Tumgik
#5ウェイ
reflections-in-t · 1 year
Photo
Tumblr media
. . 旅先でコーヒーを飲みながら良音でそれも大音量でJazzが聴ける悦び . 金沢でそれをかなえてくれるのが尾山町にある「穆然(ぼくねん)」 . JBL4350Bに手を加え5ウェイ化しマルチアンプで駆動。空間の音響特性との整合性をパラメトリック・イコライザーで調整。さらにクリーン電源も導入 . プレーヤーシステムはEMT-930st改にSMEのトーンアーム+OrtofonSPU-GTEという理想のラインナップ . ライブはやらずジャズ喫茶&バーとしてのクオリティの追求に現在もまい進する穆然 . いますぐにでもまた訪れたい気分 . . . #穆然 #BOKUNEN #ジャズ喫茶 #JazzBar #尾山町 #金沢 #SINCE1992 #レコード再生専門 #豊富な希少盤 #JBL4350Bmodifi #5ウェイ #マルチアンプ駆動 #クリーン電源 #EMT930st改 #SMEトーンアーム #OrtofonSPUGTE #LeicaC #ライカc #LeicaC112 . . https://www.instagram.com/p/CmRE-wjv0AE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
pikahlua · 1 month
Text
MHA Chapter 422 spoilers translations
This week’s initial tentative super rough/literal translations under the cut.
Tumblr media
tagline 差しのべた手で送り出してーー さしのべたてでおくりだしてーー sashinobeta te de okuri dashite-- Sent off by the hand that reached out to him--
1 青山くん! あおやまくん! Aoyama-kun! "Aoyama-kun!"
2 走れ☆‼︎緑谷くん はしれ☆‼︎みどりやくん hashire☆!! Midoriya-kun "Run☆!! Midoriya-kun."
3 白く… しらく… Shiraku... "Shiraku-..."
Tumblr media
1 攻撃が通じない‼︎固すぎる‼︎ こうげきがつうじない‼︎かたすぎる‼︎ kougeki ga tsuujinai!! kata sugiru!! "Our attacks don't go through!! He's too hard!!"
2 AFOと違ってマボロシにマジレスしてくンだけど! オール・フォー・ワンとちがってマボロシにマジレスしてくンだけど! OORU FOO WAN to chigatte MABOROSHI ni MAJIRESU shitekuN dake do! "Unlike All For One, this guy is mad-seriously responding to my illusions!" (Note: The slang Camie uses here, MAJIRESU, means "a serious reply on a message board such as 2ch.")
3 "道"をつくるんだ‼︎ "みち"をつくるんだ‼︎ "michi" wo tsukurunda!! "Make a path!!"
4 死柄木に至る道を‼︎ しがらきにいたるみちを‼︎ Shigaraki ni itaru michi wo!! "A path that leads to Shigaraki!!"
Tumblr media
1 「全因解放」 「ぜんいんかいほう」 「zen'in kaihou」 "All Factors Unleash,"
2 その本質は"感情任せ"に膨れ上がることではない そのほんしつは"かんじょうまかせ"にふくれあがることではない sono honshitsu wa "kanjou makase" ni fukure agaru koto de wa nai "the essence of which is not to leave all to my emotions and swell up."
3 数多の力を"抑し" あまたのちからを"よくし" amata no chikara wo "yokushi" "It's to suppress numerous powers"
4 "支配"してこその故 "しはい"してこそのゆえ "shihai" shite koso no yue "and control them."
5 数で勝ると思うなよ かずでまさるとおもうなよ kazu de masaru to omouna yo "Don't think you've outnumbered me!"
Tumblr media
1 葉隠X はがくれX Hagakure X "Hagakure! [line cut off]" (Note: This text line is cut off. I assume the full text is "Hagakure-san!!" which wouldn't change the meaning here.)
2 光線の類Xわたし こうせんのたぐいXわたし kousen no tagui X watashi "The type of light rays X me." (Note: This text line is cut off. Based on the context, I can only guess she's saying something to the effect of "No matter the type of light rays, I can refract them!")
3 電磁投射砲! でんじとうしゃほう! denji toushahou! A railgun!
4 用意 ようい youi "Ready."
5 ウェイ UEI "Oui!"
Tumblr media
1 小賢しい こざかしい kozakashii "Clever."
2 これ以上皆をーー これいじょうみんなをーー kore ijou minna wo-- "[You won't hurt] everyone any more than this--!"
3 全身ズタボロだろ!温存しろ! 全身ズタボロだろ!温存しろ! ぜんしんズタボロだろ!おんぞんしろ! zenshin ZUTABORO daro! onzon shiro! "Your whole body is in tatters! Preserve [your strength]!"
4 あいつに届く力はおまえだけだ‼︎ あいつにとどくちからはおまえだけだ‼︎ aitsu ni todoku chikara wa omae dake da!! "Only you have the power to reach that guy!!"
5 俺たちが禦ぐ‼︎ おれたちがふせぐ‼︎ ore-tachi ga fusegu!! "We will defend!!" (Note: This word for "defend" is the same All For One used in chapter 363 when he said that heroes are the ones who "defend/protect.")
6 行け‼︎ いけ‼︎ ike!! "Go!!"
Tumblr media
1 ママ!お姉ちゃん‼︎ ママ!おねえちゃん‼︎ MAMA! oneechan!! "Mama! Big Sis!!"
2 パパお姉ちゃ‼︎ パパおねえちゃ‼︎ PAPA oneecha!! "Papa, [it's] Big Sis!!"
3 梅雨っ つゆっ Tsuyu "Tsuyu-!"
4 ガンバレお姉ちゃあん ガンバレおねえちゃあん GANBARE oneechaan "Do your best, Big Sis!" (Note: From this point on, understand that I am using "Do your best" as this chapter's translation of ganbare. This word is something shouted when cheering someone on, such as at a sporting event. It could be translated in many ways into English, including "Do your best!" "You can do it!" "Go for it!" "Hang in there!" "Keep at it!" "Good luck!" "Give it your best!" etc. etc.)
5 障子くん… しょうじくん… Shouji-kun... "Shouji-kun..."
6 がんばれ障子くん…! がんばれしょうじくん…! ganbare Shouji-kun...! "Do your best, Shouji-kun...!"
7 俺たちの機動力じゃこの猛攻をかいくぐるのは難しいが おれたちのきどうりょくじゃこのもうこうをかいくぐるのはむずかしいが ore-tachi no kidouryoku ja kono moukou wo kaikuguru no wa muzukashii ga "With our mobility, it will be difficult to evade this onslaught, but"
8 少しだけあなたを運ぶことぐらいなら すこしだけあなたをはこぶことぐらいなら sukoshi dake anata wo hakobu koto gurai nara "if we can carry you just a little..."
9 障子くん しょうじくん Shouji-kun "Shouji-kun!"
10 梅雨ちゃん! つゆちゃん! Tsuyu-chan! "Tsuyu-chan!"
Tumblr media
1-2 根性‼︎ こんじょう‼︎ konjou!! "Guts!!" (Note: I think they're shouting this word to hype themselves up.)
3 鋭ちゃん‼︎ えいちゃん‼︎ Ei-chan!! "Ei-chan!!"
4 三奈‼︎ みな‼︎ Mina!! "Mina!!"
5 頑張れ‼︎ がんばれ‼︎ ganbare!! "Do your best!!"
6 頑張ろ‼︎ がんばろ‼︎ ganbaro!! "Let's do our best!!"
7 うん!!!!!! un!!!!!! "Yeah!!!!!!"
Tumblr media
1 何だ なんだ nanda What's this?
2 屍肉にしか見えぬ者共… しにくにしかみえぬものども… shiniku ni shika mienu monodomo... These people I can see as nothing but dead carrion...
3 何故 なぜ naze Why
4 死なない しなない shinanai won't [they] die?
5 ろくに動けていないのに ろくにうごけていないのに roku ni ugokete inai noni Even though they can't move very well,
6 目玉だけが めだまだけが medama dake ga only their eyes-- (Note: He's saying that the most they can move is their eyeballs, or in other words, they can only watch and do not much else.)
7 目玉をギョロギョロさせるだけの めだまをギョロギョロさせるだけの medama wo GYOROGYORO saseru dake no Helplessly watching on...
8 出来損ないに渡ってしまった事が間違いだって できそこないにわたってしまったことがまちがいだって dekisokonai ni watatte shimatta koto ga machigai datte Conferring this power to someone so worthless was a mistake! (Note: Text from speech bubbles 7 and 8 is a flashback to chapter 287.)
9 そうか緑谷 そうかみどりや sou ka Midoriya So that's how it is, Midoriya.
10 緑谷出久… みどりやいずく… Midoriya Izuku... Izuku Midoriya...
Tumblr media
1 緑谷!!! みどりや!!! Midoriya!!! Midoriya!!!
2 おまえの omae no Your
3 弱さが よわさが yowasa ga weakness
4 ガンバレ GANBARE "Do your best!"
5 頑張れ‼︎ がんばれ‼︎ ganbare!! "Do your best!!"
6 オールマイトにはなかった OORU MAITO ni wa nakatta is what All Might didn't have.
7 頑張れ…! がんばれ…! ganbare...! "Do your best...!"
8 弱き強さが よわきつよさが yowaki tsuyosa ga The strength of weakness
Tumblr media
1-2 こいつらを何度でも立ち上がらせているのだ こいつらをなんどでもたちあがらせているのだ koitsura wo nando demo tachi agarasete iru noda is what makes these guys stand up again and again
3 おまえがその足を止めぬ限り おまえがそのあしをとめぬかぎり omae ga sono ashi wo tomenu kagiri so long as you don't cease your steps.
4 射出座席は切った筈X ベイルアウトはきったはずX BEIRU AUTO (kanji: shashutsu zaseki) wa kitta hazu X "Must have bailed out (read as: ejection seat) X" (Note: This text line is cut off.)
5 あんたの仕業だな あんたのしわざだな anta no shiwaza da na "This is your doing, isn't it,"
6 オールマイト OORU MAITO "All Might?"
Tumblr media
1 あの子らが目指したのは… あのこらがめざしたのは… ano kora ga mezashita no wa... "Those kids were aiming for..."
2 完全勝利だから… かんぜんしょうりだから… kanzen shouri da kara... "a complete victory, so..."
3 喪うものは少ない方がいい… うしなうものはすくないほうがいい��� ushinau mono wa sukunai hou ga ii... "it's best if we lose fewer people..."
4 どの口が… どのくちが… dono kuchi ga... "Look who's talking..."
5 緑谷少年…あの日君が駆け出したから みどりやしょうねん…あのひきみがかけだしたから Midoriya-shounen...ano hi kimi ga kakedashita kara Young Midoriya...because you dashed out that day,
6 私も体が動いたんだ わたしもからだがうごいたんだ watashi mo karada ga ugoitanda my body moved, too.
7 あの日からずっと君はーーーー あのひからずっときみはーーーー ano hi kara zutto kimi wa---- Ever since that day, you----
8 頑張れ がんばれ ganbare "Do your best!"
9 頑張れ! がんばれ! ganbare! "Do your best!"
10 初日の下校を思い出す! しょにちのげこうをおもいだす! shonichi no gekou wo omoidasu! "I remember when we left school on the first day!"
11 今なら彼女が言っていた事もよくわかる気がするよ いまならかのじょがいっていたこともよくわかるきがするよ ima nara kanojo ga itte ita koto mo yoku wakaru ki ga suru yo "Now I feel like I really understand what she was saying."
12 麗日さん うららかさん Uraraka-san "Uraraka-san"
13 もう病院つくから… もうびょういんつくから… mou byouin tsuku kara... "is already headed to the hospital..."
14 頑張れ…皆も頑張ってる がんばれ…みんなもがんばってる ganbare...minna mo ganbatteru "Do your best... Everyone is doing their best, too."
15 でも demo But
16 「デク」って 「DEKU」 tte "Deku," well…
Tumblr media
1 「頑張れ‼︎」って感じでなんか好きだ 私 「がんばれ‼︎」ってかんじでなんかすきだ わたし 「ganbare!!」 tte kanji de nanka suki da watashi (literal translation) I like how it's got a feeling like, "Do your best!!" (official translation) It just screams, "Do your best!!" I kinda like it.
2 がんばれ…! ganbare...! "Do your best...!"
3 今すぐ全ヒーローを日本へ向かわせろ! いますぐぜんヒーローをにほんへむかわせろ! ima sugu zen HIIROO wo nihon e mukawasero! "Have all our heroes head for Japan right now!"
4 しかし大統領AFOが勝利しー場合 我が国の保 しかしだいとうりょうオール・フォー・ワンがしょうりしーばあい わがくにのほ shikashi daitouryou OORU FOO WAN ga shouri shi-- baai wagakuni no ho- "But Mr. President, if All For One is victorious, our country's protection-"
5 知るか行けえ しるかいけえ shiru ka ikee "Who cares? Go!"
6 皆の声が みんなのこえが minna no koe ga Everyone's voices,
7 聞こえる きこえる kikoeru I can hear them.
Tumblr media
1 頑張れ がんばれ ganbare "Do your best!"
2 がんばれ ganbare "Do your best!"
3 頑張れ がんばれ ganbare "Do your best!"
4 がんばれ ganbare "Do your best!"
5 ガンバレ GANBARE "Do your best!"
6 頑張れ がんばれ ganbare "Do your best!"
7 ガンバレ GANBARE "Do your best!"
8 がんばれ ganbare "Do your best!"
9 頑張れ がんばれ ganbare "Do your best!"
10 がんばれ ganbare "Do your best!"
11 がんばれ ganbare "Do your best!"
12 がんばれっ ganbare "Do your best!"
13 私の最高のヒーローだったよ! わたしのさいこうのヒーローだったよ! watashi no saikou no HIIROO datta yo! "...you were my greatest hero!"
Tumblr media
1 頑張れ がんばれ ganbare "Do your best,"
2 出久‼︎ いずく‼︎ Izuku!! "Izuku!!"
tagline 1 No.422 緑谷出久:ライジング 堀越耕平 ナンバー422 みどりやいずく:ライジング ほりこしこうへい NANBAA 422  Midoriya Izuku: RAIJINGU  Horikoshi Kouhei No. 422 Izuku Midoriya: Rising Kouhei Horikoshi
tagline 2 仲間が拓いた道の先ーーー みんながひらいたみちのさきーーー minna (kanji: nakama) ga hiraita michi no saki--- Ahead of the path paved by everyone (read as: [his] comrades)---
239 notes · View notes
bentosandbox · 2 years
Text
unsolicited AK localisation opinions again
Wanted to make a post explaining all the nuances that were lost in the english localisation of Swire’s Operator Record but I think I’ll just take my time because  
1) I’m well aware that nobody really cares lol
It’s just nuances after all, they didn’t do any major fuckups this time. It just sucks so bad after reading the CN and JP dialogue and then looking at the EN one and they really don’t care about the little character nuances.
I’m sure people rather I finish translating
the new short story from TBC with Capone/Gambino & Lappland (already wrote a summary and 50% through the actual dialogue) or even
Earthspirit’s 2nd Oprec (Not sure if I’ll translate the entire thing but I’ll probably at least do a summary because I really liked it) since both are still untranslated for now but
2) But again they somehow missed the context entirely like with Hoshiguma’s ‘You’re my kinda girl huh’ line in Bagpipe’s operator record (too lazy to find a link but I remember posting it on twitter when it dropped) so once again I’m irrationally angry(or disappointed) over what should have been very easily avoidable mistakes. For example: the very second line in Swire’s oprec:
Tumblr media
Who uses 'Master’ literally????? (You see, it’s very simple; The CN script says 大人 which /can/ mean Master but man. idk. Lungmen’s setting is not a historical drama, they’re furry fantasy HK police... Even the kinda-shoddy TLers in chapter 5 knew to go with Chief Wei lol come on... Even the JP loc knew not to go ウェイ 様 I hope I am making sense here. People don’t call your work superior/boss MASTER right 💀
This is an extremely, extremely personal preference but why the hell did they use DADDY... She uses ‘爸爸’ just use Dad or Papa (do I even have to explain why this is better imo)
‘You are overreacting over 1, 2 titles’ BUT IT KEEPS HAPPENING!!!!!!!!! Reading this EN loc after reading the CN and JP ones was like eating stale white bread...maybe I’ll just make it a trivia list or something, don’t get me wrong I don’t want to be like “look how this TL is so bad”, and don’t think mine is universally better, I just think it’s a pity that people who only read the EN localisation are really missing out on so much subtle character detail......
38 notes · View notes
myonbl · 7 months
Text
2023年11月23日(木)
Tumblr media
今日は勤労感謝の日、祝日ではあるが私の職場含めて多くの大学では通常通り授業が行われている。1限(09:00〜10:30)終わりで妙齢女子からメッセージ、夜勤明けで研究室に向かうと。それならと、車に同乗して拙宅まで戻り、徒歩1分の<味平>でランチ。車を置いたので安心してビールで乾杯、久闊を叙しながら互いの勤労を慰め合ったのだ。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食。
洗濯。
弁当*3、今日は妙齢女子と約束があるので家族3人分を用意した。
プラゴミ、45L*1。
ツレアイの職場経由で出勤。
Tumblr media
さすがに交通量は少なく、48分で到着した。
木曜日1限は<共生社会と人権>、今日のテーマは<ハンセン病回復者と家族の人権について>。国立ハンセン病資料館の紹介と映像による学習、その後、熊野古道の巡礼慰霊碑の紹介、松本清張の<砂の器>と話を展開した。21世紀生まれの彼女たちには松本清張は通じなかったが、ミステリー好きという学生もいたので是非作品を味わってほしいものだ。
Tumblr media
妙齢女子から連絡、バスが無いので徒歩で大学へ向かうと、それならとこちらから車で迎えに行き(ちと迷ったけど)、渋滞の名神を通って昼前には拙宅に到着。車を置いて、近所の<味平>でランチと相成った。
Tumblr media
食後は西大路七条から九条大宮までバスで移動、<おはぎ平野屋>でデザートを仕入れ東寺境内の床几に座っていただく。金堂・講堂と拝観するのも久しぶり、改めて立体曼荼羅を堪能した。
帰宅して軽く午睡。
Tumblr media
あり合わせ食材で夕飯準備、ツレアイも早めに帰宅して4人で夕飯・・・と思っていたが、私が尾鷲から取り寄せた<生節>をスライスしていると、ココが勢いよく飛び込んできた。どうやら鰹の匂いに反応したよう、試しにツレアイが小さくちぎった生節を食べさせると勢いよく齧り付いて、たちまち3枚を食べてしまった。こんなものばかり食べさせるわけにはいかないが、何であれ食欲が出るのは嬉しいことだ。
録画番組視聴。
ロング・ナイト (9)「刑事」
初回放送日: 2023年2月19日 不可解な殺人事件の闇に迫る中国発社会派ミステリー。2006年。ジュー・ウェイは刑事に復帰し、ジアン・ヤンと執念の捜査を続け、ついに事件の重要な証拠をつかむが…。 刑事ジュー・ウェイの行方を捜すイエン・リアンたちのもとに目撃情報が入る。新聞記者ジャン・シアオチエンに5通目の匿名の手紙が届いた。2006年。3年の研修を終え現場の刑事に復帰するジュー・ウェイと、ジアン・ヤン、チェン・ミンジャンは再会し、近況を報告。ジュー・ウェイは事件の手がかりをすべて失ったというジアン・ヤンを励まし捜査を再開。翌年、別件で逮捕された男から有力な証拠につながる情報がもたらされる。
私には人名が覚えられないので、よくわからない。
腹ごなしに軽く町内ウォーキング。
片付け、入浴、体重は50g減。
シロクマパジャマに着替えて日誌書く。
Tumblr media
いい数字で今日も終了出来た。
6 notes · View notes
フェンダー編第419回:「MBS Roasted 1956 Stratocaster N.O.S. -2 Color Sunburst- by Todd Krauseってこんなこと」
Tumblr media
シニア・マスタービルダー「トッド・クラウス」の製作品。 当店特注オーダー・モデルの1956ストラトキャスターが入荷しました!!
Tumblr media
Spec. Body : Selected Roasted Ash 2PC Body Finish : Nitrocellulose Lacquer , New Old Stock Neck : 4A Birdseye Maple 1PC , Eric Clapton V-Shape Neck Finish : Nitrocellulose Lacquer , New Old Stock Fingerboard : 9.5" to 12" Compound Radius , Medium Vintage Frets , 21F Pickups : Josefina Hand-Wound Fat 50s STRAT PU Controls : Vol , Neck Tone , Middle Tone , 3way-SW Weight : 3.19kg Case : Custom Shop Logo Tweed Hard Case
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ローステッド・アッシュ・ボディが持つ、クリアで解像度の高い音像に、 バーズアイ・メイプル・ネックならではの、粒立ちの良いサウンド・キャラクターが加わり、 ルックスの美しさのみならず、もちろんサウンドも���様のご期待を裏切らないグッド・サウンドです!! 個人的には、近年のE.C.と同様に敢えて3ウェイ・セレクター・スイッチを採用している点も魅力と感じます!! (シンプルな回路ゆえサウンドに微々たる影響を与えますが、お好みで5ウェイ・スイッチに交換して頂いて宜しいと思います!!) 稀少なシニア・マスタービルダー作品を、ぜひこの機会にご検討下さい!!
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
GUITAR PLANET 2023
吉岡 哲志
https://www.guitarplanet.co.jp/
3 notes · View notes
k-div · 11 months
Text
サッカーじいちゃん
日曜日も錦糸町の都合がつかず、蒲田でフットサルをしました。 みんなだいたい30歳手前くらいで5チームだったのですが、1人、明らかに50overっぽい"じいちゃん"がいました。 後半で私は同じチームになり、大丈夫かな、怪我とか心配だなと様子を見てたのですが、 1on1で普通に若者を止めており、ボールを持ってない時もフリーの良い位置によくいて、あとパスが正確なのを見て、 あ、この人は昔から今までずっとやってたタイプの人なんだな、と思いました。 私は評価を改め、メッシ(55)だと思って接することにしました。 一度、メッシが良いポジショニングをしていて、前方に良いスペースが空いてるシーンがありました。 普段なら迷わずそこにスルーパス(味方がガチダッシュで追いつくことが前提のキツいパス)をするのですが、 この人を走らすの?と私は一瞬ためらいました。 でもそういう配慮って逆にうざいよな、と思い直し、じいちゃんに普通に厳しめのスルーパスをパーンと出しました。 あの時え?って思った人もいたと思います。 メッシは、上述の通りテクニックがあるのですが、走り方は完全におじいちゃんで、ラインギリギリまでダッシュしたのですが惜しくも届きませんでした。 しかし、私はその後を見逃しませんでした。 じいちゃんが下を向き、肩をいからせて苦しそうにぜえぜえしながらも、右手を上げてサンズアップ👍しているのを、、! (ナイストライ!) この人全然やる気だ… その後もなんの気遣いもせず接する中で、奇跡は起きました。 後半のラストワンプレーという局面で、じいちゃんが相手のゴール前で自陣を向いているとき、左からクロスがあがりました。 相手ゴールに背を向けたかなり難しい体勢の中、なんとこのじいちゃんは、ヒールでカツンッとおしゃれにシュートを決めたのです!! 自分から「ウェイw」という声が勝手にでてました、嬉しくなってしまい笑 そのままノリでハイタッチしときましたw イブラヒモビッチ(55)やん。そっちかいな。 "強いじいちゃん"を初めてリアルで見ました。 将来はああなりたいですね。
3 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
2022年の映画ベスト100 順位 タイトル 得点 1 位 トップガン マーヴェリック 15042.0 2 位 RRR 9947.5 3 位 スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム 8845.0 4 位 コーダ あいのうた 6432.5 5 位 THE FIRST SLAM DUNK 6174.0 6 位 NOPE/ノープ 6015.0 7 位 THE BATMAN-ザ・バットマン- 4501.0 8 位 すずめの戸締まり 2816.5 9 位 ブレット・トレイン 2749.0 10 位 シン・ウルトラマン 2557.5
2022年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
4 notes · View notes
barokoze · 1 year
Text
旅する映画館 café de cinémaが不動前のバーOKOZEで開催する「オコゼシネマ」
前回上映した『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』を上映した流れから、今回は監督レミ・シャイエの新作を上映。
西部開拓史上初の女性��ンマンとして知られるマーサ・ジェーン・キャナリーの子供時代の物語『カラミティ』
普通の少女だったマーサ・ジェーンから、初の女性ガンマン、カラミティ・ジェーン誕生、その最初の物語。
https://youtu.be/5M9rmdgO-lc
<作品紹介>
12歳の少女は、家族のために髪を切り、ジーンズをはいた。 『カラミティ』は、西部開拓史上、初の女性ガンマンとして知られるマーサ・ジェーン・キャナリーの子供時代(12歳)の物語です。マーサは家族とともに大規模な幌馬車隊で西に向けて旅を続けていました。旅の途中、父親が暴れ馬で負傷し、マーサが家長として幼い兄弟を含め、家族を守らなければならない立場になってしまいます。 普通の少女であったマーサは、乗馬も、馬車の運転も経験がありません。そんなマーサは、少女であるがゆえの制約に苛立ち、家族を守り、世話するために少年の服を着て、少年のように振る舞うことを決心します。女性は女性らしくという時代にあって、マーサの生き方は、古い慣習を大事にする旅団の面々と軋轢を生みます。 更には、野獣に襲われているところを助けてくれたサムソン少尉を旅団に引き合わせたことで、マーサは大きなトラブルに巻き込まれていきます。そして・・・。
▶︎ 参加方法
<オコゼシネマ>
Bar OKOZE(バー オコゼ)
https://barokoze.tumblr.com/
・当日会場にご来場ください
・参加費用:¥1980(CINEMA CHARGE & 1ドリンク付)
・定員:15名程度
 ※当日会場払となります。
 ※予約制ではありませんが、お席確保が必要な場合はご連絡願います。
▶︎ タイムスケジュール
開催日:2023年5月13日(土)
19:30 開場 :会場へご来場ください
20:00 上映開始 〜82分〜
21:30 アフタートーク開始
22:00 終了
Tumblr media
#okoze #オコゼ #bar #バー #不動前 #目黒 #カクテル #cocktail #シェリー #sherry #目黒不動尊 #羅漢寺 #ロケ地 #ロケ撮影 #撮影 #落語 #rakugo #三遊亭神楽 #1人飲み #深夜2時まで #喫煙可 #上映会 #カラミティ
2 notes · View notes
ot9000 · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
矢沢永吉 EIKICHI YAZAWA 50th ANNIVERSARY TOUR「MY WAY」 2022.08.27. 国立競技場
1. 苦い雨 2. 傘 3. SEPTEMBER MOON 4. レイニー・ウェイ 5. MARIA 6. Wonderful Life 7. バーボン人生 8. バイ・バイ・サンキュー・ガール 9. アリよさらば 10. アイ・ラブ・ユー, OK 11. チャイナタウン 12. YES MY LOVE 13. Rolling Night 14. 黒く塗りつぶせ 15. ファンキー・モンキー・ベイビー 16. BIG BEAT 17. HEY YOU... (with MISIA) 18. NETTAIYA (熱帯夜) 19. 逃亡者 20. いつの日か encore 21. 恋の列車はリバプール発 22. サイコーなRock You! 23. 止まらないHa~Ha
6 notes · View notes
2015mai24 · 1 year
Text
Tumblr media
Axis’ Gear|ミヤ(MUCC) 配信ライヴ用にシステムを再構築!
MUCCの無観客配信ライヴ<~Fight against COVID-19 #3~『惡-THE BROKEN RESUSCITATION』>が、去る2020年9月20日に開催された。最初のリモート・ライヴも含めると今回で3回目となるオンラインでのライヴだが、サウンド・エンジニアも務めるギタリストのミヤは配信での音質にも一切妥協なし。これまで2回行なったライヴで改善点を洗い出し、配信用のシステムとしてさまざまな機材を再構築したそう。今回は取材班も新型コロナ・ウイルス対策を万全に特別に現地へ潜入、ライヴ機材を撮影させてもらった。
文=編集部 写真=星野俊(機材)、Susie(ライヴ)
今回の無観客配信ライヴ<~Fight against COVID-19 #3~『惡-THE BROKEN RESUSCITATION』>では、多くのギターが登場した。気になるサウンド・システムの前に、まずはミヤの使用ギターから見ていこう。
Guitars
Tumblr media
Yamaha Revstar RSP20CR ルックスに惹かれて購入したそうだが、サウンド面も気に入り最新アルバム『惡』のレコーディングでも活躍したヤマハのRevstar RSP20CR。現在は6弦ギターのメインとして使っているが、今回はセットリストの内容的に登場する場面はなく、メイブリー・ギターズTLタイプのバックアップとして用意されていた。改造点はなく、オリジナルの状態で使用している。
Tumblr media
dragonfly Border Custom 666
ドロップCチューニング用のギターとして用意しており、今回はアンコールで演奏した「ハイデ」、「TONIGHT」で使用された。本器はミヤが初めて入手したドラゴンフライ製ギターのうちの1本で、ダークで激しい音が特徴とのこと。続くトランス・ダーク・グリーンとはコントロールが異なり、こちらは一般的なボリューム&トーン、3ウェイ・ピックアップ・セレクター。
Tumblr media
dragonfly Border Custom 666
ウォルナット・カラーのBorder Custom 666のサブとして用意された、トランス・ダーク・グリーンの同型モデル。コントロールがボリュームとハイ/ロー・パス・フィルターで、ふたつのミニ・スイッチは各ピックアップのコイルタップ用。ボディの意匠は友人のペインターによるもので、背面には近年のお気に入りブランド=アースクエイカーデバイセスのステッカーが貼られている。
Tumblr media
Fender American Acoustasonic Telecaster
アコースティック・サウンドが必要な「月の夜」、「月の砂丘」で登場したフェンダーのAmerican Acoustasonic Telecaster。通常はポジション5の“コア・アコースティック”で使用し、「月の夜」のソロではポジション1のエレクトリック・サウンドを選択して演奏していた。ソロ中にはチョーキングする場面もあったが、弦はアコースティック用のブロンズ弦を張っている。
Tumblr media
Fernandes TE-85
ミヤが高校生の頃に入手したフェルナンデスのTE-85。インディーズ時代から弾き倒してきた本器は、“ほぼビンテージのボディ”ということで、搭載されているEMGピックアップとの相性がどんどん良くなってきているそう。枯れたきらびやかなビンテージ・サウンドを最大限生かすよう、クリーン・サウンドが印象的な「流星」で使用された。本人曰く“手放せない1本”とのこと。
Tumblr media
Hapas Guitars SLUDGE 727
近年ミヤがお気に入りのドイツ製ブランド=ハパス・ギターズ。本器は今回のライヴでメインとして活躍した1本で、2020年7月頃に入手した個体だ。TLシェイプで7弦のエクストラ・ロング・スケールは初代ハパス・ギターズと同様だが、リア一発仕様で音も硬質かつモダンな印象とのこと。今回はドロップGチューニング用として用意された。「惡-JUSTICE-」、「CRACK」、「World’s End」などで登場。
Tumblr media
Hapas Guitars SLUDGE 727 Custom Shop Limited
Instagramでひと目惚れ、直接連絡すると“日本ではまだ売ったことないけど、送れるよ”と言われ購入したハパス・ギターズのSLUDGE 727。実際に弾いてみるとサウンドもミヤ自身とマッチし、メイン器となった。メイプル指板で“サンバースト・モデルよりクリーンな音”とのこと。ちなみに、前出のサンバーストが3本目のハパス・ギターズ・モデルで、2本目はサンバーストの6弦仕様をオーダーしたそう。
Tumblr media
Mayones Regius 7
ポーランドを拠点に展開しているメイワンズのRegius 7。ミヤ曰く“ハパス・ギターズとは真逆で、すごくバランスが良い”とのことで、高音域から低音域まで分離感も良くきれいに出力されると語っていた。音も“ゴツゴツしすぎていない”ため明るめの曲で使用するそうで、今回は「My World」で登場した。ボリューム・ノブがはずされているのは、弾いている時に右手が当たってしまうため。
Tumblr media
dragonfly EXL-7st
ミヤがdragonflyと共同開発したEXL-7st。2016年頃まで7弦のメインとして活躍していた本器だが、今回はハパス・ギターズのバックアップとして用意され、登場はなし。ボディはフレイム・メイプル・トップのホンジュラス・マホガニー・バック、ネックがメイプルで指板がローズウッドという材構成。メイワンズRegius 7と同様、ボリューム・ノブがはずされている。
Tumblr media
MAYBURY Guitars Recycled RAM T-TYPE
イギリスのメイブリー・ギターズが手がけた、スチーム・パンクな見た目のTLタイプ。古材や廃材を活用した“アップスケーラー・ギターズ”というシリーズをラインナップしており、本器もそのひとつだ。ミヤはInstagramで見かけてデザインが気に入り、怖いもの見たさで注文したそう。古材を使っているからか、“めちゃくちゃビンテージの音がするんです”と本人も語っていた。
続いて、配信ライヴ用にアップデートされたというサウンド・システム周りへ。
PEDALBOARD SECTION
各セクションの内容は下にて詳述するとして、まずはボードの全体像をご紹介しよう。
Tumblr media
クリスタル・ピアノが設置されたサブ・ステージ用のボード。
Tumblr media
こちらがメイン・ステージ用のボード。左側のボードAを主軸に、右側のボードBを飛び道具的な用途でプラスしている。
Tumblr media
テック操作用の拡張ボード。
ボードA(メイン・ステージ用①)
Tumblr media
A1ーFREE THE TONE/JB-82S(ジャンクション・ボックス) A2ーFREE THE TONE/ARC-4(プログラマブル・スイッチャー) A3ーFREE THE TONE/EFS-3(EXスイッチ) A4ーJHS Pedals/Muffuletta(ディストーション/ファズ) A5ーJHS Pedals/Colour Box(コンソール・シミュレーター) A6ーMORLEY/Bad Horsie Liberty Wah(ワウ・ペダル) A7ーJ.Rockett Audio Designs/ARCHER(オーバードライブ) A8ーFREE THE TONE RM-1S(リング・モジュレーター) A9ーBOSS/DM-3(アナログ・ディレイ) A10ーBOSS/PS-3(ピッチシフター/ディレイ) A11ーJHS Pedals/Little Black Buffer(バッファー) A12ーEarthQuaker Devices/Disaster Transport SR(MODディレイ/リバーブ) A13ーBOSS/CE-1(コーラス) A14ーCooper FX/Generation Loss(Lo-Fiフィルター) A15ーMXR/M234 Analog Chorus(コーラス) A16ーGamechanger Audio/PLASMA COIL(ファズ) A17ーFREE THE TONE/PA-10G(プログラマブルEQ) A18ーSonic Research/ST-200(チューナー) A19ーFREE THE TONE/PHA-1(フェイズ・インバーター) A20ーFREE THE TONE/MB-5(MIDIスルー・ボックス)
ギターからの信号はジャンクション・ボックスA1を経由してスイッチャーA2へ。スイッチャーA2はEXスイッチA3でコントロールを増設し、各種ループをコントロールしている。まずファズ系を管理するセパレート・ループ8に入り、A4、A5を制御。ループ1にはワウA6、ソロ用のループ2はA7〜A8、ループ4がA9〜A12を経たのちボードBへ続く。ループ5はコーラス用でA13〜A15、ループ6がA16からボードBへ。ループ7にはプログラマブル・イコライザーA17で、必要な際にインサートする。ループ3はボードCのARC-53M(C1)へ。
ボードB(メイン・ステージ用②)
Tumblr media
B1ーFREE THE TONE/JB-82S(ジャンクション・ボックス) B2ーBOSS/TE-2(エコー) B3ーBOSS/DM-2w(アナログ・ディレイ) B4ーDEMEDASH/T-120(MODエコー) B5ーEarthQuaker Devices/Afterneath(ディレイ/リバーブ) B6ーEarthQuaker Devices/Ghost Echo(ゴースト・エコー) B7ーGamechanger Audio/PLUS PEDAL(サステイン・ペダル) B8ーAnasounds/AGES(トレモロ) B9ーEarthQuaker Devices/Aqueduct(ビブラート) B10ーBOSS/PS-5(ピッチシフター) B11ーAnasounds/Spinner(EXペダル) B12ーJHS Pedals/Stutter Switch(ミュート・スイッチ) B13ーShin’s Music/Perfect Volume(ボリューム・ペダル)
こちらのボードBは、ボードAのスイッチャーA3のループ4とループ6につながっている。ループ4がA9〜A12からジャンクション・ボックスを経由してボードBのB2〜B7という順につながっている。ループ6は、ボードAのA16からジャンクション・ボックスを経由してB8〜B10と順に接続。B11はトレモロB8のEXPペダルで、演奏中にプロペラを蹴っ飛ばすと、回転速度に応じてトレモロのスピードを変えられる。残念ながら今回のライヴ映像には収録されていないようだ。B12はスイッチャーA3の前段に配置されたミュート・スイッチで演奏中の休みパートの際に踏む。
ボードC(バックステージ側)
Tumblr media
C1ーFREE THE TONE/ARC-53M(プログラマブル・スイッチャー) C2ーVoigt-Kampff/Big Muff Mod(ファズ) C3ーEarthQuaker Devices/Sunn O))) Life Pedal(オクターブ・ディストーション) C4ーJ.Rockett Audio Designs/ARCHER Ikon(オーバードライブ) C5ーEarthQuaker Devices/Plumes(オーバードライブ) C6ーAnasounds/UTOPIA(アナログ・ディレイ) C7ーLeqtique/ProVoost(ブースター) C8ーGFI System/Specular Tempus(ディレイ/リバーブ) C9ーapi/TranZformer GT(プリアンプ/コンプレッサー/EQ) C10ーFREE THE TONE/ARC-4(プログラマブル・スイッチャー) C11ーFREE THE TONE/EFS-3(EXスイッチ) C12ーOne Control/Minimal Series AB BOX(ABボックス) C13ーSonic Research/ST-200(チューナー) C14ーKORG/Pitchblack Custom(チューナー) C15ーBOSS/FS-5L(EXスイッチ)
メイン・ボードAのスイッチャーA2のループ3にこのボードがつながっており、中央のC1を始点に各ペダルが制御されている。ファズ系としてC2〜C4、メインのクランチとしてC5、ディレイとリバーブとしてC6〜C8を用意。C9はラインの音に味付けをするために、すべての前段に入っている。スイッチャーC10はスイッチャーA2のスレイブで、テックが操作する。C2はイギリスのヴォイト-カンプフによるビッグマフ・モディファイで、見た目を気に入り購入。Bass、Trebleコントロールが追加されているほか、歪みのキャラクター調整、筐体ジャック側にある“メーターの針の振れ具合”を調整するツマミなど、ユニークな仕様だ。ABボックスC12はテックがチューニングする時に使用する。
ボードD(サブ・ステージ用)
Tumblr media
D1ーShin’s Music/Perfect Volume Hybrid(ボリューム・ペダル) D2ーFREE THE TONE/JB-21(ジャンクション・ボックス) D3ーFREE THE TONE/ARC-53M(プログラマブル・スイッチャー) D4ーAnasounds/SAVAGE(オーバードライブ) D5ーEarthQuaker Devices/Disaster Transport(MODディレイ) D6ーBOSS/DM-3(アナログ・ディレイ) D7ーJHS Pedals/The VCR(ボリューム/コーラス/リバーブ) D8ーJHS Pedals/The VCR(ボリューム/コーラス/リバーブ) D9ーBOSS/TU-3s(チューナー)
クリスタル・ピアノが設置されているサブ・ステージ用のボードで、フェンダーのAmerican Acoustasonic StratocasterとフェルナンデスTE-85をつないで使われていた。接続順はまずボリューム・ペダルD1に入り、ジャンクション・ボックスD2を経由してスイッチャーD3、各ペダルをループさせたのち、D2を経由してKemperへ出力される。D3のループは、D4〜D8の順番どおり。D7&8のThe VCRは用途違いで使用しており、D7はコーラス用、D8はクリーン・ブースター&リバーブとしてかけている。このボードではディレイやコーラスがおもに使われ、歪みは基本的にKemper側で設定しているそうだ。Acoustasonic StratocasterもKemperをDI的に使用しており、今回は“このアプローチがすごく良かった”と語っていた。
AMPLIFIER SECTION
続いてアンプ・セクションとして、ラック・エフェクトも含めて見ていこう。全体はメイン・ステージ用とそのバックアップ、そしてサブ・ステージ用という構成だ。メイン・ステージ側をA、サブ・ステージ側をBとして、まずはAを紹介する。
アンプ・セクションA
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
A1ーKEMPER/Profiler Rack(プロファイリング・アンプ・シミュレーター) A2ーBOSS/SE-70(マルチ・エフェクター) A3ーBOSS/SE-70(マルチ・エフェクター) A4ーDrawmer Electronics/DS201(ノイズ・ゲート) A5ーNEVE/3415X(マイク・プリアンプ) A6ーFURMAN/PL-PLUS DMC(パワー・コンディショナー) A7ーFREE THE TONE/ARC-53M(プログラマブル・スイッチャー) A8ーBOSS/OC-3(オクターバー) A9ーBOSS/PS-3(ピッチシフター/ディレイ) A10ーKEMPER/Profiler Rack(プロファイリング・アンプ・シミュレーター) A11ーBOSS/SE-70(マルチ・エフェクター) A12ーWarm Audio/WA273(ステレオ・マイク・プリアンプ) A13ーFURMAN/PL-PLUS DMC(パワー・コンディショナー)
以上がメイン・ステージ用のアンプ・セクションA。3枚目の写真に映るケンパーがバックアップ用で、写真1枚目のケンパーとほぼ構成を同様にセットアップしている。ポイントはA5やA12などのプリアンプで、このあたりが“ライヴならではの空気感”を演出する要素だそう。A7はアンプのセンド/リターンにつながれ、マルチ・エフェクターA2、ペダルA7〜8をループさせてプログラムしている。
アンプ・セクションB
Tumblr media
B1ーKEMPER/Profiler Head(プロファイリング・アンプ・シミュレーター) B2ーBOSS/SE-70(マルチ・エフェクター) B3ーWAVERIDER/WR-81(マイク・プリアンプ) B4ーNEVE/1066(マイク・プリアンプ) B5ーNEVE/1066(マイク・プリアンプ)
こちらがサブ・ステージ用のアンプ・セクションB。フェンダーのAcoustasonic Telecasterを使用する時はケンパーをDI的に使用するため、B3〜B5といったマイク・プリアンプによる“演出”が重要になってくる。
2020-11-22
quelle: guitarmagazine.jp
3 notes · View notes
mokkung · 1 year
Text
シネマランキング2022
最近、とても忙しくしていたので、ほとんどtwitterに投稿した映画レビューの転載ばかりになっていますね・・・。
さて2022年に観た、僕の映画ランキングベスト10です!
本来2022年末に発表したかったのですが、2023年に入って随分経過してからの投稿になってしましました。
今更感もあるので、今回はサラッと紹介するのみとします。
Tumblr media
2022年もっくんシネマランキング
第1位『RRR』 第2位『ちょっと思い出しただけ』 第3位『さがす』 第4位『TITANE / チタン』 第5位『マイスモールランド』 第6位『モガディシュ  脱出までの14日間』 第7位『NOPE /ノープ』 第8位『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』 第9位『ハケンアニメ!』 第10位『神は見返りを求める』
日本未公開の映画は年間ベストには入れませんでしたが
『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』
この映画は僕が2022年に観た映画で実質1位です!
『フェイブルマンズ』もスピルバーグ監督+ジョン・ウィリアズ音楽という最強布陣で満足度高く、10位以内には入ったかな。
『トップガン マーヴェリック』は戦闘機パイロットたちのスポーツ性を強調した作りで、殺す殺されるという戦争の視点を全排除した作品でした。大傑作だと思ってますが、直近でミャンマーやウクライナの出来事を知ってしまってるので、そこでちょっと気持ちが引っかかり今年の映画トップ10入りせず・・・。
2023年も面白い映画にたくさん出会えることを期待しています!
そして今年はもう少し、記事を定期的にアップロードしたいなと思います・・・。
1 note · View note
senpenbanka0426 · 7 days
Text
GTA Onlinのスクショ - 2024年5月頃
Tumblr media
5月1日:スーパーノート取引でトラッカーを仕掛けるミッションなんだが、↑この状況で見つかってない判定なのはワロタ。
Tumblr media
5月1日:カーミーティングの名声レベル600を突破! ……あと400レベル分か……。ちなみに強盗契約の完了回数は大体1460回くらいだZOY。
Tumblr media
5月2日:連続で強盗契約をやり続けると↑こうやってクールタイム終わってないものばっかりリストアップする仕様、どうにかならんもんかね。何のために8種類も強盗を用意したのか……。クールタイム入ってない物だけを優先的にリストアップする仕組みとか入れられなかったのか……。(又は常に8種類全て表示させるとか)
Tumblr media
5月2日:タイムトライアルの「ロスサントス国際空港」をクリア。スタート地点がガチでクソなコースだったわ……。立体駐車場の屋上をスタート地点にするならリスタート時に屋上へワープさせてくれよぉ! 失敗する度に屋上までバイクで上がるのが最高にダルいコースだったZOY!
Tumblr media
5月4日:ミッション中の文章が一部英語になるバグが発生。まぁ、もう数百回もやってるミッションだから困る事は無いが……。
Tumblr media
5月6日:まーた、カジノルーレットで車をGET。今回はオープンレース専用の車だが……もうレースする事が殆ど無いから使い道がねぇww
Tumblr media
5月7日:今度はオートショップ内のリフトで左に車があるとセッション移動でオートショップにスポーンできなくなるバグに遭遇。いやー、オートショップはバグの宝庫だなぁ。早く名声レベル1000にしてもう関わらないようになりたいww
Tumblr media
5月9日:タイムトライアルの「カラフィア・ウェイ」をクリア。まさかのまさかで一発クリアできたわ。オフロードメインのコースだったからハクチョウドラック使ったけど、まさか一発クリアできるとは……。
Tumblr media
5月14日:LSカーミーティングの名声レベル700を突破!あと300……あまりにも同じ事の繰り返しで気が病んできたww
Tumblr media
5月16日:タイムトライアルの「バインウッド・ボウル」をクリア。目標タイムが約3分と長めの設定なせいか、難易度はちょい高めな感じだったわ。線路とパワーサージ使って何とかクリア。
Tumblr media
5月18日:飛べる車、デラックソを購入してみた。映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」も好きな映画だし前から興味ある車だったが、オプレッサーMK2があれば事足りるせいで買い時が分からなかったww けど、もうお金が余り腐ってたから買ってみた。
空を飛ぶ速度はオプレッサーMK2より遅いが、ミサイルの誘導が強くてかなり正確に敵に当たってる気がする。ただ、やっぱ使いどころはあんまりないかなぁ。600万ドルくらいするんだが、バットモービルがモデルのヴィジランテの隣に飾って終りかもしれんww
Tumblr media
5月21日:カジノルーレットのミステリー商品をGET。中身はディンカ社のブリスタ・コンパクトだった。たぶん、これもガレージの肥やしになるんだろうなww カスタムする気も無いから、その内なんで所有してたか忘れてそうww
Tumblr media
5月23日:タイムトライアルの「発電所」をクリア。クッソむずいコースだった……。クリアするのに5回くらい死んだ気がするww 高速道路から山肌駆け上がって最後に一気に駆け下りる所で木に激突……って感じでかなり難しいトライアルだと思われ。ハクチョウドラックで何とかタイム突破できたけど、YouTubeでバティー801でクリアしてる動画があってビビったわww
Tumblr media
5月25日:強盗契約のクリア回数2000回を突破。収益が3臆6千万ドルかぁ。ちなみに名声レベルはこの時点で792。800レベル行かないとはなぁ……マジでエグいコンテンツだぁ……。
Tumblr media
5月26日:LSカーミーティングの名声800レベル突破。(この時点では強盗契約クリア回数は2018回だった)あともうちょっと、と言えばもうちょっとだが、ゲームプレイしてポイント稼ぐより放置でポイント稼ぐ時間の方が多くなってきたww
いやー、これ来月で終われるか……?ww 頑張ればいけそうな気もするが、もう頑張れる気がしないww
そんな感じで5月は終了。
0 notes
honyakusho · 10 days
Text
2024年5月31日に発売予定の翻訳書
5月31日(金)には31点の翻訳書が発売予定です。
ガザ日記 ジェノサイドの記録
Tumblr media
アーティフ・アブー・サイフ/著 中野真紀子/翻訳
地平社
デカルト小品集 : 「真理の探求」「ビュルマンとの対話」ほか
山田弘明/翻訳 吉田健太郎/翻訳
知泉書館
私たちのセクシュアル・ウェルネス : 女性の体・性・快楽のメカニズム
ナショナルジオグラフィック/編集 エミリー・ナゴスキー/著 小澤身和子/翻訳 高尾美穂/監修
日経BPマーケティング
ミュータントタートルズ:TVアドベンチャー②
エリック・バーナムほか/著・脚本 ルビー翔馬ジェームス/翻訳
フェーズシックス
ディケンズ全集 オリヴァー・トゥイスト
田辺洋子/翻訳
萌書房
エレガントパズル エンジニアのマネジメントという難問にあなたはどう立ち向かうのか
Will Larson/著 岩瀬義昌/翻訳
日経BPマーケティング
そして、「悪魔」が語りだす : 司法精神科医が出会った狂気と共感の物語
グウェン・アズヘッド/著 アイリーン・ホーン/著 宮﨑真紀/翻訳
海と月社
アンジェ・ポステコグルー 変革者
ジョン・グリーチャン/著 高取芳彦/翻訳 東洋館出版社
しっぱいしたって いいんだよ
垣内磯子/翻訳 オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ/著 主婦の友社
関数型デザイン 原則、パターン、実践
RobertC.Martin/著 角征典/翻訳
KADOKAWA
変化を起こすリーダーはまず信頼を構築する
フランシス・フライ/著 アン・モリス/著 江尻美由紀/翻訳
日本能率協会マネジメントセンター
親の精神疾患とともに生きる子どものレジリエンスを高めるために : 家庭、地域、保育・教育現場でできること
アルベルト・レンツ/著 宮崎直美/翻訳 田野中恭子/監修
かもがわ出版
キング・タビー――ダブの創始者、そしてレゲエの中心にいた男
ティボー・エレンガルト/著 鈴木孝弥/翻訳
Pヴァイン
レジェンド・オブ・マッドマックスー完全メイキングブック『マッドマックス』から『マッドマックス: フュリオサ』までー
イアン・ネイサン/著 神武団四郎/監修 富原まさ江/翻訳
玄光社
サラゴサ手稿 上
ヤン・ポトツキ/著 工藤幸雄/翻訳
東京創元社
ガラスの顔
フランシス・ハーディング/著 児玉敦子/翻訳
東京創元社
女彫刻家【新装版】
ミネット・ウォルターズ/著 成川裕子/翻訳
東京創元社
秘密のまま別れて
リン・グレアム/著 森島小百合/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
純愛の城
ペニー・ジョーダン/著 霜月桂/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
捨てられた妻は記憶を失い
クリスティン・リマー/著 川合りりこ/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
愛を守る者
スザーン・バークレー/著 平江まゆみ/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
孤独なフィアンセ
キャロル・モーティマー/著 岸上つね子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
伯爵家の秘密
ミシェル・リード/著 有沢瞳子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
あなたが気づくまで
アマンダ・ブラウニング/著 霜月桂/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
秘密の愛し子と永遠の約束
スーザン・メイアー/著 飛川あゆみ/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
身代わり花嫁のため息
メイシー・イエーツ/著 小河紅美/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
悪役公爵より愛をこめて
クリスティン・メリル/著 富永佐知子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
悪魔に捧げられた花嫁
ヘレン・ビアンチン/著 槙由子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
あなたの子と言えなくて
マーガレット・ウェイ/著 槙由子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
名もなきシンデレラの秘密
ケイトリン・クルーズ/著 児玉みずうみ/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
秘書が薬指についた嘘
マヤ・ブレイク/著 雪美月志音/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
0 notes
Text
ドラフト外として3人目の快挙…ウルブズのNaz Reidが最優秀シックスマン賞に選出
Tumblr media
NBAは、2023-24シーズンの最優秀シックスマン賞に、ミネソタ・ティンバーウルブズのナズ・リードが選ばれたことを発表した。
 リードはウルブズの選手としてフランチャイズ史上初の同アウォードに輝いただけでなく、1996-97シーズンのジョン・スタークス(当時ニューヨーク・ニックス)、1998-99シーズンのダレル・アームストロング(当時オーランド・マジック)以来、ドラフト外の選手として史上3人目の同アウォード受賞者となった。
206センチ119キロという屈強な肉体を持つリードは、キャリア5年目の今シーズンに81試合へ出場し、いずれもキャリアハイとなる平均24.2分13.5得点5.2リバウンド1.3アシストをマーク。ドライブから多彩なステップを駆使してフィニッシュする一方、3ポイントシュートでも平均試投数(5.0本)と同成功数(2.1本)、成功率(41.4パーセント)で自己最高の数字を記録。
ベンチから出場した67試合では平均23.2分12.6得点4.9リバウンド1.1アシストにフィールドゴール成功率48.2パーセント、3ポイント成功率41.2パーセントを残し、チームの躍進に大きく貢献した。
 ドラフト外からウルブズと2ウェイ契約を結んでNBAデビューを飾り、本契約を勝ち取った24歳のビッグマンは、『TNT』とのインタビューで「この状況にいられることがありがたい」と切り出し、ミネソタのファンとの良好な関係についても口にしていた。
youtube
0 notes
mobsprooftheweb · 2 months
Text
『プリンス ビューティフル・ストレンジ』公開決定
「パープル・レイン」発売40周年記念 孤高の天才“プリンス”の真実に迫る傑作ドキュメンタリー!
Tumblr media
孤高の天才“プリンス”の真実に迫る傑作ドキュメンタリー『Mr. Nelson On The North Side』が、邦題『プリンス ビューティフル・ストレンジ』として、プリンスの誕生日である6月7日(金)より新宿シネマカリテほか全国ロードショーが決定。 ポスタービジュアルとピーター・バラカンさんより到着したコメントも解禁となった。
Tumblr media
突然の悲劇から8年…。孤高の天才“プリンス”の真実に迫る傑作ドキュメンタリー!
2016年4月21日、57歳の若さで急死した天才ミュージシャン・プリンス。 80年代、自伝的映画『パープル・レイン』、同映画サントラのメガヒットで、一躍世界的スーパースターに。公式発売されたアルバムのトータルセールスは1億5千万枚。12枚のプラチナアルバムと30曲のトップ40シングルを生み出し、7度のグラミー賞を受賞。2004年にはロックの殿堂入りを果たすなど、生涯ロック・ポップス界の頂点に君臨し続けた。ポール・マッカートニーが“クリエイティブの巨人”と称し、エリック・クラプトンが“世界で最高のギタリストの一人”と賞賛するなど、マ��アを公言するビッグネームは数知れない。ロック~ポップス~ファンク…あらゆるジャンルの垣根を飛び越え、実験性と大衆性を同時に奏でる真の天才だった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
アメリカ・ミネアポリスで誕生したプリンス(本名:プリンス・ロジャーズ・ネルソン)は、住民の99%が白人という環境下で、多感な青春時代を過ごした。公民権運動の渦中、ジェームス・ブラウン等の黒人ミュージシャンも時折訪れた、地元のブラックコミュニティ“ザ・ウェイ”での音楽的な原体験、恩師や家族が語る幼少期のエピソードは、興味深いものばかりだ。チャカ・カーン、チャックⅮ、ビリー・ギボンズなど、プリンスを敬愛するミュージシャンの貴重なエピソードも多数収録。孤高の天才が、如何にして誕生したのか、そして突然の悲劇まで、プリンスを愛する全てのファンに贈る傑作ドキュメンタリー。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
この度解禁されたポスタービジュアルでは、「世界中が悲しみの雨に濡れた突然の悲劇から8年 孤高の天才“プリンス”の真実に迫る傑作ドキュメンタリー」というコピーと共に、プリンスがチューインガムを膨らます正面の顔と、そのガムを指に絡めて怪しく微笑む横顔を映した、全体的に淡いパープルカラーのビジュアルとなっている。
=============================================== プリンスと共に、彼が育ったミネアポリスがある意味でこのドキュメンタリーの主役になっています。 デビュー前に拠点となっていたクラブ、ファンのために突然ライヴを開催したペイズリー・パークなど、新発見の多い映画です。 ―ピーター・バラカン(ブロードキャスター) ===============================================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
『プリンス ビューティフル・ストレンジ』 (原題:Mr. Nelson On The North Side/2021年/カナダ/英語/68分/16:9フル/ステレオ) 6月7日(金)より、新宿シネマカリテほか全国ロードショー
出演:プリンス、チャカ・カーン、チャックⅮ、ビリー・ギボンズ他 監督:ダニエル・ドール
提供:キュリオスコープ、ニューセレクト 配給:��ルバトロス・フィルム
公式HP:https://prince-movie.com/
©PRINCE TRIBUTE PRODUCTIONS INC.
back to HOME back to MOBSPROOF back to MOBSPROOF web magazine
0 notes
indigolikeawa · 5 months
Text
2024年1月18日木曜日
病院の待合室にて8
第三の猫
 先週の火曜日、1月の9日に、辞めた会社より「そちらから送ってもらった傷病手当の書類が届きましたので、手続きに入ります」という連絡が来た時に、「離職票はいつこちらに届きますか?」と訊いたら、「給与明細と一緒に送りますので、明日発送の予定です」と返ってきた。毎日ポストを覗いては、届いてないなぁと、♪ウェイ!オーイエス!ウェラミニミスターポースマーン!ウェイエイエイエエイミスターポースマーン♪状態になっていたのですが、12日の金曜日になって辞めた会社の何もかも忘れてしまうことで有名な総務の男から「本日速達で発送しました。遅くなって申し訳ありません」と連絡があって、そういう会社だったそうだった忘れてたと思いつつ「了解です」と返信したのだった。
 会社を休むようになってから間もない頃、とある転職サイトを見ていたら、退職後にやること、として、「国民健康保険の手続きは退職から14日以内に済ませましょう」とあった。離職票が手元に来るのは13日の土曜日になるので、手続きは15日の月曜日以降となる。「わたしは大丈夫なのだろうか、タイトロープから落ちたのでは無いだろうか、『貴様に加入できる健康保険などない、永久に10割払い続けろ』と閻魔大王みたいな人に言われるのではないか」と不安になり、金曜の夕方に吉野川市役所の山川支所へと駆け込んだ。小さな役場の事務所にどうやら閻魔大王はおらず、受付に立つとお姉さんが応対してくれた。「かくかくしかじかで私は無間10割地獄に落とされるかもしれぬ、助けてけろ」と言うと(言ってませんが)、「安心なさい、そんな地獄はありません、渡る世間に鬼はないという言葉もあるでしょう」と言われ(言われてませんが)、「14日を過ぎても手続きは出来ますよ、保険証が遅くなるだけで」ということで、ほっと胸を撫で下ろした。このお姉さんがとてもいい温度の世話焼き感のある人で、「まだ離職票届かんのはつらいなあ、心配になるよなあ」とか「年金の免除申請は全額か3/4か1/2か猶予か選べるんやけど、ふつう全額免除してほしいに決まってるやん?ほなけんそう書いてな?」とか「年金のお金は免除の審査が出る前に払ったらいかんのじょ!返って来んけん」とか、こちらの気持ちに立った助言をしてくれるので、大変助かりました。やっぱり基本的には書類が揃ってから手続きした方が分かり良いとのことで、また来てねということになった。
 13日の土曜日にミスター・ポストマンが書類を届けてくれたので、晴れて月曜日に役場に手続きに行った。金曜日に応対してくれたお姉さんいないかなぁ…と思ったのですが見当たらず、別のお姉さんが応対してくれた。このお姉さんも優しかったのですが、あの世話焼き加減を求めるのは酷というもので、聞かれた以上のことはしませんよ、という感じだった。それでも金曜日に教えてもらったように、国民健康保険と年金免除申請の手続きを済ませることが出来ました。やったね。その日のうちに保険証が貰えたのでびっくりした。
 上げてくためには次の日である16日の火曜日に病院に行きたかったのですが、寝るのに失敗して起きるのが遅くなり、落ち込んでしまって行けず。17日の水曜日も全く同じ理由で行けず。本気出すぜ!ということで、水曜の夜は22時からいっさい携帯を触らず、ぼんやりテレビを見て、23時に眠剤!即ベッド!消灯!おやすみ!とやったら7時に起きられました。やればできる。できるんならやってくれ。
 身支度を整え、朝ごはんも食べて、行ってきますと勝手口をガラッと開けると、うちによく来る野良猫のトラちゃんのためのお皿が置いてあるところに、見知らぬ黒猫がおり、トラちゃんのごはんを失敬していた。家で飼ってるミケちゃん、最近レギュラーの野良猫トラちゃんに続く第三の猫の登場である。真っ黒なシルエットがだいぶかわいい。近寄ると当然逃げてしまうが、離れるとブレックファーストを��ける。野良猫トラちゃんがかなり好戦的な性格なので共存は難しいと思われるが、是非とも定着してほしい。かわいいから。
 診察は10時半頃に終わり、薬も貰って、1月5日分の診察及び薬のお金が、保険証を手に入れたことにより7000円くらい戻ってきた。今日は本を買って帰ろうと思っていたので、瓦町の駅ビルに入っているジュンク堂で買おうと思ったら、在庫がなかった。ジュンク堂にない本はないと思っていたので(最初にジュンク堂に行った時の衝撃が大きかったのだと思われる。私が行ったのは新宿店。もう無いんだって)、かなりのダメージを受けた。少し歩いて宮脇書店の本店に。ここでも見つけられなかった。もう少し行ったところに紀伊國屋があったからそこまで行こうと思って歩けども歩けども、どこにも見当たらない。検索。平成29年に閉店しましたって!私の時間感覚どうなっとん!7年前だぞ!私がこないだ辞めた会社に入社した頃やんけ!ジュンク堂に戻ってお取り寄せしました。たくさん歩いてくたびれました。
 今日は診察に呼ばれるのが早くて、序盤でビートルズを歌っている所までしか待合室で書くことができず、家に帰って、晩ごはんを済ませた後にこれを書いています。元々は病院での長い待ち時間を潰すためにこれを書き始めたので、本末転倒かもしれません。あと映画の『第三の男』見たことないです。すみません。
0 notes