雪相聞歌碑の黙続く 時江 顔剃りて少し別嬪初詣 さよ子 日脚伸ぶ下校チャイムののんびりと みす枝 雪解急竹はね返る音響く 同 寒さにも噂にも耐へこれ衆生 さよ子 蕗の薹刻めば厨野の香り みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月14日 萩花鳥会
水甕の薄氷やぶり野草の芽 祐子 わが身共老いたる鬼をなほ追儺 健雄 嗚呼自由冬晴れ青く空広く 俊文 春の園散り散り走る孫四人 ゆかり 集まりて薄氷つつき子ら遊ぶ 恒雄 山々の眠り起こせし野焼きかな 明子 鬼やらひじやんけんで勝つ福の面 美惠子
………………………………………………………………
令和5年2月15日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
吹雪く日の杣道隠す道標 世詩明 恋猫の闇もろともに戦かな 千加江 鷺一羽曲線残し飛び立てり 同 はたと止む今日の吹雪の潔し 昭子 アルバムに中子師の笑み冬の蝶 淳子 寒鯉の橋下にゆらり緋を流す 笑子 雪景色途切れて暗し三国線 和子 はよしねまがつこにおくれる冬の朝 隆司 耳目塗り潰せし如く冬籠 雪 卍字ケ辻に迷ひはせぬか雪女 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
指先に一つ剥ぎたる蜜柑の香 雪 大寒に入りたる水を諾ひぬ 同 金色の南無観世音大冬木 同 産土に響くかしは手春寒し かづを 春の雷森羅万象𠮟咤して 同 玻璃越しに九頭竜よりの隙間風 同 気まぐれな風花降つてすぐ止みて やす香 寒紅や見目安らかに不帰の人 嘉和 波音が好きで飛沫好き崖水仙 みす枝 音待てるポストに寒の戻りかな 清女 女正月昔藪入り嫁の里 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月17日 さきたま花鳥会 坊城俊樹選 特選句
奥つ城に冬の遺書めく斑雪 月惑 顔隠す一夜限りの雪女郎 八草 民衆の叫びに似たる辛夷の芽 ふじほ 猫の恋昼は静かに睨み合ひ みのり 薄氷に餓鬼大将の指の穴 月惑 無人駅青女の俘虜とされしまま 良江 怒号上げ村に討ち入る雪解川 とし江 凍土を突く走り根の筋張りて 紀花 焼藷屋鎮守の森の定位置に 八草 爺の膝捨てて疾駆の恋の猫 良江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
古玻璃の奥に設ふ古雛 久 笏も扇も失せし雛の澄まし顔 眞理子 日矢さして金縷梅の縒りほどけさう 芙佐子 梅東風やあやつり人形眠る箱 千種 春風に槻は空へ細くほそく ます江 山茱萸の花透く雲の疾さかな 要 貝殻の雛の片目閉ぢてをり 久 古雛髪のほつれも雅なる 三無 ぽつねんと裸電球雛調度 要
栗林圭魚選 特選句
紅梅の枝垂れ白髪乱さるる 炳子 梅園の幹玄々と下萌ゆる 要 濃紅梅妖しきばかりかの子の忌 眞理子 貝殻の雛の片目閉ぢてをり 久 古雛髪のほつれも雅なる 三無 老梅忌枝ぶり確と臥龍梅 眞理子 山茱萸の空の広さにほどけゆく 月惑 八橋に水恋うてをり猫柳 芙佐子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
師を背負ひ走りし人も雪籠 雪 裏庭開く枝折戸冬桜 同 天帝の性こもごもの二月かな 同 適当に返事してゐる日向ぼこ 一涓 継体の慈愛の御ん目雪の果 同 風花のはげしく風に遊ぶ日よ 洋子 薄氷を踏めば大空割れにけり みす枝 春一番古色の帽子飛ばしけり 昭上嶋子 鉤穴の古墳の型の凍てゆるむ 世詩明 人の来て障子の内に隠しけり 同 春炬燵素足の人に触れざりし 同 女正月集ふ妻らを嫁と呼ぶ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月26日 月例会 坊城俊樹選 特選句
能舞台昏きに満ちて花を待つ 光子 バス停にシスターとゐてあたたかし 要 空に雲なくて白梅すきとほる 和子 忘れられさうな径の梅紅し 順子 靖国の残る寒さを踏む長靴 和子 孕み猫ゆつくり進む憲兵碑 幸風 石鹸玉ゆく靖国の青き空 緋路 蒼天へ春のぼりゆく大鳥居 はるか
岡田順子選 特選句
能舞台昏きに満ちて春を待つ 光子 直立の衛士へ梅が香及びけり 同 さへづりや鉄のひかりの十字架へ 同 春の日を溜め人を待つベンチかな 秋尚 春風や鳥居の中の鳥居へと 月惑 料峭や薄刃も入らぬ城の門 昌文 梅香る昼三日月のあえかなり 眞理子 春陽とは街の色して乙女らへ 俊樹
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
ポケットの余寒に指を揉んでをり 勝利 黒真珠肌にふれたる余寒かな 美穂 角のなき石にかくれて猫の恋 朝子 恋仲を知らん顔して猫柳 勝利 杖の手に地球の鼓動下萌ゆる 朝子 シャラシャラとタンバリン佐保姫の衣ずれ ひとみ 蛇穴を出て今生の闇を知る 喜和 鷗外のラテン語冴ゆる自伝かな 睦古賀子 砲二門転がる砦凍返る 勝利 小突かれて鳥と屋や に採りし日寒卵 志津子 春一番歳時記の序を捲らしむ 愛
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
3 notes · View notes
poetry-for-absence · 2 years
Text
堀部安嗣さん講演 (2023.02.22 於・前橋工科大学 演題『私のパッシブデザイン』
積極的に受け身であること
理系・文系 ふしぎな分け方
他の言い方は無いのかな、
→時間の流れかた、概念が、理系と文系では違う 
横で一定・理系 時間とともに成長していく、という概念 
ぐるぐるぐるぐる循環・文系
理系の人が作り上げるもの・コンピュータ、エアコン、車etc.
文系 1000年前以上の、弘法大師の書
200年以上まえのモーツァルトの音楽
ドストエフスキーの文学
いつの時代でも良いものは良い
1日の循環
建築の世界 理系的・文系的のバランスのとれた世界 いろんなタイプの人がいる方がよい
警鐘を鳴らす、ブレーキをかける建築家
堀部さんは、文系的だと自覚
建築は、果たして進歩しているか、進化しているか。
防水技術、免震技術 進歩
それらが人の幸せに役に立っているか
映画 ファースト・マン
静謐な映画
ニール・アームストロング船長の自伝的な映画
人類の栄光の光の裏にある闇、影
地球上では、自然ゆたかな所での家族との暮らし 東西冷戦 生存確率の低いロケットに乗り、たどり着いたのは空気もない死の星
地球は緑豊かで美しい土地だったのに、なぜ危険をおかしてまで
瀬戸内海の美しい自然
いまでも200年前の風景の残る
東京のほうが進んでるよね、との劣等意識を持つことが多い。もったいないこと。
讃岐市のプロジェクト
やりたいこと、ただひとつ。
この土地を���国立公園にふさわしい土地に戻してゆく 建築もいらない、けど、建築の役割はあるし、できること、人々に安心を与えることは建築に出来る
東京の風景 東京の方が豊かだと、地方の人は錯覚してしまっている ふしぎなこと
富山 宝物があるのに
兵庫 20年前は森だったところ
中央へ、宇宙へ 
侵略 キリがない
���沢賢治の詩 僕は家族にほめられた、僕は世界に誉められた、その先にどこへ行けば?
コロナ禍 ステイホームの自粛のとき、自分の足元を見つめざるを得ない→自分の地域の良い点に気づいた 足元への評価
roots
根源
根のあるもの
足元にすでに持っているもの
どんなものを土台にして、私たちは思考しているのか
原風景
横浜の鶴見
色んな人が行きかうカオス
鶴見線 鉄ちゃんのあいだでは有名
中学のとき、ヨーロッパ 写真を撮った
国道駅のアーチとのかさなり
自作でも 意識したわけではない、原風景が滲み出る →設計という行為
曹洞宗大本山 近所に 
お寺のもつ悠久の時間の流れ、不気味さ、幼少期触れて生きてきたことは幸運だった
大きなお寺は風景が変わらない
50年前の樹 祖父と一緒にみた
再訪するもき、私はここで生まれてきたのだ、と実感 そこでの、子どもと老人のことを祖父と私にかさねる
記憶 確かな記憶のない限り、未来を見出せない お墓 ショッピングセンターが立ったり、バイパスが通ったりすることはない
静岡県浜松市 趣のある素晴らしい日本家屋・庭に住んでいた。今、その場所は道路の下に眠っている 往時の記憶が甦らない、すべて破壊されている 道路による記憶の破壊
見たこともない、感じたこともないものは
つくれるのだろうか?
設計 それ以外はできない
見て感じたもの、記憶を頼りに、今へ状況へ再現する
いきなり_
幸せについて
同伴者と吹雪のなか、つらい登山のイメージ
つらい、眠い、衣服はびちょびちょに
そのなかで、暖かな山小屋を発見する
幸せに とても小さな建築で、いろいろなことが出来る。食べる、眠るetc.
人種のちがいも関係ない、歳の差も関係ない
信じている宗教も関係ない inclusiveな
外部環境が室内に入り込んで来たような建築でも、庇の出が陽を遮ったり、風通しがよかったり、床の肌触りがよい、など。自然環境を、変換している。 ホモ・サピエンスの
日本の庭のおもしろさ 私たちにはあたりまえ、だが、フランスの建築学生と京都のこうとういんに行ったとき、おもしろい、おもしろい、と。音がおもしろい。アプローチの石のヴァリエーション 靴を脱ぐ所スノコ、畳、めまぐるしく床の材料が変化してゆく。こんな小さなところで、これほどの変化していくのは面白い。
新緑の美しく見える秘訣 背後の常緑樹
新緑の淡さを引き立てる、背景としての濃い緑
全部が新緑、全部が常緑、というのがふつう
アメリカとか
コンビネーションのあるのは珍しい
人間の感情はどうして生まれたのか
生存のために必要となる、咄嗟の行動や判断のために進化の過程で作られた
森でクマに出会う。恐怖の感情を抱く、その後の行動の選択肢を広げていく 恐怖という感情を引き金にして
仲良しの友達、幸せ、喜びの感情
こいつと付き合っていると、自分は生存できるぞ、との。
生存のための引き金、スイッチ
雪の夜の暖かな山小屋
生存の喜び
反対に、もう生きていたくない、とか、生存のことを考えていない人は、感情の起伏がなくなってくる 感情の、生存における大切さ
ヒュッゲ デンマークの概念
これを日常生活でしているからこそ、世界でいちばん幸せな国とされる
日本 先進国のなかでは幸せ指数が低い
ヒュッゲの反対をやってきた
150年前・200年くらい前は、日本もそうしていた。
今の日本の住の風景
居住性の進歩 けれども、それらがある程度達成できたとき、この姿が、幸せな住まいの環境なのか、と。
使い捨てられるもので風景が構成されている。幸せ感の乏しいのは、使い捨ての時代だからでは?
竹富島 色んな不便、不都合、多々
住まいや環境はトータル 幸せ感としてはこちら
あるものを活かす
パッシブデザイン
あるものとは?
気候風土、自然エネルギー
歴史、文化
記憶
風景
ハードウェアではなく、ソフトウェア、手に触れられないもの
ブリコラージュ ありあわせのもので作る
→『和』では?
和風とは、有り合わせで作られる、非常にレベルの高い行為から生まれる
家庭料理 素晴らしいブリコラージュ
冷蔵庫の残り物、スーパーで買ってきたものと合わせて
和 足し算 引き算
ほうれん草の胡麻和え
和えている
明太子スパゲッティ 
日本の人たちの得意としていた
極東 漂流物を、イノセントにあり合わせて組み合わせて作りあげた
cnt.) ないものをねだる
自分がすごく良いものをもっているのに、何か他を憧れる
→侵略や戦争へ
70数年前、わたしたちも痛い目にあった。資源、植民地
モーターボート アクティブ
ヨット パッシブ
これからは燃料も高いし、すべてヨットのような建築に、という訳ではない。
ふたつの要素を足し合わせる、共存させる
どっちか一方では足りない、幸せ感を感じる住まいにはならない
目的 
幸せ感 心身が楽になる 健やかに暮らす
手段
アクティブ+パッシブ
ご利益
省エネルギー
光熱費削減
温熱デザインへの取り組み
まずはパッシブ 太陽の恵み、土地の持つポテンシャル
アクティブ 性能の良いエアコン それを活かす
建物の性能 断熱性能、気密性能
ねこ は、居心地の良い場所を見つける天才
猫が天才であるわけではない。
ホモ・サピエンスが何故、そう思うか。
ホモ・サピエンスと猫の心地よいと感じる場所が近い 犬の心地よいところとはちょっと違う
猫 生まれたところは、暑いところ。暑さにはつよい 
犬 暑いところではハアハア
ホモ・サピエンス 暑さに強い
30℃越えでも走れる
寒さに弱い パフォーマンスができない
吾輩は猫である、で、人を評して、やかんみたい、と。
ホモ・サピエンス アフリカ起源
それからどんどん北上
ほとんどの歴史を暑いところで暮らしてきた
→住まいをあったかくしましょう、というのが、私の建築観
私たちは生存できるのか
孫の世代まで、良い環境はあるのか
狩猟採取時代もよりは生存の危機を感じないことが多くなった現代人
コロナ禍でそれを意識
ほんとうに、このさき建築をつくれるのだろうか
生存の危機を感じたこと
→しっかり認識して、どういう建築が出来るのかetc.を自問すべき
あるものを活かす、というのがおおきなヒント
熱容量の大きな家 非常に効果がある
住まわれている人たちの幸せ感がおおきいと感じることが増えた
あるものを活かす 壁からの放射温度が快適
安定した家に居ると、外に出たくなる
屋根のかかった屋外に出たくなる
両親の葉山の家
半屋外
→ヒント、韓国の民家
冬の部屋と夏の部屋が分かれている。
冬の部屋 紙、オンドル
夏の部屋 ふきっさらし
潔い構成だなー。
鎌倉 扇ケ谷の家
スタディ いろいろ
最後の決め手はパッシブデザイン
南面の窓を大きく
あれもこれもダメ、となると何の一歩も踏み出せない 太陽光発電は、戸建ての屋根に乗せるのは素敵なことと自分は考える
けど、美しい瓦の屋根にそれが乗るのは、というのもあった
情緒的なものと機能的なものを合わせる
デザインによってできうる
シンプルに、自宅の庭で野菜を作る、みたいに太陽光発電を考えている
電気、移動に莫大なコスト 自分の家で発電できることは爽やかなのではないかな
デザインの力です達成できる、との信念
南面 ソーラー
北側 庭的な グレアの少ない
アメリカ サンタモニカ
街区 太い道路 細い道路
太い 伝統 雑多なものが出ないように
細い サービス機能
(細い道路の方 日本の街の感じと似ている)
土地は親から譲り受けたものではなく、孫から借りているもの。ネイティブ・アメリカンの言葉
貰ったものなら汚してもよい
借りたものなら汚してはいけない
自身の所有の土地としても、その意識で
「土地を所有している」といっても、多くは所有していない、太陽、大地の奥、雨、風
原発
覚醒剤をやって人生を破滅した人が覚醒剤の怖さを語ると説得力がある
原子力の怖さ、ヤバさを、説得力を持って語れる 原発から10年、原爆から100年経っていない いま、原発が再稼働しようと。
↓私の質問への答え。堀部さんが書いていた、トタン小屋の形の美しさと、著書『建築を気持ちで考える』でのアスプルンドの章について
.
益子さん
住まいは掘立小屋くらいでいい
そこを整えいく
しかし、人の家を設計するとなると、、
自宅と人の家で設計が変わる
アスプルンドの章、気持ちが入っている
大好きな建築家
自分の設計は、形式性 構造の綺麗さ、コスト、施工性などから考えている。
正面性とか歴史性とかからではない
アスプルンドの建築、死者の声がする。彼の死生観が感じられる建築
2 notes · View notes
yotchan-blog · 18 days
Text
2024/9/7 9:00:16現在のニュース
東京電力EP、家庭蓄電池を遠隔制御 需給調整で実証 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/9/7 8:57:32) クリフス、日鉄買収失敗なら「USスチールの資産買収」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/9/7 8:57:32) 4歳男児が毒グモにかまれる こども園の遊具で被害、香川県坂出市(朝日新聞, 2024/9/7 8:55:11) ベラルーシ「抗議は馬鹿げている」日本人拘束「番組中止、検討せず」(朝日新聞, 2024/9/7 8:55:11) 死蔵の再生可能エネルギー、原発480基分 米欧でつながらぬ送電網 チャートは語る - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/9/7 8:51:30) エチゼンクラゲ、15年ぶり大量発生…対馬沿岸では一つの定置網に3000匹も([B!]読売新聞, 2024/9/7 8:51:06) 米鉄鋼大手、日鉄の買収破談なら「資産取得」 USスチール巡り(毎日新聞, 2024/9/7 8:47:20) トランプ氏「口止め料」裁判の量刑、大統領選後に延期 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/9/7 8:45:11) 違反盛り土対策へ情報共有 富士山麓9市町と静岡県警(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/9/7 8:42:43) 朔太郎賞に最果タヒさん 「誰かが見つめる星の光になりうる言葉が詩」 前橋市(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/9/7 8:42:43) 小泉進次郎氏との2連ポスター、早くも作り始めた議員も…「選挙目当て」で自民党内人気が急上昇:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/9/7 8:33:32) パラ女子マラソン・道下美里 パリで「年齢感じさせぬ『魔女』」に(毎日新聞, 2024/9/7 8:33:00) 車のバッテリー上がり、9月も要注意 猛暑の酷使で「疲弊」 対策は(毎日新聞, 2024/9/7 8:33:00) NBAグリズリーズ、河村勇輝と契約 パリ五輪日本代表ガード(毎日新聞, 2024/9/7 8:33:00) テニス全米ジュニア、園部八奏が決勝へ 車いすの部は高室侑舞が初V(毎日新聞, 2024/9/7 8:33:00)
0 notes
paniyolo · 2 years
Text
2022 演奏の記録
_______________________________
12月18日(日)
「いつものひのおわりに copse12周年記念」
演奏 Paniyolo (独奏)
東京 石神井 R (アーーーーール)
_______________________________
12月25日(日)
「クリスマス音楽会」
演奏 : 太田美帆 + Paniyolo
空間演出 : 造形作家 haru
静岡県三島市 sora
_______________________________
12月10日(土)
「静けき真夜中」
演奏 太田美帆 / Paniyolo
栃木県 mikumari
企画 音が奏でる
_______________________________
8月25日(木)
「いつものひのおわりに」
演奏 Paniyolo + Hirofumi Nakamura
大泉学園 R (アーーーーール)
_______________________________
7月17日(日)
「音と暮らし vol.1」
演奏 Paniyolo
武蔵小杉 COYAMA
プラバン作家のHal monoさんの個展での演奏。
_______________________________
6月5日(日)
大人のための演奏会
演奏 Paniyolo + 渡辺明応
千葉県 松戸市 atelier106
_______________________________
5月21日(土)
『あなたに咲く庭 初夏の演奏会』
演奏 : マトカ / Paniyolo
朗読 : 柊有花
_______________________________
5月4日
「珈琲参道2022」
演奏 Paniyolo 他
狛江・泉龍寺
_______________________________
0 notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ZINE提出と屋上庭園
編集 | 削除
Wednesday 3 September 2014
ハルオは、東京に向かった。バスは順調にハルオを東京へ連れて行ってくれた。東京駅にバスが着き中央線、総武線に乗り換えて市ヶ谷駅まで。今日は、学校だった。授業では先週に引き続きZINEの提出&プレゼンをした。クラス全体の内、4人の生徒が未提出だった。未提出の生徒の言い訳を聞いたが情けなかった。言い訳は何歳になっても情けない。授業後、学内でZINEを展示をする。3人の生徒が自主的にお手伝いをしてくれた。その後、いつもの様に図書室のSさんとおしゃべりをして学校を出たのは3時半だった。2つの写真集の情報を得る。
4時、ハルオは、新宿の紀伊国屋書店の前でn ncoさんと会った。約3ヶ月振りの再会だった。n ncoさんのオススメで丸井の屋上庭園に行く。屋上に上がる前に1階のベーカリーでデザートとコーヒーを買った。n ncoさんのオススメのデザートは、n ncoさん曰く、『色っぽい味がするの。ワインが欲しくなる。』と。屋上に着くと気持ちの良い空間が広がっていた。ハルオは、n ncoさんとベンチに座っておしゃべりを始めた。そのデザートを食べてみた。彼女が言う様に"大人のデザート"だった。n ncoさんから彼女の手作りパン「n ncoパン」を貰った。『トーストにしてクリームチーズと一緒に食べると美味しいよ。』と言う。おしゃべりに夢中になっていると夕方になり辺りは暗くなって来た。隣りの伊勢丹のシンボルマークのネオンが赤く照り出した。ハルオは、『ここは、カップルにもってこいの場所ですね。』とn ncoさんに言った。nncoさんと一緒の時間は楽しかった。あっという間に時間が過ぎた。
2人で新宿の西口方面に移動した。n ncoさんは、歩いて帰れる距離に自宅がある。『少し遠けどちょうど良い散歩になるのよ。』と言う。ハルオは、n ncoさんに『もう少しおしゃべりしませんか?』と誘ってみた。すると快諾を得たので、さて今度は西口でどの場所に行こうかと考えてみたらn ncoさんは、『いい風が回る場所があるの。』とある場所をススメてくれた。その場所に行く前にヨドバシカメラで買い物と先週現像出しをしたフィルムをピックアップした。
その場所は、ハルオも知っていた。かつてはよくその場所で煙草を吸っていた。(今その場所は禁煙になっている。)確かに風が吹いて回っていた。辺りはもう夜になっていた。ハルオは、話の流れから風水の話をn ncoさんにした。以前、風水師になれる!と友人から言われたことを思い出した。
8時過ぎ、n ncoさんとハグをして別れた。約4時間ぶっ通しでおしゃべりした。4時間話すと充実感は大きい。先月夏の帰省で従姉妹のKちゃんと会った時、やはり4時間おしゃべりした時と同じフィーリングだった。
この3枚は、nncoさんが撮ってくれた。 n ncoさんもカメラマンなのだ。 今度彼女の写真を撮ることになった。
8時40分のバスに乗って静岡に帰る。 バスの中では疲れて寝ていた。 茶畑庵に戻ってから坐禅をしてから寝ようかと思ったが無理だった。
S子 『ハルオ君、お疲れ様〜。』 ハルオ 『フルパワーで忙しい日だったよ。でも充実していた。おやすみなさい。』
0 notes
opioid · 2 months
Text
Tumblr media
✪紅葉山庭園のお茶室 -静岡市-
0 notes
yoshiokakyouzou · 2 months
Text
北九州市八幡西区ライフスタイル
北九州市八幡西区における住環境の特性と魅力
はじめに
日本の福岡県に位置する北九州市は、���の多様なエリアごとの特性で知られています。特に八幡西区は、その交通の便や自然環境の豊かさ、そして住宅地の静けさなどが魅力的な住環境を形成しています。本論文では、北九州市八幡西区における住環境の特性とそのメリットについて詳しく探求します。まずはじめに、八幡西区の地理的な特性とその基本的な特徴について概観します。
八幡西区の地理と基本的な特性
北九州市八幡西区は、北九州市の西部に位置し、広大な面積を持つ地域です。福岡市内へのアクセスが良好でありながら、豊かな自然環境に恵まれています。この地域は静かな住宅街から商業地域まで多様なエリアが広がり、それぞれが特有の魅力を持っています。
交通の便とアクセス
八幡西区の大きな利点の一つは、その交通の便です。北九州市内を走るJR九州や西鉄バスなどの公共交通機関が発達しており、福岡市内や周辺エリアへのアクセスが容易です。特に福岡市内での仕事や学校への通勤・通学に便利な立地条件があります。これにより、住民は比較的短時間で移動できるため、生活の利便性が高まっています。
自然環境の豊かさと住宅地の静けさ
八幡西区は豊かな自然環境に囲まれています。公園や緑地が多く、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。特に家庭の多い地域では、子供たちが自然と触れ合う機会が豊富であり、健康的な成長環境を提供しています。また、住宅地の中にも木々や緑が多く、都会の喧騒を忘れさせるような静寂な環境が広がっています。
生活施設の充実
八幡西区では、必要な生活施設が豊富に整っています。スーパーマーケットやショッピングモール、病院、学校などが地域内に点在し、住民の日常生活を支えています。これにより、買い物や医療サービスの利用が便利であり、家族連れにとって安心して生活できる環境が整っています。
教育環境の充実
地域内には多くの教育機関があり、良好な教育環境が提供されています。小学校や中学校、高等学校まで幅広い学校があり、教育に対するアクセスが良好です。さらに、教育機関と地域社会との協力関係も強化されており、子供たちの成長を支える地域全体のシステムが整っています。
地域社会の活動とコミュニティ
八幡西区は地域社会の活動が盛んな地域でもあります。地域住民同士のつながりが強く、地域イベントや行事が頻繁に開催されています。これにより、住民は地域との結びつきを感じながら、地域社会の一員としてのアイデンティティを育んでいます。
安全性と治安の良さ
八幡西区は比較的治安が良好であり、安全な暮らしを送ることができます。家族連れにとって特に重要な要素であり、子供たちが安心して外で遊べる環境が整っています。地域全体が安全に対する意識を共有し、互いに支え合うコミュニティが形成されています。
医療施設の充実
地域内には多くの医療機関があり、健康管理や緊急時の対応においても安心です。病院の数や設備の充実度が高く、住民の健康面でのサポートがしっかりと行われています。
多様な生活スタイルの選択肢
八幡西区では、静かな住宅街から活気ある商店街まで、多様な生活スタイルを選ぶことができます。自分のライフスタイルに合った居住地を見つけやすく、それによって生活の満足度が高まる傾向にあります。
地域文化との触れ合い
最後に、八幡西区は地域に根付いた伝統や文化が豊富にあります。地域特有の祭りや行事、また地元の商店街などが地域文化の一環として住民と触れ合う機会を提供しています。これにより、地域の誇りや絆が強化され、地域全体の活性化に寄与しています。
結論 北九州市八幡西区は、その交通の便、自然環境の豊かさ、安全性、そして充実した生活施設など多くのメリットを持っています。これらの要素が組み合わさり、住民が満足できる良好な生活環境が形成されています。今後も地域社会との連携を強化し、さらなる住みやすさを追求していくことが、八幡西区の発展に寄与するでしょう。
株式会社ミカワ Tel. 093-691-2103
不動産買い取り・北九州市八幡西区・不動産売買・不動産仲介
0 notes
mikawafudosan · 3 months
Text
北九州市八幡西区における住環境の特性と魅力
はじめに
日本の福岡県に位置する北九州市は、その多様なエリアごとの特性で知られています。特に八幡西区は、その交通の便や自然環境の豊かさ、そして住宅地の静けさなどが魅力的な住環境を形成しています。本論文では、北九州市八幡西区における住環境の特性とそのメリットについて詳しく探求します。まずはじめに、八幡西区の地理的な特性とその基本的な特徴について概観します。
八幡西区の地理と基本的な特性
北九州市八幡西区は、北九州市の西部に位置し、広大な面積を持つ地域です。福岡市内へのアクセスが良好でありながら、豊かな自然環境に恵まれています。この地域は静かな住宅街から商業地域まで多様なエリアが広がり、それぞれが特有の魅力を持っています。
交通の便とアクセス
八幡西区の大きな利点の一つは、その交通の便です。北九州市内を走るJR九州や西鉄バスなどの公共交通機関が発達しており、福岡市内や周辺エリアへのアクセスが容易です。特に福岡市内での仕事や学校への通勤・通学に便利な立地条件があります。これにより、住民は比較的短時間で移動できるため、生活の利便性が高まっています。
自然環境の豊かさと住宅地の静けさ
八幡西区は豊かな自然環境に囲まれています。公園や緑地が多く、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。特に家庭の多い地域では、子供たちが自然と触れ合う機会が豊富であり、健康的な成長環境を提供しています。また、住宅地の中にも木々や緑が多く、都会の喧騒を忘れさせるような静寂な環境が広がっています。
生活施設の充実
八幡西区では、必要な生活施設が豊富に整っています。スーパーマーケットやショッピングモール、病院、学校などが地域内に点在し、住民の日常生活を支えています。これにより、買い物や医療サービスの利用が便利であり、家族連れにとって安心して生活できる環境が整っています。
教育環境の充実
地域内には多くの教育機関があり、良好な教育環境が提供されています。小学校や中学校、高等学校まで幅広い学校があり、教育に対するアクセスが良好です。さらに、教育機関と地域社会との協力関係も強化されており、子供たちの成長を支える地域全体のシステムが整っています。
地域社会の活動とコミュニティ
八幡西区は地域社会の活動が盛んな地域でもあります。地域住民同士のつながりが強く、地域イベントや行事が頻繁に開催されています。これにより、住民は地域との結びつきを感じながら、地域社会の一員としてのアイデンティティを育んでいます。
安全性と治安の良さ
八幡西区は比較的治安が良好であり、安全な暮らしを送ることができます。家族連れにとって特に重要な要素であり、子供たちが安心して外で遊べる環境が整っています。地域全体が安全に対する意識を共有し、互いに支え合うコミュニティが形成されています。
医療施設の充実
地域内には多くの医療機関があり、健康管理や緊急時の対応においても安心です。病院の数や設備の充実度が高く、住民の健康面でのサポートがしっかりと行われています。
多様な生活スタイルの選択肢
八幡西区では、静かな住宅街から活気ある商店街まで、多様な生活スタイルを選ぶことができます。自分のライフスタイルに合った居住地を見つけやすく、それによって生活の満足度が高まる傾向にあります。
地域文化との触れ合い
最後に、八幡西区は地域に根付いた伝統や文化が豊富にあります。地域特有の祭りや行事、また地元の商店街などが地域文化の一環として住民と触れ合う機会を提供しています。これにより、地域の誇りや絆が強化され、地域全体の活性化に寄与しています。
結論 北九州市八幡西区は、その交通の便、自然環境の豊かさ、安全性、そして充実した生活施設など多くのメリットを持っています。これらの要素が組み合わさり、住民が満足できる良好な生活環境が形成されています。今後も地域社会との連携を強化し、さらなる住みやすさを追求していくことが、八幡西区の発展に寄与するでしょう。
北九州市八幡西区の不動産のことなら、
お問い合わせ: Tel. 093-691-2103
不動産買い取り・不動産売却・不動産仲介・不動産開発
土地・戸建・ビル・一軒家・マンション・店舗・アパート
0 notes