Tumgik
#ニンニク粉末
bontebok0 · 2 years
Photo
Tumblr media
【明星食品 濃いぜ! 一平ちゃんBIG 肉野菜みそラーメン】を食べました😋 豚をベースにコクと香りを引き上げる香味野菜 (ニンニク・ショウガ) と炒め野菜の風味を効かせたガツンと濃い味わいのみそスープです。ニンニク粉末を練り込んで風味を強化したしっかりした食感の中太麺&具材はダイス肉、キャベツ、コーン、にんじん、ニラ。〔税抜き219円〕 おまけで⭐️⭐️⭐️星みっつでした🎉 ※私の独断と偏見で3段階評価させていただきました。 #カップ麺 #カップラーメン #ラーメン 動画はこちら https://youtu.be/cSKOxIqJm18 #明星食品 #濃いぜ #一平ちゃん #BIG #肉野菜みそラーメン #香味野菜  #炒め野菜 #ガツンと #みそスープ #ニンニク粉末 #強化 #ダイス肉 https://www.instagram.com/p/CiEOVE3LUTU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kaoru-gohan · 7 months
Text
Tumblr media
【11月8日(水): ばんごはん】
・冷凍庫がパンパン…場所取ってるアレコレ使いたい。
・はよ消費したいお野菜たちも…😭
・冷凍庫にまーまーあるフムス使いたくて見つけたのが「野菜のラップ」。ナスもはよ使いたいねん!バジルペーストもある!
・レシピよく見ずにナスしましまに焼いてフムス塗ってナスと一緒に焼いた(蒸した)おつとめ品赤パプ巻いてバジルペーストかけて。
・まだ庭でピンピンしてるバジル添えて。
・赤カブはスライスして塩モミモミ
・あこがれのなるとやさんでいただいた春菊のおつゆ(やさしいおだしにとろみついてゆずが香って)いんすぱいあ、一個残ってた創建社のコンソメキューブにニンニクみじん入れて煮立てて片栗粉でちょいとろみつけて刻んだ春菊ふぁっさー、オリーブオイルちょろり
・…ナスんま!
・こんな小手先の、コバエなもんつくってる場合か!
・…って思うような出会いが週末あったんやけど、給与所得者労働後のおもいつきごはんとして大目に見る、自分を。
2 notes · View notes
carlespuyol2012 · 1 year
Text
Tumblr media
台湾まぜそばのラー油入りソースと魚介の粉末ソースに粉チーズとニンニクが加わって絶妙な味に仕上がってました。他に調味料加えなくても美味しく頂けました😋😊💟✨
5 notes · View notes
recipe-cookingclass · 2 years
Photo
Tumblr media
Today's lunch is a handmade box lunch. 本日はお弁当仕立てのお献立 メインはと言いますか メインを小さくいっぱいです。 主人が準備しているこども食堂への勉強になるようで、質問が多い我が家です(笑) もちろん私もこども食堂に関わりますが。 ではでは本日のお献立をご紹介。 ◉コープスの和牛で「国産牛佃煮」清酒たっぷりで炊き上げてみました。柔らかく仕上げるために2段階に分けて火入れをしています。 ◉国産鶏ハツとこんにゃくとピーマンの炒り煮 血抜き処理を丁寧にして新生姜をたっぷりと使った一品。山椒でも七味でも美味しくいただけます。貧血予防に ◉国産豚ばらの大葉肉巻きの無添加梅肉添え 大葉はふんだんにつかって、添えた梅肉はもちろん無添加の国産梅肉です。 ◉ひじきのニンニク炒め煮 シンプルが美味しい。国産の大きなニンニクをたっぷり。 ◉イカの煮付け。シンプルイズベスト。火入は二度料理でプリッとした食感に仕上げました。 GABAN粉末山椒をかけていただきます。 ◉スパイスエッグ エジプトで良く使われるスパイスを配合してあちらの料理風に。パクチーを最後に加えて、味の変化を楽しみます。 ◉自家製塩漬けした鮭の焼き鮭 メインのような副菜いろいろ ◉畑のとりたて新玉ねぎと夏苦瓜と無添加ツナのサラダ仕立て。 西洋辛子で味を引き締めます。 美味しいと大評判。 私は玉ねぎの心地よい苦味も 好きで苦瓜との相性よく、 新玉の甘みが相乗効果を 生んでいます。 ◉塩漬けたたききゅうりの中華風ごまよごし。パリパリっと美味です。 ◉粉ふき芋のたらこ和え 本日の主食は ◉大葉と無添加国産味付け昆布の玄米ごはん 家族が喜ぶ味付けで、大葉の栄養もたっぷり。昆布はヨードなども取り入れたいので 良く使う食材の一つ。市販品では雑味も多いのでストレートな味付けで仕上げています。 冷めても美味しい。こどもは菜の花の白米での炊き込みごはん。 ◉国産無添加の白梅干添え 本日の汁物 ◉とろとろトロけた鳴門生わかめの胡麻油香るスープ ミネラルたっぷりでカリウムももちろん、とろとろになるまで、煮込んだスープは栄養吸収も高く、美味。 ◉おろし大根紫蘇和え(写真外) ◉国産鈴丸納豆 ◉食後はオーガニック紅茶のホットチャイ 美味しくいただきました。 主人もこどもも残さず😋ペロリ 家族円満家族ごはん 夫婦ごはん。  家族で食育。とても大事です。 今回は鶏ハツも美味しく、お魚共に大満足なお弁当仕立ての小鉢定食でした。 料理研究家 指宿さゆり ーーーーーーーーーーー #料理研究家指宿さゆり #レシピ開発 #レシピ制作 #レシピ制作専門スタジオ #料理は教養 #食は品性 #和食 #肉巻き #スパイス #こども食堂 #お昼ごはん #おうち定食 #インスタ映え #インスタフード #鮭弁当 #お昼が楽しみになるお弁当 #和牛 #黒毛和牛 #夫婦ごはん #夜ごはん #コープ #食育 #神戸料理教室 #神戸グルメ #玄米 #アスリート飯 #小鉢定食 #お弁当 #おうち定食 #定食 (神戸市) https://www.instagram.com/p/CecLWydvaqr/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
recipeclips · 1 month
Text
四川飯店発祥!?エビチリの美味さの秘密
宮本:赤坂店では3種類のエビチリがメニューに載っています。バナメイエビを使った「エビのチリソース」、ブラックタイガーを使った「大エビのチリソース」、そして「ロブスターのチリソース」です。
ーロブスターも使うんですか!それはゴージャスですね。ちなみに宮本さんが好きなのはどれですか?
宮本:もちろん全部美味しいですよ。ただ、ブラックタイガーを使った大エビのチリソースでは、エビを殻ごと使うんです。そうすると殻からも旨味が出て、すごく美味しいですね。
ー他にもエビ自体に関するこだわりはありますか?
宮本:今は保水剤という添加物を使ったエビが多く出回っています。保水したエビはプリプリしていて、確かに食感としては面白いのもわかるんですが、四川飯店ではそういうエビは使いません。プリプリに仕上げるということについては、調理技術でしっかりカバーしています。
ーまずは下ごしらえですね。
宮本:最初に塩とコショウをしたエビを、卵白で揉み込みます。エビが固くなるのは、加熱の際に水分が奪われてしまうからです。そこでエビに卵白をしっかりと揉み込んで十分に浸透させることで、保湿性を高めるんです。
↓エビをたっぷりの卵白で揉み揉み。
ー随分時間をかけて揉み込むんですね。
宮本:10分くらいは必要ですね。これは入社2〜3年目の若手が、その日に使う分を、午前中にまとめて仕込みます。この仕込みがしっかりしていないと、料理の仕上がりが全然違ってしまいますので、とても大切です。卵白を揉み込んだあとには、片栗粉そして最後に大豆白絞油でコーティングしておきます。
ーここまでが仕込みなんですね。では注文が入った後は、どうするのでしょう?
宮本:まずエビを油通しします。油通しは中国料理にとって欠かすことのできない重要な工程ですね。油にさっとくぐらせて、5割程度の火入れをして、一旦あげておきます。
ーここから、いよいよソース作りですね。
宮本:中華鍋でニンニク、しょうがを炒めて、さらに豆板醤とケチャップを加えます。そして、ここに加えるのがチューニャンです。
ー「チューニャン」?それは何ですか?
宮本:チューニャンは、もち米を発酵させた中国の甘酒です。優しい甘みを加えて全体をマイルドにしてくれますし、独特の深い味わいが生まれますので、隠し味として良い仕事をします。 ー料理の続きをお願いします。
宮本:このベースとなるソースは、しっかりと炒めるのがコツです。僕たちは「焼く」と言いますけれど、焼きが甘いと美味しく仕上がりません。ただ、ケチャップもチューニャンも水分と糖分があるので、それが油と合わさることで、めちゃめちゃ跳ねるんです。コックコートの上にエプロンをしていますが、赤いソースが跳ねまくって大変です。
Tumblr media Tumblr media
建太郎:四川飯店では年末におせちの仕込みをしますが、エビチリもその中に入っています。大量に調理をするわけですが、油は跳ねるし、辛味をまとった煙もすごいんで、スタッフはゴーグルをつけてマスクもしてと、完全防備です。もし家庭でチリソースをちゃんと作ろうとしたら、キッチンが汚れまくって、奥さんにめちゃくちゃ怒られると思いますよ(笑)
宮本:このベースに対してスープを加えて、油通ししたエビを入れます。酒や砂糖、塩などで味を整えてからネギを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
ーそれで完成ですね!
宮本:いえいえ、ここからが腕の見せどころです。とろみをつけたものに、今度は溶き卵を加えて炒めます。ここで乳化させてしまうと、ドロっとした仕上がりになるんですが、それは求めている状態ではありません。理想のイメージは、エビとソースと卵がうまく絡んで「サクッとした」仕上がりになることです。言葉で説明するのは難しいんですが、うまくできたときには全体的に「スッと歯が通る感じ」になります。
ー卵を加えて、ようやくフィニッシュですね!
宮本:いえ、もう一息です(笑)。最後に油を加えて、もう一度、焼いていくんです。そして仕上げにお酢を回します。もちろんお酢が入っているとわかるほどの量は入れませんが、少しさっぱりと味をまとめるのが狙いです。さあ、これで完成です。ソースの外側に赤い油のリングのようなものができるのが、うまく仕上がった証です。
Tumblr media
0 notes
bunshinovel · 3 months
Text
雑記24.02.16
 餃子を作ろうと思う、この週末に。そしていつも考える。餃子を作るときにいつも考えることがある。それは、キャベツを使うべきか、ハクサイを使うべきか。個人的な好みで言えば、キャベツがいい。ほぼキャベツで作ってきている。具は、豚ひき肉、キャベツ、ネギ、ショウガ、以上。ニラもニンニクもなし。別にニラが入ってるのが嫌いとか、ニンニク入りが駄目ということではない。それでもいい。でも入れないで作って十分おいしい。しかし、ハクサイはどうだろうか、という探究心はある、そして一度やってみたことがあるのだが、あまりピンとこなかったというのが本心である。味付けの仕方を変えるべきだろうか。塩、醤油、胡椒、料理酒、くらいだが、例えばオイスターソースとか入れるべきだろうか、鶏ガラスープの素を入れるべきだろうか。色々な組み合わせがある中で、どれが一番いいだろうか。乾燥シイタケを刻んで入れてみるとかはどうだろうか。アイディアはある。そして今は結構やる気もある。だから手包みの餃子を作ろうと思っているのだ。大量に作るつもりだから、色んな味を試してみればいいか。カレー風味なんてのもいいかもしれない。そして週末は髪を切ろう。花粉は昨日から猛威をふるい始めた、一度認知してしまうとずっと症状がしっかり現れてしまう、ある種これは病気になりに行っているということかもしれない、そういうこともあるかもしれない。人間は思い込みで色々な状態を作れてしまう動物だから、症状も定着してしまう前にしっかり、それを否定するような、それも同じ思い込みだが、そういうものをセットしておけば大したことないなということになる可能性だってある、なんにせよ今週も今日で終わり、お疲れ様。
1 note · View note
gohan-8ipiro · 8 months
Text
2023.10.10 Tue.
カレー
Tumblr media
●材料
鶏肉、人参、白菜、ニンニク
カレールゥを使って作ると、当たり前だけどカレールゥの味になり、画一化されたものになるのでつまらない。今日はいつぞやか買ったスパイスを少し入れたけどそれでもややもの足りない。ルゥはもう買わずにスパイスから作るか、粉末タイプのものだとオリジナリティ出しやすそうなのでそうする。水を多めに入れてしまったのでシャバシャバだったけど味のつき具合はまずまず。
鶏肉はよく焼いてから煮込んだ。発がん性あるが、カリカリした肉の食感が残っておいしかった。
米は黒豆を入れて炊いているので、紫。黒豆は甘くて美味しい。
1 note · View note
foulfuryartisan · 9 months
Text
認知症サプリメント「脳天気」の効果と評判
「脳天気」とは、新日本漢方ラボ(公式)が提供する健康補助食品のことです。 この製品は、人々がより知的な生活を送るために開発されており、特に「うっかり」が気になる方に役立つとされています。 もし最近、玄関の鍵を閉め忘れたり、忘れ物をすることが多いと感じているのであれば、脳天気の摂取を検討してみることをおすすめします。 また、ガスの火を忘れて外出してしまった経験がある方も、脳天気の効果を期待することができます。 脳天気は、知的な生活をサポートするために、7種類の自然野草を配合しています。 青汁粉末や無臭ニンニク、生姜、鉄分、ビタミンCなどの成分もたっぷり含まれており、シニアの方たちが元気で健康的な生活を送るためのサポートになるでしょう。 脳天気の摂取量についてですが、1日におよそ8〜12粒が目安とされています。 また、健康食品であるため、通常の飲用方法であれば、薬と併用しても問題ありませ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
higuemon · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
#日清のどん兵衛 #背徳味噌バタークリーミーうどんちょいニンニク 背徳なんて言われると食べてみたくなるもんです。 面白いものでニンニク風味は粉末スープで、バター風味は調味油で表現しています。 日清さんはこういう「食べたことない味」を上手くまとめますね、マイウ〜(*´∀`) #カップ麺 https://www.instagram.com/p/CpCJmHYvgKR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
doctormaki · 1 year
Text
この週末は全然、買い物に行かなかった。行けなかったし。日曜はヴァイオリンのお稽古。オーディションに向けて練習しておかないとね。
6時半頃から、ベンガル料理を教えたくてウズウズしているMadhulika伯母さんのお宅へ、Editと一緒に行く。行くっつーたって同じフラットの4階から5階に行くだけ。
ベンガル州はバングラデシュとの国境にあり、海の幸を食べるが、料理的には北インドと南インド料理の良いところドリをしているらしい。いや、これは飽くまでもMadhu伯母さんの見解です。だから、ロティもプーリも食べるし、米も食べる。ざっくり言うと、北インドは小麦粉と鶏肉文化、南インドは米と海鮮文化。両者いずれも羊は良く食べる。
Madhu伯母さん宅では、クリスマス前から子供たちや妹夫婦や姪っ子がハンブルグに集結していた。彼らが訪れるまで料理したくねー、と毎日のようにぼやいていたMadhu伯母さんのキッチンは、スパイスだらけになっていた。きれいなガラスのジャーに、スパイスを入れてあるものが、これでもか、と所狭しと並んでいて圧巻。そりゃ、これだけスパイスを準備する事を思うだけで、小生なら意気消沈どころか撃沈です。
Tumblr media
作るのと食べることに忙し過ぎて、写真を撮っていないのだが、メニューは、ナスのbeguniという、ひよこ豆の粉にターメリックと塩水で溶いた衣をつけて揚げる揚ナス。ナスのインド風天ぷらだ。それにベンガル地方の代表的なエビのカレーとチャナダルのカレー。後はお米。
おフランス人自慢のドーナッツBeignetは、インドのベンガル地方のBeguniのパクリだと確信する。フランス人は美味いと思ったらマネして、マネしたことを秘密にするだけマシかも。ドイツ人はパンとソーセージ食ってりゃ王様気分だから、話にもなりませんで。
Madhu伯母さんに言葉で指示されるままにナスを薄切り、天板に並べて塩を振り、ターメリックを振り、水とアクが出るまで寝かせる。その間、カレー用の赤玉ねぎ5個も薄切り。玉ねぎをたっぷりのマスタード・オイルとサラダ油を混ぜたオイルで炒める。赤玉ねぎじゃないといけないそうだ。その間、レンズ豆は圧力鍋で塩とターメリックで茹でる。メチャクチャ、ターメリックつかいまっせ。肝臓クレンジングに良いだろうとされとるウコンですな。
赤玉ねぎには、少々、塩をして、蓋をして、時折混ぜながら、じっくりしんなりさせていく。かなりしんなり、クッタリして、赤玉ねぎが一体化してきたところで、ニンニクとショウガのおろしたものの上に、クローブ、カルダモン、シナモンの粉末を等分ずつ入れて、よく混ぜ混ぜする。それを一気に赤玉ねぎに投入。トマトのペーストも投入。時折混ぜ混ぜしながら、オイルが玉ねぎから分離し始めるまで火を入れつつ、時折混ぜる。分離するのが、スパイスにちゃんと火が入って、スパイスの効能をカレーに引き出した証らしい。Madhu伯母さんはアーユルヴェーダやインド植物学の本も書いているので、とても勉強になる。何故、油をあそこまで使うのか、油っぽいなーと思うカレーは、このじっくりコトコト火を入れることで、油と玉ねぎが自然分離してくる過程を面倒くさがっているのだ。Madhu伯母さんのカレーは、分離するといっても、ほぼ玉ねぎの上に薄い油膜が張る程度。油と玉ねぎはほぼ一体化している。料理下手が、油を必要以上に使うらしい。スパイスと油の関係を教えられていないのね、と自慢の料理好きだったお母さんの話をしてくれる。
スパイスから充分に効能を引き出したサイン、玉ねぎと油が分離したところで、一気にエビを投入。エビが煮詰まると、エビから水分が出てくる。つまり、この間、水分は一切入れていない。エビが美味しそうに茹だってきたら、ココナッツミルクを適量投入して、出来上がり。
インドでは、本来は伝統的に味見をしてはいけないらしい。ヒンドゥーの神々達に、人間が捧げる前に食べてしまう事になるからだそうだ。
チャナダルは、ターメリックと塩だけで味付けされたものが茹で上がると、豆が半分に割れる奴が出てくるので分かるらしい。レンズ豆も良く茹でると割れます。そこに、お玉にギーを入れてホールのクミンとベイリーフ2枚を入れて弱火でギーで炒めていく、というか、スパイスを揚げていく感じ。弱火で揚げていかないと、スパイスは焦げやすいのだそうだ。ギーは既に火を入れてある澄ましバターのようなものなので、火を入れることで油が酸化するとは考えず、スパイスの効用を引き出していくための媒体と考えるようだ。ちなみにローレルは我が家の庭のベイリーフを使った。ガハハ。クミンが黄金色になってきたら、お玉のまま、ダルに入れて混ぜ混ぜして、塩で味を整えて終了。
1 note · View note
enarin · 1 year
Photo
Tumblr media
夕飯♪ ・スープカレーライス:炊きたてご飯,スープカレー(カレー粉3種,タマネギスープ粉末,ジャガイモ,玉ねぎ,サラダ油で炒めたカレーの恩返し,水(味見をして塩味を調整しながらスープカレーになるように足していく)) ・肉野菜炒め:TOKYO X豚モモ肉切り落とし,キャベツ,玉ねぎ,ピーマン,サラダ油,ごま油,ネギ油,おろしニンニク,塩,コショウ,焼肉のたれ ・揚げ直したお惣菜コロッケ ・トマト,焼き塩 ・小松菜のお浸し,削り節,醤油 ・烏龍茶 ・りんごゼリー 御馳走様♪ #夕飯 #スープカレーライス https://www.instagram.com/p/CmJZuhxrYtK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
ike2910 · 2 years
Photo
Tumblr media
【よつ葉北海道スキムミルク】を使って調理してみました❣️ 低脂肪・高たんぱくで、とても栄養価が高いので日々の献立に積極的に取り入れていきたいです✨ 粉末タイプで、好きな量だけ取り出せて残りは保存できるので助かります✨ 今回はミルキースープうどんを作ってみました🌸 簡単すぎて誰でもできるメニューです✨  材料 スキムミルク     コンソメ 適量     にんじん     玉ねぎ     ニンニク     ほうれん草     ハム     うどん     水     油     塩 コショウ 家の冷蔵庫の野菜や肉でもok🍀 野菜とハムを小口切りにし油で炒め柔らかくなったら、うどんを水でほぐしながらコンソメと共に入れ数分煮込んでからスキムミルクを投入✨ サラッと溶けやすいのでダマになりにくいと思います✨ 後は味が染み込むまで煮込みます✨ 仕上げの味は塩・コショウで整えます🌸 ミルキーな味わいでスープも楽しめ、消化にも良いメニューです✨ これから寒い季節が訪れるのであったか&栄養補給メニューで風邪などひかないようにしたいです🌸    PR全農酪農部🐮  #よつ葉乳業  #スキムミルク  #モーっとスキムミルク #pr #pr全農酪農部  #ミルキースープうどん  #脱脂粉乳  #レシピ  #日々の献立      https://www.instagram.com/p/CjirVlHPrmp/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
bontebok0 · 2 years
Photo
Tumblr media
【明星食品 濃いぜ! 一平ちゃんBIG からあげ醤油ラーメン】を食べました😋 豚をベースにコクと香りを引き上げる香味野菜 (ニンニク・ショウガ・タマネギ) とペッパーを効かせたガツンと濃い味わいの醤油スープです。ニンニク粉末を練り込んで風味を強化したしっかりした食感の中太麺&具材は大豆ミートからあげ、たまご、ねぎ。〔税抜き219円〕 ⭐️⭐️星ふたつでした🎉 ※私の独断と偏見で3段階評価させていただきました。 #カップ麺 #カップラーメン #ラーメン 動画はこちら https://youtu.be/UNr-sKJUK78 #明星食品 #濃いぜ一平ちゃんBIG #からあげ醤油ラーメン #ニンニク #ショウガ #ペッパー #ガツン #濃い味わい #大豆ミートからあげ https://www.instagram.com/p/Ch_yPmxvWBs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
recipe-cookingclass · 2 years
Photo
Tumblr media
Our food is always better than eating out. お弁当仕立てのお献立 メインはと言いますか メインを小さくいっぱいです。 主人が準備しているこども食堂への勉強になるようで、質問が多い我が家です(笑) もちろん私もこども食堂に関わりますが。 ではでは本日のお献立をご紹介。 ◉コープスの和牛で「国産牛佃煮」清酒たっぷりで炊き上げてみました。柔らかく仕上げるために2段階に分けて火入れをしています。 ◉国産鶏ハツとこんにゃくとピーマンの炒り煮 血抜き処理を丁寧にして新生姜をたっぷりと使った一品。山椒でも七味でも美味しくいただけます。貧血予防に ◉国産豚ばらの大葉肉巻きの無添加梅肉添え 大葉はふんだんにつかって、添えた梅肉はもちろん無添加の国産梅肉です。 ◉ひじきのニンニク炒め煮 シンプルが美味しい。国産の大きなニンニクをたっぷり。 ◉イカの煮付け。シンプルイズベスト。火入は二度料理でプリッとした食感に仕上げました。 GABAN粉末山椒をかけていただきます。 ◉スパイスエッグ エジプトで良く使われるスパイスを配合してあちらの料理風に。パクチーを最後に加えて、味の変化を楽しみます。 ◉自家製塩漬けした鮭の焼き鮭 メインのような副菜いろいろ ◉畑のとりたて新玉ねぎと夏苦瓜と無添加ツナのサラダ仕立て。 西洋辛子で味を引き締めます。 美味しいと大評判。 私は玉ねぎの心地よい苦味も 好きで苦瓜との相性よく、 新玉の甘みが相乗効果を 生んでいます。 ◉塩漬けたたききゅうりの中華風ごまよごし。パリパリっと美味です。 ◉粉ふき芋のたらこ和え 本日の主食は ◉大葉と無添加国産味付け昆布の玄米ごはん 家族が喜ぶ味付けで、大葉の栄養もたっぷり。昆布はヨードなども取り入れたいので 良く使う食材の一つ。市販品では雑味も多いのでストレートな味付けで仕上げています。 冷めても美味しい。こどもは菜の花の白米での炊き込みごはん。 ◉国産無添加の白梅干添え 本日の汁物 ◉とろとろトロけた鳴門生わかめの胡麻油香るスープ ミネラルたっぷりでカリウムももちろん、とろとろになるまで、煮込んだスープは栄養吸収も高く、美味。 ◉おろし大根紫蘇和え(写真外) ◉国産鈴丸納豆 ◉食後はオーガニック紅茶のホットチャイ 美味しくいただきました。 主人もこどもも残さず😋ペロリ 家族円満家族ごはん 夫婦ごはん。  家族で食育。とても大事です。 今回は鶏ハツも美味しく、お魚共に大満足なお弁当仕立ての小鉢定食でした。 料理研究家 指宿さゆり ーーーーーーーーーーー #料理研究家指宿さゆり #レシピ開発 #レシピ制作 #レシピ制作専門スタジオ #料理は教養 #食は品性 #和食 #肉巻き #スパイス #こども食堂 #お昼ごはん #おうち定食 #インスタ映え #インスタフード #鮭弁当 #インスタグラム #和牛 #黒毛和牛 #夫婦ごはん #夜ごはん #弁当 #お弁当 #神戸料理教室 #神戸グルメ #玄米 #アスリート飯 #小鉢定食 #スパイス料理 #おうち定食 #定食 (Kobe, Japan) https://www.instagram.com/p/CicFb5kPngG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
naganumapiano · 2 years
Photo
Tumblr media
夏の新作 アラビアータ (ディスグラッツィアータ) 従来のナポリタンに代わって10月くらいまではこのアラビアータ(正確にはその進化系のディスグラッツィアータです。)が登場します。 アラビアータは真夏の太陽を浴びて育ったトマトを濃縮したソースにオリーブオイルで揚げるように炒めたニンニクと赤唐辛子と燻製ベーコンを加えて煮込んだもの。 これだけでも充分に美味しいのですが、それにさらにバジリコの葉とパルメジャーノレッジャーノを粉末にしてタップリ加えた、ピリ辛で濃厚な味わいの夏にピッタリのパスタです。 これ、旬のズッキーニに合うんです。 両者が引き立て合い素晴らしいアンサンブル。 是非一度お試しください。 単品は880円(税込)で販売致します。(ランチセットにもなります。) カフェピアーノピアーノ 営業時間 木曜日、金曜日と月曜日 午前11時から17時 (7日と14日の木曜日は臨時休業) 土曜日、日曜日 午前11時から21時 定休日 火曜日、水曜日 #長沼 #カフェ #ディスグラッツイアータ #アラビアータ #ピリ辛で美味しいよ〜 #夏の味 #トマトの美味しさ #カフェピアーノピアーノ (at Cafe Piano piano カフェ・ピアーノ・ピアーノ) https://www.instagram.com/p/CflOdPEpyob/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
momokuri-sannen · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
昼メシ、朝メシ 昼は台湾風の和え麺、朝は納豆そば。
週末なので冷蔵庫は限りなくエンプティ(なんか秋元康の作った歌のタイトルみたいだ)なのだけど、もう今週は出し殻のような状態(つまり疲れている)なので、終わりがけの歯磨きチューブを捻り出すかのように材料を探してみた。 台湾風のそぼろは焼きそばに付属してきた粉末ソースで。
生姜、ネギ、ニンニク、鷹の爪で炒めて、レンジで温めた焼きそば麺にオンするだけ。
クッソうまい(下品)ので、追いメシもしちゃったぜ。
相変わらず大人げない。
14 notes · View notes