Tumgik
#ペットとずっと
totoshappylife · 1 year
Text
* ずっといっしょ #犬 #ふわもこ部 #愛犬 #わんこ #子犬 #ペット #いぬすたぐらむ #ワンコ #犬のいる暮らし #マルチーズ#マルチーズ子犬 #マ...
* ずっといっしょ #犬 #ふわもこ部 #愛犬 #わんこ #子犬 #ペット #いぬすたぐらむ #ワンコ #犬のいる暮らし #マルチーズ#マルチーズ子犬 #マ…
* ずっといっしょ🐻‍❄️ #犬 #ふわもこ部 #愛犬 #わんこ #子犬 #ペット #いぬすたぐらむ #ワンコ #犬のいる暮らし #マルチーズ#マルチーズ子犬 #マルチーズパピー #dog #puppy #pet #dogstagram #animal #pets #petstagram #doglover #doggy #mydog#maltese #maltesepuppy #멍스타그램 #개스타그램 #말티즈 Source
Tumblr media
View On WordPress
3 notes · View notes
Text
アトリエオルロージュ Addendum
Atelier Horloge bonus content
-PV Text-
世界が変われば 神も変わる
If the world changes, then gods must too
唄の総数は 十二じゃない
There's more than just twelve songs in total
この工房も あの映画館と同じなのさ
This workshop is just like that theater
私たちはもう 何者でもなくなった
We aren't anyone, anymore
.
[note: This section is difficult to read and there are some kanji I may have possibly made a mistake with]
バスズの壺:あらゆる病を治す。ペットのお風呂にも最適。
The Pot of Basuzu: Cures any manner of illness. Most suitable for giving your pet a bath, as well.
素敵なギフトベル:眠気を覚まし、72時間戦える音色を奏でる。
The Marvelous Gift Bell: Keeps you awake, and plays a tune that lets you fight for 72 hours.
ユキナズナの糸:望み通りの運命を紡ぐ。
Yukinazuna Thread: Spins the fate you wish for.
ハーメルのフルート:(SOLD OUT)
The Hamel Flute: (SOLD OUT)
デウスの歯車:あらゆる問題を都合よく解決する。
The Gear of Deus: Will conveniently resolve all manner of problems.
背徳の音叉:同性の心を惹きつける。異性には効果無。
Tuning Fork of Corruption: Attracts the hearts of the same sex. Has no effect on the opposite sex.
金メッキの鍵:全ての鍵は開かれ、永遠に施錠できなくなる。
Gold-Plated Key: Opens up all locks, and makes them unable to be locked ever again.
使者の合わせ鏡:(SOLD OUT)
Infinity Mirrors of the Messengers: (SOLD OUT)
鋼鉄の心臓:(SOLD OUT)
The Steel Heart: (SOLD OUT)
.
私は天使でも 悪魔でもない
I'm not an angel or a demon
結末を決めるのは 本人たちだ
You yourselves are the ones who will decide the outcome
いずれにせよ そこに唄は生まれる
In any case, a song will be born there
それに伴奏を 合わせるだけだ
And I am just providing music to accompany it
.
追想のオルゴール:(非売品)
The Recollective Musicbox: (Not for sale)
十三番目のオルゴール:(未完成)
The Thirteenth Music Box: (Incomplete)
.
キッシュ・オルロージュ:主人・職人
Quiche Horloge: Owner/Craftsman
エル・オルロージュ:夫人・手伝い
Elle Horloge: Wife/Assistant
フロマージュ・ド・テート:店番・唄
Fromage de Tête: Salesperson/Song
57 notes · View notes
ashlynnsramblings · 4 months
Text
Loser, Baby Japanese Lyrics
Let's start with one of my favorite songs! Here are the lyrics of the Japanese version of Loser, Baby in Japanese, romanized Japanese, and English translation. Lyrics transcription, romanization, and translation all by me. If you use these lyrics elsewhere, please credit me by linking to my blog! Thanks, and enjoy! :3
Tumblr media
youtube
ハスク Husk JP 何もかもうまく行かない ちっぽけでもいやんなる 酒と薬に身を任せ 目を背け続けた 人生ろくでもないって それはきっとそうだ Romaji nanimokamo umaku ikanai chippoke demo iyannaru sake to kusuri ni mi wo makase me wo somuke tsuzuketa jinsei rokudemonai tte sore wa kitto sou da EN Nothing is going well You're fed up with even little things You've kept on giving yourself up to alcohol and drugs And turning your eyes away Life is worthless, you say That's certainly true
エンジェル Angel JP えっ何? Romaji e nani? EN Huh, what?
ハスク Husk JP そうさ どう見ても 君は負け犬 ただのちっぽけなクズ野郎 Romaji sou sa dou mitemo kimi wa makeinu tada no chippoke na kuzuyarou EN That's right, no matter how you look at it You're a loser Just an insignificant piece of shit
エンジェル Angel JP おい! Romaji oi! EN Hey!
ハスク Husk JP 俺と同じさ  Romaji ore to onaji sa EN Just like me
エンジェル Angel JP うるせえよ Romaji urusee yo EN Shut up
ハスク Husk JP だってどう見ても レビュー低評価 人生どん底でも そうさ 一人じゃない Romaji datte dou mitemo rebyuu teihyouka jinsei donzoko demo sou sa hitori janai EN But no matter how you look at it Your reviews are low Even if you're at rock bottom in life That's right, you're not alone
エンジェル Angel JP あんたそれ慰めてるつもり? Romaji anta sore nagusameteru tsumori? EN Are you trying to make me feel better with that?
ハスク Husk JP これほどにもひどい人生 俺だけと嘆いてた けど無駄な期待を捨ててみて 意外に悪くもない Romaji kore hodo ni mo hidoi jinsei ore dake to nageiteta kedo muda na kitai wo sutetemite igai ni waruku mo nai EN I've lamented that it was just me Who had a life this terrible But try throwing away useless expectations It's surprisingly not bad
エンジェル Angel JP 飼い主はサイコパス野郎 Romaji kainushi wa saikopasu yarou EN My owner is a psychopathic bastard
ハスク Husk JP ハハ!悲劇のヒロインかい?冗談よせよ! そうさ どう見ても 俺ら負け犬 ただの・・・ Romaji haha! higeki no hiroin kai? joudan yose yo! sou sa dou mitemo orera makeinu tada no… EN Haha! What, are you the heroine of some tragic play? Quit joking! That's right, no matter how you look at it We're losers, just a…
エンジェル Angel JP ヤク中のあばずれ? Romaji yakuchuu no abazure? EN Drug addict bitch?
ハスク Husk JP 何が悪い? Romaji nani ga warui? EN What's wrong with that?
エンジェル Angel JP 誰がどう見ても  俺は負け犬 でも悲しくなんてないさ Romaji dare ga dou mitemo ore wa makeinu demo kanashiku nante nai sa EN No matter how anyone looks at it I'm a loser But I'm not sad
ハスク Husk JP そう 一人(+ エンジェル)じゃない Romaji sou hitori (+ Angel) janai EN That's right, you're not alone
ハスク Husk JP 止まらないギャンブル Romaji tomaranai gyanburu EN Can't stop with the gambling
エンジェル Angel JP 止まらない衝動 知りたい流行りのプレイ Romaji tomaranai shoudou shiritai hayari no purei EN Can't stop with the urges I want to know the latest sex play fads
ハスク Husk JP もっと聞かせてくれ カモン! Romaji motto kikasetekure kamon! EN Tell me more, c'mon!
エンジェル Angel JP 穴はすべて使用済み Romaji ana wa subete shiyouzumi EN All my holes are used
ハスク Husk JP 魂売却済み 悪魔のペット Romaji tamashii baikyakuzumi akuma no petto EN My soul's been sold I'm the devil's pet
二人 Both JP 悪化するばかりの日々 Romaji akka suru bakari no hibi EN Every day does nothing but get worse
エンジェル Angel JP そうさ どう見ても Romaji sou sa dou mitemo EN That's right, no matter how you look at it
ハスク Husk JP 俺は負け犬 でも Romaji ore wa makeinu demo EN I'm a loser, but
二人 Both JP 君がいれば 明日は変わるかも Romaji kimi ga ireba asu wa kawaru kamo EN If you're here, maybe tomorrow will be different
ハスク Husk JP 肩の荷を下ろして 自分甘やかして さあ 君は君でいい Romaji kata no ni wo oroshite jibun amayakashite saa kimi wa kimi de ii EN Take the weight off your shoulders Go easy on yourself You're fine as you are
二人 Both JP 俺たちは負け犬 Romaji oretachi wa makeinu EN We're losers
24 notes · View notes
yourinishi · 4 months
Text
Get to know you@シムズスタイル日本語Ver.
@yorithesimsさんよりタグいただきました。ありがとうございます!
・あなたが気に入ってるシムの死因は何?  できるだけ死なないようにプレイしてるので好きなのはないですが、たまに天候変更しようと天候を変更するマシーンをいじって感電死させちゃう時もあります。
・アルファCCとマキシスマッチならどっち派?  どっちも好きです。髪の毛だけは、アルファ髪全盛期からデフォシムと一緒にいても差がないようにと粘土髪探してましたね。拘りはそれくらいかな?
・シムの体重をごまかす?  シムによっては他の世帯お世話してる間にモリモリ太る子もいるので、無理やり戻したりはします。体重の増減は隠し設定でもあるのかと思うくらい個人差が激しい気がします。
・オブジェクトを動かしますか?  ばんばん動かしますね。シムが通れるか通れないかギリギリの ラインでオブ沢山設置するの大好きですw
・お気に入りのMODはある?  お気に入りというか、なければうちのシム世界が成立しないのはTwistedMexi's TOOLとTwistedMexi's BuildMode FreeCam あとはやっぱposeplayer!
・あなたにとって初めてのゲームパック/スタッフパックは?  3は多分ジェネレーションだったかな…?  4はたぶんcity living
・ライブモードは「aLIVE」または「LIVing」と発音しますか? (日本語ではなんて言ってる?また質問の2つならどっちがしっくりくる?)  自分生活モードとか建築モードって言ってるかな?
・あなたが作ったお気に入りのシムは誰? 「真名ちゃん」  こもれびの一軒家用に大江戸を作ったあと、一人だと寂しいので作ってみた子ですが、この子がいたから彼等やこもれびの町の住人にまで話が膨らみ、何年も大江戸家を追い続けることになったんだろうと思います。  いなかったら大江戸の写真数枚撮って終わってたかも?
Tumblr media
・自分自身をシム化した?  ないです。自分は壁であり空であり、傍観者のスタイル
・お気に入りのEAのヘアスタイルは?  これかな?大学生パックの髪型。ボブと短い前髪萌えなんで
Tumblr media
・あなたの好きなライフステージ(年代)は?  どの年代も好き。でも一番自由がきくのはやっぱり成人ですね。
・あなたはビルダー?それともゲームプレイがメイン?  ゲームプレイがメイン。建築は自分が使いたいものしか作ってないです。
・あなたはCCクリエイターですか?  たまにポーズやリカラーを配布してるくらいかな~
・Simblr(Tumblrをやっているシムズプレイヤー)の友達や、シムズ仲間はいる?  ながくお声かけやいいねをいただいてる方が少しばかり。本当感謝しきれません、いつもありがとうございます(*´Д`)
・シムズのグッズを持ってる?  そういや持ってないですね。何かでてるのかな?
・長年のプレイを通じて、あなたの「シムズ・スタイル」はどのように変化しましたか?  初期は最初の世帯から子供の成長、その子供が成人してと普通にプレイ。途中からはポーズ制作や建築なんかも頑張ってました。  そして今、また複数の世帯のお世話を楽しんでます。もとに戻りましたね。4世代目に到達するまで頑張りたい…!
・あなたのお気に入りのCCクリエイターは誰?  もう何年も交流していただいてる方で絞ると  pocciさん(@serenebluesims)。彼女の作るオブや写真は芸術的で、私のシムワールドに沢山のインスピレーションと華やかな色を与えてくれた方。
Tumblr media
 妙子さん(@myouko)。作るものがどれもマニアックで、それが私のツボを押してくる(≧◇≦)他にこんなの作ってる人おらんやろ~なオブを作る唯一無二な方ww
Tumblr media Tumblr media
・Simblr(Tumblrをやっているシムズプレイヤー)になってどれくらい?  今年の6月で5年…5年!? ちょっと確認してビックリしました(;´∀`)
・スクリーンショットはどうやって編集してる?  最近はGshadeも使ってますが、サクッと撮る時はずっとGeforceに頼りっぱなし。  あとはPCの簡易フォト機能で微調整。ガッツリ修正とか編集するときはクリスタ。
・あなたのお気に入りのEP/SPは何?  3だとやっぱジェネレーションズ。あと再活動したときに導入したショータイム  4はペットと、やはりスノーエスケイプになるかな。ペットがなければシムズじゃないってくらいどの世帯にもペットがいますw動物最高!! あと日本パックはずっと欲しかったパックでもあり、予想外にはやく訪れたゴール地点でもあり…
こんな感じかな?長々と失礼しました!
19 notes · View notes
leomacgivena · 5 months
Quote
よく言われることだけど、昔の庶民にとり子供とはまず労働力で、権力/富裕層にとりそれは世襲権力/財産を安定継承させるためのコマだった。ただ現在、「うちのペットは子供です」と呼ばれるペットはそのどちらでもないし、そも特に本邦のような先進国における「現代の子供」が、そのどちらでもない。
XユーザーのOGAWA Kandaiさん
13 notes · View notes
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos, japonistasarqueologos, a una nueva entrega en esta ocasión os presento por encima a un nuevo Yōkai una vez dicho esto pónganse cómodos que empezamos. - En todo el mundo hay nutrias, pero por desgracia, están desapareciendo por qué el hombre las cazaba para pieles etc. Actualmente, quedan muy pocas y es ilegal tenerlas como mascota solo si tienes permiso. - Pero en este caso nos trasladamos a Japón y comentaré por encima a las nutrias de río, son consideras un demonio o espíritu llamados Yōkai y reciben el nombre de Kawauso y en hiragana (かわうそ), hay muchos animes que abarcan este tema. ¿Conocían este Yōkai? - Espero que os guste y nos vemos en próximas publicaciones, que pasen una buena semana. - 日本びいきの皆さん、考古学者の皆さん、ようこそ新連載へ。今回は新しい妖怪を紹介しよう。 - カワウソは世界中に生息しているが、人間が毛皮などのために狩りをしたため、残念ながら姿を消しつつある。現在ではほとんど残っておらず、ペットとして飼うには許可を得なければ違法となっている。 - カワウソは妖怪と呼ばれ、ひらがなで「かわうそ」と呼ばれ、この話題を扱ったアニメがたくさんあります。 この妖怪を知っていますか? - それでは、また次の記事でお会いしましょう。 - Welcome, Japanophiles and archaeologists, to a new installment, this time I will introduce you to a new Yōkai, having said that, make yourselves comfortable and let's get started. - There are otters all over the world, but unfortunately, they are disappearing because humans used to hunt them for fur etc. Nowadays, there are very few of them left and it is illegal to keep them as pets only if you have a permit. - But in this case we move to Japan and I will comment on the river otters, they are considered a demon or spirit called Yōkai and are called Kawauso and in hiragana (かわうそ), there are many anime that cover this topic. Did you know this Yōkai? - Hope you like it and see you in next posts, have a nice week.
19 notes · View notes
nihongo · 1 year
Text
Tumblrユーザーのみなさん、こんにちは
2022年11月以前にTumblrを使い始め、主にWeb版で投稿されている方は、レガシーエディターと「新しい」投稿エディター(旧称「ベータエディター」)という2つの投稿エディターをよくご存じかと思います。
Tumblr media Tumblr media
5月15日から徐々に、新規投稿を作成するためのオプションとしてのレガシーエディターを削除する作業を進めていきます。Web版で作成される新規投稿は、新しい投稿エディターで作成されます。7月15日までにこの変更を完了させる予定です。
この変更は、2022年11月以前に作成されたアカウントにのみ影響します。それ以降に作成された新しいアカウントでは、すでに新しいWebエディターがデフォルトになっています。
アプリでは約4年前にこの新しいエディターに切り替えているため、アプリでの投稿には影響しません。アプリをお使いであれば、これまでずっと新しいエディターを使っていたことになります!
この変更は、投稿に含めることができるコンテンツには影響しません。変わるのは、投稿画面のアクセス方法だけです:ダッシュボード上部の投稿タイプバーから投稿タイプを選択する代わりに、新しい投稿エディターのコンテンツブロックを使って投稿することになります。つまり、テキスト投稿作成中に、ペットの爬虫類が必要だと考えたら、投稿エディターの小さな赤い画像アイコンをクリックして画像を選択すればいいんです。トカゲ君は、私たちのハートを鷲掴みにするでしょう。
もし、まだWeb版でレガシーエディターを使って投稿したいのであれば、この記事の残りはあなたのためのものなので、読み続けてください。
この変更に備えるにはどうすればいいですか?
このアップデートが完了すると、レガシーエディターを使って投稿を作成することができなくなります。レガシーエディターで作成した投稿の編集は、少なくとも現時点では可能です。
切り替えに向けて、新しいWebエディターを使い始めてください。これは、あなたが遭遇するかもしれない問題のトラブルシューティングをサポートするのに役立ちます。また、切り替えが完了する前に、すでに使い方を分かっていることにもなります。
是非、Tumblrにフィードバックを送ってください。特に、従来の投稿エディターから新しい投稿エディターに切り替えられる場合、あなたの体験についてお聞かせてください:レガシーのワークフローや機能で、新しいエディターに望むものがあれば、合わせて教えてください。      
テーマをお使いの方は、新しい投稿エディターで作成された投稿に対応しているかどうかを確認し、対応していない場合はアップデートしてください。
リブログを切り取っている方へ:@rpschtuffが新しい投稿エディターでリブログを行う方法についてのかなり詳しいマスター投稿(英語のみ)を作成しています。
XKitを使用している方へ:XKit Rewrittenは、新しいWeb体験を念頭に置いて明確に設計されています。つまり、新しい投稿エディターで投稿を作成する際には、XKit Rewrittenを使用する必要があります。
今回は、以上です。いつでもTumblrに連絡できることを忘れないでください。新しいWebエディターに関することであれば、サポートにご連絡ください。それ以外のことであれば、@wipをご確認ください。
60 notes · View notes
millmilkmill · 4 months
Text
Tumblr media
20:50
元旦に入籍した。
静かな区役所の中に、5時過ぎに出しに行き私はそのまま出勤した。未だに結婚して何かが変わったかと言われたらあまり変わってはいない。
帰ったら大体は誰かがいる、そんな生活になった。たまに疎ましい、だけど愛おしい、そんな具合だ。
Tumblr media
ペットもやってきた。世話がやけるし、なかなか躾は上手くいかない。
好転もするし、暗転もする。ずっと1人だった、人を信じられなかった私が、人妻になった。
たまに1人になりたくなるし、孤独になりたくなって遠くに出かける。遠くに出かけて尚、自分か1人でなくなってしまったことに気づく。
遠くから、踊り狂い、色んな男と交わっていた頃の、ダンスミュージックが重低音で響き、私をいつも誘っている
10 notes · View notes
rabbitboy · 5 months
Quote
今回の海上保安庁と日本航空機の羽田空港での衝突事故を見ても、海上保安庁の隊員5名がお亡くなりになられているにも関わらず、ペットが2匹死んだことが大きな議論になったりするのを見ても、日本人の考え方に特徴的なものを感じます。
緊急脱出時、車いすのお客様はどうなるのか?(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
7 notes · View notes
simlishgurl · 8 months
Text
高円寺ジョロキア #4
Tumblr media
高円寺ジョロキアは恋愛下手で大食いなティーン。ロシアンブルーのハバネロといっしょにSan Myshunoのファッション街で暮らしています。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
酢豚は中華料理の中でも人気のメニュー。ここファッション街でも例外ではありません。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ジョロキアの箸使いはシャン・シムラへ行っても恥ずかしくない位なだらかで綺麗です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ハバネロは大食いの猫です。このペットは普通よりはるかに多くのエサを食べ、しかもボロボロこぼします!
Tumblr media Tumblr media
スカイ・フィットネスは高級で、いつでも清潔。San Myshunoの市民たちはいつもここでトレーニング技術を磨いています。
Tumblr media Tumblr media
まだまだ鍛錬が���りないようです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
スカウトは礼儀正しく元気良く。日々のたゆまぬ努力により、ジョロキアはトップランクのスカウトに認定されました!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「フォカッチャ」という言葉は14世紀にまで遡ります。「暖炉のパン」という意味のラテン語の「panis focacius」が由来ですが、パン自体はエトルリア人が発祥という説もあります。そのためローマ帝国より歴史が古い可能性があるのです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
愛は食卓にある。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
つづく。
12 notes · View notes
rosysnow · 6 days
Text
柔らかな熱
Tumblr media
 体育祭なんて、誰ひとり楽しいと思っていないのだから、とっとと廃止すればいいのに。
 痩せた脚のせいで徒競走で転んで、ひとり手洗い場でハンカチで膝の血をぬぐっていた。ああ、またかっこ悪かった。しかもこの中学の全校生徒、先生たち、保護者たちの前で。
 冷たい水分が擦り傷に響く。思わず顔を顰めていると、「城木くん、だっせえ」という声がして振り返った。いつもの何人かのクラスメイトがいて、僕はぎゅっとハンカチを握る。
 その中のひとりの手が蛇口に伸びて、きしむような音を立てて水音が止まった。
「向こうつまんねえから、つきあえ」
 前髪の隙間から目だけ動かして、そう言ったクラスメイトを見る。
 こちらを見る目は、嗤ってすらいない。本当に、ただ怒っている。くそつまらない体育祭にいらついている。僕がうざいとか、そんな感情すらない。ゴミ箱や便器に向けるような、汚物を嫌悪する目──
 背中を押されて、囲まれて、静まり返った校舎に入った。「かったるいよなー」とか「親は来るなっつったのに」とか、うんざりした言葉と足音が廊下に響く。
 一年二組。僕たちの教室にたどりつくと、「また転べよ」と肩を突き飛ばされて、前のめりになった僕は転ばず立てそうだったけど、わざと床に膝について座りこんだ。
 擦り傷が痛覚に刺さる。笑い声がぐるぐる降ってくる。
「マジ城木だせえ」
 がつっと肩胛骨のあたりを蹴られて、脇腹も鋭く爪先でえぐられる。小さくうめいて、上履きの臭いが染みついた冷たい床に顔を伏せてうずくまった。頭、背中、腰にいくつも嘔吐のように足が飛んで、まだ治っていない軆じゅうの痣を踏み躙る。
 目をつぶって、唇を噛んで、こぶしを握って、頭蓋骨に直接響く攻撃に耐える。上履きの臭い硬いゴムの靴底が、全身を強く穿って、本当に軆に穴が開くんじゃないかと恐怖がこみあげる。
 虚ろになる頭に、校庭の次の競技の放送がぼんやり聞こえる。熱中症に厳重注意の日射しが、教室に白くあふれている。
 いつまで吐き捨てられていたのだろう。気づくと、教室に取り残されていた。
 ぐらぐらして取り留めのない声をつぶやいて、ゆっくり起き上がった。体操服をめくってみると、内出血がべったり広がっていた。少しカッターで切れ目を入れれば、血管から破裂しているその血がほとばしるのかもしれない。
 ため息をついて、自分の席にまで這いずっていくと、椅子によじのぼって座った。背もたれに寄りかかろうとすると、腫れた感触がずきっと脊髄を刺した。だからつくえに顔を伏せて、丸くなって、乾いていく瞳で日がかたむくのを見つめて教室で過ごした。
 緩やかに赤く焼けていく���の下で閉会式が行われたあと、生徒はいったん教室に集まって、参加賞のノートと鉛筆、そして紅白饅頭が配られる。
 勝ったのは紅組だった。得点に一番貢献したクラスには、賞品が贈られる。もちろんそれは僕のクラスではなかったし、それどころか僕は先生に不在を知られていたらしく、「城木くんにはこれはあげられません」と参加賞をもらえなかった。
 だって、みんなが、僕を。
 言いたくても、絶対いつも言えなくて、僕はうつむいて「はい」とだけ言った。先生は教壇で今度作文を書くこととかを話して、すぐ解散を言い渡した。すぐに日は落ちて、怪我した脚を引いてひとりでたどる帰り道は、もう暗かった。
 住んでいるマンションのそばにまで着いて、明日回収の生ゴミが積まれたゴミ捨て場の前を横切ろうとしたときだった。不意に泣き声が聞こえた。子供の泣き声に聞こえた。あたりを見まわし、その声はすぐ足元からだと気づいてびくっとする。
 でも、そこにいたのは子供ではなかった。口をきつく縛られたビニールぶくろを破って、頭だけ出している焦げ茶の猫だった。
 ほっとしてから、しゃがみこんでみた。飼われていた猫だろうか。ほとんど警戒しなくて、頭を撫でると嬉しそうに鳴いた。ふくろに入れて、口を縛って、生ゴミと一緒に置いておくなんて──
「ひどいね」と小さく言っても、緑色の瞳は無垢に開かれている。僕は猫をがさがさとふくろから出してあげた。そして立ち上がろうとして、振り返って、また身をかがめてしまう。
 猫が哀しそうに鳴いた。ペットは飼ったことがないから、猫のつらい鳴き声がこんなに泣いている子供の声に似ているのは、初めて知った。
 ふかふかした軆を抱きあげてみると、連れて帰りたくなったけど、マンションだからもちろんペットは禁止だ。どうしよう、と動くに動けず、ただその猫の頭を撫でていた。とりあえず生ゴミの臭いから離れて、マンションに隣接している公園に行った。
 街燈だけ灯って、誰もいない。ブランコで猫の顔を覗きこんだり、胸に抱きしめたりしてると、猫のほうも僕に慣れてきて鳴き声が落ち着いてきた。僕でも知っている、「にゃあ」という鳴き声だ。
 このまま、あのゴミ捨て場に置いておくわけにはいかない。心を決めると、猫を抱いたままマンションに入って家に帰った。
 鍵をまわしてドアを開けると、おかあさんの声がした。電話をしているみたいだ。「日曜日も私たちのところには帰ってこれないの⁉」──怒鳴っている相手は、おとうさんだとすぐ分かった。
 おとうさんは一度、僕を知らない女の人に会わせたことがある。いつも家にいないのは仕事だと思っていたのは、それで崩れた。
 おかあさんに気づかれないように、自分の部屋に駆けこんだ。猫はベッドの上に下ろして、部屋をあさって悩んで、口が大きく開くリュックを広げて服を詰めて、寝床みたいにした。ベッドの上を歩いていた猫を抱くと、そこに移させる。
 大きくない猫だったから、さいわい大きさが足りないこともなくて、そこに丸くなってくれた。牛乳なら飲むかな、と部屋を出て、キッチンに行くとリビングのおかあさんが僕をちらりとした。でも「おかえり」を言う前に、「切らないでよ!」とケータイ相手にヒステリックに怒鳴る。
 僕はコーンフレークの食べるときの皿と牛乳、魚肉ソーセージを素早く抱えて部屋に戻った。
 服を着替えると、その夜はずっとその猫を見つめていた。冷房でちょっと部屋を冷ました。猫は牛乳でお腹がいっぱいになったようで、魚肉ソーセージは残して眠りについてしまった。
 おかあさんは遅くまで叫んでいて、僕はその声が怖くて小さくなる。うつらうつらしてくると堅いフローリングに横たわって、すぐそばで猫の寝顔を見ていた。
 翌日は、代休で学校は休みだった。このままおかあさんに気づかれず猫を飼えたら一番だけど、そんなのうまくいかないのは分かっている。おかあさんが出かけて家が空っぽになった隙に、猫を抱いて外に出た。
 九月の白日は、まだまだ暑い。でも、猫の体温は優しいから心地いい。
 ひとまず向かったゴミ捨て場は、空っぽになっていた。この猫がゴミと思われて、収集車のあの回転する圧迫につぶされていたかもしれないと思うとぞっとした。
 この猫の飼い主は探さないほうがいいのだろう。あんまり僕も会いたくない。だとしたら、新しい飼い主か。どこに連れていけばいいのだろう。
 たたずんで猫と見合って悩んで、そういえば、駅までの道にある動物病院が迷い犬を預かっている張り紙をたまに出しているのを思い出した。よく分からないので、僕はそこに行ってみることにした。
 猫は僕の腕に抱かれて、おとなしくしている。いつも抱かれていたから、慣れているのだろうか。いつも抱いているような飼い主だったのに、あんなふうに捨てたのか。何で愛したはずのものにそんなことができるのか、どうしても分からなかった。
 動物病院の前に着いても、嫌な顔をされたらどうしようとドアを開けられずに躊躇っていた。そうしていると、後ろからビーグル犬を連れた女の人がやってきて、入口のドアを開けて犬を先に中に入らせ、「どうぞ」と僕のことも自然と招き入れた。
 僕は挙動不審になりそうになっても、動物のにおいがする病院の中にぎこちなく入った。
 その瞬間だった。
「せぴあ!」
 突然そんな声がして、おろおろする間もなく、高校生くらいの女の子が僕に駆け寄ってきた。猫はするりと僕の腕を抜け出して床に降り、その子の足元にすりよる。女の子は待合室の床に座りこんで、いきなり大声で泣き出して、ビーグル犬も、その飼い主の女の人も、顔を出した白衣の男の獣医さんも、もちろん僕もぽかんとした。
「ほたるちゃん」
 そう呼ばれた女の子は、獣医さんを振り返って「先生、せぴあ見つかったよお」と大粒の涙をぼろぼろこぼす。すると、獣医さんもほっとした表情を見せて、突っ立っている僕を見た。
「君が見つけてくれたのかい?」
「え、……あ、はい」
「どこにいたんですか⁉ 私、昨日の夜からずっと探してて、」
「夜……は、僕が部屋に連れていってました。すみません」
「どうやって連れていったんですか? この子、家猫で外には出ないのに──」
「えっ……と、……ご、ゴミ捨て場に、いたので。マンションの」
「……え」
「ふくろに入れられてて、そのままじゃ、ゴミと一緒連れていかれるかもしれないと思って」
 待合室が静かになって、奥から犬の鳴き声だけが響いた。女の子は猫を抱き上げて、「あのくそ親父」と苦々しくつぶやいた。
 それから立ち上がって僕を見て、「ありがとうございます」と頭を下げた。
「たぶん、それをやったのは父です。ご迷惑かけてすみません」
「あ、いえ。連れて帰ります、か」
「はい。もちろん」
「大丈夫、ですか」
「……父は普段、家にいないので。ふらっと帰ってきて、この子がいたからそんなことしたんだと思います。昨日、私が留守にしてたのが悪いんです」
「ほたるちゃん、またそんなことがないとは限らないだろう。ここで一時的に預かってもいいんだよ」
 獣医さんはビーグル犬の前にかがんで、その喉を撫でてやりながら言う。
「でも」
「来年、高校を卒業したら家を出るって話してたじゃないか。それからまた、せぴあちゃんと暮らすほうが安全じゃないかな」
 女の子はうつむいて押し黙った。僕はその横顔を見つめて、ずうずうしいかとも思ったが、「そっちのほうが」と言った。
 女の子は僕を見て、「少し考えてから」とせぴあというらしいその猫を抱いてソファに座った。「ゆっくり考えなさい」と言った獣医さんは、ビーグル犬を抱き上げて女の人と診察室に入っていった。
 僕はどうしたらいいのか迷い、ここで去るのも冷たい気がして、何となく女の子の隣に隙間を作って座った。女の子は僕に顔を向けて、「この子がいないと」と泣きそうな顔で咲った。
「私、家でひとりぼっちなの」
「……ひとり」
「おとうさんはそんなだし、おかあさんとは血がつながってないし。妹はおとうさん同じだけど、おかあさんに懐いてるから」
「………、そっ、か」
「私なんか、存在してないみたいなの。この子だけ、私にあったかくて、話聞いてくれて、優しいの」
 僕はうなずいて、視線を下げた。ふと、彼女がこんな残暑に長袖に着ているのに気づいた。
 ちょっと考えたあと、「でも預けたほうがいいと思う」と僕はつぶやいた。何か言おうとした彼女に、勇気を出して先に言ってみた。
「僕が話を聞く」
「えっ」
「あったかい、とかはできなくても。僕が君の話を聞くよ。またその子と暮らせるまでのあいだ。僕でいいなら」
「………、」
「変な、意味とかはなくて。その猫がまた同じ目に遭うのは、僕も怖いし。次も僕が助けられるかなんて分からないし」
「……いいの?」
「うん。あっ、でもすごいこととか、意見とかは言えない。聞くだけしか、できないと思う。それでよければ」
 彼女は僕を見つめて、ふと柔らかに咲うと「優しいね」と言った。慣れない言葉に狼狽えて、僕は首をかしげた。彼女はせぴあを抱きしめて、涙の痕がある頬を焦げ茶の毛並みに当ててから、「分かった」と目を閉じてうなずいた。
 そうして、せぴあは動物病院でしばらく保護してもらうことになった。
 僕は学校が終わると、ほたるさんというその人と待ち合わせて、晴れの日は公園で、雨の日は図書館の軒下で、いろいろ話して過ごした。僕は僕のことをあんまり話さなくて、ほたるさんが空を眺めながら自分のことを話してくれた。
 ほたるさんの歳は十九歳。ほとんど記憶にない二歳のとき、本当のおかあさんは出ていった。おとうさんはまもなく再婚した。おとうさんはリストラ以降働かなくなった。義理のおかあさんと妹は結束しておとうさんを疎み、まとめてほたるさんの存在も疎んでいる。家族に嫌われているうち、いつのまにか人間関係に混乱するようになった。自然と作れていた友達との距離が測れなくなった。
 もしかして今のうざかったかな。ううん、逆に冷たかったかも。でもどうしよう、目を見て確かめられない。あれ? 人の目の見るのってこんなに怖かった……?
 眉を顰めてうつむきがちになって、やがて周りにはひとりも友達はいなくなっていた。明らかなイジメはない。強いて言えば仲間外れ、無視、孤立。
 笑い声が恐ろしい。その場にいて申し訳ない。消されていなくなりたい。中学を卒業し、ベッドでふとんをかぶって一年引きこもった。
 おとうさんは部屋に怒鳴りこんでくる。おかあさんと妹は蔑んだ目を向けてくる。
 ここにいても救われない。この��庭は居場所にならない。どこかへ逃げなきゃ!
 気づけば、手首がいっぱい泣きじゃくって、赤く染まっていた。このまま病んでしまわないために、自分ですべて調べて、通信制高校に通うようになった。友達は相変わらずできない。けれど、通信制高校ならそれでもわりと浮かない。
 淡々と単独行動で登校し、ついに今度の三月にほたるさんは高校を卒業する。
「ずっと明日が地獄だった」
 晴れた冬の日、薄く白くなるようになった吐息と、ほたるさんは公園のベンチに腰かけた。僕も隣に座った。
「でも、やっと春から自由なんだ」
「うん」
「楽になれるといいな。家さえ離れたら幸せになるってものでもないだろうけど」
「そうかな」
「分かんないけど。切ったりするのは治ってほしいな」
「今でも切るの?」
「いらいらするとね。吐きたくなるの。食べ物吐く人と一緒だよ。血を出してつらさも流す」
「……そっか」
 僕は自分の無傷の蒼���手首を見る。それに気づいたほたるさんは、「真似しちゃダメだよ」と微笑んだ。僕は小さくこくんとする。
「ずっと、切ることしか手段がなかったけど。せぴあ拾ってから、あの子が気持ちを癒してくれるの。抱っこしたらあったかいことで、すごくほっとする」
「せぴあ、あったかいよね」
「うん。あの子がそばにいるあいだに、人間として立ち直れたらいいな」
 冷えこむ指先を握りしめて、そうだな、と思った。せぴあがほたるさんに生涯寄り添ってくれたら安心だけど、そうはいかない。あるいは、せぴあのように思える人間とほたるさんが出逢えたらいいのに。
 それを言いたくてもうまく言葉にまとまるか悩んでいると、「ふふ」とほたるさんはおかしそうに咲った。
「何か、いつもだけど。私の話ばっかりだね」
「えっ。あ──いや、ほたるさんの話を聞くって約束したから」
「君のことは訊いちゃいけないの?」
「……僕、は」
 イジメられてるから。さくっと言ってしまうのは簡単なのだけど、そのひと言で終わらせるのが妙に苦しい。
「あんまり、おもしろくないよ」
「私の話もおもしろくないでしょ」
「そんなことないよ」
「私は、君の話も聞きたいけどなあ」
「僕の話……」
「無理は言わないけどね」
 僕は顔を伏せて考えた。学校や家庭での光景が、またたいて頭の中を走り抜ける。
 蹴る。怒鳴りあう。罵る。放り出す。貶める。
 僕は学校では生きている価値がない。僕は家庭では存在している価値がない。けれど、それを言葉にしたら、声が空中を引っかいて何かの痕痕になるのだろうか。そう思った僕は、ゆっくり口を開き、「嫌な話だけど」とぽつりぽつりと学校や家のことをほたるさんに話していた。
 ほたるさんの地獄は、春になれば終わる。僕の明日にはまだ地獄が来る。クラス替えまでだろうか。卒業までだろうか。死ぬまでだろうか。死ぬまで僕は「みんな」の中に溶け込めず、孤立して心を粉々にしていくのだろうか──
 ふと、ほたるさんが僕の頭に冬が染みこんだ冷たい手を置いた。僕はほたるさんを見た。
「泣かないんだね」
「……え」
「泣いてもいいんだよ」
 目を開いた。色づく息が震えた。
 何、で。何で、そんなこと。
 だって僕は、苦しくていいのに。みんな僕に怒りを捨てていくけど。哀しくていい。僕がいなければ離婚できるけど。痛くてもいい。心も軆もぼろぼろだけど。全部全部、慣れてしまったから。
 でも、優しくはしないで──
 僕の頭を撫でて、ほたるさんの袖の陰が見えた。
「かっこ悪いとか、気にしなくていいんだよ」
 優しい声に、視界が滲んだ。そのまま、熱い雫が頬を伝っていた。ついで、どんどんあふれてくる。ほたるさんは袖を引っ張って、その手を僕の手に重ねた。僕の手もほたるさんの手も冷えている。
「この手でせぴあを抱いて、助けてくれたでしょう? 君が拾いあげてくれたから、今、あの子は生きてるんだよ」
「………っ、」
「君がここにいるから、春になったら、せぴあはまた私と暮らせるんだよ」
「……そんな、の」
「君には、そんな温かさがここにあるんだよ」
 何も持たないほたるさんの手が、僕の何も持たない手を握った。すると、ゆっくりと微熱が生まれてくる。
 ここに、ある。僕も、ここにいる証拠を持っているのだろうか。
 ひとつでいい。小さくていい。ここにいる証明。
 せぴあを拾ったあの日、当たり前にもらえる参加賞ももらえなかった。でも僕も、生きている参加賞を持っているのだろうか。訊きたくても、もう嗚咽で声が出なくて、ただ手を握りしめていた。その手をほたるさんが包んで握ってくれていた。
 春になり、ほたるさんはせぴあと一緒に町を出ていった。僕は春風に桜が舞う中でそれを見送り、ほたるさんと最後に交わした握手で、手の中に残る柔らかな熱を握った。
 数日後、新しいクラスで学校がまた始まる。今度はクラスメイトにきちんと挨拶してみよう。死ぬ気になって。どうせ本当に死ぬわけじゃない。なのに何にビビるっていうんだよ。きっと、何も怖いことなんてないんだ。
 ほたるさんとせぴあみたいに、僕も新しい毎日をつかもう。伸ばせば誰かに届くこの手で、きっとつかむ。だって、この陽射しの下、僕も確かにこの世界を生きているひとりなのだから。
 FIN
【SPECIAL THANKS】 参加賞/それでも世界が続くなら 『彼女の歌はきっと死なない』収録
3 notes · View notes
helloharuo-diary-2023 · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
濁りがない心
Friday 7 March 2014
禅寺へ車で行く。ちょっとこの頃、横着をする真観。 今日の言い訳は雪が降り始めていたことと坐禅会が終ったらすぐ東京に行かなければならなかったこと。
S子 『ふ〜ん、そうなんだ』
7時45分、茶畑庵を出発した。御殿場エリアになると銀世界が待っていた。またもや前と同じ様な事態になるんじゃないのか?でも「気配」としては多分大丈夫だなと感じた真観。8時25分、予定通りのバスに乗り順調に東京へ進んだが東名インター辺りで12kmの自然渋滞。バスは遅れたものの10時半過ぎには新宿に到着。東京はけろっと晴れていた。駅前では今日も募金活動をしている。
『アフリカの貧しい子供たちに募金をよろしくお願いしま〜す』&礼。(リピート)
今朝の真観は募金はしなかっった。
総武線に乗ってオフィスへ。Uさんはまだ来ていない。時刻は、11時過ぎ。今日東京に来た第一の理由はオフィスのMacでiPhotoのブックサービスのデータをネットで送ることだった。真観のWifi環境ではスピードが遅すぎてアウト。今週は仕事も学校もないので静岡でゆっくりしようと思っていたが盲点はこの作業が静岡で出来ないことだった。金曜日の今日にこのデータを送れば来週頭には注文したブックは届くであろう。茶畑庵近くで光回線を借りれるサービスがあればいいのだが。このブックとは真観のクラスの卒業記念ZINEだ。この試みは初めてだった。仕上りがとても楽しみな真観。
Uさんもやって来て束の間のおしゃべりをする。何故ウクライナの問題が起きたのか?と真観がUさんに問いかけるといつも嫌な顔をせず答えてくれるUさん。人種とは?国境とは?・・・と話を聞きたいのは山々だったが真観は次の予定があった。Uさんの話を���支度しながらオフィスを出る。今回の東京はUさんとは「会うこと」を優先し話すことは次回と考えていた。
真観は、歩いて九段下駅に行く。そして表参道駅に向かった。約束の時間は、12時半。明らかに数分遅れると思った真観は、JのiPhoneにメッセージを送った。そう今日は、Jと会う約束もしていた。先月末から10日間東京を滞在しているJ。今回Jがセルビアから来日する前からJと会えるかどうかやり取りしていたが真観には東京に行く予定がなかったので諦めていた。2009年の真観の写真展の時にJからとんでもない不義理を受けそれ以来Jとは昨年まで絶交していた。しかし昨年ふと真観は、Jを許す気になって2人の関係は雪解けした。そしてタイミング良くJが東京に来る事になって彼と再会したのは昨年の4月。真観は、Jと和解したがJとの付き合いにあるルールを作った。
「絶対にJを待たない」
昔の真観だったら東京でもどこでも会いに行くと思うがもうしない。
12時半過ぎ、表参道の交差点でJと再会。一緒に共通の知り合いのAもいた。Jと真観馴染みのオーガニックレストランに向かった。前払いのレストランでレジの前では行列。2人はパティオのテーブル席に座って食事をした。Jも真観も山盛りの料理を皿に盛る。玄米ごはんを久しぶりに茶碗一杯に食べる真観。このレストランはマッチアズユーキャンの店だ。Jの今回の来日目的を何となくアレについてだと思っていた真観だったが彼から話を聞くと全く違う国家レベルの一大プロジェクトに携わる仕事が目的だった。その仕事はプロジェクトが大きいためこれからも何回か日本に来る必要がある様だ。
Jは、面白い!Jはお金がある時とない時の差が激しく今回の来日時の所持金は、100円程度。100円!成田の税関で案の定軽くトラブルになったが難を逃れた様だ。セルビアからの旅費は700€ほど掛かった様だがそのお金はこれまた奇想天外な機関から捻出していた。頼もしい限りだ。Jと真観は、和解してからFacebookで繋がっている。Jは、真観の「Today's Fashion」が大好きな様で絶賛していた。話題は次から次へと移り時間はあっという間に2時を過ぎていた。このランチの後Jは「子どもの城」で他の友人と会う約束をしていた。真観はその友人を知っていた。最初にJと一緒にいたAは共にレストランに来るはずだったがどこかに消えてレストランには来ず「子どもの城」にいるJの友人と合流していた。Jは『一緒に来ないか?』と真観に尋ねて来たが真観はやめておいた。
「絶対にJを待たない」
このルールはJと19年間付き合ってから出した結論だ。Jは、とてもいい人で心に濁りがない人だが時間に極端にルーズだ。今回のランチの間にもその「子どもの城」にいた友人たちから何度もJに催促の電話をして来た。その電話の目の前にいるのが真観。Jは、真観との時間を優先する。だから次の約束に遅れる。待つ方は毎度のことと諦めつつも苛立始める。真観もかつてはそうだった。今回は、待つ立場ではなかった真観。「絶対にJを待たない」Jがこの悪い癖を直そうとしていないのが少し残念でもあり人ごとであればそれも可笑しく見えてしまう。
Jは、また5月に来日予定だという。その時は、是非静岡に来て欲しいとリクエストした真観。今回の来日時もそうリクエストしていた。Jと表参道で別れ1人原宿駅まで向かう。東京も雪が降り始めていた。新宿駅まで移動しヨドバシカメラに寄り、機材の値段やインクジェットペーパーの入荷状況、ラベルシート等の確認をする。また駅前を通ると大震災で飼い主を失ったワンちゃんニャンちゃんたちの里親募集を呼びかけていた。朝のアフリカの子供たちのことと同様複雑な気持ちになる真観。ペットは解体が茶畑庵では無理だ。4時半のバスに乗った。バスに乗る前バスの営業所の自販機でドリンクを買ったがピックアップせずにバスに乗りあとから気付いた真観。キャイ〜ン!な真観。
バスの中にいた時Jからお礼のメッセージが届いた。 『Great to see you today and see you again soon!!』
Jから沢山のことを学んだ真観。 真観の人生のターニングポイントのキーパーソンのJ。 人間的魅力の溢れた素晴らしい人物。彼と出会えて良かった。 でも、「絶対にJを待たない」
3 notes · View notes
kataoka2023 · 10 days
Text
Tumblr media
チャレンジ「のぞみかなえたまえ」 -Spoiled Sim Challenge for TS4-
新チャレンジを始めます ベースになったのはこちら 「ザ・シムズ3」用のチャレンジですが「ザ・シムズ4」でもやれるように改変しています
【主なルール】
1 操作するシムひとりを新規作成する 性別不問、年代は若者世代 外観や特質等は自由に決めてよい オカルトは不可
2 加齢はON、スパンはプレイヤーに任せる 「欲望と恐怖」は必ず有効にしておく
3 初期の資金§20,000で空き家を「家具なし」で購入する
4 シムが出す欲望(のぞみ)を次々と叶えていく ただそれだけのチャレンジである(※例外あり、後述)
5 シム本人が「◯◯を買う」というのぞみを出した場合と、シムの満足度ポイントが貯まるごごとにひとつだけ購入可能(ハードモードは500ポイント、イージーモードは300ポイント) 後者の場合、何を買うかはプレイヤーが好きに決めてよい
6 たとえ所持金が§0であっても「就職する」のぞみを出さない限り職に就くことができない鬼ルール
7 シム作成時に設定した「願望」を達成できればチャレンジ完了となる 実現不可能な欲望で埋め尽くされて身動きが取れなくなった場合はゲームオーバーとなる
【NGなことあれこれ】
1 シム作成時に設定した「願望」はけっして変更してはならない 万一、達成不能になった場合はその時点でゲームオーバーとする
2 満足度ポイントがいくら貯まっても報酬ストアで何も購入できない
3 自宅の増・改築は不可 シム本人が「引越したい」とのぞめば引越しは認める
4 蘇生・若返りは不可
5 ユーザーメイドのCCオブジェクトは使用不可
6 世帯に他のシムを加えることはできない、ペットを飼うのも不可 ただし執事やメイドなどのサービスシムを雇うのは可
7 GFまたはBFを作るのはOKだが「結婚」はできない(上記6のルールによる) チャレンジが完了するまではお預けである
8 恐怖の取扱いについてはプレイヤーに一任する 恐怖を取り除こうと努力してもいいし、ほうっておいてもいい 当然だが報酬ストアで「恐怖よ去れ」を購入できない
※注:「のぞみかなえたまえ(=望み叶え給え)」とは、かつての人気TVバラエティに登場した三つ子の名前である 原題のSpoiled Sim Challengeよりはこっちのほうがぴったりじゃないかと思い拝借している
※注2:参考にしたのは以下の記事です
3 notes · View notes
semmaki · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
5月 いろいろ。 今年もスズランが届いた♡ 可憐だなー。今年のスズランは義父に育ててもらうことにしました。来年咲かせてくれる、きっと!久しぶりにミニシアターで映画鑑賞。暗い影を落とす内容だったけど観に来れてよかったと(ひとり映画はメンタル面で不安になることもあるけどこの日は快調で、さあ、帰ろうと)座席を立ったら、隣の男にあることで注意されてしゅん....となるどころか「はぁ?」と怒りが込み上げ、でも物騒な世の中、これは歯向う相手ではないと察知し、腑に落ちないけど謝りました。鼻の穴開いたまんま、地下鉄乗ってJR乗って、気づけば大の苦手な快速に乗れていたという(笑)不安なんて忘れるくらい怒りってすごい!ということを学べ?た。コロナが5類に移行し義母が入居する施設にいつでも会いにいけるので、Sさんと顔を見にいってきました。最近少し痴呆の気があるので、わたしのこと分かるかなぁとドキドキしたけど、忘れるどころか「その帽子、よく似合ってるねぇ」とお褒めの言葉をかけてもらえて、すごく嬉しかった。そういえばわたしの祖母もいつもわたしの身に着けてるものを褒めてくれた。どんなに奇抜で家族には不評でも、祖母は絶対悪くは言わなかったなー。いちばんの味方でいてくれたこと。ずっと憶えています。SNSの広告で好みの色のリップが紹介されていて、試しに買ってみたら…いくらプチプラとはいえサイズが異常にちっさい。ミニモニ。もしくはプッチモニ。そして購入した翌日にそのリップがセールになっていたという悲劇。そんなこんなですが、ユイットは日ごとにかわいい。どうしてこんなにかわいいんだろう。わたしの一部。なくなると死んじゃう。長生きを前提としてますが、いつかくる別れを想像すると胸が引き裂かれる思い。どうなっちゃうんだろうわたし・・・。少しでもこの気持ちを軽減したくて、伊集院静の「君のいた時間」を図書館にリクエスト。逆に疑似体験がつらくなる?そういえば、先日の徹子の部屋で室井滋の飼い猫が22歳と長生きで、秘訣はなぁに?と徹子さんに聞かれ「お白湯かなぁ」と答えていた。手で温度を確かめながら白湯を飲んでいるそう。かわいい。黒柳さんも白湯は欠かしてないそうです。元気に長生き、人間もペットも同じです。生きていればいろいろありますね。なんのこれしき、で、6月も(誕生日月だし!)歩みをすすめていこう。
15 notes · View notes
kennak · 30 days
Quote
ハッブル ネットワークは 、衛星への直接 Bluetooth 接続を確立した史上初の企業となりました。これは同社にとって重要な技術検証であり、世界中のどこにいても、さらに数百万台のデバイスを接続できる可能性があります。 シアトルに本拠を置くこの新興企業は、3月にSpaceXのトランスポーター10ライドシェアミッションで軌道を周回する最初の2基の衛星を打ち上げた。 それ以来、同社は、600キロメートル以上離れたところから、搭載された3.5mm Bluetoothチップからの信号を受信していることを確認しました。 宇宙対応 Bluetooth デバイスにとって、空はまさに限界です。同社は、その技術が物流、牛追跡、ペット用スマート首輪、子供用 GPS ウォッチ、自動車在庫、建設現場、地温監視などの市場で使用できると述べています。 ハロ氏は、石油・ガス業界の遠隔資産監視のように、1 日に 1 回でもネットワークをカバーできるように必死になっている業界こそ、簡単に実現できる成果があると述べた。 コンステレーションが拡大するにつれて、ハッブルは、土壌モニタリングなどのより頻繁な更新が必要なセクターや、高齢者の転倒モニタリングなどの継続的なカバレッジのユースケースに注目するようになります。 稼働したら、顧客はデバイスのチップセットをファームウェアと統合するだけで、ハッブルのネットワークへの接続が可能になります。 ハッブルは、Life360 の共同創設者アレックス・ハロ、イオテラ創設者ベン・ワイルド(リングにスタートアップ���売却)、航空宇宙エンジニアのジョン・キムによって 2021 年に設立されました。 ハロ氏によると、ワイルド氏が初めてBluetoothチップを衛星に接続するというアイデアを提示したとき、最初の反応は「とんでもないやり方だ」だったという。 そして、特に家庭用電化製品は、わずか数フィート離れた他の Bluetooth 対応デバイスに接続するのに苦労する可能性があるため、これはクレイジーに思えます。 しかし、需要は存在します。既存の IoT デバイスは電力を大量に消費し、運用コストが高く、グローバル接続が不足していると同社は述べています。 これらは今日の Bluetooth 対応デバイスに関連する基本的な制限であり、多くの業界がビジネスに IoT を活用することを妨げています。 同社はY Combinatorの2022年冬季コホートに参加し、 昨年3月に2000万ドルのシリーズAをクローズした。 ハッブルの最初のイノベーションは、既製の Bluetooth チップが低電力で非常に長距離で通信できるようにするソフトウェアを開発することでした。 宇宙面では、同社は小型��星で打ち上げられるフェーズドアレイアンテナの特許も取得した。 アンテナはほぼ虫眼鏡のように機能し、これによって既製の Bluetooth チップがハッブル衛星と通信できるようになります。 チームはまた、ドップラー関連の問題、つまり電波を介してデータを交換する高速で移動する物体間で発生する周波数の不一致を解決する必要もありました。
ハッブルネットワークが初めて衛星とBluetooth接続 | テッククランチ
2 notes · View notes
yamamotoaiai · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media
今日は大学の初授業でした♩
まだ大学生の実感がないです。中高はメイク禁止だったのですが校則破りまくってました、そのせいで先生を避けてきたので大学生活で上手く関わっていけるか不安:;(∩´﹏`∩);:
ペットのカタツムリの青四郎🐌は最近人懐っこいです。気のせいかもしれないけれど前にはしなかった行動をよくとるようになりました!前は自慢の触覚で慎重に行動していたのに対して今はところ構わず身を乗り出してキョロキョロしています。葉っぱを差し出しても登ってこないのに指を差し出すと登ってきます!かわいい!!
卵を産んでなにかが変わったのかな❓いい方向に変わってることを願います♩
~いつも癒しをありがとう~
3 notes · View notes