Tumgik
#KAAT
farazhussain · 1 year
Text
Wazaif
Wazaif are Islamic litanies or prayers that help you clear your aura and purify your soul. There are hundreds of wazaif and each has a certain benefit. By doing the right wazifa you can not only become a better Muslim but also transform your life and change your mindset. Sometimes you may not the right wazifa and have a problem. So, choose the best wazaif from DawateIslami for free. See link!
Tumblr media
2 notes · View notes
Text
『ライカムで待っとく』感想
2022年に初演され、岸田國士戯曲賞&鶴屋南北戯曲賞候補作の『ライカムで待っとく』が、早くも再演された。初演時は評判となっているのを聞き及びながらも見逃してしまったため、今回こそはとチケットを取った。
本作は、1964年に沖縄の普天間で起きた米兵殺傷事件をベースにしている。 カルチャー雑誌記者の浅野悠一郎は、退社後、妻・浅野知華の祖父の葬儀で沖縄に発つ予定である。そこに、横浜でパン屋を営む女性・伊礼ちえが、亡き祖父にそっくりだといって浅野に一枚の写真と手記を手渡す。確かに伊礼の祖父は浅野にそっくりで、手記には妻の祖父・佐久本寛二の名前が書かれている。その手記は、1964年に起きた沖縄人による米軍兵士殺傷事件についてのもので、妻の祖父は容疑者だった。編集長・藤井に浅からぬ縁とゴリ押しされた浅野は、取材を始める。死者と話せる老婦人・金城の力で佐久本寛二の霊が現れ、1964年の物語が並行して語られていく。浅野はふと、原稿が書き換わっていることに気づく。そして、妻と共に沖縄入りしていた娘・ちなみの姿が消えたことを知り、幽霊たちに誘われて、知華とともにイオンモール沖縄ライカムのバックヤードへ向かう。他方、横浜のパン屋から伊礼の姿が消えていることに藤井は気づき、1964年の幽霊たちに導かれてイオンモール沖縄ライカムのバックステージへたどり着く。そこで浅野たちは、ちなみか伊礼のうち、どちらか一人が必ず消えなければならないと幽霊たちから告げられる。娘か孫娘が消える、それが「沖縄の物語」の「決まり」であり、浅野=伊礼の祖父は書くことでその「決まり」を延命させていたことが明かされる。
アメリカと沖縄の、そして内地と沖縄の強烈な格差、沖縄の中の一枚岩にならなさ、「寄り添いますよ」しか言わない内地の無責任さ、それらに対して怒りとやるせなさを抱いても、決して水平線の彼方には届かない。けれど、時間軸の交錯させて「現在」と「1964年」をぶつけることで、波を高く立てて水平線の彼方を呑み込んでいく。そのような鬼気迫る気概を覚えるプロダクションだった。
キャラクターたちがバックヤードに集結するクライマックスは出色だった。劇中で「沖縄は日本のバックヤードなのか」と問われていたが、ライカムイオンのバックヤードには沖縄の死者たちのデータがアーカイブされている。寛二をはじめとする1964年の幽霊たちは、そこに、内地在住のちなみか伊礼を加えなければならないと告げる。佐久本らは、それが止められない「決まり」であり、自分たちはかつて逆らったからこのような役割についていると言う。その言葉通りに、舞台中央に置かれた岩場のような足場のような勾配のセットがグルグルと回転し始める。ちなみの母である知華や伊礼に惹かれている藤井は必死になってバックヤードのどこかにいる二人を探す。しかし、浅野はセットの回転をその身で止める。つまり、浅野も佐久本らと同様に「沖縄の物語」の「決まり」に抗った。その瞬間、佐久本らは明確に、回転を止めた人物を浅野であると同時に伊礼の祖父として接し始める。「雑誌でみんなに沖縄のつらさを伝えたい」「沖縄に寄り添いたい」と外野から言うだけだった浅野は、その渦中に身を置いたのである。
もちろん本作では浅野の行為はヒロイックなものとして顕彰されてはいない。おそらく浅野=伊礼の祖父も自らが望んで設定も参加もしていないゲームをひたすら回す動力になっていくのだろう。だがそれでも、不都合なことを沖縄というバックヤードに投げていた内地の人間が、バックヤードに入り込み、不条理を受け止めて引き受けるかを、本作のラストは問いかけている。
本作はKAATプロデュースであり初演も再演もKAATで行ったわけだが、見事に上演場所を含み込む作劇となっていた。
沖縄出身の伊礼は、横浜(広く神奈川)への好感情を「基地があった(ある)ことなんて受け流して忘れていて、それが大人っぽい」といった言葉で表現している(もちろん、これは私のパラフレーズで戯曲の言葉ではない)。
横浜市民として育ってきたので、伊礼の発言は身につまされた。もちろん居住地によって基地との距離感は変わるため、伊礼の発言はあたらないと思う神奈川県民、横浜市民、あるいは基地とともに暮らす人々はいただろう(実際今日、横須賀で訓練が行われた)。が、少なくとも私個人の生育歴に照らせば基地との距離は遠く、意識にものぼってこない。「忘却」していられる。それがどれだけ特権的なことか、耳が痛かった。
また、「成熟」も「忘却」という特権があるからこそ叶うこととして描かれている。佐久本らの幽霊が1964年段階で止まっているのは、重大な出来事だったこともあるが、被支配の立場であるがゆえに「成熟」が叶わないことを示唆しているように思われる。伊礼の横浜をめぐる発言に先立って(確か)、佐久本寛二らが楽しく宴会に興じる場面があるが、ゴルフの素振りで盛り上がってじゃれあう姿や、三線をバックに歌い踊りる姿には、溌剌といった言葉に収まらない、強調された稚気がほのかに感じ取れた。その上での「横浜は大人っぽい」という趣旨の台詞である。「忘却」と「成熟」が結びついていること、この二つから佐久本らが疎外されていることが、伊礼の台詞から強烈に立ち上ってきた。
見る前は、ここまで自分自身が本作に巻き込まれるとは思っていなかった。それは、無関心で都合の良い内地、1964年から切り離されてしまった現在を、1964年の沖縄に引き戻していく試みとして、演劇という手法が的確に採用されていることの表れだと感じられた。
1 note · View note
shirakawa43 · 1 month
Text
春の選句。
空泳ぐ姿に錦こい焦がれ
──5月5日
はい、昨日詠みました。全然春の選句ではないです。しかも季語は夏(錦鯉)です。
久々に俳句を投稿したので、たぶん「なんだこいつ、いきなり一句捻りだしたぞ」と思った方もいると思います。
改めて説明しますと、言葉、主に脚本における台詞の修行の一環として、数年前から俳句を詠んでおります。正直これが脚本のスキルアップに役立っているのか、全くわかりません。方向性を間違えた努力かもしれません。しかも俳句の腕は某夏井先生に怒られる程度のものだと思います。でもまあよいのです、楽しいので。
***
というわけで、近況です。いつのまにか春がきて、連載当初から追い続けていた某宝石の漫画が完結し感慨深くなっていたら、あっという間に初夏でした。時が過ぎるのははやいですね。
そういえば、年末年始にモンストアニメ『マサムネ』のことを書こうと思ってすっかり忘れていたので、振り返りをしたいと思います。
しかし何から書いたらいいだろう…。とても���ても楽しい現場でした。アニメの制作現場は初めてだったのですが、森田監督をはじめ、素晴らしいスタッフの方々に恵まれ、お仕事できたことはものすごく幸運だったなと思っています。ありがたや。
そしてやっぱり、伊藤さんと久しぶりにお仕事できて楽しかったです。仕事の際、我々の間にはピリッとキリッとした空気が流れるわけですが、なんだかそれもすでにちょっぴり懐かしく、楽しいものでした。
と同時に、自分の未熟さにたくさん気づいた仕事でもありました。まだまだです。精進精進。
作品は現在youtubeで視聴できます。ぜひ何度でもご覧ください!
youtube
***
そして、最近諸々発表になっていましたが、今年の夏はほんのり忙しくなりそうです。というか目下作業中です。てんてこ舞いとはこのことです。
そしてそして!来週にはいよいよ弊事務所主催公演『ア・ブライト・ニュー・ボイシー』がKAAT(神奈川芸術劇場)にて始まります。
先んじて戯曲を読ませてもらったんですが、私はとても好きな脚本でした。海外戯曲と聞くとどうも取っ付きにくいイメージがあると思うんですが、この戯曲は、今日本で生きている私たちと通じるものがあるし、登場人物みんな愛らしいなと感じました。
そんな戯曲を、豪華で素敵なキャストさん達が日替わりで演じられるってなかなかない機会だと思います。正直今一番の楽しみです。何回か観に行くつもりです。絶対毎公演味が違うと思うので。
まだお席の余裕があるようなので、ここまで読んでくださった奇特な方も、そうでない方も、ぜひ観に来てもらえると嬉しいです。
めちゃくちゃ宣伝しちゃった。ちなみにこれは私が勝手に、自主的に応援しているだけです。あしからず。
***
久々更新したらうっかり長くなってしまいました。また夏頃にでも更新できたらいいなーと思います。では。
0 notes
okamoo · 9 months
Text
Tumblr media
いつぞやの。
0 notes
naokikouno · 1 year
Photo
Tumblr media
掃除機になりたくて…🧹 #掃除機 #本谷有希子 #岡田利規 #栗原類 #横浜中華街 #kaat (Kaat 神奈川芸術劇場) https://www.instagram.com/p/CqCWULXPqJG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
pixy0000 · 2 years
Photo
Tumblr media
今日はKAATで『温暖化の秋』 #城山羊の会 #kaat #山内ケンジ #温暖化の秋 (Kaat 神奈川芸術劇場) https://www.instagram.com/p/ClK2C14L-dp/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nadavandalen · 2 years
Photo
Tumblr media
Before you where here! Last in the Serie by @isoldewoudstra 🤍🤍🤍🤍🤍 thank you @isoldewoudstra for the beautiful serie and moment! 🤍 Raf & Kaat🤍🤍 #nada #nadavandalen #hope #nothing #Raf #Kaat #iskra #vonk #isoldewoudstraphotography #rotterdam #pregnancyshoot https://www.instagram.com/p/Cg7FkhkovvL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
da-proti-toku-grem · 5 months
Text
Tumblr media
📷 damon_baker
67 notes · View notes
lilisouless · 6 months
Text
Click on the cut to see an opinion that would put me in trouble or make you hate me
Look, i am glad Leigh dared to make her first wlw on the first trilogy, pretty early, stood up against the homophobic pricks,i am glad she did that, they deserved it
Like on the real world where unfortunately homophobia is a thing i am glad she did it relatively soon. But…
Narratively speaking (like, getting into the book world and forgetting the real world and it’s impact) after reading Rule of wolves I kind of wish she waited with Tamar’s love interest like she did with Zoya and Adrik for the Nikolai trilogy because I spend so much time wishing Tamar’s love interest was actually Ehri or Mayu (preferably Ehri,yes, Ehri) it would have been so good
And look, I don’t hate Nadia like i used to but she is very lacking and i did my best to like her , i keep asking people unironically to tell me why they love Nadia because i genuinely want to understand what i am missing, what are people seeing that i don’t, some symbolism scaping me, moments i neglected but no one has ever gave me a good answer. The conversations always go like this:
Random person on my comments: I love Nadia
Me: okay, why?
Same person:…who was Nadia again?
So I know completely i am being an ass but…people are not giving me material to stop
Also I am missing the point, the point was that i think Tamar x Ehri had great potential and while of course Leigh ultimately knows her characters better than i ever would, i really feel that would have been a more interesting story
33 notes · View notes
astraebled · 13 days
Text
i love having a multimuse!!! so much variety
Tumblr media
18 notes · View notes
call-me-sunpaw · 2 years
Text
Believe me. It does make sense.
Tumblr media
190 notes · View notes
farazhussain · 2 months
Text
Bandish ka Tor
A lot of us feel that our life is not the way it should be. We feel deprived and helpless at times. We feel something is holding us back from achieving our goals and becoming a success. https://www.dawateislami.net/rohaniilaj/kaat
Tumblr media
1 note · View note
re-0000 · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Kaat Tilley dresses
587 notes · View notes
headcutoff101 · 5 months
Text
Tumblr media
8 notes · View notes
Text
5 notes · View notes
naokikouno · 1 year
Photo
Tumblr media
赤堀さん×KAATが観たくて…🏯 #kaat #akirakurosawa #蜘蛛巣城 #早乙女太一 #倉科カナ #赤堀雅秋 (Kaat 神奈川芸術劇場) https://www.instagram.com/p/CpX8dQkvdOg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note