Tumgik
#デビッドボウイ
zaiden327 · 1 year
Text
超極私的GOTH ALBUM 10選
Tumblr media
POiSON GiRL FRiEND「Love Me」1994
音楽家というより自分にとって火とか水みたいな存在。生きてるうちにこういう感じになれたらいい。インタビューで尊敬してる人は?って聞かれて伏し目がちに「ジョン・ライドン」って言ってて、わかるわって思った。ノリコさんのブログの、倦怠と憂鬱、でも満たされてる感、そして自己承認欲求がごちゃ混ぜになってる感じがめちゃ好きです。↓
http://www.psychopla.net/pgf.text1j.html
Tumblr media
Momus「Tender Pervert」1988
中学生の頃、近所のブックオフでジャケ買いして以来の心の支えです。聴いている間中、なんかフワフワした毛のない生き物に包まれてる感じがする。最近のモーマスはなぜかいつも眼帯してて、YouTubeのチャンネルにめっちゃ変な動画上げてた。なんなんだろう。
https://www.youtube.com/@momasu
Tumblr media
Suede「Dog Man Star」1994
スエードは自分にとってカッコ良さを巡るめちゃ巨大な指針だが、実は長いことこのアルバムの良さがわからなかった。長いし暗すぎる。でも今はこれしか聴けない。もうダメかもしれない。爆裂するバーナードの自意識とのたうち回るギター、悔恨と憂鬱を死ぬほど美しく表現できるブレットの歌唱。薔薇の香りにむせながらベットに伏せ、自らの過ちを悔みながら死ぬ。
Tumblr media
My Bloody Valentine「Isn`t Anything」1988
中学生の頃に聴いて、アメリカの郊外に暮らす孤独なティーンエイジャーが泣きながらナイフ振り回してるみたいだなとか思った。自分は80年代後半のマイブラの感じが一番ゴスなんじゃないかとか考えてる(どこにでもいそうなのに陰りと華があり、芯を持って怖い音楽を奏でている人たち)ので、その時点でこのジャンル/概念の門外漢なのかもしれない。
Tumblr media
WICCA PHASE SPRINGS ETERNAL「Suffer On」2019
ヒップホップ好きな友人にこれを薦めまくって辟易された思い出からもわかるように、これはもはやヒップホップではなくニックドレイク的な何かなのかもしれない。Tigers Jawからここに至る彼の軌跡を考えると、泣きそうになる。自分と誕生日が近いのもあって謎の親近感がある。未だに見た目ただのお兄さんって感じだし、たぶん全然タトゥーを入れてないのも良い。
Tumblr media
The Crow : Original Motion Picture Soundtrack 1994
この映画が好きな奴とは分かり合えるという謎の確信がある。サントラ自体は80~90年代に至る暗くて華のあるロックの総進撃的な内容だが、それよりも劇中で主演のブランドン・リーが雨の屋上で楽器始めたての中学生みたいなギターソロを披露して勝手にエモさ極まった挙句、ギターをアンプに叩きつけて壊すシーンを見て欲しい。ここにゴスの、ロックの全てがあると勝手に思ってる。↓
https://www.youtube.com/watch?v=inUCmh3LY9Y
Tumblr media
G-Schmitt「Struggle To Survive」1988
ここにきてやっとみんなの知ってるゴスがきた、お前はそう思ってるだろう。もはやタイトルに全てが集約されてる気がする。自分にとってゴスは生きるための熾烈な戦いという側面がある。たとえ一人だけになっても美学を保って生き残ってる奴がホンモノだと思う。あと誰も言及してないけど、ドラムがこのバンドの要な気がしてる。
Tumblr media
RZA「Ghost Dog:The Way of the Samurai」Soundtrack 1999
何かを勘違いしたまま、だが確信したまま消えゆく主人公があまりにも愛おしすぎる映画だが、小雨の降る夕方の街を散歩するのにこれほど良い音楽は存在しない。サントラは二種類存在し、自分はこのジャケじゃないやつのほうが好き。↓
https://www.youtube.com/watch?v=OrPJ2sObEig&t=1102s
Tumblr media
黄耀明「愈夜愈美丽」1995
英題は「Legend - Late Night Beauty」らしい。すごいタイトルだと思う。達明一派を経た香港のポップスターが、西洋への憧れを夜の匂いの中に纏わせた名盤、なのかもしれない。どっちにしろこの人は日本では完全に見過ごされてるので誰かに再評価と言及をお願いしたい。ペットショップボーイズやデビッドボウイらに影響を受け、何かを誤解し、そして作られたのはあまりにもオリジナルすぎるオリエンタル電子歌謡。とにかく關淑怡とデュエットしてる曲を聴いてほしい。あまりに美しいから。彼は故レスリー・チャンとの共作もあり、そちらも素晴らしい。
余談だが、達明一派の片割れの劉以達もすごい才能の持ち主なのでチェックして欲しい。彼のソロアルバム「麻木」は香港のポップシーンと地下音楽界が交錯する凄まじい怪作なので必聴…だけど聴く方法がほぼ無い(YouTubeに昔アップされてたんだけどいつの間にか消されてた)彼が音楽を手掛けたAutumn Moonという映画のサントラも素晴らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=e2LKZjR-FnY&t=116s
Tumblr media
Caroline K「Now Wait Fot Last Year」1987
ジャケの曖昧な視線が全てを物語っている。人生の一枚ってくらい大好きだけど、ここまで曇り空と考え事が似合う音楽って無いと思う。ノイズ/インダストリアル的な文脈で語るよりも、初期のFeltやYMGに通ずる諦念と憂鬱を感じる。
そしてこれも余談…。去年の5月にSPREADにアレッサンドロ・アドリヤーニが来た時、彼が何してる人なのかよくわからないまま見に行ったんだけど、まさかこれ再発してる人だとは知らなかった。サンキューとか言えば良かった。
8 notes · View notes
kazuhirofijita · 2 years
Photo
Tumblr media
8月最後の日。 八十過ぎの爺さんと背中が曲がった婆さんの2人で切り盛りしている南太田の「茶房みき」で遅めの昼飯「焼きうどん」 そのまま歩いて黄金町まで歩いてデビッドボウイまみれの茶店「珈琲山」でボウイやクラフトワークを聴きながら「冷温熟成珈琲」を頂いた。 黄金町から伊勢崎モールへ行き、風俗店が軒を連ねる通りで「どうぞ写真だけでもみてってください」と声をかける客引きのにいちゃんたちをスルーして、銭湯「利世館」(カタギの銭湯)で風呂を馳走になる。ここの黒色の湯と水風呂に交互に入る。 風呂から出ると湯冷しで桜木町まで歩いて、そこから電車に乗って帰ろうと思ったが、野毛を通ったのがいけなかった。つい「ダウンビート」に寄ってしまった。ジンライムで程よくふやけた頭に大音量でカーティスフラーの「ファイプスポットアフターダーク」が染み込む。 #利世館 #茶房みき #珈琲山 #ダウンビート (茶房みき) https://www.instagram.com/p/Ch7Jtlqrazo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ultracoolray · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
デビッドボウイ / David Bowie Paper Jacket Series
14 notes · View notes
ashida1974 · 2 years
Text
1 note · View note
mrymkj · 3 years
Photo
Tumblr media
今日のメインイベントの #デビッドボウイ の #スターダスト を観たわけだが本編の上映までの予告、お知らせなどが長すぎて睡魔にやられた。 上映時間のほとんどうつらうつらの状態。 やっちまったなー。 本編のラストの10分そこらしか頭が冴えてなかった。 #悔しいです (TOHOシネマズシャンテ) https://www.instagram.com/p/CVFAvPrBmdv/?utm_medium=tumblr
0 notes
wdlabo · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
お、おぅ…
5 notes · View notes
as-i-amxxx · 4 years
Photo
Tumblr media
#デビッドボウイ が、たたずみ涙を浮かべたといわれる比叡山を借景にした枯れ山水庭園が美しい禅寺の #正伝寺 🍵🍃🍂 #獅子の児渡し庭園 ____________‎📷____________ #京都紅葉巡り🍁 -2020.11.21 #そうだ京都行こう #おとな旅プレミアム #京都ぶらり旅 #紅葉 #秋 #京都 #女2人旅 #syodenji #otonatabi_japan #kyoto #kyototrip #japan #autumn #photo #camera #holiday #weekend #trip #instagood #japan_travel #japan_of_insta #japan_daytime_view #japan_focus #temple #memories #DavidBowie (at 正伝寺) https://www.instagram.com/p/CI5a69XpqVk/?igshid=1g3mxhyxn39a4
0 notes
renalabo-blog · 7 years
Video
undefined
tumblr
ビンテージデザイン:デヴィッドボウイ Vintage design:davidbowie
86 notes · View notes
gallerynamba · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
追悼 ピーター ビアード(Peter Beard 1938~2020) 2020年4月19日にピーター ビアードがニューヨーク州ロングアイランド東端の公園内で遺体で発見されました。 彼は以前から認知症を患っていて、3月末から近郊の自宅から行方不明になっていました。 ピーター ビアードは1938年にニューヨークに生まれました。 名門エール大学に進学し、古典絵画論を学びました。 そこで彼は画家、リチャード リンドナーにも師事しました。 彼はアイザック ディネーセンのペンネームで知られる、スウェーデン貴族のカレン ブリクセンの小説「Out of Africa(アフリカの日々)」に触発されました。 それは後に、『Out of Africa(愛と哀しみの果て)』として映画化されたこのブリクセンの自伝的小説でした。 ビアードは大学を卒業するとすぐに小説の舞台となったケニアに旅して写真を撮り始めました。 自然破壊、乱獲までありのままを記録した写真集『The End of the Game(ジ エンド オブ ザ ゲーム)』を1963年に出版しました。 以後、写真に動物や自身の血で文章へ絵を書き込んだり、他の写真、絵画を張り付けたコラージュを制作しました。 ファッションフォトグラファー、作家としても活動しました。 ハンサムで裕福なヒッピーだったビアードはニューヨークの社交界に熱烈に迎え入れられました。 セレブリティが集まるディスコクラブ、スタジオ54では常連として知られていました。 ブリクセンの所有するコーヒー農場に隣接するホグランチの家、多くのアーティストが住むロングアイランドの自宅を行き来し、それぞれに有名人を招待しました。 交流した有名人は、ミック ジャガー、アンディ ウォーホル、フランシス ベーコン、トルーマン カポーティ、サルバドール ダリ、アンドリュー ワイエスらでした。 その中の多くとコラボレーションを行いました。 彼は、まだナイロビ大学の学生だったイマン アブドゥルマジドにモデルになることを勧めました。 後にデヴィッド ボウイと結婚するイマンはジャンポール ゴルチェのショーに早くから出演しています。 ゴルチェはイマンにビアードのアフリカとその神秘性、ボウイのスペイシーなイメージを同時に見出しています。 また、ゴルチェにはビアードによるアフリカの動物が解体され毛皮となる過程の記録にも影響を受けたであろう作品が多く見られます。 ビアードが写真にびっしりと付け加えたネイビーや土や血を連想させる縞模様、文字、手形とシマウマ、部族のボディペイントはゴルチェのシグネチャーともいえるマリンボーダーにも影響を与えていると思われます。 ギャラリーにあるジュニアゴルチェのアフリカンビーズの刺繍が施されたシルクワンピース、アフリカンビーズの柄をボーダー状にプリントしたハンカチーフヘムのワンピース、マサイ族のビーズネックレスがプリントされたトロンプ ルイユのタンクトップ、これらはアフリカへのオマージュとして制作されています。 まず初めに、一人の女性がケニアへ移住しました。 彼女が孤軍奮闘した生活が小説に成りました。 それがアメリカの青年を呼び、彼はアフリカとニューヨークで創造と放蕩を繰り返した。 夢の様なストーリーとアート、ファッションの繋がりは深く、興味をそそられます。
0 notes
peaceandhilightmblr · 6 years
Photo
Tumblr media
#デビッドボウイ #美女と野獣 #davidbowie #beautyandthebeast #vinyl #レコード ヒーローズの頃が1番好き!だからこの曲も大すき!🦁
1 note · View note
Photo
Tumblr media
おはようございます 1月8日(水) #西多賀眼科医院  毎週水曜日は手術日となり、一般外来は休診となります  写真にあります観葉植物を贈っていただきました、みみはなのど荒川クリニックの院長 荒川一弥先生は岩手医科大学の同級生です  東北大学の耳鼻科学教室で学び、主に鼻の手術などで活躍されていました 手術室で毎週のように荒川先生の手術予定があるのをみていました  今は福島県相馬市にて、亡き父の後を継いで地域医療に従事しています とても評判がよく流行っていると噂を聞きます 同級生ががんばっていると、とても良い刺激になります  これからも西多賀眼科医院をどうぞよろしくお願いいたします  #平成スタートの日 1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートした。 「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められた。  #ロックの日  1935(昭和10)年に #エルヴィスプレスリー が、1947(昭和22)年に #デビッドボウイ が生まれた日。  #眼科 #仙台眼科 #太白区眼科 #白内障 #結膜炎 #緑内障 #小児 #ドライアイ #視力 #涙目 #目 #目薬 #眼精疲労 #眼鏡 #コンタクトレンズ #眼瞼下垂 #眼帯 #アレルギー性結膜炎 #結膜 #西多賀 #長町 #太白区 #眼科仙台 #日帰り手術 #眼科医 (西多賀眼科医院) https://www.instagram.com/p/B7CInIuhIEJ/?igshid=ti4mb0bmq89h
0 notes
ultracoolray · 4 years
Photo
Tumblr media
Bild gerade am PC gemacht David Bowie ..デビッドボウイ
3 notes · View notes
encinitas93 · 5 years
Photo
Tumblr media
thrifty look(スリフティルック) "twins"再入荷‼️ https://encinitas.co.jp/blog/staffblog/thriftylook-sweat-hoody/ #thriftylook #スリフティールック #デビッドボウイ #ビリージョエル #スウェット #ビンテージ #アウトドア #キャンプ #パタゴニア #モーターサイクル #vwx #スケート #ストリート #新作 #サーフ #ビーチ #カリフォルニアスタイル #エンシニータス #代官山 #セレクトショップ #メンズ #メンズファッション #本日のコーディネート #通販 #ootd 東京都渋谷区恵比寿西2-21-15 03-5459-1693 www. encinitas.co.jp open 12:00 close 20:00 everyday‼️ (encinitas - エンシニータス) https://www.instagram.com/p/BtDhpBcHsIV/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=l20panphjbf9
0 notes
ysfmnkjm · 7 years
Photo
Tumblr media
1/10 ボウイの命日 #davidbowie #davidbowieis #iphone #ripdavidbowie #デビッドボウイ (DAVID BOWIE is - デヴィッド・ボウイ大回顧展)
1 note · View note
yuriponz · 3 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
予約時間にはまだ1時間弱ある
国立新美術館
ファッション イン ジャパン 1945-2020 流行と社会 展
何も考えずボーッとしている時間がヒラメキを生むらしい
窓際のテーブル付きの椅子に座り
外の樹々や、映り込んだ電球色の灯りなど見てボーッ
。。ヒラメキらしいものはあまり感じなかったけれど
小さい頃に好きだった色を思う時間になった
くすんだ色ではないストレートな色
戦後のモダンガールから現在
ファッション史を歩いてまわった
デビッドボウイが山本寛斎のステージ衣装を着ていた
変だけどカッコいい ボウイだからね
デザイナーたちは挑戦してきたんだ
日本発の流行を生み出そうと考え始めた長沢節
イラストにグッと掴まれた
原色というものはこんなにも目を惹きつける
とてもエネルギッシュ
あぁ 高齢になってから原色を纏うと
イキイキとして見える理由がわかった💡
The National Art Center, Tokyo
Fashion in Japan 1945-2020: Trends and Society
I sat in a chair by the window and looked at the trees outside and the reflected light of the bulb.
It was time to think about the colors I loved when I was little. Not dull colors, but straight colors.
I walked through the history of fashion.
David Bowie was wearing a stage outfit by Kansai Yamamoto.
Weird, but cool. Because that's Bowie.
Designers have challenged themselves.
Setsu Nagasawa tried to create a trend from Japan.I was struck by his illustrations.
The primary colors attracted my eyes.
They are so energetic.
When elderly people wear primary colors, they look dynamic.
I finally understood that 💡.
63 notes · View notes
renalabo-blog · 7 years
Video
undefined
tumblr
Cigarette Smoke and Bowie、タバコの煙とボウイ
91 notes · View notes