Tumgik
#グラハムが美味しい
barriojapan · 2 years
Text
2022aw Barrio Recomend Item
Tumblr media
コロナによる資材不足や、戦争で輸送遅延、円安によるコストアップと、インポートがメインのバーリオにとっては、逆境の状況が続いておりますが、各ブランド納期に間に合うよう頑張って生産してくれているので、なるべく早く皆様にお届けできるよう努めていきたいと思います。
①Tilak Military Gear / SIBERIA Jacket - Multicam Alpine (White)
Tumblr media
Tilak のミリタリーカテゴリから、22aw 新作のSIBERIA (シベリア)Jacket。 米軍 ECWCS 様々な気候やシチュエーションに対応するレイヤリングシステム内の極寒地のアウターに位置づけられる「LEVEL 7」に相当するレイヤリング最終インシュレーションジャケット。 
Tumblr media
ヒップを覆う長めのシルエットや素早くフィットするフードを装備。中綿には、Climashield® APEX 165g/m2(SvalbardJKTの約1.6倍の綿量)を採用。「LEVEL 7」だけあって中綿はTilak史上最大ボリュームを誇る。
Tumblr media
頭部にフィットする立体的なフードはワンタッチでフィットするよう102g/m2のスペックでボリュームを抑えている。アウターファブリックには薄手・軽量のPERTEX® QuantumAirで防風性と撥水・防雨性能を、最小限の重量で実現している。 
Tumblr media
 左右のアームポケットとフロントポケット、ライナー側にインなポケットを装備。スリーブエンドとネックアラウンドには外気を侵入を防ぎ温めたロフト内の空気も逃さないようストレッチファブリックを、フロントポケット内は手の甲側にマイクロフリースを配置し防寒対策はぬかりない。 
Tumblr media
 このTMG仕様のモデルは、特殊用途のため、胸のTilakロゴとフードのティカ(レッドドット)は外側に配置されておりません。
その他、Black、Khaki、Multicam Blackがあります。
《SPEC》 
 素材: 表地ナイロン100%、中綿ポリエステル100%
Size 
XS:着丈77.5 身幅61.0 肩幅51.0 袖丈65.0 裾幅55.0 袖口幅10.0
S:着丈80.5 身幅62.5 肩幅53.0 袖丈66.5 裾幅57.0 袖口幅10.5
M : 着丈82.0 身幅64.5 肩幅55.0 袖丈68.0 裾幅61.0 袖口幅11.0
L:着丈84.0 身幅66.5 肩幅57.0 袖丈69.5 裾幅65.0 袖口幅11.5 (cm)
XL: 
 モデル:168cm, 67kg 着用サイズ:M
②STONEMASTER / BOMBER Jacket
Tumblr media
<POLARTEC® THERMAL PRO®>のボア素材を採用したジャケット。THERMAL PRO®シリーズは多数のラインナップがありますが、こちらのボアタイプは圧倒的な保温力が特徴。
Tumblr media
 マイク・グラハム氏が90年代に作ったジャケットをベースに制作。大きめのシルウェット。左胸のポケットはマイクが手描きしたポケットデザインと、ストーンマスターのアイコンであるギザギザ刺繍。YKK®のセンターファスナーはダブルジップ仕様。裾にはドローコード付き。
Tumblr media
 世界で最も高品質と言われる《POLARTEC®》社のフリース。毛抜けも少なく、耐久性にも優れております。お手入れ方法も容易で、ネットに入れて家庭用洗濯機と中性洗剤でOK。より安全に洗いたい!という方は、弱流をおススメします。なお、柔軟剤はおススメしてませんので、タオル等とは別洗いが良いかもしれません。
Tumblr media
 昨年に続き新型コロナウィルスの影響で、大幅な生産遅れと世界的な需要増が重なってしまい、納期遅れや減産が相次いでいる様子。ストーンマスターでは運良く予定通りのスタートを切る事が出来ました。
《SPEC》
素材: POLARTEC® THERMAL PRO® ポリエステル100% 
Size
S : 着丈70.0、肩幅55.6、バスト121.0、裾回り121.0、袖丈56.3
M :着丈73.0、肩幅57.4、バスト126.0、裾回り126.0、袖丈59.8
L : 着丈76.0、肩幅59.2、バスト131.0、裾回��131.0、袖丈63.3
XL : 着丈79.0、着丈61.0、バスト136.0、裾回り136.0、袖丈66.8 (cm)
着用サイズ:XL
モデル:182cm, 92kg
¥26,400(税込)
③SPATZ / Wigwam 5
Tumblr media
85年以上の歴史を持つスイスのキャンプブランド<スパッツ>。「ウィグワム 5 BTC」はアウターテント内に大きめの前室「リビングルーム」を備えた、3シーズン対応のティピー型テント。 
Tumblr media
 この「ウィグワム」は、フライシートとインナーテントの組合せですので、個別の設営が可能。フライシート側で食事をとり、夏の晴れた日は上部がメッシュ素材のインナーテントで過ごすことも可能です。 
Tumblr media
 「ウィグワム 5 BTC」は、ポールがエントランス側に立てる形となりますので、室内も広々と使う事が可能です。エントランスの高さは205cmと高く、男性でも十分な高さがあります。 
Tumblr media
 フライシートにはにフード付き通気口を3カ所配置。ポリコットンの優れた通気性と、自立型ではないものの、1ポールのティピー型テントは、収納が軽量で素早い設営が特徴のテントです。
 生地は、ポリエステルとコットンで作られた、通称<BTC>と呼ばれる生地。BTCとは、Breathable Technical Cottonの略。
《SPEC》 
●収容可能人数(最大):5名 
●ファブリック フライシート: ポリエステル/コットン 65/35(撥水加工) インナーテント: ポリエステル/コットン 65/35 インナーフロア: PVC防水加工 センターポール: 調整可能なTRX 軽量 ecoジェラルミン製(アルミ) アルマイト加工/防汚処理 TRX Eco­Duralumin Power 7 Φ­22mm:191-221cm 
●テントサイズ 添付画像をご参照ください
●梱包サイズ、重量 72×26×26cm、7.5kg
●カラー ブラウンサンド
●付属品 ジュラルミン製アジャスタブルセンターポールΦ22mm191~221cm-1本、アルミ製ツイストYペグ16cm-22本(ベグ収納袋付)、ガイライン4.5m-8本アジャスター付、収納バッグ、フライシート補修用シール
●価格(税込) 83,600円
④ BACH / Undercover 26
Tumblr media
自転車通勤などを想定した作りで、気の利いたポケット配備と大きなジッパーで開閉もしやすい。PCスリーブはもちろん、小ポケ��トもガジェット類を収めるのに十分なサイズとクッションパッドも付いているので安心。 
Tumblr media
そして一番の特徴は、特製レインカバー「OMNICOVER」。 レインカバーでありながら、大きめのメッシュポケットが2つ配備されており、ドリンクからワイヤーキーなどを収納する事ができる。また、カバー全体を外す事無く、本体ポケットへアクセスする事が可能。また、スプラッシュ柄のリフレクタープリントが効いている。 
Tumblr media
だから、晴れの日だってこの「OMINICOVER」を付けたままでも問題ないし、一度で二度美味しい、ユニークなバッグです。
《SPEC》
material: CORDURA® 500dn col: Black , Yellow Curry , Blue Dawn volume: 26L weight: 1,240g
size: 54×33×15cm(外寸)
¥25,300(税込)
2 notes · View notes
naganumapiano · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
タルト・ブルーベリーヨーグルトVer.3
ジャム入りのハスカップが良かったのでブルーベリージャムを入れてみました。
未だ試作ですが評判が良ければこちらに切り替えると思います。
ブルーベリージャムは単体で食べても美味しいフルーティなジャムです。
タルトのブルーベリー感が強まりました。
全粒粉から捏ねて作ったグラハムクラッカーを焼いて、粉砕したグラハム粉をバターとミルクで再整���して、その上にバスク風チーズケーキを焼き固め、フレッシュなブルーベリージャムを塗って、ヨーグルトとブルーベリーで藤色にした生クリームで蓋をしてブルーベリーをトッピング。
とても丁寧に作り込んでいます。
是非一度お試し下さい。
今回からお値段を見直しさせていただきます。
タルト類はどれも沢山の原材料を使用しています。
そしてそれらがジリジリ値上げしてまいりました。
サイズを大きめにして来た事もあり申し訳ないのですが1個500円とさせていただきます。
何卒ご容赦のほどお願い致します。
#長沼 #カフェ
#タルトにジャム入れて見ました
#値上げして御免なさい
#カフェピアーノピアーノ
1 note · View note
Photo
Tumblr media
おはようございます 3月3日(金) #西多賀眼科医院 午前9:00〜12:00 午後14:30〜17:00 ⁡ #耳 の日 「み(3)み(3)」の語呂合せ。また、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある。 ⁡ 1953年 誕生日 #ジーコ (ブラジル:サッカー(監督)) ⁡ 【おすすめ仙台グルメ】 とがしグループの名取の新店舗です。 カウンターで注文して自分で持っていくという屋台スタイルです。 そのかわり出来上がるのがとても早いです。 早いのですが、とても美味しいです。 とがしグループは全部美味しいのですが、とくに麺はコシがあって大好きです。 ⁡ 麺屋 とがし 祭伝 022-797-3119 宮城県名取市増田北谷212 https://tabelog.com/miyagi/A0402/A040204/4026213/ ⁡ 西多賀眼科医院ホームページも、どうぞよろしくお願いいたします↓ https://nishitaga-ganka-clinic.com/ ⁡ #眼科 #仙台 #宮城 #白内障 #結膜炎 #緑内障 #ドライアイ #眼鏡 #メガネ #コンタクトレンズ #眼瞼下垂 #太白区 #鈎取 #西多賀 #長町 #八木山 #富沢 #名取 #秋保 #秋保温泉 #長町モール #誕生日 #今日は何の日 #仙台グルメ #宮城グルメ #仙台ラーメン #宮城ラーメン (西多賀眼科医院) https://www.instagram.com/p/CpTaUmvSVjW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
0606maysea · 6 years
Photo
Tumblr media
#mayseas #スモア #ムース #スモアムース #バレンタイン #ムースオショコラ #チョコレート #smores #chocolate #mousse #marshmallow #マシュマロ #photogenic #グラハムが美味しい (Maysea's)
0 notes
cellophanemaryjane · 2 years
Text
私にもサブカルのこと書かせて-2(オリーブ)
1で書いたように私にとっては渋谷系より60年代の方が大事だったのですが、それというのも渋谷系イコール60年代スタイルではなかったからです。ベレーは被ってたけどボーダーのTシャツとかさわやかなデニムとか、そういうスタイルにははまりませんでした。でも自分でもびっくりするんだけど、オリーブのベーシックアイテム特集の切り抜きまだ持ってるんだよなぁ。いくつになってもそこに載ってるようなアイテム持ってるんだよなぁ。今はなんかもうオリーブっていうと馬鹿にされるけど、ファッションと料理の切り抜きは今でも持っています。
ただ同時に装苑とCUTIEとスタジオボイスも読んでいた身からすると、オリーブってちょっとカマトトっぽかったので物足りないところはありました。
何度も読み返したのは「かわいい悪趣味特集」というものでした。個性的なファッションやメイク、映画やアートをオリーブらしいフィルターを通して紹介したもので、下品になりすぎてなくてとても良かったのです。ピエール&ジルとか、ニナ・ハーゲンとか載ってた記憶があります。私オリーブのこういうところが好きだったなぁ。
個性的なモデルたちを紹介するページに江角マキ子が載っていて、よく装苑で見ていたので嬉しかった。後年あんなことになるとは思いもしませんでした。
オリーブで料理のレシピを載せていた堀井和子は、装苑にも載っていたけど憧れの存在でした。お菓子やパンのレシピが本当においしかったし、真っ白なお皿やガラス皿のシンプルな食器のコーディネートも真似しました。福田里香はちょっとオタクっぽさがあって受け付けないノリだなと思っていたのですが、その後の活動を見ると、当時の自分の人を見る目を自分で誉めたいと思いました。猪本典子はテイストが渋すぎて、私も大人になったらこういう好みになるのだろうかと思っていましたが、実際のところ半々です。
モノクロのページで連載をしていたしまおまほは、全然面白くなかったけどなんというかもうちょっと有名になるかと思っていました。佐野洋子の「コッコロから」という連載小説はとても好きでしたが、山田詠美の「放課後の音符」は一本調子でつまらなかったです。この小説は一冊通してヤってる女の子が魅力的なのよ、ということしか書いてなくて、またそれかよと思いました。あと主人公の相手の男の子がちっともかっこよくない。高校生だった頃に読んでさえそう思ったのだから、今読んでも多分同じ感想だと思います。
インテリアや料理などのライフスタイル系ではかなりの影響を受けたのですが、ファッション面ではどうかというとやっぱりかなり影響を受けているとは思います。私はファッションに関してはヌーヴェル・ヴァーグとモッズとパンクを意識していたのですが、なかでもヌーヴェル・ヴァーグ風のヒントはオリーブから受けていたと思っています。オリーブを作っていた人たちがどんな姿勢だったかはわからないけど、文化を育てようとしていた気��は感じられました。
どの雑誌もそうなのですが、読み続けていると何かがズレてくる。いくら10代でもひとつの雑誌に自分の世界をすべて任せるようなことはできなくなってくるのです。オリーブの読者にはそういうところがあって、今現在もオザケンファンを続けている人たちはまだあの狭い世界から出てこないのかと思います。オザケンがソロデビューして飛ぶ鳥落とす勢いだった頃、私はもう渋谷系にほとんど興味がなくて、オザケンのオリーブの連載では鮨を炒飯に換算するとお米の量やばくない?という話しか覚えてません。とは言っても、最近のオザケンの自分はすごかったんだよーと言い張ってる感じは別の意味で気になります。
オリーブで忘れられない記事の一つが、渋谷系でもサブカルでもない及川光博の記事です。モノクロのページでメインの扱いではなかったのですが、まだ一部の人にしか知られてなかったミッチーが好きなものを語るという3ページくらいの特集でした。そこでミッチーは夜ひとりでギターを爪弾くとか、ヘザー・グラハムという女優のファンで白い堕天使だか赤い堕天使だかというあだ名をつけているとか話していて、コロナビールの写真の横に「コロナビールの空き瓶に赤い薔薇を一本。部屋のインテリアは、これだけ」とかいうコメントを添えていました。なんでこんなことばっかり覚えてるんだろうな、もうこの記憶ほんと消したい。
追記
この頃流行ったファッションの中にダサかわいいをテーマにした「バナルスタイル」というのがありました。膝丈のスカートとか柄同士を組み合わせるとか、チェックのブレザーやプレーントゥの靴とかのコーディネートで、ちょっと前に流行った「おじカワ」のもっとレトロっぽい感じでした。このころの流行の中で一番好きでした。でもむずかしいスタイルでもありました。
(つづく)
1 note · View note
thetaizuru · 3 years
Text
 1887年にヘレン ケラーという少女にアン サリヴァンという家庭教師を紹介した男は、その13年程前の1874年に、何やら奇妙な装置を製作し不思議な実験を行っていた。彼は死亡した男性の耳と頭蓋骨の提供を受け、鼓膜に針を取り付け、その針の先に煤を塗ったガラス板を置いた。組織が乾いてしまわないようにグリセリンを塗って湿らせて、その死んだ男性の耳に話しかけた。彼の声は、ガラス板の煤の上に振幅として記録されたという。
 人類が文明の最初期に発明したもののうち、現在でも使われているものは「壁」と「車輪」だ。  壁に穴を開け、煙突をつけ、空気を循環させて、見続けると目が焼けるほどの火力を手に入れたことは、人類が「概念」を手に入れたことを意味する。概念は言葉によって集められ、整理され、仮説を生み、それが試みられることで、たくさんの物が作られた。  「言語」「火(の管理)」「車輪」という人類の三大発明は、ルネサンスの時代に「活版印刷」「火薬」「羅針盤」という三大発明によって更新される。それによって、ルネサンスの時代には古代ギリシャなどに倣って「イデア(アイデア)」とも呼ばれた「概念」はどのように影響されるかというようなことが考察され、哲学や文学、芸術として表現された。ただし、この言い方は現代の解釈であって、近世においては、イデアというのは「神の論理(ロゴス)」や「精霊(精神、スピリット)」などと密接に関連するもので、社会や人間の考えの変化などに影響を受けるようなものではなく、考察され表現されたものは、いつの間にか本来的なものから遠く離れて迷ってしまっていたところから帰り道を探すようなものでもあった。  産業革命において、電信技術による通信革命、石炭火力と蒸気機関によるエネルギー革命と交通革命が起こる。
 1874年、死んだ男性の耳に話しかけていた男は、その奇妙な装置を、フォノトグラフという1857年に発明された装置を参考にして作った。(フォノトグラフは音声を波形図に変換して記録する装置で、音を記録する装置としては最古のものだが、フォノトグラフによって作られた記録は機械的に読み取らせることはできず、記録された音声を再生させることを含む録音ではなかった。録音再生する製品として最初に登場したのは1877年のエジソンによる蓄音機である。)  死んだ男性の耳に話しかけていた男は、耳の機能と音の性質を探るためにその奇妙な装置を作った。彼はその前年まで聾学校の教師をしながら、関心事だった音響の研究を続けていた。研究と実験を繰り返す中で、ある重大なアイデアを得て研究に専念し始めた頃だったが、必要な実験器具や試作品を作れずにいた。そんな中、電気や機械に熟達したトーマス A ワトソンと出会い、翌年の1875年には金銭的な支援者を得てワトソンを助手として雇うことができ(、とは言っても、支援は十分ではなく、研究の傍ら教職を続けなければならなかったし、金に困ったときは雇っていたワトソンに金を借りたことさえあるという。 )、アコースティックテレグラフィという装置を開発し、その特許申請書を書いた。1876年に認可された。その装置は、鼓膜ではなく金属の薄板にあてた声を電気的な信号に変換し、その電気信号を遠隔地の装置に伝えて再生するという装置、すなわち「電話」である。  アレクサンダー グラハム ベルは、特許広告の3日後の1876年3月10日、電話の実験に成功した。電話の実験の最初の言葉は、「ワトソン君、用事がある、ちょっと来てくれたまえ」だった。ワトソンは隣の部屋の受信機でその言葉をはっきりと聞いた。  ベルは公開デモンストレーションと講演を行い、この新発明を紹介し、1876年のフィラデルフィアでの万国博覧会で電話を公開して国際的注目を集めた。ヴィクトリア女王にオズボーンハウスに招待され、観衆の前で電話を披露した。そのようにして、この革命的機器の普及の土台を築いていった。
 近代という時代はヴィクトリア女王の時代(1837年-1901年)に最盛期を迎える。ヴィクトリア女王の後援もあり、英国では膨大な数の美術品が生み出された。ヴィクトリア朝の芸術家は、産業革命の成果と社会や道徳観の変化を描き出していった。文筆家や芸術家は、様々な社会的背景を持つ幅広い層に受け入られることを目指した。娯楽と共に教養を提供し、社会で幅広く議論された。複雑化する社会を反映し、多様で複雑な大衆文化を作っていった。  産業革命によって、「理論的に正しければ生産できる」というような考えが広まった。これは「科学的に正しい手順によって考えは実現する」とか「正しい様式(マナー)で考えれば真実に到達する」などとも言い換えることができる。この時代の表現の多くは、例えばロマン主義とリアリズムのように相反する表現のどちらであっても、「詳細」と「真実」を重視し、技法(テクニック)を重視した。また、今日から見るとどれも英国絶頂期の理想が反映されているが、表現者も批評家も「理想化」という言葉をやや否定的に使っている。選ばれた人間が神秘的な力で何でも解決するというニュアンスでの「理想」は拒絶され、どんな境遇であっても上昇志向を鼓舞する表現が目指された。
 コナン ドイルによるシャーロックホームズシリーズは第一作の長編『緋色の研究』が1887年に発表され、第三作に当たる短編『ボヘミアの醜聞』が『ストランド マガジン』1891年7月号に掲載されて大人気となる。  (「切り裂きジャック」事件が起きたのが1888年で、この事件は世界的なメディアヒステリーを生んだ。犯人は捕まらなかった。)  『ストランド マガジン』の寄稿者には19世紀を代表する作家たちが名を連ね、ここから「科学系小説」とか「科学ミステリー」、「怪奇小説」というジャンルが広まっていった。H G ウェルズや、レフ トルストイ、サマセット モーム、ウィンストン チャーチルも寄稿した。  マハトマ ガンディーは1887年から1893年までロンドンにいた。(学生だった。) レフ トルストイに影響を受けたという。  ガンディーは1888年に神秘思想結社 神智学協会の会員と出会い、これをきっかけに『バガヴァッド ギーター』を読み、英語を通じてインドの伝統を学ぶようになった。  ドイルは、1880年代に心霊現象に関心を持ち、1893年に心霊現象研究協会に入会する。入会時の会長はアーサー バルフォアだった。(バルフォアはシャーロックホームズに登場する人物(『マザリンの宝石』の依頼人である英国首相、『海軍条約文書事件』の依頼人であるフェルプス氏) のモデルになっているとも推測されている。)  19世紀半ばから世界各地で盛んになっていた心霊主義は、ヨーロッパやアジアでの流行に触発されるかたちでイギリスにやってきたが、一度やってくるとイギリスが一番心霊主義の盛んな国となった。心霊現象協会の目的は、心霊現象の真相を究明するための科学的研究を促進することだった。心霊現象研究協会は1884年に神智学協会のトリック暴きで名をあげた。  科学技術の発達によって、電波などの人間には見えない領域が観測され、利用され始め、それに対する心理的な反応もあり、技術的または心理的トリックを使った詐欺のようなものもあって、心霊現象の科学的研究や議論を必要とした。また、科学的方法を用いて伝統や宗教、文化などを研究することで、世界の真実とか本質に到達できるだろうという期待があった。
 ドイツの物理学者ヴィルヘルム レントゲンがX線を発見したのが1895年末で1896年頭に発表された。ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の前でX線写真撮影の実演もしている。 X線写真という視覚的また直感的にわかりやすい結果を伴った発表だったこともあり、この情報は急速に世界を駆け巡った。  H G ウェルズの小説『透明人間』は1897年発表された。主人公の科学者は薬と特殊な照明をあてる機器を併用する事によって透明化し、非道の限りを尽くす。この物語はギュゲスの指輪という伝説を元にしている。  ギュゲスの指輪は、自在に姿を隠すことができるようになるという伝説上の指輪で、リュディアの人ギュゲスが手に入れ、その力で王になったという。プラトンの『国家』において、ギュゲスの指輪を元に議論が展開される。指輪の所有者は自身の意のままに透明になることができるため、不正を犯してもそれが発覚することがない。そのため悪評を恐れる必要がなくなるが、それでも人は正義を貫くかどうかが検討されている。 『国家』の中で、 ソクラテスは、正義はこの社会的構造から派生してきたものではないと主張し、不正に身を委ねるのは、自らを精神の中の醜く汚れた部分の奴隷にすることであり、外的な状況がどうあろうとその状態はみじめだと答える。
 19世紀と共に世紀末思想に結びついた心霊現象ブームは終わり、1901年1月ヴィクトリア女王がオズボーンハウスで崩御した後、時代の空気は大きく変わっていく。
 1912年4月14日の夜から4月15日の朝にかけてのタイタニック号沈没事故について、マスコミ各紙がこぞって乗客や船員たちの英雄的行動やメロドラマを書きたてる中、その空気に反発し、噂や作り話を実際の英雄譚かのように書きたてるマスコミの扇情的体質を批判した文学者ジョージ バーナード ショーに対し、ドイルは友人をタイタニック号沈没事故で失っていたため、乗客や船員たちの英雄神話をぶち壊そうとするショーを許せず、論争となった。ドイルは英雄譚に誇張あるいは捏造があったとしても問題視せず、批判は悲しみに沈む人々をさらに悲しませるだけの行為だと語り、この事件によってイギリスの栄光が失墜してしまうことを怖れた。  1914年8月に第一次世界大戦が勃発するとドイルは愛国者として全面的に政府に戦争協力することを決意した。しかし一方で軍部による社会監視も強化されていき、ドイルの書く歴史書も軍の検閲で修正、削除されることが多くなり、苛立ちは募った。さらには大戦中、身内を多く失う悲劇にも見舞われた。  ドイルは第一次世界大戦中にロシアで起きた共産革命を強く嫌悪した。ロシア革命について「まるで一人の強健な人物(帝政ロシア)が、突然目の前でドロドロの腐敗物(ソビエト連邦)と化してしまったかのようだ」「やがていくばくもなく共産主義政権は崩壊し、再び強固で健全なロシア人が甦るだろう」という感想を漏らしている。またイギリスの労働党の緩やかな社会主義も非英国的と見て嫌っていた。  最後のドイツ皇帝ヴィルヘルム2世と最後のロシア皇后アレクサンドラ(ロシア皇帝ニコライ2世妃)はヴィクトリア女王の孫にあたる。「ヨーロッパの祖母」とも呼ばれ、 歴史上最も多く地図にその名を刻んだヴィクトリア女王の時代が過去のものとなっていった。  ドイルのは第一次世界大戦後の心霊主義への傾倒を強める。これは共産主義に対する反発でもあったようである。 また、シャーロック ホームズとワトソンが活躍したヴィクトリア朝の栄光に輝いていたイギリスの精神の復活を願ってのことだったようだ。
 高速で回転する車輪のスポークは見えなくなるし、知っている星座だったら星と星を繋ぐ線が見えるような気にもなる。
2021年12月(1/2) 存在の波動
0 notes
keijukita2018 · 3 years
Text
戦略会議 #25 アタラシイアタ���マエノカタチ/京都巡回展「丼展」
映画「イミテーションゲーム」からはじまり、Wade Guytonの作品(参照:「戦略会議 #21 アートライティング/ Wade Guyton @Art Collaboration Kyoto」)や、ヒト・シュタエルの本の表紙、最近何かと登場するアラン・チューリング。実はもうひとつがっつりと関わっていることがある。
今年の8月、長野県の蓼科にて展覧会を行った「アタラシイアタリマエノカタチ 2021」(参照:「戦略会議 #25 アタラシイアタリマエノカタチ/設営完了-僕らはまかない丼である。」)のポスターのデザインは実はチューリングパターンによるものであった。古いアタリマエと新しいアタリマエが混ざり合いながら、安定していき本当の意味でのアタラシイアタリマエというカタチを形作っていくということを示していたのだなと今更に理解をする。とてもいいデザインだったと思う。
Tumblr media
昨日会場のペンキ塗りをし、今日明日で搬入する形で京都巡回展「アタラシイアタリマエノカタチ丼」展を11月18日(木)〜23日(火)の間で行う。2020年度大学院同期入学仲間の博士課程4名、修士課程2名というメンバーによる3回目の展示となる。修士課程の優秀なふたりが今年卒業してしまうので、このメンバーでの展示はもしかすると最後になるかもしれない。個性的な作品が不思議な調和を持って混ざり合おうとしていいところでこちらも安定している。 先日の大学のゼミで全然上手いこと作品についてプレゼンテーションができなかったので、少々整理してステートメントを書いた。今回の展示は昨年、今年展示したものの中から1作品づつの2作品。どちらも自身の博士課程の研究の中で生まれた問題意識をスタートとして作品化したものだ。
Tumblr media
《The World as Blueprint:設計図としての世界 ーPetite Galerie Le Louvre》 
2021 230×230×30cm フルカラーダイレクト昇華印刷、トロマット(ポリエステル)、アルミスタンド、樹脂
「写真(イメージ)の物質性」というものを考えた時、写真とはすでに物質世界を2次元平面の世界へと変換することには止まっていない。
多くのイメージは3次元へと容易に形を変えるようになってきて、図案を起こし、大理石を掘る手仕事が不可欠だった時代を考えると、隔世の感がある。ポスト・プロダクションの時代では、何かがつくられるというのは、ほぼ例外なく、イメージ(単一であれ、複数であれ)を経由した上での創造行為を意味している。 ヒト・シュタイエル『デューティーフリー・アート:課されるものなき芸術 星を覆う内戦時代のアート』、大森俊克訳、フィルムアート社、2021年、p270
と現代が置かれる世界の状況を鋭く描写するアーティスト、ヒト・シュタイエルは著書に記している。 オンラインに接続されたスマートフォンのカメラが世界の隅々までを撮影し、私たちが世界をイメージとして捉えるようになり、テクノロジーの進歩が様々な形式での出力を可能にした。これらの条件が整った現代において、写真(イメージ)はイメージ世界から物質世界をつくる設計図となっているということをヒト・シュタイエルは示しているのである。 2019年末から世界中を襲ったCOVID-19、いわゆるコロナ禍は私たちの生活から、人々の接触や接近というものの除外を迫った。それにより人が集まる場所は閉鎖を余儀なくされ、多くの活動の場が半強制的にオンラインへと移行した。美術館もその例外に漏れず、準備されていた展覧会は壁に作品がかけられたものの延期、場合によっては中止などということとなった。そんな状況の中、各美術館はバーチャル・ヴューイングなどを準備し、日本国内、さらには自宅に居ながらにしてオンライン上で世界中の様々な展覧会を訪れることが出来るようになったのである。これはオンライン上に物質世界とは異なったイメージ世界における体験を創造したと言える。一方で、冒頭のヒト・シュタイエルの話に戻れば、これは世界を再構築する新たなイメージ、つまり「設計図」が公開されたのだとという見方も可能である。 本作品《The World as Blueprint ー 設計図としての世界》はこのCOVID-19の期間に新たに構築されたイメージ世界を設計図とし、現実世界を再構築したものである。つまりコピー&ペーストするかのようにして、閉鎖され誰もが訪れることが叶わなかった美術館の壁を実物大の壁として現実世界へとプリントアウトしているのである。
Tumblr media
《A.o.M(Aesthetics of Media)|Zoom 913 9757 4204》 2020 サイズ可変 ミクストメディア PC、プロジェクター、アクリル
《A.o.M(Aesthetics of Media)|Zoom 913 9757 4204》はCOVID-19、いわゆる「コロナ禍」の中で一躍世間に浸透したオンライン会議アプリである「Zoom®」を用いた作品である。
緊急事態宣言など人々の生活に制限が加わった2020年日本において、「不要不急」という言葉と並んで世の中に認知されたのは「テレワーク」であり、その実現の一旦を担った「Zoom」ではないかと考える。「コロナ禍」による人々が集まらない新しい生活様式はZoom®などのオンライン会議メディアを直接的なコミュニケーションの代替とした。日常生活でそれほどITやテクノロジーに頼ってこなかった人々の生活にですら突如として必要不可欠なものとして侵食してきたのである。「直接会わないとダメだ」と登場当初コミュニケーション不全を指摘する摩擦も起きたが、いずれ世の中に浸透しメディアがその存在感を違和感として示すことはなくなるであろうかと考える。そうなる前に、Zoom®そのものに自らの姿を晒させることでZoom®というメディアの知性や美学に触れることを試みたのが本作《A.o.M(Aesthetics of Media)|Zoom 913 9757 4204》である。
Zoom®は本来モニタ上部に設置された内臓カメラなどを使って利用者同士が自身を撮影しモニタ越しに双方の顔を���ながらテレビ電話のようにコミュニケーションを機能させるメディアである。本作ではUSBに接続した外部のウェブカメラにて「Zoom®」に「Zoom®自身(モニタ)」を撮らせて配信をしたものとなっている。つまりZoom®のセルフィー配信である。
カメラで自分自身を撮ったZoom®は合わせ鏡のなかのトンネルのように自らが配信しているイメージを反復させ、イメージの連続としての動画を生み出しつづける。この作品もアーティストはモニタとカメラの位置のみ設定をするが、それ以降はZoom®というメディアが本来のソフトウェアの特徴を活かし、展覧会会場と鑑賞者いうリアルの環境とオンライン上のZoomミーティングへの参加という二つの関係性を取り込みながら映像を変化させ抽象的なイメージを生み出し続ける。
ダン・グラハムの《Two-Way Mirror Power》やナム・ジュン・パイクの《TV 仏陀》、オラファー・エリアソン《Self-loop》といった先人たちの鏡やビデオカメラ、モニタを使った作品をリファレンス、アップデートした作品とも言える。本作品はそれらと同様に瞑想的な空間を作り出す。 本作品《A.o.M(Aesthetics of Media)|Zoom 913 9757 4204》には遠隔で下記からも参加可能:
https://us06web.zoom.us/j/91397574204 ミーティングID: 913 9757 4204 ※2021年11月18日〜23日 全日 12:30-1730の間利用可能
Tumblr media
博士課程の研究発表展である「D#展」もギャルリ・オーブで開催されており「アタラシイアタリマエノカタチ」メンバーの博士課程のうち2人は両方に出展している。併せてご覧いただければ一層楽しめるかと思う。 さて、展示できたよ。 「アタラシイアタリマエノカタチ 丼」 京都芸術大学未来館2階PRルーム DATE:2021年11月18日(木)〜23日(火) OPEN:12:30-17:30
0 notes
bakerycafekoaa · 3 years
Photo
Tumblr media
先週から新登場したのは 「石臼挽きミナミノカオリ全粒粉のグラハム食パン」です。 トーストすれば小麦の香りが部屋いっぱいに広がる、一口かじればその香りは鼻に抜けて脳を刺激する。 美味しい…って思える瞬間です。 今週金曜日は10周年のイベントの一環で、またまた人気の移動花屋hanaoさんが来て下さいます! 今週もお花屋さんとのコラボ企画、フォーチュンパンもご用意します! お楽しみに〜✨✨ HPで毎週のラインナップご確認出来ます! ご予約も承ります。 もちろんご予約無しでも! 皆さまのご来店、心よりお待ちしております♪ #営業日は木金土 #営業時間は11時から17時半 #ausgezeichneteauswahl #選りすぐり #国産小麦 #10周年記念 #薔薇酵母 #hpからご予約できます #今週のおすすめパン #koaa #news (KOaA こあ) https://www.instagram.com/p/CNkspkGMkMS/?igshid=6u57fgv16dpj
0 notes
trumpq · 3 years
Text
【リンウッド弁護士】 2021/2/11 2:12 JST
Tumblr media
もしかしたら、私は弁護士であり、説教師でもあるのかもしれないと認めたことがあります。また、私は昨年、ちょっとした作家になるために半引退したいと思っていたことも認めています。
それで昨日の「グレース・アンド・グローリー」で、私は少しだけ伝道師になる機会を得ました。「ビリー・グラハムの日」だった 世界の混沌とした状況をより良く理解し、個人的な生活の中でどのように対処すべきかをアドバイスしてくれる、グラハム牧師を今すぐ一緒に迎えたいと思いませんか?
私はビリー・グラハムではありません。彼は神の人として世界中に知られています。彼は何百万人もの人々に語りかけました。彼は何百万人もの人々をイエス・キリストに導きました。
自由な時間があれば、オンラインでグラハム牧師の説教を検索してみてはいかがでしょうか。彼がまだあなたに助言することができるかもしれません。
※以下、本日の、続き。宣教師の自覚があったんだねぇ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Tumblr media
私はまた、私が少しだけストーリーテラーであることを認めようと思います。私は喜んで聞いてくれる人に私の人生の物語のいくつかを伝えるのが大好きです。また、他の人が自分の人生の話をしてくれるのを聞くのも好きです。
私はいつもポール・ハーヴェイが大好きです。彼の "Rest of the Story "の放送は伝説的で、とても洞察力に富んでいました。彼はアメリカの生活についての壮大な視点を持っていました。
アメリカの混沌とした状況をよりよく理解し、個人的な生活の中でそれに対処する方法をアドバイスしてくれるポール・ハーヴェイがいたら、私たちはみんな大好きになるのではないでしょうか?
私はポール・ハーヴェイではありません。彼は語り部として世界中に知られていました。彼は何百万人もの人々に語りかけた。彼のアメリカーナの物語を通して 何百万人もの人々に アメリカの生活の視点をもたらした
暇な時に、ポール・ハーヴェイの物語をネットで検索してみてはいかがでしょうか。彼の話をネットで検索してみてください。
※ポール・ハーヴェイも何度か記事にしたので探してみてね。この後に続いた一連のトーマス・ペインの引用メッセージは別個記事にしました~。
Tumblr media
ジョージア州弁護士会に提出された 政治活動家からの くだらない苦情に対応しなければならない
信じてください、私にはもっと良いことがありますが、それは仕方のないことです。私が応答しなければ告発者は "有罪、有罪 "と叫ぶでしょう
私たちは、告発によって罪を見つける社会に悪化しています。今までに見たことのないような滑り台がある!今日は私だ 明日はあなたです。
トランプ大統領に聞いてみてください。彼は告発による有罪のすべてを知っています。ところで、"guilty by accusation "という言葉は、"propanda "という言葉と互換性があります。
Tumblr media
ジョージア州法廷に提出されたプロパガンダの中傷に対処するための無意味なことを数分先延ばしにしていることは認める。私はフォロワーに手紙を書く方がずっと好きです!
午後の考えをもう少し述べよう。
Tumblr media
私たちの多くは、ビリー・グラハムやポール・ハーヴェイ、トーマス・ペイン、神の男女が真理の光をもって暗闇から導き出してくれることを望んでいます。
しかし、覚えておいてください、わたしたちは皆欠陥があり、不完全です。だから私たちはメッセンジャーではなく、メッセージに焦点を当てるべきです。地球の顔を歩くために唯一の完璧な人はイエス・キリストでした。そして、彼は共有する価値のあるメッセージを持っていました。
あなたが従うべきリーダーを探す際には、鏡を見ることを忘れないでください。自分自身の内面を見てください。あなたが探しているリーダーが見つかるかもしれません。
"一人の人間が変化をもたらすことができるのだから、誰もがやってみるべきである。 - ジョン・F・ケネディ
Tumblr media
https://youtu.be/LXb4Zw4CCp0
※おっ、日本語だ
Tumblr media
神は、神を信じ、地上で神の御心を行おうとする子供たちを通して働いています。彼らは真理を与える者です。彼らを探しなさい。彼らを見つけたら、注意深く聞いてください。彼らはあなたに真実を語っているでしょう。
しかし、すべての栄光と賛美は全能の神のものであることを忘れてはいけません。彼の計画を信頼してください。神を信頼しなさい。そして、主を待ちましょう。
今日も一日一日、神の祝福がありますように。
リン 🙏🇺🇸❤️。
Tumblr media
最近は誤報が氾濫している。中国とロシアとの戦争は、ディープステート/キャバル/グローバリスト/銀行家との本当の戦争から意図的に目をそらすために行われていることを発見するのは素晴らしいことではないでしょうか。
あなたがデイブとチャーリーから聞くことは、私にとってほぼ完璧な意味を持っています。彼らは真実を伝える人です。彼らに耳を傾ける時間を取ることを考慮してください。ありがとうございます。- リン 🙏❤️🇺🇸
Tumblr media
チャーリー・ウォードとのテイクファイブ
Tumblr media
上院議員の事務所に電話してメッセージを残しました。 トランプ大統領に対する弾劾手続きに税金を浪費したことへの不快感を表明しました。
トゥーミー上院議員のボイスメールボックスは一杯でした。なぜだろうか?おそらく1億人以上の愛国者からの1億人以上のメッセージを受信するように設定されていないのでしょう!
真実を話し続けろ!
Tumblr media
私の "相棒 "であるGA州のジェフ・ダンカン知事は徹底的に調査する必要があるかもしれません。驚くことではありません ジョージア州は 上から下まで腐敗しています 少数の優秀な議員を除いてはね
Tumblr media
私のビリー・グラハムとチャーリー・ウォードへの言及を疑問視するコメントを目にします。どうやら二人とも "物議を醸している "ようです。
私はメッセンジャーではなく、メッセージに焦点を当てるようにしています。私たちは皆欠陥があり,不完全です。
誰か一人についての私の意見に関係なく、誰もが自分の意見を形成するために、あなたが合理的にできるだけ多くの情報を収集するべきだと思います。
私たちは皆、答えを探しています。神だけが未来を知っているように、神だけが答えを持っています。彼はそれを計画した。
私たちの残りの部分は、他の人を助けるために最善を尽くそうとしている不完全な人間です。
私はあなたが理解していることを知っています。あなたも最善を尽くしています。
神の祝福がありますように。- リン 🙏❤️🇺🇸
Tumblr media Tumblr media
私は過去に何度か誤爆をしたことがありますが、EBSの起動が間近に迫っているという信憑性の高い情報を頼りにしていたため、2週間ほど安全に「身を隠す」準備をする必要がありました。
私の誤りが後になって私の信頼性を疑われるように仕組まれていたのでしょうか?かもしれませんが、私はそうは思いません。私はいつも、他の1,2人の人たちが同じような警告を受けたかどうかを確認しようとしていました。それは意図的な誤報だったのか?そうかもしれませんが、万が一の場合には、その情報を伝えないことはできないでしょうか?後悔するよりは、安全な方がいいですね。
私は確かに特定の個人について間違っていました。ビル・バーのことを誤解していました。彼は愛国者だと思っていたが、そうではなかった。自分の過ちは認めます。私は完璧ではありません。
私は他のもっともらしい理論を受け入れていますが、中国は我々の宿敵であり、COVIDと我々の選挙で攻撃してきたと信じています。トランプ大統領の公の発言は、私の信念を支持しているようです。
我々は何年もの間、「指導者」を信頼し、彼らが我々のことを気にかけ、宣誓された義務を果たしていると思い込むように教育されてきました。その信念を手放すのは大変ですが、今、我々の「リーダー」の多くが我々のために働いたことがないことを知り、そうせざるを得なくなっている。それどころか、あまりにも多くの人が我々に対して、そして自分たちのために働いてきたのです。我々は、その真実に直面しなければなりません。<真実>が明らかにされたとき、それを受け入れなければなりません。
私は、自分が関連する問題について信頼できる情報だと信じていることを、あなたに知らせるために、不完全なベストを尽くし続けますが、私は、「計画」の「インサイダー」知識を主張しません。重要なのは神の計画だけだと信じています。我が国のためになる計画があると確信しています。我々ではなく、彼のスケジュールで。
私の信仰は揺るがない そして、私はトランプ大統領が少なくともあと4年は我々を導くと固く信じています。
神はアメリカ合衆国を終わらせてはいません。神は我々に自由の素晴らしさをもう一度思い起こさせることを望んでおられると信じています。我々はあまりにも長い間、自由を当たり前のものだと思ってきました。
もう二度とさせないように。
Tumblr media
私の「常識」テストでは、最近の大きな出来事は「意味不明」と「ナンセンス」に分類されています。おそらく、私たちの周りにあるものの多くが偽物だからでしょう。 私たちは皆、現実の世界で、嘘と真実を見分けるのに苦労しています。誰を信じればいいのか? 神を信頼してください。 霊的な観点から、私は神が国と世界の中で小麦と籾殻を分離していると信じています。
"扇子を手にしている者は、自分の床を徹底的に清め、麦を集めて刈り集めるが、燃えることのない火で籾殻を焼き尽くす。 - マタイによる福音書3章12節
※リンウッド弁護士やっぱり日を増してしゃべりすぎ。きっと暇で寂しいんだろう。バーン氏みたいに記事としてどこかにまとめればいいのにね。
0 notes
a2cg · 5 years
Photo
Tumblr media
タッチの差と私 ・ 新橋駅から電車に乗ることが多いのですが時々発車ベルが鳴っている時に階段を猛ダッシュしてホームに降り立って、すんでのところでドアが閉まり乗り損ねる人を見かけたりします。 ・ 本人的にはギリギリ乗れなかったって思うのでしょうが、駆け込み乗車をしている時点で実際にはアウトな気がします。駆け込み乗車で乗れなかった人よりも大きい悲しみを味わった人はエリシャ・グレイで間違いありません。 ・ 彼は1876年の2月14日に電話の��許を出したのですが、もう一人別な人が同じ日の2時間前に特許申請していたために、グラハム・ベルが電話の発明をしたということになっております。 ・ 同じように競馬でも一位と二位との差を表す言葉が色々とありますね。6馬身差だと見た目まぁまぁ離れているのですが実際には1秒。1馬身差で0.2秒。クビ差で0.1秒。一番悔しいのはほぼ同着のハナ差(鼻差)ということで間違いありません。 ・ という訳で本日のランチは #花里 #隠れ家割烹季節料理花里 です。魚を食べようと舞浜を目指すも相変わらずの大混雑。その手前にある店の1階にある写真に惹かれ、初めて階段を登りました。 ・ カウンター8席、掘りごたつの席が6人席と4人席があります。BGMの無い店内は団体客のお客さんの話し声と厨房の換気扇の音がよく聞こえます。頼んだのは #かれい煮付け です。 ・ 様々な食器が一つのお膳の上に綺麗に配置されていて盛りだくさんな印象です。まずは #玉子焼きをパクリ。出汁がジュワッと出てくる丁寧な仕事ぶりが伺えます。 ・ 綺麗に切られたマグロとサーモンの #刺身 も新鮮で美味しい。ナスのおひたしも、優しくてご飯によくあう味わいです。カレイは平べったい魚の印象でしたが肉厚。甘辛いタレでよく煮込まれていて、ホロっと崩れながら旨味が行き渡っています。 �� 味噌汁も美味しい。あっという間にご飯がなくなり、お代わりです。久しぶりに魚系の新規開拓を目論んで階段を登った甲斐がありました。さば文化干しも気になるので、また来よう。 ・ #新橋ランチ #新橋和食 #新橋割烹 #新橋隠れ家ランチ #とa2cg #季節料理花里 (季節料理 花里) https://www.instagram.com/p/B0CJGVvAEDj/?igshid=1lgm16turl760
0 notes
110選
110選
ここに掲げている書物は、金沢工業大学の科学技術稀覯書コレクション「工学の曙」文庫の中でも選りすぐりの110点です。金沢工業大学は、洞察力に充ちた次代の技術者を育成する為に、全学生に対して科学や技術の文化史、思想史、倫理に係わる科目を必修としています。「工学の曙」文庫はそのバックボーンをなすものとして講義に生かされています。
110選
刊行年書名著者
1472年
軍事論
ロベルトゥス・ヴァルトリウス
1482年
幾何学原論
ユークリッド(エウクレイデス)
1485年
建築十書
レオン・バティスタ・アルベルティ
1488年
算術
ボエティウス
1495年
ギリシア語による著作集
アリストテレス
1496年
プトレマイオスの偉大なる「アルマゲスト」の要約
レギオモンタヌス(ヨハン・ミュラー)
博物誌
ガイウス・プリニウス・セクンドウス
1507年
実用蒸留法
ヒエロニムス・ブルンシュヴィヒ
1521年
建築十書
ウィトルウィウス
1525年
計量法
アルブレヒト・デューラー
1537年
卓越せる数学者の全集
アポロニウス
新科学
ニコロ・タルターリア
1543年
天球の回転について
ニコラス・コペルニクス
1544年
哲学及び幾何学の卓越せる全集
アルキメデス
1545年
代数規則についての大技術
ジロラモ・カルダーノ
1562年
磁石の本性とその効果の価値について
ジャン・テニエ
1565年
タルターリアによって正された重さについての書
ヨルダヌス・デ・ネモラリウス
1570年
建築四書
アンドレア・パラーディオ
1572年
光学宝典
アルハゼン(イブン・アル=ハイサム)
1582年
ジャック・ベッソン氏の機械と器具の劇場
ジャック・ベッソン
1586年
つり合いの原理
シモン・ステヴィン
1600年
磁石及び磁性体ならびに大磁石としての地球の生理学
ウィリアム・ギルバート
1604年
天文学の光学的部分を扱うウィテロへの補遺
ヨハネス・ケプラー
1611年
屈折光学
ヨハネス・ケプラー
1614年
驚くべき対数法則の論述
ジョン・ネーピア
1617年
小さな棒による計算術
ジョン・ネーピア
1620年
大復興、事実的証拠による自然の解釈の為の新機関
フランシス・ベーコン
1632年
プトレマイオス及びコペルニクスの世界二大体系についての対話
ガリレオ・ガリレイ
1637年
方法序説
ルネ・デカルト
1638年
新科学対話
ガリレオ・ガリレイ
1660年
空気の弾性とその効果とに関する物理ー力学的な新実験
ロバート・ボイル
1661年
懐疑的化学者
ロバート・ボイル
1663年
液体の平衡及び空気の質量の測定についての論述
ブレーズ・パスカル
1665年
微細物誌
ロバート・フック
1672年
真空についての(いわゆる)マグデブルグの新実験
オットー・フォン・ゲーリケ
1673年
振子時計
クリスティアン・ホイヘンス
1684年
極大と極小に関する新しい方法
ゴットフリード・ライプニッツ
1687年
自然哲学の数学的原理 (プリンキピア)
アイザック・ニュートン
1690年
光についての論考
クリスティアン・ホイヘンス
1704年
光学
アイザック・ニュートン
1710年
計算機械についての論述
ゴットフリード・ライプニッツ
1713年
推測法
ヤコブ・ベルヌーイ
1715年
学術的講義
エヴァンジェリスタ・トリチェリ
1724年
温度についての実験
ダニエル・ガブルエル・ファーレンハイト
1733年
大著作
ロジャー・ベーコン
1738年
流体力学
ダニエル・ベルヌーイ
1743年
力学論
ジャン・ル・ロン・ダランベール
1748年
無限解析入門(序説)
レオンハルト・オイラー
1751年
電気に関する実験と観察
ベンジャミン・フランクリン
1767年
電気学の歴史と現状、付・独創的な実験
ジョゼフ・プリーストリー
1769年
広く定義された電気学の主張に関する実験と観察,及びその解釈
ジョヴァンニ・バティスタ・ベッカリーア
1777年
空気と火の化学的論究
カール・ヴィルヘルム・シェーレ
1783年
モンゴルフィエ兄弟の気球体験記
フォジャ・ド・サン・フォン
1784年
空気に関する実験
ヘンリー・キャヴェンデイッシュ
1785年
電気と磁気についての研究
シャルル・クーロン
1789年
化学要論
アントワヌ・ラヴォアジェ
1791年
筋肉運動による電気の力
ルイジ・ガルヴァーニ
1798年
熱源に関する研究
ランフォード伯(ベンシャミン・トムソン)
天体力学
ピエール・ラプラス
1800年
異種の導体の単なる接触により起る電気
アレッサンドロ・ヴォルタ
物体を照明し、加熱するスペクトルの各色の作用の研究
ウィリアム・ハーシェル
1801年
整数論研究
カール・フリードリヒ・ガウス
1802年
色と光の理論について
トーマス・ヤング
1807年
自然哲学及び機械技術に関する講義
トーマス・ヤング
1808年
化学哲学の新体系
ジョン・ドールトン
1810年
水雷戦および海中爆破
ロバート・フルトン
1812年
化学哲学要論
ハンフリー・デーヴィ
1820年
二種の電流の相互作用
アンドレ・マリー・アンペール
化学と鉱物学における吹管の使い方について
イェンス・ベルツェリウス
1822年
熱の解析的理論
ジョゼフ・フーリエ
1824年
火の動力およびこの動力を発生させるのに適した機関についての考察
ニコラ・レオナール・サディ・カルノ
1827年
数学的に取り扱われたガルヴァーニ電池
ゲオルグ・オーム
1837年
可秤物質の物理学、若しくは一般的構成の物理学
アメデオ・アヴォガドロ
1839年
ダゲレオタイプ写真術と透視画の方法の歴史と解説
ルイ・ダゲール
電気の実験的研究
マイケル・ファラデー
1843年
電磁気の熱効果について
プレスコット・ジュール
1847年
力の保存について
ヘルマン・フォン・ヘルムホルツ
1851年
無限の逆説
ベルンハルト・ボルツァーノ
1859年
種の起源
チャールス・ダーウィン
1864年
熱力学
ルドルフ・クラウジウス
1865年
電磁場の力学的理論
クラーク・マクスウェル
1866年
植物=雑種についての研究
グレゴール・ヨハン・メンデル
1867年
幾何学の基礎にある仮説について
ベルンハルト・リーマン
1877年
電話の研究
グラハム・ベル
1883年
力学、その発達
エルンスト・マッハ
1884年
ダイナモ発電機
トーマス・エディソン
1887年
非常に速い電気的振動について
ハインリヒ・ヘルツ
1889年
飛行術の基礎としての鳥の飛翔
オットー・リリエンタール
1895年
運動物体の電気的、光学的現象に関する試論
ヘンドリック・ローレンツ
新種の輻射線について
ウィルヘルム・レントゲン
1898年
ピッチブレントの中に含まれている新種の放射性物質について
ピエール・キュリー、マリー・キュリー
1899年
無線通信
グリエルモ・マルコーニ
1900年
正規スペクトルのエネルギー分散則の理論
マックス・プランク
1901年
航空実験
ウィルバー・ライト
1903年
物質の新しい性質の研究
アントワヌ・ベックレル
気体中の電気の伝導
ジョゼフ・ジョン・トムソン
放射性物質の研究
マリー・キュリー
1905年
運動物体の電気力学について
アルベルト・アインシュタイン
1906年
放射性変換
アーネスト・ラザフォード
1909年
空間と時間
ヘルマン・ミンコウスキー
1916年
一般相対性理論の基礎
アルベルト・アインシュタイン
1919年
軽い原子とα粒子の衝突
アーネスト・ラザフォード
1926年
波動と運動
ルイ・ド・ブローイ
1928年
波動力学についての四講
エルヴィン・シュレディンガー
1935年
電子、陽子、光子、中性子及び宇宙線
ロバート・ミリカン
1939年
低速中性子によるウランの核分裂
オットー・ハーン、フリッツ・ストラスマン
1945年
合衆国政府助成のもとに行われた原子力の軍事目的利用開発の概要
ヘンリー・スマイス
1946年
広島・長崎における原爆爆弾の効果
英国日本視察団
1953年
核酸の分子的構造
フランシス・クリック、ジェムス・ワトソン
1969年
アポロ11号任務記録 (月着陸交信記録)
アメリカ合衆国航空宇宙局
1986年
スペース・シャトル・チャレンジャー号の事故に関する大統領調査委員会報告
合衆国大統領調査委員会
https://www.kanazawa-it.ac.jp/dawn/index.html
再生核研究所声明 452 (2018.9.27): 世界を変えた書物展 - 上野の森美術館
(2018年9月8日―24日)
2018.9.17. 展示書籍などを拝見させて頂きました。大変賑わっていて関心の大きさが感じられました。時間の関係で じっくり、詳しくとは行きませんでしたが、全体の案内(知の連鎖系譜マップ)で、初期、初めにアリストテレスとユークリッドが 在って、中間くらいにニュートン、最後がアインシュタインで 世界史を壮観する想いがしました。 数学では 非ユークリッド幾何学の扱いにおけるガウスの記述、資料の欠落と算術の発見、ゼロの発見の Brahmagupta (598 -668 ?) の欠落は 残念に思われました。書籍など無くても大事な事実と思いますので、 大きく取り上げて欲しかった。 
この世界史年表で凄いことに気づいて興奮して後にしました。
ゼロ除算がこれらで基本的な関与があるからです。
まず、ゼロ除算は、ユークリッド幾何学の変更を求め、連続性のアリストテレスの世界観に反して、強力な不連続性の世界を示しています。ゼロ除算はアインシュタインの人生最大の関心事であったとされ、今でもなお、ゼロ除算とアインシュタインの相対性理論との関係が議論され、ブラックホールは 神がゼロで割ったところに存在するなどと 神秘的な問題を提供しているからです。
もちろん、Brahmaguptaは ゼロ除算を議論していて、その後、1300年に亘って、世界史で議論されてきて、 ニュートン力学でも基本的な問題を提起している。 当然、非ユークリッド幾何学とも関係していて、それらの空間とも違う全く新しい幾何学を提案している。このように考えると、検討中の Division by Zero Calculus の著書(出版契約済み)は 世界史上で大きな扱いになるだろうと発想して、大変興奮して、展示会を後にしました。
広く世界に意見を求め、この著書の出版計画を進めたい。 そのためにも途中経過も公表して行きたい。
ところで、 展示会の名称には 世界を変えた科学の書物展示会などと、 科学などの言葉を加える必要があるのではないでしょうか。 そうでなければ、 バイブル、法華経、コーラン、論語などが並ぶことになるのでは ないでしょうか。
尚、ゼロ除算については、一般向きには
数学基礎学力研究会 サイト:
http://www.mirun.sctv.jp/~suugaku/ ○ 堪らなく楽しい数学-ゼロで割ることを考える
で4年間を越えて解説を続けています。 
最後に素晴らしい���示会を企画され、そのために努力された人たちに 敬意と感謝の気持ちを表明したい。
以 上
再生核研究所声明 427(2018.5.8): 神の数式、神の意志 そしてゼロ除算
ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4 〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&t=3318s 〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs
NHKスペシャル 神の数式番組を繰り返し拝見して感銘を受けている。素晴らしい映像ばかりではなく、内容の的確さ、正確さに、ただただ驚嘆している。素晴らしい。
ある物理学の本質的な流れを理解し易く表現していて、物理学の着実な発展が良く分かる。
原爆を作ったり、素粒子を追求していたり、宇宙の生成を研究したり、物理学者はまるで、現代の神官のように感じられる。素粒子の世界と宇宙を記述するアインシュタインの方程式を融合させるなど、正に神の数式と呼ぶにふさわしいものと考えられる。流れを拝見すると物理学は適切な方向で着実に進化していると感じられる。神の数式に近づいているのに 野蛮なことを繰り返している国際政治社会には残念な気持ちが湧いて来る。ロシアの天才物理学者の終末などあまりにも酷いのではないだろうか。世界史の進化を願わざるを得ない。
アインシュタインの相対性理論は世界観の変更をもたらしたが、それに比べられるオイラーの公式は数学全般に大きな変革をもたらした: 
With this estimation, we stated that the Euler formula
$$
e^{\pi i} = -1
$$
is the best result in mathematics in details in: No.81, May 2012 (pdf 432kb)
www.jams.or.jp/kaiho/kaiho-81.pdf
余りにも神秘的な数式のために、アインシュタインの公式 E= mc^2 と並べて考えられる 神の意志 が感じられるだろう。 ところで、素粒子を記述する方程式とアインシュタインの方程式を融合したら、 至る所に1/0 が現れて 至る所無限大が現れて計算できないと繰り返して述べられている。しかしながら、数学は既に進化して、1/0=0 で無限大は 実はゼロだった。 驚嘆すべき世界が現れた。しかしながら、数学でも依然として、rがゼロに近づくと 無限大に発散する事実が有るので、弦の理論は否定できず、問題が存在する。さらに、形式的に発散している場合でも、ゼロ除算算法で、有限値を与え、特異点でも微分方程式を満たすという新しい概念が現れ、局面が拓かれたので、数学者ばかりではなく、物理学者の注意を喚起して置きたい。
物理学者は、素粒子の世界と巨大宇宙空間の方程式を融合させて神の方程式を目指して研究を進めている。数学者はユークリッド以来現れたゼロ除算1/0と空間の新しい構造の中から、神の意志を追求して 新しい世界の究明に乗り出して欲しいと願っている。いみじくもゼロ除算は、ゼロと無限大の関係を述べていて、素粒子と宇宙論の類似を思わせる。
人の生きるは、真智への愛にある、すなわち、事実を知りたい、本当のことを知りたい、高級に言えば 神の意志 を知りたいということである。 そこで、我々のゼロ除算についての考えは真実か否か、広く内外の関係者に意見を求めている。関係情報はどんどん公開している。 ゼロ除算の研究状況は、
数学基礎学力研究会 サイトで解説が続けられている:http://www.mirun.sctv.jp/~suugaku/
また、ohttp://okmr.yamatoblog.net/ に 関連情報がある。
以 上
ゼロ除算の論文が2編、出版になりました: ICDDEA: International Conference on Differential & Difference Equations and Applications Differential and Difference Equations with Applications ICDDEA, Amadora, Portugal, June 2017 • Editors • (view affiliations) • Sandra Pinelas • Tomás Caraballo • Peter Kloeden • John R. Graef Conference proceedingsICDDEA 2017 log0=log∞=0log⁡0=log⁡∞=0 and Applications Hiroshi Michiwaki, Tsutomu Matuura, Saburou Saitoh Pages 293-305 Division by Zero Calculus and Differential Equations Sandra Pinelas, Saburou Saitoh Pages 399-418
とても興味深くみました: ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0 2018年05月28日(月) テーマ:数学 これは最も簡単な 典型的なゼロ除算の結果と言えます。  ユークリッド以来の驚嘆する、誰にも分る結果では ないでしょうか? Hiroshi O. Is It Really Impossible To Divide By Zero?. Biostat Biometrics Open Acc J. 2018; 7(1): 555703. DOI: 10.19080/BBOJ.2018.07.555703 ゼロで分裂するのは本当に不可能ですか? - Juniper Publishers ↓↓↓ https://juniperpublishers.com/bboaj/pdf/BBOAJ.MS.ID.555703.pdf ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:日本、再生核研究所   2014年2月2日
神の数式:
神の数式が解析関数でかけて居れば、 特異点でローラン展開して、正則部の第1項を取れば、 何時でも有限値を得るので、 形式的に無限が出ても 実は問題なく 意味を有します。
物理学者如何でしょうか。
計算機は 正しい答え 0/0=0 を出したのに計算機は何時、1/0=0 ができるようになるでしょうか。
カテゴリ:カテゴリ未分類
そこで、計算機は何時、1/0=0 ができるようになるでしょうか。 楽しみにしています。 もうできる進化した 計算機をお持ちの方は おられないですね。
これは凄い、面白い事件では? 計算機が人間を超えている 例では?
面白いことを発見しました。 計算機は 正しい答え 0/0=0
を出したのに、 この方は 間違いだと 言っている、思っているようです。
0/0=0 は 1300年も前に 算術の発見者によって与えられたにも関わらず、世界史は間違いだと とんでもないことを言ってきた。 世界史の恥。 実は a/0=0 が 何時も成り立っていた。 しかし、ここで 分数の意味を きちんと定義する必要がある。 計算機は、その意味さえ知っているようですね。 計算機、人間より賢くなっている 様が 出て居て 実に 面白い。
https://steemkr.com/utopian-io/@faisalamin/bug-zero-divide-by-zero-answers-is-zero
2018.10.11.11:23
https://plaza.rakuten.co.jp/reproducingkerne/diary/201810110003/
計算機は 正しい答え 0/0=0 を出したのに
カテゴリ:カテゴリ未分類
面白いことを発見しました。 計算機は 正しい答え 0/0=0
を出したのに、 この方は 間違いだと 言っている、思っているようです。
0/0=0 は 1300年も前に 算術の発見者によって与えられたにも関わらず、世界史は間違いだと とんでもないことを言ってきた。 実は a/0=0 が 何時も成り立っていた。しかし、ここで 分数の意味を きちんと定義する必要がある。 計算機は、その意味さえ知っているようですね。 計算機、人間より賢くなっている様が 出て居て 実に面白い。
https://steemkr.com/utopian-io/@faisalamin/bug-zero-divide-by-zero-answers-is-zero
2018.10.11.11:23
ゼロ除算、ゼロで割る問題、分からない、正しいのかなど、 良く理解できない人が 未だに 多いようです。そこで、簡潔な一般的な 解説を思い付きました。 もちろん、学会などでも述べていますが、 予断で 良く聞けないようです。まず、分数、a/b は a 割る b のことで、これは 方程式 b x=a の解のことです。ところが、 b がゼロならば、 どんな xでも 0 x =0 ですから、a がゼロでなければ、解は存在せず、 従って 100/0 など、ゼロ除算は考えられない、できないとなってしまいます。 普通の意味では ゼロ除算は 不可能であるという、世界の常識、定説です。できない、不可能であると言われれば、いろいろ考えたくなるのが、人間らしい創造の精神です。 基本方程式 b x=a が b がゼロならば解けない、解が存在しないので、困るのですが、このようなとき、従来の結果が成り立つような意味で、解が考えられないかと、数学者は良く考えて来ました。 何と、 そのような方程式は 何時でも唯一つに 一般化された意味で解をもつと考える 方法があります。 Moore-Penrose 一般化逆の考え方です。 どんな行列の 逆行列を唯一つに定める 一般的な 素晴らしい、自然な考えです。その考えだと、 b がゼロの時、解はゼロが出るので、 a/0=0 と定義するのは 当然です。 すなわち、この意味で 方程式の解を考えて 分数を考えれば、ゼロ除算は ゼロとして定まる ということです。ただ一つに定まるのですから、 この考えは 自然で、その意味を知りたいと 考えるのは、当然ではないでしょうか?初等数学全般に影響を与える ユークリッド以来の新世界が 現れてきます。
ゼロ除算の誤解は深刻:
最近、3つの事が在りました。
私の簡単な講演、相当な数学者が信じられないような誤解をして、全然理解できなく、目が回っているいるような印象を受けたこと、
相当ゼロ除算の研究をされている方が、基本を誤解されていたこと、1/0 の定義を誤解されていた。
相当な才能の持ち主が、連続性や順序に拘って、4年以上もゼロ除算の研究を避けていたこと。
これらのことは、人間如何に予断と偏見にハマった存在であるかを教えている。
まずは ゼロ除算は不可能であるの 思いが強すぎで、初めからダメ、考えない、無視の気持ちが、強い。 ゼロ除算を従来の 掛け算の逆と考えると、不可能であるが 証明されてしまうので、割り算の意味を拡張しないと、考えられない。それで、 1/0,0/0,z/0 などの意味を発見する必要がある。 それらの意味は、普通の意味ではないことの 初めの考えを飛ばして ダメ、ダメの感情が 突っ走ている。 非ユークリッド幾何学の出現や天動説が地動説に変わった世界史の事件のような 形相と言える。
2018.9.22.6:41
ゼロ除算の4つの誤解:
1. ゼロでは割れない、ゼロ除算は 不可能である との考え方に拘って、思考停止している。 普通、不可能であるは、考え方や意味を拡張して 可能にできないかと考えるのが 数学の伝統であるが、それができない。
2. 可能にする考え方が 紹介されても ゼロ除算の意味を誤解して、繰り返し間違えている。可能にする理論を 素直に理解しない、 強い従来の考えに縛られている。拘っている。
3. ゼロ除算を関数に適用すると 強力な不連続性を示すが、連続性のアリストテレス以来の 連続性の考えに囚われていて 強力な不連続性を受け入れられない。数学では、不連続性の概念を明確に持っているのに、不連続性の凄い現象に、ゼロ除算の場合には 理解できない。
4. 深刻な誤解は、ゼロ除算は本質的に定義であり、仮定に基づいているので 疑いの気持ちがぬぐえず、ダメ、怪しいと誤解している。数学が公理系に基づいた理論体系のように、ゼロ除算は 新しい仮定に基づいていること。 定義に基づいていることの認識が良く理解できず、誤解している。
George Gamow (1904-1968) Russian-born American nuclear physicist and cosmologist remarked that “it is well known to students of high school algebra” that division by zero is not valid; and Einstein admitted it as {\bf the biggest blunder of his life} [1]:1. Gamow, G., My World Line (Viking, New York). p 44, 1970.
Eπi =-1 (1748)(Leonhard Euler)
E = mc 2 (1905)(Albert Einstein)
1/0=0/0=0 (2014年2月2日再生核研究所)
ゼロ除算(division by zero)1/0=0/0=z/0= tan (pi/2)=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12420397278.html
1+1=2 ( )
a2+b2=c2 (Pythagoras)
1/0=0/0=0(2014年2月2日再生核研究所)
Black holes are where God divided by 0:Division by zero:1/0=0/0=z/0=tan(pi/2)=0 発見5周年を迎えて
今受け取ったメールです。
何十年もゼロ除算の研究をされてきた人が、積極的に我々の理論の正当性を認めてきた。
Re: 1/0=0/0=0 example
JAMES ANDERSON
apr, 2 at 15:03
All,
Saitoh’s claim is wider than 1/0 = 0. It is x/0 = 0 for all real x. Real numbers are a field. The axioms of fields define the multiplicative inverse for every number except zero. Saitoh generalises this inverse to give 0^(-1) = 0. The axioms give the freedom to do this. The really important thing is that the result is zero - a number for which the field axioms hold. So Saitoh’s generalised system is still a field. This makes it attractive for algebraic reasons but, in my view, it is unattractive when dealing with calculus.
There is no milage in declaring Saitoh wrong. The only objections one can make are to usefulness. That is why Saitoh publishes so many notes on the usefulness of his system. I do the same with my system, but my method is to establish usefulness by extending many areas of mathematics and establishing new mathematical results.
That said, there is value in examining the logical basis of the various proposed number systems. We might find errors in them and we certainly can find areas of overlap and difference. These areas inform the choice of number system for different applications. This analysis helps determine where each number system will be useful.
James Anderson
Sent from my iPhone
The deduction that z/0 = 0, for any z, is based in Saitoh’s geometric intuition and it is currently applied in proof assistant technology, which are useful in industry and in the military.
Is It Really Impossible To Divide By Zero?
https://juniperpublishers.com/bboaj/pdf/BBOAJ.MS.ID.555703.pdf
Dear the leading person:
How will be the below information?
The biggest scandal:
The typical good comment for the first draft is given by some physicist as follows:
Here is how I see the problem with prohibition on division by zero,
which is the biggest scandal in modern mathematics as you rightly pointed out (2017.10.14.08:55)
A typical wrong idea will be given as follows:
mathematical life is very good without division by zero (2018.2.8.21:43).
It is nice to know that you will present your result at the Tokyo Institute of Technology. Please remember to mention Isabelle/HOL, which is a software in which x/0 = 0. This software is the result of many years of research and a millions of dollars were invested in it. If x/0 = 0 was false, all these money was for nothing.
Right now, there is a team of mathematicians formalizing all the mathematics in Isabelle/HOL, where x/0 = 0 for all x, so this mathematical relation is the future of mathematics.
https://www.cl.cam.ac.uk/~lp15/Grants/Alexandria/
José Manuel Rodríguez Caballero
Added an answer
In the proof assistant Isabelle/HOL we have x/0 = 0 for each number x. This is advantageous in order to simplify the proofs. You can download this proof assistant here: https://isabelle.in.tum.de/
Nevertheless, you can use that x/0 = 0, following the rules from Isabelle/HOL and you will obtain no contradiction. Indeed, you can check this fact just downloading Isabelle/HOL: https://isabelle.in.tum.de/
and copying the following code
theory DivByZeroSatoih
imports Complex_Main
begin
theorem T: ‹x/0 + 2000 = 2000› for x :: complex
by simp
end
2019/03/30 18:42 (11 時間前)
Close the mysterious and long history of division by zero and open the new world since Aristotelēs-Euclid: 1/0=0/0=z/0= \tan (\pi/2)=0.
Sangaku Journal of Mathematics (SJM) c ⃝SJMISSN 2534-9562 Volume 2 (2018), pp. 57-73 Received 20 November 2018. Published on-line 29 November 2018 web: http://www.sangaku-journal.eu/ c ⃝The Author(s) This article is published with open access1.
Wasan Geometry and Division by Zero Calculus
∗Hiroshi Okumura and ∗∗Saburou Saitoh
2019.3.14.11:30
Black holes are where God divided by 0:Division by zero:1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 発見5周年を迎えて
You’re God ! Yeah that’s right…
You’re creating the Universe and you’re doing ok…
But Holy fudge ! You just made a division by zero and created a blackhole !!
Ok, don’t panic and shut your fudging mouth !
Use the arrow keys to move the blackhole
In each phase, you have to make the object of the right dimension fall into the blackhole
There are 2 endings.
Credits :
BlackHole picture : myself
Other pictures has been taken from internet
background picture : Reptile Theme of Mortal Kombat
NB : it’s a big zip because of the wav file
More information
Install instructions
Download it. Unzip it. Run the exe file. Play it. Enjoy it.
https://kthulhu1947.itch.io/another-dimension
A poem about division from Hacker’s Delight
Last updated 5 weeks ago
I was re-reading Hacker’s Delight and on page 202 I found a poem about division that I had forgotten about.
I think that I shall never envision An op unlovely as division. An op whose answer must be guessed And then, through multiply, assessed; An op for which we dearly pay, In cycles wasted every day. Division code is often hairy; Long division’s downright scary. The proofs can overtax your brain, The ceiling and floor may drive you insane. Good code to divide takes a Knuthian hero,
But even God can’t divide by zero!
Henry S. Warren, author of Hacker’s Delight.
https://catonmat.net/poem-from-hackers-delight
#再生核研究所
#ゼロ除算÷0
#ゼロ除算
#0÷0
#÷0
#2019年
#更新
#1÷0
#mathematics
#110選
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
genmai-sosyoku · 5 years
Text
シンプルにかけ過ぎ隊❣と、短く「エレクトリック・ドリームズ」第5話。
Tumblr media Tumblr media
🍚人参、じゃがいも、インゲン、舞茸、玉葱、大根、なす、豆腐の味噌汁😊納豆半熟タマゴ丼のかけ過ぎ隊❣ハイハイしつこく美味いです~🤩
🎥amazon ビデオで「フィリップ・K・ディックのエレクトリック・ドリームズ」の第5話「フード・メーカー」(原題:The Hood Maker)を観た😊
Tumblr media
監督はジュリアン・ジャロルド、脚本はマシュー・グラハムで出演はリチャード・マデン、ホリディ・グレンジャー。
現代劇ともとれる時代背景。テレパシーの使い手と人間の抗争?管理社会とか監視社会へのアンチテーゼかな、心を読むってのは最強の監視だからなぁ・・・😱
古典的な手法と映像、ここまでの作品で1番華がなかったが、もっとも身近に感じた。超能力はアレとしても科学技術的にはコレの一歩手前まで来てるしね😑
amazonやGoogleは僕の欲しい物の予測精度をどんどん上げてる様子だし😆まさに心を読んでるよう…
View On WordPress
0 notes
chashikuro · 7 years
Photo
Tumblr media
ABCのレシピを元に 薄力粉を3割グラハムにして バターは有塩で砂糖はキビ砂糖に お湯は牛乳…ってもうなんか違う何かぽい上に バター切り混ぜてから水分投入ってゆー全然作り方が違うってゆーね…(−_−;) 切り方もサイズ違うから焼き方も温度も時間も違うわけで… 味はとっても美味しいでーす (*⁰▿⁰*) #amigurumi #bear #food #biscuit #scone
1 note · View note
bakerycafekoaa · 5 years
Photo
Tumblr media
This weeks cafe menu 今週のカフェメニュー 食パン ⚫︎プレーン食パン ⚫︎グラハム食パン ⚫︎湯種食パン   ⚫︎ぶどう食パン(金曜日) ⚫︎焙煎五穀食パン(土曜日) ⚫︎胡桃食パン(日曜日) ⚫︎ホテルブレッドリッチミルク食パン  ハードパン ⚫︎バゲッド ⚫︎ライ麦プレーン ⚫︎カンパーニュプレーン ⚫︎オリーブコンフィのバゲッド ⚫︎ドラゴンアイ(ライチの仲間・美味♪)とアーモンドのライ麦パン ⚫︎10種類のナッツ&ドライフルーツのライ麦パン ⚫︎桜あん・ド・フランス(今季最後のご提供) ⚫︎フォカッチャ ソフトパン ⚫︎バターロール ⚫︎メロンパン ⚫︎クリームパン ⚫︎よもぎパン ⚫︎よもぎあんぱん ⚫︎塩パン ⚫︎チーズパン ⚫︎フルーツ&カスター(自家製レモンカード、ラズベリー) ⚫︎ダブルクリームパン(ご購入時にパンにフレッシュ素焚糖クリームを注入します!) ⚫︎クリームあんぱん(ご購入時にパンにフレッシュ素焚糖クリームを注入します!) ⚫︎塩クリームパン(ご購入時にパンにフレッシュ素焚糖クリームを注入します!) ⚫︎3種のチョコパン ⚫︎プルーン、胡桃&クリームチーズのソフトパン ⚫︎生ハムミルクフランス ベーグル ⚫︎プレーン ⚫︎パイン、マンゴー&クランベリー スコーン ⚫︎キャラメル&ビターチョコチップ ⚫︎4種のベリー&ホワイトチョコチップ スイーツ ⚫︎グルテンフリー・エスプレッソ風味のマスカルポーネチョコレート濃厚ケーキ [ラズベリーソースとアングレーズソースを添えて] ⚫︎素焚糖プリン ⚫︎ほうじ茶ミルクムース ⚫︎フレンチトースト(バニラアイス添え) ⚫︎グラノーラヨーグルト ランチ&スープ 湯種食パンの厚切りトースト・自家製ローストポーク、アボカド&ポーチドエッグのせ クリーミーバジルソースをかけてダイスアーモンドとパルメザンチーズを散らします 採りたて筍、タコ、キヌア&白キクラゲのマリネサラダ添え ドレッシングは爽やかにチリスイートとポン酢で作りました♪ +おすすめパンの一口サイズスライスパン添え ⚫︎たっぷり野菜&お豆のミネストローネ *レギュラープレート(スライスパン付き)とデザートプレート(デザート付き)がお選び頂けます。 今月のサンドパン (すべて自家製マヨネーズを使っています) ⚫︎バーガーサンド…こあバーガー(ビーフ100%パテ、レタス、チーズ、ピクルス) ⚫︎ドッグサンド…グリル・ド・ソーセージサンド(ソーセージ、キャベツラペ、きゅうり、パプリカ、レタス) ⚫︎スペシャルバーガーサンド…タンドリーチキンバーガーサンド(鶏肉、レタス、おまかせ野菜) ⚫︎フォカッチャサンド…エビサンド(ボイルエビ、レタス、おまかせ野菜) ⚫︎食パンサンド…卵サンド(卵サラダ、アンチョビ、きゅうり、レタス カスタムオーダーサンドイッチ ⚫︎パン…バゲッド、ライ麦パン、カンパーニュ、食パン、ベーグル、フォカッチャ ⚫︎具材…タンドリーチキン、自家製ローストポーク、卵サラダ、生ハム、スモークサーモン、クリームチーズ、ベジタブル ⚫︎ビーガンサンドご希望のお客様はお声掛け下さい! *材料を変更する場合がございます。 #news #天然酵母 #天然酵母パン教室 #パン教室 #天然酵母パン #カフェ#ベーカリーカフェ #野菜ソムリエ #パン #手作りパン #二子新地 #田園都市線 #こあ #koaa #naturalyeart #bread #homemade #wildyeast #bakery #cafe #bakerycafe #baking #cooking #lesson #bakinglesson #cookinglesson #natural #healthy (KOaA こあ) https://www.instagram.com/p/BwqyO28n9-a/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=rzzdasdmaqwa
0 notes
c3oyama · 3 years
Photo
Tumblr media
3/3 #雛祭り 誕生日/ #小松千春 #ジーコ #栗田貫一 #刀根麻理子 #竹中平蔵 #村山富市 #ケントデリカット #マッハ文朱 #ジャッキージョイナーカーシー 3月3日はひな祭りです。 ひな人形や桃の花を飾り、ちらし寿司や蛤のお吸い物を食べて、 お祝いをされるご家庭や、過去にお祝いをしていたなと思い出される方も いらっしゃるのではないでしょうか。 中でも菱餅は、ひな祭りを象徴する食べ物として知られています。 どうして菱型になったのか、諸説ありますが、中国から伝わったという考えがあるようです。 中国では古来より、3月に「上巳節」という季節の節目に菱の実の粉で作った餅に、 母子草を混ぜて食べる習慣がありました。 菱の実には「子孫繁栄」や「長寿」の力があるとされ、母子草には母と子が 健やかであるようにとの願いが込められています。 母子草は、春の七草のひとつ「御形」としても知られています。 また、3つの色にもそれぞれ意味があり、 桃色は「魔除け」、白色は「清浄」、緑色は「健康」を表すようです。 やはり、習わしにはそれぞれ意味があり、わが子を思う親の気持ちはいつの時代も同じですね。 誕生日 1288年 後伏見天皇(皇族 ) 1847年 グラハム・ベル(電話機発明) 1879年 正宗白鳥(作家) 1890年 坪田譲治(作家) 1894年 オパーリン(化学) 1911年 ジーン・ハーロウ(女優) 1920年 中田ラケット (漫才師(中田ダイマルラケット))[1997年2月5日歿] 1924年 いぬいとみこ(児童文学作家) 1924年 村山富市 (首相(81代),衆議院議員[元]) 1927年 茶川一郎(俳優) 1938年 米田哲也 (野球(投手))2000年野球殿堂/名球会会員 1947年 黒土三男(脚本・映画監督) 1947年 長谷川信彦(卓球) 1951年 竹中平蔵 (経済学者,参議院議員[元],総務相(6代),特命担当相(経済財政政策)[元],特命担当相(金融)[元]) 1952年 大森一樹(映画監督) 1953年 ジーコ(サッカー) 1955年 ケント・デリカット (カナダ:タレント)Kent Delicat 1958年 栗田貫一(タレント・声優) 1959年 マッハ文朱(タレント・元女子プロレス) 1959年 宮台真司(社会学) 1961年 上田現(ミュージシャン・作曲家) 1962年 ジャッキー・ジョイナー・カーシー(陸上) 1962年 刀根麻理子(歌手・女優) 1964年 ローラ・ハリング(女優) 1964年 米川英之(元C-C-B・ミュージシャン) 1965年 ストイコビッチ(サッカー) 1967年 木幡美子(アナウンサー) 1971年 小林聖太郎(映画監督) 1974年 小松千春(タレント) 1992年 西山優(ジャニーズJr.・タレント) 1994年 川島海荷(女優) 誕生花は 桃、花言葉は“恋のとりこ” 誕生石は アメシスト(amethyst)、宝石言葉は“心の平和” 雛祭り 女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀る。 上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展して行った。 雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となった。 元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになった。 上巳[じょうし]桃の節句 上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日だったが、後に3月3日に行われるようになった。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われる。 古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があった。これが平安時代に日本に取り入れられた。後に、紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し、川や海に流して不浄を祓うようになった。この風習は、現在でも「流し雛」として残っている。 耳の日 日本耳鼻咽喉科学会が1956(昭和31)年に制定。 「み(3)み(3)」の語呂合せ。また、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある。 耳かきの日 耳かき具メーカー・レーベン販売が制定。 「耳の日」であることから。 民放ラジオの日 日本民間放送連盟ラジオ委員会が2008(平成20)年に制定。 「耳の日」であることから。 平和の日 1984(昭和59)年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、翌1985(昭和60)年から世界中で実施された。 「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。 女のゼネストの日 1997(平成9)年から全国各地の実行委員会が実施。 男女共同参画社会を目指し、「男女平等基本法」制定を求めて女性が立ち上がる日。この日が女の子の節句であることから (パーソナルカラー用品ドレープ、見本帳,PCCSのご用命はc3(シーキューブ)) https://www.instagram.com/p/CL7ui4xAv1C/?igshid=1sfnh3vekge8b
0 notes
chawenjinkp · 5 years
Text
ディオールをテーマにしたアフタヌーンティーが、ロンドンのザ バークレーに登場
長い間、ファッションをインスピレーション源にしてメニューを誕生させてきたザ バークレーの名物“Pret-a-Portea”(プレタポルティー、プレタポルテとアフターヌーンティーをかけている)が、ディオールのアイコニックなデザインを美味しいビスケットやケーキ、紅茶に変身させた。 モンクレール 正規品1949年にパリのル・プレ・カタラン(Le Pré Catalan)でテオ・グラハムが着たドレス、ジュノン(Junon)から、ディオールのニュールックを定義付けたバージャケットまで、同ブランドのもっとも有名なルックをお菓子の形に解釈。本物そっくりに精巧にできたルックで、一瞬だけとは言え、食べるのを躊躇してしまうかも。
赤いベルベットのケーキが好きな人はラッキー。なぜなら、これは1995年、当時のフランスのファーストレディー、ベルナデット・シラクがダイアナ妃に贈ったハンドバッグ、レディー・ディオールからインスパイアされたものだから。大のスイーツ好きの人なら、1949年に発表されたクラシックなミス・ディオール・ドレスを白のベルベット・チョコレートムースで再現したバージョンが気にいるはず。
モダンなディオールをインスピ源にしたお菓子も。マリア・グラツィア・キウリによるジャディオール(J’Adior)シューズを讃えた“食べられるオマージュ”は、バニラビスケットにロイヤルアイシングを施し、JADIORの文字が入った食べられるシュガーリボンが付いている。
ザ バークレーのペストリー・シェフ、ムーラッド・キアットは次のようにコメントしている。 モンクレールスーパーコピー 「ムッシュ・ディオールの豪華で美しいクリエーションを讃えるのにふさわしい材料を用いて、彼のタイムレスでアイコニックなおとぎ話のようなドレスに敬意を表しながら模倣することが、私にとって重要なことでした」
アフタヌーンティーセットにはスイーツ以外にも、串に刺したミニサイズのスナックやテイスタースプーン、エレガントなカナッペ、ティーサンドイッチが付いている。飲み物は豊富なコレクションから好きな茶葉をチョイス。また、アフタヌーンティーは美しいコリンズ・ルーム(Collins Room)でサーブされる。
0 notes