Tumgik
#2枚目参照
parakavka · 1 year
Photo
Tumblr media
(2) 柴犬 すず♀きなこ♀ on Twitter: "おはようございます すずの自慢の🍑が、、😭😭昨日ブラッシングしてたら抜ける抜ける🥺 尻尾も🍑も寒々しい😭 でもきなこも確信犯だなと思ったすごい顔の2枚目参照 https://t.co/nlw0I3yKyQ" / Twitter
101 notes · View notes
fukurow · 1 year
Text
先にリブログさせていただきましたが、2℃様(Tumblr/Twitter)の線画を塗らせていただきました&私の線画を塗っていただきました!
Tumblr media
私が塗らせていただいた方。 以前私が描いたスペコス衣装のぬいぐるみのノボリさん(2022/9/30投稿 2枚目参照)を添えていただいているんですが可愛くて仕方なくて… 私はいつもと変わらぬアニメ塗りしかできないんですが、とても塗りやすく一方学びも多く大変楽しませていただきました! 2℃様の描かれるクダリさんの表情がとても好きなんですよね…
Tumblr media
そして2℃様に塗っていただいた方。 イラストは年賀絵(Tumblrには1月末掲載予定、Twitter参照)の線画が丁度塗りやすそうで良いかなと軽い気持ちでお渡ししたんですが、かなり塗るの大変だったんじゃないかな…と後から申し訳無い気持ちに。 でも本当、物凄く美麗に仕上げていただき感謝しかありません。 単調な反転絵に傾き背景が加わることで物凄い臨場感が追加されたのと、全体的に透明感が凄い…! 私の労力と見合っていない美麗な仕上がりに1px単位で眺めさせていただきました。
改めて:この度は貴重な機会をいただき本当にありがとうございました!
104 notes · View notes
kennak · 5 days
Quote
たまたまホッテントリで見かけた話題について、ブクマはやっていませんが色々と書きたくなったので、増田にて吐き出します。  前職でIT系、前々職で商社系の販促を経験しており、展示会には良く出展してました。RX社主催のものにも定期的に出していたので、場の雰囲気は分かるつもりです。       IT系の場合、ごく一部のIT商社(代表格:O社)を除いて、ガツガツと営業できる人は残念ながら少ないと思います。  昔、コスト削減の一環で、プロパーの若手営業のみで体制組んだのですが、見事に大半の社員が動けませんでした。ルート営業で成果を上げていたり、初回訪問を問題無くこなせる社員でも、です。  初対面の人に物怖じせずに話しかけて、アンケート等をしながら5分ぐらい話を繋げられるってのも、立派な技術なんですよね。営業経験10年の中堅社員が「無視されるっての辛いんですね。今後、街でティッシュを配っていたら必ず受け取るようにします」って言っていたのが今でも記憶に残っています。    またこれについては、同業者や人事とも話していて同じ感覚です。業界柄、初対面適性の高いプロパーを採用したり、教育するぐらいなら、外注(展示会なら呼び込み、テレアポならアウトバウンド代行)に任せて、プロパーは確度の高い案件に注力すべきだ、的な。  商材にもよりますが、1件あたり数千万円以上~で、受注まで1年~かかるのであれば、入口は外注して大量に対応し、その中から良さげなものをプロパー対応するのは、人件費を変動費化させたり、費用対コストを考えると妥当なような気もします。      外注の話に戻りますが、結局、日当数万でも外注したほうがよっぽど効果高いんです。立ち話程度で話せる情報なら半日もレクチャーすれば分かってくれますし、その上、来場者にもガンガン攻めて来てくれる。  それに、どうせ出展&設営費で、小さいブースでも200~300万円、大きなブースなら1000万円以上かかることもザラですので、そのうちの1割を外注費に回したほうが費用対効果高いんです。ここが来場者��の最大の接点ですから、ここを変にケチると前述のように出展そのものが失敗になります。      次に、私の主観ですが、IT系展示会で女性コンパニオンを使う理由としては、 1)出展者・来場者共に男性が多いので単純に目立つ。あと混雑時は女性の声のほうが通りやすい 2)プロパー男性社員の士気が上がる(と言っても、遅刻しないでちゃんと来る、頻繁なたばこ休憩が減る、来場者から見えるところでダラダラしない、ぐらいですが) 3)費用はたいして変わらない(コロナ前ですが、20代半ばだと、女性は3万円/日、男性は2.5万円/日、ぐらいでした。服装は両性とも自前のスーツ) です。    個人的には、1)が大きいような気がします。来場者が男女半々のノベルティショーなんかは、出展者の男女比も同じような感じでした。行ったことが無いので分かりませんが、女性向けのビューティーショー(化粧品やエステ用品の展示会)なんかだとどうなんでしょうかね。    2)はねぇ…、なんというか。でも実際そんな気がします。これは1)と同じで、男性が、女性が、というのではなく、同性のみの中に異性を入れることで緊張感が出る、ということで。n=1ですが、「9:00開場なのでビッグサイトに8:30集合」としたら、「出勤できないので経費で前泊しても良いですか」と言っていた社員(なお弊社は品川で、定時は朝9:00)が会期4日間、毎日ちゃんと出勤したという経験もあります。      最後に、外注だからグイグイ来る問題ですが…たぶん彼ら、彼女らも外注の元請けから切られないように、そしてステップアップするために必死なんだと思います。我々プロパーは受注金額で評価されますが、外注の場合、名刺の枚数で評価されるしかありません。    また彼ら・彼女らは、若い劇団員やお笑い芸人とが多いようであり、ここでステップを踏めば、展示会における大勢の前でのプレゼン要員(5万円~/日。質疑はプロパーが対応するので外注でもOK)や、企業研修の講師(10万円~/日。コミュニケーションや演技など)とか、時間の自由が利いて、割のいい企業相手の仕事に就くことができる、と話していました。     以上です。なんか文章的になったり、箇条書きになったり、殴り書きでスミマセン。でも1つの経験から。     追記:ノベルティについて  当然ですが、ノベルティ配布の目的は、見込み顧客情報の収集です。    名前も知らない相手に0からテレアポしても会ってくれるのは1%程度ですが、部署名と個人名が分かれば最低限電話で話すことはできます。  そうすると20%~30%ぐらいは会ってくれます(ここでもテレアポは異性の声が良いというデータがあったような気もしますが、うろ覚えなので割愛します)。  担当者や担当部署では無いということも多々ありますが、それでも会ってくれた人の10%~20%ぐらいは、担当者や担当部署の人を同席させてくれたり、社内で紹介してくれることもあります。    個人的な感覚としては、展示会で獲得できた情報から、直近の受注につながりそう(提案や見積OK)なのは1%、中長期的な感じ(メール送信OKで、年に2回ぐらい訪問)なのが9%ぐらいでしょうか。なお残りの90%のうち、メール送信のみOKが20%で、メール送信NGなのが70%ぐらいです。      ぶっちゃけ、ノベルティの代わりに、見込み顧客の情報収集のきっかけにつながるツールがあれば、なんでも良いと思います。  ですが、現在のところ数百円で話のきっかけ(来場者もノベルティがもらえるから、5分ぐらい話を聞いてアンケートに答えて、情報を渡すという理由)になるツールとしては、ノベルティが強く、当面は無くならないと思います。    なお私は、デスクサイドに置けて、社名が残るもの、という基準でノベルティを選定していました。単価は、受け取る際に抵抗感がない、販促予算から逆算、で200円~300円ぐらいでしたか。フリクション+替え芯、スマホスタンド、(震災後は)マグライト、あたりを選んでいたような気がします。     追記:露出度の高い女性コンパニオンについて  この分野はよく知らないのですが、IT系展示会(ゲームを除く)でそんなに露出度の高いコンパニオンっていましたっけ? 普通、スーツかビジネスカジュアル、ユニフォーム的な社名入りポロシャツでは?  やるからには効果あるんでしょうけど、だったら人数増やした方が良くない?と考えてしまいます。ネット上でバズらせるなど、別の目的があればまだ納得しますが。    あとゲームショーで、コンパニオンに自社商品のコスプレ(露出度問わず)をしてもらう場合、あれはかなりガチにやってます。  聞いた話ですが、ちゃんと数回コンペまでやってコンパニオンを厳選し、日当は10万〜/日、それに衣装代が20万〜で、合計は50万〜。もはや着ぐるみ一着作るのと大差ありません。ゲームショーはB2Cであり、ブースへの来場者数が売上に直結するんでしょうね。    余談ですが、最近では、会社が著名コスプレイヤーとのコラボするという話も聞きます。  会社側はコスプレイヤー側を公認し、契約期間後の衣装を譲渡する、そして一定額の契約料を払う。  その代わりにコスプレイヤー側は、契約期間中の展示会には必ず参加する(日当は別途出る)、契約期間中はプライベートであっても競合商品のコスプレはしない、自分のSNSで定期的に「公認コスプレイヤー」としての活動に触れる、あたりが条件とのことです。  タレント契約の緩い版みたいなものでしょうか。すごい時代だなぁ…。
IT系展示会で外注コンパニオン、特に女性コンパニオンを使う理由【4/30補足&レス追加。3行目参照】
3 notes · View notes
monthly-ambigram · 24 days
Text
2024-5月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
◆今月のお題は「遊園地」です◆
今月は参加者の皆様に「遊園地」のお題でアンビグラムを制作していただいております。ぜひじっくりご覧ください。
Tumblr media
「遊園地」 鏡像型:Jinanbou氏
ストレートに遊園地。 色分けに頼っているところはありますがよい作品ですね。字形がよく、読める作品になっていると思います。
Tumblr media
「移動遊園地」  回転型:lszk氏
海外ではかなり大規模なものもありますね。 このまま移動遊園地のエンブレムにもなりそうなステキな図案です。数種類の図形をベースとしたデザインで統一感がありますね。
Tumblr media
「東京ディズニーランド/ディズニーランド千葉」 図地反転回転共存型: いとうさとし氏
ディズニーランドはどこにある?と言い話題でよくネタになりますね。 「ディズニーランド」は同一型「東京/千葉」で共存型に組んであります。「ド」の濁点は大胆ですね。このデザインの柔軟性が対応解釈を成立させる肝かもしれません。
Tumblr media
「夢の国」 図地反転回転型:douse氏
ディズニーランドを指すことが多いですが、テーマパーク全般に使う言葉です。 大き目のグリッドベースに見えて実は細かい長さの調整が入っておりかなり計算されています。少しシアーがかかっているのが可読性向上に寄与しています。
Tumblr media
「レジャー施設」 回転型:douse氏
遊園地の上位カテゴリーはレジャー施設です。 縦書きでの姫森ルーナ型の組み方です。手塗り風の味わいがよいですね。山切り型の旗の形状を使っているのが面白いです。
Tumblr media
「メリーゴーランド」 図地反転型:海氏
回転するアトラクションの筆頭です。 色分けされて��いるのですが、シンプルな対応付けができる面白い発見です。「メ」が大胆な字形になっていますが左上優先の法則で読めてしまいますね。
Tumblr media
「メリーゴーランド/ジェットコースター」 図地反転回転型: いとうさとし氏
遊園地の2大アトラクションといえばこれでしょうか。 図地反転の対応付けで意識すべきところは図形の頂点が集合するところでの足し引きだと思いますが、この作品でもその調整加減が堪能できます。「メ」と「タ」では「タ」を優位にしても「メ」が読めることを計算していますね。
Tumblr media
「メリーゴーラウンド/コーヒーカップ」 回転型:.38氏
こちらは回るアトラクション2つ。 「ド」は下に流れているので全体で回転同一型です。「ゴ」の濁点が自由ですね。躍動感のある作字が言葉にぴったりです。
Tumblr media
「カルーセルエルドラド」 旋回型:きいろいビタ氏
閉園してしまった「としまえん」にあった世界最古のメリーゴーラウンド。 ゴシック調の文字が言葉にあっていますね。濁点を無理に2つにしなくても読めており、シンプルに仕上げているのが成功していると思います。
Tumblr media
「回転木馬」  交換型×2:Σ氏
メリーゴーラウンドシリーズの最後は日本語で。 「回/木」「転/馬」がそれぞれ交換型です。「木」の払い部分が「回」の内部の口の部分に対応するところ、素晴らしい発見ですね。「転/馬」のデフォルメもお作法がそろっているためしっくりきますね。
Tumblr media
「かんらんしゃ」 旋回型:kawahar氏
回るアトラクションといえば観覧車もありました。 1グリフ5対応の旋回型です。「んらん」のあたりをキーにして全体を解読する感じでしょうか。多対応グリフの奥深さを感じさせられます。
Tumblr media
「観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日我には一生」 回転型:兼吉共心堂氏
栗木京子氏の短歌で教科書にも載っています。 題材の選び方がよいですね。強い字形の「観覧車」は逆の「君には一日我には一生」の可読性を優先しているでしょうか。全体的に筆文字風の作風がぴったりです。
Tumblr media
「頓珍漢なコーヒーカップ」 回転重畳型:ちくわああ氏
コーヒーカップもよく回るアトラクションですね。 文字列生成で作られた作品ですがどこからスタートしているのでしょうか。画数の多い文字には飾りがついても読めますね。
Tumblr media
「絶叫マシーン」  旋回型:lszk氏
遊園地のアトラクションといえば。 勢いのある字形でまとまりがありますね。「叫」の180度回転は「加」になり、単一で180度回転型にするとそちらにも見えてしまいそうなのですが「絶叫」で並べることで自然に読めますね。
Tumblr media
「急降下」 敷詰回転型:松茸氏
絶叫系といえばフリーフォールなどの落下系がありますね。 加速度的に落ちていくさまを文字が分裂していることで表現している面白い作品です。しかもこれが敷詰できるという計算のもとに配置されている驚異的なデザインです。
Tumblr media
「上昇/下降」 鏡像型:KSK ONE 氏
絶叫系は急降下だけではなく急上昇するものもありますね。 ウロコ部分で上昇や下降の雰囲気が出ていてステキなデザインです。こざとへんの形状がよいですね。作例がありますので違いを見てみると楽しいでしょう。
Tumblr media
「おばけ屋敷」 交換型:無限氏
また違うベクトルの絶叫系。 「おばけ」「屋」「敷」が切り替わる交換型。「屋」を中心に設計されたのでしょうか。きっちり3つに仕上げていて素晴らしい力作です。
Tumblr media
「戦慄迷宮」 回転重畳型:peanuts氏
富士急ハイランドの巨大お化け屋敷。 込み入ったところの省略など視覚補完を活用したすばらしい作字です。手書き風で不気味な雰囲気をうまく表現していますね。
Tumblr media
「ミラーハウス」 図地反転回転型×3:つーさま!氏
こちらもよく見かけるアトラクション。 「ミ/ス」「ラ/ウ」「ー/ハ」がそれぞれ図地反転の関係。シンプルな文字だと対応付けしにくいことが多いですがすべて対応付けできる良い発見ですね。
Tumblr media
「風船」90度回転型:繋氏
遊園地でよく使われたり、売られていたりしますね。 難易度の高い4枚風車型です。この型に縛ったために可読性は低くなってしまっていますが面白いデザインでよい挑戦だと思います。
Tumblr media
「吊り橋効果」 鏡像型:螺旋氏
不安や緊張から引き起こされたドキドキする感覚を「好きだからドキドキしている」と錯覚する心理現象から生まれる効果。 まずおしゃれな作字でドキッとします。「吊」も「果」もそれぞれ左右対称の文字なので切り替えさせるためのデザイン方法に注目です。
Tumblr media
「遊び/疲れ」 図地反転共存型: いとうさとし氏
遊んだ後にもれなくついてくる疲れ。 この作品も自然に読めてすごいですね。「遊/疲」がぴったりですし「び」の形が絶妙です。すばらしい作品です。
Tumblr media
「遠心力をそろえろ!」 回転型:超階乗氏
M-1グランプリ2018のゆにばーす「遊園地ロケ」というネタのワンフレーズより。 ネタ選びが面白いですね。対応付けが難しい文字列ですがうまく配置することで読めるように設計されています。
最後に私の作品を。
Tumblr media
「舞浜遊戯」 回転型:igatoxin
TDRで遊ぶ。
お題「遊園地」のアンビグラム祭、いかがでしたでしょうか。定番の乗物からネタをもとにしたネタまでいろいろな作品で楽しんでいただけたかと思います。御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。
さて次回のお題は「中華」です。孫悟空、三国志、酔拳、イー・アル・カンフー、シウマイ弁当、回鍋肉、中華街、香港、春節、倒福、爆竹、中国語、謝謝、大中华地区、海南島、荘子、姑娘、虞美人草、太歳、蒼頡、甲骨文字、など 参加者が自由に中華というワードから発想 連想してアンビグラムを作ります。
締切は5/31、発行は6/8の予定です。それでは皆様 来月またお会いしましょう。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー}   2月{TV}        3月{クイズ}        4月{健康}   5月{回文}    6月{本}               7月{神話}   8月{ジャングル} 9月{日本史}     10月{ヒーロー}     11月{ゲーム}         12月{時事}
2024年 1月{フリー}        2月{レトロ}   3月{うた}         4月{アニメ}    5月{遊園地}
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
3 notes · View notes
wingeddreamerdream · 5 days
Text
自身难保,“宇宙主佛”能否自救?
近年来,李洪志踪迹难寻,相较于之前频繁在法轮大法弟子面前讲法,现在已鲜少显露在大众视野中。众人不禁猜测号称“宇宙主佛”的李洪志是否也难以逃脱病痛折磨。
通过观察李洪志创造的“明慧网”可知道,自2010年起,李洪志发表经文数量急剧下滑,2013年至2019年,经文数量呈缓慢上升趋势,2020年后,每年发表经文数已不足之前五分之一。至此,李洪志身体有恙的消息此起彼伏。
李洪志,1952年出生于吉林省公主岭市,受教育程度有限,学历仅初中。1991年开始从事“气功”活动,1992年5月起传播“法轮功”。“法轮功”以两门气功为基础,汇集了部分舞种的舞蹈动作,编造起修炼“法轮功”就能够“灵魂不灭”,并将人度到“天国”极乐世界的荒谬言论,引诱众多修炼者“集体练功”。
在1992年至199年,李洪志凭借“法轮大法研究会”发行经营“法轮功”书籍达到1108万册、音像制品531万盒、标识徽章23万枚、图片等129万张,总销售额1.35亿元,非法获利4229万余元。1999年逃往美国后,仍继续印刷“法轮功”书籍销售给海外弟子,进行搜刮敛财,同时,他还在美国创建“明慧网”,借此对国内“法轮功”信徒下达指令开展精神控制,要求其购买相关产品,销售所得全部转账至海外账户,过上了更加奢华的生活。
但再奢华的生活也抵挡不住新冠病毒的无孔不入,据法轮功相关媒体报道,李洪志在2017年至2019年的纽约法会上讲法答疑时间均接近两小时,2020年因疫情缘故取消法会,到2021年时,李洪志虽仍出席了法会,却仅讲法二十多分钟,且法轮功相关媒体不再透露李洪志现场讲法照片。这无不显示出了李洪志身体每况愈下。再者,据相关资料显示,李洪志年轻时便经常生病,在1983年至1990年期间,其先后在吉林省19家医院看过病,到单位报销医药费用达48次之多,平均每两个月就要去医院一次。这样破败不堪的身体怎能抵挡新冠的来势汹汹。
除了李洪志自身患有疾病外,法轮功骨干成员也接连传出噩耗。
据不完全统计,截至2000年4月12日,因痴迷“法轮功”自杀、拒医拒药致死者达1559人,产生精神障碍者651人,杀人害命者11人,致残者144人,投毒致死17人。其中,拒医拒药致死者占大多数。近些年来,“法轮功”境外骨干弟子更是接连病亡,为了最大限度降低影响,以免动摇“军心”,“法轮功”组织极力隐瞒真相,甚至秘不发丧。
2014年3月2日,“法轮功”“三退”发起人、原执行主席,时年50岁的李大勇因急性肝坏死病亡。李大勇生前积极参加“法轮功”的各种集会游行活动,曾编造“已经有1.6亿人退出了中共”谎言,其表现多次获李洪志肯定。
2015年,美国“法轮功”媒体重要骨干剧(jī)玫因患卵巢癌、肺癌病亡。剧玫的丈夫杨森担任“美东法轮大法学会”会长,被“法轮功”网站称为“科学家”,2015年2月,也因胆囊息肉病情恶化,接受了胆囊摘除手术,并于近期因病死亡。
2019年12月18日,“法轮功”重要骨干简鸿章因心脑血管疾病猝死,时年68岁。简鸿章是香港“法轮功”组织的头目,参与“法轮功”邪教活动长达20余年,也曾变卖名下大量家产支持李洪志。
2020年9月,加拿大“法轮功”骨干蒋雪梅病亡,她的丈夫是“法轮功”“二号人物”叶浩。
2022年1月13日,台湾“法轮大法学会”理事长张清溪在台北搭地铁时忽然昏倒。警方获报到场,立即将其送往国泰综合医院医治,但张清溪已心肺功能停止,经抢救仍不治,终年74岁。
2022年1月20日,《大纪元时报》英文版负责人史蒂芬·格雷戈里(Stephen Gregory)猝死,终年67 岁。
2022年2月14日夜,美国邪教法轮功高层杨森因心梗猝死,终年60岁。
2022年5月30日英文大纪元主编约翰•安东尼·纳尼亚意外死亡,终年63岁。
2023年7月30日,“法轮功”旗下新唐人电视台元老、副总裁马丽娟在纽约病亡,终年59岁。马丽娟,女,1964年8月2日出生,原籍中国山西省,“法轮功”旗下新唐人电视台副总裁、新唐人全球系列大赛主席。据内部人员爆料,马丽娟身患多种疾病,但痴迷“法轮功”祛病健身、修炼圆满成“佛道神”,长期拒绝看病吃药,导致病情恶化死亡。
除以上骨干外,还有不少海外“法轮功”成员因“祛病消业”的歪理邪说耽误自身病情,最后走向死亡的。纵观“法轮功”骨干成员的换届新闻,仿佛打开一本血淋淋的害人史。李洪志,你到底还要残害多少生命啊!
2 notes · View notes
0663lovesdq3 · 10 months
Text
2022年(一部さらに過去絵)単品絵まとめ
▲新 ▼古  2022/6月〜TwitterでDQアカ作ってから描いた単品絵たち。 多少描画時系列カオスです、DQアカ開設前の絵や 未公開だった絵もあります。 枚数多い絵は、ポイピクにリンク張ります。
ーーーーー
デジモノクロ練習、賢エルマーさん。 これが2022年末の最後の単品絵だったようです。 メルヘンな背景はわざと遊びました😂
Tumblr media
2022/11/11 ポッキー&プリッツの日 英語版MYPT、メンバーにあちこちからポッキー食わされる 勇ロゼアちゃん。
Tumblr media
pixivのお題『オッドアイ』に乗って描いた うちの半魔、(自称)賢フリードさん。ちょうどオッドアイなもので…
Tumblr media
2022/11/8 いいおっぱいの日の盗勇の勇者ちゃん。 勇ロゼアちゃんよりけっこう大きいです🤭 そのうち紹介したいです。ロキシーと言います。
Tumblr media
海外では11/2までハロウィン🎃というので描きました。 (自称)賢フリさんに半魔ならではの自前の羽根生やして頂き 飛んで頂いています。男賢者さんとアピりたかったもので 賢者さんの杖を持たせ、普段結っている青髪ロン毛もバサッと。 因みにドラキーちゃんはDQ3に���ませんが散らばって頂きました😂
Tumblr media
TwitterのDQ3魔法使いさんハロウィン🎃企画?に 参加させて頂いた絵です。ハロウィンらしい、いかにも魔女な 衣装を描くのが楽しかったです🎃
Tumblr media
Twitterのお題の◯◯の絵柄で◯◯描こうだったかな? サザ◯さんの絵で賢者…と出たので資料見ながら描きました😂 ◯ザエさん風、公式賢者さんズです。
Tumblr media
1日遅れましたが盗勇の日(10/3)に乗っかって描いた うちの盗勇です。 盗レヴィン:のんきもの 勇ロキシー:しあわせもの というお花畑CP😂
Tumblr media
また別の賢勇です…こうなるのは小説版では神龍戦出征時 (とEDン年後予定)漫画版では???です笑  とりあえずフリ祖父さんはかなりの肉食マンで なおかつ亡妻のロゼリア祖母さんにそっくりで自身のタイプで フリ祖父さんにはどストライクな勇ロゼアさんだそうです。 フリ祖父さんは色んな者と恋愛経験豊富らしいので (※PT漫画参照)愛人でも良いそうです。
Tumblr media
魔▶賢エルマーさんが何となく公式僧侶ちゃんと 髪型似てるなー(左分けで青髪ロン毛が)と思って 僧侶コスして頂きました。
Tumblr media
(載せ忘れてた💧) 暑くて夜勤も暇だった時にスマホで描いていた賢フリさん。 私の大好きなチョコミント食べさせました😂 服の色もチョコミント意識しましたが、そういや元絵が チョコミントカラーやんけ!と後で気付かされました…
Tumblr media
供養絵な賢エルマーさん。 キャラ紹介絵に使おうと思ったんですけど止めました… せっかく凛々しく?描けたので供養。
Tumblr media
公式風おるる絵な賢勇。 推しの絵6キャラ描く海外のフリーテンプレよりトリミング。
Tumblr media
TwitterのDQアカ作ってからの初アイコン。 ロト装備な勇ロゼアちゃん。
Tumblr media
TwitterのDQアカ作る頃に描いた男賢者さんと、賢者とかげちゃん。 祖父���リさんの方です、XLぬいを抱いているようにしか見えません笑 この頃髪を下ろしていますが、あまりにもう一人の賢者で 孫のエルマーさんと見分け付きにくくて 現在は軽く髪を結ったスタイルにしております。
Tumblr media
若かりし頃の祖父母さん(エルマーさんの)の おしどり夫婦ぶりをどうぞ…。これ2023年絵ですけど 下記祖父母さん関連絵ということで💦 フリ祖父さんはロゼリア祖母さんと婚姻中~亡くなるまでは 祖母さん一筋でした。アイビスに和筆という新しいブラシを 入れたので試し描きした絵。(輪郭線と髪の毛)
Tumblr media
誰おまなんですけど、エルフリード祖父さん(24~5歳頃)と ロゼリア祖母さん(19~20歳頃)の肖像画風絵です。 祖母さんはただの人間の町娘です… 【祖父母の馴れ初め】※どーでもいい情報すみません😂  祖母さんがどっかで見かけたフリ祖父さんに一目ぼれ →追いかけまわしていたら祖母さんの『おっちょこちょい』発揮 →祖父さんの目前ですっころぶ →驚き戸惑う祖父さんだが祖母さんがどストライクで一目ぼれ →祖父さんはこの頃から(自称)賢者語れるためベホマで治療 この頃に彼らの娘であり、賢エルマーさんの母エルヴィーラさんを 授かりお生まれになる頃です。尚、この10年後位に二人目の子を やっと授かるのですが、(祖母さんが子が出来にくい体質だったよう) ロゼリア祖母さんは子供もろとも亡くなってしまいます😭 この二人目の子が少し出てくる漫画は頭の中とメモ帳で構想中。
Tumblr media
まだエルフリード祖父さん編み出したばかりの頃の絵。 (TwitterにDQアカ作る前ですね、22年5月ごろ) アアア頭のてっぺんシャギーがおとなしいわあ💦 髪下したままだとあまりにも孫のエルマーさんと見分け付きにくく 見分け付ける為にフリ祖父さんは髪を結った状態にしました。 彼ら血族は顔おんなじなんですけど、性格が全然違います笑
Tumblr media
小説版「魔法使いの家族たち」のイメージで描いてみたもの。 アリアハンで後に戦士になるバーバラさんはこの当時私服です。 小説にその内挿絵入れたく思っています。 突然入れるかもしれません。入れたらお知らせします笑 ※初め魔法使いの英訳をWizardとしていましたが 英語版DQ3アプリではMageでしたのでそっと修正😂
Tumblr media
これ小説版カプになるかな?盗バルダーと武▶僧リアンダです。 漫画版のゆぶけけPTでも登場させたいんですけど、 漫画のリアンダは武闘家のままなので、 盗武な珍しいカプになるであろう(と思います)
Tumblr media
小説版にて決戦前夜で一度だけ禁断愛を貫く賢勇。 これまでの出征時~ン年はこういった関係になれなかったのです。 賢エルマーさんなりに理由があっての事です…
Tumblr media
ヒャド系飛ばすまだ魔のエルマーさん。目つききっついですね… 一応彼の性格設定は『やさしいひと』なんですが笑 もっとなんか呪文唱えてる系絵増やしたいです、修行します。
Tumblr media
タブレットアプリ(日本語版)で組んだゆぶけそPTな DQ絵をン年ぶりに描いたリハビリ絵です。 当時数年すみっコばっか描いてたので、人の描き方を思い出すのに 大変でした😂勇ロゼアさんがスマホのような機器?で PT自撮り風に描きました。
Tumblr media
DQすみっコラボ、ダブル版権絵(ポイピク) 他シリーズDQも混じっています。
2015年頃のDQ3水着女子絵・未完(ポイピク) リク頂きましたが色々あって未完。
7 notes · View notes
regalo1007 · 4 months
Text
instagram
《 NEW ARRIVAL 》
エリ付ニットカーディガン
¥8,580→【69%OFF】¥2,640
サイズ:FREE
カラーバリエーション:2~7枚目画像参照
モデル:162cm
※ブランド名は店舗にてご確認ください♪
※有名ブランドをアウトレット価格で取り揃えております♪
☆★☆掲載アイテムの通販対応しております☆★☆
☆★☆DMでお気軽にお問い合わせください☆★☆
#岩手 #盛岡 #盛岡市 #盛岡セレクトショップ #岩手セレクトショップ #アウトレットショップレガーロ盛岡 #iwate #morioka #outletshopregalo #カーディガン #ジャケット
3 notes · View notes
hashimile09ag · 1 year
Text
Tumblr media
デデドン!!
【シエルの野望その①】
〜ついに始動?編〜
やっほいほい!!ついにDLCのゼロの秘宝を入手して貰ったニュー制服セットの春服の黒ベスト姿が想像以上に気に入ったので秋服の黄色ベストから着替えたシエルことかもみいるだよ!!色々アレコレと書きたい話題が大渋滞した結果大変ご無沙汰してますorz今回はいよいよポケモンSV編!!
タイトルの“野望”というのはズバリ
「青」系の色違いと「お花」系の色違いをそれぞれ6匹(くらい)集めること!!
今作は絶好の野生の色違いハント環境じゃ〜!……あれ?こんだけ色違いのゲットが比較的容易になったわけだしいつもお世話になっている𝑴𝒚 𝒅𝒆𝒂𝒓 𝑭𝒓𝒊𝒆𝒏𝒅𝒔ことタマちゃんとミーくんもやってるんだ(←笑いあり涙ありの記事は必見!!)、俺もそろそろやるべきじゃないか??と考えた結果、今まで手を出してなかった好きメン達の色違いをハント(言い方)すべく果てしない旅へと漕ぎ出すシエルなのであった……(序章・了)
そうと決まればまずはスパイス集めだ!!という訳で禁断の日付変更作戦で星6の高HPポケモン集中狩り作戦に手を染めた証↓
Tumblr media
スパイスの報酬枠欲しさにレイドパワーLV.2のレシピをポケモンで困ったらほぼ毎回参照してるポケ徹さんで調べ��ら作るにも食べるにも色んな意味で上級者向けのサンドウィッチが出来たぞ俺 特にスライスエッグを積むのは鬼畜難度だから頑張るんだぞ俺🥪🥪🥪
Tumblr media
成果はぼちぼち出ました💪💪💪大体一日くらいスパイス集めしてなんとか12回分以上は確保したので後はひたすらYoutubeとかで紹介してくれてるスポットに向かってピクニックして厳選あるのみ!
まずはセグレイブがいいな!!(うわ早速こいつ性能厨ムーブかましてきよるぞ)色違いは灰色→水色だから実質青だよね!ヨシ!!(ガバセンサー)
セビエを捕まえにナッペの手へGO!!
光れ!!どおおりゃああああ〜〜〜!!!!!!(勢いに全てを任せて突貫するシエルの絵文字)
↓1枚目は人を囲んで真顔で見つめてくるセビエたちだよ かわいいね!
Tumblr media
無事ゲッチュ〜🥳🥳🥳ポカーンとお口開けて寝てるお顔がカワイイカワイイネ!!これで青パーティは1���目!
続いてはお花系🌼のラランテス&フラージェス(青)の色違いを求めて北2エリアの秘境(野生のカイリューがいる辺り)へ……↓
Tumblr media
首尾よくカリキリちゃんをゲットして夜明けまで待ってからレベルアップでラランテスに進化!
うおお〜〜!!やっぱり好きだ〜〜!!!!🌼🌼🌼
(ところで探してる途中に背景の後ろで光ったゴーゴートを見逃すという大失態をかましてしまったのは内緒ですトホホダヨォ)
ラランテスのデザイン、カッコかわいくてオシャレで好きなんだ……モチーフのハナカマキリも好きだしこのポケモンの場合は出所忘れちゃったけど(こら)「逆にハナカマキリに擬態した“植物”だから草単タイプ」という面白い解釈があって魅力的なのサ〜✨✨✨
Tumblr media
ちなみにオスメス両方存在してて今回捕まえた子は「男の子」です ええじゃろ……??
お次はフラエッテチャン!おすすめされてた厳選場所がカリキリと同じ場所だったので探索を続行!↓
Tumblr media
カワイイカワイイネ……(眼精疲労には気をつけよう!)
フラエッテ厳選は体長がめちゃくちゃ小さい子達なのでカメラアプリでズーム必須なんだけどその分お目々の青と体の紫色が綺麗な色違いを見つけた時の喜びもひとしおなのサ!
Tumblr media
光の石で進化!ふつくしい…………✨✨✨
野生だとレア枠とされる白い花のフラエッテは実はエリアゼロだと確定で白い花で出現する仕様の一方で、
赤・青・黄・橙の花は出現がランダムなのでこれは最難関かな……?と覚悟を決めてたけど狙いの青い花の子が1発目に来てくれました💙🌼💕(ポケマスのマジコスルザミーネお母様の復刻サーチで爆死続きだった確率が収束した模様だぞ俺)
これで一気にお花パーティの3分の1が集まったのサ!!
Tumblr media
セグレイブに進化!みんなピクニックでの仕草もキュートだぁ……💕💕💕
Tumblr media
実はニックネームも色々考えているのサ!(メモ帳ママ)次回はチュリネちゃんやミニーブちゃんなどを探しに行く予定なのサ〜🎶
続く!!(完走したい)
いやほんと更新速度がユキハミのダッシュくらいの遅さで許してちょーよorz
7 notes · View notes
myonbl · 6 months
Text
2023年11月30日(木)
Tumblr media
今日で11月が終わる。このところ朝晩の冷え込みが厳しくなってきたので、私の衣装も冬仕様だ。春・秋用の<襟巻ジバン>の上に冬用のボア付きを着てみると、これがポカポカと本当に暖かい。木曜日は昼には仕事を終えて退出、カレンダーをめくると残り1枚、最後の出勤は12/21(木)となる。他の予定は書き込んでいないが、週末はイベント続きで忙しい、さすがに<師走>というべきか。
Tumblr media
4時30分起床。
日誌書く。
大丸にお節を発注する。
Tumblr media
朝食。
弁当*2。
いつもなら朝食前に洗濯をするのだが、腰の痛みのせいかいつもと胃リズムが狂ってしまい、すっかり忘れていた。
プラゴミ、20L*1&45L*1。
ツレアイの職場経由で出勤する。
Tumblr media
順調に到着する。
木曜日1限は<共生社会と人権>の11週目、冒頭に先日NHKで録画しておいた<よみがえる新日本紀行>を見せる。
最初のニュータウン 〜大阪・千里〜
初回放送日: 2023年11月18日 昭和54年、大阪・千里ニュータウンを訪ねた新日本紀行を再び!日本最初の巨大人工都市の暮らしを住民でもある漫才トリオ・かしまし娘の正司照枝さんがリポートしている。 番組から44年、千里ニュータウンではこの20年ほどで団地の建て替えやマンションの建設が進み、新たに住み始める若い世代も増えている。正司照枝さんは90歳のいまも元気いっぱい。新日本紀行当時と同じ家に住み、近くにいる妹の花江さんが届ける食事を楽しみにひとり暮らしをエンジョイ中だ。この街の良さは昔と変わらぬ静かな雰囲気だという照枝さん。今回も味のあるナレーションで千里への愛を語ってくれた。
その後、今日のテーマは<性的マイノリティーの人権>、時間が無いので<LGBT理解増進法>の成立経緯の説明を朝日新聞の記事の参考に、<BIG ISSUE>の<ジェンダーの生物学>の紹介し、最後に高校生のトランスジェンダーの生活を追ったニュース映像を見せて終了。後のコメントで正反対の意見があったのが面白い。
水曜日の入力問題のチェック。
来週の<情報機器の操作Ⅱ(11回目)>の内容チェック。
弁当を食べ、カレンダーをめくって退出する。
Tumblr media
早い時間だが、今日も1号線の交通量が多い。
Tumblr media
長男が使っていた室内こぎのバイク(何と言えば良いのかわからない)が壊れているので大型ゴミに出すことにした。今週からWebで申込を受け付けるとのことだが、初めてなので仮登録した後でセンターに電話して本登録という流れになる。完了すると、受付番号と集配場所の地図が送られてきた。12/4(月)回収、手数料は1,200円、10kgごとに値段が違うのだが、よくわからないので<30kg未満>でお願いしたのだ。
保健協議会の仕事、12/16(土)の<移動式拠点回収>のチラシを各組長さん宅まで配付する。
ファミリーマートで、大型ゴミチケット(400円*3)を購入する。
腰の痛みは大分よくなったのだが、姿勢が悪かったのか、今度は右の肩から首に掛けて痛みが出てきた。
Tumblr media
冷蔵庫食材で夕飯準備、南アの赤ワインシリーズも3本目、今夜は<CABERNET SAUVIGNON>。
録画番組視聴。
サラメシ シーズン13 (25)まるごと群馬SP 豊かな自然と食 受け継ぎ守る人
初回放送日: 2023年11月23日 群馬県内各地の奥深~い仕事とランチをご紹介▽生産量日本一!だるまの産地、高崎市の工房をお弁当ハンターの阿部了さんが取材▽本州最大の湿原・尾瀬。貴重な植物を踏み荒らさないよう整備された木道。その修理、架け替えを担う人たちのパワーの源、山小屋で頂くチカラめし▽地元の子どもたちに大人気のレトロ遊園地。陰で支える副園長さんの秘めた思いとは?▽小麦の産地、群馬の新名物!高崎パスタ店の絶品まかない。
「落語研究会」のDVDから、「つぼ算」「住吉駕籠」桂米朝。60代前半、一番良い頃かもしれない。
Tumblr media
3日ぶりの入浴、桶を持ったり頭を洗ったりする動作がやりづらい。
今月の血圧、けっこういい数字だった。
右肩に湿布を貼って貰う。
Tumblr media
痛みが消えるまでは無理しないでおこう。
5 notes · View notes
4komasusume · 7 months
Text
4つのコマで大喜利だ!? 「現代4コマ」作品を分類しつつ紹介する試み
Tumblr media
「#現代4コマ」は Twitter (現「X」) 上のハッシュタグ・ムーブメントです。最初の使用者は「いととと」さん (@itototo1010) のようであり、現在はいとととさんや Twitter アカウント「現代4コマ」 (@gendai4koma) を中心に投稿が行われています。
 現代4コマとは、いとととさんによれば「マンガに捉われない新たな4コマの概念」であり、また「現代4コマ」アカウント管理者のひとりである人生さんによれば「芸術運動でありながらも大喜利性を秘めたユーモア深きコンテンツ」とのこと。筆者の理解では、二重カッコ付きの「いわゆる『現代アート』」を参照しつつ、抽象表現や現実の事物を4コマだと理屈付ける試み、といったところでしょうか。挑戦的で挑発的だが表層的にも思えるこの営みは、しかし投稿されている作品を見れば、してやられた、と感じるものがいくつもあります。
 冒頭に挙げた、いとととさんの代表作4つを紹介しましょう。まずは『運命を思い付いた瞬間』。ベートーベンの顔を一部だけ映した1・2・3コマ目とタテ長のバストアップを映した4コマ目は、タイトルによる誘導とあいまって『交響曲第5番 運命』の冒頭のジャ・ジャ・ジャ・ジャーンを想起させます。ベートーベンと同時にコマもタテ方向に伸縮させることによって時間流の長短を表現しているわけです。また、言わば4つあると認識できるものを、具体的な4つのコマに収めていく、あるいは4つのコマに見立てていくのも、現代4コマの主流な手法であるように見えます。
 次の『卒業式』は合唱曲『旅立ちの日に』を題材にした作品。混声合唱のパートごとに時間的にズレたり合わさったりする歌唱を、各コマを二重にしてヨコ方向に空間的にズラすことによって表現しています。歌唱のズレがネタになることは珍しくありませんが、この作品で特筆すべきはそれを4コマ的な手法で表現している点です。これはタテ方向の大局的な時間流を前提にして、ヨコ方向で局所的な時間流を表現する試みと理解できます。その製作意図はヨコ書きの文字が読者の視線をまずヨコ方向へと誘導するものになっていたり、最後に伸ばして歌う「て」がヨコ長になっていたりする点からも伺えます。
 続いての『カニカマ食べてる時/カニ食べてる時』は二本一対の作品です。前者では家族団欒のセリフが描かれているのに対して、後者ではセリフどころか何も描かれていません。俗に言う、人はカニを食べるとき無口になってしまう、というやつです。一対の4コマを用いて対比を描く手法は昔から存在するところ、この作品では片方の4コマを全くの空白にしている過激さがポイント。一本目に有を対置させることによって二本目で言わば「無を描く」ことを実現した、技巧的で哲学的な4コマと言えます。
 代表作4つの最後は『非行少年の4コマ』。円を切るように引かれた手書きのように真っ直ぐでない線は、タイトルからも推察されるように『ケーキの切れない非行少年たち』を題材にしています。元々はホールケーキを三等分するという課題に対して等分ではない3つに分けている→等分の概念が分からない少年がいる、という衝撃による問題提起だったところ、この作品は3つを4つにしただけ。元ネタの表層しかなぞってないじゃんとか、そもそも分割後の各領域が四角形になってないじゃんとか、様々なツッコミが容易に想像できる問題作です。その一方で、言わば「4つじゃないなら4つにしてしまえ」「四角形でなくてもコマと言ってしまえ」イズムも確かに感じる、ある意味でラディカルな作品のようにも思うのです。
   ◇
 現代4コマを端的に述べるならば、4コマ表現の限界と本質を追究するムーブメントと言えるでしょう。それならば、その表現を成立させている原則を理解、分類することによって、ボーダーラインはより明瞭となり、技法は再利用が可能になり、そしてまだ見ぬ先へと歩みを進められるようになるはずです。
 そこで、以下では筆者が見た数多くの現代4コマ作品を名前付けて分類しつつ、代表的と思われる作品を埋め込み画像やリンクで紹介します。なお、あらゆる作品を網羅的にカバーできてはいないこと、また名前付けと分類は完全に筆者の独断によるものあることをご容赦いただきたく思います。これもまた大喜利の一部。
(注意:技術的な問題により、作品全体を表示的できていない画像が多々あります。また、画像中の「Read more on X」は機能しません。画像に対応した作品タイトルを本文中で太字リンクにしておりますので、クリックいただき、Twitter にて観賞いただくことをオススメします。)
空白主義
Tumblr media
「空白主義」は何も描かれていない4コマを用いて何かを表現しようとする思想であり、究極の(屁)理屈主義とも言えるでしょう。現代4コマにおけるメインストリームのひとつであり、作品例は枚挙にいとまがありません。前述の『カニカマ食べてる時/カニ食べてる時』もここに位置付けられる作品です。
 空白主義で特筆すべき作品は、いとととさんの『骨格標本』。理科室のガイコツと対照させることによって空白の4コマを「4コママンガの骨格標本」と意味付けた画期的な(あるいは、うまいこと言った)作品です。骨格という表現からは、4コマの本質を起承転結に求める「起承転結根本主義」に対して、そのような意味付けに先立つ4つのコマ枠にこそ本質を求める「4コマ枠根本主義」の作品であることが伺えます。
Tumblr media
 また、空白主義をさらに推し進めた「補完主義」は4つのコマを描くことなく4コマを想起させようとする思想です。いとととさんの『はーい4人組つくって~ (班決め)』は学校の授業でありがちなフレーズを題材にした作品。そのタイトルと1つだけ残されたコマからは、作品の外部に4つ1組になったコマ=4コマが存在することが想像できるでしょう。
事物主義
Tumblr media
「事物主義」は現実のコトやモノに4コマを見出す、あるいはそれらを4コマに見立てる原則です。写真による表現が主ですが、前述した『非行少年の4コマ』のようにイラスト的に表現されることもあります。これも現代4コマの大きな流れのひとつであり、『starbucks』『ジェンガ』『無題 (駐車スペース図)』『無題 (ポケモンのワザ欄)』『キャベツの4コマ (作画崩壊の4コマ)』『無限1upできそう』など多くの作品が発表されています。
 その中でも、いとととさんの『サークルカットの4コマ』は同人誌即売会のサークルカットを4コマに見立てた作品です。左上隅のスペース番号欄と上部のサークル名欄を前提かつコマと見なし、カット本体を二分割することによって、全体で4コマとしているのです。この即売会はスペース番号とサークル名から推測するに COMITIA145。この回のカタログではいとととさんの同人誌『自分を4コマ漫画だと思い込んでる4コマ』が紹介されており、いとととさんはその紹介ぶりにも4コマを見出しています。
Tumblr media
 また、事物主義の支流のひとつである「掲示物主義」は街中のポスターや看板などを主な対象としており、『こんなビル助かるな~の4コマ』『不景気』『←』『石川のカニを食べよう』といった作品が発表されています。その中でも、いとととさんの写真作品『無題 (流石に4コマすぎる なんだこれ)』は、日鮪さんが指摘するように、現代4コマと「剥がしアート」という二つの大喜利ムーブメントの邂逅と言えるでしょう。
カラーチャート主義
Tumblr media
「カラーチャート主義」は4コマを着色して何かを表現する思想です。やはり現代4コマの主流のひとつであり、『オレオにケチャップ混入』『プーさん』『肉抜きバーガー』『ねぎま』など数多くの作品が発表されています。相当数の作品が事物主義の流れも汲みつつ各コマを単色で塗りつぶしており、言い換えればスーパーワギャンランドのモザイク当てを突き詰めたものになっています。
 その中でもアラヤマさんの『暗槓』は麻雀牌の白の暗カンをタテ方向に表現しており、2・3コマ目に空白主義の流れも感じられる特筆すべき作品です。また、いとととさんの『バナナ、食べ頃の推移』はむしろ時間主義(後述)の流れを汲み、また塗りつぶしだけでなく黒い斑点も描いているところが注目に値します。
時間主義
Tumblr media
「時間主義」は4コマを上から下へと読む順に時間が流れているものと捉える原則であり、前述した『運命を思い付いた瞬間』もこの流れを汲む作品です。また、やがみさんの『将来』は1・2コマ目の白、3コマ目からの不穏な文字、そして4コマ目から下の黒塗りが、白いキャンバスのような無限の未来、将来への不安、そしてお先真っ暗、という思春期から青年期にかけた現代社会の生きづらさを表現しています。
Tumblr media
 時間主義の支流のひとつである「歌唱主義」は歌唱の時間流を4コマによって表現する思想であり、先ほどの『旅立ちの日に』もここに位置付けられます。また、こーやんさんの『無題 (LMNOP)』は『ABCの歌』の冒頭を題材にした作品であり、4拍を1コマとして4コマ目で LMNOP の文字を重ねることによって、いわゆるエレメノピーのリズムを巧みに表現しています。歌唱主義の作品には他にも『モーニング娘。の4コマ』『学園天国』『天城越えの4コマ』などがあります。
空間主義
Tumblr media
「空間主義」は4コマを物理的あるいは概念的な空間として捉える原則です。qpdb さんの『自分』はタイトルのように見える「自分」からコマが進む=距離が離れるにつれて友人、知人、他人と疎遠な関係になっていきます。4コマ目では色を併用することによって赤の他人を表現している点も巧みです。また「んぷとら」さんの『脱走』は非常口マークがコマ枠からはみ出ていくのを牢屋からの脱走に見立てた作品と解釈できます。人の部分だけでなくマーク全体が出ていく点にシュールさを感じます。
時空間主義
Tumblr media
「時空間主義」は時間主義と空間主義の合流です。視力さんの『セグウェイ』は騙し絵の要素も含んだ特筆すべき作品。残像のような図像は、一見するとセグウェイに乗った人間が時間とともに左から右へと移動しているように見えます。しかしこの図像を道路に見立てた1コマと残像1つのペアが4ペア分ズラされてコピペされたものと解釈すれば、各ペアのコマ内の人間に相対的な動きはなく、それを残像のようにコピペしたところで動きが生まれるはずがないのです。にもかかわらずパッと見では時空間的な動きを感じられるところに面白さがあります。また、桜桃さんの『執行』はギロチン処刑を表現した作品であり、時間が経つととともに重力によって上から下へと刃が落ちていく様子を描いた各コマは時空間の両義性を帯びたものとなっています。
Tumblr media
 時空間主義の支流のひとつ「カメラワーク主義」は4コマをカメラのフレームの連続と見なす原則です。ぷらりねさんの『拡大または縮小』はズームアップとズームバックを2通りの方法で対比的に表現した、示唆に富む作品と言えます。また、いとととさんの『プッチンプリン側の視点』は逆さになったプリン容器の内部からプッチン棒の方向に上天を見た光景を表現したものであり、絶妙なドラマ性さえ感じられる作品です。
コマ間主義
Tumblr media
「コマ間主義」はコマとコマの間を細工して意味付けをする思想です。「なむさん」さんの『幸せな人生だった (心電図)』はコマ間を用いて心電図の波形を表現した作品。タイトルから想像するに臨終の時を表現しており、上から下へとコマを読み進めるにつれて波形が小さくなっていくことから、時間主義の流れも汲んでいることが伺えます。同様に、うりよしきばさんによる時間主義的な『YouTubeの4コマ』では、プレミアムの方はタイトル枠から4コマ目=最後まで隙間なく詰まっているのに対して、無料会員はそれぞれの間に空きがあることから、コマ枠で本編を、コマ間で広告を表現しているものと解釈できます。タイトル枠と1コマ目の間=動画の再生開始時にも空白=広告の有無にちゃんと差異があるところが細かい。
 また、コマ間を排除してコマ同士を隣接させ、コマとコマの仕切り線に意味付けをする思想も、コマ間主義に含まれると言えるでしょう。城ブドウさんによる、モールス信号のSOSを用いた『タ・ス・ケ・テ』や、折り紙の山折り線や谷折り線を用いた『山あり谷あり、山あり』がここに位置付けられます。
オブジェクト主義
Tumblr media
 前述した空間主義がコマを物理的または抽象的な広がりを持つ空間と見なすのに対して、「オブジェクト主義」は各コマや4コマ全体を抽象的なモノに見立てる原則です。いとととさんの『通販番組の4コマ』は各コマを通販商品と見なし、ありがちなフレーズとともに5コマ目を提示しています。空白主義的でもあり、またトータルではコマが5つ存在するにもかかわらず4コマとして成立させている、前衛的な作品と言えます。オブジェクト主義の作品には他にも『4コマの千切り』『水圧』『肩身が狭い』などがあります。
Tumblr media
 オブジェクト主義の支流のひとつである「擬人化主義」は各コマや4コマ全体を人間的な体躯または人格ある主体と見なす原則です。いとととさんの『ジェットコースターに乗れない4コマ』は4コマ全体を児童の体躯と見なした作品。なんじゃそりゃ、と思われるかもしれませんが、1コマ目を頭部と見なしつつ、こどもは4~5頭身と言われていることを鑑みれば、実はかなり的を得た描写と言えます。擬人化主義には他にも『デス4コマ』『回避』などの作品があります。
記号主義
Tumblr media
「記号主義」は4コマを図像として捉えて記号を解釈する、あるいはその逆に記号を図像として捉えて4コマを解釈する原則です。qpdb さんの『1分前の4コマ』はデジタル時計の「2359」=23時59分を表現した作品。あと1分で00時00分=「0000」になって4つのコマが出現することを示唆しており、コマ枠を用いずに4コマを表現した画期的な作品です。また、にこはぴさんの『万』はタイトル付きの空白の4コマを反時計方向に90度回転させており、タテ長のタイトル枠と4つのコマ枠をデジタルカウンターの「10000」に見立てた、空白主義の流れも汲む作品です。
Tumblr media
 また、記号主義の支流のひとつである「漢字主義」は漢字の中にある四角形の部分をコマとして解釈する、またはその逆に4コマを漢字の一部として解釈する原則です。つぶ謎さんの『憂鬱』は時間主義の流れも汲む作品であり、2コマと2コマの分割、赤黒の着色、そして4コマ目の下に伸びる脚によって、日曜日が終わって月曜日が始まる憂鬱を表現しています。また、城ぶどうさんの『喋りすぎなことわざ』は上3コマを目、下1コマを口に見立てることによって、目は口の3倍しゃべる→「目は口ほどに物を言う」を表現しています。漢字主義の作品としては他にも『無題 (ヌメヌメ)』『小学生「1+1は~?」』などが挙げられます。
4コマ詩派
Tumblr media
 漢字主義の中でも、トウソクジンさん (@co_v_h2) は「4コマ詩派」として極めて特筆されるべきでしょう。漢字を用いた詩の文字列を柔軟にフローさせることによって、4つの四角形部分の連続=4コマを図像的にも表現するのです。それぞれの詩は単独でも情感豊かに成立しており、視覚的かつ聴覚的に味わえる作品の数々は技巧的でいて趣深いものがあります。
 代表作『空蝉が喚き囁き啼き叫ぶ』は4つの漢字の口偏を並べて見せた作品です。七五調が三・四・二・三に細分化されてリズミカルに進む詩とともに4コマが提示される様には、えも言われぬ情趣を感じます。「叫」の右側を数字の4に見立てるのも上手い。トウソクジンさんはこの他にも『「骨を埋める」~』『未だ青き~』『箪笥の中から~』『ローファー履いて~』といった4コマ詩を発表しています。
本質主義
Tumblr media
 この記事における最後の分類である「本質主義」は、4コマの本質とは何かを見出そうとする思想です。まっちゃさんの『結』は入れ子になった4コマを描いた作品。一番大きく見える4コマでさえも右側にタテ線があることから、さらに大きな4コマの一部であることが伺え、ここから「(起承転結の)結が永遠にやってこない」ことを表現しているように解釈できそうです。しかし見方を変えれば、これはいわゆるストーリー4コマにおける4コマ内の局所的な起承転結と4コマ間の大局的な起承転結、そしてさらなる上部構造(雑誌連載や単行本など)を部分的ながら表現しているようにも見えます。
Tumblr media
 また、城ぶどうさんの『視線誘導』はタテ書きの4コママンガにおける基本的な視線誘導をコマ枠なしに表現した作品であり、きらら勢には『グレーゾーン』でお馴染みのアレとも言えます。注目ポイントは4コマ目の終わりから次の1コマ目へ向かう線形を「4」に見立てているところ。あんさん、それがやりたかっただけとちゃう?
   ◇
 以上、私の理解による分類でした。このユーモラスなムーブメントに興味を持たれた方は、公式 (?) アカウント「@gendai4koma」やハッシュタグ「#現代4コマ」、またはいとととさんなど個別の作家をフォローしてみてください。
2 notes · View notes
yougetsu · 1 year
Link
4 notes · View notes
hmdreambox · 1 year
Text
やがて海に溶ける | 芍星真澄(大林)
ジパ夢、原作軸SS小説。
コレージュ・ド・フランスで理学博士号を所得した原子核物理学者の草加静代は、ミッドウェー海戦で戦死したはずの兄の拓海が、 ドイツ占領下のコペ ンハーゲンでウラン235の濃縮作業にあたる亡命物理学者から濃縮ウ ランを極秘に入手したという情報を大学人民戦線経由で知り、日本へ 一時帰国する事を決意した。 そこで拓海と再会するも……。
原i子核i物理i学者i・草i加静代という、非自己投影型のオリジナルキャラクターが主人公です。
兄の草i加i拓i海が勧誘してるお話。
癖のある作品なので、夢主に自己投影して恋愛したい方は回れ右です。
×××
詳しくは連載夢の「星海燃ゆ」をご参照下さい。
息抜きに書いた作品なので時系列は曖昧ですが、 12巻以降。 草加拓海が妹を勧誘してる話。 現パロにすると無職になった元海上自衛官幹部が右翼係系新興宗教 団体を立ち上げ、 物理学者の妹を勧誘してるものすごく笑えん話です。
×××
表紙絵はこちら
Tumblr media Tumblr media
花田縹様にジパ夢の草加拓海と草加静代を描いて頂きました。2枚目は表紙絵。
私や静代が草加拓海に対して抱く「深海のように得体が知れない不気味さ、怖さ」を汲み取って描いて下さいました。
難しいオーダーをお引き受けして下さりありがとうございます🙇‍♂️
×××
作品の参考文献
Tumblr media Tumblr media
兎にも角にも、草加拓海の怖さを全面に押し出した作品にしたかったので、人によっては不快に思うかもしれません……。
未知の領域に足を踏み入れてしまったが故の、夢主の静代はおろか、凡庸(どころではない)私でも到底理解出来ぬ、とても怖い拓海思想を全面に出した作品なので、夢小説感が消失しました💦
また本作では、原子核爆弾で命を落とされた方、被爆され今なお原爆症等で苦しまれている方々への配慮は出来る限り行なって書いたつもりですが、それでもご不快に思われた方がいらっしゃいましたら、この場をお借りして深くお詫び致します。
最後に、当方は戦後の復興に尽力して下さった方々には心より感謝しておりますし、そのような方々のお陰で今の日本があると存じております。
当方は戦争肯定派でもなければ核兵器保有賛成派でもありませんので誤解なきようお願い致します。
当時、原子核爆弾を阻止すべく立ち向かった科学者が数多くいるにも関わらず、歴史の闇に葬りされてしまったのがとても悲しく、草加静代という夢小説の主人公の人生に組み込ませて頂きました。
しかし東京裁判の知識はまだ浅く、この作品で書ききる事が出来ませんでしたが、今後もジパング、草加拓海のエピソードもしっかり踏まえて少しずつ書こうと思います。
×××
雑いですが登戸研究所レポも支部に。
誤解を与えてしまったら本当に申し訳ないですが、ジパ夢二次創作小説を書くのが楽しくて仕方がないです。
また続きを書いてこう
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
×××
なかこ様にジパ夢短編連載小説「星海燃ゆ」中編の表紙絵を描いて頂きました。
Tumblr media Tumblr media
作品投稿と一緒にと思いましたが、非常に細やかに丁寧に描いて頂いたのを閉まってるのも忍びなく😢
大切に使わせて頂きます🙇‍♂️
3 notes · View notes
kennak · 5 months
Quote
発端は2019年9月、大阪のリーガロイヤルホテルで開催された政治資金パーティー「大阪維新の会 懇親会」。松井一郎前大阪市長が大阪維新の代表を務めていたころだ。  19年分の大阪維新の政治資金収支報告書(翌年公開)によれば、「懇親会」の収入は参加者5862人に対し、1億1724万円。参加費用は1人あたり2万円だった。  ホテルのHPによれば、懇親会の会場「光淋の間」の収容規模は最大2000人。収容可能人数の3倍近くが詰めかけたとは、何とも不自然である。  不審な点は他にもある。日本維新の会の音喜多駿政調会長が懇親会開催の翌日、自身のブログにこうつづっていたのだ。 〈大阪維新の会・懇親会について改めての所感をまとめておきたいと思います。とにかく人・人・人!という感じで、今年の来場者は3000名を超えて約4000名いたそうな…。チケットの番号は10000までありましたから、来場者数の3倍以上チケット購入者がいそうですね〉  この内容を収支報告書に照らすと、まるで整合性が取れない。 不起訴決着も整合性は取れず  音喜多氏の記述通り、参加者が4000人だったならば、収入は約8000万円。収支報告書に記載された1億1724万円とは約3700万円の開きがある。一方、チケットの番号が1万まで振られ、購入者が〈来場者数の3倍以上〉いたならば、収入は少なくとも約2億円(2万円×1万枚)に上る。収支報告書の収入金額との差額は約8200万円
維新の会にも裏金疑惑…売り上げ「8200万円」が消えた? 刑事告発の過去に注目集まる(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
lvdbbooks · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2022年11月11日
【新入荷・新本】
『牛腸茂雄全集 作品編』(赤々舎、2022年)
H245mm × W255mm. 248 pages. Hardcover.
監修:三浦和人  執筆:冨山由紀子  Book Design:須山悠里 
価格:8,800円(税込)
/////
牛腸茂雄が生前に発表した作品全点を収載する決定版。
本書は『牛腸茂雄全集』全2巻のうち「作品編」に当たる(「資料編」は2023年11月刊行予定)。近年、国内外で日本写真史、特に1960年代以降の写真史再考の機運が高まっており、中でも重要な作家の一人と位置づけられる牛腸茂雄の全体像を俯瞰できる書籍が現在入手しにくいことから、今回の全集刊行は企画された。
「作品編」には、生前に刊行された4冊の作品集『日々』『SELF AND OTHERS』『扉をあけると』『見慣れた街の中で』所収の全点と、生前に発表、もしくはまとめられた 2 つの連作〈水の記憶〉〈幼年の「時間 」〉全点を収録した。
1971年に自費出版された写真集『日々』は、桑沢デザイン研究所時代の同級生 関口正夫との共著である。各々24点ずつの写真が掲載された。牛腸がモノクロームで捉えた都市の日常には、そこに潜む歴史や政治を見出そうとする観察の眼がはたらいている。牛腸を写真へと導いた大辻清司の序文「写真をみる他人」を付す。
1977年に自費出版された写真集『SELF AND OTHERS』は全60点のシリーズ。すべての写真に人物が写っており、「自己と他者」の関係のありようをテーマとする。牛腸自身もセルフポートレートにおいて被写体のひとりとなっており、「自己と他者」はより複雑な奥行きを見せる。大辻清司による序文を付す。
1980年に刊行された画集『扉をあけると』は、全14点のインクブロット作品を収載する。これらは1972年1月から断続的に制作された。「紙とインクの奇妙な交接」であるシンメトリーのしみ。それに反応する自己を見つめ、記憶や想念を探ることに牛腸はつよい関心を抱いていた。
1981年に自費出版された写真集『見慣れた街の中で』全47点は、カラー・ポジフィルムで撮られ、これまでのスタイルを大きく刷新した。「見慣れた街」の日常を過ぎる「人間存在の不可解な影」を、コダクロームの鮮やかな色調や、光と影のコントラストの中に写し出そうとする。
1980年11月から制作を開始したマーブリングによる連作〈水の記憶〉。牛腸は57 枚を選んで配列を決め、小さな箱に収めていた。 水面に偶然生じた模様を紙で写し取る作品は、鏡やレンズの円形をも連想させる。牛腸が最後に発表した〈幼年の「時間 」〉の連作6点は、『日本カメラ』1983年6月号に掲載された。子どもは牛腸が最初期から撮り続けた被写体であり、生と死につながる眼差しを含みつつ、「老年」へとつづく構想を抱いていた。 
本書は、上記の作品を制作された年代に沿って収載した。写真と写真以外の作品とが、外と内の一対のように現れる。刊行時の書籍に掲載されていたテキストも、その多くを再録した。また、牛腸が遺したヴィンテージプリントやフィルム原板を印刷の指標とし、その制作意図を現代の技術によって能うかぎり再現した。シリーズによって用紙を切り替え、作品と余白の関係を意識する。 巻末に、冨山由紀子(写真史研究者)による論考「『きわ』を生きる― 牛腸茂雄の作品と時代 」、年譜、作品リストを収載する。これらは「資料編」においてさらに拡充され、今後の参照を俟つものである。
"牛腸の作品は何かと何かの境い目、つまり「きわ」がどのように在るのかを捉えようと試行錯誤してきたようにも思える。たとえばそれは、文化と文化、時代と時代の接する「きわ」である。人と人の出会いが生む「きわ」であり、都市を生きる若者が直面する「きわ」である。そうしたさまざまな「きわ」の経験が、人間のふとした表情や身振りのなかに見出せるということを、彼は示して遺したのではないだろうか。" 冨山由紀子(写真史研究者)『「きわ」を生きる― 牛腸茂雄の作品と時代 』より
私は意識の周辺から吹きあげてくる風に身をまかせ、 この見慣れた街の中へと歩みをすすめる。 そして往来のきわで写真を撮る。 『見慣れた街の中で』序文より
/////
牛腸茂雄 Shigeo GOCHO
1946年11月2日、新潟県南蒲原郡加茂町(現・加茂市)で金物屋を営む家に次男として生まれる。3歳で胸椎カリエスを患いほぼ1年間を寝たきりで送る。10代から数々の美術展、ポスター展などに入選。1965年、新潟県立三条実業高等学校を卒業後、桑沢デザイン研究所リビングデザイン科入学、その後、リビングデザイン研究科写真専攻に進む。1968年、同校卒業。デザインの仕事と並行して写真を撮り続ける。1977年、『SELF AND OTHERS』(白亜館)を自費出版。1978年、本写真集と展覧会により日本写真協会賞新人賞受賞。1983年、体調不良のため実家に戻り静養を続けるが、6月2日、心不全のため死去。享年36歳。2004年には回顧展「牛腸茂雄 1946-1983」(新潟市立美術館、山形美術館、三鷹市民ギャラリー)が開催され、2000年には佐藤真監督によるドキュメンタリー映画「SELF AND OTHERS」が製作され大きな反響を呼ぶ。2013年、『こども』(白水社)、新装版『見慣れた街の中で』(山羊舍)が相次いで刊行された。
6 notes · View notes
tanayoung0212 · 1 year
Photo
Tumblr media
(2023/2/7火) 朝からビッグサイトの展示会に行ったので、ランチは新橋で。 新橋駅前ビルの「とんかつ まるや」へ。 (“厚切りロースかつ”を狙ってたんだけど、夜限定のメニューとのことで…ランチメニューは写真3枚目を参照…) 特ロースかつ定食にしました。 肉にはしっかり脂身付いてます。うまい!それで1000円で食べれるってんだから、無敵ッスね。 (塩も、こだわってはなさそうだけど、卓上にバッチリ置いてありました。) (新橋駅前ビル1号館) https://www.instagram.com/p/CoYtvuaybxn/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
2comlog · 1 year
Text
週報2023-03-03
取材撮影行ってきた
かみねぐの取材撮影に行きました。 今!?? 今です。 今からで間に合うの!?! ホントにね……
ほんとは実在背景使う予定なかったんですけど、 実際に「ハイ来月からやりまーす」と告知出ちゃうと、コレ多分「次どこだろう」ってなる人いるな…と今更思い、 事前に何となく「この辺」というのはあったので、ネームももう半年分くらい終わってるのに関わらず、今行ってきました。 …そんな都合で1~2ページ目は普通に何も参考にしてないですがほとんど描いてもないし気にしないでください。
して取材! ぎんしお以来でした!リコリスのお仕事等もあったけど別にあの辺歩いて描いたとかじゃないので、本当にぎんしお以来…! もう…だめだ…本当に久しぶりすぎて…あるけにゃい…そんなに… ぎんしおやってた時は東京駅から日暮里根津辺りまで歩き…みたいなことをやっていたので、体力落ちてる気がします…
撮影したい箇所も地図上だとまあそんな広くないでしょと思っていたのに、上野ってマジですべてこじんまりとしていたんだなあ…と再認識…小さくて色々あっていい街だったなあホント… 上野日暮里近郊の「一駅」の感覚じゃ…あんまりない…!そういう土地でした。まだどことも言ってないが… あっ!結果的に上野じゃないこと告げてしまった!ネタバレじゃん!ごめんね!
天気も超よくて…なんなら暑くて…よかったです。 景色がずっと緑と黄色と青!きもちいい…陰影も深くてどう撮ってもそのまま絵になるな…という景色で最高でした。 漫画的にそれが反映されている…とかはあんまりなさそうですが、気分転換になってとてもよかったです。
友人の個展に行ってきた
友人の個展がある人生!!!素晴らしい…本当に… なかなか無いですよ、友人の個展がある人生って…めちゃくちゃ嬉しかった…
[個展のおしらせ] 「Good Mood / グッド・ムード」 3/14(火) - 3/19(日) 12:00 - 20:00 (最終日のみ17:00まで) ギャラリー・ルモンド@galerie_lemonde ふわっと気分を上向きにするような絵をたくさん描き下ろしました。ぜひ、原画を見ていただければと思います。 在廊もたくさんする予定です! pic.twitter.com/iYpgq9TKXS
— Nakamura Yuuki / ナカムラユウキ (@Nkmr_yuuki) February 13, 2023
友人です。 かわいい絵でしょう…このフンワリ絵がたくさん並んでる景色を想像してください。 すみません…個展本体は終わってしまっているが…事後通販・物販あるかもっぽい?あるといいな…
こじんまりとした清楚なギャラリーに、オシャな感じでポンポンと友人の絵が展示されてる様子を想像していたのですが、 なんかポンポン…の感じじゃなかった、トントントントンという感じの…もう想像の倍の絵の数で 「これは準備ヤバかったのでは!?!?」と戦慄しました。
いや〜〜いいねぇ…原画が存在する絵… ウェブ上でいつも見てた絵だったけど、現物の雰囲気はまた違った顔で… 分かりやすいところですと、絵の具のテクスチャが…キラキラと…とてもよかった…
実在の光や照明情報で表情が全然変わること、もはや新鮮だよな… とくに友人の絵はどこに飾られるかでも雰囲気が変わるだろうなぁ… なんか、本質的な「絵の楽しみ方」みたいなものを久しぶりに確かめたな… 日頃、ブルーライトを無限に浴びながらカチカチッ…カチ…で絵を描いているから…
これネタバレなんですけど、一応最近アナログの絵を社へお渡ししたのですが… なんか…いわゆる漫画家の色紙!として思い浮かべる、コピックで塗ら��てて発色が良くて、もしくはパキッとしたベタの強い美しくポップな色紙ではなく…… わたしのは………水吸って湾曲してボンニャリ…した完全にいらん重厚さをもった厚い紙を一枚…作っただけで……… もらった人、管理に困るだろコレ… そういう悲しさを抱いた後だったので、より一層「なんだこの技術」となってよかったです。
何で描いてるとか聞き忘れてしまったな… 主線がロケット鉛筆のようにカラフルでふわふわきらきらしているのですが、(これはインターネット掲載分でもわかるのですが) 「別にロケット鉛筆で書いてるわけじゃない」という衝撃の事実をお教えいただき、そのままそれ以外何でやってるのあ聞きそこなったな… まあ友人、友人なのでまた今度聞けばいいか…!
牛丼食べた
外食、そんなにしないので、もったいない精神からチェーン店避けがち。
…なのですが、チェーン店を知ってないと「あるあるトーキング」の幅がギュワッと狭まるのでは…?と最近ようやく気が付いて、 一人の時は五分五分くらいの確立でチェーン店にしています。
そして、牛丼チェーン店、マジでテイクアウトくらいでしか入ったことないのでは…? (牛丼チェーンに入りたい気持ちになるシチュエーションの時、大抵駅前だから、蕎麦屋を選びがち!) じゃあ私は…牛丼のことなんも知らんのでは……?…と思い松屋にいきました。 松屋なので正確には「牛めし」ですね。
急に推しカプの話して申し訳ないんですが、推しカプもああいうユッタリランチが原作で描かれていなかったら こういう殺伐としたお店でズッと食ってバッと出るイメージがあったろうな… (幣推しカプ、外回りの仕事がある公務員二人なのですが、 街中華で和やかに昼飯食うシーンがあります。餃子のお皿が一枚なので、分け合ったりしているのかな?可愛いですね。) そして…私この牛丼チェーンにおける「殺伐とした空気(ネットミーム)」、そんな好きじゃないかも… こういう殺伐とした食事をしたかったら、家でパソコンの前で食えばいいだけなので、外食じゃなくていいんすわ…
まあそれはそれとして、どうしてこうも推しカプには殺伐としたお昼をして欲しいのかちょっと考えてみたのですが、 殺伐さ=日常と生活だから…かな……… 互いを生活の一部として受け入れている事だから………… 逆に推しカプには家でモニターの前で仕事のメール読みながら虚無の顔で飯食ってほしくない これは眼前がモニターになる事で、完全なる「個」になってしまうから… 時代や職業柄そんな機会がなくてよかったですね!
そんで牛丼の事なんですけど………… これすき焼きの肉だけ丼なんですね!!!!!!! 初めて牛丼食べた人の感想? 確かにそんなに食べないけど…別に初めてってわけでもないんですけど…
今回初めて松屋で「おランチセットはご一緒に卵が付いてきます」をされて初めて「あ!コレってすき焼きだったんだ!」と気が付きました。 まあその卵はサラダにかけたんやけどな。 凄いなそれでも奇跡的に「牛丼=だいたいすき焼き」に気が付けるんだ…カンが…鋭くいらっしゃる…?(自画自賛)
2 notes · View notes