Tumgik
#ルル子
imiteeshon · 1 year
Photo
Tumblr media
163 notes · View notes
yuinoe · 2 months
Text
Tumblr media
雇われ騎士・ルル 真面目な性格のうさぎの獣人。 ミラ(姫っぽいキャラ)が従者のパーシュ(帽子被ってるキャラ)を心配して雇った騎士。 好物はにんじん。 黒いうさぎの形をしたパーシュの使い魔とはどんな関係なのだろうか。
2024.04.13.
8 notes · View notes
mimikiri1 · 5 months
Text
Tumblr media
2021.9
Space Patrol Luluco Unofficial fanbook
↓Mail order site
15 notes · View notes
emeraldecheveria · 3 days
Text
月の光と海うさぎ【2】
明日、何もなければ[3]
 そのあとも美夜が見たい見たいと言っていて、私は部屋の辞書で『海うさぎ』を引いてみた。確かに巻貝のようで、紀伊半島以南の珊瑚礁に広く分布していると書いてあった。表面は純白色で、陶器質の光沢を持っていて、内側は濃い紫褐色をしているらしい。
 そして、もうひとつ意味があるようだった。アメフラシの異名。雨降らし。何だろう。そちらも引いてみたら、いきなりナメクジ状の巻貝と書いてあって、うえ、と写真があったわけではなくても、すぐ辞書を閉じようとした。けれど、ふと目に留まった一文があった。
『アメフラシをいじめると、雨が降ったり、海がしけになるという言い伝えがある。』
 何だか、その一文がやけに引っかかった。いじめると、雨が降る。アメフラシ。……いや、海うさぎ。いじめると、雨が降るうさぎ。
 ゴールデンウィークに入る直前、春雷を含んだ雨期に入った。私が中学生になって続いていた晴天が、それでぱったり途切れた。
 家の玄関で、傘を開くこともできずに、私は黒い空を見つめた。海うさぎがいじめられたんだと思った。私の心に棲むうさぎが、ルルが、いじめられすぎた。だから雨が降り出した。
 なのに、何でまだ私は我慢するの? 仲間外れにされて、石を投げられて、何で私は傷ついてないなんて自分を抑えなきゃいけないの?
「先生、少し、お話できますか」
 まだしけった匂いの雨が続く放課後、私は担任の先生にそう声をかけた。親があまり頼りにならないのは分かっている。だとしたら、先生だ。小学校のときは、「うさぎ殺し」を注意してくれたり、担任は最低限のこととはいえ気遣ってくれた。
「ん?」と振り向いた担任は、邪慳にする様子はなく、「どうした?」と笑顔を見せて応えてくれた。それにだいぶんほっとしてから、私は近くに聞き耳を立てる人がいないのを確認してから、尾崎くんにされたことを話した。
 野中さんのことも言いたかったけど、仲間外れはまだはっきり証拠がない。私は投げられた石でついた傷も担任に見せた。担任は眉をひそめ、「何か対処を考えておこう」と言ってくれた。
「だから、ちゃんと連休明けも学校に来いよ?」
 そんなことまで言ってくれて、私は涙目になりながらうなずいた。
 よかった。分かってもらえた。尾崎くんのことをしかってもらえる。そう、思ったのに──
 ゴールデンウィークが明けて、担任は確かに「対処」は行なった。それはとんでもないものだった。校長に直訴したとか、そういう方向ではない。まったくもって、担任の独断だった。
 尾崎くんたちは揃ってバスケ部の部員だったのだけど、そこの顧問が担任で──きっと、担任としては、それが一番手っ取り早い処置だったのだろう。バスケ部員全員に、罰として朝練のロードワークを二週間のあいだも増やすことを課した。
 校庭を十周。ただの体罰なのは明らかだし、何よりも、それを課せられたのは尾崎くんたちだけではなかった。無関係な先輩たちまで巻きこまれていた。へとへとになったバスケ部の人が怨むのは、当然ながら私だった。
 それでも一応、尾崎くんたちは「校庭十周は嫌だ」と判断したらしい。私にあからさまに石を投げつけてくることはなくなった。私が証拠がないと野中さんのことは何も言わなかったのを、彼らは察したようだ。
 ただ、野中さんが煽動するクラスの女子だけでなく、隣のクラスの女子、バスケ部の女子、ほとんど学年全体の女子が私を無視するようにけしかけた。そんな状態に、野中さんは嬉々として参加して、「尾崎くんたちのこと知ってる?」「光谷さんのせいでひどかったらしいよー」なんてますます私を悪者としてあつかい、「絶対あの子には関わんないほうがいいよ」「被害妄想で教師にチクるから」とみんなにささやいた。
 雨の中にぽつんと突っ立っているような感覚の中、私は心の中で傷ついているルルを抱きしめる。
 ああ、痛いね。冷たいね。つらいよね。
 私の心がざあざあと雑音にまみれて暗くなっていく。
 もういいよ。みんな、無視するなら、私のこと無視していいよ。それでいい。無視するだけなら、私さえ何も感じないふりをしていれば、祓うように石を投げられるよりいい。
 二人一組のときに必ずあまるのは私でも。私のつくえの周りには誰もいなくても。遠くから向けられるものは憫笑ばかりでも。私に何もしないなら、それでいい。
 そっとしておいてくれたらいいよ。
 それでじゅうぶん、私は幸せだよ。
 心に棲むルルを、これ以上は傷つけない。いじめられているなんて認めない。こんなの無視じゃない。仲間外れじゃない。みんなみんな、私をそっとしているだけ。私は傷ついてなんかいない。
 ねえルル、だから泣かないで。こんなに冷たい雨で私の心を支配しないで。
 明日も何もなければいい。ほんとに、なあんにも起こらなければいいな。
 ただひたすらに、そう願う毎日が始まった。
Tumblr media
【前話へ/次話へ】
2 notes · View notes
oxygem-lover · 4 months
Text
Tumblr media
勇気爆発バーンブレイバーンのルルみたいな女の子
6 notes · View notes
yknov7 · 1 year
Text
31st, Dec, 2022
1月
年越しから卍に夢中になって絵を描いた 結局情緒不安定になって反応が気になって夢の中でも反応を確認する始末
ディズニーに妹と言ったけど乗れるアトラクションが少なくて早く帰った
絵を夜中まで描いていたせいで毎日寝不足、アイナナのライブに行って号泣する
2days行けばよかったとしぬほど後悔しながら部屋で2days目を視聴した
卍に飽きる
2月
アイナナにハマる 在宅が始まり本格的に就職活動を始める
妹に彼氏ができて一人暮らしをしたいと言われてメンタル崩壊する
美術館へ行ったら本当にいやな気持になってさらに追い込まれる
バチェロレッテにハマる 「愛は花びらのよう」 詩的な言葉だ
3月
本格的にメンタル崩壊する
内定取り消しになって、一年前にキャタピラーを選ばなかった自分を恨んだ
同期が辞めて焦りだした
初めてパリジェンヌをして失敗するも脱毛を契約
3回目ワクチンの副反応で高熱が出た
大森の桜が綺麗でなみだが出た
4月
黒田さんにつきまとわれてうんざりした
乙仲の会社と散々迷ったけど転職先を決めて、引き継ぎ書を作ったり好き勝手に半休を取った
新人が入ってきて教育を頑張った
毎日残業ばかりだった
ブルガリの送別会は地獄だったけどラグジュアリーな雰囲気は楽しかった
久しぶりに軽井沢へ行った
交際を決断
5月
物件を探してやっと引っ越し先が決まり、大掃除をした
社長に辞めると言いだすことは緊張したけど言えば楽になった
顧客全員で送別会ができてうれしかった
家具ばかり見ていた
6月
水溜りボンドにハマる
一人暮らしが嫌になってきて家族との時間が大切になった
妹とディズニーに行ったら空いてて快適だった
でもすぐ結婚したら嫌だなと思って複雑な気持ちだった
黛灰にハマる 黛 辞めるな
自分はというと会社になじめず辞めたくなった
暑いのもつらかった
7月
週末に実家に帰る日々が始まる
洋書を再び読むようになる
エアコンを買って、椅子も買って、マットトッパーも買って部屋はよくなったけど、コロナ陽性になる
症状は咽頭痛のみだったけど咳がひどかった、しかも減給
眠りが浅くなり再び精神的に不安定になる
黛ばかり見て、インナーカラーを真似しようか迷う
ずっと見ていないと知らない間にいなくなってそうで生前葬をつけっぱなしで眠った
夢の小説を再び読みだす
8月
またpubgをやり出した
れいしーの配信もよく見るようになった
るろ剣を見て作画監督を見直した
暑くて暑くて妹のコロナ陽性を言い訳にリモートに入った
夏休みが長くて助かったけど駅から職場までの道のりが長くてつらかった
しかし脱毛効果がすごくて毛がどんどんなくなって感動した
9月
職場が嫌で嫌でしかたなかった
展示会だったけど久しぶりにビッグサイトへ行けてうれしかった
川野さんに会ったり、顧客の人に会えてうれしかった
だんだん一人暮らしに慣れてきて、居心地がよくなってきてうれしかった
pugbのためにipadも購入
結婚の話になるもマリッジブルーになる
スパイダーマンにハマる
カルロスからメッセージが来て驚き、また連絡を取るようになる
ルルの目が白内障なんじゃないかと不安になる
10月
涼しくなってきて湯船につかって映画を見たりキャンドルを焚いたりするようになる
肌の乾燥を指摘されて化粧水と乳液を全身に塗るようになる
彼と結婚を前提に泊まりする話になり、面倒になる
が、インターコンチでの夜は素敵だった
仕事がクソ暇すぎて仕事中に簿記の勉強をしたり、カルロスとひたすらメッセージをやり取りしだす
英語の動画をたくさん見出す
11月
あったかシーツ難民になる
誕生日と祝日を重ねて連休を取ったら東京のおじさんが亡くなる
ルルの目のことが不安で仕方なかった 粘膜の傷らしい
お兄ちゃんに久しぶりに会えてうれしかった
マーナ本社は綺麗だったし浅草はいいところだった 揚げ饅頭おいしかった
久しぶりに岩下さんに会えたのもうれしかった
本格的にマリッジブルーになる
宮野のライブチケットをゲットする
ブリティッシュアクセントを習得する
寒すぎてストーブを購入するも電気代とガス代がやばくて笑う
12月
宮野のコンサートに行って沼る
ゴキブリを退治する出来事が起きて、マイナンバーカードも作成した
ほぼ毎週末だれかに会い、体調を崩した
毎年同じ時期に体調を崩す
ブリティッシュアクセントがあるねと言われてうれしくなる
宮野にベタ惚れすぎてイブに名古屋へ行くことを決意
毎日宮野の動画を見るように
23は顧客のみんな、イブは宮野と名古屋でホワイトクリスマスイブ、当日は家族で過ごしてしあわせだった
見送りに行ったことは死ぬほど後悔したけど年末家族全員で過ごせてうれしかった
bye.
8 notes · View notes
zoreyan · 1 year
Text
Tumblr media
4 notes · View notes
sheena-ipr · 1 year
Text
20180120の記録(べったーからコピペ)
りさ子のガチ恋俳優沼を友達にお家に来ていただき見せてもらいました。
見てお喋りした後にこれを書いています。特にまとまってはおらず思いついたことをだらだら書いてるので読みやすさは0です。
書き終わってからいろんな感想を探しに行くので、そしたらまた見解が変わるかも!そうしてから何度か見たい作品でした。
感想まとめ
・舞台俳優好き女性の演技や表現がとてもリアルでゾクゾクニヤニヤした
・役者さんの「表舞台じゃないところ」を考えるきっかけになった
・役者さんの演技がお上手。特にりさ子とルルちゃんと会社の同僚の人に目が行った
・アマゾンズ黒崎隊の隊長がおった…
・私達が見ている舞台を作っている人達は私達のことをよく見ている
・友達に勧めるのは難しい(人を選ぶ)
・昔の考えの自分なら確実に見れなかったしクリティカルヒット瀕死状態だった
りさ子を初めとした、舞台を見て舞台俳優にハマる女性があまりにリアルで、研究しすぎなのではと恐ろしくなった。
基本的に興奮して早口になるところ、俳優の前では緊張して声が小さくなるところ、観劇後のアフター、俳優さんに対しての「尊い」「ありがとうございます」とか。
そういえば今回「推し」って単語はなかったかな。出てて気づいてないだけかも。
みんなで鑑賞会しているのは正直心の中でひっくり返った!
「みんなで映像見て楽しむよね~」「確かに思ったこと気づいたことその場でバッと言う」「映像として見るから見るところが細かくなっているのすごくわかる」「生で見た時と比べたり思い出したりしちゃう」
こう、細かいな~というところまであるのがすごくよくて、ただ、カラオケで鑑賞会してるっていうのが個人的には結構ウッとなった。どうして大画面良音響で観ていることまで知っているの…。
逆にそういうファンじゃない人のやり取りもリアルですごい。
私は職場に男性の方が多いから「イケメン観に行ってます~イェ~」くらいのノリで深くもつっこまれないし、突っ込まれたとしても「オタクなんで漫画の実写化のやつとかミュージカルとかで~す」って適当に答えてるくらいで終わり。1人仲良い先輩には「このイケメンが!」って画像まで見せたことあるのでバンバン話す。
周りの人も聞いてくれるんやけど、こちらが控えめに言いつつ(舞台面白いですよ、という軽い感想)本音も混ぜつつ(親目線です、という本心)だと急に本音の時にびっくりされてこっちが説明しなくなる状況とてもわかる。だから本音とか混ぜて言わない方が面倒じゃなくて楽。
友達が言ってたようにSNSの話?使われ方?がよかった。
あれtwitterメインだったけど、本人に対するリプ以外のところの論争がとても面白かった。
リプ返したり
特定。
宝探しのような感覚、一番に見つけた時の嬉しさ。そういうのがすごくわかるし私もやった。今でもちょっと気になったらやる時がある。
けどこれって少し気持ち悪いことなのかも、って思い始めてあまりしなくなった。
今思えば失礼だし大変ブーメラン刺さってたんだけど、他の人が役者さんのtwitterかブログで掲載された物をすぐに見つけてツイートしていたのを見て、なんだか「あっこれは違う」って思ったのがたぶんきっかけでした。
でもボーダー(私個人の感覚だけど)が難しいとも思う。
例えばその人が紹介していた物や場所(お菓子・化粧品・雑貨とか)は全然OKと思ってて私も買うことがある。
その人が紹介してはいないけど身の回りにあった物や場所は個人的には際どいところ。
その物が商業的なコンテンツで使われていた物ならいいかなと思う。ブロマイドやCDジャケットで着てた衣装、使ってある小道具、雑誌に載った時に付けてたアクセ、撮影場所とか。でもtwitterやブログに載ってる何気ない写真に写りこんだ物は厳しい。普段使っていそうなケース類や私服、お店とかはなんだか「オアーッ」てなるなあ。
それ以上の物、場所はちょっと怖いかな!
けど私は、こんな偉そうな事を言いながら、特定された情報を元に商品を買おうとした事もある。
人がそれをする事に抵抗感を持ちつつも、自分はやらずそれにより得た情報を使おうとしてたので同じ穴の狢です。すみません。
ちなみに買おうとしたのはブログに移りこんだ写真から特定された、その方が使っていた化粧品でした。
SNSがあって、芸能人はテレビや舞台やラジオに出ているときだけが仕事じゃなくなっている。
プライベートってなんだろうなってよく思う。
俳優界隈はあまりわからないけど、m$$ρ界隈では怖いことも聞くので、ガチ恋の話やストーカーの流れやtwitterでの本人叩き、ファン叩きはちょっと重ねつつ見てた。
ガチ恋とか妄想ブログとかってああいう風に生まれているのかな…「認知されたい」って気持ちとか…
けど私がこの辺強く否定できないのは、小中高生の時に同じ考えがあったから。
だから私は当時夢小説を読みに読みまくっていたし、妄想もしていた。だから全てではないけど、こういうガチ恋とか認知とかの気持ちはわかる気がする…
「たまに現れるTwitterの怪しいアカウントは本人か本人近くの人かもしれない」って友達から聞いた意見にハッとした。こわいね。
例の和田琢の件ももう一度この後調べようと思います。
あと私はキャラにハマるって俳優さんにハマることは多くないと思ってる。
ので、俳優さんのプライベートとか恋愛事情とか考えたことほとんどなかった。
ていうか見えないなら気づかないので、いても不思議ではないけどそういう事が想像できないというのが正直なところかな。
せっかくなので、りさ子を見てその辺を考えてみた。
ショウタくん・ルルちゃん・りさ子に対して、
ショウタくんは「彼女はいません」と言いつつ結局バレたというのがよくなかった。
ルルちゃんも匂わせで自己顕示欲や自慢が抑えられなかったのがよくなかった。
りさ子はショウタくんに夢見すぎてショウタくんやルルちゃんも一人の人であるということをもっと考えられなかったのがよくなかった。
と思ってる。
けどそれぞれの立場や言い分にも同意できる。
「仕事が生きがいです」って答えるのが、ウソであっても正しい答えだっただと思う。
けどそうやってウソをつくなら隠すなら最後までウソをつき通して隠し通せばよかったというのも、とってもわかる。とってもわかる。
なんなら今思うと、ランダムリプだったんだからそれに対してはスルーすればよかったかもね。邪推されるけど答えられないのもファンはわかってるよ。
いろいろ考えてみると
みんなあんなにイケメンで人気者で年齢も適齢なんだから彼女やセフレの1人2人いるよな
っていう気持ち。
別に彼女がおろうが結婚しようがご本人の自由かなーと。
けど「結婚してません」「彼女もいません」とその時点で本人が言うのなら、それは頑張って隠し通してほしい。そうじゃなかった時、ファンは「騙さ��ていた」という事実がショックなんじゃないかな…邪推せよ本人が言ったならその言葉を受け取るしかないので。
ただその後彼女ができたとか、考えが変わって結婚もしたいと思うようになったとかは人間なので当然あると思うし、その時はこう邪推されたり匂わせとかがなくパッとわかれば一番嬉しいな…というわがまま具合。
ガチ恋じゃないからそういうショックにはならないと思うので、そうじゃなくて一人の人として好きでありたいしこれからも好きでありたいと思うから、好きでいさせてもらえるように人として嫌なことはしてほしくないのかもしれない。
V6の岡田くん結婚報告でファンも世間も荒れたことを急に思い出した。
もし私が岡田くんのファンだったら「結婚おめでとう。でも報告の仕方は考えてほしかった」と少し冷めるんだと思う。
最近ちょうど「私ってどういうオタクなんだろうな」って考えていたので、作品を見て再考した。(この作品ではりさ子みたいな人はファンと言われていてオタクとは言われていなかったね)
何かいい作品に触れて感動興奮したいタイプ。良いと感じた物事やそれにより自分が気づいたことや影響を受けたことを発散したい。自分の何かに訴えた感覚や興奮が全てで、それを自分の中で抑えていられないのでツイートしたり記事書いたりする。発散できればよくて、可能なら誰かに聞いてもらえた時点で私は満足する。
私が人にあまりコンテンツを勧められないのは、それが相手にとって迷惑だったらどうしよう、あまり好みじゃないかもしれないという小心さから。
自分がイイ!と思った物だけどそれは絶対的自分の感覚によるものだから、それが別の人にとってはボコボコで面白くないものかもしれないのが怖い。
否定的な事を受けた瞬間に、その作品に対してしょんぼりしてしまうし、それにより受けた自分の感動や興奮や感覚が同時に否定されたような気がしてしまうから。
自分でも受け入れられている否定的なところなら構わないんだけど、気づいていない観点から刺されるのが怖いんだと思う。
2 notes · View notes
ari0921 · 1 year
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和四年(2022)12月28日(水曜日)
    通巻第7570号 
中国の「デジタル通貨」はドル基軸体制へ正面からの挑戦
欧米ワクチンは『トロイの木馬』と言ってのける中国の感覚
************************
およそ一千年前、日本で硬貨が本格的に流通し始めた頃、中国は紙幣を発明した。日本で紙幣の普及は明治維新以後だが、江戸時代は藩札、幕末には西郷札が代表するように私募債の一種もあった。藩札の多くと西郷札は裏打ちの財源がなかったために紙くずとなった。
いま、中国政府は「デジタル通貨」をつくり出した。ドル基軸体制へ正面からの挑戦でもある。
 「マネーはすでにバーチャル化しているかもしれない。クレジットカード、米国のアップルペイ、中国のウィーチャット決済などのアプリを使った支払いでは、紙幣
も硬貨も持つ必要がない。しかしこれは通貨を電子的に移動させる手段にすぎない。中国は、法定通貨そのものをコンピューターコードに置き換えつつある。ビットコインなどの暗号通貨は、貨幣のデジタル化の可能性を示唆していた。ただし暗号通貨は伝統的な国際金融システムの枠外にあり、政府が発行する貨幣のような法定通貨ではなかった」(『ウォールストリート・ジャーナル』、2021年4月6日)。
 デジタル通貨はスイカやドトールカフェのカードようにプリペイドではない。紙幣がデジタルになるのだ。世界のキャッシュレス決済率で韓国と中国はダントツ、現金を使えないという店もでている。西欧、シンガポール、豪州などもキャッシュレス比率は高く先進工業国でいまも現金払いの国は日本とドイツである。
 さて中国がデジタル人民元の研究に突入したのは意外に早い。
2014年に中央銀行は専門チームを設置し、2019年には実験を開始するとした。
実際に2020年4月から深センなど四都市で実験を開始し、抽選で5万人に@200元のデジタル人民元を配った。同時に法律面では「人民銀行法改正法」が成立、デジタル通貨を正式に認めたのだ。2022年12月現在、デジタル人民元の実験は広東、昆明、武漢、杭州など中国全土40都市で行われている。
 しかし中国のデジタル人民元発行の意図は明確である。
かの国は独裁政党がまつりごとの総てを支配する。中国人民銀行の幹部は「中央集中管理によりマネーロンダリング、麻薬、テロ資金送金を効果的に取り締まれる」と発言したように、総ての資本移動が金融規制当局の監督管理の下でおこなわれるのであり、民間のデジタル金融機関として構想されたアリババ系アントは上場中止に追い込まれた。
 コロナ拡大なのに欧米ワクチン提供をはねつけ、ファイザーなどのワクチンは『トロイの木馬だ』と言ってのける中国は例外的に1万5千本のワクチンをドイツから輸入したが、これらは駐在ドイツ人のためだけに使用される。
 そして何が起きているか。
日本のドラックストアからルルなどの風邪薬が「爆買い」され店頭で品薄になっている。この異常な現象を香港、台湾、シンガポールなどの華字紙が大きく伝えている。
 こんなときにもデジタル人民元の実験は繰り返されている。
3 notes · View notes
marino1sblog · 2 days
Text
トラトラゴールド Vol.67 : 飯塚ここみ - 無料動画付き(サンプル動画)
トラトラゴールド Vol.67 : 飯塚ここみ - 無料動画付き(サンプル動画) スタジオ: トラトラトラ シリーズ: トラ トラ ゴールド 時間: 90分 女優: 飯塚ここみ 野外、閉所、興奮する要素がたくさんあるカーセックス。夜の都内では、いたるところでそれが行われている。拉致、売春・・・中○生から熟女まで、老若男女とわず、車内では性欲の渦が渦巻いている。ではないであろうがその外見、服装は〇〇で、20前後に見える女の子、飯塚ここみ。「狭いところだと興奮するんです。」「普段より濡れちゃうの。」好奇心旺盛な年頃だけにセックスに関しては貪欲で、人目など気にせず、差し出された肉棒をうれしそうにほうばる。 飯塚ここみは別の名を小鹿ルルという。身体のパーツ全てがとても小さく、アヒル口がチャームポイント。ニャンニャンと子猫のような仕草で甘えん坊。見た ***********************************
Tumblr media
【DVDプラス】 https://uradvd-plus.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD 激レア・期間限定品あり $1.99~ ***********************************
0 notes
doglok · 17 days
Text
もふ猫パズルOutline trend cat #cat #shorts ご視聴ありがとうございます!チャンネル登録お願いします(=^・^=) Thank you for watching Please subscribe !!! ーーーーーー ... via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=VE6i6reiOTs
0 notes
emeraldecheveria · 13 days
Text
月の光と海うさぎ【2】
明日、何もなければ[2]
 角を曲がると、私と同じ、まっさらな制服を着た親同伴の子たちがたくさんいた。みんなきらきら咲っていて、そこには白い光があふれているように見えた。
 私はどきどきしながら、あんなふうに咲っていたら自分も純白の光になれるのだと思った。誰か話しかけてくれたら、絶対、絶対、にっこり咲うんだ。そしたら私の中学時代も、みんなと等しく祝福されて始まる。
 校門をくぐると、花壇には咲き始めている花もあって、その香りが乗った風が頬を撫でていった。クラス発表は、靴箱への昇降口の脇にある掲示板に貼り出されていた。
 私は一組から自分の名前を探しつつ、秘かに、同じクラスにはなりたくない子の名前も探した。どっちもないなあ、と並び続ける見知らぬ名前を目でたどっていると、「四組だね」と母が先に私の名前を見つけた。
 四組。まだ三組の初めを見ていた私は、ぱっと視線を移動させた。光谷希夜。確かに、そこに私の名前があった。まばたきをしてから、念のため出席番号一番の名前から確認していった。
 尾崎和則。まずその名前に眉が寄った。
 野中美輪子。さらにその名前に視界が暗くなった。
 尾崎くんは、私をいじめてくる男の子たちのリーダーだった。「うさぎ殺し」とまで私を呼んだこともあって、さすがにそれは先生に注意されて、その呼び名が流行ることはなかったけど。
 でも、注意されて余計腹が立ったのか、尾崎くんは私を見かけると言葉でなく石ころを投げつけてくるようになった。男の子たちが束になって、「近づくな」「汚い」とか言いながら、砲弾のように石を投げて私を遠ざけるのだ。
 野中さんは前から苦手だった女の子で、陰湿で意地悪な人だった。たとえば野中さんが日直になったとき、先生に言われてプリントを集めることになる。私はちゃんと提出したのに、それを勝手に隠して、先生に届けてくれない。先生はもちろん私を教壇に呼んで「ちゃんと出しなさい」と言って、私が「出しました」と答えていると、その隙にさっと私のつくえにプリントを置く。
 そうしたらもう、尾崎くんの仲間の男子あたりが目敏く「光谷プリント出してませーん」とか声をあげる。そして野中さんはそのタイミングで、「まだ全部書いてないって言われたから……」と瞳を潤ませる。
 そんな人たちが同じクラスだと分かって、私の頭の中は一気に砂嵐に堕ちた。がっかりどころではない。失望だった。
 何で。何で何で何で。せっかく、私、今日から変わろうって決めてたのに。明らかにその足を引っ張る人たちが、同じクラスなの? 私のささやかな計画なんて、うまくいくはずないじゃない。
 始まる前から終わった。やがて砂嵐は暗闇に溶暗し、私は視覚を失ったような足取りで、入学式が行われる体育館へと母に引っ張られた。
 入学式のあいだ、また心がもくもくと曇ってきた。暗雲が喉までせりあげ、吐き気さえした。嫌だなあ。このあと教室かあ。尾崎くんも、野中さんも、私の名前にもう気づいてるのかなあ。またいじめてくるのかなあ。
 もう明るく元気な生徒になろうなんて決心は吹っ飛んでいて、それより、またいじめが始まることしか憂慮できなかった。
 入学式のあと、担任になる先生に先導されて、教室に向かった。顔をあげられなかった。制服のえんじのスカーフの結び目をじっと見ていた。
 体育会系っぽい男の担任は、「明るく元気なクラスを作っていこう」とか言っていた。私がいるからそんなの無理だよ、と無意識にこの教室の未来を全部自分のせいにした。
 中学生活が始まった。案の定、何ひとつうまくいかなかった。野中さんは速やかに教室になじんで、自分のグループに属しつつも、女子全体に光谷希夜とは仲良くならないほうがいいとうわさを流した。
「何で?」と言ってくれる子には、すかさずルルのことを話す。しかも、寂しさで殺したなんて理由はもう嗤われるのは分かっていたのか、「世話をサボった」とか平然と嘘をついていた。
 尾崎くんとその取り巻きも、相変わらず私に石を投げつけて、「学校に来るんじゃねえよ」とか「お前いると空気が腐るわ」とか言いたい放題だった。私は唇を噛んでその場を走り去り、けっこうとがった石を投げられるものだから、素肌に当たって血が滲んだり内出血が起きている場所をさすった。
 ──心の中で、白いうさぎが跳ねる。私がいじめられるほど、そのうさぎにもダメージが伝わる。私が傷つくほど、そのうさぎも苦しんで動かなくなる。
 ルル。死なないで。動いて、またぴょんと跳ねてよ。
 ルルを殺さないために、自分は傷ついてなんかいないと思いこんで、何とか学校にも通った。
「ゴールデンウィーク、今年もどこにも行かないのかな」
 学校が始まって一週間ほど経った頃、美夜がふとそんなことを言った。母は台所で夕食を作っていて、たぶん会話は聞いていない。焼き魚の匂いがしている。
「おとうさんが帰ってこないなら、そうなんじゃない?」
「……つまんない」
「今、稼がなきゃいけないんでしょ。新しい家のために」
「新しいおうちは嬉しいけどさ、ゴールデンウィークにどこにも行かないとかみんなと違ってやだなあ」
「どこか行きたいところあるの? 私が一緒に行けるなら」
「海に行きたい!」
「ごめん、無理」
「えーっ」
「というか、春じゃ海開きしてないじゃない。夏なら、もしかして……」
「海うさぎが見たいの」
「海うさぎ?」
「何かねー、すっごく綺麗な貝なんだって! 珊瑚礁のあるところにあってね」
「珊瑚って、それってすごく南のほうなんじゃない?」
「紀伊半島って言ってた」
「……紀伊って和歌山とかだったような。無理だよ。おとうさんがいても無理だよ。ここ北なんだよ」
Tumblr media
【前話へ/次話へ】
2 notes · View notes
mastercocoro · 19 days
Text
犬のしつけ教室 お友達紹介
犬のしつけ教室Cocoro 新しいお友達紹介です。 早速、ママさんのお膝の上であおむけトレーニングから開始して とても気持ち良さそうにリラックスしているカニンヘンダックスフンドのルルちゃんです。 とても頭の良い1歳の女の子です。 この頭の良さに負けないように飼い主さんはルルちゃんのことを ルルちゃんは飼い主さんと暮らしていく上でのルールを覚えていこうね! 今日もクリックありがとうございます。 ↓↓↓↓↓ にほんブログ村   犬のしつけ教室Cocoroのイベント情報や 最新情報はLINEをご登録ください。   □犬のしつけ教室Cocoroで推奨している 口腔ケアに使うデンタルグッズは 店舗でもご購入いただけますし、 インターネットでもご購入いただけます。 talk with…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
y-azuazu · 26 days
Text
☆美熟女と現役〇〇〇の濃密な3P乱交 緑子&ルル☆歳の差レズプレイは刺激的 - 無料動画付き(サンプル動画)
☆美熟女と現役〇〇〇の濃密な3P乱交 緑子&ルル☆歳の差レズプレイは刺激的 - 無料動画付き(サンプル動画) スタジオ: FC2 時間: 109分 女優: 今回は久々の3P乱交でハメまくりましたよ?参加してくれたのは以前に出てくれた妖艶美熟女の緑子さん33歳。そして久々の登場!現役〇〇〇のルルちゃんで?す!緑子さんは長かった髪をバッサリと切ってショートヘアにイメチェン!!ルルちゃんも髪を染めてカッコよく激変してます! ***********************************
Tumblr media
【DVDプラス】 https://uradvd-plus.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD 激レア・期間限定品あり $1.99~ ***********************************
0 notes
myscrap · 2 months
Photo
Tumblr media
Xユーザーのルルさん: 「𝖧𝖠𝖯𝖯𝖸 𝖡𝖨𝖱𝖳𝖧𝖣𝖠𝖸 ⁺₊⋆ #福田のり子生誕祭2024 https://t.co/xFYVZrwPvo」 / X
0 notes
siteymnk · 3 months
Text
「ニードレス通りの果ての家」カトリオナ・ウォード著を読了。2022年の世界幻想文学賞ノミネート。スティーブン・キングやジョー・ヒルも絶賛と聞く。
ワシントン州の田舎町、暗い森に面したニードレス通りの突き当りにある古い家。娘のローレンや猫のオリヴィアと暮らすテッドは11年前、ルルという少女の行方不明事件で容疑者になった。その姉ディーはテッドが真犯人と信じて彼の家の隣に引っ越し、様子を伺い始めたが・・・
テッド、ディー、そして猫のオリヴィアそれぞれの独白が物語を織りなしていく。複数主人公の場合、「信頼できない語り手」とは別の客観性を保つのが普通だが、この物語は全く違っている。
読み進めていくうちに、少しずつ視野が開けていき、個々のエピソードが繋がり、その全貌が見えてくる。納得できる結末に着地すると思った矢先、その先にまた秘密の暴露がある構成になっている。秘密の中に秘密がある。
話の肝は解離性同一障害(DID)なのだが、有り体にホラー要素として用いられるのではなく、複数の人格(猫格?)との共存、人の心が恐怖や苦しみに対処する姿、サバイバルと希望を描いている。
辛さや苦しみに対処するため、心の防御反応としてどこまでのことが起こりえるのか、ということを考えさせられる。度合いは違うが、気持ちのコントロールに限界があるように、防御反応も自分自身ではどうすることもできないのかも知れない。故にこの物語の結末がある種のサバイバルの結果(解放と快方)であることは良かったと思う。
0 notes