Tumgik
#コピーライターの日
herbiemikeadamski · 1 year
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 1月28日(土) #先勝(丙戌) 旧暦 1/7 #春七草 月齢 6.3 年始から28日目に当たり、年末まであと337日(閏年では338日)です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 昨日は、独り「お疲れさ会」😅💦 で、雪も舞い散り寒い事もあり 「鍋」がいいなぁ~と🍲ここに 来て🍲と言ったら「モツ鍋」しょw 東京スーパーには、ありえんぞってな ネタが「ゆめマート」に素晴らしいの あるんですよ✋そしたらニラが完売⤵️ 仕方なくパクチーがあったので試に 「パクチーもつ鍋」にしてみたら🙆 逆に、こっちのが「うまいやんけ」 ってな具合で大成功です(^_^)v 味付けも、塩味で作ったのが成功 だったでしょうね🤣😆🤣食べ過ぎて 〆のご飯も麺も行かずにネチャッタよ💦 (o゚д゚)マジスカ?\(__ )マジデスw って事で1月の最後の週末4/53週 目の土曜ですが、土曜は52回しか なく、残りは51回ですよ😅💦 (o゚д゚)マジスカ?\(__ )マジデスw . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #初不動(ハツフドウ).  「お不動様」の「ご縁日」の日になります。  毎月の28日が「お不動様のご縁日」で今年は初になります✋  って事は1/12回目💦年に12回の開催というのも変な言い回しですが😅💦  「お不動様」何ぞや?と🤣😆🤣不動明王(フドウミョウオウ)と申し仏教の信仰対象です。  「ご縁日」とは本来、仏教の言葉で神仏の降誕、救済、示現など、縁がある日としてます。  この縁日に行かれ不動様に触れ合い参拝する事で「縁」を頂こうという信徒の願いですね。  縁日には沢山の出店が立ち並び、神社でのお祭りがあり老若男女の触れ合いの場ですかね(;^_^A  昨今では、変な世相というか政策で平民が楽しんでは行けないという変な話になってますが  「縁日」とは「お不動様」だけの縁ではなく、男女の出会いの場だったんじゃないでしょうか?  こういう昔からの行事も大切にして行きたいですよね✋ . . #先勝(サキガチ、センカチ、センショウ). 陰陽道(おんみょうどう)の六曜日の一つ。 この日は勝負ごと、訴訟や急用などに運がよいとされ、早い時刻ほど良くとされ、午後は凶になるなどの俗信がある。  寝坊は、もっての他とされますね😅💦 . #十方暮(ジッポウグレ).  十方暮は干(カン)と支(シ)が「相剋(ソウコク)」の関係で組み合わさる日。  甲申(キノエサル)から癸巳(ミズノトミ)の間の10日間で、天地の気が相剋するため何事もうまくいかないとされる日です。 . #土用(ドヨウ).  土用は夏の土用が一般的ですが、各季節の終りの約18日間で年に4回。  土の気が盛んになり、動土や穴掘りなど土を犯す作業が凶とされています。 . . #銀座チョコレートショップ爆発火災. 1953(昭和28)年1月28日(水)先勝.午後1時58分頃、東京都中央区銀座6-1(現在の銀座6-10)の洋菓子店「チョコレートショップ」で爆発が発生。 . #チャレンジャー号爆発事故(#宇宙からの警告の日). . #逸話の日. . #コピーライターの日. . #ダンスパーティーの日. . #セレンディピティの日. . #衣類乾燥機の日. . #初三宝荒神大祭(1月27日・28日). . #初不動. . #データプライバシーの日. . . ■今日のつぶやき■. 良い花は後から(ヨイハナハアトカラ). 【解説】 早くから咲き始める花より、あとから咲く花のほうが美しいという意味である。 物事も、これと似て充実したものは、時間を充分かけて後からできる例え。 これを踏まえて、立派なものはそうやすやすとは出来上がらないという教え。 . . 1981(昭和56)年1月28日(水)仏滅. #星野源 (#ほしのげん) 【シンガーソングライター、俳優】 〔埼玉県 蕨市〕. . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/Cn705rgB0AmLUym8k3pCfjv-MpiwTGYRrp8Pf40/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ryotarox · 4 months
Text
うえはらけいた|漫画家@ueharakeita 新人コピーライターが堕ちた、ある地獄の話
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
- - - - - - - - - - - - - - - - 手帳に毎日書くのはたいへんそう…、そうだ、tumblrをつかおう!
77 notes · View notes
copyoffice · 7 months
Quote
5社の就職試験を受け、なんと5社すべてから内定をいただきました。 誰にでもできるシンプルな作戦ではあるのですが、実際にやるとなるとすこし大変かもしれません。けれど、どうしてもコピーライターになりたかった私は、自分が編み出したこの方法を実践することで、内定がもらえるだろうという自信のようなものがありました。なぜならその方法は、日本中の誰も(きっと)やったことがない方法だと思っていたからです。 ということでさっそく、その手の内を明かしますね。こたえは簡単。 「写経」です。 わかりますでしょうか? 一般的にはお坊さんがお経をひたすら写し取る作業のことを指しますよね? コピーライターの場合もほぼ同じ意味です。「過去の(名作といわれる)コピーを手で書き写すこと」。これだけです。本当にこれだけのことを行うだけで、試験を受けたすべての会社から内定をもらうことができました。 ちなみにこの写経、コピーライターを志す人や、若いコピーライターなら、経験済みという人も多いと思いますし、上司から「やれ」と言われることもありますよね。それほど“ベタ”な方法なわけです。それでもこの方法で内定がもらえると自信があったのは、人とはちがうやり方を発見したからです。 前置きが長くなってしまいましたが、さっそく具体的な方法をお伝えします。 それは“圧倒的な量”をこなすことです。 あまりにも単純でしょうか? がっかりしたでしょうか? すみません… けれどもなぜわたしが、そんなサルでも思いつくような方法を実践しようと思ったのか。その経緯も説明しておきますね。 わたしは当時、宣伝会議が主催する『コピーライター養成講座』に通っていました。 (…) さまざまな講師の方に、“定点観測をするように”、尋ねました。 「コピーライターになるために今やっておいたほうがいいいちばんの練習ってなんですか?」 シンプルな質問です。答えの中でもっとも多かったのが、さきほど紹介した「写経」だったのです。さらに偶然なのですが、当時読んだ広告業界への就職に関するの書籍の中で、ある人がこう言っていました。「コピー年鑑の1年分のすべての文字を書き写しました」。 よし、これだ! 未経験のじぶんがコピーライターになるための方法はこれしかない! そのときそう思ったんです。 けれど1年分じゃその人の真似で終わってしまいます。倍の2年分にしようか? いやいや、それだとインパクトは弱いかな…。思いきって5年分! うーん…中途半端? ということで結論、 10年分のコピー年鑑を写経しました。 これがわたし流の、すべての会社から内定をゲットした方法です。 さて、やるべきことは決めたものの、そのためにはコピー年鑑を入手しないといけません。ご存知の方も多いと思いますが、コピー年鑑といえば1冊約2万円!もする高額書籍です。若かったジブンが簡単に購入できる書籍ではありません。そこで近所の図書館を何件かはしごして、10年分を手元に入手しました。10冊すべてを自宅のデスクに積み上げると壮観でしたが、これをすべて写すのかと思うと、果てしない道のりにも感じました。 (…) さて、準備が整いました。コピー年鑑は最初から写していきます。TCC賞、審査委員賞、部門別コピー、新人賞という流れだったかと思います(現在の年鑑では新人賞が前の方に来ていますね)。とくに新人賞の受賞者は年齢や作品が大きく取り上げられていたので、勝手にライバル視していました。 また、ひとつの広告に絞ると、キャッチコピー⇒リードコピー⇒ボディコピー⇒そして小さな文字で書かれた注釈まですべてを写します。肉眼で見えない部分は、“100均”で購入した虫眼鏡を使って読み取りました。コピーの良し悪しなんて当時はまったくわかりません。それでもコピー年鑑に掲載されている時点ですべてお手本だと思ってひたすら作業を続けました。 (…) 写経の過程でたくさんの発見もありました。コピーを写すことでいいとされるコピーを知識として知ったということはもちろんですが、それ以外にも、毎年掲載されているコピーライターの名前は嫌でも覚えます。また、その人の文体までなんとなくわかってきます。細かい点でいうと、「ボディコピーってこれくらいの長さが一般的なんだな」など、そういった感覚もついてきます。10年分を通して見ると、じつは毎年同じような作品が掲載されていることも知りました。そのため作業に飽きてしまう日もありましたが、言葉を変えれば“飽きるほどやる”ということは、覚えてしまったということでもあありますよね。とにかくとても大切な経験だったと思っています。 さて、作業自体は楽しかったのですが、困ったこともありました。朝から晩まで写経を続けていると、8時間くらい経過したところで、目の前がチカチカして、軽い眩暈のような状態になるんです。遠近感がつかめず、立ち眩みがするのです。心ではもっと書きたいと思うのですが、その症状が発症したら作業は終了と決めました。1日約8時間。1冊を写し終えるのに5日くらいかかっていたと思います。 10年分を3か月で写経完了! 写経したコピーが書かれたプロジェクトペーパーは、さきほども言ったようにパンチ穴をあけて、リングファイルのいちばん背幅が厚いものに綴じていきます。10年分ですから相当の厚さになります。重量も5kgくらいはあったでしょうか。 ちょうどその頃、養成講座も修了するタイミングでしたので、就職活動も開始しました。養成講座の受講生だけが見られる求人票や、マスメディアンのサービスを利用しました。当���は地方在住だったため、面接のためには上京の必要がありました。交通費をなるべく抑えたかったので、なるべく面接は1日にまとめるようにして、その結果、5社を1日で受けられるようにスケジュールを組みました。 ※書類選考は半分ほどの割合で通過しました。 “写経ファイル”は、キャリーバッグに入れないと持ち運びができないほどの大きさにふくれあがっていました。ですが、面接で毎回そのファイルを見てもらうと、必ずといっていいほどウケます。若干ひかれていたかもしれません。「なにそれ?」「こんなヤツ初めて見た」「誰もやったことないんじゃない?」「うちで決めちゃえば?」などなど…。手ごたえを感じるたくさんの言葉をいただくことができました。 未経験者がコピーライターという肩書きを手に入れるためには、どうすればいいのか。内定から逆算して行動できたことがよかったと思います。元々、学生時代に行った就職活動もけっこう好きでした。いろんな会社にタダで葉入れて、話が聞ける。そしてもちろんたくさん落ちました。そんななかで自分をアピールする方法を考えないといけないということも学びました。 どうすれば、「人と差別化できて」「インパクトを残せて」「いっしょに働いてみたい」と思ってもらえるか。 そういった視点で準備をすることが重要です。しょせん私自身は、実際としては“経験ゼロの若造”なわけですから。それでも「おもしろいヤツだな」と思っていただけると、次のステップに進めるのではないかと考えていました。結果���してすべての会社から内定をいただくことができましたが、正直そこまでの結果は予想していませんでしたけど。 この方法を実践すれば、すべての会社とは言わないまでも、ある程度の確率でいいところまで行けるのではないでしょうか。もちろんもっと楽でスマートな方法もあるかもしれません。でも、本当にかなえたい夢のためなら、努力はできると思います。逆に、これくらいの努力ができないのであれば、あなたはあまりコピーライターには向いていないかもしれません。 ちなみにわたしの場合は、電通や博報堂に入社することよりも、コピーライターになる方が重要でした。 結果として10年以上がたった今も、毎日楽しく働くことができていますし、「会社行くの嫌だなぁ」と思ったことは一度もありません!
未経験でコピーライターの内定を“確実にもらう”方法(実証済み!)|ai0167
55 notes · View notes
atasinti · 2 years
Photo
Tumblr media
「「最後の1行」が一番大事、ホンダF1広告コピーライターの文章術 | 日経BOOKプラス」( https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/071300100/080200006/?n_cid=nbpbkp_twed&twclid=2-5i2w4og97z1qxdgijjrpm80z )
253 notes · View notes
sarahalainn · 2 years
Text
Tumblr media
頑張らなくていい
今日もお疲れ様☺️
生きてるだけで充分頑張っているんだもの
#MyWay
他人事ではない
#戦場のメリークリスマス
私たちは唯一無二Only One
代わりがいない、自分を大事に
一人だけど、一人じゃない
同じ生き物として支え合う存在
#One
美雨さんとのコラボも実現したいOne🐱🐶
ぜひ、radikoで番組、ニューアルバムへの想い、聴いていただきたいOne
Appeared as a guest on Miu Sakamoto’s radio show ‘Dear Friends’. It’s been a while since I’d seen her on the show!
Talking about the new album “One”, about mental health and self loving, the pressures of society. She played ‘My Way’ where in the beginning I talk about not having to ‘do your best’ - ganbaranakuteii. We’re doing the best we can, we’re already working so hard just by living in this tricky world. We don’t need any more pressure than is. Miu also played “Somewhere Far Away - Merry Christmas Mr. Lawrence” composed by her father, Mr. Ryuichi Sakamoto. A sad reality that I feel needs to be addressed - that there are nameless people, real people, just like us, fighting, losing their lives on a foreign shore.
I suggested to Miu we do a collab of Somewhere Far Away - I hope we can!!
Tumblr media Tumblr media
37 notes · View notes
leomacgivena · 1 year
Photo
Tumblr media
長谷川 博紀✐体育会系コピーライターさんはTwitterを使っています:「世の中、バカが多くて疲れません? <エーザイ/仲畑貴志> CM放送直後から批判が相次ぎ、「世の中、お利口が多くて疲れません?」に差し替え。 そのスピードの早さから、「バカ」と「お利口」両方のパターンをあらかじめ撮っていたのでは?という伝説の逸話付きコピー。 #今日のコピー 」
5 notes · View notes
batacchi · 1 year
Photo
Tumblr media
テーブルの上に平和があるのです 最近急ぎすぎてないかい? #短歌 #短歌フォト #フォト短歌 #言葉 #詩 #tanka #三木 #ユズノハ #YUZUNOHA @s.c_yuzunoha #カフェ #パフェ #短歌でコピー #コピーライター #今日もx日和 #fujifilm_xseries #fujifilm #xs10 #xf1855mm https://www.instagram.com/p/CpoFe2lSXoE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
ytakeshima · 1 year
Text
二千二十三年、謹んで新春の御慶びを申し上げます。
株式会社東京竹島事務所は1月2日より営業。
写真:コロナ禍前。
早くノーマスクで暮らせますように。
コピーライター:竹島靖。
フーターズガール:サナエさん。
気さくで華やかでカッコよかったです。
フーターズ赤坂店。
#フーターズひとりで行けるもん
【やってます】
2時間後、あなたのキャッチコピーができてます。
原則、毎月第3水曜18:00〜20:00に
「コピーライター竹島靖の一行力サロン定期勉強会」
を開催しています。
ZOOMを使用したオンラインワークショップです。
座学60分間、実技60分間の構成。
コピー48手を順番にお教えしています。
小学5年生以上は参加できます。
お気軽にご活用ください。
1回だけの参加も可能です。
☕️
ここまで読んでいただいた
あなたに特典:
無料で体験できる「竹島ワク」を毎回、
3名様ぶんご用意しました。
メッセージで「竹島ワク希望」と書いて、
お送りください。
直近のキャッチコピーの
オンラインワークショップは:
検索「コピーライター竹島靖の一行力サロン
第26回定期勉強会」
でチェックできます。
2023年1月18日水曜18:00〜20:00
ビジター2,000円
創る教える相談にのる。
宣伝会議賞金賞銀賞銅賞受賞。
株式会社東京竹島事務所
🎩検索「Facebookページ コピーライター竹島靖」
#年末年始
#セミナー
#オンラインセミナー
#ワークショップのお知らせ
#キャッチコピー
#コピーライティング
#商工会
#講演
#イベント
#宣伝会議賞金賞銀賞銅賞
#コピーライター竹島靖
#コピーライター
#セミナー講師
#コンサルティング
#フリーランス
#地域活性化
#志は高く腰は低く
#東京
#赤坂
#japan
#happynewyear
Tumblr media
2 notes · View notes
kkv-main · 10 days
Text
Tumblr media
news - 2024.6.12
COMPLEXレーベルからの注目のアーティスト、砂の壁のアルバム『都市漂流のために』KiliKiliVilla.Storeでも予約受付開始!
7月3日発売 砂の壁『都市漂流のために』 CD 品番:AICP-041 1,650円税込
収録曲 1.Tower 2.駆け抜ける 3.きてしまう夏 4.Tokyo 5.オレンジ
予約はこちら https://store.kilikilivilla.com/v2/product/detail/AICP-041
神戸発、営みに寄り添う新しい灯りとポップスの形「砂の壁」、前作からおよそ1年ぶり待望の2nd ep CD発売決定!!!
ayU tokiOが主宰する、東京のアンダーグラウンドからオルタナティブなポップを作り出すCOMPLEXからのリリース。
はっぴいえんど、はちみつぱいから歩き出し、ムーンライダースを経由してサニーデイ・サービスとキリンジに立ち寄り、ミツメとceroで更新した日本語で歌われる街の風景。徹底してドメスティックな視点だからこそ狭くなった世界の中でオリジナルとなった平熱のポップス、その系譜を受け継いだ次世代の登場。
神戸の同大学出身四人組ロックバンド「砂の壁」。 傑作1st ep『GUMBO』からおよそ1年ぶりとなる2nd ep『都市漂流のために』が待望のリリース。
 前作リリース以降のバンド活動の充実の中、音楽性は更にステップアップ。オボ、青木の二名による異なるソングライティングはそれぞれに磨きがかかり、新たに見出した浮遊感のあるサウンドスケープと、ときにユーモラスでありときにロマンチックなオボの歌詞が都市生活漂流のアイデアを捉えた。リスナーとしての幅が広がったマオのベース&コーラスは表現力が向上し、更に活動が精力的となった大見のドラムには磨きがかかっている。バンド全体としての成長と充実を感じさせる堂々の第二作目が完成。
メンバーそれぞれに営む東京での生活の中、『都市漂流のために』の完成によって[熟成の兆し]はいよいよ決定的に音楽と結びつきつつある。
前作に引き続き、レコーディング&ミックスエンジニア/ サウンドプロデューサーとしてレーベルオーナーである猪爪東風(ayU tokiO)が、マスタリングには佐藤清喜(microstar)がそれぞれ参加。
メンバーが映り込んだ浮遊感漂うジャケット写真は新進気鋭写真家のpei the machinegunが撮影。
アートディレクションは前作に続きCOMPLEX作品でもお馴染みのsing on the pole横山曜によるもの。
砂の壁プロフィール
2019年活動開始。 2020年4月より現行の4人体制となる。 研究職、システムエンジニア、コンサルタント、コピーライター とそれぞれの職業を持ちながら、音楽活動を行う。 フォークやロック等様々な音楽を濃縮し、キーボードとギター のダブルリード編成で表現。 
1stアルバム『GUMBO』同時発売
Tumblr media
神戸の同大学出身四人組ロックバンド「砂の壁」。 これまでに自主制作のep、デジタルシングルのみリリースしていた彼 らの初ミニアルバム『GUMBO』。 ボーカル/ギターのオボとキーボードの青木による、それぞれ個性の 異なるソングライティングが共存。紅一点マオの歯切れ良く快活な ベース&コーラス、他バンドでの活動も精力的な大見の現代的で力 強いドラムが下支えし、古き良きフォークやロックをベースとした多 様性の光る現行ポップスサウンドとなっている。
砂の壁『GUMBO』 AICP-033 CD 1,650円税込
収録曲 1.僕だけの海 2.laugh 3.楽園 4.街灯と風 5.西遊記 6.あいすきゃんでぃ
予約はこちら https://store.kilikilivilla.com/v2/product/detail/AICP-033
0 notes
acore-omiya · 17 days
Text
「時を、つなぐ勇気。」建物総合管理会社・毎日興業株式会社。50周年を超えて
Tumblr media
こんにちは。アコレおおみやスタッフのNです( *´艸`)
大宮区に本社をもつ、建物総合管理会社 毎日興業株式会社 田部井良代表取締役社長にお会いしてきました。(写真上が田部井社長です)
田部井社長は地域愛あふれる方です☆アコレおおみやもいつもお世話になっております。
「時を、つなぐ勇気」
かっこいいコピー!売れっ子コピーライターさんが作られたそう。
2024年4月1日、埼玉新聞に掲載された、毎日興業の広告です。
Tumblr media
広告は2パターン掲載。
「時を、つなぐ勇気。」
「縁の下にいる誇り。」
2024年4月、50周年を超えた建物総合管理会社・毎日興業株式会社。
7月には、毎日興業がスポンサーをつとめる「大宮アルディージャ 手話応援デー」が今年も開催されます。
こちらもレポートしますね!
現在、アコレおおみやホームぺージ(https://acore-omiya.com/)はリニューアル中です。(2024年5月)
リニューアル完成まで、こちらのblogで発信いたします!
今までの記事は旧アコレおおみやホームぺージへ ↓
0 notes
ryotarox · 3 months
Photo
Tumblr media
(言葉でアイデアをつくる。 問題解決スキルがアップする思考と技術 | 仁藤安久 |本 | 通販 | Amazonから)
- - - - - - - - - - - - - - - -
どうしたら「たくさんのアイデア」を出せるようになるのか? | 問題解決スキルがアップする思考と技術 | ダイヤモンド・オンライン
問題が起こっている現状と、問題が解決された理想の状態を「はっきり」とさせていく。すると、現状と理想の差分が明確になります。この差分が「課題」です。
私はよく「アイデアとは、A→A’をつくることだ」と言っています。  Aが「問題が起こっている現状」で、が「問題が解決された理想の状態」です。このスタートとゴールをまず明確にした上で、アイデアを考えるようにしていきましょう。  このAとA’を明確にしないでアイデア出しをしていると、アイデアとは何かユーモアがあるもの、何か突飛な考えのものでなければならないといった、間違った捉え方をするようになってしまいます。
仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 2004年電通入社。 2017年に電通退社
- - - - - - - - - - - - - - - -
穴埋め文といえばリーンキャンバス(Lean Canvas)も穴埋め文の一例。2次元���なったもの。
- - - - - - - - - - - - - - - -
人気ブログ「百式」の穴埋め文は上手だった。アイデアに名前をつ��る作業が盛り込まれてるのが秀逸。
[アーカイブ]【百式企画塾】 ブロガーが考えた『画期的な傘!』 | IDEA*IDEA January 29, 2008
2008年、あなたは画期的な傘を思いついてしまいました。全世界の雨に悩める人々が狂喜乱舞したという、その傘について次のことを教えてください。 その傘は雨の日にみんなが感じている(A)という問題を、まさか傘と連動するなんて!という驚きの(B)なるアイテムと組み合わせることにより、(C)という方法で解決していた。その傘の名前は(D)。 ※ よろしければ図解もしてください。
5 notes · View notes
copyoffice · 1 year
Quote
うまいこと言え。 岩崎俊一 首都高を走っている時、アーチにかかっている交通安全標語が目に入った。 「早く帰るより 無事に帰るほうが ずっと大切」 言っている事は正しいですよね。どこも間違っていない。 では良い表現かと言われたら、良くはない。 下の句の「ずっと大切」がいかにもきれい事で、実感に乏しくて、読む者に迫って来ない。 俺ならこうは言わんぞと、よせばいいのに早速言い回しを変えてみた。 「早く帰るより 無事に帰るほうが ずっと早い」 交通事故に遭った人ならこの感覚はわかるはずだ。 その後処理は、それはそれは時間のかかる悪夢のようにめんどくさい作業である。 ガンになった人が診察を受けた。 付き添いで同行した奥さんが、担当の先生に訴えた。 「この人食欲がないものだから、食事を取らずにクッキーとかケーキとか甘いものばかり食べて困るんです」 先生は答えた。それはいけませんね、などと甘いことは言わない。ずばりこう宣告した。 「あなたの食べているもの、それ、ガンの餌ですから」 鮮やかな表現である。 聞いた本人は震えあがった。エサ!?俺はガンの育ての親か! その日から彼はクッキーを一切口にしなくなった。 コピーライターの仕事を分解すれば、コンセプト作りと言葉探しの2つに大別される。 どちらも大事であることは言うまでもないが、特に僕は、後者の「どう言うか」こそコピーライターという仕事の真髄だと考えている。 ものは言いよう。 どんなに大事なこと、必要なことを言っていても、言いかたがつまらなければ役に立たない。 同じ中味をテーマにしても、結果は「言いかたが上手」な者の圧勝なのである。 うまいこと言え。 これが、岩崎俊一からの助言である。
追悼・岩崎俊一氏のコピーの作法「うまいこと言え。」 #ブレーン | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
201 notes · View notes
keisuke600 · 2 months
Text
あれだけ望んでいた道なのに、
最後は自分で自分のトドメを指した。
2013年7月22日から求人広告の制作者としてキャリアが始まり、
2024年4月22日でコピーライターを辞めた。
新卒入社できず実家に無職で帰り
それでも雑誌編集をやりたいと思っていた自分が
12年後の自分を見てどう思うだろうか。
「逃げるな弱虫め」と罵るだろうか。
「もう少し踏ん張れば希望が見える」と鼓舞するだろうか。
「残念」と落胆するんだろうか。
いまの心境はというと心残りはある。
ただ、当然の結末でもあると思っている。
きっと自分の駄目なところに
本気で向き合おうと思ったら
もっと具体的な行動に移していたはずだ。
でも、そうしなかった。
直そうと思っていなかったのだ。
ここには書かないが10年働いて
自分で感じている課題が明白にある。
生物は環境に適応しないと滅びるのだから
当然の結末だと思う。
それがすべて。
立川談志はこう言った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時代が悪いの、世の中がおかしいと云ったところで仕方ない。現実は事実だ。そして現状を理解、分析してみろ。そこにはきっと、何故そうなったかという原因があるんだ。現状を認識して把握したら処理すりゃいいんだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕はこれができなかった。
中途半端な気持ちで表現の世界にいることは、ある種いちばん失礼だ。
だから僕はこれまでのキャリアを捨てるのではなく距離をとる。
表現に対して自分のできることを俯瞰して模索する。
そして、それとは別にお金も稼ぐ。
なぜなら自分の命は、自分のものだけではなくなったから。
もう35歳。自由気ままに生きるタイムリミットだ。
次は幸せな家庭を築くことを前提に
好きなことに打ち込むことを考えよう。
僕にとってクリエイティブから離れ、別の仕事に就くことは逃げではなく、
現状を把握して、処理をした結果なのだ。
そう自分で言いきれるように
この1年を走り抜きたい。
嗚呼、表現も好き。今の仕事も好き。
と言えるように。
0 notes
iyoopon · 4 months
Text
0 notes
ii-pqn · 4 months
Text
糸井重里のコラムを読むためにニュースアプリをインストールした。わたしは日常生活を送るうえで、意識的にニュースを読む/聞くことを避けている。それだからいつまでも幼稚なのだろうけど、ニュースの大半は悲しい報せなので知らなくともいい。世界中の悲しみが終わったらわたしはニュースを見ようと思う。
その点、インストールしたアプリで読める糸井重里のコラムに、政治がどうとか犯罪がどうとか、そんな頭痛がしそうな話題はない。彼のアイディアや気づき、暮らしのささいなこと。糸井重里の選ぶ言葉はなんてあたたかいのだろうと、しみじみ思う。そんな、しみじみとできるコラムを毎日(!)更新するなんて、真似をしようにも到底むつかしいことに違いない。わたしは世界に影響を与えるコピーライターにはなれなくても、彼の短いコラムに感動できる自分でよかった。
それに、意図せず戦争のニュースなどが目に入ってしまうのでは、と身構えながらインストールしたアプリのタイムラインは、「うちの猫がかわいい」 とか 「食べられるきのこの見分け方」 とかそんな記事ばかりで、なおさらよかった。
0 notes
batacchi · 2 days
Text
[川柳鑑賞日記]
最後までひとり芝居を演じ切る/上田ひとみ
#川柳 #ふあうすと
#ブログ更新 #コピーライター
僕は僕を演じて、時々、どれが本物だったっけ? と思ってしまうことがあります。仮面に侵食されてしまったそれぞれの人生。みんな、舞台を生きているのでしょうか。
https://www.senryu575.com/archives/9827
1 note · View note