Tumgik
#ペドフィリア
kozuwestley · 2 years
Text
Westley Allan Dodd “I finally said, "The winner has to pull his pants down." 僕はついに(最終的に)、"優勝者はパンツを下ろさなければならない "と言ったんだ。”
Tumblr media
Westley Allan Dodd (July 3, 1961 - January 5, 1993) ウェストリー・アラン・ドッド (1961年7月3日 - 1993年1月5日)
61) WHEN: May, 1986 WHERE: Tri-Cities (Kennewick, Richland, W. Richland, Benton City) AGE: 24 VICTIMS: Five boys, 7-11 years old. I had been doing pretty good until I moved to Lewiston — molesting constantly — probably never went more than three or four months without a victim — (in the winter when I couldn't find victims) but N— and then M— had seen me through two winters and I managed to find victims in the winter while in the Navy. I always found a child or already had one available to me when I really "needed" to molest. Then when I got to Lewiston, I was lucky to find H— and V— who had kept me happy for another year. I last molested H— in March of 1984. The next child I was able to molest came along in August of 1985. That was a seventeen-month dry spell in which 1 tried unsuccessfully to find a new victim, hopefully one I could molest repeatedly, but a "one-time stand" would also do. Then I moved to Kennewick. By the spring of 1986, I'd had no new victims since O— nine months earlier. That was too long — I was NOT going to go another 17 month dry spell! I had had it TOO easy, TOO long. The last few years I had been able to repeatedly molest the same kids, and even in the Navy I didn't have to look very hard to find PLENTY of "one-time victims." But now I was going to have to go back to the old time-consuming searches for victims that I had used between my M— and my Navy days. I lived in Kennewick — so, I would commit no crimes there. I began driving to the river park in Richland and the school at Benton City where I'd been successful years earlier. I also kept an eye on the river at W. Richland where I had gone rafting with the one boy and another three had caught me skinny dipping. I watched places where 1 had found kids before. Then things started happening fast.
61) 時期:1986年5月 場所:トライシティー(ケネウィック、リッチランド、W.リッチランド、ベントンシティ)年齢:24歳  被害者: 7歳から11歳の5人の少年。
僕はルイストンに移るまでかなりうまくいっていた。絶えず痴漢行為をしていて、おそらく3、4カ月以上被害者がいないことはなかった(被害者を見つけられなかった冬に)。しかしN-とM-が僕を2回冬を乗り切らせてくれて、僕は海軍にいる間は冬でも何とか被害者を見つけることができたんだ。僕はいつも、本当に痴漢する「必要がある」ときには、子供を見つけるか、すでに子供を用意していたんだ。そしてルイストンに着いたとき、僕は幸運にもH-とV-を見つけ、もう一年僕を満足させてくれた。僕が最後にHに痴漢したのは1984年の3月だった。僕が次に痴漢できたのは、1985年の8月だった。僕は17ヶ月間、新しい被害者を見つけようとしたが失敗した。できれば何度も痴漢できるような、しかし "一度きりの我慢 "でもできるような被害者を。 (新しい犠牲者を見つけようとしてもうまくいかなかった。できれば何度も痴漢ができるような、しかし「一度だけの関係」でもいいような、そんな犠牲者を。) それから僕はケネウィックに引っ越した。1986年の春になると、僕は9ヶ月前にO-にして以来、新しい犠牲者が出なかった。僕はもう17ヵ月も空白の時間を過ごすつもりはなかったんだ。僕はあまりにも長い間、楽をしてきた。ここ数年、僕は同じ子供たちに繰り返し性的虐待を加えることができたし、海軍でも「一度だけの被害者」を探すのにそれほど苦労はしなかったんだ。でもこれからは、M-から海軍時代にかけて使っていた、時間のかかる昔の被害者探しに戻らなければならない。僕はケネウィックに住んでいるから、そこで犯罪を犯すことはないだろう。僕はリッチランドのリバーパークや、何年か前に成功したベントンシティの学校へ車で行くようになった。僕と一緒にラフティングをした男の子や、スキニー・ディッピングをしているところを他の3人に見られた西リッチランドの川にも目を配った。僕は、以前1、子供を見つけたことのある場所を観察した。すると、事態は急展開を見せ始めた。
61 A) In May of 1986,1 was in the park along the river in Richland. In the past I had found three groups of three boys. Now, once again, I found a group of three boys, nine to ten year olds. With only one victim in the last two years, two months (0— nine months earlier), I was in DESPERATE NEED of "young cock." I HAD to have it! When I came across these three boys and saw they were all good looking boys, I decided NOT to use my old approach of, "I want one of you to pull your pants down." I also knew I wasn't going to just suck one penis for a couple seconds then let them all go. NO — I WAS going to suck every one of those dicks for at least five minutes each. I quickly devised a plan, then approached the boys, said 'Hi' and asked if they'd like to play a game. They did. I explained it would be a game to see who was the most daring and trusting (if you will remember, I used a "trust game" on V— the first time I molested him. I hoped to have same luck now). 61 A) 1986年5月、1、リッチランドの川沿いの公園で。僕は過去に3人の少年からなるグループを3つ見つけたことがある。今度もまた、僕は9歳から10歳の少年3人のグループを見つけた。この2年間で被害者は1人、2ヶ月(0-9ヶ月前)、僕は "若いcock "を切望していた。僕はそれを手に入れなければならなかった!(どうしても欲しかったんだ!)この3人の少年を見たとき、みんな容姿端麗だったので、僕は「誰か一人のパンツを下ろしてくれ」という今までのやり方は使わないと決めたんだ。また、1本のペニスを数秒間しゃぶった後、全部を解放するつもりはないとも思っていた。僕は一人一人のディックに最低でも5分はしゃぶりつくつもりだった。僕はすぐに計画を立て、男の子たちに近づき、'Hi'と言い、ゲームをしないかと訊ねた。彼らはやった。僕は、誰が一番大胆で信頼できるかを競うゲームだと説明した(憶えているかな、僕が初めてVに痴漢行為をしたとき、「信頼ゲーム」を使ったんだ。僕は二人を背中合わせに並べた。)
I lined them up with their backs to me saying that whoever let me go the farthest was the winner. I didn't tell them what the 'farthest' meant. From behind, I pulled up the first boy's shirt and he started to pull away. I said "Just trust me. I won't do anything you won't like." He let me pull up his shirt. I pulled it up just enough so it was out of the way of the waist of his pants. He wiggled a little as I reached around from behind and put my right hand on his stomach. I asked if he trusted me — he said yes. I slipped the fingertips of my hand under the waist of his pants and he pulled away. I said, "Just trust me and nothing will happen. You tell me when to stop and I'll stop. Whoever lets me go the farthest without stopping me is the winner." He turned his back and backed up to me again. I asked if I could use my left hand to pull his pants and underwear open just enough to get my other hand in —- he said I could. I reached into his pants with my left thumb and pulled out on the waistband of his underwear and pants, then started pushing my right hand down, settling my hand on his stomach then sliding it down his body as I stood behind, hoping peek in and see his genitals. He stopped me by the time my little finger reached the top of the band on his underwear — just the tips of my longer fingers were under but not past that waistband. The other two boys now knew what to expect and they held their shirts up out of my way. They both stopped me at about the same place the first boy did. I told them it was a "tie" — they were all willing to try again — each wanted to proved he was the bravest and most daring and TRUSTING (Great — maybe they'd each let me do everything 1 wanted to prove they were brave and daring!). The second time around I managed to look over their shoulders and get a quick glimpse of genitals on two of them, but still none let me get hand closer than an inch or so to his genitals. I told them it was another tie, and, "We'll have to try it again — come on, guys, who's the bravest?!" "We'll HAVE to try again," may have been a poor choice of words. One of them was getting suspicious and wanted to know what the winner got. He wouldn't accept "the winner proves he's the most daring and trusting," as an answer. I finally said, "The winner has to pull his pants down." 
They all took off running. (I had hoped they would each let me cup their genitals inside their pants, then I'd unsnap the pants of each boy, then unzip each boy's pants, pull back the flaps of each boy's pants hoping the SCORE would remain TIED and each one would let me do the next step. The pants would come down on each boy, the underwear and finally my open mouth would go slowly toward each boy's penis and if they were still playing the game, it would now be who would let me suck him the longest while all three stood there with pants down and who would pull his pants up first. But, THEY RAN!) I did not GET any young cock that day! I didn't get to suck, I didn't get to touch, all I got was a brief glimpse of two boys' genitals as I peeked over their shoulders and into their pants. It had been a good plan when you consider I only thought of it in the few seconds between finding the boy's and greeting them! If it had been only one boy and he had agreed to play my game to see how daring, brave and trusting he was, if he stopped me before my hand reached his genitals, I'd stop, ask "Do you want me to pull my hand out now?," and, regardless of his answer, since he is alone in an isolated area, I'd shove my hand down and cup his genitals before he knew what happened. Then, depending on whether or not he yelled or fought, keeping my right hand on his genitals, I would use my left hand to pull his pants down, then I'd turn him around and suck his penis. Whether or not he was submissive to having his dick sucked would determine if I tried to make him masturbate or suck me, or if I'd crotch-fuck him (if I was SURE no one else was in the area!). So, the day after those three ran from me, I went out looking for a boy by himself — I'd trick him with the game to get my arms around him from behind, then whether he wanted to "play" the rest of the "game" or not, if he didn't yell I would force him just as I did the little boy in incident #47 a few years earlier. (Even though 1 was considering force, I never once considered PHYSICALLY hurting a child).
僕は彼らを背中合わせに並べ、「僕を一番遠くまで行かせた人が勝ちだ」と言った。僕は「一番遠く」が何を意味するのかは教えなかった。僕は後ろから一人目の男の子のシャツを引っ張り上げると、彼は離れようとした。僕は「僕を信じろ。僕を信頼して、君が嫌がるようなことはしないよ」と言った。彼は僕にシャツを上げさせてくれた。僕は彼のパンツのウエストにかからない程度にシャツを上げた。僕が後ろから手を回し、右手を彼のお腹に当てると、彼は少し体をくねらせた。僕は彼が僕を信頼しているかどうか訊ねると、彼はイエスと答えた。僕は手の指先を彼のパンツのウエストの下に滑り込ませると、彼は手を離した。僕は言った。 「ただ僕を信じてくれれば、何も起こらない。僕を止めずに一番遠くまで行かせた人が勝者だよ。 」 彼は背中を向けて、再び僕に近寄ってきた。僕は左手で彼のパンツと下着を、もう片方の手が入るくらいに開いていいかと訊ねたところ、彼は「いいよ」と答えた。僕は左手の親指で彼のズボンに手を入れ、下着とパンツのウエストバンドを引っ張り出し、右手を押し下げ始めた、僕の手は彼のお腹に落ち着き、彼の体を滑らせた。 僕の小指が彼の下着のバンドの上部に到達した時点で、彼は僕を止めた - 僕の長い指の先端は、ちょうどそのウエストバンドの下にあったが、それを越えてはいなかった。他の二人の少年も何が起こるかわかっていて、僕の邪魔にならないようにシャツをたくし上げた。 二人とも、最初の男の子がしたのとほぼ同じ場所で僕を止めた。僕は「引き分け」だと告げた。彼らは皆、もう一度挑戦することを望んでいた。それぞれが、自分が最も勇敢で大胆で信頼していることを証明したかったんだ(素晴らしい。たぶん彼らは、自分が勇敢で大胆であることを証明するために、1、望むことを全て僕にやらせてくれるかもしれない!)。2回目に僕は彼らの肩越しになんとか2人の性器をちらっと見ることができたが、それでも誰も僕が彼の性器に1インチほども手を近づけることを許さなかった。 「また引き分けだよ」、「もう一回やり直さなければならない(やらなくちゃならない��、さあみんな、誰が一番勇敢なのか?!」
"もう一度やり直さなければならない "というのは、言葉の選択がまずかったかもしれない。一人が不審に思い、勝者が何を手に入れられるのか知りたがった。彼は、「優勝者は、自分が最も大胆で信頼できることを証明する」という答えを受け入れようとはしなかった。 (彼は「勝者が最も大胆で信頼できることを証明する」という答えを受け入れることはなかった。) 僕はついに(最終的に)、"優勝者はパンツを下ろさなければならない "と言ったんだ。
彼らは皆、走り出した。(僕は、彼らが僕にパンツの中の性器を触らせてくれることを期待していた。そして、それぞれの男の子のパンツのスナップを外し、それぞれの男の子のパンツのフラップを戻して、スコアが同点のまま、それぞれが僕に次のステップをやらせてくれることを期待していた。 もし彼らがまだゲームをしていたら、3人がパンツを下ろして立っている間、誰が一番長く僕にしゃぶらせてくれるか、誰が先に彼のパンツを上げるかを競うことになるんだ。しかし、彼らは走った!)   僕はその日、若いcockを手に入れることはできなかった。僕が得たのは、二人の男の子の肩越しにパンツを覗き込みながら、二人の男の子の性器をちょっと見ただけだった。僕がそれを思いついたのは、男の子を見つけてから挨拶するまでの数秒間だけだったと考えると、それは良い作戦だったんだ! もしそれが一人の男の子だけで、彼がどれだけ大胆で勇敢で信頼できるかを見るために僕のゲームに同意したなら、もし僕の手が彼の性器に届く前に彼が止めたら、僕は止まって「今手を引いて欲しい?」と訊ね、彼の答えに関わらず、彼は孤立した場所に一人でいるので、僕は手を押し下げて彼が何が起こったか分からないうちに彼の性器を杯(優勝杯)にするだろう(手に入れるだろう)。
そして、彼が叫んだり抵抗したりするかどうかによって、右手で彼の性器に触れたまま、左手で彼のズボンを引き下ろし、それから彼の向きを変えてペニスをしゃぶるんだ。彼がディックを吸われることに従順かどうかで、僕が彼にマスターベイションやsuck(しゃぶる)をさせようとするか、股間ファックをするか(その場に誰もいないことを確認した場合!)が決まるんだ。 だから、その3人が僕から逃げた翌日、僕は一人で男の子を探しに出かけた。僕は後ろから腕を回すゲームで彼をだまし、彼が残りの「ゲーム」をしたいかどうかに関わらず、彼が叫ばないなら、数年前の事件#47の少年にしたように、彼を強引に誘うことにしたんだ。(1、力ずくだったとしても、僕は一度も子供を物理的に傷つけようと考えたことはない)。
1 note · View note
bailonglee · 1 year
Text
カトリックはなぜペドフィリアに侵されるのか(橘玲) - 個人 - Yahoo!ニュース
0 notes
neotrances · 7 months
Note
persona2 gives off weird weeby white transfem vibes why does she use japanese in all her post tags. we call irl pedophiles lolicons btw. 小児愛 and ペドフィリアare not words people use outside of a legal or non clinical setting!!!!!!
i think they’re a mixed asian person but regardless weird to even talk like that randomly for sure just an over all strange “gotcha” as if being agaisnt loli is wrong
23 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
これが「性格の悪い爺さん」だったり「性犯罪の前歴がある人」だったり「(前歴が無くても)ペドフィリア」とかだったりすると「治療すべき」という論調で一色になるんですよね。
[B! 医療] 性格の悪い婆さんは精神科で治療して構わないか
2 notes · View notes
jaguarmen99 · 10 months
Quote
さて、連日マスゴミが共犯者、というより犯罪を積極的に助長させた側であることを棚に上げて騒ぎ立てているジャニーズの件ですが、二つ団体が作られてギャースカ騒いでいます。 どちらの団体も「金寄越せ」「寄生させろ、売り上げチューチューさせろ」というところが目的にある形です。 すでにPENLIGHTの方は辻元清美もがっつり関与している隣の半島の息の掛かった団体の運営委員がジャニーズファンだったと騙っているだけというところは他の人達にも指摘されています。なにせジャニーズのライブのチケットの入手方法すらろくに知らなかったようですからね。 PENLIGHTについてはPENLIGHT≒キボタネ運営委員≒日本キリスト教会「慰安婦問題と取り組む会」そしてこいつらはフェミ活動家としても飯を食っています。 それでジャニー喜多川のはLGBTではなく彼��けはペドフィリアの犯罪者だから追���するのが当然で我々はダブスタではないという立場を取っているようです。もう屁理屈ですね。 そしてもう一方の団体。 「ジャニーズ性加害問題当事者の会」の方はジャニー喜多川もメリー喜多川も亡くなっていて死人に口なしだと今が全力でたかるチャンスだと考えていると思われます。 赤旗に特集記事が出ていました。(この時点でこいつらのたかり運動の背
話は盛るよどこまでも | パチンコ屋の倒産を応援するブログ
2 notes · View notes
dempameat · 11 months
Photo
Tumblr media
クiiiリーiiiデンス🏳️‍🌈🏳️‍⚧️さんはTwitterを使っています: 「四谷大塚が雇ってた塾講師が実はペドフィリアの前科もちで、そいつが小児性愛者むけサイトに生徒の盗撮画像と個人情報流出して、輪姦の教唆してたってこと…?え…あまりにグロすぎて話がみえない…塾講師が日本版DBSの対象じゃないのもやっぱ意味わからん https://t.co/ohNFFJQnJG」 / Twitter
4 notes · View notes
ophelia333k · 1 year
Text
2023年6月13日 村田沙耶香、概念からこぼれ落ち続ける生について
 起立性低血圧が関係しているのか分からないけれど朝起きてから、日が沈んで18時頃になるまでの間、ずっとぼうっとしていて頭が回らず、気力も出ないので、実質的には一日が18時以降の時間しか存在していないような心地になる。どうしても、起きてから8時間くらいは経たないと本調子が出ない。
 ***
 小説の話。村田紗耶香の「地球星人」を読み終わった。  村田紗耶香は以前から『コンビニ人間』『消滅世界』『しろいろの街の、その骨の体温の』など色々読んでいたのだけど、『地球星人』を読みながら、自分にとって村田紗耶香という作家は思っていたよりも重要かもしれない、と気が付く。
 村田紗耶香には読んでいて波長が合うというか、自分の感性に直に刺さるような部分が確かにあって、それが何なのかを言語化するとすれば、人間を脱すること、脱-人間化へと向かっていくというその方向性だと思う。
 たとえば、『コンビニ人間』において主人公はタイトル通りの「コンビニ人間」になるわけだけど、それは従来の人間でもなく、男でもなく、女でもなく、「コンビニ人間」という新たな種類の人間。そして、常識的に考えればそれは資本主義と消費社会によって生み出された哀れな存在にも見えるものの、村田紗耶香はむしろ「コンビニ人間」という新たな人間の誕生を徹底して肯定的に描いて祝福しているように見える、その両義性。
 もう少し「コンビニ人間」について書くと、「コンビニ人間」は消費社会におけるコンビニというシステムに過剰に適応することによって逆に、社会を攪乱するような不条理な存在になっている点や、結婚という制度を読み替えてひそかにやり過ごしながら反抗するような態度に、ドゥルーズの言うマゾヒズム的な戦略を感じることがある。
 「地球星人」には「メッセージを送る相手の絵文字や文体を真似する」というくだりがあるし、「コンビニ人間」でも「他の店員の言葉遣いを真似る」という場面があったと思うのだけど、そこにはASD(自閉症スペクトラム)的なコードへの適応の運動と、しかしそこから逸脱していくような側面があって、既存の法に対してうわべだけは忠実に従おうとしながらも攪乱していく動きが村田紗耶香らしさだと思う。あと、いまASDという単語を出したものの、だからと言ってこれが「ASDの主人公の物語です」と言い切ってしまうことにも抵抗があって、「コンビニ人間」は文字通り、「コンビニ人間」という新しい特異的な人間を描いた小説に他ならない。
 「地球星人」においては、主人公は生殖および恋愛という規範を持った地球星人(人間を作る「工場」)に対して徹底的に抗い、そのような自分たち(夫や由宇を含めて)をポハピピンポボピア星人と称する。しかも、幼い頃の主人公は「変身」のためのステッキを持った魔法少女でもある。    そんな中で主人公は性行為も恋愛感情もない相手と合意の元で結婚をすることによって、家族や友人からの圧力をやりすごす。この、「性愛も恋愛感情もない、契約としての結婚や同棲」というのは『コンビニ人間』にもあったはずで、好きな関係性だと感じる。
 あと、村田紗耶香を読んでいると、彼女がどこまで「本気」なのかな、ということも考える。  たとえば『消滅世界』で描かれる世界がディストピア的だと言われることはわりと多かった印象があるのだけど、主人公はその世界をむしろユートピアとして見ていたはずで、そのとき、村田紗耶香が「ディストピア小説」としてあれを書いているのか、もしくはもっと純粋に「ユートピア」として書いているのかというのはどちらとも取ることができる。  ああいう世界をディストピアとして風刺的に書く、というスタンスはありうるけど、村田紗耶香はそうではなくて、もっと透明な意識で書いているような気がする。肯定か否定かというより、ある前提において世界を考えた時にこうなる、というのをただただ純粋に書いていく。
 ***
 文學界5月号の『ハンチバック』、読み終えているけれど、まだ消化しきれていないので、もう一度読めたら読みたい。  ***
 今日、これから自分が書こうかな、と思う小説の候補ができた。  最近、自分は小説には向いていないのかもしれないと思うことも多いけれど、今はとにかく賞に出すことを目標として書こうとは思う。2024年3月31日締め切りの「文藝賞」が本命だけど、2023年10月15日締め切りの「群像新人文学賞」および2023年9月30日締め切りの「文學界新人賞」も可能性としてはある。
 正直に言って、ここ最近は「小説」として書くべきことがあるのか分からなかった。小説として書くということは、単なるエッセイでも論説文でも日記でも表現できないものを書くということで、それは虚構の世界という枠を用意することによって可能になる何か。
 内容としては以前から「書いてもいいかな」とぼんやり考えていたことだけど、今日になって、それを他ならない「小説」として書かないといけないことに気が付いた、天啓のように。自分の中には何もないと思っていても、必ず何かはあって、でもそれは「社会的に書いてはいけないこと」であるがために抑圧されていたり、単純に、「こんなことを書いても文学にはならない」と思ってしまうようなことが多いけれど、文学は「社会的に書いてはいけない」ような間違ったことをこそ書かなければならないし、「こんなことを書いても文学にはならない」ようなものも、その切り出し方によって文学になりうる。
 ***
 文学の特異性、その価値みたいについて、ある種のラベリングという観点から考える。たとえば、現代において問題になる(なりうる)ようなラベリングはいくらでも挙げることができる。「女性」「男性」「同性愛者」「障害者」「黒人」「弱者男性」「トランスジェンダー」「鬱病」「発達障害」「ロリコン(ペドフィリア)」「無性愛者」「レズビアン」「ゲイ」「ASP」「マゾヒスト」「サディスト」「犯罪者」「処女」「売春婦(娼婦)」「夫」「妻」「子ども」「フリーター」「反出生主義者」「アダルトチルドレン」「吃音者」「精神病者」……(etc)
 でもここで、こうしてラベリングされた概念というのは概念でしかなくて、抽象された、単なる一般的な、そして空虚な概念にすぎない。「女性」と言われるときそれは一般的な「女性」を示してしまうわけだけど、言うまでもなく、実際にはこの世界に数限りない無数の女性が存在していて無限に差異のある、そして深さをもった固有の、特異的な生がある。逆に、特異的な生しか存在しない。
 「精神病者」でも「犯罪者」でもでも何でもよいのだけど、そこには本来特異的な、生きられる生としての内面性、ひとつの世界、深さのようなもの(そのように行動すること必然性、内的な世界の法則のような)があって、しかし概念は外的な、一般的な形でしかそれを語ることができない。あるカテゴリーに属する人間の生きられた生そのもののようなものを捨象することでしか、それについて語ることができない(Twitterを上記のようなラベリングについて議論が行われている風景を見ていると、どうしてもそのことを考えてしまうし、不毛な気持ちになる)。
 そのとき、文学というのはそのような人々の生きられる生そのものを内側から、その複雑性をできる限り捨象することなく、ひとつの世界として提示する方法であり(人生を追体験する)、それは単なる外的な語り(哲学にせよエッセイにせよ)では不可能なことだと思う。
 私たちが普段使う言葉、概念、ラベリングは決して現実を正確に写しとることなんてできなくて、常にそのラベリング(およびそれによってイメージされるもの)からこぼれ落ち続ける側面がある。あるいは、そのラベリングから超え出る側面。  平均的な「人間」が存在しない(統計学的に平均を取ることはできるだろうけれど、すべての人間はその統計学的な平均から必ず逸脱する)ように、ラベリングされた者はそのすべてが必ず、そのラベリングから逸脱する。
 書きながら考えているのでまとまりがないかもしれないけど、結局のところ、哲学にせよ心理学にせよ社会学にせよ、この現実そのものの、人間の生そのものの複雑さを捉えることが決してできなくて、(もちろん文学にだってそれはできないのだけど)、生そのものの複雑さ、生の特異性に最も近い位置にあるのが文学だと思っている、信じている(たとえば映画だってこの意味での「文学」でありうるものの、それを語るのが「言葉」である、という点には重要な何かがあると思う)。  ***
 ドゥルーズの『批評と臨床』(Gilles DELEUZE "CRITIQUE ET CLINIQUE")を読んでいる。出版されたのは1993年なのでほんとうにかなり晩年だけれど、実際のところ、いつくらいに書かれた文章なのだろう(論集としては、未発表のものと再録のものの両方がある)。  第1章「文学と生」の17ページまでを読んでいて気になった箇所は二か所あって、一つ目は「非差異化のゾーン」という言葉遣い、そして二つ目は[健康」という言葉の特殊な使われ方について。   〈生成変化とは、ある形態(同一化、模倣、ミメーシス)に到達することではない。そうではなく、それは、人がもはや一人の女、一匹の動物、あるいは一つの分子とみずからを区別し得なくなるような近接のゾーン、識別不能性あるいは非差異化のゾーンを見出すことなのだ〉(p13)
 ドゥルーズが言うには、まず書くことは生成変化であり、そして生成変化は、「非差異化」のゾーンを見出すことでもある。ドゥルーズといえば「差異」の哲学だけど、生成変化はむしろ「非差異化」のゾーンにあって、そこでは特異性と非差異化が並立しているはずだけど、それはどういう状態なのだろう。
 二つ目は、ドゥルーズが「健康」という言葉に込めている特殊な意味について。
〈文学とは、そうなってくると、一つの健康の企てであると映る。それはなにも、作家が必ず大いなる健康の持ち主であるということではない(ここには先の運動競技におけるのと同じ両義性があるだろう)。そうではなく、作家はある抗し難い小さな健康を享受している。その小さな健康とは、彼にとってあまりに大きくあまりに強烈な息苦しい事物から彼が見て聴き取ったことに由来しており、その移行こそが彼を疲弊し切らせているのだが、しかしながら、太った支配的健康なら不可能にしてしまうようなさまざまな生成変化を彼に与えてくれてもいるのである〉(p17)
 作家が享受している「小さな健康」と「太った支配的健康」というのは対比されていて、一般的には前者(小さな健康)とはむしろ病の状態であり、後者(太った支配的健康)は、一般的に「健康」であるとされているもの。
 もっと言えば、「小さな健康」を享受するのはマイナー文学のことで、問題なのは「病」として見なされうるようなマイナー文学がどのような意味で「健康」であるのかということ。 「エクリチュールに仮託された生 : ドゥルーズ『批評と臨床』における方法と動因」 「芸術における真理とは何か : ドゥルーズの fêlure とハイデガーの Riß」
「健康としての狂気とは何か : ドゥルーズ『批評と臨床』試論」
 ***  「世界仰天ニュース」で富士銀行行員顧客殺人事件が特集されていた。何となく、他人事に思えないように感じる。ブラックコーヒーを流し込む。朝ご飯をろくに食べずにストラテラを飲むと気持ち悪い。夢の中で人を殺して、そのあとじわじわと警察に追い詰められていくときのあの緊張感。
 最近、小説を読んでいて面白くないときに、自分の頭の中で神経伝達物質(セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリン……)がうまく分泌されていないから面白くないのか、それともその小説自体が根本的に面白くないのかの区別がつかなくなってきている。  ***
 今日聴いた音楽。空廻「黒眼青影」、未来電波基地「立体駐車場」、TOOBOE「錠剤」、ビリー・アイリッシュ「all the good girls go to the hell」、ザ・スミス「Bigmouth Strikes Again」、ハチ「パンダヒーロー」
   
5 notes · View notes
7thcode · 1 year
Text
「僕、目覚めたんだ!
ホモセクシュアル、バイセクシャルとか、性の多様性、大事だと思う!
もちろんそれと同様に、エフェボフィリアとかネクロフィリアとかズーフィリアとかペドフィリアとか、そういう性の多様性も大事にするべきなんだ….」
まあ、それをどの程度まで許容するのか、それこそが多様な価値観だと思うな。
4 notes · View notes
ma2222222 · 22 hours
Text
ペドフィリアっていうとほんと5歳とかの女の子に対して欲情、ってイメージが強いな
定義は思春期前の子ども、10歳くらいまでのあれらしいし
自分の偏愛はなるべくしてなったもので、そこに誇りだってあるし 他者がテキトーに関与していい領域じゃないだろ 結局それを失えばまた自分は、落としどころを探してさまようことになる 苦しんで死ねばいいっていうやつもいるけど、極論そうだから、でも自分はそれを間違いだと思ってる
0 notes
fumador-odajima · 3 months
Text
とある異常者の独白
結婚適齢期と呼ばれるであろう私には、結婚願望が一切ない。自分と似たような年齢の異性を捕まえて、良い関係になりたい等と考えたこともない。元来より持ち合わせる私の異常性癖が、その願望を抹殺しているのである――。
老人性愛、それが私の持つ異常性癖である。端的に云うのならば、小児性愛(ペドフィリア)の対極に位置するものであり、私の場合は少なくとも自分の年齢を2.5倍した年齢の人間でなければ、眼中に入らないのである。ちなみに私の年齢を2.5倍すると、ちょうど65となる。
無礼も承知だが、後期高齢者と私のような若年者を比較すると、単純に考えても前者の未来は限られている。
例えとして、26歳の私が60歳の人間と結婚したとしよう。私が同様に還暦を迎える頃に相手が生存している可能性は幾らほどか、考えずとも結論は直ぐに出る。
簡単に要約すると、私は例え思い人と結婚したところで常人(の中でも円満な夫婦)のようには幸せを得られないことが決まりきっているのである。
(過激表現の自主規制のため中略)
あなたの近くに後期高齢者男性を見ては口をほころばせている、黒服を着た5尺の小躯を見かけたら、それは私なのかもしれない。
0 notes
bailonglee · 4 months
Text
阿修羅
法華経界隈、どうしてもこの名前が出てくる、阿修羅。
一体どんな神?
阿修羅=正義の神=太陽の神
、らしい。。
そして、こんな↓↓↓資料も、あった。
Tumblr media
うーん…
、やはりジョン・ミルトンの『失楽園』と似てる🤣✨
堕天使、ルシファー。
“光を運ぶ者”。
…、阿修羅まんまなんだよな。。
天界を追われる、何度も、何度も、帝釈天に戦いを挑む…
まんま、失楽園だよなw
Tumblr media
阿修羅(アスラ)は、マハーバーラタにおいて、やはり、ヴィシュヌ神と戦っているw🤣
阿修羅(アスラ)=ルシファー
の気がしてならなかったw😎✨
で、見つけたw🤣
Tumblr media
やっぱりな。。✨😎✌️
そうなると、ジョン・ミルトンが、なぜ『失楽園』を書いたか、見えてくる。
そして、ローマカトリック教会という、存在。
悪魔教と揶揄される、イルミナティ、フリーメイソン、Deep Stateという存在。
ローマカトリック教会は、やはりゾロアスター教の影響を、強く受けている。
Tumblr media
アメリカを支配する、DS、軍産複合体。
そして、“赤”、中国共産党。
そう…
、彼らの統治は、あくまでも、「正義」の名の元に、行なわれている。
ペドフィリア、そして、「大像」。
日本の、味の素という、グルタミン酸ナトリウム。
グルタミン酸ナトリウムは、安全だとする、サイトがあった。↓↓↓
ありがたい内容、というのは、グルタミン酸ナトリウムで、神経細胞がやられる、頭痛がする、という事実は、ちゃんと書いてくれているw🤣✨
グルタミン酸ナトリウムを販売してるのは、世界で2つの企業しかないw🤣
Tumblr media
陰謀論を、書く。
Tumblr media
人間の胎児や、死体から抽出した、アミノ酸系と、言われる。
人間が人間を喰う、つまり、共食いは何を引き起こすか?
そう、狂牛病。
神経がやられ、脳がスカスカになる。
ここで、一つの大きなキーワードが、ある。
火星
だ。
火星は、かつて生命がいた可能性が語られている。
アポロ計画。
それは月を目指した訳ではなく、『火星』に行きたくて、足掛かりで、まずは月に行った。
火星。
今この言葉を聞いて、一人の人間しか浮かばない。
イーロン・マスク。
この地球上で、1番の、金持ち。
さて、
整理。
物事は、マクロに見たり、ミクロに見なければ、解明出来ない。
そして、DSだけ見たって、陰謀論ばかり見ても、糸口は掴めない…💨
意識。
なぜ彼らはそれをするか、うまいこと集まるか、どこへ向かおうとしてるか?
大洪水。
それにより、先史文明は、跡形もなく、滅びた。
それが、アトランティスであり、レムリアであり、ムーだと言われるが、何の物的証拠も、見当たらないw🤣
ただ、わかった事。
歴史は繰り返す。
世界中の宗教は、全て同じ事を言っていた。
失楽園。
阿修羅が帝釈天に、戦争をしかけた。
ルシファーが、神に戦争をしかけた。
勝てない。
10%の物質世界が、90%のブラックマターに戦争をしかけた、勝てないw🤣
アセンション出来なかった、火星、星ごと無くなってしまった、イトカワ。
さあ、地球。
レムリアは、調和した、素晴らしい世界で、アセンションに成功し、半霊半物質、5次元上昇したらしい。
Tumblr media
火星は、高い文明を築いたが、“誤って”、爆発を起こし滅んだとか。
そんな意識体は、地球に来て、アトランティスを作った。
だが、元来が、好戦的。
調和したレムリアの、青い石が欲しくてたまらなかった。
で、レムリア人を捕まる事を始めた。
で、何がしかの宇宙人に、滅ぼされたとw🤣
大洪水。
メソポタミア文明、さすが高い文明の魂たち、絶滅からの立ち上がりは、早いw🤣
で、現代。
その意識体たちは、自分達以外を、滅ぼそうとしている訳だw🤣
歴史は繰り返す、
因果応報w🤣
彼らの行き着く先は、
自滅w🤣🤣🤣✨😎✌️
0 notes
ama-gaeru · 6 months
Text
孝行息子
※暴力的な表現があります。
 自分がこの世に出荷される瞬間を、いわゆるご出産ビデオかなんかで見たことがある奴はそれなりにいるだろうけど、どうやって仕込まれたのかを見るはめになったって奴はそんなに多くはないんじゃねぇかな。
 俺を入れても世界に五万人、いるかいないかくらいだろ。これって多いか少ないか微妙なラインかな?
 わかんねぇけど。適当に言っただけだから。
 あんたは俺の母さんの名前も知りゃしない。
 そりゃまぁ、そうだろう。あんたにとってはどうでもいいもんな。そんなの。
 俺が会いにいくまで母さんのこともすっかり忘れてたんじゃねぇの? 
 すごいよなぁ。あんたが人の親なんだもんなぁ。あんたみたいなのがさぁ。人生のセカンドチャンスってヤバいよなぁ。生きてさえいればワンチャンあるってやつだよなぁ。娘ちゃんと息子ちゃん、奥様ちゃんは今頃お家で寝てるよ。全てが終わるまで目は覚さない。俺の叔母さん。父さんの妹はそういうのが得意なんだ。今頃あんたの家族の頭を撫でてると思うぜ。まぁ、安心しなよ。叔母さんは父さんや俺と違って優しいから、寝ている間に何かしたりはしないぜ。多分ね。
 まぁ、いいや。それよりこれ見てくれよ。俺のiPad。見れるだろ? あぁ、体がだるいのは車の中でチクッとやったやつのせいだよ。大丈夫、死にはしないから。意識ははっきりしてるだろ?
 ほら、これ。このページ。行方不明の子供たちの情報サイトの、ここ。ここに載ってる写真さ。いい写真だろ? 1984年のクリスマスの写真。
 こんとき母さんは11歳。息子の俺がいうとマザコンっぽいけどさ、可愛いよな、実際。
 リトルフラミンゴコンテストでいい線まで行ったんだ。勿論、知ってるよな。だってあんたらはコンテストで母さんを見つけたんだから。いや、いや。母さんをっていうか、リタ・ワッツをだな。優勝した子。
 最初はその子の所に行ったんだけど運悪く……か、運良くかは見方によって変わるだろうけど、ワッツ家はグアムに向かう飛行機の中だった。
 それで、仕方なくあんたらはリタのバーターで、母さんを選んだのさ。
 仕方がねぇ、こいつでいいやって。
 あんたがもしもグリンレーズバーグで暮らしてたら、きっと毎日この顔を目にしていただろうと思うね。あの町の街路樹っていう街路樹にこの写真を使った「この子を探しています」のポスターが貼ってあるんだからさ。
 30年以上経った今でもだぜ。信じらんねぇだろうけど、マジなんだぜ。Googleストリートビューでみてみろよ。そこら中爺さんと婆さんが貼ったポスターだらけだから。全く。痛ましいったらないぜ。
 三日前の夜に二人とも老衰で死んじまったけど、そりゃぁ安らかな死だったそうだぜ。滅多にない「眠るように」ってやつ。父さん、相当奮発したんだろうな。あれで結構、愛妻家なんだ。幾らかかったか教えちゃくれなかったけど、「眠るように」って高いんだぜ。叔母さんは身内割引してくれないタイプだしな。あんたは知らないだろうけどさ。
 母さんはアリス・コーミアって名前で、普通の家で暮らす普通の女の子だった。このサイトの婆さんと爺さんのコメントによればね。
 1985年の8月14日。午後六時にチャイムがなって、外から「郵便でーす」って声が聞こえてきた時、洗い物で手が塞がっていた婆さんは「アーリースー」って言ったんだと。これって「アリス、お母さんは今忙しいんだから代わりに荷物を受け取って頂戴。漫画は後で読みなさい」っていうのの短縮な。
 それで、母さんは嫌々漫画を読むのを止めて玄関を開けた。
 ものを知らない奴なら「そこには死神が立っていた」とか、そんな風に言うんだろうけど、そりゃ最悪の例えだな。本当。マジでさ。あんたは知らないだろうけど死神ってやつははヒューゴボスかアルマーニしか着ないんだ。宅配業者風の汚れたジャケットなんて絶対着ないし、キャップもかぶらないし、スニーカーを履くくらいなら裸足で歩くだろうさ。気取りやなんだよ。
 ドアの向こうに立っていたあんたのお友達、ゲイリー・リチャーズは銃を持ってい��、それを母さんの顔に向けていた。で、言ったんだよな?
「黙れ。喚くな。車に乗れ。騒いだら殺す。お前も、お前の家族も皆殺しだ」
 で、母さんはそうした。そりゃ、そうするよ。騒いだ瞬間にいきなりバンバンってくるかもしれないし。死にたくないもんな。
 けどそれが母さんのポカだったんだよ。
 彼女はどうしたって、そこで叫ぶべきだった。絶対にそうすべきだった。まぁ、いきなりのことだから声が出せたかどうかわからないけど、そうするべきだったんだよ。例え頭をパンされてもさ。絶対にそうするべきだった。
 母さんが車に乗るとそこにはあんたとあんたのろくでもない仲間がいて、それで、車がグリンレーズバーグからレージスイッチに着くまでの3時間、車の中に地獄が生まれた。
 うるせぇなぁ。なんだよ、今更。ビデオを見たんだ。あんたらが撮影してたやつだよ。撮っただろ。「俺じゃない」って? ばーか。何のために裸に剥いたと思ってんだよ。背中のタトゥーが一緒じゃねぇか。ばーか。
 車は一度、バズノー川の前で停まって、あんたはゲイリーと運転を交代。それも撮ってたよな。
 レージスイッチに着いたら、あんたらは母さんをリチャーズ家の地下に閉じ込めた。
 つまり、今、あんたと俺がいるここにだよ。ここに。
 そいつの家は町からかなり離れた場所にあったし、リチャーズにはあんた以外にお友達がいなかったからな。誰も尋ねて来やしない。悪いことするには最高の場所だよな。
 で、あんたらはしたいようにした。車の中でしたみたいに。
 今、あんたが座っているその腐った象みたいなくせぇソファーが、それからずっと、母さんの居場所になった。
 あんたらは……なんていうか、馬鹿で痛い連中だったな。黒魔術の呪文とか唱えたり、生け贄だの、闇の紋章だの、処女との交わりが悪魔バルゼブブを召還するだのなんだの。来る訳ないだろ、ベルゼブブが。
 カメラに向かってノリノリで喋ってたけど、俺に言わせりゃあんたらはコスプレしたロリコンのペドフィリアのクソだ。あんたらがこの世に生み出せるものなんてクソしかない。クソの製造機だ。あんたらは誰一人として悪魔なんか信じちゃいなかったし、黒魔術のことなんて少しも調べちゃいなかった。どうでもよかったんだ。魔法陣だって滅茶苦茶だしな。見てみろよ、あの壁に書かれた魔法陣やら呪文やら。恥ずかしいったらないぜ。
 あんたらは理由が欲しかったんだ。11歳の女の子を無茶苦茶にするのに、理由が欲しかったんだよ。その子の歯を抜いたり、クソを食べさせたり、飼ってる犬に犯させたり、そういうことをしてみたかったんだ。だからしたんだ。そうだろう。
 一体、あんたらは自分達をなんだと思ってたんだ? 悪魔の弟子か何かか? 黒魔術師の見習い? 
 あんたは母さんに言葉を教えるのが好きだったな。あんたが大学でやってるフランス語の授業みたいに。「皆さん、先生に続いて言ってみましょう。Bonjour!」って。あぁ、俺、何回かあんたの授業に出たんだぜ。あんた、中々いい授業をするね。
 それで、あんたは母さんのケツに突っ込みながら色々言わせたっけな。彼女が絶対に思っていないことを言わせたっけな。上手に言えるようになるまで何回も何回も何回も。あんたは誘拐されて酷い目にあわされてる女の子が、自分を酷い目にあわせているクソ野郎相手に「家に帰りたくない。ずっとここにいさせてください」って言わなきゃいけないって、どんな気分だか想像できなかったのかな? 想像できてたからこそ、そう言わせたのかい? そういうので興奮するのか? いや、いや? 本当は女の子のことなんかどうでもよかったのかもしれないな。あんたが本当に特別な関係になりたかった相手はリチャーズ。でもあんたもリチャーズもゲイじゃないし、肉欲とか恋愛感情とかそういうのでもなかった。だから母さんを使って、特別な絆を築きたかったのかも? 
 あぁ、ちょっと臭うかい? 悪いね。あの隅っこにちょっと色々おいてあるもんで。まぁ、でも、あの臭いには慣れておいた方がいいと思うぜ。これからあんたにとっては馴染みの臭いになるんだろうし。
 さて、どこまで話したっけ? そう。あんたらが酷かったって話だ。すげぇ、酷かったって話。
 本当に、あんたらは好き勝手やってくれたよ。俺の母さんにさ。あんたらは母さんを便所代わりにして、サンドバッグ代わりにして、ペットの欲求不満のはけ口にして、灰皿代わりにした。それを全部撮影した。
 「お父さんとお母さんに見せてやるよ」って言ってたよな。
 「お前が犬の子供をたくさん産んだら、記念撮影をしてクリスマスカードにしよう。それをお前の家に贈ろう。人間と犬のハーフの赤ちゃんをお前に抱かせてやる。犬の子を産め。そしたら家に返してやるから」って。
 泣くな、泣くな。まじで。何泣きなの? 何を泣くのよ? 
 ちょっと待ってな。ちょっと準備するから。
 ほら、見える? 床にある黒い染み。染みっていうか、床のあそこら辺だけ腐食が激しいでしょ? 何かわかる?
 そう。あそこで母さんは死んだの。
 いやいや、わかるよ。そんなわけないって言うの。お前とリチャーズは母さんの死体をこの地下室のバスタブで溶かしたんだもんな。
 母さんの死因はショック死。だと、あんたらは思ってた。いつ死んだのかわからない。いつもみたいに母さんとお楽しみしてたら、気がついたら息してなかった。あんたは「クソッ!」って言ったよな。「死体とヤっちまった。病気になるかも」って。バカなのか?
 で、あんたらは母さんを処理することにした。細かくバラバラにして、どっかに埋めようか? それとも燃やそうか? 
 リチャーズは最初からどうするか決めてた。今日の日のためにホームセンターで肉を溶かすあれこれを準備しておいたのさ。園芸に使う粒々したやつと、車の洗浄に使う液体を混ぜて完成する魔法の薬。
 それをバスタブにたっぷり注いで、母さんを漬け込んだ。
 すごい悪臭がしたよな。あんたらはたまらずバスルームの扉を閉めて、地下室を後にした。二、三時間漬けとけば母さんは泡になって消えるってリチャーズは言ったよな。
 ところでこの臭い。この部屋の臭い。その時の臭いに似てるだろ? というか、おんなじなんだ。
 ほら、あそこに、あの部屋の隅っこに、ごろっとした大きいのがあるだろ? 見えるかな? ちょっと体を起こしてやろう。
 よいしょ。ほら。あ、わかった? 見えた? よかった、よかった。あれがリチャーズだよ。あんたより早く、俺がここに連れてきたんだ。いつだっけ? たぶん半年くらい前かな? おーい。リチャーズ。まだ耳は聞こえるかな? お友達のホワイトマンがここにいるよ。ジャック・ホワイトマン。
 あ、ほら。動いてるね。あんな、どこが顔でどこが体かわかんない感じに溶けてるのに、動いてるね。あんたをここに連れてくる前まで、風呂に浸けておいたんだよ。何日漬けたと思う? 大体、5日くらいかな。手足は無くなったし、目や耳や鼻も無くなったけど、まだほら、原型は残ってるだろ?
 二、三時間じゃ泡になんかならないんだよ。どんなに小さな女の子でもね。
 母さんはね、お風呂の中で生き返ったんだよ。体が溶けていく中で、生き返ってしまったんだ。
 母さんは強い女の子だった。世界で一番強い女の子だった。皮膚がなくなった指でバスタブの縁をつかみ、風呂から這い出した。ブヨブヨの、今にも解けてしまいそうな体で床を這った。
 母さんはあんたらが床に描いた厨二病丸出しのインチキ黒魔術の魔法陣の上を這った。あんたらが母さんの血で描いた魔法陣の上を這った。そしてそこ、あの染みの場所でとうとう動けなくなった。
 母さんはもう、あんたらが与えた苦しみと恐怖と屈辱と絶望のせいでほとんど壊れてしまっていた。でも、生きようとした。生きるためならば、なんだって捧げる。どうなってもいいと母さんは思った。もうこれ以上、どうなる余地があるとも言えない体で。
 母さんは正しい手順を踏んだ。血を捧げ、涙を捧げ、悲鳴を捧げ、苦痛を捧げ、命を捧げ、自らを捧げた。こうして、母さんは父さんと出会った。
 叔母さんが言うには、父さんはあんたらに相当イラついていたらしい。あんたらは父さんの名を叫び、父さんの名の下に出鱈目な儀式を繰り返し、それでいて父さんのことを信じちゃいなかった。父さんはアンチよりも、ファンを騙る迷惑野郎の方が自分の格を下げると知ってたのさ。
 「あんたのファンってロリコンの変態ばっかなんだってね、ぷぷっ」なんて言われたら、プライドが傷つくだろう?
 でも呼ばれちゃいなからな。呼ばれない限りは父さんだってどうにもできない。ただイライラするだけさ。
 そこで母さんが父さんを呼んだ。本当に正しい手順で、父さんをお招きした。こちら側にね。
 父さんはその場で母さんにプロポーズした。ロリコンってわけじゃないぜ? 契約的なものさ。父さんの妻になった者はこの世のあらゆる苦痛から解き放たれ、自分が受けた苦しみや悲しみや絶望を他の者に与えることができる。そして未来永劫、幸せに何不自由なく暮らせるんだ。つまり、父さんなりの労りってことさ。あれで結構、お人よしなところがあってね。こうやって妻にした老若男女で父さんの後宮はいつも満タンなんだ。
 母さんは父さんに連れられて、父さんのとこで今は幸せに暮らしてるよ。今頃、爺さんと婆さんとも会えてるかもしれない。なぁに。死んだら人間はみんな父さんの管轄に行くんだよ。今日、上の方に行けるやつなんか生まれたばかりの赤ん坊か、子犬くらいだよ。
 そう。それで、母さんはあんたらのことは少しも覚えちゃいないんだ。母さんがあらゆる苦痛から解き放たれるためには、あんたらのことを忘れる他ないからね。
 父さんもあんたらに何かしてやる気はないらしい。まぁ、あんたらは凡庸で、よくいるタイプのクソ野郎だから、わざわざ出向くほどでもないってさ。
 ただ、あんたらが父さんをイラつかせたのは事実だし、何もしないっていうのもメンツに関わる。
 そこで、俺がきたわけだよ。父さんは母さんの抱えている嫌な記憶と、母さんの中に残った犬の精子と、自分の血をちょっとだけ混ぜて、俺を作ったってわけ。なんでって? 父さんや母さんは呼ばれなきゃこっちに来れないけど、俺みたいな混ざったのなら、どっちにも行けるからさ。人間と犬と地獄のミックスだよ、俺は。ほら、犬歯があるだろ? それにまぁ、見せる気はないけどオシャレな尻尾もあるんだぜ。後は極々普通の青年さ。あんたらと対して変わらないわけよ。こっちでの名前もあるんだぜ? 教えないけどさ。とにかく、まぁ、父さんはその場のノリで俺みたいなのを作る癖があるんだよな。兄弟多いんだぜ? 俺。まぁ、妻の復讐の代行者ってとこだな。愛妻家なんだよ、父さんは。子供への愛情には欠くけどね。
 それでな、母さんは俺のことを知らないし、俺を見ても息子だなんて思わないわけよ。外見だけなら俺のほうが年上で、お兄さんって感じだしな。向こうで会っても挨拶するだけさ。時々、一緒におままごとしたりするけどね。いい子なんだよ、母さん。あんたらにはわかんないだろうけど。俺は母さんのことが好きだよ。幸せになってほしいんだ。
 それで、実は今日が母さんの誕生日なんだよ。母さんにはピニャータとおもちゃのシャボン玉マシーンを持ってくつもりなんだけど、まぁ、特別なものを添えようかなって。それがね、あんたらなんだよね。
 これからあんたらをあのお風呂に漬けるんだ。顔だけ出しておくね。そのうち、今の薬が切れて、悲鳴を上げられるようになると思う。あんたらがゆっくり溶けていく姿を動画撮影して、母さんのお誕生日会で流すムービーにするんだ。誕生日が終わった後は、この動画は父さんのとこの人間ならいつでも誰でも見られるようにしておくよ。ここの住所もテロップで入れとく。あそこは結構暇だからね。あんたらはいい娯楽になると思うよ。やんちゃな連中があんたらをいじりにくるかもしれないけど、相手してやってくれよな。
 ああ。リチャーズを見ればわかると思うんだけどさ。あんたらはこれから死んだりはしないから。絶対に。
 だって父さん、あんたらみたいな連中が本当に嫌いなんだよね。来てほしくないんだよ。父さんの管轄に。だからあんたらのところにヒューゴボスもアルマーニも来ない。父さんが未来永劫、迎えにいくなって命じたんだぜ。
 あんたらはこれから、じっくり時間をかけてあの中で溶ける。溶けて、ドロドロになってもまだ生きてる。そのうち水分が乾いて、あんたらは粉末になる。でも生きてる。ずっと生きてる。その間、ずっと痛いぜ。叔母さんもあんたらのところには来ない。あんたらは夢も見られない。そういうことだよ。終わりがないって、怖いよな?
 ほら、じゃぁ。そろそろ行こうか。
 母さんはあんたらを覚えていないけど、あんたらが苦しむのを見たら母さんの魂は喜びでいっぱいになるんだよ。だって母さんはもうそういう場所の奥方様だからね。 
1 note · View note
htmillll · 7 months
Text
0 notes
kennak · 11 months
Quote
気に食わなければ一発目に容姿と属性を中傷して差別しだす連中が「差別反対」を主張する
[B! togetter] 水着になる自由の為のパレードが「参加費1万円」とデマを流され、男性参加者は中傷受ける「キモいおじさん」「ペドフィリア」「買春者」
3 notes · View notes
pudknocker · 9 months
Quote
同性愛者の権利運動というのは、肛門性交非犯罪化とか同性婚制度導入といった、「結合の実現」のための運動が基本なわけで、そこに内心の自由や純粋言論の自由を求めているだけと主張するペドフィリアが入ったりしたら、むしろその種のペドフィリア側の首を絞めることにしかならないよね。 あるいは、「LGBT運動と一緒にはしないでくださいね。私たちは、性行為を合法的にやらせろとか、自分たちを子どもとして扱ってくれとか言ってるわけじゃないので。そもそもの前提が違うので、まったく関係ないです」と主張して頂くべき局面なんじゃないかねぇ。それがお互いのためでしょ。 歴史的に行動の権利の実現が中心であるLGBTQ運動に、ペドフィリアを含めたりしたら、一番困るのは行動に移さない善良なペドフィリアの人たちだということが、何で分からないのだろうか。
Xユーザーの荻野幸太郎 / OGINO, Kotaroさん
0 notes
akira19751212 · 10 months
Text
「ペドフィリア差別反対」論争を眺めて【差別問題?表現問題?】
正に平行線だが X(元Twitter)で、何スタートかは知らないが「ペドフィリア差別反対」なるワードの影響で、ペドフィリアがトレンド入りした。 ペドフィリアとは、狭義には11歳から13歳程度の年齢層の子供に性的興奮を覚える、性的指向の事だ。 だが、恐らくSNS上で使っている人の大半は、ロリコンのヤバいヤツぐらいの感覚で使っている人が殆どだと思われる(なんとなく予想)。 そんなペドフィリアを、わざわざ差別反対なんて言っている主張が目立ち、それに対して「ペドなんて犯罪やろ」って意見である種の炎上をし、それに対してペドフィリア(小児性愛者)とチャイルド・マレスター(小児性犯罪者)は分けるべきと言う論が出て、それに対して更に、ペドフィリアも十分害悪と言う意見が飛び交い、それに対して差別主義者と言う意見が飛びと、各人が自己の結論ありきで意見をルール無用にぶつけ合う不毛空間が生まれ「これこそ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes