Tumgik
#すぎなみ産業マルシェ
tokyomariegold · 1 year
Text
2023/3/13〜
Tumblr media
3月13日 いつものお昼休みのお散歩ルートは、梅の花びらが散ってしまい、大きな柑橘系の果実がたくさん落ちていた。
昨日、交通会館の下で開かれていたマルシェの店舗で、職場の方が使っているフクロウのマグカップが並んでいたので、写真を見てもらいながら報告をする。栃木の民芸品のお店で買ったとのこと。 唯一無二感あるけれど意外と量産されているふくろうちゃん。
自撮りの本は増田さんでなく馬場さんでした。
痛み止めと花粉症の薬を併用して良いのかわからず、今日はロキソニンを優先させた日だった。
そろそろ色々余裕を持って、たとえば日記をノートに書いても良いかも知れない。
Tumblr media
3月14日 最果タヒのはてなブログを見つけて嬉しくなったり、昔TSUTAYAで CDレンタルをしてせっせとiTunesに音楽データを入れていた頃の曲がプレイリストから不意に流れてきて嬉しくなった朝。 やってきました今日は、あなたと私のスペシャルデイ!そんな感じで出勤したら、上司からお家の近くにできた良いパティシエさんの焼き菓子をいただく。先日もらったけれど私は食べられない可愛いお菓子を渡したところだった。そのお返しとのこと。 やっぱり嬉しくなってその場は大喜びで受け取ってしまった。 それで、後になって、ふと今日がホワイトデーでそうゆう意味を持ったやりとりになっている気がして、あれ?となった。 お菓子をいただいた流れで、上司から幡ヶ谷と二子玉と学芸大前と国立の可愛いお菓子屋さんを教えてもらう。本当にかわいいので、プレゼントを渡す時の候補にしよう。 スパイスの効いたお菓子やチョコが好きだという上司にチリムーロをお勧めしてみた。 今の職種のとある現場で、研修会場に女性アイドルが来て研修をするイベントがあってそれが大人気らしい、という話を聞いた。 お昼休みに産業医との面談の中で、どうやって出張先で昼食を食べずに誤魔化してきたか、を訊かれたので「ガタイの良い男性が多く、みんなでランチする時もがっつり系のお店に入って5分くらいで済ませるので、その所要時間に足並みを揃えるようにほとんど残しています。」と答える。 保健師さんは「うまくやってますね」と笑っていた。 明らかに舐められていて人として傷つけてくる相手と連絡を取らなくてはいけなくなった。そのことを上司に伝えると、他の女性の上司を指して「◯◯さんもあんな感じだけれど、女だからって舐めやがって!とよく言っている」と教えてくれる。 人間、外側の取り巻くものが違うだけでこうも求められるものや対応を変えてしまうのね、とやっぱり外見って大切だと思ってしまう。 私はこの外見や外側の取り巻き(サイズや声や喋り方や歩き方)のままで、傷付かずに生きていけるようになりたい。 白いお花が綺麗に咲いていたので、明日はカメラを持っていけるといいな。
Tumblr media
3月15日 朝、ズドンと縦に響くような自信があって、とっても嫌な感じがした。 お昼休みに聞き続けている文月さんと平野さんのB&Bのトークでも、今日は2011年の3月11日のことを話していたところを聴いた。 今地震が起きて、その揺れで死ななくとも、その後の混乱を生き延びる自信がない。 予定通りカメラと三脚を持って出勤できた! 白いお花が咲き誇る木でたくさん写真を撮って出勤して、やっぱり写真を撮ることができた日は、まだ生きていてましな気持ちになれる。 でもせっかくスカート出勤したのにそれにそぐわない業務が発生して悲しかった。 昨日、そういえば、プリンターに出力されっぱなしだった退職願は誰のだったのだろう。A4の紙に20ptくらいの文字の大きさだったので、ぱっと目に入ってきてしまった。 池のほとりに自転車が一台倒れるように置かれていて不吉で嫌だった。 頭が赤い鳥が歩いていた。キジかしら。 3月15日は大学院の卒業式だった気がする。6年経っている。 あっという間ではない。全くちゃんと6年間を過ごしている。
Tumblr media
3月16日 明日、なぜそんな時間から?!という打ち合わせ予定が入る。 明後日、10℃に達しない天気予報を見てしまい心が塞いでいる。 異動の話がいろいろフライング気味でささやかれていてそわそわ。 少し遠くへ行ってしまう方へみんなで贈り物をすることになり「個人的に何かを…」と考えていたので、あれ〜〜…と空回りの残念な気持ちになった。6,000円するハサミと4,000円する穴開けパンチをあげるらしい。 文月さんのB&Bのトークを聴き終えてしまう。 ミスiDのことや震災のことを思い出して、だれかとそのことについて話したくなった。 昨日はNHKのクローズアップ現代で若い人の間で短歌が流行っている、と特集していた番組を見逃し配信で鑑賞した。 スパイカレーの話をしたので、立ち寄ったコンビニの値引きコーナーにあった阿佐ヶ谷の有名店(?)のレトルトカレーを買ってしまった。 気になっていて乗り換えに余裕がある時にしようと思っていた、昨日入ったばかりのちいかわのガチャガチャが今日はもう売り切れていた。
Tumblr media
3月17日 人事異動の発表で1日そわそわした日。 昨日、赤い椿が咲き誇る木の下で、椿と同じ赤いカーディガンを着た女の子(たぶん留学生)がスマートフォンのセルフタイマー機能を使って自撮りをしていたことや、昼休みにフクロウとロボットを掛け合わせたマスコットに出会ったことを、彼らがもういない現場を見て思い出しながら出勤した。 青柳さんの“そだつのをやめる”を読む。 今の職場の外の環境にとてもあっている気がした。 自撮りについて書かれた本を返却し、ぎこちない会話への対応策の展覧会図録を借りる。 花椿アワーを聴きながら、tofubeatsのおすすめ音楽をなんとなく知る。 身体と頭が痛くて、不安だけど、不安だからアレグラとイヴを併用してしまう。 自分のまわりの小さな社会の人間事情が、機械的にぐちゃっとさせられて、仕切り直しが図られる季節。今回はちょっとショックをいくつか受けていて、泣きそうになりながら誰に何を餞別で送ろうか考える。 レンジでスパイスカレーを作ってみたかったけれど、今日はこぼれ落ちる元気を落としたっきりなのでよく眠ろうと思う。 帰り道、桜が咲いていた。
Tumblr media
4 notes · View notes
wk8102 · 1 year
Photo
Tumblr media
🔹お別れ作品その2🔹 ⁡ グラデーションガラスの 雫型カットゴールドフレームの作品。 2020年の時に生産中止を知り、 その時にかなりたくさん 手元に買いためておきました。 ⁡ その作品もついに底をつきそうです。 ⁡ ブルーの残り3つ、 エメラルド×クリアの残りも3つ ブルー×ブラウンだけ もう少し余裕があります。 ⁡ この作品もたくさん作らせていただき 手に取っていただけたことへ 感謝の気��ちでいっぱいです。 ⁡ 最期の瞬間を迎えるその時まで、 もう少しだけお付き合いください。 ⁡ ⁡。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 ⁡ 14mm×10mmサイズの グラデーションカットガラスを ゴールド金具のフレームで囲った 雫型のネックレスです。 こちらの金具もゴールド金具のみです。 以前は他にもカラーがありましたが、 現在は ブルー エメラルド ブルー×ブラウン この3種類となっています。 ⁡ 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 2023年度イベント参加予定 🌟3月12日 愛知学院大学 学院会館 10:00~18:00 🌟3月19日 てとてマルシェ 武豊町地域交流センター(武豊町) 11:00~15:00 🌟3月25日 畑のマルシェinセラモール創業祭 (常滑市) 9:00~16:00 🌟3月26日 名古屋コミティア 11:00~15:00 🌟4月8日 さくやひめマルシェ(一宮市) 提治神社 10:00~15:00 🌟4月15日&16日 東海エコフェスタ モリコロパーク 10:00~16:00 ⁡ 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 🔔委託イベント&直接参加🔔 マルシェのような雑貨屋 【春夏秋冬】第二シーズン 2023年2月1日~2024年1月31日 プライムツリー赤池 1階3coinsさん前 10:00~21:00 @re_bell_official ⁡ ⁡ 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 ⁡ 🌟委託店舗🌟 ⁡ 📌自宅ショップ chouchou 営業時間 10:00~17:00 愛知県新城市稲木912-19 月曜定休日 (日曜日は前日までの予約制) @chouchou.shop ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 📌うさぎ庵 営業時間 9:00~16:00 水曜日、日曜日定休日 〒445-0891 愛知県西尾市下町築山52−1 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 📌ほっと一息カフェ 月〜土曜日 8:45〜15:00 日曜・祝日 定休日 名古屋市中区大須一丁目22-17 青木ビル1F TEL&FAX:052-223-1707 ⁡ https://hottohitoiki.com ⁡ 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 ⁡ #ハンドメイド #ハンドメイドアクセサリー #ハンドメイド雑貨 #ハンドメイド作品 #ハンドメイド販売 #ハンドメイドジュエリー #青色 #青色の世界 #作品製作    #作品紹介 #作品紹介ハンドメイド #クリスタルガラス #変化のある色     #blueaccessories  #blue #handmade  #handmadeaccessory #きれいな色   #青色アクセサリー  #作品製作  #ゴールド金具 #グラデーションガラス #ブルーガラス  #bluecolor #しずくカット https://www.instagram.com/p/CpADcCQPExr/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nishiogidrunker · 1 year
Text
さとことブレスト! [3]
Tumblr media
2022.12.10西荻地域区民センターでの「さとことブレスト」のレポート、第3回です。
4班各4~5人ずつで、前半のブレストが終わり、「ブレイクタイム」として事例のスライドを見ることになりました。まず、これ。ニシオギの話をしているのですが、ここ、どこですか、って、コペンハーゲンです。「ウォーカブルな街」というワードが、なんか既定路線みたいであやしいな。
そして国交省が企画している「ほこみち(歩行者利便増進道路)」をお勧めされました。今、あらためてサイトを見てみましたが・・・
https://www.mlit.go.jp/road/hokomichi/
あー、これはダメなやつですよ。
「道路管理者(自治体)が活用する”占有者”を公募選定する」って。要するに道路を商業施設が占有できるという。公園ですでにやられている宮下パーク的なものじゃないですか。
Tumblr media
初の制定が姫路、丸の内、南池袋の事例を見ましたが、パラソルとキッチンカー、ストリート・ファニチャーで、イベントができますよ、みたいなのばかり。全国にかなり増えているようですが、サイト見たらどれも同じ!!
再開発の定番、駅前のビルの広場状態。要するにホコテンにしてあげるから、その分商業に占有させてお金を使いなさいってことだ・・・!だいたい南池袋って、公園を商業化して夜は閉めちゃうような、典型的なジェントリフィケーション。道路に椅子やテーブル置いて、でも排除ベンチや排除アート、という。
スライドを見ているだけでは(字を読む暇もないので)そこまでわからなかったけれど、なんかイヤな臭いはした。でももうちょっと突っ込めばよかったかなぁ。
と、後半はじまって、まず私が指名されて感想を聞かれたので
「こんなの全部大都会じゃないですか(姫路も官庁街)。なんかうちとは関係ないですね。ニシオギは住宅地なんで」とけんもほろろ。
西荻南のOさんも「丸の内は人工的で好きじゃない。「花咲かせ隊(公園花壇のボランティア)活動があるけど、好き勝手にやっていて、枯れてたりすることもあるけど、そういうところがいい」と、ピシャリ。
ファシリテーターの人は「なかなか事例がないんです」と言っていましたが、それならニシオギが先見的な事例になればいい。こういうのを出して誘導するから「どこも同じ街」になってしまうわけで、そうならないための企画なのではないか。
そのあとは、事前ウォークでみんなが気になっていた用地取得の空き地の、それこそ「活用」案で盛り上がりました。
Hoさん(善福寺)「アーティストがんったり、マルシェができないか。国分寺には ”選挙マルシェ” という投票率啓発の利用があった」
Hiさん(こと研)「工事中に物騒でさびしい感じになるのはよくない。配送や荷捌きのトラックの共同利用はできないか。多くの人が宅配や通販を使うが、住宅地に車が入ってきてほしくない。路上駐車をなくして、決まった場所から台車で運んでもらえれば」
これ、すごくいいアイディアだと思う。ここまでにも自転車レーンに車が停まっていて危ない問題も出ていたのですが、路上駐車を減らせばいいのだから。コストも少なくてできそうなアイディアなので、ぜひ実験してみてほしいですね。
安全の面では私も駅のバス乗り場のことを強く主張。北口のカラオケ屋のところで大勢の人(北口で駅に行くひとのほとんど)が365日何十年もバスの前後をムリヤリ横断してガードレールを乗り越えているのは異常事態。バスが駅前に曲がってくるのも危ないし、混乱している。でもそれは道路を、しかも北側(事業認可区間)を拡げたら、かえって車が増えるだけ。空きスペース扱いはなんだけど、サンジェルマンの松岡ビルが建替え、マイロードもガラガラなので、今が整備のチャンス。そこはしつこく言っておく。ほんと、「にぎわい」とかは安全確保してから。
そこからは「残したいニシオギらしさとは?」というテーマに。
街のスケール感、建物の小ささ、個店が営業しやすい、資本に入ってほしくない、土日に快速が停まらないのは私たちの自慢、などと、みんなで典型的なニシオギ・ラヴ発言。
Oさんは区民ライターとして取材した南口の「クレープ屋さんだったところの二階の狭いカフェ」の話をして、狭い階段の上に6席くらいしかなくて、週���日くらいしかやってなくて、土日も休み。でも来る人たちも文句は言わない。そういうことを意志を持って自由にやることができる空間、をニシオギらしさの例として挙げました。そうそう、ニシオギの店ってよく休むし営業時間も適当だったり。そんなお店の人が「にぎわい」だー、なんて言うでしょうか?
ファシリテーターの人が「それってどこですか?」と言うので、私が持参の街あるきMAPを出しました。拡幅予定図の上に。そう。ウォーカブルの話をしているのだから、もっと早くこうすればよかった。
Tumblr media
Hiさんは東京女子大の学生と取材をしていて、お店の人がHiさんに「こんにちわー」と呼びかけたことを学生さんがびっくりして「すごくいいですね!」といわれた、という話。「私たちはふつうだと思っていたんだけど・・・」。
私「でも東女の学生ならニシオギで暮らして、そういうのに触れるじゃないですか。中央大とか八王子のほうにあるような(具体例ですみません)とこだと、そういうの知らないまま社会に出て、行政の人になったりして」
Hiさん「道路の反対側が遠くなってしまったら、コミュニケーションがなくなっていく」
私「そもそも資産価値ってなんですかね。地価って上がったほうがいいんですか。住んでる人にとっては固定資産税上がるし、新しく住みたい人には手が届かなくなるでしょ。売りたい人のため?」
個人店だって家賃が上がってしまうよね、それで「にぎわい」ってなに?と、なったところで、ブレストは終了。
次回(年越しの連載になってしまった)は、各班の発表編です!!
0 notes
monk-tsujido · 1 year
Photo
Tumblr media
12/23(金) ・ 風が強い金曜日🍃 12:00〜今年最後の愛ある食卓 @aiarushokutaku のマルシェ、オープンしています。 本日は大根、長葱、黒田五寸人参、パクチー、水菜、木曽紫かぶ、カリフラワー、イエローキャロット、金時芋、小松菜、旨味大根、土垂(さつまいも)、かぶ、わけぎ、ブロッコリー、セロリ、サニーレタス、グリーンリーフ、長谷川農産 @hasegawa_nosan の"日本一のマッシュルーム"、そして愛媛の柑橘王子、石田勝さんの無農薬温州みかんジュースが少量限定で入荷しております🥬🥕🍠🥦🍹 今年も1年ご利用いただきありがとうございました😊来年のマルシェは1/13からになります。 ・ MONKの営業は18:00〜24:00です。 本日はひとまずご予約で満席になっております。お席空き次第(20:30前後が予想されます)ご案内できますので、ご来店前にお電話でご確認ください☎️ ・ 【今月の営業とお席の状況】 12/23(金)12:00〜愛ある食卓のマルシェ 通常営業18:00〜24:00 満席 12/24(土)15:00〜24:00 満席 12/25(日)臨時休業 12/26(月)13:00〜22:00 まだまだ空きあり 12/27(火)13:00〜22:00 夜はほぼ満席 12/28(水)13:00〜22:00 夜は満席 12/29(木)13:00〜22:00 夜は満席 12/30〜1/3年末年始休暇 1/4(水)13:00〜22:00 かなり空きあり 1/5(木)13:00〜22:00 ガラガラ 1/6(金)18:00〜24:00 空きあり 1/7(土)15:00〜24:00 空きあり 1/8(日)13:00〜22:00 ガラガラ 1/9(月)13:00〜22:00 ガラガラ ・ ご予約、お問い合わせは0466-66-6409、またはinstagram、メッセンジャーまでお待ちしてます🎶 (Auto Reserveでのご予約は承っておりません) *ハヤシコウさんデザインのMONKの4周年ポスター、好評販売中です‼️ ・ お店の営業時間にかかる音楽をイメージして作ったプレイリストがApple music、Spotifyにてお聴きいただけます🎧 最新版の選曲はインストゥルメンタルのみ、バーバリックワークスのビールの名前の元ネタにもなっている"WHISTLE SONG"も収録です。 ぜひお楽しみくださいませ♬ ・ Apple music↓ https://music.apple.com/jp/playlist/instrumental-mood-13-00-22-00/pl.u-06oxDWAIWX3z8rG?l=en ・ Spotify↓ https://open.spotify.com/playlist/7cSS00XIJZ1N50TTpdzU9G?si=1qjyfyObQ1iwpAVvD2Nd2g ・ ・ ・ #monk #monktsujido #辻堂 #辻堂昼飲み #辻堂ディナー #辻堂ワインバー #辻堂イタリアン #ナチュラルワイン #vinnaturel #vinonaturale #naturalwine #craftbeer #finefood #apero #aperitivo #愛ある食卓 #somafarm #虹色畑 #湘南八木農園 #ひらまき園 #ogawafarmshonan #rabudelove #長谷川農産 #jdmcpherson #socks #御酒vin帖参加店 #お一人様歓迎 (MONK Tsujido) https://www.instagram.com/p/CmfswZrP0Pu/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
『マルシェかふぇ』~真心が集まる場②~
『マルシェかふぇ』報告2回目は「美味しいもの」を。
スタッフが焼いてくれたクッキー。「急きょ実家に行くことになったから」と早めに作って届けてくれました。忙しい中、ありがとうございます!
Tumblr media
3種類の模様があります。それがこちら。お子さんたちには「ミッフィーちゃん」が人気でした。
Tumblr media
噛めば噛むほどじんわりと美味しい、心にも体にも素敵なエネルギーをくれるクッキーでした。
用意した「オリジナルブレンド」、今回は「りんりんブレンド」と「Tマウンテンブレンド」。
Tumblr media
事務局長が作ってくれたブレンドの説明書がこちら。「りんりんブレンド」は品質に定評があるブラジル産のお豆を中心にブレンドしています。「Tマウンテンブレンド」は集まる人たちの会話が弾むことを願ってブレンドされています。
Tumblr media
添えられたイラストもいいですね!ちなみにアメリカの国民的画家と言われているグランマ・モーゼスの絵です。70歳を過ぎてから絵筆をとった画家なんですよ。素晴らしいですよね。東京で展覧会をやっていた時、すごく行きたかったのでここで会えて嬉しかったです。事務局長、ありがとう!
そして、今回はNaritaマルシェで仕込んだ味噌を使った「味噌おむすび」を準備しました。おむすび作っている様子がほっこりして見ていて幸せになりました。若者もすんなり馴染んで作業しています。こういう雰囲気は作られたものに込められる気がします。
Tumblr media Tumblr media
たくさん作りました。これでも一部です。
Tumblr media
この「おむすび」とっても好評で、本当に美味しかったです。「お味噌売って欲しい」と言うかたもいらっしゃいました。ああ、また食べたい!
育てているジャガイモを差し入れしてくださる方も。皮ごと茹でておいしい塩でいただきました。
Tumblr media
皮ごと茹でるって簡単な上に美味しいんですよね。
なぜ、今回にタイトルを「真心が集まる場」としたのか・・・それはこうして寄せられた「真心」で『マルシェかふぇ』は成り立っているからです。その他にもお土産にといろいろお菓子の差し入れがありました。写真を撮り忘れてしまったことが残念!差し入れしてくださったみなさま、ありがとうございました。
そして、今回最大の「真心」、みんなびっくり!参加した人たちは超ラッキー!だった「美味しいもの」はまた明日お伝えいたします!
0 notes
loppis · 2 years
Text
イコロの森&LOPPIS2022-SUMMER-「Links(23日のみ)」さん
 今日も朝から近所の大手喫茶店に寄ってしまいました。  仕事の前にちょっとだけ、そんな気持ちでくつろいでいると、9時を過ぎた直後に人が押し寄せ、ほぼ満席に近い状態に。  みなさんサボりかな、と自分のことは棚に上げ、珈琲を飲み干したわたしです。    今日ご紹介する参加店さんは、仕事の前にちょっとだけ、なんて言えないくらい朝早くからお仕事をされているのではないでしょうか。  農業に携わる、笑顔が素敵な「Links」のみなさん。  採れたての元気なお野菜を運んできてくれます。  ぜひご覧ください。
ーどんなお店か、紹介をお願いします。
 北海道内の女性農業者たちが、それぞれ育てている野菜をお持ちします。  いつもは畑で働いていますが、マルシェの時はお客様と直接お話出来る貴重な機会です。  野菜のこと、畑のこと、お料理のこと、何でも聞いてください。
Tumblr media Tumblr media
ーマスクの下の笑顔が想像できる、キュートな写真をありがとうございます!  今回の夏のLOPPISにはどんなお野菜が並びますか?
   7月は、フレッシュな夏野菜が並びます。  トマト、ブロッコリー、ニンニク、ラディッシュ等々。  また、お豆やお米、その加工品なども。夏はアウトドアの季節です。  お外で美味しいお料理を提案します。
Tumblr media
 にんにくはわたしも昨年購入しましたが、大粒ですりおろし用に最適でした。  冷凍保存もできるそうなので、ぜひブースでその技を聞いてみてくださいね。
Tumblr media Tumblr media
 にんじんも美味しそう。見ているだけで元気が湧いてきます。  料理のアイデアなども伺いたいです。
Tumblr media
ー夏といえば思い出すもの、または夏に必ずしていることは何ですか?  私たちの夏は、畑でお仕事真っ最中!  仕事は、それ自体が大自然の中でのアウトドアです。  そんな忙しい隙間に、バーベキューや、近場でのキャンプ、または自分の畑でキャンプ(!)なんかも楽しんでいます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ーご自身の畑でいつでもキャンプとバーベキューができるのはさすがは農家さん。  さて、インテリアとカフェの週末マーケット「LOPPIS」にちなんで質問です。  みなさんが行ってみたい、憧れているカフェやお店を教えてください。  メンバーそれぞれが行きたい場所や好きな場所がありすぎます。 「北の住まい設計社」 「ミナペルホネン」 「IKEA」 「私の部屋」 「AWESOME STORE 」 「MEON農苑」 「Francfranc」等々・・・。 ー「MEON農苑」さん、以前勤めていた会社で少しだけお仕事をさせていただきましたが、森の中に突如現れる楽園のような場所でした。  久しぶりにお邪魔したいです。  それでは最後に、LOPPISのお客さまへメッセージをお願いします。  一生懸命に作った野菜を、美味しい、と言ってもらえると、嬉しくて飛び上がります!  LOPPISの他の出店者さんの、素敵なパンや食器などに合わせて、私たちの野菜で、美味しい夏の食卓を楽しんでください。  お会い出来ることを楽しみにお待ちしております。  緑の芝生に映える色とりどりの旬野菜。  参加店さんにも人気のブースです。  生産者さんご本人とのお話を楽しみながら、のんびりとお買い物はいかがでしょうか。  新しい発見がありそうです。
Links(23日のみ)
https://www.facebook.com/Links%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E8%8B%A5%E6%89%8B%E5%A5%B3%E6%80%A7%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E8%80%85%E9%9B%86%E5%9B%A3-1629529373931921/  
0 notes
aym3d · 3 years
Text
(2021/12/06 01:05:12)
理想的なこれからの生活の話を少し。
1年後、彼が転勤でこっちに戻ってくるタイミングで同棲を始める。一人暮らしはきっと今後も経験なく過ごすと思う。1人で家具を揃えて、1人で朝昼晩のご飯を食べ、1人で家事をこなし、生活の質を落とさず継続させるスキルはどちらかが経験していれば何とかなるとのこと。暮らしていくにはお金がかかる事をどちらかが知っておく必要があるらしい。理想は古民家を借りて(後に買取りたい)長い時間をかけてリノベーションしていきたい。趣味と生活を混ぜたい。薬局とスーパーが近くにあるのが希望。コンビニはお金使うことになるからそこまで必要じゃない。郵便局と銀行もあると嬉しい。
同棲が始まるまでは今まで通りアルバイトとして週5勤務。今年の国試は受けるけど勉強はしてないから雰囲気だけ見てくる。来年は受かるように勉強。卒業は絶対、科目修了試験では時間たっぷり使って合格しなきゃ。
同棲してからは住んでる場所から25分圏内くらいで今の職種で働きたい。とりあえずまたアルバイト、慣れたら正社員でもいいかも。でも日曜日は固定で休みたい。産休育休とるのが理想的、ただ正社員として週5そこの空間に居れるか不安。また鬱っぽくなったらどうしようとか考える。正社員にならなかったら午前中は週2.3くらいでアパレルに行きたい。なんだかんだでやっぱり楽しかった、自分が可愛くいようと思える空間にいたい。彼は別にそれでもいいと言う。問題は貯金と生活費。とりあえず生活してみないとそこら辺は分からない。
土日にマルシェに出たい。手作りマフィンとフルーツジュースと自家焙煎の珈琲。キッチンカーも考えたけどまずはリスクが限りなく低いマルシェから。最近毎日マフィン焼いてる。卵は多い方が味が濃くて美味しい。泡立てから粉類混ぜてるけど、なかなか理想の膨らみ方にならない。お菓子作りが得意な友人たちにアドバイスもらいながら試行錯誤してる。春くらいに1回出したいねと彼の目標。木材とキャンプ用���で暖かい空間を作りたい。宣伝とか稼ぎ方とかは彼が得意だから役割分担して考えてる。2人の新しい趣味になればいいな。マフィン作るのすごく楽しい、目標があると毎日頑張ろうって思える。
子供はまだ欲しいとは思わない。2人ともやりたい事が多すぎる。現実からかけ離れた事はしない、それが今後自分たちを豊かにするのか考えると逆にしんどくなると思うから。お店とか開きたい時もあったけど、時々イベントで出店するくらいの方が気楽。欲求の満たし方が���かってきた。どこから自分が満足するかを知ることが大事だと思う。人間の構造上、限界を決めることはできないから、どんな状況でもその先をいってしまうと思ってる。コレさえあれば満足、という点を自己覚知しておくと生活に幸せが感じられる。と思ってる。私にとってのコレは私と彼が健康で明日も笑っていられるが保証あること。子供はきっとマルシェもやってリノベーションもやり始めてからになると思う。
でも今その理想がそれが少し崩れてる、生理が予定日から5日遅れてる。今ままで生理が遅れてもあんまり気にしてなかったけれど何だか今回は不安。実習で乳児院に行って育てられない親の元に生まれた子達を見てきたのも理由だと思う。育てることはできると思う、だけどお金が圧倒的に足りなくなる。幸せに過ごせるにはどれくらい必要なんだろう。彼と子供がいれば幸せ、は私の満足する段階じゃない。健康な暮らしを継続してやっと私は満足するから、どうか今は生理が来ますように。
2 notes · View notes
takeya-tobanyoku · 3 years
Photo
Tumblr media
ヽ(´ー`)ノやったー! 5月5日竹屋陶板浴初夏マルシェで ご自身の末期がんと冤罪被害者としての 生き方について語って下さった、 櫻井昌司さん。 昨日、東京高裁での国賠訴訟の判決が出ました。 勝訴! おめでとうございます🎊 嬉しいのは、捜査の違法性が認められたこと! 警察が櫻井さんにウソを言って 偽の自白を導いたことなどが認めました。 「お前の母親もお前がやったと言っていたぞ!」 「嘘発見器にかけたら、お前が嘘をついているとハッキリ出たぞ!」 「自白しないと死刑になるぞ」 過剰な取り調べ、脅しに何日もあい、 耐えかねた末での偽の自白をしてしまった櫻井さんは、 自分のことだけでなく、 「他の冤罪被害者も救われて欲しい」 さらには、「今後産まれるかもしれない冤罪を防ぎたい」 そのために、「検察という組織に過去を反省して変わって欲しい」 「日本のために変わって欲しい」との思いで臨んだ裁判でした。 その思いが報われた判決でした。 櫻井さん、恵子さん、弁護団の皆様、支援者の皆様、 ありがとうございます! 国と県はこの判決に抗わず、 日本のために変わって貰いたいと切に願います。 櫻井昌司さんの サイン入り著書とCDを販売しています。 店頭でお手に取ってご覧ください^^ サインは1冊づつコメントが違うんですよー♪ https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082700231&g=soc #7月8月9月は3日連続入浴キャンペーン #9月10日~20日は敬老の日キャンペーン #8月の竹屋陶板浴は身体整え月間 8/29(日)カイロプラクティック体験体験 8/30(月)足もみ若石 #9月の竹屋陶板浴は食育月間 #今こそ免疫力 #今こそ陶板浴 #竹屋陶板浴 #龍ケ崎市 #温活 #温熱 #感染予防は免疫力で #ワクチン接種は慎重に検討しましょう 竹屋陶板浴 茨城県龍ケ崎市栄町4356 ℡ 0297-64-3726 営業時間 6:00-20:00 利用料金 ¥1.200- (株式会社 竹屋陶板浴) https://www.instagram.com/p/CTGRPrHp_T5/?utm_medium=tumblr
4 notes · View notes
pix-ied · 4 years
Text
10月3週目
今週は次期に新しく導入されるシステムのテストをしていた。作業に追われているときが仕事のメンタルとしては1番楽。甘々のうちの会社で正社員としてのプレッシャーにやられているようじゃどこの会社にもいけないなと思う。
うちの会社を擬人化するとすれば、真面目で誠実で優しさもあるけど、センスがなく稼ぎが悪い、みたいな感じだ。付き合う面白さはないけど、自分も稼ぐ前提で結婚するのは悪くない、がもう少し頑張って稼いでほしい、というのが本音。頑張るベクトルがちょっとズレているのだと思う。この話を自分事として捉えると、自分も会社以外で他の稼ぐ手段が何かあると良いんだろうけど。
唐突に思い立ったわけではないんだけど、簡単なレポートを作るつもりで勉強をしたいなと思う。私は高校受験も大学受験も頑張った口なので、参考書を片手に勉強するのはそんなに苦手じゃない。でも自分の課題を見つけて考える、みたいなことがすごく苦手だと思う。だから、社会人になって、ずっと資格試験とかに取り組んだりしてたけど、大人の勉強ってそういうことだけじゃないよなって。
仕事のこととは関係なく、自分の興味あるところからと思って、とりあえずイスラムが西洋で目の敵にされている理由を探りたい。最終的にはその誤解を解く結論を導くのが目標。それを語れるようになりたい。宗教の問題は根が深いというか長い歴史が作ってきたものなので、そんな簡単にまとめられるか分からないけど、年内には1度まとめるつもりで。
昨年、アラブで初めてモスクを見て、あまりの美しさに感動してから、マレーシアや日本のモスクにも足を運んだ。そこで出会う人の穏やかな話を聞くと、アメリカ映画の中で描かれるアラブ系の凶悪さとは全く結びつかず、どこかに齟齬があるんだろうと思う。少し予想がつく部分もあるけれど、自分の言葉で説明できるようになりたいよね。新しいこと始める今の時点ではちょっとワクワクしている。
先週TSUTAYAで借りたDVD、ジャック・タチ『ぼくの伯父さん』とクリストファー・ノーラン『プ��ステージ』を観た。『ぼくの伯父さん』は大学の授業で観て以来気にはなっていたけど、なかなかDVDを見つけられなくてやっと観られた。記憶だとガラス張りの建物のエスカレーターに乗ったりしているイメージがあるけど、あれは続編なのかな。それとも父親の会社がそんな感じだったかな。近未来的な建物より昔ながら(リアルではなくこちらも想像の産物かもしれないけど)のマルシェや伯父さんの住んでいる不思議な構造の家が魅力的だった。『プレステージ』を観る前にもう一度『TENET』をIMAXで観に行ってたんだけど、3回目になって分からないことが気にならないという境地に至った。そして続けて観た『プレステージ』は最初SFじゃないんだなと思っていたけど、途中からテスラ(エジソンと揉めてた)が出てきて最終的にはサイエンスフィクション!という感じだった。本当に想像を超えてくるオチで個人的には面白かったし、天才か!と思っている。『ダンケルク』『インターステラー』あたりはまだ観ていないので、生きる楽しみができたな。
SF熱い!ということで全然知らないけど、創元SF文庫の文字を頼りに『時を紡ぐ少女』という本を読んでる。SFって宇宙ものか時間ものかでなければ共産主義的な管理社会かのどれかなのかな。国民や気候や食物が糸として管理される世界の話。タイトル通り少女が主人公なんだけど、年を取ったからか、少年少女、特にティーンエイジャーが主人公の物語が苦手になった気がする。天気の子とかさ。思春期の無謀さとか少女が大人を能力でぎゃふんと言わせる的なシーンとかがすごく鼻についてしまう。でも面白いから読むけど。
あとは万城目学のエッセイ。初めて「マキメ」と読むと知りました。小説も読んだことないし、エッセイもそこまで好みじゃなかった。しゅららぼんが受け入れられる国民性と受け入れられない国民性があるという話は面白かった。森見登美彦とはそんなに仲良くないと言ってたけど、別のページでご飯を食べに行っていて微笑ましかった。
2 notes · View notes
wk8102 · 1 year
Photo
Tumblr media
🔹お別れ作品🔹 ⁡ 今まで長らくたくさん作らせていただいた チェコガラスのかんざし。 ⁡ ついにお別れになりそうです。 ⁡ 先日確認した時に、 一番トップの大玉ガラスの部分が 生産中止となっていました。 ⁡ たくさんのありがとうの 気持ちとともに、 今までの作品に お別れを告げる時期なんだなと 実感しています。 ⁡ 一番上のブルーの大玉は ファイアポリッシュ、 火の力によってガラスを削りだした チェコガラス。 ⁡ マシンカットに比べると エッジラインが柔らかなので どことなく温かみを感じられる ガラスビーズです。 ⁡ 手元にある数がなくなり次第 終了作品です。 ⁡ 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 ⁡ 金属の細い軸を使い、 ゴールド金具とシルバー金具の 2種類で仕上げています。 コットンパールとチェコガラス(メロン型) を汲み上げ、 どちらの色も少しずつ変えています。 コットンパールのグラデーションの色、 チェコガラスメロン型の色 組み合わせがそれぞれ異なります。 洋風なデザインを意識した かんざしです。 ⁡ 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 2023年度イベント参加予定 🌟3月12日 愛知学院大学 学院会館 10:00~18:00 🌟3月19日 てとてマルシェ 武豊町地域交流センター(武豊町) 11:00~15:00 🌟3月25日 畑のマルシェinセラモール創業祭 (常滑市) 9:00~16:00 🌟3月26日 名古屋コミティア 11:00~15:00 🌟4月8日 さくやひめマルシェ(一宮市) 提治神社 10:00~15:00 🌟4月15日&16日 東海エコフェスタ モリコロパーク 10:00~16:00 ⁡ 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 🔔委託イベント&直接参加🔔 マルシェのような雑貨屋 【春夏秋冬】第二シーズン 2023年2月1日~2024年1月31日 プライムツリー赤池 1階3coinsさん前 10:00~21:00 @re_bell_official ⁡ ⁡ 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 ⁡ 🌟委託店舗🌟 ⁡ 📌自宅ショップ chouchou 営業時間 10:00~17:00 愛知県新城市稲木912-19 月曜定休日 (日曜日は前日までの予約制) @chouchou.shop ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 📌うさぎ庵 営業時間 9:00~16:00 水曜日、日曜日定休日 〒445-0891 愛知県西尾市下町築山52−1 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 📌ほっと一息カフェ 月〜土曜日 8:45〜15:00 日曜・祝日 定休日 名古屋市中区大須一丁目22-17 青木ビル1F TEL&FAX:052-223-1707 ⁡ https://hottohitoiki.com ⁡ 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 ⁡ #ハンドメイド #ハンドメイドアクセサリー #ハンドメイド雑貨 #ハンドメイド作品 #ハンドメイド販売 #ハンドメイドジュエリー #青色 #青色の世界 #作品製作    #作品紹介 #作品紹介ハンドメイド #クリスタルガラス #変化のある色     #blueaccessories  #blue #handmade  #handmadeaccessory #きれいな色   #青色アクセサリー  #作品製作  #ゴールド金具 #グラデーションガラス #ブルーガラス #czechglassbeads #bluecolor #かんざし #簪 https://www.instagram.com/p/Co9sVgtM9qE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
chiiza68 · 4 years
Text
第13回マルシェ開催しました!
2/9(日)、高知 蔦屋書店オーガニック・エコマルシェ、開催しました!
立春をすぎたとはいえ、風の強い、寒さの厳しい一日。
そんな冬から春にむかう季節ならではの、おいしそうな野菜がたくさんならんでいました。
『野菜屋けんちゃん』、新メニューの金柑ジャムと。
Tumblr media
大根、人参、切干大根や干し芋などがならぶ中に、めずらしい野菜を発見。
子持ち高菜。
Tumblr media
茎から生えてくるわき芽を食べるのだそうです。
ほのかな辛味や苦みが特徴で、天ぷら、炒め物、スープや漬物、サラダにもいけるとのこと。
おとなのおつまみによさそうです。
『やくちファーム』に、春らしい葉物野菜。
Tumblr media
花つきの白菜やチンゲン菜。
試食もできます、切干大根。
Tumblr media
そのままかみしめていると、あまくてうまいおやつになります。
大根いろいろ。
Tumblr media
『西村自然農園アメノイロ』の、亀戸大根。
東京都亀戸で栽培されてきた在来種。
一般的には細長いイメージのある亀戸大根ですが、西村さんのは、まんまるに太っています。
『かめきちファーム』の、佐川大根。
Tumblr media
高知県佐川町の在来種。
鮮やかな色、きれいなグラデーション。
写真右は、金時人参です。
『めぐみめぐる農園』には、じわっとあまみののった根菜。
Tumblr media
さつま芋(べにはるか)と、人参(ベータリッチ)。
この人参、先日、帯屋町で開かれた高知オーガニックフェスタの、野菜食べ比べコンテストで2位になったそうです。
『めぐみめぐる農園』の、自家栽培米などの農産物を使ったフードも魅力的。
Tumblr media
左)かぼちゃのココナッツクリーム もちもち白玉ぜんざい 自家製小豆入り。
右)キャロット&ビーンズ マサラカレー withごはん。
どちらも美味しすぎました。
『食卓142』も、私、事務局の山田が営業中。
Tumblr media
『西村自然農園アメノイロ』の亀戸大根、里芋2種類、『山下農園』の人参。
黄身がたっぷりつまった『ぼっちりファーム』の土佐ジロー卵もおすすめ。
温かいおでんで、マルシェの食材のおいしさを味わっていただけると嬉しいです。
『LOHASクッキング倶楽部』による、ぬか床ワークショップも盛況。
Tumblr media
この日は午前、午後の部ともに満席でした。
ぬか床ワークショップは、次回3/8(日)のマルシェでも開催予定です。
寒いなか、お買い物を楽しんでくださった皆様、ありがとうございました。
高知蔦屋書店オーガニック・エコマルシェ、次回の開催は3/8(日)です。
2月の第4日曜はお休みになります。
1か月ほどあきますが、またお会いできますよう、お待ちしております!
1 note · View note
monk-tsujido · 2 years
Photo
Tumblr media
11/6(日) ・ 本日は13:00〜22:00で営業しております☀️ 本日はどの時間帯もお席に空きがあります。 昼飲みも気持ちよさそうな陽気ですね🍷🍺 愛ある食卓 @aiarushokutaku の扱うお野菜は青唐辛子、エディブルフラワー、ローズマリーがあります🥕🥬🍅 ・ 先日9周年を迎えたばかりの茅ヶ崎にありますメゾンボングゥ @maisonbongout さん㊗️🎉 現在販売中のコンフィチュールのラインナップに愛ある食卓のマルシェのお野菜の生産者さん、小田原のsoma farm @soma_farm さんの有機栽培生姜を使ったコンフィチュールが2種加わっております!数量は多くないようですので、ぜひメゾンボングゥへお急ぎください🏃‍♂️ ・ 【今週の営業とお席の状況】 11/6(日)13:00〜22:00 まだまだ空きあり 11/7(月)13:00〜22:00 空きあり 11/8(火)13:00〜22:00 ガラガラ 11/9(水)13:00〜22:00 かなり空きあり💦 11/10(木)定休日 ・ ご予約、お問い合わせは0466-66-6409、またはinstagram、メッセンジャーまで、お待ちしてます🎶 (Auto Reserveでのご予約は承っておりません) *ハヤシコウさんデザインのMONKの4周年ポスター、好評販売中です‼️ ・ お店の営業時間にかかる音楽をイメージして作ったプレイリストがApple music、Spotifyにてお聴きいただけます🎧 最新版の選曲はインストゥルメンタルのみ、バーバリックワークスのビールの名前の元ネタにもなっている"WHISTLE SONG"も収録です。 ぜひお楽しみくださいませ♬ ・ Apple music↓ https://music.apple.com/jp/playlist/instrumental-mood-13-00-22-00/pl.u-06oxDWAIWX3z8rG?l=en ・ Spotify↓ https://open.spotify.com/playlist/7cSS00XIJZ1N50TTpdzU9G?si=1qjyfyObQ1iwpAVvD2Nd2g ・ ・ ・ #monk #monktsujido #辻堂 #辻堂昼飲み #辻堂ディナー #辻堂ワインバー #辻堂イタリアン #ナチュラルワイン #vinnaturel #vinonaturale #naturalwine #craftbeer #finefood #apero #aperitivo #愛ある食卓 #海の近く #メゾンボングゥ #maisonbongout #somafarm #有機栽培生姜 #markdeclivelowe #freedom #celebratingthemusicofpharoahsanders #御酒vin帖 #お一人様歓迎 (MONK Tsujido) https://www.instagram.com/p/Ckmt47vvhRS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nekosodate · 6 years
Photo
Tumblr media
#すぎなみ産業マルシェ で @tonarino_bungu さんのくじ引きにて。じゃあこの猫のシールを…って言ったらワオキツネザルでした(恥)/// #何でも猫に見える病 #トナリノ (杉並産業商工会館)
0 notes
sweetbeautygrace · 5 years
Photo
Tumblr media
2019.6.2 にオーラソーマ®︎で参加した
第2回すぎなみ産業マルシェが無事終了致しました🌟
 
地元のマルシェに出店は初めてでまずそれが嬉しい。至近距離で見た杉並のキャラなみすけ、
可愛いかったです!
 
明るくていい雰囲気のマルシェでした。
もし次回も参加させて頂けるなら是非参加したいです。
 
お越し頂いた皆さま
スタッフのみなさま、ありがとうございました🌟
 
#マルシェ#オーラソーマ®︎#すぎなみ産業マルシェ#なみすけ https://www.instagram.com/p/ByNGp7BggRO/?igshid=1xb3i3y9aavih
4 notes · View notes
reikomono · 5 years
Photo
Tumblr media
告知が遅くすみません💦当日になってしまったのですが、「糸文」作家の @alamodetc の紹介で、本日山梨県での���ベントに商品のみ出して頂いています🙌✨ . 写真を見ると、とっても居心地良さそうでなんだか嬉しい〜😊✨ . インド式で食べれる南インド風プレートもあるとのこと! お近くの方よろしければふらりとお立ち寄り下さい♪ @alamodetc がいますよ〜🤗✨ありがとうね✨ . ーーーー イベントのお知らせ。 ホーリーマルシェ2019。 holi marche2019. . 前日の20日は春を祝うインドのお祭りホーリー。 一緒に春を祝いましょ~。 🍀手食の会。 日時:2019.03.21(THU).12:00~16:00 内容:スペシャルミールスプレート. 数種類のカレーやおかずをのせた南インド風プレートです(少し北テイストも入るかも)。 お店で普段だしているのよりさらに色々と。 インドのスイーツつき。 1500込。 15食限定、予約可、テイクアウト可。 完全ビーガン。 インド式に手で食べましょう。 15食だけの小さな会です、予約したほうが確実です。 . 一人で営業なので、時間かかるかもしれません。 ゆったりお待ちを。 . 🍀マルシェ。 県外から出展者さんたち~。 🌕Rome(ローム). 帽子専門のアトリエにて 帽子製作を学ぶ。 「作るって楽しい」、そんな物づくりの原点をもとに、使う生地の表情にあった帽子つくりを心がけています。福井在住。 . 🌕chanvre(シャンブル). chanvre=麻を中心とした天然素材にこだわったモノづくりをしています。 着け心地良く、長くお召しいただけますので、実際お手にとって感じてみてください。 @chanvremode . 🌕TWELVE. インドの伝統的な手作業で作られるハンドブロックプリントとカディに魅せられて、これらの生地を使って子供服や小物を作っています。 元インド在住。 . 🌕REIKOMONO ジャンル:糸紡ぎ作家 糸紡ぎ作家。主に羊毛を使い、独自の色彩センスや表現力を活かした糸の生産・販売を手紡ぎで行う。現在は小物を中心としたブランドへの手紡ぎ糸や織り地の提供をはじめとした受注生産から、会場の装飾、衣装制作なども行っている。糸紡ぎのワークショップも各地で開催中。 . 🍀くじ引き。 きてくれたかたにくじ引いてもらいます。 1番~、何かしらあたります。 やったね。 ------------------------------------------------------------------ 電話:055-263-4888(14時以降がつながりやすいです) 場所:ビーガンマサラ食堂べじ屋 笛吹市石和町山崎118-1 https://www.facebook.com/events/2289373218042412/?ti=cl #REIKOMONO #handspun #market #ホーリー#インド#手食 #手食の会#インド料理#南インド #スパイス#vegan #ベジタリアン#ビーガン#vegetarian #indian #indianfood https://www.instagram.com/p/BvQXsQbF7yp/?igshid=1s6glpwg0rbdp
1 note · View note
shintani22 · 2 years
Text
2022年3月31日
Tumblr media
3月31日 20:52 震度4 震源:千葉県北西部 M4.7 深さ約70km この地震による津波の心配はありません。
Tumblr media
3月31日 23:34 震度4 震源:京都府南部 M4.3 深さ約20km この地震による津波の心配はありません。
ブルース・ウィリスさん、引退発表 失語症と診断(AFPBB)
【3月31日 AFP】「ダイ・ハード(Die Hard)」シリーズなどのアクション映画で知られる米俳優ブルース・ウィリス(Bruce Willis)さん(67)が、失語症と診断され、俳優業を引退することになった。家族が30日、発表した。
家族はインスタグラム(Instagram)への投稿で、「ブルースは以前から健康上の問題を抱えており、最近、認知能力に影響する失語症と診断された。その結果、熟考の末、ブルースは自身にとってとても大切なキャリアを離れることにした」と説明している。
投稿は、ウィリスさんの現在の妻エマ・ヘミング(Emma Heming Willis)さんのほか、元妻で女優のデミ・ムーア(Demi Moore)さんや5人の子どもの連名で行われた。
米メイヨー・クリニック(Mayo Clinic)によると、失語症は会話や読み書きを含む言語能力が低下する病気で、脳卒中や脳外傷により発症することが多い。
Tumblr media
アメリカ 核兵器の使用条件を厳格化せず 歴代政権方針を維持(NHKニュース)
アメリカ国防総省の高官はバイデン政権の新たな核戦略の指針について、核兵器の役割を核攻撃に対する報復などに限定せず、歴代政権が示してきた方針を維持したと明らかにしました。
アメリカの核戦略をめぐっては、バイデン大統領が大統領に就任する前、核攻撃の抑止と報復が核兵器の唯一の目的であるべきだという考えを示していたことから、新たな核戦略の指針となる「核態勢の見直し」の中で、核使用の条件を厳しくするのかが焦点となっていました。
こうした中、アメリカ国防総省は29日、その概要を公表し、核の抑止力の維持は最優先事項だとしたうえで「アメリカや同盟国などの死活的な国益を守るという極限の状況でのみ核使用を検討する」と明記しました。
これについてアメリカ国防総省のワランダー国防次官補は30日、議会下院の公聴会で、使用条件を従来よりも厳しくしたのかと問われたのに対し「今回の核戦略の文言は核攻撃にのみ適用されるものではない」と述べて、核攻撃に対する報復などを唯一の目的とはしていないという認識を示しました。
そのうえで使用条件の厳格化は採用せず、歴代政権が示してきた方針を維持したと明らかにしました。
アメリカなどのメディアはロシアや中国の核の脅威が高まる中、核の抑止力の低下を懸念する同盟国からの圧力が強まっていたと伝えていて、バイデン政権としてはこうした意向も踏まえたものとみられます。
Tumblr media
ロシアインフレ率15.66%、15年9月以来の高水準 ルーブル安で物価高騰(ロイター)
[30日 ロイター] - ロシア経済省が30日に発表した3月25日時点のインフレ率は前年比15.66%と、前週の14.53%から上昇し、2015年9月以来の高水準を付けた。
2月のインフレ率は9.15%。西側諸国の制裁措置を受けたルーブル安で物価が高騰している。
ロシア中央銀行が設定するインフレ目標は4%。中銀は2月28日に9.5%から20%に緊急利上げを実施した後、今月18日の政策決定会合では政策金利を20%に据え置いた。
プーチン氏側近「恐怖で真実告げられず」、ウクライナ巡り=米高官(ロイター)
[ワシントン 30日 ロイター] - 米当局者は30日、ロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻の進捗状況や欧米の制裁措置による経済へのダメージを巡り、側近から誤った情報を伝えられている可能性があることが機密情報で示されていると述べた。
米当局者は、「プーチン大統領が軍に惑わされたと感じているという情報を入手している」とし、軍指導部への不信感につながっていると指摘。「プーチン氏は軍部がウクライナに徴集兵を派遣し、これら兵士を失っていることも知らなかった。大統領���の正確な情報の流れに明らかな断絶があることを示している」と述べた。
さらに「プーチン大統領の側近は真実を伝えるのを恐れているため、ロシア軍の侵攻がいかにうまくいっていないか、欧米の制裁措置でロシア経済がいかに打撃を受けているか、誤った情報を伝えられている可能性がある」とした。
ロシア大統領の支持率83% ウクライナ侵攻後に上昇(AFPBB)
【3月31日 AFP】ロシアによるウクライナ侵攻後に行われた世論調査で、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の行動を支持するとの回答が83%に上り、2月初めの調査から12ポイント上昇したと、ロシア独立系調査機関レバダ・センター(Levada Centre)が発表した。
調査結果によると、回答者の15%は不支持を表明し、前回調査の27%から減少した。
ロシア政府寄りの世論調査会社は、プーチン氏の支持率が80%を超えているとの結果を公表している。
プーチン大統領は、ウクライナでロシア語話者に対する「ジェノサイド(集団殺害)」が広がり、ウクライナは北大西洋条約機構(NATO)と密接な関係を築いていると非難。これらを口実にウクライナに侵攻した。
こうした主張は毎日のように国営テレビで流される一方、独立系メディアは閉鎖に追い込まれたか閲覧できない状態になっている。
Tumblr media
にぎわい取り戻せ 動き出す商店街 コロナ禍で停滞 広島市中心部(RCCニュース)
コロナ禍で、広島市中心部の経済活動は大きな打撃を受けました。「まん延防止措置」の解除で迎えた春…。にぎわいを取り戻そうと、地域の商店街の動きが活発になっています。
広島市の本通り商店街。まん延防止が解除されて初めての週末、アーケードに販売ブースが並びました。竹原のレンコンや三次の白ネギなどの産地直送の野菜などが飛ぶように売れていました。
「ウーマルシェ」と名付けられたこのイベント。ウーとはデンマーク語で「島」の意味。それぞれの店を優れた商品がある宝島に例えて、再発見してもらおうと、商店街の青年部が企画しました。
「いつもよりちょっと違った本通りの風景なんで、なんだか楽しいです。」(訪れた人)
アーケードのど真ん中にブースを設置する道路使用の許可が出たのは初めてでした。事前準備を重ねて、このイベントを実現させたかったのは、コロナ禍などで遠のいた買い物客を取り戻したい思いからでした。
「本通りとしての何か中心地をもっとお客さまにご活用いただくような機会っていうのは、今後も作っていきたいというふうに思ってましたので、そういう意味ではまず第一歩が今回、作れたんじゃないかなと。」(広島本通商店街振興組合 青年部 多山拓郎会長)
こうした動きは、各地で再開しています。20日と21日には、広島駅前の川沿いでもマルシェが開かれました。広島駅周辺のエリアマネジメント団体が駅前の活性化のために去年、実験的に始めたもので、今回で2回目でした。
企画に携わった吉田さんは、川沿いの景色の良さを知ってもらえたのではないかと自信を深めていました。
「ちょっと想定以上にお客さんが来られて、非常にポテンシャルが高いということが、われわれもよくわかりました。」(中国地域創造研究センター 吉田実主席研究員)
次回は、川を活かした取り組みをしたいそうです。
そんな中、街並み自体を変えようという動きもありました。
「広島パルコ前です。すぐ目の前にある並木通りが、道路の半分が通行止めとなって、木々が置かれています。その場所を生かした新たな街づくりが行われています。」(小林康秀キャスター)
並木ロータリーから中町まで車道を一方通行にして始まった「並木ジャルダン」です。周辺商店街や住民・事業者などが参加する「並木コンソーシアム」が、緑豊かな居心地のよい空間をつくろうと、「歩きたくなる。まわりたくなる。過ごしたくなる」をコンセプトに企画されました。
「(数年前から)徐々に街中は廃れていって、今回、コロナでズドーンと落ちた。公共空間を使ったにぎわいということで、新しい価値を創造できたら。」(並木コンソーシアム 奥原誠次郎代表)
広島で植物に携わっている人たちが「歴史」や「持続可能」などをテーマに緑を創出…。コロナ禍で休業や時短要請を余儀なくされた飲食業界も出店しました。
団体は、低下した都心の求心力を取り戻すために、並木通りだけでなく、周辺の商店街や平和大通りなど、一帯の活性化に取り組もうとしています。
「やっぱり中心市街地の路面とか界隈性を点とか線ではなくて、やっぱり面でデザインをして、境界線のない中でみんなであのエリアのデザインをしっかり作っていきたいなと。」(並木コンソーシアム 奥原誠次郎代表)
シンクタンクで街づくりを研究している吉田さんは、にぎわいづくりだけでない、これからの街づくりのあり方に注目しています。
「新型コロナ以降は、エリアの中に目を向けて、エリア内の事業者さん同士の連携であったり、共助・助け合いといったところに目が向きつつあります。“半公共的な役割”を今後、エリアマネジメント団体がますます担っていくようになるんじゃないかなと。」(中国地域創造研究センター吉田実主席研究員)
「難渋して、ここまで来たんですけど、すごいすてきな風景なので、こういう風景が日常、広島でずっと展開できたらなと思いますので、がんばっていきたい。」(並木コンソーシアム 奥原誠次郎代表)
宮島で5月から空海生誕1250年記念事業 「観光客が戻るきっかけに」 広島(RCCニュース)
宮島(広島・廿日市市)に縁のある弘法大師=空海が来年、生誕1250年になるのを記念して、島内を中心に記念事業が展開されることになりました。
「広島を元気にすることの1つに空海1250年事業を加えたい。」(宮島弥山空海生誕1250年記念事業 椋田昌夫実行委員長・広島電鉄社長)
真言宗の開祖・空海は、806年に宮島に渡り、弥山で修行して大聖院を開いたとされています。
宮島観光協会など、宮島に関わる企業・団体からなる実行委員会によりますと、記念事業は5月21日にスタート。弥山の霊火堂で式典を行い、空海が灯したとされる「消えずの火」をシンボルとして灯火台に灯すことにしています。
その後、来年にかけて、大聖院のライトアップや灯ろう流し、弥山での修行体験などのイベントが展開されることになっています。
実行委員会では、記念事業を通し宮島から平和のメッセージを発信したいとしています。そのうえで去年、過去最少だった宮島への観光客が事業をきっかけに増えることを期待するとしています。
Tumblr media
【本日 (3/31)の広島県内の感染状況】(広島県)
広島県 新型コロナ 新たに1133人感染確認 1000人超は2日連続(NHKニュース)
広島県では31日、新たに1133人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表されました。
感染が確認されたのは、▼広島市で472人、▼福山市ではこれまでで最も多い232人、▼東広島市で87人、▼呉市で79人、▼三原市で70人、▼尾道市で42人、▼廿日市市で37人、▼府中市で28人、▼府中町で17人、▼安芸高田市と三次市でそれぞれ9人、▼竹原市と海田町でそれぞれ7人、▼世羅町で6人、▼熊野町と安芸太田町でそれぞれ5人、▼坂町と神石高原町でそれぞれ3人、▼江田島市と庄原市でそれぞれ2人、▼大竹市と北広島町でそれぞれ1人、▼それに山口県や埼玉県などから県内を訪れた9人のあわせて1133人です。
一日の感染確認は、2日連続で1000人を超えました。これで、県内での感染確認は延べ9万7041人となりました。
【国内感染】新型コロナ 37人死亡 3万2877人感染(31日17:00)(NHKニュース)
東京 新型コロナ 12人死亡 8226人感染確認 先週より600人余減(NHKニュース)
大阪府 新型コロナ 24人死亡 新たに3734人感染確認(NHKニュース)
沖縄県 新型コロナ 2人死亡 新たに1132人感染確認(NHKニュース)
ワクチン3回目接種 “発症予防効果は68.7%”長崎大などの研究(NHKニュース)
新型コロナウイルスに対するワクチンの3回目接種で、発症を予防する効果はオミクロン株が広がった時期で68.7%だったことが長崎大学などの研究でわかりました。研究グループは2回の接種後、時間がたつと効果は下がるものの3回目の接種で上昇するとしています。
長崎大学などのグループはオミクロン株が広がったことし1月から2月に10の都県の13の医療機関で、コロナの疑いがあり検査を受けた16歳から64歳の男女2000人のデータをもとにワクチンで発症を防ぐ効果を分析し、結果を30日に開かれた厚生労働省の専門家会合で示しました。
それによりますと、検査で陽性だった人は758人、陰性の人は1242人いて、ワクチンの接種歴をもとに分析するとファイザーかモデルナのワクチンを2回接種した人では発症を予防する効果は42.8%だった一方、3回目の接種を受けていた人では68.7%となっていました。
発症を防ぐ効果は去年7月から9月には2回接種で88.7%ありましたが、その後、オミクロン株に置き換わったことや接種から時間がたったことで下がっていて研究グループは3回目の接種で有効性が上昇するとしています。
専門家会合の脇田隆字座長は「7割近い有効性が示され3回目の接種で一定程度回復すると言える。海外のデータからは入院や重症化の予防についてはさらに高い効果が見込まれる」と話しています。
Tumblr media
【詳しく】新型コロナ 感染者数はなぜ増加 「第7波」は(NHKニュース)
1か月以上にわたって緩やかな減少が続いていた全国の新型コロナウイルスの新規感染者数は今週、増加に転じました。なぜ増加しているのか、そして、感染の「第7波」が始まっているのか、現状を整理するとともに専門家に取材しました。
1か月半ぶりに増加
感染拡大の「第6波」では2022年1月に感染者数が急激に増え、2月上旬に1週間平均の感染者数が9万3000人余りとなった後、緩やかな減少が続いていました。
しかし、NHKのまとめで、3月30日までの1週間の新規感染者数は全国で前の週と比べて1.15倍と、およそ1か月半続いた減少から増加傾向に転じました。
前の週より増加した地域は42の都道府県に上りました。
【首都圏】▽東京都で1.21倍▽神奈川県で0.95倍▽埼玉県で1.17倍▽千葉県で1.07倍
【関西】▽大阪府で1.11倍▽京都府で1.23倍▽兵庫県で1.11倍などとなっています。
中には▽秋田県で1.35倍▽三重県で1.47倍▽佐賀県で1.49倍▽大分県で1.45倍▽鹿児島県で1.74倍▽沖縄県で1.36倍などと九州を中心に増加の幅が比較的大きくなっているところもあります。
鹿児島県では3月30日、一日の感染者数が776人と、2日連続で過去最多を更新しました。
今の増加の要因は
どうして今、感染者数が増えてきているのか。
3月30日に開かれた厚生労働省の専門家会合で要因として指摘されたのが、
▽3月19日からの3連休や、年度替わりによる卒業イベントや歓送迎会などで人との接触機会が増えたこと
▽まん延防止等重点措置が3月21日を期限に解除されて以降、全国的に夜間の繁華街の人出が増えていることです。
そして、こうしたことに伴って20代の感染者数が増加し、特に飲食店での感染の割合が増加傾向にあるとしています。
活動が活発な20代での感染増加は、これまでも感染拡大が起きる初期に見られ、そこから幅広い世代に感染が広がる傾向があるため、注意する必要があるとしています。
また、その一方で、介護福祉施設や医療機関での高齢者の感染もまだ続いているとしています。
第7波?
専門家会合は検査数が減った3連休の影響で、3月下旬では前の週と比べて、数値上増えているように見えることに注意が必要とはしつつ、今の増加傾向が感染の再拡大、リバウンドに、つながらないか、注視する必要があるとしています。
一日の新規感染者数は、第6波のピークから半減したとは言え、2021年夏の第5波のピークの2倍近くに上っています。
いまはまだ第6波のさなかだという指摘もあり、このまま「第7波」になると、これまでよりも大きな感染拡大になるおそれがあると専門家は指摘しています。
専門家会合の脇田隆字 座長は3月30日の記者会見で「20代で感染者が少し増え始め、飲食店での感染の割合が増えている。また、東京や大阪で検査の陽性率が上がっていることなど、リバウンドの兆候が見え始めている可能性がある。ただ、今は、感染の拡大期に入ったとまでは言える状況ではない」と述べました。
また、専門家会合のメンバーで国際医療福祉大学の和田耕治教授は「いまだに過去にない規模の感染が起きているなかで今後も拡大が続けば、第6波より高い波が来ることも想定しないといけない」と指摘しています。
今後はどうなるのか
今後の感染状況について専門家会合は、感染を増加させる要因と抑制する要因があり、そのバランスでどちらが優勢になるかが影響するとしています。
増加させる要因として専門家会合は▽夜間の繁華街の人出の増加と▽オミクロン株のうち、さらに感染力が高いとされる「BA.2」への置き換わりを挙げていて
感染を抑制する要因として▽3回目のワクチン接種率が向上し、さらにこれまでに感染して抗体を持つ人が多くなっていることや▽気温が上昇し、換気しやすくなることを挙げています。
増加要因1 「夜間の繁華街の人出増加」
新型コロナウイルスはマスクなしでの会話などを通じて感染が広がることから、夜間の繁華街の人出が増加したあと感染が拡大するパターンが繰り返されてきました。
重点措置の解除後、夜間の繁華街の人出はおおむね全国的に増加しています。
この中で、活動が活発な若い世代の感染が増えてきていて、感染者情報を集約する厚生労働省のシステム「HER-SYS」のデータによりますと、新規感染者数に占める20代の割合は全国では2月以降は13%ほどだったのが3月中旬以降は徐々に上昇し、16%から17%ほどとなっています。
また、現在、人口当たりの感染者数が最も多い沖縄県のデータでは、20代の感染者数は今月27日までの1週間で前の週と比べて4割増加し、全体に占める割合ではおよそ22%に上っています。
増加要因2 「『BA.2』への置き換り」
オミクロン株のうち、さらに感染力が高いとされる「BA.2」に置き換わると、感染の増加につながるおそれがあると指摘されています。
国立感染症研究所によりますと、民間の検査機関で行われたコロナウイルスの検査結果では「BA.2」は3月7日からの1週間で20%前後を占めていて、▽今週3月28日からの週にはおよそ60%▽4月25日からの週では90%余りに達すると推定されています。
イギリスなどでは、BA2への置き換わりで感染が増加に転じ、重症者や亡くなる人の数も増加しているとしています。
抑制要因1 「3回目のワクチン接種率の向上」
3回目のワクチン接種率は、2022年1月初旬の段階では、65歳以上の高齢者でも接種率は1%にも満たない状況でしたが、3月31日の時点で65歳以上の高齢者では80%を超えていて、人口全体でも40%を超え、今後、若い世代でもさらに接種が進むことが期待されています。
長崎大学などが行った研究では、新型コロナウイルスに対するワクチンの3回目接種で発症を予防する効果はオミクロン株が広がった時期でも68.7%と推計され、専門家会合は3回目接種によって有効性が回復するとしています。
さらに、第6波で感染が大きく拡大した地域では新型コロナウイルスに対する抗体を持つ人が一定程度いて、今後の感染拡大が抑えられることにつながる可能性があると指摘しています。
抑制要因2「気温の上昇で換気しやすく」
新型コロナウイルスは、主に飛まつや「マイクロ飛まつ」や「エアロゾル」と呼ばれる密閉された室内を漂う、ごく小さな飛まつを通じて感染するため、換気が重要な対策となってきました。
専門家会合は今後、気温の上昇で飲食店などで換気しやすくなることや、屋内で過ごす時間が減ることも感染拡大を抑制する要因として考えられるとしています。
専門家会合は、こうした感染の増加要因と抑制要因の変化が感染状況に影響するとしていて、感染を抑えるためには、ワクチンの追加接種を着実に実施することや不織布マスクの正しい着用、消毒や換気、密を避けるといった対策の徹底が必要だとしています。
専門家は
国際医療福祉大学の和田教授は「若い世代でのワクチン追加接種をさらに進めるなど、感染の抑制に結び付く要素が追いつけば急激な増加が抑えられる可能性もある。追加接種を受ける機会を逃さず、なるべく早く受けてほしい。のどの痛み、発���など体調が少しでもおかし��ときには感染していると考えて人と会わないようにしてほしい」と話しています。
そして、今後の備えについては「どこかのタイミングで第7波がくることを前提とした準備が必要だ。特に一般の医療機関では、けがや病気で治療が必要な患者がコロナに感染していても対応できる環境を整えることが非常に重要だ。自分のところで対応ができず転院もままならなければ救急搬送が困難な事例も増えてきて、それが一般医療のひっ迫に直結する。第6波の教訓を踏まえ、地域ごとに医療体制の再点検と整備を急ぐ必要がある」と指摘しています。
また、専門家会合の脇田座長は「感染対策にはさまざまな意見があると思うが、これまで日本では重症者数や死亡者数を減らすため医療にひっ迫の兆候があれば対策をとってきた。ただ、行動制限を行うと経済へのダメージも大きい。重点措置などが出されていない現状では、経済活動は抑制せずに感染リスクを避ける行動や3回目のワクチン接種などの対策をしっかりやっていくということになる。個人的な意見だが、今後、感染が拡大して医療のひっ迫が確実に起こるというような場合は感染を抑える対策が必要だと考えている。その場合は、さまざまな関係者がしっかりと合意をして進めていくべきだ」と話しています。
WHO、パンデミック緊急事態脱却計画を公表(ロイター)
[30日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は30��、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)に対する最新計画を公表した。パンデミック(世界的大流行)緊急事態の終了に向けた主要戦略となる。
計画には今後1年間にウイルスがどのように進化するかについて、3つのシナリオを盛り込んでいる。
テドロス事務局長は、ブリーフィングで「現在分かっていることに基づくと、最も可能性の高いシナリオは、ウイルスは進化を続けるが、ワクチン接種や感染による免疫力の上昇により、重症度が時間とともに低下することだ」と述べた。
この基本シナリオでは、免疫力の低下につれて断続的にそれほど深刻ではない感染拡大が引き起こされる。最もリスクの高い人にはワクチンの追加接種が必要となる可能性がある。このウイルスはインフルエンザと同じように、寒い時期にピークを迎える季節性パターンを示す可能性がある。
WHOの楽観的な最良のシナリオでは、将来の変異株は「重症度が著しく低い」とされ、重症化からの保護効果が長期間続き、将来の追加接種や現行ワクチンの大幅な改良は必要ないとされている。
最悪のシナリオでは、ウイルスは新たな感染力の強い致命的な脅威に変わり、ワクチンの効果が低下し、重症化や死亡に対する免疫が急速に低下するため、現行のワクチンに大幅な改良を加え、リスクの高い人に対して幅広く追加接種を行う必要があるとされた。
カナダ、新たなコロナ感染波に直面 抑制策の緩和受け(ロイター)
[トロント 30日 ロイター] - カナダの大半の地域が新型コロナウイルスの新たな感染波に直面している。感染者数が一時的に減少し、ワクチン接種率が比較的高いことを理由に当局が抑制措置を緩和したことが要因となっている。
人口の多いオンタリオ州では先週、ほとんどの場所でのマスク着用義務を撤回。ケベック州でも来月撤回される予定となっている。
両州の保健当局の広報担当者は感染者数の急増を監視していると述べた。
こうした中、オンタリオ州では6月2日、ケベック州では10月に選挙を控えており、政治アナリストは政策当局者がパンデミック対策の再導入を思いとどまる可能性があるとみている。
0 notes