Tumgik
#丸善日本橋店
loveitalian989 · 1 year
Photo
Tumblr media
超美味しかった~ 広島焼き、こっちおいで 広島県大竹市のお店~🎵 牛すじとおもち入り と チーズ焼き ついにアマゾン売り切れた!! 重版9刷分が( ̄ー ̄)!! ネズミ算式に増えてる売上❤️ 楽天ブックス総合💎12位! Amazon全体で💎14位❤️獲得 ついに完売( ω-、) 楽天ブックスビジネス部門💎第1位!獲得 1年で億り人になる【サンマーク出版】 発売直後から重版連続!ついに9刷目!!!(⌒0⌒)/~~✌️ ⁡ 💎⁡Amazon経済学入門カテゴリー ランキング第1位!獲得 💎Amazonその他の地域の世界経済関連書籍第1位!獲得 💎⁡楽天ブックス☆ビジネス部門第1位!獲得 ⁡ ⁡ 💎紀伊国屋本店 【ランキング第1位!獲得】 ⁡ 大手書店でも完売続出😭 ⁡ ⁡ SNSで書籍の紹介や アマゾンレビューをアップしてくださった方達 書店まで行って購入してくださった 方たちのおかげです❤️ 本当にありがとうございます! ⁡ ⁡ 【1年で億り人になる】は 今資産が0の人でも ⁡ ⁡ 最速で 億り人に なれる方法 をまとめた1冊です❣️ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ SNSシェアキャンペーン実施中! 期間限定❣️ SNSでシェアするだけで 出版社さんからNGがでた極秘ストーリー(笑) 非公開動画 【著者が4ヶ月で資産1億円になれたすごい秘密㊙️】 を期間限定で全員にプレゼント! ★プレゼントのもらいかた★ ↓LINEIDからお友達登録してね。 @mayutan トークに 4ヶ月で1億円 と入れてね。 その後ご案内が流れます。 ※書籍アマゾンリンクはプロフィール欄からご確認頂けます。 #現物 #現物投資 #不動産投資 #お金 #丸善日本橋店 #仮想通貨 #fx #社員旅行 #トレーダー #写真撮ってる人と繋がりたい #資産構築 #勉強 #仕事 #投資 #資産運用 #副業 #名古屋 #大学生 #占い #アフィリエイト #アラサー #イベント #独立 #起業 #成長 #漫画 #節約 #不動産取得税 #インスタ映え #最高 ⁡ ⁡ https://www.instagram.com/p/Cqkjz7gJTBP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kikuyon · 2 years
Photo
Tumblr media
「Aquarium」 『アート万華鏡の世界展』 設営無事に終了しました。 いよいよ明日20日から26日まで、丸善日本橋店3階ギャラリーでお待ちしています! 出品リストはnoteをご覧ください。 https://note.com/glassjam/n/nb88f18d8a8dd 画像は万華鏡展限定作品「Aquarium」です。 大好きな水族館をイメージして制作しました! #kaleidoscope #万華鏡 #カレイドスコープ #ステンドグラス #かたおかきくよ #glassjam #richogr2 #万華鏡展 #丸善日本橋店 #アート万華鏡の世界展 #アクアリウム #aquarium https://www.instagram.com/p/CgMV2xTP9Nf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
Tumblr media
本日7/5 最終日です。 #Repost @kurashiki_jyoshi with @use.repost ・・・ 流行のデニム。 例えばピアス・イヤリングとポニーリングのセットコーデも素敵です👍 同じ服でも、ワンポイントアクセサリーや、ヘアアレンジで印象もかわります。 どこの催事でも人気のイヤリング・ピアスやポニーリングは、デニムと畳縁、それぞれのバージョンがあります。 他にも、畳縁リボンバレッタや畳縁リボンヘアゴム、蝶ネクタイや竹ブローチなどなど。 夏コーデに、ぜひお役立てください。 【くらしき女子コレクション~伝統と今を継ぐ~岡山素材の大人かわいい手しごと雑貨】 丸善日本橋店 B1F 地下鉄口イベントスペース 6/29(水)〜7/5(火) 9時30分〜20時30分 (最終日 16時閉場) ********************************* #丸善 #丸善日本橋店 #ステーショナリー #文具 #文房具 #ポップアップ #畳縁 #デニム #児島デニム #畳縁アクセサリー #アクセサリー #ポニーリング  #くらしき女子コレクション #くらしき女子Collection #くらじょ #くら女 #kurajyo #くらコレ #倉敷 #岡山 #くらしき雑貨  #岡山みやげ #倉敷みやげ #手仕事 #伝統雑貨 #伝統産業 #伝統 https://www.instagram.com/p/Cfm6_vBvADq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hachikenyakaiwai · 4 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】天保八年(1837)二月十九日:大坂町奉行所元与力大塩平八郎決起(大阪市史編纂所「今日は何の日」)
難波橋を渡った大塩軍は、二手に分かれて今橋筋と高麗橋筋に進みます。森鴎外の『大塩平八郎』には次のように描写されています。
方略の第二段に襲撃を加へることにしてある大阪富豪の家々は、北船場に簇(むら)がつてゐるので、もう悉く指顧の間にある。平八郎は倅格之助、瀬田以下の重立つた人々を呼んで、手筈の通に取り掛かれと命じた。北側の今橋筋には鴻池屋善右衛門、同く庄兵衛、同善五郎、天王寺屋五兵衛、平野屋五兵衛等の大商人がゐる。南側の高麗橋筋には三井、岩城桝屋等の大店がある。誰がどこに向ふと云ふこと、どう脅喝してどう談判すると云ふこと、取り出した金銭米穀はどう取り扱ふと云ふこと抔(など)は、一々方略に取り極きめてあつたので、ここでも為事(しごと)は自然に発展した。只銭穀の取扱だけは全く予定した所と相違して、雑人共は身に着つけられる限の金銀を身に着けて、思ひ/\に立ち退いてしまつた。鴻池本家の外は、大抵金庫を破壊せられたので、今橋筋には二分金が道にばら蒔まいてあつた。(七、船場)
この時の模様は、被害に遭った商人側でも詳細な記録が残されており、たとえば、三井文庫所蔵の史料「天保七年 浪速持丸長者鑑」(写真=コメント欄)には、焼き打ちされた商家に赤線が引かれています。ランク順に並べてみると
鴻池善右衛門(総後見)、三井呉服店(行事)、岩城呉服店(行事)、米屋平右衛門(東小結)、鴻池他治郎(西小結)、鴻池正兵衛(西前頭)、米屋喜兵衛(西前頭)、日野屋久右エ門、炭屋彦五郎、米屋長兵衛、甥屋七右衛門、和泉屋甚治郎、鴻池徳兵衛、長崎屋与兵衛、米屋与兵衛、泉屋新右衛門、紙屋源兵衛、小西佐兵衛、越後屋新十郎、よしの屋久右衛門、大庭屋甚九郎、昆布屋七兵衛、さくらいや八兵衛、平野屋喜兵衛、某
など、25商(店)の名前があがっています。今橋筋、高麗橋筋の商家は���並み焼き打ちに遇っています。肥後橋の加島屋久右衛門(西大関)はコースから外れていたため難を逃れたようです。
(写真)「天保七年 浪速持丸長者鑑」1837(公益財団法人 三井文庫蔵) 相撲の番付表のように商人をランキングした表で、大塩の乱で被害を受けた商家に赤線が引かれている。三井、鴻池などが被害にあっていることがわかる(三井広報委員会)。
また、諸家の記録から、事件当日の様子や対応策、その後の復旧策を見てみると
(鴻池家)加島屋某筆とされる『天保日記』(大阪市立中央図書館所蔵)では天保八年(一八三七)二月十九日、火見台から望見して「鴻池本宅黒焰大盛二立登、其恐懼シキ事不可云」、幸町別邸めざして落ちのび、そこで加島屋某らが「鴻池於隆君・勝治・和五郎」らと無事出あうところが生々しくえがかれている。和泉町の鴻池新十郎家の記録 『北辺火事一件留』(大阪商業大学商業史資料館所蔵)でも、鴻池本家当主の善右衛門が土佐藩邸、長音は泰済寺、そのほか瓦屋町別荘などへ逃げ、鴻池深野新田農民をガードマンとして急遽上坂させるなど、その被害状況や防衛対策が丹念に記録されている。
(三井呉服店)三井では、同日三郎助高益(小石川家六代)が上町台地の西方寺に避難し、「誠に絶言語、前代未聞之大変にて」と、 ただちにレポを京都に送り、木材・釘・屋根板・縄莚などをすぐ仕入れ、はやくも三月八日に越後屋呉服店大坂店の仮普請完成=開店している様子が詳細に記録されている。(コメント欄参照)
(住友家)住友家史『垂裕明鑑』には、大塩事件のまっただなかで、泉屋住友が鰻谷(銅吹所その他)から大坂城にむけて鉛八千斤(弾丸)を三度にわけて必死で上納運搬したこと、事件による住友の被害として、「豊後町分家、別家久右衛門・喜三郎掛屋敷の内、備後町・錦町・太郎左衛門町三ケ所延焼」に及んだこと、そして住友の親類の豪商としては、「鴻池屋善右衛門、同善之助、平野屋五兵衛、同郁三郎」家などが軒並み“大塩焼け”で大きな被害をこうむったこと等々が、 生々しく記されている。
三井家では、享保の大飢饉の後に起きた江戸における打ち毀し(1733年)に衝撃を受け、以後、食料の価格が暴騰すると近隣に米や金銭を配って援助したり、また飢えた人々に炊き出しをしたりするなど、三都(江戸・京都・大坂)において施行を継続しています。それ��、大塩平八郎の乱では標的にされ、襲撃された大坂本店は全焼、銃撃による負傷者まで出るほどであったと伝えています(三井広報委員会)。
儒学者の山田三川が見聞きした飢饉の様子や世間の窮状を日記風に書き留めた『三川雑記』には、乱の前に大塩は鴻池・加島屋・三井の主人らと談じ、富商十二家から五千両ずつ借りれば六万両となり、これで何とか八月半ばまでの「飢渇」をしのげると、「しばらくの処御取替」を依頼していたとあります。同意した加島屋久右衛門は襲われず、三井と鴻池は反対したため焼き打ちに遭ったとも言われています(山内昌之)。
ただし、『浮世の有様』の天保八年雑記(熊見六竹の筆記)には、この話は「或説」として取り上げられており、それによると、「十人両替へ被仰付候処、町人共御断申上候筋有之」とあります。三井はもちろん、鴻池や加島屋にも記録はなく、風評の域を出ないものと思われます。
(参考文献) 中瀬寿一「鷹藁源兵衛による泉屋住友の “家政改革”-大塩事件の衝撃と天保改革期を中心に-」『経営史学/17 巻』1982 三井広報委員会「三井の苦難(中編)」三井グループ・コミュニケーション誌『MITSUI Field』vol.39|2018 Summer 山内昌之「将軍の世紀」「本当の幕末――徳川幕府の終わりの始まり(5)大塩平八郎の乱」文芸春秋2020 山田三川『三川雑記』吉川弘文館1972 矢野太郎編『国史叢書 浮世の有様』1917
16 notes · View notes
shunya-wisteria · 1 year
Text
Tumblr media
初夏に旅する上越・北信濃 - 長野・松代
初夏の長野 善光寺と松代を散策してみた。
上越妙高で一泊した翌日は、えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン、しなの鉄道 北しなの線を乗り継ぎ長野へ。
Tumblr media Tumblr media
長野に来たら善光寺、と言いつつ今回 初めての参拝。観光客でにぎわう参道を抜けて本堂へ。東日本最大級の国宝木造建築の壮大さに感服。本堂脇には昨年の御開帳の際にも話題となった回向柱と年月を重ね朽ち始めた歴代の回向柱を見学。巨大な本堂前に設置されている映像のイメージしかなかったもので、実際にそのものを見ると想像以上に大きいものなのだなと認識しました。
Tumblr media
長野駅に戻り、バスを乗り換え目指すは松代。真田氏の治めた松代の城下には、松代城址をはじめ藩校 文武学校、真田邸等が雰囲気のよく集まるエリア。 まずは松代城址。真田昌幸の長男であり、信繁(幸村)の兄として知られる初代 藩主 真田信之が大坂の陣ののちに移封、明治維新まで居城とした城の跡。 二の丸から本丸にかかる太鼓門前橋が有名なのですが。。。現在 橋の架け替え工事中でした。相変わらずタイミングのよくない私でした。お天気だけには恵まれ、快晴のもと北信濃の山々に囲まれた城郭を写真に収めてみる。
Tumblr media Tumblr media
お城の脇を抜け、松代藩の藩校 文武学校へ。比較的 江戸時代末期に建築された藩校、明治維新後も学校として利用されていたということで、当時の建築物がそのまま残っている貴重な遺構。広い敷地内、歴史を刻んだ木の床を踏みしめながら歩を進める。隣接する真田邸と合わせて趣のある建物と庭園に心和ます。既に夏日でしたが、昔ながらの風通りの良い作りの室内は心地の良い温度感。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
長野駅と松代の間は大体30分に1本程度のバスが運行。ちょっと時間が空くので、竹風堂の店舗に併設されたお茶屋さんでクリーム栗あんみつをいただきながら小休止。火照ったからだに冷たいあんみつで冷まし、���かいお茶とあわせてほっと一息、美味でした。
47 notes · View notes
nzomix · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【展示告知】
小林望美個展「サナギュトリウム」
会期:2023年11月21日(火)〜12月3日(日)
11時〜19時※最終日17時まで
会場:MEDEL GALLERY SHU 愛でるギャラリー祝
〒100-0011 千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルプラザ2F
入場無料
2023年の集大成となる個展です。どうぞよろしくお願いします🎨
<展示ステイトメント>
サナギュトリウム:さまざまな出来事を要因にサナギ化した人々が、ぶじ羽化する時を待つ場所(造語)
「自他の表裏一体性や親和性」を画題にモザイク画を制作する小林望美。その作風は石や、ガラス、貝殻などの小片を寄せ合わせてつくる装飾美術技法ではなく、写真のメディウム転写に始まり、ブロックノイズや低解像度の画像などから着想を得て変遷してきました。
2016年以降は木製パネルへ描いたモザイク画を彫刻刀で彫り、溝へ金属色を流し込むといった独自のスタイルを確立し、手掛ける作品は現在も進化変容を遂げています。小林のモザイク画は、現代社会とその中に存在する個人を細かなモザイク粒子とその集合体によって暗喩した作品が多く、彫る行為は個を明確に区分し存在を刻み込む意図で用いられてきました。
SNSを利用した広域での交流が容易となった現代社会において、各自が保有する当事者性から起こる主張や保護を巡る衝突は顕著になり、さまざまなキャンセルカルチャーやヘイトクライムがより盛んに巻き起こった2023年。現代を生きる作家として、本個展では彫る行為をいったん休め、調和や、安全な繭・サナギの中で新しい時代へ羽化する時を待つ人々を細かな粒子で表現しようと試みた新作を発表します。
<プロフィール>
小林望美 Nozomi KOBAYASHI
2014 群馬大学教育学部 美術専攻 卒業
2016 彫るモザイク画での活動を開始
以降、都内ギャラリーや百貨店でのグループ展を中心に活動を展開中
<個展>
2022「ユーフォトルビア404」MEDEL GALLERY SHU(東京)
2021「roll swipe connect」MEDEL GALLERY SHU(東京)
2019「ジェネリックラブ」八犬堂(東京).
2018「夜底の惑星で、」Art Mall(東京)
2017「心辺に座礁」Art Mall(東京)
<受賞歴>
2017 第2回星乃珈琲絵画コンテスト 佐藤俊介審査員優秀賞
2016 KENZAN2016 LOWER AKIHABARA賞
<メディア>
2022 月刊アートコレクターズ 12月号「日常、再発見」(新作グラビア掲載)
Cocco 25周年12thアルバム「プロム」ジャケットアートワーク担当
2022 雑誌「SWITCH」Vol.40 No.4 特集 Eve 廻人奇譚(「プロム」関連インタビュー掲載)
2021 歌集『変奏曲を編む 』辻 桂子 / 鷹志かれん著・編、求龍堂刊行(描き下ろし作品掲載)
2020 アートビジネスマガジン「ARTFULL」インタビュー掲載
2019 月刊美術6月号(「藝術集団 ARTpro」のエッジィな個性派×7 頁にて掲載販売)
2018 BSフジ「ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜」第107回出演
2017 美術の窓6月号(「新人大図鑑2017」Art Mall推薦作家として掲載)
<参加アートフェア>
2023
「Study:関西大阪国際芸術祭 2023」MEDEL GALLERY SHU
2022
「ART TAIPEI」MEDEL GALLERY SHU
2019
「ART FAIR ASIA FUKUOKA」八犬堂
「Infinity Japan Contemporary Art Show」八犬堂
「ART EXPO MALAYSIA」八犬堂
2018
「ART FAIR TOKYO」八犬堂
<近年参加グループ展>
2023
「アートまみれ Vol.2 Part.1」Artglorieux of TOKYO GINZA SIX(東京)
「once more Jonathan Hadipranata & Nozomi Kobayashi」MEDEL GALLERY SHU(東京)
「大宴会的美術展 KENZAN2023」東京芸術劇 Gallery1
2022
「KOWAII展 Vol.XII」銀座新井画廊(東京)
「NEW SURFACE -新しい絵肌への挑戦-」大丸東京店(東京)
「EYES-portrait show-」MEDEL GALLERY SHU(東京)
「八犬堂京橋移展」八犬堂ギャラリー(東京)
「Artist! Artist! Artist! Matusya Contemporary Art Selection」松屋銀座(東京)
「art art arヤングアーティスト旋風2022」松坂屋名古屋店(愛知)
「変奏曲を編む刊行記念展」MARUZENギャラリー(丸善・丸の内本店、丸善京都本店、ジュンク堂書店福岡店他、巡回)
開通60周年記念「芸術作品に見る首都高展」O美術館(東京)
2021
「NEW SURFACE -新しい絵肌への挑戦-」大丸東京店(東京)、松坂屋名古屋店(愛知)
「家入一真コレクション展 “表現へのシナジー” 」awabar kyoto(京都)
「名作 REBORN展」松坂屋上野店(東京)
2020
「アートのチカラ」伊勢丹新宿店(東京)
「阪急×アートコレクターズ ニュースター達の美術展」阪急うめだ本店(大阪)
「ニュースターアートコレクション」松坂屋名古屋店(愛知)
「Artglorieux Selection」GINZA SIX(東京)
「名作 REBORN展」松坂屋上野店(東京)、松坂屋名古屋店(愛知)
「KENZAN2020」一般社団法人Jian主催 WEB展示会
「たんざく展」銀座新井画廊(東京)、阿部敬四郎ギャラリー(宮城)
「納涼妖画展」丸善・丸の内本店(東京)  
「ほころびとざんぞう」MEDEL GALLERY SHU(東京)
「フレンチチーズウォーク in 中目黒」MDP GALLERY、ビストロ13区
9 notes · View notes
ryotarox · 11 months
Quote
ビッグモーターで再沸騰中の小山昇が心理的安全性についての本を出したみたいで笑える笑
なおさんはTwitterを使っています: 「ビッグモーターで再沸騰中の小山昇が心理的安全性についての本を出したみたいで笑える笑」 / Twitter
- - - - - - - - - - - - - - - -
https://twitter.com/vGu4vvT2zrjAK2H/status/1683390542837841920
一倉白昼夢 @vGu4vvT2zrjAK2H 小山昇、心理的安全性より物理的に安全な仕事しろよなー それに、会社潰さないためには組織強化の前に法令遵守しなきゃなー ちゃんとビッグモーターに指導してたんか?
- - - - - - - - - - - - - - - -
ぜんぜん余談だけど、論理、物理、心理、の接頭語でいろいろ展開できる。
- - - - - - - - - - - - - - - -
「心理的安全性」という言葉に「パフォーマンス」「restructure」「自己承認欲求」と同様な否定的なニュアンスがついてしまった。
- - - - - - - - - - - - - - - -
丸善 日本橋店 @mznihonbashi
日本橋店週間ベストセラー(2023/6/29~2023/7/5)4-1 【ビジネス・経済】 ①「儲かる会社」の心理的安全性 (小山昇 SBクリエイティブ)
8 notes · View notes
torii-tsubaki-info · 4 months
Text
第7回 人形と絵の「春」展
Tumblr media Tumblr media
会期:2024年3月13日(水)~19日(火) 時間:9:00~21:00(最終日15:00) 会場:丸善・丸の内本店 4階ギャラリー
参加作家: 青の羊 ayaguma 今井亜樹 ウエノミホコ 植田茉莉子 上渕翔 小畑すみれ 影山多栄子 喜藤敦子 雲母りほ くり くるはらきみ 黒木こずゑ 小暮千尋 kochi こみねゆら 紗矢香 柴田貴史 鈴木ゆきよ せいこ 青扇 せきぐちよしみ 高田美苗 田中アユミ 田中早苗 ちゃお 戸井田しづこ 鳥居椿 豊永侑希 中井柘榴 長瀬萬純 永井健一 永見由子 丹羽起史 Noe/高橋野枝 萩原まさえ 坂東可菜 日香里 藤本晶子 保坂有美 maiko  マキシム 松田珠江 マツモトヒラコ まな 水樹尚子 三谷拓也 宮本香那 森馨 森下ことり 山吉由利子 吉水たか代 吉村眸 ヨル(五十音順・敬称略)
冬が終わりようやくやってきたまばゆい春。 人形と絵の作家たちが表現する「春」をお楽しみ下さい。
3月13日(水) 10:00より購入整理券の抽選をいたします。 抽選終了後に販売を開始します。
購入整理券は1枚につき1作品ご購入いただけます。
整理券で購入される際のお支払いは、ご本人様のみとさせていただきます。
初日のみ、会場でのお支払いは現金・クレジットに限らせていただきます。
振込と代引きでの決済はお断りさせていただきますのでご了承ください。
一部の作品につきましては抽選販売方式とさせていただきます。 最新情報は主催ドルスバラードHP(http://www.dolsballad.co.jp/)を  ご確認いただけますようお願い申し上げます。
電話でのご注文は3月14日(木)11:00より開始いたします。
転売目的でのご購入は禁止しております。
1 note · View note
kennak · 1 year
Quote
関西電力が新電力の顧客情報を子会社の関西電力送配電のシステムを通じて不正に閲覧していたとして、経済産業省が両社に意識改革のための抜本策などを求める業務改善命令を出した。関電が経営陣の金品受領問題で令和2年に業務改善命令を受けてわずか約3年で再度の命令。今後の関電の姿勢次第では、発送電の完全分離に向けた議論が加速する可能性もある。関電は17日、命令を受け「再発防止にグループ一丸となって、全力を尽くしてまいります」とコメントを出した。だが、同社が自浄作用を発揮できるのか、懐疑的な見方は根強い。そのことを示す動きが、発送電分離を巡る議論だ。関電は、電力自由化に伴う2年4月の発送電分離で、関西電力送配電を100%子会社とする「法的分離」の形に移行した。しかし、政府の規制改革推進会議の有識者作業部会は今年3月の提言で、不正閲覧問題を踏まえ、「(関電をはじめとする大手電力の)法的分離はまったく機能していなかった」と指摘。資本関係を解消して完全に別会社とする「所有権分離」を速やかに実現するよう促した。法的分離への移行にあたっては、送配電の中立性と公正な競争関係を維持するため情報管理などの規制が電気事業法で設けられた。しかし実際には、関西送配電の本店は関電と同じビルに入り、制限はあるものの人事交流があるのが実情。結果的に規制が守られず、不正閲覧を招いた。提言に参加した法政大の高橋洋(ひろし)教授(エネルギー政策)は「法的分離のままにするにしても、社屋や社名、人事まで徹底して切り離すべきだ」と指摘する。所有権分離に対しては、「送配電会社を完全に別会社にすれば、電力会社から人員を簡単に送れなくなり、災害時の送電線などの復旧の人手が不足する」との不安が電力業界から上がる。経産省も作業部会で担当者が「所有権分離をすれば今回の事案が防げたということではない」と述べるなど慎重姿勢だ。原子力発電所の地元関係者からの金品受領問題を受け2年3月に同省が関電に出した業務改善命令と違い、今回の命令では、経営責任への言及がなかった。報酬減額などで「けじめ」を示した森望(のぞむ)社長の対応を是認した格好だ。また、関電は不正閲覧の再発防止策として研修や対話の強化などを打ち出している。
関電、わずか3年でまた改善命令 発送電分離 議論加速も - 産経ニュース
2 notes · View notes
yotchan-blog · 5 days
Text
2024/6/14 7:00:30現在のニュース
大阪・泉佐野の犬鳴山 関西空港対岸に修験道の道場 気になるスポット - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 子ども主体のいじめ防止目指す 研究会設立の仲野繁さん フォーカス - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 頻尿・尿漏れの治し方は 原因は多種多様、タイプ別対策 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 茨城・月の井���造店 「設計しない日本酒」に挑む 酒紀行 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 千葉・松戸整形外科病院、クラファンで待合快適に 外来増やす - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) とりむね肉のスパイシーから揚げ ビールのおつまみに かんたん美味 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) インターバル速歩で筋肉・持久力アップ 中高年にも効果 カラダづくり - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 新紙幣発行もうすぐ 今のお札使える?破れたら?豆知識 学んでお得 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 公衆浴場、身体的特徴で男女区別の法案着手 自民党の保守系 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 睡眠を科学する500年企業へ 西川会長、西川八一行さん (人間発見) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 保育士の新配置基準 市区の過半数、24年度「実施せず」 日経グローカル - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 長野県信用組合、1年物定期金利0.1%上乗せ 創立70年で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 軽井沢・丸山珈琲、都内5店舗目を開業 日本橋に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) サンクゼール、久世福商店で初のコンパクト店 若年層狙う - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 【長野】エムケー精工の根菜洗浄機、「迅速決定」でヒット 信越トピックス - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 1都9県の4〜6月景況感、2期連続マイナス 関東財務局 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 新潟と長野、4〜6月の景況感は改善 マイナス幅が縮小 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 新潟・長野県内企業の正社員不足、両県で5割超 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:51:52) 富士山隠す黒い幕にQRコード添付 町内の別の観光スポットに誘客へ(朝日新聞, 2024/6/14 6:49:38) 原発事故「国に責任なし」でいいのか 17日に「人間の鎖」で最高裁を包囲 判決から2年に合わせ抗議:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/6/14 6:49:29) 1年中発生するフェンシングの熱中症 防具、連戦で高まるリスク(朝日新聞, 2024/6/14 6:41:55) 万博建設現場に体ケアの部屋 「不便」ゆえ「働きたい」にしないと(朝日新聞, 2024/6/14 6:41:55) 三井不、創薬支援で関西初拠点 リスク取り育成型大家に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/14 6:39:36) 介助犬:介助犬、難病医師支え 笑顔の源に 高齢者リハビリも手伝う「ジュリエット」 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/6/14 6:36:59) 猛暑で「小児ぜんそく」要注意 早産リスクも上昇 気を付ける点は…(毎日新聞, 2024/6/14 6:35:08) 「糖尿病患者」は猛暑に気をつけて 気温7度上がって入院1.6倍も(毎日新聞, 2024/6/14 6:35:08) 三ツ矢サイダー、カルピスなど値上げ 10月1日出荷分から計231品目、アサヒ飲料([B!]産経新聞, 2024/6/14 6:33:13)
0 notes
loveitalian989 · 1 year
Photo
Tumblr media
もうすぐ憧れの、村上春樹さん💖 ついに重版9刷決定(⌒0⌒)/~~ ネズミ算式に増えてる売上❤️ 楽天ブックス総合💎12位! Amazon全体で💎14位❤️獲得 ついに完売( ω-、) 楽天ブックスビジネス部門💎第1位!獲得 1年で億り人になる【サンマーク出版】 発売直後から重版連続!ついに9刷目!!!(⌒0⌒)/~~✌️ ⁡ 💎⁡Amazon経済学入門カテゴリー ランキング第1位!獲得 💎Amazonその他の地域の世界経済関連書籍第1位!獲得 💎⁡楽天ブックス☆ビジネス部門第1位!獲得 ⁡ ⁡ 💎紀伊国屋本店 【ランキング第1位!獲得】 ⁡ 大手書店でも完売続出😭 ⁡ ⁡ SNSで書籍の紹介や アマゾンレビューをアップしてくださった方達 書店まで行って購入してくださった 方たちのおかげです❤️ 本当にありがとうございます! ⁡ ⁡ 【1年で億り人になる】は 今資産が0の人でも ⁡ ⁡ 最速で 億り人に なれる方法 をまとめた1冊です❣️ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ SNSシェアキャンペーン実施中! 期間限定❣️ SNSでシェアするだけで 出版社さんからNGがでた極秘ストーリー(笑) 非公開動画 【著者が4ヶ月で資産1億円になれたすごい秘密㊙️】 を期間限定で全員にプレゼント! ★プレゼントのもらいかた★ ↓LINEIDからお友達登録してね。 @mayutan トークに 4ヶ月で1億円 と入れてね。 その後ご案内が流れます。 ※書籍アマゾンリンクはプロフィール欄からご確認頂けます。 #現物 #現物投資 #不動産投資 #お金 #丸善日本橋店 #仮想通貨 #fx #社員旅行 #トレーダー #写真撮ってる人と繋がりたい #資産構築 #勉強 #仕事 #投資 #資産運用 #副業 #名古屋 #大学生 #占い #アフィリエイト #アラサー #イベント #独立 #起業 #成長 #漫画 #節約 #不動産取得税 #インスタ映え #最高 ⁡ ⁡ https://www.instagram.com/p/CqhKo_4pm4I/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kikuyon · 2 years
Photo
Tumblr media
『アート万華鏡の世界展』 【場所】丸善日本橋店3階ギャラリー 【期間】2022年7月20日(水)〜7月26日(火) 【時間】9:30〜20:30  ※最終日は15時閉場 参加させていただきます。 7月21日(木) 万華鏡制作体験       💡最終回1名空きあり 7月24日(日) 在廊予定 7月26日(火) 在廊予定 💠初日はお当番ではないですが、午前中在廊しようかと思っています。 新たな場所で新たな仲間との万華鏡展。皆さまのご来場お待ちしております! #kaleidoscope #万華鏡 #カレイドスコープ #ステンドグラス #かたおかきくよ #glassjam #万華鏡展 #丸善日本橋店 #アート万華鏡の世界展 https://www.instagram.com/p/CgJcP-DODLE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
Tumblr media
#Repost @kurashiki_jyoshi with @use.repost ・・・ サイズや形、素材もさまざまなポーチたち。 今回もたくさん並んでいます。 新作のテトラポーチは、PVC素材と畳縁を合わせ、手のひらサイズで作っています。 POP UPもあと2日。 最終日は16時閉場なので、お仕事帰りに寄りたい場合は、明日がチャンスです❤️ ぜひお越しください。 【くらしき女子コレクション~伝統と今を継ぐ~岡山素材の大人かわいい手しごと雑貨】 丸善日本橋店 B1F 地下鉄口イベントスペース 6/29(水)〜7/5(火) 9時30分〜20時30分 (最終日 16時閉場) ********************************* #丸善 #丸善日本橋店 #ステーショナリー #文具 #文房具 #ポップアップ #畳縁 #金蘭 #倉敷帆布 #ポーチ #くらしき女子コレクション #くらしき女子Collection #くらじょ #くら女 #kurajyo #くらコレ #倉敷 #岡山 #くらしき雑貨  #岡山みやげ #倉敷みやげ #手仕事 #伝統雑貨 #伝統産業 #伝統 https://www.instagram.com/p/CfkdQazvIjK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nzomixaw · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【展示告知】
小林望美個展「サナギュトリウム」
会期:2023年11月21日(火)〜12月3日(日)
11時〜19時※最終日17時まで
会場:MEDEL GALLERY SHU 愛でるギャラリー祝
〒100-0011 千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルプラザ2F
入場無料
在廊予定:21(火)11:00-17:00まで、23(木祝) 、25(土) 、26(日) 、12/2(土) 、3(日)13:00-17:00まで。
<展示ステイトメント>
サナギュトリウム:さまざまな出来事を要因にサナギ化した人々が、ぶじ羽化する時を待つ場所(造語)
「自他の表裏一体性や親和性」を画題にモザイク画を制作する小林望美。その作風は石や、ガラス、貝殻などの小片を寄せ合わせてつくる装飾美術技法ではなく、写真のメディウム転写に始まり、ブロックノイズや低解像度の画像などから着想を得て変遷してきました。
2016年以降は木製パネルへ描いたモザイク画を彫刻刀で彫り、溝へ金属色を流し込むといった独自のスタイルを確立し、手掛ける作品は現在も進化変容を遂げています。
小林のモザイク画は、現代社会とその中に存在する個人を細かなモザイク粒子とその集合体によって暗喩した作品が多く、彫る行為は個を明確に区分し存在を刻み込む意図で用いられてきました。
SNSを利用した広域での交流が容易となった現代社会において、各自が保有する当事者性から起こる主張や保護を巡る衝突は顕著になり、さまざまなキャンセルカルチャーやヘイトクライムがより盛んに巻き起こった2023年。現代を生きる作家として、本個展では彫る行為をいったん休め、調和や、安全な繭・サナギの中で新しい時代へ羽化する時を待つ人々を細かな粒子で表現しようと試みた新作を発表します。
<プロフィール>
小林望美 Nozomi KOBAYASHI
2014 群馬大学教育学部 美術専攻 卒業
2016 彫るモザイク画での活動を開始
以降、都内ギャラリーや百貨店でのグループ展を中心に活動を展開中
<個展>
2022「ユーフォトルビア404」MEDEL GALLERY SHU(東京)
2021「roll swipe connect」MEDEL GALLERY SHU(東京)
2019「ジェネリックラブ」八犬堂(東京).
2018「夜底の惑星で、」Art Mall(東京)
2017「心辺に座礁」Art Mall(東京)
<受賞歴>
2017 第2回星乃珈琲絵画コンテスト 佐藤俊介審査員優秀賞
2016 KENZAN2016 LOWER AKIHABARA賞
<メディア>
2022 月刊アートコレクターズ 12月��「日常、再発見」(新作グラビア掲載)
Cocco 25周年12thアルバム「プロム」ジャケットアートワーク担当
2022 雑誌「SWITCH」Vol.40 No.4 特集 Eve 廻人奇譚(「プロム」関連インタビュー掲載)
2021 歌集『変奏曲を編む 』辻 桂子 / 鷹志かれん著・編、求龍堂刊行(描き下ろし作品掲載)
2020 アートビジネスマガジン「ARTFULL」インタビュー掲載
2019 月刊美術6月号(「藝術集団 ARTpro」のエッジィな個性派×7 頁にて掲載販売)
2018 BSフジ「ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜」第107回出演
2017 美術の窓6月号(「新人大図鑑2017」Art Mall推薦作家として掲載)
<参加アートフェア>
2023
「Study:関西大阪国際芸術祭 2023」MEDEL GALLERY SHU
2022
「ART TAIPEI」MEDEL GALLERY SHU
2019
「ART FAIR ASIA FUKUOKA」八犬堂
「Infinity Japan Contemporary Art Show」八犬堂
「ART EXPO MALAYSIA」八犬堂
2018
「ART FAIR TOKYO」八犬堂
<近年参加グループ展>
2023
「アートまみれ Vol.2 Part.1」Artglorieux of TOKYO GINZA SIX(東京)
「once more Jonathan Hadipranata & Nozomi Kobayashi」MEDEL GALLERY SHU(東京)
「大宴会的美術展 KENZAN2023」東京芸術劇 Gallery1
2022
「KOWAII展 Vol.XII」銀座新井画廊(東京)
「NEW SURFACE -新しい絵肌への挑戦-」大丸東京店(東京)
「EYES-portrait show-」MEDEL GALLERY SHU(東京)
「八犬堂京橋移展」八犬堂ギャラリー(東京)
「Artist! Artist! Artist! Matusya Contemporary Art Selection」松屋銀座(東京)
「art art arヤングアーティスト旋風2022」松坂屋名古屋店(愛知)
「変奏曲を編む刊行記念展」MARUZENギャラリー(丸善・丸の内本店、丸善京都本店、ジュンク堂書店福岡店他、巡回)
開通60周年記念「芸術作品に見る首都高展」O美術館(東京)
2021
「NEW SURFACE -新しい絵肌への挑戦-」大丸東京店(東京)、松坂屋名古屋店(愛知)
「家入一真コレクション展 “表現へのシナジー” 」awabar kyoto(京都)
「名作 REBORN展」松坂屋上野店(東京)
2020
「アートのチカラ」伊勢丹新宿店(東京)
「阪急×アートコレクターズ ニュースター達の美術展」阪急うめだ本店(大阪)
「ニュースターアートコレクション」松坂屋名古屋店(愛知)
「Artglorieux Selection」GINZA SIX(東京)
「名作 REBORN展」松坂屋上野店(東京)、松坂屋名古屋店(愛知)
「KENZAN2020」一般社団法人Jian主催 WEB展示会
「たんざく展」銀座新井画廊(東京)、阿部敬四郎ギャラリー(宮城)
「納涼妖画展」丸善・丸の内本店(東京)  
「ほころびとざんぞう」MEDEL GALLERY SHU(東京)
「フレンチチーズウォーク in 中目黒」MDP GALLERY、ビストロ13区(東京)
1 note · View note
honyakusho · 8 months
Text
2023年10月25日に発売予定の翻訳書
10月25日(水)には21冊の翻訳書が発売予定です。
それでも政治を擁護する
Tumblr media
マシュー・フリンダース/著 武田宏子/訳
法政大学出版局
百の影
Tumblr media
ファン・ジョンウン/著 オ・ヨンア/翻訳
亜紀書房
哲学用語入門 テルミノロギー
Tumblr media
T・W・アドルノ/著 高橋順一/翻訳
作品社
パピルスのなかの永遠 書物の歴史の物語
Tumblr media
イレネ・バジェホ/著 見田悠子/翻訳
作品社
消費者法研究 第15号
Tumblr media
河上正二/責任編集 中田邦博/著 カライスコスアントニオス/著 寺川永/著 大澤彩/著 ほか
信山社出版
旧約聖書と環境倫理 : 人格としての自然世界
マリ・ヨアスタッド/著 魯恩碩/翻訳
教文館
不安という相棒 : 四つのタイプとどう付き合えばよいか
フリッツ・リーマン/著 赤坂桃子/翻訳
新教出版社
人の心をハックする : (善い目的のために)他人を動かし、望みのものを手に入れる方法
クリストファー・ハドナジー/著 依田卓巳/翻訳
光文社
イザヤ書注解Ⅰ
ジャン・カルヴァン/著 堀江知己/翻訳
新教出版社
ダニー・トレホのタコスを喰え! : 「最凶」の漢による「最高」のメキシカン・レシピ75品
ダニー・トレホ/著 加藤輝美/翻訳
晶文社
言語教育における多読
I. S. P. Nation/著 Rob Waring/著 Mitsue Tabata-Sandom/監修 ほか
くろしお出版
シルビオ・ゲゼル派の自然的経済秩序運動史 第1分冊 1891-1932/33年の時期
ギュンター・バルチュ/著 相田愼一/翻訳
ぱる出版
色の秘めたる歴史 75色の物語
カシア・セントクレア/著 木村高子/翻訳
パイ インターナショナル
マンガ版 トラウマや不安、痛みって本当に不思議──でも私は大丈夫、と言える本
スティーブ・ヘインズ/著 マシ・ノール/著 ソフィー・スタンディング/イラスト 浅井咲子/翻訳
いそっぷ社
ゆきって なあに?
ユーヴァル・ゾマー/著 木坂涼/翻訳
国土社
ヌードルたべるプードル
エマ・ヴィルケ/著 タカハシモグ/イラスト 坂本和加/翻訳
NHK出版
人類の物語 Unstoppable Us どうして世界は不公平なんだろう
ユヴァル・ノア・ハラリ/著 リカル・ザプラナ・ルイズ/著 西田美緒子/翻訳
河出書房新社
ヴェルサイユの宮廷生活 : マリー・アントワネットも困惑した159の儀礼と作法
ダリア・ガラテリア/著 ダコスタ吉村花子/翻訳
原書房
アルプスの少女ハイジの料理帳
イザベル・ファルコニエ/著 アンヌ・マルティネッティ/著 金丸啓子/翻訳
原書房
ムーブ&プレイ はたらくのりもの
ムユ・カルチャー/著 リ・モン/イラスト 大日本絵画/翻訳
大日本絵画
臨床予測モデル : 開発・妥当性確認・更新の手引き
Ewout W. Steyerberg/原著 手良向聡/監修 大門貴志/監修
朝倉書店
0 notes
takahashicleaning · 9 months
Text
TEDにて
コルム・ケレハー:光は粒子なのか?それとも波なのか?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
光は、粒子なのか?それとも波なのか?
はっきり、どちらと決めて説明できるものでしょうか?これらの性質は相容れないものなのでしょうか?
この光と色のシリーズの第三回目でコルム・ケレハーが、光の持つ波と粒子の二面性と光。そして、色を見る仕組みを説明します。
不確定性原理にも深く関わってきます。
さらに、量子力学より先に、場の量子論を源にした標準理論があります。
こちらは、物理学の真髄。場の量子論の近似として量子力学を導出できます。
現在、2020年時点で人類の自然理解に対して、データ観測や数学的裏付けのある叡智の最高到達点です。
学ぶことで、光の他にも「物質とは、粒子なのか?それとも波なのか?」が明確になり「定義」として概念を精密に計算して理解できるようになります。
講師: コルム・ケレハー、アニメーション:ネルソン・ディアス ※このビデオの教材がed.ted.comにあります: http://ed.ted.com/lessons/is-light-a-particle-or-a-wave-colm-kelleher
机の上の黄色い鉛筆を見ると眼から脳にいろいろな情報が集まります。
鉛筆の長さ、色や形、鉛筆までの距離などの情報です。
この仕組みは、どうなっているのでしょう?
これを初めて科学的に考えたのが古代ギリシャ人です。光や視覚について科学的な理解を試みたのです。
プラトンやピタゴラス等のギリシャの哲学者は、光は眼から発せられ眼から出た小さなものが、遠くのものに届き情報を集めてくることによって、ものが見えると考えました。
その後、千年もしてからアラビアの科学者、アルハゼンが、古代のギリシャの論理は、理にかなわないと証明しました。
アルハゼンの説明では、眼は情報を集めるために何か、ものを発するのではなく単に届く光を集めているに過ぎないというのです。
アルハザンの説明では、ギリシャ人の上手く説明できなかった暗闇の説明がつくのです。実は、光を発する物体は、そうあるものではありません。
光を発するものは、限られていて、例えば、太陽とか電球とかが光源として知られています。
他の見えるものは殆ど、あの机の上の鉛筆のように光源からの光を反射しているだけで自ら光を放っているわけではありません。
鉛筆を見るとき、眼に入る光は、太陽から来たもので何百万キロも空っぽの宇宙を旅して鉛筆に反射され、見る人の眼に届くのです。想像しただけですごいですね。
ところで、太陽から出てくるのは、いったい何なのでしょう?
それがなぜ見えるのでしょう?
原子の様な粒子なのか?それとも、池の水面にできる小波のような波なのでしょうか?
近代の科学者は、この質問の答えを数百年に渡って探求してきました。
初期にはニュートンが、光はごく小さい原子の様な粒子からできていると信じ、これをcorpusclesと名づけました。
この考えをもとに光の持つ特性を説明しました。
例えば、屈折、空気から水に光が進むとき曲がって見えるあれです。しかし、天才でも時に間違えるのが科学というものです。
19世紀になり、ニュートンのずっと後になって科学者たちが、様々な実験を重ねた結果、光が原子の様な粒子であることは、不可能だと分かったのです。
まず、光が2方向から来て交わってもお互い何の作用もおこしません。もし、光が粒だとしたらA、という光線とB、という光線の粒の一部がぶつかり合いぶつかった粒子は、いろいろな方向に飛んでいくはずです。
でも、そうはなりません。光線はお互いの光線を素通りします。これはレーザポインターとチョークの粉で簡単に実験できます。
また、光の干渉縞も波である証拠です。干渉縞とは2つの波が一箇所にあるときに起こる特殊なパターンです。
2つの物体が、池に投げ込まれ静かな水面が乱れたときに見られます。これと同じ事が、近くにごく小さな2つの光源を置くことによって起こるのです。
干渉のパターンは波である証拠です。粒子では起こらないことです。おまけに、光が波のように振る舞う事から色の仕組みやなぜ鉛筆が黄色に見えるのかも説明できるようになりました。
では、光は波であると断言して良いかというとそう簡単なものではないのです。
20世紀になって、科学者は、さらに実験を重ね光が粒子のように振舞うということも分かったのです。
例えば、光を金属にあてると光のエネルギーが、金属の原子に渡されますが、量子と呼ばれるとびとびの値の塊で渡されます。
でも、干渉のような特性を無視するわけにはいきません。
ですから、この量子はニュートンの考えた小さな硬い丸い粒とは全く違うのです。光が粒子のようにも波のようにも振る舞うという特性から全く新しい物理学である量子力学が生まれました。
では、もう一度、考えて見ましょう。
「光って何でしょう?」
光とは、私たちの日常考える普通のものとは全く違うのです。時には粒子のように振る舞い、時には波のように振る舞うのですが、はっきりどちらとも言えない現象なのです。
不確定性原理にも深く関わってきます。
重要なのでもう一度。
さらに、量子力学より先に、場の量子論を源にした標準理論があります。
こちらは、物理学の真髄。場の量子論の近似として量子力学を導出できます。
現在、2020年時点で人類の自然理解に対して、データ観測や数学的裏付けのある叡智の最高到達点です。
学ぶことで、光の他にも「物質とは、粒子なのか?それとも波なのか?」が明確になり「定義」として概念を精密に計算して理解できるようになります。
真空中の電磁気のゆらぎによる波動などは、実在とは、とうてい思えません。18世紀の人々は、波には、波を伝える物質、エーテルが、必要だ!と考えていました。
さかのぼって、量子力学が産まれ始めたころ、絶対時空間であるエーテルという概念が根強くあり、これは、中世ヨーロッパから長く信じられてきた考え方で、信じていたかはわかりませんが、ニュートンやデカルトもひとまず取り入れていました。
それから1900年代に、アインシュタインの特殊相対性理論とマイケルソン=モーリー(Michelson=Morley)の実験から、検証されエーテルは完全否定されています。
光速度は、物理学の本質と深く関わる重要な普遍的基礎定数です。
光速度は、あまりに早いために、太古から無限大と考えられていました。近代になっても、例えば、ケプラーやデカルトですら、光速度は無限大と考えていました。
17世紀のガリレオガリレオも光速度は、有限と考え、しかも、これを実験と言う形で測定しようとした初めての人間です。
その後、レーマーとブラッドリーの天文学的方法によって、光速度の地上でのおおよその測定が可能となり、その後のフィゾーが、精密な測定に成功するまで光速度の具体的な測定が不可能でした。
違う側面からは、マクスウェルが電磁波の速度が、光速のと同じであると言う数学的な結論を出してからというもの、19世紀後半には、電気的方法で電磁波の速度を測定する実験が数多く行われました。
理論的には、マクスウェルが、電磁場の方程式を構築していましたが、現実的な実験段階になると混乱が生じています。
その後、テクノロジーの進展とともに測定方法も改善され、より安くより精密に光速度を測定できるようになります。
<おすすめサイト>
ジョージ・ザイダンとチャールズ・モートン:確率の雲として存在する電子
量子エンタングルメント状態とパウリの排他律の不思議な偶然の一致2022
ヒッグス粒子は数種類存在?2019
ジム・ホルト:宇宙はどうして存在するのか?
スチュワート・ファイアスタイン:無知の追及について
リチャード・ドーキンス:「奇妙な」ユニバースを語る!
ボース粒子について
フェルミ粒子について
パウリの排他律について
標準理論のすばら��さ
ガリレオのAngels & Demons(天使と悪魔)とCERN(セルン)
フェルミバブルと素粒子の偶然の一致について2022
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周���。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes