Tumgik
#ここちえプロジェクト
Photo
Tumblr media
【Congratulation✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀】 ご卒業おめでとうございます♬.*゚ ・ ・ あちらこちらで 卒業式でしたね ・ ・ ・ SNSを チラッと覗くと ・ ・ ・ 桜の開花が ・ ・ ・ 関東は 春なんだな… ・ ・ ・ 懐かしい ・ ・ ・ こちら北海道では 白鳥が 雪解けの畑に ・ ・ ・ アーティフィシャルフラワーの 桜だけど… ・ ・ ・ 意外と リアルに桜っぽい ・ ・ ・ 材料は @hanadonyaassocie さんの @fla_co.hanadonya の 作品例に 掲載させていただいてます♡ ・ ・ ・ 簡単に作れちゃうので ぜひぜひ‪(っ ॑꒳ ॑c) ・ ・ ・ 今週も よろしくお願いします´`* 素敵な1週間になりますように☆。.:*・゜ ✧︎ ✧︎ ✧︎ 『いのちとこころの花育®︎』は 花で『いのちとこころを考える機会』を創出するという要素が花育に含まれていることが特徴です *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* #花で元気プロジェクト #札幌市 #恵庭市 #千歳市 #amber琥珀 #いのちとこころの花育®︎ 講師 #花のある暮らし #haru花育講師  #ハーバリウムスペシャルインストラクター #nfdフラワーデザイナー #切り花 #お花好きさんと繋がりたい #flowers #flowerstagrm #田舎暮らし #花の写真 ・ ・ 『#花育教室 』 札幌市 『#sakutoco 』さんと ・ 恵庭市 『#えにわ市民プラザアイル』 恵庭市本町110番地 TEL0123-39-3355 ・ 千歳市 『リフォームcafe SUMAI』さんで開催 ・ ・ 親子参加歓迎 ・ ・ #プライベートレッスン など お問い合わせはお気軽に♡ @kimico.y ・ #kamagawa ✈︎ #hokkaido (Amber〜琥珀〜Esthe room) https://www.instagram.com/p/Cp94wjZPPcX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
69creator · 1 year
Photo
Tumblr media
𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞をご覧の皆�� おはこんばんちわ~‼️ ⁡ ⁡ #ウシロノヘアカタ #ヨコノヘアカタ ⁡ ⁡ 今回は計画的に明るくしていく ショートスタイルです。 ⁡ ⁡ 初来店時は結構しっかり暗めの カラーをさせていただいたのですが ⁡ 白髪との向き合い方の話で 暗めに染めた時のコントラストを 気にしていては… いつまでも気になって ⁡ しかもだんだん早く気になる ようになってくる💦 ⁡ いたちごっこのような感じに。 ⁡ 髪色に制限があるとなかなか 一気に明るくは難しいので ⁡ 長期的計画で明るくしていく カラーの頻度を減らし、頭皮を いたわり、健康な髪を育てる プロジェクト‼️ ⁡ #健髪育プロジェクト 名前は今勝手につけました。 ⁡ これに、ご賛同の皆様は これからのヘアカラーを 年単位で計画していきましょう。 ⁡ それではまた次の投稿で See you NEXT Time👍 ⁡ 僕の中の髪型を決める際に 重要視する3大ポイントは☝️ ①やりたいかやりたくないか ②似合うか似合わないか ③オシャレかオシャレじゃないか * この投稿を見たあなたの髪を切るのは… オレかオレ以外か…は違うか(笑) ♚ 今、目の前の担当している お客様にとって何がBESTなのか🧐⁉️ 四六時中考える服部です。 よろしくお願いします🙇‍♂️ * ヘアを自分史上最高にカワイクして 毎日ハッピーな毎日を 僕と一緒に始めませんか…💓 ✩ たくさんのお客様のヘアパートナーに なりたい!! ✯ ✩ #僕のセブンルール 【レディ編】 【ユウイチの7⃣ルール】 1⃣髪の生え方や癖を見る 2⃣頭の骨格を感じる 3⃣顔立ちを見る 4️⃣鏡越しに表情などをみる 5⃣前髪、顔周りは特に丁寧に仕上げる 6⃣椅子を回して360度のシルエットチェック 7⃣『僕の目をみて』と正面から質感チェック ★ ☆ △夢中になってるアプリのアカウントI.D. ▼Instagram:69_top_of_creator_96 ♢Tik Tok:6_hairdresser_9 ⿴ZEPETO:3XD7F6 ⿻YouTube:服部裕一のゆうチャンネル フォローしてくれたら飛んで喜ぶ。 ⿸ 【Hair menu】 cut…4500 color:retouch…5800 fulllengthcolor…8000~ doublecolor…15700~ medicalcolor…7300~ pointbleach…3600~ perm…9900~ medicalperm…16500~ pointperm…4000~ treatment…3000~ headspa…5000~ ※料金は税別+長さにより変わります。 ♡ヘアスタイル創りのコンセプト↓ ♥髪は作物、頭皮は畑、カットは剪定。 ♡ #名古屋 #名東区 #名古屋カフェ #名古屋美容師 #zele一社 #madeinゆういち #名古屋のyoutuber美容師 #毛束つまみがちな人 #僕にしか出来ないヘア #大人ショート #徐々に明るく #耳かけショート #ゆくゆくは脱白髪染め #ハンドブロー仕上げ #こだわりのえりあし #オルチャンヘア #perm #be容師 #レア髪 #認知されたい #いいねコメントフォロー待ってます #頭は丸い #髪は動いてこそ美しい #ホットペッパービューティー ✩ ZELE一社( ✧Д✧) カッ @69_top_of_creator_96 愛知県名古屋市名東区一社1-87 ユウトクビル2階 ☏052-709-4100 営業時間 平日*土曜日 10:00~19:00 日曜*祝日 9:00~17:00 今までイメージ通りの髪型になったことのない方😫 自分に似合う髪型が分からない方🧐 ぜひお気軽にDMでご相談下さい👍 #服部裕一 ✩ お電話予約の際は あなたの綺麗を叶える魔法の合言葉は 『服部さんのインスタを見た!』ですよ。 特典があるかもしれませんよ。 ✩ トップのリンクから ホットペッパーのWeb予約出来ます!! おかげさまで口コミ高評価増えてます。 ありがとうございます。 (Itsushiya, Meito-ku) https://www.instagram.com/p/CpFVdYBvflV/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
takaoito · 1 year
Photo
Tumblr media
【登壇します】 2月24日(金)「FUKUOKAデザインリーグ」主催の デザインセミナーに登壇することになりました。 当日は、小値賀島と進めています「SEA you again プロジェクト」をはじめ 現在進行中のソーシャルデザインプロジェクトのお話をさせていただきます。 ご興味のあるみなさま、有料イベントとなりますが、よろしければご参加ください。 お申込みは、以下「Peatix」イベントページから!!! FUKUOKAデザインリーグ デザインセミナー 『もっと ずっと の デザイン』 デザインという行為を通じ、私たちができること。 私たちが、もっとずっと幸福であり続けるために、デザインができること。 私たちは今、その答えを探す旅の途中にいる。そう強く感じています。 今回はそんな模索の中から生まれ、進行中のプロジェクトのお話を通じ デザインが生み出す希望について、みなさんと一緒に考えられたらと思います。 当日は、長崎県小値賀島とはじめた海洋プラスチックごみの アップサイクルプロジェクト「SEA you again」の事例を中心に 現在手がける複数のプロジェクトについてご紹介させていただきます。 九州産業大学 芸術学部  ソーシャルデザイン学科 FIND HOPE TOUR 伊藤敬生 <開催概要> ◎日時:2月24日(金)18:30〜20:00(開場18:00) ◎会場:福岡市科学館4階交流室 ◎住所:福岡市中央区六本松4-2-1 ◎定員:30名程度 ◎参加費:1,000円(会場でのリアル参加 or zoom視聴) ◎お申込み受付:Peatixイベントページ  https://fdl-ds-2.peatix.com/view ◎主催:NPO法人・FUKUOKAデザインリーグ #FUKUOKAデザインリーグ #デザインセミナー #もっとずっとのデザイン #福岡市科学館 #SEAyouagainプロジェクト #アップサイクルプロジェクト #Peatix #九州産業大学芸術学部 #九芸 #ソーシャルデザイン学科 #希望はあちこちに転がっている #findhopetourはじまる #授業と呼ばずツアーと呼ぼう #かけがえのないもの @ojikaislandtourism @kyusan_kouhou @fukuokacity_sm @shabondama_soap (福岡市科学館) https://www.instagram.com/p/CoJHiMsvqmQ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
koch-snowflake-blog · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
十味は、日本のモデル、グラビアアイドル、アイドル、タレント、ダンサーである。2020年12月からは女性アイドルグループ・#2i2のメンバーとしても活動している。長野県出身。 名前の由来は、地元長野県にある東御市にちなむ。キャッチフレーズはヤングジャンプ誌で名づけられた「平成最後の奇跡の原石」。 ウィキペディア
出生地: 長野県
生年月日: 1999年2月8日 (年齢 24歳)
身長: 149 cm
映画: 放課後アングラーライフ
デビュー: 2018年
モデル内容: 一般、水着、
事務所: ゼロイチファミリア
名前の由来は、地元長野県にある東御市にちなむ。キャッチフレーズはヤングジャンプ誌で名づけられた「平成最後の奇跡の原石」。ファンネームは「とー民」。
父親がスキーのインストラクターをしていた環境で育つ。4歳のころからスキーを始め、小4の時には競技スキーで全国大会4位という実力の持ち主。また、スキーと平行してダンスとピアノを習い、特にダンスは小1のころから始めていた。父親に「ピアノが楽しいから中学では吹奏楽部に入る」と言って、競技スキーはやめてしまった。
小さい時からリアルでなかなか友人が作れなかった陰キャラで、高校に入って友人がニコニコ動画に投稿したことがきっかけで自分も負けじと投稿をしたところ、思わぬ閲覧数の多さに歓喜し回を重ねイベントにも呼ばれるようになり、ネットを通じて多く友人を得るようになる。
中学2年生時にハロー!プロジェクトのオーディションに応募したことがある。
事務所に入ったきっかけは、所属しているレイヤーの桃月なしこ(愛知県出身)が好きで撮影会で一緒にいたくてちゃんとしたモデルとして認知して欲しかった時に、ポートレートが事務所の目に留まり背中を押され所属するに至った。
所属するアイドルグループ・#2i2ではメインボーカルを担当しており、メンバーの中で一番の先輩であるため、グループのまとめ役を任されている。
グループメンバーの天羽希純からは、前述の愛称のほかに『とみごん』と呼ばれている。
好物は、小さい時からベッドに置いてあるぬいぐるみ。
新型コロナウイルスの流行に伴う、自粛期間中にオンライン麻雀にハマり、Mリーグの選手の全員の誕生日を完璧に覚えるまでに至っている。応援している選手は黒沢咲、日向藍子、内川幸太郎である。
変わった芸名は前述のとおり母とのドライブ中、道路看板で見た東御市に由来し、地名との違いを出すため漢字を変更した。振り仮名は「とうみ」ではなく「とーみ」であり、アルファベット表記は「TOOMI」。アクセントも頭高ではなく平板で読む。同級生には芸名を伝えていなかったため、ヤングジャンプ掲載時にはキャッチフレーズの「原石」を読み間違えて「『はらいし』って芸名なの?」と聞かれたという。
自身の身長の低さを自覚しており、それだけに低身長のモデルとして手本になりたいとも述べている。
冷凍チャーハンを凍ったまま食べる癖があった。
  
62 notes · View notes
lllusioninthehead · 1 month
Text
2024/5/7
実家だと7時頃に目が覚める。
ベッドが今の自分の身体に合ってないということもあるし、日当たりが良いので窓からのブルーライトが覚醒を促すというのもある。
朝から、プロジェクト内で同じ業務を担当している同僚が倒れたという連絡が入り(奥さん曰く本当に倒れたらしい)そんなの実際あるんだなと思いつつ業務を引き受ける算段をつけた。
明日の大きめのイベントで講師をするし、来週は富山県に行く。たぶん、ひとりで寿司を食べる。
母から抗がん剤の結果が良好で金曜日には退院できそうという連絡が来た。良かった。迎えに行かねばと車を予約。誰かのトリガーでまた動く。
ネガティブ・ケイパビリティという言葉がある。未解決や不確実を受容する能力らしいが、日常生活を送るだけでこの能力が上がっていく。
出張をすると自分は大した事ないというのを自覚するためにたくさん歩くようにしている。当然ながら乗り物を使うよりもずっと遅いし疲れる。
人生において得られるものも、決められることも少なく、その中でもやりたいことを微力ながらやっていくしかない。行きたい方向に角度を調節し歩を進めていけばいつか大きな差になるだろう。
大した事ないと自覚しなくてはいけないはセミナー講師という時にはちやほやされる職についてるから。自己調整。
Tumblr media
週末にTumblrつながりの人と会う事になった。
なんだろうか。同じ体験した人との繋がり。読書会に近いものか?
読書会も誰かとしたいなと確かに思っていたのだ。そういえば。
Tumblr media
22 notes · View notes
splatoonreblogger · 4 months
Text
SplatoonNA:
Lucky color chips enhance elements of luck such as upping your chance of getting items. It also can increase the chance of a Lucky Bomb dropping from defeated enemies, which can cause large explosive chains when you have multiple Lucky color chips in your Palette.
EN video
SplatoonJP:
【Side Order】
秩序の世界の様子を記録した動画が届いたぞ。
「ラッキー」系統のチップは、アイテムが出る確率など、運の要素を強化する。
特に、テキがたまに落とす「ラッキーボム」はカラーチップを重ねることで爆発の連鎖を生み、絶大な威力を発揮する。
幸運を引き寄せて秩序の塔を制覇しよう。
SplatoonNA:
Hot on the indie scene, Riot Act is making a lot of noise! The new side project of popular guitarist, Kiki from C-Side, is rocking the Splatlands. Their striking melodies add a capricious air to the deep and edgy guitar riffs Kiki is known for!
SplatoonJP:
インディーズから突然頭角を現したバンド、O.C.K(オーシケ)。
バンカラを代表するC-Sideのギタリスト、キクラが立ち上げた別プロジェクトだ。
重厚かつエッジーなギターはそのままに、気まぐれともいえるほど目まぐるしく展開する曲調は鮮烈。
バトルに新たな色を添えることうけあいだ。
Tumblr media
SplatoonNA:
No Plan Survives is Riot Act's new song feat. violinist Finn Feeder. "We wanted to play as freely as possible," said the band, and while both artists brought their own unique styles, they somehow came together harmoniously in this new track!
(no English titled YouTube video)
SplatoonJP:
バイオリニストのフィン・ボトムをゲストに迎えた「No Plan Survives」では、いくつものメロディーが交錯する。
「とにかく自由にやりたくて」と語る彼らのアンサンブルは、一見いきあたりばったりなようで、実はお互いのプレイを隅々まで把握しているようだ。
youtube
27 notes · View notes
onndapixel · 4 months
Text
Tumblr media
順不同
ゴールデンカムイ 谷垣
ペルソナ3 主人公
カラオケ行こ! 狂児
バイオハザード(r4) エイダ
戦国BASARA 長曾我部元親
アークナイツ アーミヤ
御城プロジェクトRE 長谷堂城
ゼノブレイド2 ニューツ
ヒプノシスマイク 四十物十四
ドラえもん
正反対な君と僕 鈴木ちゃんと谷くん
東北イタコ&きりたん
happy cat
のドット絵です
24 notes · View notes
ari0921 · 1 month
Text
江崎道朗氏と茂田忠良氏が共著した新刊『シギント
- 最強のインテリジェンス -』
シギント(SIGINT: signals intelligence)
通信、電磁波、信号等など傍受を利用した諜報・諜
報活動を意味する言葉。
国際情勢を理解するには、シギントの知識が欠かせ
ません!
そしていま、わが国初のシギント入門書が登場しま
した!
この本では、通信、電磁波、信号などを利用した諜
報活動に迫ります。
今現在も展開中の盗聴、ハッキング、国益をかけた
戦い(インテリジェンス・ウォー)の実態が明らか
になります。
これはフィクションではありません!
繰り返す、これは架空【フィクション】ではない!
〈救国シンクタンク「国家防衛分析プロジェクト」
企画〉
ヒューミント、シギント、イミントの三分野を現場
で体験した元警察官僚、元内閣衛星情報センター次
長 茂田忠良。
麗澤大学客員教授。情報史学研究家。2023年フジサ
ンケイグループ第39回正論大賞受賞 江崎道朗。
このふたりが、いまのわが国に一番欠けているイン
テリジェンス能力について徹底討論しました。
◆スノーデン漏洩資料の徹底分析!見習うべきはア
メリカのシステム
◆インテリジェンス能力がなければまともな反撃な
ど不可能
◆「世界最強のシギント機構」UKUSA(ファイブ・ア
イズ)
◆インテリジェンスの世界で「専守防衛」は通用し
ない
◆まともに戦えるようになるために日本版CSSも創設
すべき
◆シギント機関の関与なくして“本当のサイバー・
セキュリティ”はできない
◆「シギントを進めるヒューミント、ヒューミント
を進めるシギント」
◆ 「シギント・フレンドリー」なホテルなら部屋の
中の会話も筒抜け?
◆ いずれ日本もNSAのような組織の必要性に気付く
◆ アメリカは外国人のメールを見放題◆
◆インテリジェンスの世界で「専守防衛」は通用し
ない
◆イギリスの首相は「生」のインテリジェンス情報
に触れている?
◆シギントはもはや「インテリジェンスの皇帝」
◆法律になくても対外諜報は「やるのが当たり前」
◆今こそ国家シギント機関創設に向けた第一歩を
『シギント - 最強のインテリジェンス -』
江崎道朗 , 茂田忠良(著)
定価 : 1,700 円+税
ページ数:384ページ
発行日:2024/4/1 
発行:ワニブックス
こんにちは、エンリケです。
江崎道朗氏と茂田忠良氏が共著した新刊『シギント
- 最強のインテリジェンス -』は、わが国のインテ
リジェンス体制とその課題にスポットを当て、国家
の安全保障に興味を持つ読者に向けて情報を提供し
ています。
この本は、おふたりの専門知識と経験に基づいており、
アメリカやイギリスの成功事例を参考にしながら、
わが国が国家シギント機関の設立やインテリジェン
スの強化にどのような取り組みをすべきかを提案し
ています。読者はこの本を通じて、専門的な情報を
理解し、国家の安全保障に関するアイデアや提言を
得ることができます。
わがインテリジェンスや国防の現状に不満や懸念を
抱き、インテリジェンスや安全保障への理解を深め
たいと考え、わがインテリジェンス体制に興味を持
つ読者を対象としています。そのニーズに応えるた
めに、著者の専門知識と経験に基づいて情報を提供
している本です。
この本の特徴は以下の通りです。
著者の専門知識と経験:江崎道朗氏はいまインテリ
ジェンスに関心ある方なら誰もが知っているであろ
う情報史学研究家です。「チャンネルくらら」でも
おなじみですね。茂田忠良氏は元警察官僚、元内閣
衛星情報センター次長として活動された方です。彼
らの専門知識と経験が、この書籍の信頼性と専門性
を支えています。
アメリカやイギリスの事例の解説:本書では、アメ
リカやイギリスのインテリジェンス体制や活動につ
いても詳細に解説されています。これにより、わが
国が他国の成功事例を参考にすることができます。
わが国の現状と課題の指摘:著者たちは、わが国の
インテリジェンス体制の現状や課題を指摘し、改善
のための提言を行っています。これにより、読者は
わがインテリジェンス体制への理解を深めることが
できます。
専門的な情報の提供:インテリジェンスに関する専
門的な情報を提供しています。読者は、著者の専門
知識を通じて、幅広いトピックについて学ぶことが
できます。
なぜアメリカは、ロシアによるウクライナ侵攻を半
年近くも前に予見することができたのか。
 なぜ欧米や日本は、ロシアによるウクライナ侵攻
後ただちにプーチン大統領とその関係者の資産凍結
を実施できたのか。
 なぜアメリカは、日本の外務省や防衛省の情報が
中国に漏れていることを把握できたのか。
 なぜアメリカは、中国製の通信機器などを政府調
達から外そうとしたのか。
 言い換えれば、なぜ日本は産業スパイを十分に取
り締まることができないのか。
 なぜ日本は、スパイ天国だと揶揄されてしまうの
か。
 
 アメリカと日本との違いはどこにあるのか。
  アメリカには、いわゆるスパイ防止法(Espion
age Act of 1917、現在は合衆国法典第18編第37章に
統合)があるが、日本にはそうした法律がないから
だという人がいる。
 たしかにアメリカのような包括的なスパイ防止法
はないが、日本にも不正競争防止法、外為法、そし
て特定秘密保護法などがあり、国家機密や営業秘密
を盗んだりするスパイ行為などを処罰できるように
なっている。
いま日本に必要なのは、スパイ、違法行為を効
率よく見つける捜査手法を「解禁」することなのだ。
 その捜査手法とは、シギント(信号諜報)を活用
することだ。
アメリカを含む外国、言い換えれば日本を除く大
半の国では、国家シギント機関とセキュリティ・サ
ービスが、安全保障の観点から国内だけでなく国外
でも電話、インターネットなどの通信、クレジット
カードの取引情報など(シギント)を傍受・分析し、
1年365日24時間、自国(と同盟国、同志国)に対
する敵対的な活動を監視している。
 ところが日本だけは、こうした行政通信傍受は許
されておらず、国家シギント機関も存在しない。 
日本は現行憲法9条のもとで正規の国防軍を持たない
「異質な国」だが、実はサイバー空間でも、内外の
スパイ活動を監視・追跡する国家シギント機関とセ
キュリティ・サービスを持たない「異質な国」なの
だ。(「まえがき」より一部抜粋)
―----------------------------------------------
いかがでしょうか?
つぎはもくじです。
―--------------------------------------------
-
■もくじ
まえがき(江崎道朗)
まえがき(茂田忠良)
※用語について
第1章 インテリジェンスなくして「反撃」なし
 ヒューミント、シギント、イミントの三分野を現
場で体験
 反撃能力に必要なインテリジェンスの視点が欠け
ている安保三文書
 アメリカに何周も遅れている日本の衛星探知シス
テム
 どうやってアメリカとギブ&テイクの関係を作る
かが最大の課題
 インテリジェンス能力がなければまともな反撃な
ど不可能
 シギントなら「近未来の情報」も取れる
 ターゲティングに必要なのは「目の前の情報」で
はなく「多層の情報」
 「反撃」に必要なデータはまだ集まっていない?
 日本は本当に「自前でやる」覚悟があるのか
第2章 アメリカのインテリジェンスに学べ
 CIAの「特別工作」とは
 「セキュリティ」は「安全保障」ではなく「シギント」
 ジオイントでターゲットの全ての行動が筒抜け
 ミサイル発射を探知して種類まで特定
 日本のインテリジェンス体制をどう強化していく
べきか?
 政府の要望にも軍の要望にも応えられるインテリ
ジェンス体制
 日本は政府も自衛隊もインテリジェンス軽視
 専門家集団を作り、官邸と直結させるべき
 紆余曲折を経て発展してきたアメリカのインテリ
ジェンス
 日本はイギリスの真似をした方がいい?
第3章 「世界最強のインテリジェンス機構」ファ
イブ・アイズとNSA
 最強のインテリジェンス「シギント」
 日本人が知らない「トラフィック・アナリシス」
 レーダー波から兵器体系までも特定する「エリント」
 ミサイルの性能分析にも使える「フィシント」
 「世界最強のシギント機構」UKUSA(ファイブ・アイズ)
 もはやイギリスはアメリカと険悪な関係にはなれない
 まさに「桁違い」のアメリカのインテリジェンス体制
 「アメリカ並み」とそれなりのヒトとカネと法整備を
 いずれ日本もNSAのような組織の必要性に気づく
 NSAが発展できた理由は「シビリアンの専門家」の
活用と人事権の独立
 日本も避けては通れないデータフォーマットの統一
 アメリカのインテリジェンス発展史から日本の目
指すべき方向がわかる
 日本はまず政治がインテリジェンスの理解を深め
なければならない
第4章 NSAの恐るべき情報収集能力
 世界を覆う、NSAの情報収集体制
 日本も世界に情報収集拠点を
 NSAの情報収集の協力組織は世界各地に存在している
 スノーデン資料に出てこないほどの秘密の活動も
 「少ない費用で効果は抜群」のプリズム計画
 組織間の協力体制の欠如が北朝鮮による拉致被害
を拡大させた
 アメリカは外国人のメールを見放題
 企業や他国とも協力して行う、通信基幹回線によ
る情報収集
 20世紀から活躍し続けるシギントの主要プラッ
トフォーム
 外交施設を最大限に活用
 「シギントを進めるヒューミント、ヒューミント
を進めるシギント」
 シギント衛星であらゆる位置情報を把握
 情報の収集・分析・統合がリアルタイムで行われ
る”強み”
第5章 「何でもあり」のインテリジェンスの世界
 NSAのハッカー集団TAO
 国内外を切り分けるのがインテリジェンスの常識
 秘匿の作戦でサイバー攻撃も?
 インターネットを介さない物理的な侵入にも対応
 マルウェアを開発し、製品カタログまで作成
 単なるハッカー集団ではなく「大規模装置産業」
 アメリカの真似をしない日本の異常性
 政府機関に民間と同じ技術力があるアメリカ
 「いつでも、どこでも、どんな手段を使っても」
 偽サイトにおびき寄せてマルウェア注入
 問題はどうやって誘い込むか
 物理的侵入ではFBIやCIAの協力も
 TAOが集めた情報は日本企業の監視にも活用?
 生産性が高い「配送経路介入」
 供給網工作は「世界標準」の情報収集手法
 自分がやれば相手も同じことをやってくる
 日本の大使館も対象にしている外国公館工作
 インテリジェンスの世界で「専守防衛」は通用し
ない
第6章 既に到来、シギントの黄金時代
 NSAの重要分析ツール「エクス・キースコア」
 毎日10億単位のデータを新規に登録
 NSAのデータベース構造
 エクス・キースコアの優れた検索機能は「NSA版グ
ーグル」
 NSA版のグーグルマップ「宝地図」
 NSAは世界中のシステム管理者の端末情報を知りた
がっている
 標的のシギント情報の分析に活かされるターゲッ
ト・ナレッジ・データベース
 金融制裁が可能なのは資金の流れを掴んでいるから
 2013年の時点で暗号通貨対策に取り組んでい
たNSA
 日本でも取り組み始めたフォロー・ザ・マネー
 通信メタデータを分析できていれば9・11同時
多発テロを防げた?
 メタデータで人物像を丸裸にする「人物分析」
 スパイ映画の世界が現実に
 携帯電話の使い方でテロリストやスパイを発見
 NSAの手法が民間の商用サービスに
 今はまさに「シギントの黄金時代」
第7章 「インテリジェンスの本家」イギリスの底力
 イギリスこそインテリジェンスの本家
 標的の祝は后のホテルでインテリジェンスを仕掛
ける
 政府高官が宿泊できるようなホテルは限られている
 「シギント・フレンドリー」なホテルなら部屋の
中の会話も筒抜け?
 人間は移動中の車内で本音を漏らす
 イギリスの首相は「生」のインテリジェンス情報
に触れている?
 G20で「画期的な諜報能力」を発揮したGCHQ
 通信記録から会議のキーマンをあぶり出す
 アメリカは国際捕鯨委員会の代表団までインテリ
ジェンスで支援
 サイバー空間でも行われるようになった積極工作
 インテリジェンスのためならニュースメディアも
利用
 アノニマスにもサイバー攻撃を仕掛ける
 オ��ライン秘匿活動としての「ハニートラップ」
 「不和の種」をまいて組織を内部から切り崩す
 偽の「秘密情報」を相手に掴ませる
 外国のジャーナリストにネタを提供
 オンライン・ヒューミントで外交上の立場を有利に
 サイバー空間の犯罪捜査にシギント機関が協力
 無自覚で認知戦の”駒”になっている人たちがいる
第8章 サイバーセキュリティ最前線
 UKUSA諸国はシギント機関がサイバーセキュリティ
の中核
 「餅は餅屋」じゃないと本当のサイバーセキュリ
ティはできない
 NSAもついに表舞台へ
 シギント機関の関与なくして”本当のサイバーセ
キュリティ”はできない
 中国からのサイバー攻撃にカウンターを喰らわせる
 対北朝鮮のC-CNEでNSAの韓国への関心が高まった?
 サイバーセキュリティの情報提供や教育もシギン
ト機関が中心
 民間企業を守ることこそが国益に繋がる
 シギント機関によるアトリビューション支援
 CーCNEにエクス・キースコアも活用
 攻撃者の探知・特定にはシギント・インフラが不可欠
 アクティブ・サイバー・ディフェンスとは
 民間ハッカーの”自慢”を情報収集に活用
 ネットワークに侵入される前に対抗措置
 ドイツも欲しがったアメリカのトゥーテリジ・シ
ステム
 既にアメリカは「ディフェンド・フォワード」の
ステージへ
 NSA長官とサイバー軍司令官の兼任体制は今後も続く?
 「シギント」の視点がない日本の議論
第9章 日本のインテリジェンス強化のための提言
 シギントはもはや「インテリジェンスの皇帝」
 日本には国家シギント機関がない
 犯罪捜査に通信傍受を使うメリット
 軍もインテリジェンスも世界基準に達していない
日本
 見習うべきはアメリカのシステム
 国家シギント機関に必要な要件とは?
 まともに戦えるようになるために日本版CSSも創設
すべき
 国家シギント機関は絶対に「ナショナル・インテ
リジェンス」
 内閣情報官を警察官僚が務める理由とは
 法律になくても対外諜報は「やるのが当たり前」
 今こそ国家シギント機関創設に向けた第一歩を
あとがき(茂田忠良)
※アメリカの行政通信傍受の法的根拠(茂田忠良)
※外国諜報機関との関係ギブ&テイクそして標的
(茂田忠良)
12 notes · View notes
nakanohajime · 9 months
Text
これは誰にとっても同じだと思うんですが、「全体が把握出来ないけどなんとなく大変そう」という作業に手をつけるのって、凄くハードルが高いんですよね。 要件定義が適当で全体像がよく分かんないプロジェクトとか、基本近寄りたくないじゃないですか。 タスクリストが何十行もあるけど細部は全く分からないとか、考えるだけでも胃が痛くなる状況です。 更に、「こんなもの見せたら「雑過ぎ」と思われるんじゃないか」という品質に対するこだわり。 勉強とおんなじで、「間違ったものを提出したくない」という意識が強いから、「完成品」でないものを作ることに凄く抵抗があるわけです。 その点も次女の手を遅くしている要因であるように思えました。 ちなみにこういう時は一つ鉄板の解決法がありまして、「取り敢えず適当でいいから全体をざっと作ってしまう」「細部は後から詰めながらレビューを繰り返して品質を上げていく」という方法です。 いわゆる「Quick & Dirty」ですよね。
次女が「クイック&ダーティ」を覚えた日 | Books&Apps
44 notes · View notes
Text
Tumblr media
🌸 Hi all you wonderful supporters and fandom friends!!
It’s been a few months since our last update, and we wanted to keep everyone in the loop with where we’re at with the Zine.
We’ve been able to order and have received most of the merchandise but unfortunately faced an unexpected setback with one of our vendors. This has delayed our ability to move into the process of collecting shipping fees until we resolve the issue. We also ran into several hiccups with Booth due to production delays, and are trying to resolve the multiple issues that arose from this production delay. We’re not entirely sure yet how long it will take, but we will share it once we are ready to collect shipping fees and move into the shipping phase. 
There’s literally tons of merchandise that’s waiting in one of our Mods living rooms… she wants them gone as much as you wish to receive them! Your Zine will arrive safely, it’s just a matter of time as we are working hard to get the Zine out to you as quickly as possible while also balancing our own lives. Recently, we’ve come across life-changing events (going through unplanned surgeries, temporarily relocating to another country, taking care of family issues, and no longer working from home). We do apologize for the delay and ask that you continue to be patient with us, as we are all volunteers doing this for charity and love for Sailor Moon. Thank you for your patience and your continued faith in this Project.
🌸 サポーターの皆さま、ファンダムの皆さま、こんにちは!
前回の更新から数ヶ月が経ちましたので、ZINEの制作状況について皆さんにお知らせしたいと思います。
ほとんどの商品の注文を終え完成品を受け取ることができましたが、残念ながらベンダー一社と予期せぬ事態に直面しました。このため、問題が解決するまでは次のプロセスに移行することができません。またBOOTHでも発送の遅れによりいくつかの問題が発生しており、複数の問題を同時に解決しようとしています。現時点では解決までどれくらい時間がかかるか確実なことは言えませんが、次の段階に移行する準備が整いましたら、皆さまにお知らせします。
現在主催メンバーのリビングルームには、文字通り足の踏み場もないほどの大量の商品が届いており、注文者の皆さまの元へ届けるために待機しています。主催メンバーも皆さまと同様にさまざまなライフイベント(予定外の手術、一時的な海外転勤、家族の問題、在宅勤務の廃止など)に直面していますが、皆生活と両立させながら、できるだけ早くZINEを皆さんにお届けするため尽力しています。私たちは皆、セーラームーンへの愛とチャリティーのために活動しているボランティアです。遅れをお詫びするとともに、もうしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
プロジェクトへのご理解と長期にわたるご協力に感謝いたします。🌸
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
68 notes · View notes
isaksbestpillow · 1 month
Text
ご紹介したいドラマがあります!
Tumblr media
バカリズム脚本の「殺意の道程」という作品です。
バカリズム・井浦新W主役のちょっとシュールで、ちょっと変わったサスペンスドラマです。
二人は従妹という関係で、新さん役の父親を自殺という残酷な結末に追い詰めたビジネスマンを完璧な手段を使って殺すという「プロジェクト」を立ち上げることになる。しかし、素人が殺人に取り組むのはそう簡単ではありません。警察に捕まらないプロジェクト名を考えたり、凶器を決めたり、あらゆる準備に追われます。そんな中でファミレスの注文を後悔したり、電動歯ブラシも買いたくなったり。
俳優のお二人のコンビが醸しだす雰囲気にはどこか微笑ましいものがあって、こんなほのぼのした気持ちになれる殺人ドラマってなかなかないです。なぜなら、二人がホームセンターで殺人の準備の買い物をしているところに癒されました。あまりにも日常的な設定に殺人というものが加わるそのギャップがたまりません。
日本のネトフリで配信中なので、ぜひおすすめです。一話25分程度で手軽に見ちゃいます。
8 notes · View notes
Photo
Tumblr media
【New Year holidays 】 December 29, 2022 - January 4, 2023 ❇︎ Did you enjoy Christmas? "Next is New Year's Day." ❇︎ I hope you have a wonderful time after this. ❇︎ ❇︎ ❇︎ #花で元気プロジェクト #北海道 #恵庭市 #千歳市 #amber琥珀 #いのちとこころの花育®︎ 講師 #花のある暮らし #haru花育講師  #ハーバリウムスペシャルインストラクター #nfdフラワーデザイナー #切り花 #お花好きさんと繋がりたい #flowers #flower #flowerstagrm #田舎暮らし #花の写真 ・ ・ 『#花育教室 』 『#sakutoco 』さんと ・ 『#えにわ市民プラザアイル』 恵庭市本町110番地 TEL0123-39-3355 ・ 『リフォームcafe SUMAI』さんで開催 親子参加歓迎 ・ ・ お問い合わせはお気軽に♡ @kimico.y ・ #kamagawa✈︎#hokkaido (Amber〜琥珀〜Esthe room) https://www.instagram.com/p/CmnwTw-Lv4j/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
lastscenecom · 4 months
Quote
授かり効果(保有効果)とは、人が自分の所有物を、自分のものではない場合よりも高く評価する傾向を表します。 ある実験では、各参加者にチョコレートバーを与え、机の上に置きましたが、それを食べてはいけないとも伝えました。 参加者たちは30分間、チョコレートバーをずっと見つめながらプロジェクトに取り組みました。 最後に、プロジェクトが完了すると、研究者らは参加者に、そのチョコレートバーは自分たちのものであると伝えました。 しかし、人々はチョコレートを手元に置いておくか、自分が決めた価格で売り戻すかの選択肢を与えられました。 チョコレートバーを売り返した参加者は平均して 1.72 ドルで販売しました。 しかし、別のグループでは、プロジェクトの終了時に、30分机に座るのではなく、ご褒美としてチョコレートバーが人々に手渡されただけで、人々はチョコレートの価値を1.35ドルにしか評価しませんでした。 新車を購入するとき、販売員は顧客に試乗させるのが一般的です。 こうした戦略は心理的な所有感を促すためにも講じられています。 製品の使用に費やす時間が長ければ長いほど、その製品はより自分のものであるように感じられ、手放すのが難しくなります。
Endowment Effect - The Decision Lab
14 notes · View notes
ttt-ral-info · 22 days
Text
抵抗と灯火 - Resistance And Lamplight - vol.3 "Dear Palestine... Vibrations of Solidarity"
Tumblr media Tumblr media
抵抗と灯火 - Resistance And Lamplight - vol.3 "Dear Palestine... Vibrations of Solidarity"
2024.6.9 SUN at 高田馬場JETROBOT
📍Address📍 東京都新宿区西早稲田3-28-1 RICOSビルB1F
Open 13:00 / Start 13:30
ADV ¥2,000- DOOR ¥2,400- + 1drink ¥600-
Artists : MKRDTSB / Peace ∈ CaF2 / hirano taichi / ネコダ珈琲 + おしゃべりタイム(適宜)
🇵🇸🍉🕯️
「抵抗と灯火」はあらゆる権力、理不尽、腐敗に抵抗してゆくプロジェクトです。第3回は、第1回、第2回に続き、一市民として、“あいするパレスチナへ連帯するバイブス”を持ち寄る空間を作ります。
🇵🇸🍉🕯️
チケットのご予約は「抵抗と灯火」の予約受付フォーム(⬅︎こちら)よりお知らせください(2024/05/21時点でDMなどでご連絡いただいている方は受付できておりますのでご安心ください)。
25-30人程度で満員の小さな会場のため、ご連絡いただいた時点で満員が見込まれる場合、キャンセル待ちをしていただく可能性があります。人数の都合でご来場を叶えられなかった場合、ぜひ次回以降にお越しいただけるようにがんばります。よろしくお願いします。
🎤出演アーティスト🎤
MKRDTSB(み から でた さび / Bedroom-music) 音楽家・写真家・文筆家。抵抗と灯火主催。この星に生まれて以来、深い枯れた井戸の底に踞っている。2023年12月、井戸からパレスチナがつながる。この星のさまざまな問題が可視化される。希死念慮を抱える傍ら、死ぬまで生きると決めた。自らの存在があらゆる権力・理不尽・腐敗に抵抗を示す。
Peace ∈ CaF2(ぴーす かふつ / ラッパー) 昼は底辺の財政学徒、夜は曲作るマイメン達と。 自分の人生とこの社会にようやく向き合う気になった、 元マセガキの、今はイキった若者。 「俺が社会を変えられなくても、俺に刺激を受けた奴が社会を変える。」 (2Pac, 1994)
hirano taichi(ひらの たいち / シンガーソングライター) 大阪府出身。2010年に上京し、翌2011年に東京で東日本大震災に遭う。反原発のデモなどを行う。2018年、自ら監督、制作し、3.11以降の路上の行動をまとめたドキュメンタリー「TwitNoNukes Presents STANDARD」を発表。その際に音楽制作を行ったことをきっかけに、2019年6月より音楽活動を開始。自身で作詞・作曲・編曲・歌唱を行うシンガーソングライターとして活動する。ライブ活動を続ける傍ら、2020年1月、楽曲「お金で寝る身体」を発表。以降音源を散発的に発表。2023年1stアルバム「via」を発表。
ネコダ珈琲(ねこだこーひー / coffee color eyed soul) 2014年からピアノ弾き語りをしている。主にLaura Nyro Todd Rundgren XTC を愛す。NoHate NoFake。だれもころすな。
おしゃべりタイム イベントの合間、終演後は随時お客さん同士でおしゃべりをしたいひとはしてください。わたしたちはあいするパレスチナへ連帯するバイブスを持ち寄る者たちです。出演者もスタッフもおしゃべりしたいです。わたしたち、あなたとおしゃべりしたいです(もちろん強制ではありません)。インターネットとハッシュタグが得意なひとは「#FreePalestine」、「#アパルトヘイトに抗する文化」、「#artforpalestinechallenge」、「#抵抗と灯火」などをつけて、シェアをしてください。「わたしたちはここにいる」ということを、パレスチナに届くまでいっしょに伝えてください。
🕰️タイムテーブル🕰️
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
※当日の進行状況によって変動する場合があります。
✉️お知らせとお願い✉️
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
📝グラウンドルール📝
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
🕯️そのほか🕯️
紙のチケットや、電子チケットはありません。ご入場時にご予約の際のお名前をおっしゃっていただき、会場奥側でチケット代+ドリンク代をお支払いください(※現金のみ)。
食べものの持ち込みはOKですが、飲みものの持ち込みはNGです(※会場内で持ち込みした飲みものを飲むことはご遠慮ください)。会場/高田馬場JETROBOTはソフトドリンク・アルコールともに幅広いラインナップでわたしたちを迎えてくれます。会場でお買い求めください!ライブハウスに敬意を払うバイブスも持ってきてね〜+直近で札幌へ行ってきたMKRDTSBからおみやげあります
イベント当日、「抵抗と灯火」チームで写真・動画の撮影を行います。お客さまのお顔を完全に映さないことは難しいことをご了承ください。
全出演者が写真・動画撮影OKです!随時SNSなどへぶち上げてシェアしてください。ハッシュタグ【#抵抗と灯火】や【@TTT_ral_info】のメンションをつけていただくと、こちら側で見つけやすいため、ご協力いただけるとうれしいですが必須ではありません。 →写真や画像を投稿していただくときには、ALT(代替テキスト)をつけて投稿を!
体調不良などでご来場が難しくなった場合、キャンセル料は一切かかりませんので、「抵抗と灯火」までご連絡をください。
テイクフリー・物販コーナーにてパレスチナ連帯パッチ、ZINEなどを取り扱う予定です。よろしくおねがいします。
途中から来てもOK、途中で帰ってもOK!
出演者はみんなプロパレスタイン(親パレスチナ)のひとびとです。来てくださる方もプロパレスタインのひとびとです。 6/9はパレスチナへ連帯するバイブスを持つ、四者四様の抵抗する音楽のイベントを予定しています。前回まで行っていたオープンマイクは今回はないですが、そのぶんおしゃべりしていただける時間を多く設けました。おしゃべりしたいひとは安心しておしゃべりしてください。わたしたち、あなたと話したいです。 ご来場と拡散をお待ちしています。
それまでに停戦。今すぐ停戦。
FREE FREE PALESTINE!!
FREE FREE FREE PALESTINE!!!
〈更新履歴〉 ・2024/05/21:各種SNSにアナウンスしていた内容を取りまとめてアップしました(チラシ入稿後のピースさんのプロフィールに誤植があります…(謝罪しましたが謝っても謝り切れねえ…)、本記事から最新のプロフィール文に更新しています)。 ・2024/06/02:タイムテーブルを更新しました。
7 notes · View notes
nihongo · 8 months
Text
Tumblr Hack Week:2023年9月版
今年もTumblrでは、Hack Week(1日だけではありません!)が開催されました!年に数回、Tumblrでは普段の仕事のペースを落とし、痒いところに手が届くようにするための取り組みやユーザーからリクエスされている機能の開発に1週間を費やし、どこまでハックできるか試しています。3月に行われた前回のHack Dayの取り組みの一つである、Tumblrのダイレクトメッセージのデザイン変更が実現されました!これはとてもクールです!
今回は、9月のHack Weekで制作されたプロジェクトの一部をご紹介します。中には、今後Tumblrのサイト上で目にすることになるかもしれないものもあります…
Tumblrパティオ
もしかしたら見たことがあるかもしれませんが、私たちはTumblrのフィードをたくさん並んだ "カラム “で整理することで、とても密度が濃く活気溢れるTumblrのビューを作れるというこのアイデアを気に入っています。Lenny、Kelly、Paulの3人が一緒にこのハックに取り組んだのですが、今後どうなるかがとても楽しみです。各カラムは、あなたへのオススメ、フォロー中、自分のアクティビティ、特定のブログ、検索、人気、コレクション(英語のみ)など、さまざまなオプションからTumblrの異なるフィードを選ぶことができます!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Tumblrブース
一方、@autoplanes、Katie、@lex、Shaun、Eveのチームは、Tumblrの兄弟プラットフォームであるWooCommerceを活用し、Tumblr上のブログを通じてデジタルおよび物理的な商品を販売するアイデアを掘り下げました!ブログには、そこで販売したいものを何でも置くことができ、そのための専用スペースを持つことができます。私たちは、Tumblr上でより気軽に作品を販売するためにこの機能が役立つことになるたくさんの素晴らしいアーティストや職人がTumblrにいることを知っています!
Tumblr media Tumblr media
アバターフレーム/帽子
これは昔からあるものですが、Hack Dayのたびにハックされ続け、毎回改良されています。SantiとMaximeは、Tumblrのユーザーが自分のブログ用に購入できるアバターの「フレーム」と「帽子」の例に取り組みました。ゆくゆくはユーザーがこれらを作って売ったり、プレゼントし合ったりできるようになるかもしれません!
Tumblr media
これらのハックが実際にTumblrで使えるようになるかどうかは、いつものように@changesブログ(英語)と日本語スタッフブログ@nihongoをチェックしてください!
26 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
私は、誰でも知ってる米国半導体メーカーのマーケティングに在籍していました。日米半導体摩擦や浮動小数点演算回路のバグ騒ぎでの無償交換騒ぎも経験しました。ですので、ある程度の定見はあると自負しており(愚痴が主体ですが)思う所を書かせていただきます。 NECが8080AFを出した頃には、不思議な事をするなぁ…程度にしか考えていませんでしたが、その頃から業界標準を先行他社に握られた追従側は、標準となったデザインを越える事は容易ではなく、業界標準の側は賛同者を囲い込んでエコシステムを構築しますからユーザーは標準以外の流れに手を出すのに大きなコストがかかり既に主流のデザインにロックインされるのです。 最初はFUJITSUやNEC、TOSHIBA、HITACHIなどの通信機や産業機械メーカーが日本の半導体事業を主導していましたが、やがて1980年代以降、日本の大手家電メーカーが事業部としてDRAMの製造で参入しました。ランダムロジック製品を作りたかったのでしょうが、メモリ製品が日本半導体の主流になります。この辺りからおかしくなりました。彼ら経営者は半導体産業を全く知りません。ただ、他社と同じ事をすれば、とりあえず大きく出し抜かれずに、事業として継続できると考えていたようです。私目線では、異常な事態が起きはじめました。1社が新たな工場を建てると発表すると、直ちに他の全てが同じ事を言い出して、それぞれが最新鋭のDRAM工場を建てるのです。1年半から2年後には供給過多でDRAM価格は1/3~1/5に値崩れしました。予想した通りです。そこで全社はDRAM価格が戻るまで一切の新たな生産設備への投資を控えました。2年ほどするとDRAM価格が戻りました。そこで各社一斉に控えていた工場の新設を再開しました。新たな工場が稼働するまでの1.5~2年間でDRAMはそれまでの数倍の高値になります。そして工場が稼働すると価格は急落しました。これが「シリコンサイクル」です。こういう事を4回ほど繰り返していました。家電メーカーの半導体事業部ですから、大赤字を出しても家電の売り上げで支えられたようです。日本の新聞やTVでは「シリコンサイクル」を引き起こした張本人たちをただの1度も糾弾しませんでした。 そして2000年を前にして、日本の家電は世界市場から徐々に締め出されるようになります。本業の家電が不調なので、半導体事業部への新規技術開発費は絞られて行きました。こうして日本のDRAM…そしてFlashメモリのビジネスは緩やかな老衰死を迎えたのです。 敗因の最大要素は、家電メーカーの中の1事業部が半導体産業を牛耳った事です。「赤信号、みんなで渡れば怖くない」を本気でやっていたのです。事業部長や社長は、他社と異なる経営を行って失敗すれば責任が問われる。他社と同じようにしていて赤字なら、それは「シリコンサイクル」という怪物のせいだから仕方がないと言い抜け出来る。欧米の半導体メーカーは2年程先の需要を予測して生産設備の投資をしました。それが当たり前なのです。普通の産業はそうします。最近だと、コロナ不況がそろそろ収まりそうだから、新規投資を計画する所が出始めています。コロナ不況が完全に収まるまで待っていては他社と競合するだけで旨味はないのです。 半導体業界を知らない人は、単なる思い付きや想像を元に、日米半導体摩擦によって日本の半導体ビジネスが叩き潰されたような妄想を抱き、平気で公言しますが、100%まったくのデタラメですね。時系列が10数年ほどズレているのです。米国政府が日本叩きをやってからの数年間が最も日本のDRAMが隆盛を極めた時期でした。何でもそうですが、政府が出しゃばって産業界が得をする事なんてほとんどないのです。それは日米自動車摩擦でも同様でしたね。 そして、日本政府が企画した半導体共同開発プロジェクトや大学の新規技術を信じてしまった点も失敗の原因です。各社とも、金ヅルになりそうな技術は半導体開発プロジェクトに出しません。開発途上で停滞した技術を出すのが多い。そして業を煮やして第一線級のエンジニアを共同開発プロジェクトに出せと迫りました。その結果、企業本体側の第一線級の研究開発が停止しただけでした。東京大学のTRONも大はずれでした。TRON用半導体という話がチラリと出たのです。私も資料を読みましたが、そもそもOSのはずなのに基本入出力…つまりキーボードや画面表示やシリアルポートの制御ソフトは各企業で作れ…と言う仕様です。バカです。マジで呆れました。どの辺がOSなのか分かりません。それを20年や30年も日本の国産OSとして自慢してきました。 PC-9801の話とか幾らでも書けますが、ほとんどが愚痴ですね。半導体からズレるし……。 . で、ちょっとだけ半導体シェアの事を。 日本の半導体生産が今でもそれなりに大きく、昨年は世界全体の6%という事です。20年の国別半導体市場シェア米国55%でトップ、日本は6% | 電波新聞デジタル しかし、そのほとんどが40nmや65nmといった今から22年~25年ほど前には最先端だった5世代から6世代ほども遅れたプロセス技術を用いた最底辺の半導体製品であり、日本の自動車産業や家電メーカーとの長年の付き合いでダラダラと続いている類のものです。骨董品級の半導体製造装置を使っていますから、おそらく台湾や中国の学生だって大学での実習ではもっとマシな新しい装置を使っているでしょう。そういうレベルまで落ちている日本が、どうやって起死回生させられるのか、私には全くわかりません。半導体復興に基金創設を 兆円単位も視野―自民議連:時事ドットコム jp.reuters.com/article/growth-strategy-idJPKCN2DE0TT
日本はなぜ半導体事業で世界に遅れてとってしまったのでしょうか?に対するTainaka Shigeruさんの回答 - Quora
54 notes · View notes