Tumgik
#クリーミーなつけ汁
yoghurt-freak · 5 months
Text
Tumblr media
フルーツサラダヨーグルト(2023.11.6〜ver)
1994年発売のフルーツサラダヨーグルトが昨年11/6にリニューアル🥰
すごいなぁ、今年で発売30年!
累計3億個以上販売されてるとか。
リニューアルされるのは8年ぶりのことらしい。
スペック
北海道乳業さんの人気No.1ロングセラー品。
当時の社長さんがハワイのホテルで食べたヨーグルトにカットフルーツが乗ってたのが開発のきっかけやねんて🏝️
ヨーグルトは北海道産の生乳をベースに、フルーツを引き立てる味わいに。
みかん・白桃・パイナップル・ぶどうの果肉を大粒のまま、1粒ずつ手作業で選別して充填されているそう。
リニューアルポイント
パッケージが白桃推しに🍑✨
果肉の内容が見直されて、白桃の量が多くなったらしい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おっ、もうみかんが一房姿を現してる。
ヨーグルトはキメの細かいクリーミーな質感で、果物にしっかり絡みついてる。
スプーンでそっと表面のヨーグルトをぬぐってみると、ぶつ切りの白桃やパイナップル、そしてまるごとのぶどうを発見🍊🍑🍍🍇
みかん2、白桃2、パイナップル2、ぶどう1。
リニュ前と比べてぶどうが減って白桃が増えた。
どれも大きくてテンション上がる!
香りはこの時点ではあまり感じず。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
まずはヨーグルトだけ。
うまぁぁぁぁぁ🫠💕
ホクニューさんのヨーグルトってなんでこんなにおいしいんやろう。
果物の缶詰のシロップが染み込んだみたいな甘々味やのに、クリーミーさもすごい。
果物に絡みついてたのと同じ勢いで舌に絡みついてきて全力で味を出してくれる🍼
そして果物。
みかんはプリプリで瑞々しい✨
果汁が無限に出てきそう😍
白桃はシャクシャクしてて若い感じ。
結構硬くて甘くないのが意外。
白桃推しになったから白桃が1番デレてくれるかと思ったけど、これはうーん🤔
パイナップルはシャキシャキしてるのに柔らかくて繊維が残らず食べやすい。
貴重なぶどうはちゅる甘😘
それぞれキャラが立ってて素敵👏
こんなに贅沢に果物が入ってるのに、ヨーグルトにも満足感があるのが秀逸。
あぁ、おいしかったぁ💕
ホクニューさんのフルーツサラダヨーグルト大好き!
============================ 無脂乳固形分 8.5% 乳脂肪分 1.8% ————————————————— 栄養成分(1個130gあたり) エネルギー 125kcal たんぱく質 4.8g 脂質 2.8g 炭水化物 20.2g 食塩相当量 0.15g カルシウム 138mg ————————————————— 原材料名 生乳(北海道産)、果肉(みかん、白桃、パインアップル、ぶどう)、砂糖、乳製品、乳清たんぱく、ゼラチン/増粘剤(加工デンプン)、香料 ————————————————— 希望小売価格 217円(税別) 購入価格 198円(税別) ————————————————— 製造者 北海道乳業株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
chibiutsubo · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
#おでかけ #麦の道 すぐれ #ラーメン
雷雨で半分ぐらい濡れ鼠になりましたが、帰る前に腹ごしらえだけしておきたい。というわけで、一宮で人気だというラーメン屋「麦の道 すぐれ」さんへ。アーケードの商店街からもほど近い立地で、私たちは昼の開店時間帯ギリギリの、13時30分ぐらいにお店に飛び込みました。
もうオーダーストップになってしまってるかな?と思いきや、まだ店の外にまで待ち列ができているではありませんか……。さすが人気店……。
30分ぐらい並んで、14時ぐらいに食べることができました。
メニューはつけ麺、真鯛のラーメン、名古屋コーチンの泡白湯の3種類。私は迷いに迷って炙り真鯛ラーメンを選びました。母親は泡白湯。
真鯛ラーメンは、その名の通りめちゃくちゃ鯛だしが効いていて、ラーメンのスープというより海端で鯛汁を飲んでいるかのような濃厚な鯛だしでした。母親の名古屋コーチン泡白湯も一口食べさせてもらいましたが、こちらもクリーミーでめちゃくちゃ美味しい!これだけ並んでいるのも納得の美味しさでした。
8 notes · View notes
yfukuoka · 1 year
Photo
Tumblr media
【3657日目】2023-01-21 徳島県松茂町のカレーフェスが東京白金に突如現れました。※次は東京駅で開催 まつしげカレーフェスタ in 八芳園 musubu@白金台 ‪____________________________________ 徳島県松茂町…カレーで地域おこしされてるとは知りませんでした。ご当地カレーを引っ提げて、東京のカレーと食べ比べプレートをいただきました。 *シバカリーワラ ポークチリキーマ ココナッツカレー *八芳園オリジナルビーフカレー *蓮根キーマカレー *金曜日の金時カレー *キャベツのアチャール *カリフラワーのピクルス *ミニトマトのピクルス *徳島県産米のターメリックライス シバカリーワラのポークチリキーマは今週食べたばかり。と思ったら今回のイベント用にココナッツカレーにアップデートされたものでした。 甘さがあるからなのか、チリの辛さもググッと引き立って新しい味に。豚肉にココナッツなんて美味しいに決まってるじゃあないですか。 今回のイベント会場は結婚式場としても有名な八芳園のイベントスペース。八芳園にカレーがあったとは存じ上げませんでした。 ホテルテイストなリッチな欧風カレー。ブイヨンとバターが香る濃厚極うまカリーです。甘香ばしい黒いカレー、こういうカレーこそ、カタカナでカリーと言いたい。あと、牛肉が美味しい。 松茂町の名産蓮根を使った蓮根キーマは、シャキシャキの歯触りとクリーミーな舌触りが一体となった新感覚カレー。辛さはゼロ。色味も味もほっこりやさしい。 出汁…はなんだろう。次の金時カレーとは異なる出汁を感じる。 自衛隊のカレーをベースに改良されたという経緯を持つ異色のカレー。金時は金時豆ではなく、名産さつまいも「なると金時」。つまりは、甘辛カレーになるわけだ。 こちらの和風だしもイイ。カレーって日本料理だったんじゃないかと思うくらい絶妙な仕上がりです。 食べ比べが楽しめるのはカレーの長所の一つですね。ラーメンじゃあこうはいかない。カレーって最高だぜ♪ *パンナコッタ *チョコケーキ 会場では物販もたくさんありましたよ。 アジアハンター小林さん特集 シバカリーワラ山登さん特集 スペーススパイス竹田さん特集 全国のレトルトカレー特集 小林さんや山登さんはまだしも竹田さんのPOPはとても貴重だ。す。 この後も1/24-1/26の3日間、東京駅KITTE地下1階 東京シティアイにて物販イベント開催だそうです。機会がある方は是非。なくても是非。 ‪____________________________________ #curry #spice ‪#instafood ‬#asianfood #asia #foodpic #foodstagram ‪#‬インド #スパイス #カレー #フクドローン #ふくすたぐらむ #カレーフェス #徳島 #松茂 #まつしげカレーフェスタ #白金 #八芳園 (Musubu) https://www.instagram.com/p/CnzHoh6SHWV/?igshid=NGJjMDIxMWI=
8 notes · View notes
keychro · 2 years
Photo
Tumblr media
代休を取った木曜日の昼は浅草真九郎のかしわ天ざる。野菜天追加トッピング。 ※写真は野菜天ざるにかしわ天追加になってるのでごぼう天が多いw 表面クリーミーで中はしっかりコシのある今風だが王道一直線なうどん。つけ出汁は甘過ぎず辛過ぎない飲めるお出汁で美味い。 スルスルいけました。ご馳走様でした。 #asakusa #udon (浅草真九郎/浅草手打ち塾) https://www.instagram.com/p/Cj7dRELu9ox/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
a2cg · 2 years
Photo
Tumblr media
業を煮やすと私 ・ 以前の職場にいた上司が理不尽に怒る人で自分の感情的に気に食わないことがあったら怒る感じで気分にムラがあるので「気ムラさん」と同期と呼んでました。 ・ 気が短いのは困ったものですが、小さな不満を少しずつ溜め込んだ結果爆発してしまうのは人として仕方が無いのかなと思わざるを得ません。 ・ 取引先の商談内容をメモも取らずに自分の記憶だけを頼りにした結果として全く見当違いなことを発言してしまう人はイラつかしたりしますよね。 ・ 「巌流島の決闘で遅れて来たのは佐々木小次郎ですよね」だったり「東京スカイツリーの高さって333mですよね」という発言を聞いた関西人は、きっとこう言います。 ・ と言うわけで本日のランチは #むさしや です。この店の一番人気と言えばオムライスなのですが、他のメニューも気になってチャレンジです。 ・ 頼んだのは #スパゲッティー #ミートソース です。注文して3分もしないうちに出てくるのは本当に回転がいい店だなと感心させられます。 ・ 作り方はまずホワイトな #パスタ を大量の #ケチャップ と油で炒めるのは #ナポリタン と同じようです。そこにたっぷりの #ひき肉 を炒めたソースで完成です。 ・ まずはクルクルと #スパゲッティ を巻き付けて何もかかっていない #ナポリ 部分を頂きます。酸味の強い #トマト の味わいと中細の #麺 と軽く光る油がいい感じです。 ・ 想像の3倍ほどの熱さで思わず口の中を火傷しそうになります。気を取り直して #ミート を頂きます。しっかりと味付けされたデミグラスソースと #挽肉 がうまいですね。 ・ ここで #粉チーズ をパラパラ、ドバッと振りかけます。クリーミーで濃厚な旨さが加わって最高です。付け合わせがスープでなく #味噌汁 なのも和風な味わいでいいですね。 ・ 白いシャツにピシャっと跳ね返りそうだなとか、白い簾って目隠しになってないよねとか色々な思いが交錯しますが、気づいたら最後まで楽しく完食できました。 ・ そう言えば前回来た時に次回はカレーを食べようとしていたことを思い出したので、今度こそカレーライス系のメニューを攻めたいと思います。 ・ #新橋ランチ #新橋ディナー #新橋グルメ #新橋モーニング #新橋朝食 #新橋洋食 #新橋パスタ #新橋スパゲッティ #新橋スパゲティ #麺スタグラム #とa2cg (むさしや) https://www.instagram.com/p/Cjq18hfSaus/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
bakinginstruction · 3 days
Link
0 notes
gohanasahiruyoru · 5 days
Link
0 notes
bearbench-img · 2 months
Text
マヨネーズ
Tumblr media
マヨネーズは、卵黄や植物油、酢やレモン汁などの調味料を混ぜ合わせて作られるクリーミーなソースであり、世界中で広く使われる調味料の一つです。以下に簡単な説明をします。
原料: マヨネーズの主な原料は、卵黄と植物油です。一般的には、植物油として大豆油や菜種油が使用されます。また、酢やレモン汁、マスタード、塩などの調味料も加えられます。
製法: マヨネーズは、卵黄に植物油を少しずつ加えながら混ぜ、エマルションを形成します。その後、酢やレモン汁、マスタードなどの調味料を加えて味を調え、滑らかなテクスチャーのソースとなります。
用途: マヨネーズは多目的に使われる調味料であり、サンドイッチやハンバーガーのソース、サラダのドレッシング、ポテトサラダやコールスローの調味料など、さまざまな料理に利用されます。
バリエーション: マヨネーズには様々なバリエーションがあります。例えば、特定の素材を使用した特別なマヨネーズ(例: オリーブオイルを使ったマヨネーズ)や、味付けされたマヨネーズ(例: ガーリックマヨネーズ、わさびマヨネーズ)などがあります。
保存: マヨネーズは冷蔵庫で保管することが推奨されます。密封された容器に入れ、清潔なスプーンやナイフを使用して取り出すことで、長期間保存することができます。
マヨネーズは、そのクリーミーな味と多様な用途から、世界中で愛される調味料です。
手抜きイラスト集
0 notes
sleepersriver · 3 months
Text
理想のデート
ママと2人でハワイに行ってきた。
旅行といえども、ハワイはセカンドホームのような場所だ。朝食はキムチ納豆と味噌汁、オレンジジュースで、タバコを吸った後ソイラテを飲みながら準備をする、という日本と変わらない朝を迎える。
日中はショッピングやハイキングなどでなんだかんだ時間を過ごし、夜は毎度行くようなレストランで食事をする。滞在中、1-2レパートリー増やすくらいの感覚でお店選びをし、気に入ったら次回の候補になる。そんな感じで1週間程度を過ごす。
今回初めて行ったお店は、居酒屋の「ZIGU」、シーフードレストランの「The Seaside」、おしゃれカフェの「Heavenly Island Lifestyle」の3店舗。すべてZETTON(ゼットン)というグループ会社が経営している飲食店で、代表的な「Aloha Table」は日本でも���名だ。
ホノルル ワイキキにあるSeaside Avenueという通りは、ビジネス界隈で「ZETTON Street」と呼ばれているそうだ。上記以外にもステーキ屋さんやラーメン屋さんなどZETTONのお店がたくさん立ち並んでいて、現地の人も旅行客も訪れる人気スポットとなっている。
小さい頃、シェラトンとヒルトンがハワイで日本人が好む二大ホテルだと知った時、「将来はユカトンホテルをつくる!」と家族に宣言したことがある。
ゼットンが勢力を増してきた今、自分の視野の狭さに気づかされた。
ホテルじゃなくてストリートという手があったか。
そっちの方がいいな。
やっぱりユカトンストリートをつくろう!
いつか、ハワイのどこかにユカトンストリートができるので是非楽しみにしていてほしい。
「The Seaside」ではシーフードが大好きなゆかの好みのお料理が揃っていた。特に大好きなシュリンプカクテルとオイスタープレート、そしてクラムチャウダーとシーバスのグリルを注文した。それにスパークリングワインと白ワインを合わせて飲む。
味は普通においしかった。
正直に言えば、ゆかはぷっくりと大きくてクリーミーな牡蠣が好みなので少し物足りない。
でも特に全体としての不満はない!おいしかった!
お料理はすべてママと半分ずつ。オイスタープレートは半ダースか1ダースで選べ、他のお料理もあるのではじめは半ダースを注文した。
しかし、「やっぱり1ダースいっちゃおっか!」という話になり、店員さんにお願いして1ダースに変更してもらった。
席は厨房のすぐ近く。フロアの店員さんは1人。そこまで混んではいなかったが、それなりに忙しそうだ。
お料理を待っている間、店員さんが他のお客さんの注文を通す声がかすかに聞こえた。
"......24 oysters...."
ん?24オイスターズ?2ダースってこと?そんなに?だれが?
辺りを見渡しても大人数のお客さんはいない。
しばらくすると、大きなお皿2枚に12個ずつの生牡蠣を乗せて、店員さんがテラス席に座るカップルのもとに運んでいった。
カップルはとても嬉しそうに様々な大きさ形のオイスター達を迎えている。
テーブルの脇にはボトルシャンパン。
「わー!あの人たちひとり1ダースずつ食べるんだね!」とママ。
ゆかは感動していた。
同志だ!仲間だ!
ここにもいたなんて!
ゆかは1人で過ごす特別な日にオイスターバーに行くことがある。
お笑いライブ、映画、特別展、、、好きなエンタメを観た帰り、ゆかはオイスターバーでその日お店がおすすめする生牡蠣が敷き詰められたオイスタープレートと白ワインをグラスで2-3杯注文する。
ゆかのためだけの、ゆかの大好きなオイスターとワイン。
他になにもいらない!
だってお腹いっぱいになっちゃうじゃん!
最後までおいしく食べたいじゃん!
お腹いっぱいで苦しくなったらオイスターとワインに失礼じゃん!
おいしいご飯とお酒は最大限楽しみたい。
そして最大の敬意を払いたい。
エンタメで心を満たし、オイスターとワインで体を満たす。
そんな贅沢な1日。
いつか都内近郊のオイスターバーを制覇して、お気に入りのお店の常連になりたいと考えている。
そんな独りよがりな"ひとりデート"を、あのカップルはふたりでやっていた。
"ひとりデート"と"ひとりデート"で"ふたりデート"になっていた。
あそれはもう普通のデートか。
いや、理想のデートだ!
なぜなら、ふたりデートはボトルを開けられる。
ひとりだと飲みきれないが、ふたりなら飲みきれる。
そんな、ひとりとふたりが爽やかに入り混じった理想のデートをするあのカップルはとても素敵だった。
1 note · View note
yuppiii369 · 4 months
Text
この組み合わせが最強説
Tumblr media
喜びと幸せで人生が満ちる毎日をお過ごしのあなたへ
ゆっぴーのブログに訪問頂きありがとうございます💖
お久しぶりのブログは料理レシピというほどのものではないくらい簡単なのですが、我が家でそばの食べ方といえばコレ!と定番化している内容をシェアしようと思います♪
1年の中で最も寒い2月でも、すっかり日中は春めいてきて、あっさりとお蕎麦が食べたいなと思うくらい外の氣温もあたたかく感じる日が少しずつ増えてきましたね🌸
※こちらはインスタストーリーズで以前シェアしたモノです
では早速シェアしていきます。
《材料》 約3人前
・アボカド 1個
・舞茸 2〜3パック
・十割そば 1袋 (二八そばでもお好みで)
・オリーブオイル 大さじ3
・天然塩 2つまみ
・お好みのめんつゆ 適宜
①オーブンを180度に予熱します
②めんつゆを作ります
(時間ない方は市販でOK)
③オーブンの天板にクッキングシートを敷き、舞茸を食べやすい大きさにして重ならないように広げ、オリーブオイルを全体に回しかけ天然塩をパラパラと振りかける
→予熱が終わったオーブンへ入れ30分焼く
④そばを袋に書いてある表示時間どおりに茹でて、水でよく洗いザルで水を切っておく
⑤アボカドを食べやすい大きさにスライスする
⑥器に④そばを入れて、オーブンから取り出し焼き上がった③舞茸をたっぷり乗せて、②温かいめんつゆを上からかけ、空いてるスペースに⑤アボカドを盛り付けて完成
※お好みで本わさびを添えても美味しいです
このそばの調理方法だと調理が楽なのもあってパッと作れるし、オーブンの予熱段階から、めんつゆをつくり始めて、蕎麦を茹でて一氣に完成させて同時に終わるのが個人的に作っていてキモチイイです😁
※②めんつゆ作りについて※補足
めんつゆは我が家は昆布と干し椎茸を水につけて一晩寝かせたものを使用することが多いです。たまに煮干しだしを使用して作ることもあります。(その際は頭と腹わたを取って1度鍋で乾煎りしてから水を加えてだしを取っています)
あとは3人前のつゆなので、使う器に水を入れ3回分を鍋に移し、鍋のこのくらいの量でできる目安を作っておくと非常に楽でめんつゆの味も安定します。
出汁が沸騰したら、味の母をお玉2杯くらい、有機白しょうゆはお玉に適量(4杯から5杯くらい)入れて、味見していい塩梅に調整して完成です。お玉で計ってるので完全に目分量ですが、各ご家庭の鍋のサイズもあると思うので味を見ながら調整なさってください。
※※補足以上※※
そばの風味と舞茸グリルの香りと絶妙な塩加減が、アボカドのクリーミーな食感も加わり、味のハーモニーがたまらない一品です✨
Tumblr media
よく混ぜ合わせていただきま〜す😋
我が家の定番でもあり、特に疲労回復したいなという時や1時間以内に調理を終わらせたいなぁという時にもよく作ります。家の中に舞茸グリルの香りが漂うと、カリカリ舞茸そばの日だと娘も分かるので、出来上がりを楽しみにしてくれています♪
アボカド選びは、できればすぐに使えそうな柔らかさがいいですね🥑PLUコードが貼られている果物や野菜は"9'から始まる5桁のものはオーガニックのものですので、よく見てみましょう。最近はスーパーでも手に入りやすくなりました。
調味料選びについても、こだわりポイントをいくつかシェア💡
◯オリーブオイル
エキストラヴァージンオリーブオイルやオーガニックのもので、遮光瓶や缶に入ってるものがベスト。
酸化してしまうので日に当たらないように保管することも大切です。(体内になるべく酸化したものを入れないことが若々しさを保つ秘訣)プラスチック製のものはできるだけ買わないようにしています。
◯天然塩
海水から汲み上げ、天日干しして採取したシンプルな工程で作られたものや岩塩など、舞茸に合いそうな少し粗めのお塩だと、そばの風味も引き立てるアクセントになるしオススメです。ミネラル豊富な塩選びも他のお料理に使う際もとっても大切です💡
◯市販のめんつゆ
原材料ラベルのチェックは基本です。できれば遺伝子組み換えでなく、化学調味料不使用で保存料なども無添加のものを選びたいですね。
◯有機白しょうゆ
そして、我が家に欠かせない調味料が七福醸造さんの有機白しょうゆ!!普通のお醤油よりも和食や洋食問わず頻繁に使ってます!
愛知県碧南市にある日本で唯一の白しょうゆJAS有機認定工場低温でゆっくり熟成されて作られている有機白しょうゆ。原料や製法にもこだわって作られていて、長期熟成だからこそ出せる「甘さ」と「旨み」がたっぷり凝縮されています。
Tumblr media
楽天で購入してるのですが、いつも名入りで御礼が一筆ついてくる真心に感動🥺有機白しょうゆを使ってできる料理レシピもついてくるので、調理の際に試せる情報も沢山あります👍
ネット注文だと、おそらく膨大な注文量であるはずなのに、一軒一軒お客様を大切にされて、名前を覚えて下さっているショップの氣遣いも温かくてリピートして買わせてもらってます✨
https://a.r10.to/hkQ7H8
↑七福醸造通販サイト 味とこころさん
我が家は、塩味の野菜炒めやパスタソースの決め手に、またホワイトシチューの味を締める役割だったり、お菓子作りにも使ったりと出番が沢山あるので、ストックも欠かせません。素材の味を引き立ててくれる調味料なので、とにかく色んな場面で使えるのでオススメです!
つくってみた感想も知りたいので、よかったら是非お試しくださいね😊
御縁がつながることに感謝して🙏💞
あなたが嬉しいと
わたしも嬉しい
最後まで読んで頂きありがとうございます✨
Yuppiii(ゆっぴー)
ピンタレストにピンを投稿中です📍
クリエイター近づけるようにコツコツ発信していきます👣他の暮らしに役立つかもしれない、今よりちょっと生活の質が上がるような情報もあるので、どうぞご覧くださいね♪
1 note · View note
914804225560821760 · 4 months
Text
20240126
gash @a_kie_1123 2024/01/26(金) 23:38:21 Replying to @maedaya_olive ホントだ~✨ ピカッてお月さまじゃあないみたい💡 ラジオ聴きました📻⤴️⤴️楽しかったです😊 琥珀🎸✨🔥🎵 @c90fd72c0f0341f 2024/01/26(金) 23:22:05 Replying to @maedaya_olive 眩しいくらいですね🌙 オリーブの葉っぱがキラキラしてイルミネーションみたい🫒✨ けい @KeosJy 2024/01/26(金) 23:20:07 Replying to @maedaya_olive 綺麗な月ですねぇ🌕 ウルフムーン🌕🐺だそうです 写真撮るの上手ですね✨ Rikiko @RIKIKO_08_21 2024/01/26(金) 23:19:17 Replying to @maedaya_olive それだけ空気が澄んでるということですかね? めちゃくちゃ寒そう。 くう間もん @kasu3iro 2024/01/26(金) 20:49:01 Replying to @maedaya_olive 📻お疲れ様です✨🌝☺️ 野菜をMOTTO presents おかえりマルシェ @kmix_okaeri 2024/01/26 (金) 19:42:41 Replying to @kmix_okaeri 笛吹オリーブオイル前田屋( @maedaya_olive )のオリーブオイルについてはコチラを御覧ください。 → https://maedaya-olive.com/ #おかえりマルシェ #kmix 野菜をMOTTO presents おかえりマルシェ @kmix_okaeri 2024/01/26 (金) 19:42:40 Replying to @kmix_okaeri ゲストの笛吹オリーブオイル前田屋( @maedaya_olive )前田啓介さんが選んだのは【あさりと国産野菜の濃厚クリーミーなクラムチャウダー】 じゃがいも、にんじん、たまねぎ、キャベツにあさりをたっぷり加えたクリーミーなスープ。 →https://radiko.jp/share/?sid=K-MIX&t=20240126183000 #おかえりマルシェ #野菜をMOTTO #kmix けい @KeosJy 2024/01/26 (金) 19:20:28 Replying to @maedaya_olive 先週よりもオリーブとの日々など詳しく楽しそうに話す前田さんとその話しを笑い声で聴かれる甲斐名都さんとの会話を楽しく聴いてました😄 ありがとうございましたぁ〰️🙏 アサリと国産野菜の濃厚クリームクラムチャウダー 名都さんが選んだ豚汁 美味しそう🥰 画像待ってます☺️ #虹のキオク 🗻えいむ @eimu_asuma 2024/01/26 (金) 18:55:07 Replying to @maedaya_olive 聴きますー✨ ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2024/01/26 (金) 18:16:54 Replying to @maedaya_olive 聴きますね!
0 notes
yoghurt-freak · 1 year
Photo
Tumblr media
ザバス MILK PROTEIN ヨーグルト 脂肪0 ストロベリー
4/11から丸カップ3種展開になったSAVASヨーグルト。
フルーツフレーバーも
☑︎ たんぱく質15g ☑︎ 脂質0g ☑︎ 糖質 5.4g ☑︎ ビタミンB6・D配合
とハイスペック!
苺果汁1%入り🍓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
平らで離水あり。
気泡跡のクレーターが少々。
「甘さひかえめ」の時もクレーターできてるの気になっててんけど、泡立っちゃう質感やからなんやな。
離れててもわかるぐらいしっかりと苺の香り付き🍓
このかっこいいパッケージから苺の可愛い香りがするギャップ、萌える🤤
すくってみるとやはりこれも固形じゃない。
水切りヨーグルト風の重さ。
淡いピンク色で、果肉はなく、練るともっちりクリーミーに。
スプーンにまとわりつく力がすごい😂
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
やっぱりこの食感すごい😳✨
もっちりねっとり…って重く始まるのに、突如溶けてなくなってる!
口に含むと苺の香りと控えめの甘みがふんわり広がって、少し遅れてから強めの酸味⚡️
この酸味で唾液が引き出されて一気にヨーグルトが溶けるのか、それともヨーグルトが溶け始めた瞬間に酸味が出てくるのか🤔
とにかく変化がすごい。
そして後味かなり酸っぱい😚💦
重いのに軽い、不思議すぎる食感に生まれ変わったザバスヨーグルト。
個人的にだいぶツボ💘
こんなにたんぱく質高いのにこんなに負担なく食べ進められるの、絶対セールスポイントにした方がいい!
ジムの売店に置いててほしいレベル。
============================ 無脂乳固形分 16.2% 乳脂肪分 0.4% ————————————————— 栄養成分(1個125gあたり) エネルギー 80kcal たんぱく質 15.0g 脂質 0g 炭水化物 5.6g - 糖質 5.4g - 食物繊維 0〜0.5g 食塩相当量 0.11g カルシウム 179mg ビタミンB6 0.65mg ビタミンD 5.1~10.2μg ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造)、乳たんぱく質、いちご果汁、乳糖、エリスリトール/加工デンプン、増粘多糖類、甘味料(ステビア、スクラロース)、酸味料、香料、クチナシ色素、ビタミンB6、ビタミンD ————————————————— 希望小売価格 172円(税込) 購入価格 158円(税別) ————————————————— 製造者 株式会社 明治 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
やはり泡立ってしまう💦 このタイミングのビジュの悪さが要改善ポイント。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
cocoroedgar · 5 months
Text
Tumblr media
ピーマンのファルシ🇫🇷
Poivron farci
ピーマンの中に詰め込んだたらとじゃがいものクリーミーな味わい。ピーマンのほろ苦さがアクセントに。
材料(2~3人分)
ピーマン(緑、赤)・・6個(Saki3Coco2個)
【詰め物】
甘塩たらの切り身…・1切れ(2切れ‼︎)
じゃがいも・2個(1個)
白ワイン(たらの下味用)・・大さじ1
A
おろしにんにく・小さじ⅓
牛乳・大さじ2
オリーブ油・大さじ2
塩·小さじ¼
こしょう・・・少々
玉ねぎのみじん切り…⅓個分
にんにくのみじん切り...小1かけ分
オリーブ油・大さじ2
白ワイン・½カップ
B
トマトの水煮(ダイスカット缶)・・12缶(200g)(トマト缶200g代用)
水・½カップ
塩…・・小さじ½
塩、こしょう・各適量
①詰め物を作る
たらは耐熱皿にのせて白ワインを振りかけ、ラップをかけて電子レンジで3分加熱し、粗熱をとって骨と皮をとり除く。じゃがいもは一日大に切っ耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて電子レンジで5分ほど加熱しやわらかくする。熱いうちに木ベラなどでなめらかになるまでつぶし、たらを加えてなめらかになるまで混ぜ、Aを加えてさらに混ぜる。かろうじて絞れるくらいのかたさが目安。かたいようなら牛乳少々(分量外)を加えて調節し、ポリ袋に入れる。
Point!!
ポリ袋の角を切って詰め物を絞り出すと、ピーマンに詰めやすい‼︎
②ファルシを作る
ピーマンはヘタを切り落とし、種をとる(肉だねが外れにくいよう、筋はなるべく残す)。①のポリ袋の角を切り、ピーマンの中に絞り出す。
③煮汁を作る
フライパンにオリーブ油大さじ1、玉ねぎ、にんにくを入れて弱めの中火で2分ほど炒める。しんなりしたら白ワインを加えて強火にし、ワインが1量になるまで煮詰める。
④具材を加え、煮る
B、②のファルシを加え、煮立ったら火を弱め、ふたをして弱めの中火で10分ほど煮る。途中、ビーマンを一度返す。塩、こしょうで味を調え、オリーブ油大さじ1を全体に回しかける。
🥂🇮🇹SETTESOLI🌞 PINOT GRIGIO BIO🍐
🌟🌟🌟🌟🌟 at Bio c Bon 1078円
シチリア島セッテソリ社
0 notes
yfukuoka · 2 years
Photo
Tumblr media
【3575日目】2022-10-31 ハルダモンの魔法はラーメンの世界に進出。 ハルダモンカレー in collect@代々木上原 ‪____________________________________ *Pork curry(トンコツベース) *Seafood curryシーフードカレー(カジキと豆)(小) *豆のカレー *ホタルイカとキノコのアチャール? *ムングダールのサラダ? *玉ねぎのアチャール *うずらの味玉 豚骨ベースということで、家系ラーメンかなぁ〜と口にすると、ぶわっと広がる魚介の香り。そうだった…ハルダモンカレーはいつも魚介出汁のカレーを作っていたじゃないか。 コク深い濃厚な魚介豚骨。磯の香りは…海苔か。 脳が追いつかないままスプーンを持つ手が動いてしまう。 今までいくつかラーメン×カレー料理を食べてきたけど、これは格別。脳の中のツボを押されたような感覚になりました。 の…脳が喜んでいる。 シーフードカレーは、ココナッツラブなクリーミーなカレー。柑橘の香りがするムングダールのサラダと混ぜたりしても楽し。 魚介豚骨カレー…また食べたいなぁ。 ‪____________________________________ #instafood #asianfood #asia #foodpic #foodstagram #tasty #delicious #spice #curry #ランチ‪ #代々木上原 #間借り #ハルダモンカレー #創作‬ #カレー #カレー部 #カレーきな人と繋がりたい #‬フクドローン #ふくすたぐらむ #ラーメン #ramen ↓ハルダモンカレー @harudamoncurry (ハルダモンカレー) https://www.instagram.com/p/CkenhIePg1c/?igshid=NGJjMDIxMWI=
19 notes · View notes
harawata44 · 7 months
Text
【スタバ新作】早くもクリスマス仕様、ホリデー第1弾『ストロベリー メリークリーム フラペチーノ』は マスカルポーネ使用の“特別なクリーム” - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
 11月1日より、スターバックスコーヒーのホリデーシーズンがスタート。  毎年ドリンクをはじめ、フード、スイーツ、グッズ、イベントと、クリスマス本番まで様々な企画が展開され、SNSでも盛り上がる。  その幕開けとなる新作『ストロベリー メリークリーム フラペチーノ』。
 今年のホリデードリンク第1弾は、マスカルポーネを使った濃厚な味わいのホイップクリーム「メリークリーム」がポイント。ホリデーの楽しさを詰め込み、この季節ならではの“特別感”を味わってほしいと、同社が名付けたクリームとなっている。  『ストロベリー メリークリーム フラペチーノ』は、この「メリークリーム」と、フレッシュ感のある甘酸っぱいストロベリーソース、クリーミーなバニラ風味のボディと、3つの異なる風味の組み合わせがホリデー気分を高めてくれる。トップのクリームには、ストロベリーパウダーとシルバーシュガーを乗せ、キラキラと華やかな一杯が完成した。  さらに『ストロベリー メリークリーム ティー ラテ』も同日発売。ストロベリーとアールグレイティーの華やかな風味、メリークリームの3つの風味が味わえるティー ラテとなっている。ストロベリーの果汁が入ったアールグレイのミルクティーの中にホワイトチョコレート風味のシロップが入ることで、まろやかな甘みを楽しめる。  また、今年のテーマは「Wish upon a STARBUCKS HOLIDAY」。「Wish=願い」とし、「みんなの望みを叶えられるようなホリデーにしたい」という想いを込めた商品が多数展開される予定だ。  『ストロベリー メリークリーム フラペチーノ』はTallサイズのみ、テイクアウト687円、イートイン700円。  『ストロベリー メリークリーム ティー ラテ』(Hot/Iced)は、テイクアウトShort550円~Venti678円、イートインShort561円~Venti 690円。 11月1日から28日までの期間限定販売で、なくなり次第終了となる。
0 notes
a2cg · 8 days
Text
instagram
隠し事と私
何かの本で読んだのですが、その人の職業によって機微な情報の種類が変わるというのが面白いなと思ったものです。
不妊治療をしている医師は患者に対して「いつ性行為を行ったか」の情報を聞けるけれども「患者がいくら収入があるのか」ということは恥ずかしくて聞けないそう。
一方で保険などの相談にのるライフプランナーは「収入がいくらか」を聞けるけれども「いつ性行為を行ったか」を聞くのは、ありえないそうです。
人と人との関係性を構築する上で大事なのは、秘匿性の高い情報の開示であって、どんな人でも秘密の一つや二つはあるものですよね。
というわけで本日のランチは足立区一ツ家にある #三岩食堂 です。日曜日にやっている食堂を探し求めていたら偶然に見つけて、気になって初訪問です。
頼んだのは #ハンバーグ定食 です。パウチされているメニュー以外にもたくさんの短冊がぶら下がっていて飲める食堂なんだなということがわかります。
開店直後ということもあり、一人カウンターに案内されたので直接は見ることが出来ないテレビの音声を背後に感じつつ待つこと10分ほどでやって来ました。
#目玉焼き が乗った #ハンバーグ で豪華な感じです。まずはそのままで頂きます。トマトの風味がたっぷりのソースが酸味があって美味しいですね。
そしてお肉は箸を入れた瞬間にほとばしる肉汁がたまりません。これは牛肉と豚肉との合い挽きなんでしょうか?お肉の良さが全て詰まっている気がします。
半熟の玉子の卵黄を溶かしていただく味わいがまた格別ですね。付け合わせのキャベツと一緒にいただくのがより一層のおいしさにつながっています。
付け合わせの #マカロニサラダ もクリーミーで美味しいですね。何気に自家製?のぬか漬けの漬物もいい味を出しております。
ご飯も思いのほかたっぷりで、大満足のランチタイムでした。今回はバイクでお邪魔してしまいましたが、次回は歩いてきてビールとつまみを楽しんでみたいです。
#六町ランチ #六町グルメ #六町食堂 #六町ハンバーグ #六町定食 #六町和食 #六町洋食 #足立区ランチ #足立区グルメ #足立区食堂 #足立区ハンバーグ #足立区定食 #足立区和食 #足立区洋食 #とa2cg
0 notes