Tumgik
#主人公は「キャサリン」という者に似ているねと思ったからそれ名���けたよ〜
gioandvanni · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
ピクミン4を100%で2回クリアできたァー!
ピクミンにハマってるのが当たり前かなw
2 notes · View notes
takahashicleaning · 7 months
Text
TEDにて
キャサリン・フルトン:わたしたち一人一人による慈善活動
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
働きながらも給付金を与えるベーシックインカム型も導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
働きながらも給付金を与えるベーシックインカム型も導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
働きながらも給付金を与えるベーシックインカム型も導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
キャサリン・フルトンが未来の慈善活動について熱く語ります。
それは、コラボレーションとイノベーションによって、私たち普通の人々が「たとえわずかな財源!」でも大きな事をやってのけるという未来です。
5つの大衆による慈善活動の例を示し、次世代のリーダーたちに訴えかけます。
1つ目は、今までの慈善団体のようにお金のために寄付するのではなく、例えば、その一例として、ウィキペディアなどわずかな時間と慈愛をインターネットで寄付することが出来るようなこと。
もちろん、応援も含めて小さな店の製品やサービスをインターネットで寄付の意味も込めて、購入しても良いですしクレイシャーキーの言うように思考の余剰というものの拡張版として考えてもいいです。
2つ目は、オンライン市場のピアツーピア型のサイトが比較的簡単に立ち上げ可能になったこと。
2013年では、クラウドコンピューティングで構築も可能になっています。
3つ目に、金融工学の進歩によって、基礎的なファンドの活用の幅広くなったために小額で寄付のファンドも多様に創造できるようになりました。つまり、寄付の集約です。
大きな夢のために小額の寄付ファンドを活用していくなど。その後、クラウドファンディングができています。
さらに、インターネットで3つをマッシュアップすることで、最速で爆発的にリターンが社会システム全体的に公的な税金以外で、すそ野が拡大し、多様に得られるかもしれません。
ヘッドタイプの大規模な寄付団体も良いのですが、2007年当時よりも小額課金インターネットサービスが「PayPal」、「Coiney」、「Square」など、日本でも開始してるので、ハイブリッドな小額寄付も速く実現するとよいですね。
なお、日本の99%が中小企業であることも重要な要素です。また、ここではロングテールタイプである小額課金の寄付に絞って話をしています。
「Square」は、エヴァン・ウィリアムズらと、共に、Twitterを創業したジャックドーシーが創業しました。
こうした中で、私が思い浮かべる未来像には、社会システム的特異点という考え方があります。
多くの人は、私がSF作家のヴァーナー・ヴィンジの有名な言葉である技術的特異点を引用しているとお気づきでしょう。
ある動きが加速し広く行き渡り、そして、統合され、これまでに��いショッキングな結果に至るという考えです。
もしかしたら、未来の社会システム的特異点は、私たちが最も恐れているものかもしれません。
環境破壊が、壊滅的に広がるかもしれません?大量破壊兵器や貧困が世界中に行き渡るかもしれません?というものこうした問題は、私たち人間の限界、解決能力を超えて日々、増え続けているからです。
今日、ここで学んだように文明の未来が、ここまで私たちの手の中にあるような時代は、これまでにありませんでした。
問題なのは、この社会システム的特異点とは、プラスサム的で好ましいことなのか?です。
どこまで共生できるかには、限界があるのでしょうか?未来の限界を想像する必要はありません。
希望に満ちた未来をつくりあげていけばよいのです。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデア��根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
(個人的なアイデア)
According to Michael J. Sandel , because to move the society in accordance with the lowest layer of the benefit from the difference principle of John Rawls is justice
マイケルサンデルによると、ジョンロールズの格差原理から最下層の便益に合わせて社会を動かすことが正義であるため、日本では物価をあげて
And in Japan raise the price . Live while , circulating the money using the latest financial engineering and macro economics until the bottom layer is close to the annual income of about 6 million yen , and then re- distributed from the ultra- wealthy ?
いきつつ、超裕福層から再分配して年収約600万円(中央値)に最下層が近づくまで最新の金融工学とマクロ経済学を駆使してマネーを循環?
This , you might get out from the deflationary spiral will Purasusamu of the place referred to in game theory if the goals and objectives of the country’s elite .
これを、その国のエリートの達成目標にすればゲーム理論で言うところのプラスサムになりデフレスパイラルから抜け出せるかもしれません。
Don tap scott is “block chain revolution”, such as Uber, Airbnb, TaskRabbit and Lyft. We are talking about shared economies. It is that equal peoples generate wealth together and share. It is a very powerful idea.
ドン・タプスコットが「ブロックチェーンレボリューション」の中で、UberやAirbnbやTaskRabbitやLyftといった。共有経済について話題にしています。対等な個人がいっしょに富を生み出し、共有するというのは。とても強力なアイデアです。
But, when you tell me that kind of company does not really share it! ! In fact, the success of these companies is due to not being shared. Furthermore, unless it is a country with high inflation, deflationary spirals will occur and gradually wages will not rise. The only solution at the moment is to tax and distribute widely to platform firms taking de facto standards with redistribution of wealth. This is important! ! I say.
でも、私に言わせるとそういった企業は本当に共有をしてはいません!!実際、これらの企業が成功しているのは、まさに共有しないことによってなのです。さらに、高インフレの国でないとデフレスパイラルが起きてしまい、次第に賃金が上昇しなくなります。現在の唯一の解決法は富の再分配でデファクトスタンダードをとっているプラットフォーマー企業に課税して広く配分するということです。ここが重要!!と言っています。
As a personal feeling, I think that around the dawn of Google until the financial crisis 2008 is the ideal form of redistribution. It might be even better if you incorporate block chains and virtual currency here.
個人的な感覚としては、金融危機2008までのGoogle黎明期の頃が再分配の理想形と思っています。ここにブロックチェーンと仮想通貨を組み込めば、さらに良いかもしれません。
As for the virtual currency, there are possibilities that three scenarios will merge into the hybrid in the future.
仮想通貨については、今後、3つのシナリオがハイブリッドに融合していく可能性があります。
First, virtual currency like bit coin substitutes investment and speculation. Second, platform firms taking the de facto standards issue and use virtual currencies. Third, we will utilize the virtual currency issued by central banks to support individuals with lower annual income (policy of the executive branch like helicopter money)
第一は、ビットコインのような仮想通貨が投資や投機を代用していく。 第二は、デファクトスタンダードをとっているプラットフォーマー企業が仮想通貨を発行、活用していく。 第三は、中央銀行が発行する仮想通貨を年収の低い個人の下支え用に活用していく(ヘリコプターマネー的な行政府の政策)
Current age of artificial intelligence. As other extended ideas such as MBS, REIT and ETF of effective monetary policy measures that began to be utilized after the financial crisis by the central bank, compensation other than options to raise taxes.
現在の人工知能時代。中央銀行による金融危機以降に活用し始めた有効な金融政策手段のMBS、REIT、ETFなどの他の拡張アイデアとして、賠償金をかける、税金アップ以外の選択肢。
In other words, central banks in each country actively purchase and forcibly buy industrial individual securities of platform companies that deflate goods other than the large public goods affecting low-income people who are currently de facto standards Support
つまり、いっそのこと現在デファクトスタンダードをとってる低所得者に影響大な公共財以外の財をデフレストリーム化させてるプラットフォーマー企業の産業個別の証券を各国の中央銀行が積極的に買取り、強制的に下支えして
Idea to stabilize price inflation by indirectly offsetting declines in prices by increasing the income of low-income earners by making profits on securities funded by basic income. Perhaps there is also the effect of increasing real GDP?
証券上の利益をベーシックインカムの原資にすることで低所得者の収入を増やし物価の下落を間接的に相殺させ物価を下支え安定化させるアイデア。もしかして、実質GDPも増加していく効果もあるかも?
In addition, central banks of neutral countries can improve redistribution function at basic income, as Plato says, it is possible to prevent the rise of populism which negatively falsifies dissatisfaction of the disparity which is the blind spot of ideal democratic politics maybe.
さらに、中立の各国の中央銀行がベーシックインカムで再分配機能を向上させることで、プラトンが言うように理想の民主政治の盲点である格差の不満を負に扇動していくポピュリズムの台頭を予防できるかもしれません。
In some ways, the information industry is also similar to credit markets.
情報産業はある意味、信用市場に似ているためもあります。
金融の概念で分けられてはいる名称だが、既存通貨に色は付かないので行政府が勝手に決めてる概念という前提で以下に展開します。
1、贈与。2、寄付。3、金融の貸付。
違いは、言葉の定義。 1、親族内。 2、他��同士で金利ゼロ返済不要。行政府経由なら「給付」という言葉の定義になる。サンデルの言う強者から低収入者にマネーが100%流れれば善悪ない。 3、他人同士で金利ゼロか有りの返済付きで場合によりマイナス金利もある。
この場合、既存通貨は、追跡できないことが問題点。低収入者をしつこく追跡することは法律違反で独占禁止法の優越的地位の濫用になります。通貨や人間が悪いわけではない場合が多い。
なら、政治資金規正法改正して、既存通貨の他に追跡できるデジタル通貨の形式で政治家限定で歳費支給したらどうなるだろうか?現状の歳費支給にプラスしてデジタル通貨分もプラスするから給与アップになる。追跡できるから不正もできない。
政治家への既存通貨での寄付は厳格に条件を決めた範囲内で政治資金規正法で透明化するのはいいこと。現実的に現状このルートは、デジタル通貨にせず、日本の場合は検察当局の存在理由も維持するためもあります。将来的にはデジタル通貨に完全移行が望ましいけど。
政治家からの既存通貨での低収入者個人(選挙区内)への寄付は、自らの裁量で年収の低い低収入者(選挙区内)だけに行うなら善性に沿うかもしれない。この場合のみ政治資金規正法を改正しても問題ない。こちらも将来的には、デジタル通貨なら自動で透明化、効率化できます。
なお、国内の格差縮小にも貢献できるだろうし、万が一、強欲大中法人が賃金を下げてしまっても政治家が下支えできるという政治家本能やお互いの幸福も社会システムに組み込めます。
政治家から弱者低収入個人への寄付は概念では分配だと思うが、現行法では汚職?
法律が低収入庶民を苦しめる不思議?憲法違反?
<おすすめサイト>
エリザベス・ダン:人を助けることで幸せになれる!でもそのやり方が重要
ポール・ピフ:お金の独占が人と大企業を嫌なヤツにする?
この世のシステム一覧イメージ図2012
ヒラリー・コッタム:機能不全の社会福祉システム制度を立て直すには?
マリアナ・マッツカート:投資家、危険を冒す者、改革者—それが政府?
ロジャー・スタイン:薬剤研究のための画期的な資金調達法
クリス・マクネット:サステナビリティな投資の論理
トビー・エクルズ:社会復帰への投資で社会変革を
ジョイ・サン: 資金援助の新しい形
ディディエ•ソネット:経済危機を予測するには?
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
kconasu · 2 years
Text
RRR
2022年/インド/182分/カラー
 3時間という超尺作品でありながら大ヒット中のインド映画「RRR」をシネリーブル神戸で見てきました。
 インド独立運動の英雄、コムラム・ビームとアッルーリ・シータラーマ・ラージュの二人がもし同時期・同場所に巡り会っていたら、というSF的要素を入れた歴史物となっています。
 1920年、インド。インド総督スコット・バクストン(架空の人物。レイ・スティーブンソン)と妻のキャサリン(アリソン・ドゥーディ)はゴーンド族の集落を訪れ、そこの娘マッリの歌・アートの才能を気に入り強引にデリーに連れて行ってしまう。村の守護役であるビーム(N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア)はマッリを取り戻すために仲間三人とイスラム教徒のふりをしてアスラムと偽名を使いデリーに潜入する。
 一方ラージュ(ラーム・チャラン)はイギリスによって組織された警察官をつとめている。独立運動家が逮捕された事で警察所が多数のインド人デモ隊に取り囲まれ、助けも遅れ絶体絶命の中、ラージュが一人でデモ隊を鎮圧してしまう。大きな功績をあげたものの、あまりの鬼神ぶりに恐れをなしたイギリス人上司によって階級が上がることは無かった。
 やがてビーム達の事が警察にも伝わり、その捜査をラージュに託される事になる。ラージュはビームの弟分の事が解ったためその似顔絵を制作し、デリー中を探す事になった。そんな中で橋を通っていた貨物列車の燃料が爆発し、魚取りの少年が窮地に陥る。それを見ていたビームとラージュはアイコンタクトでそれぞれ馬とバイクに乗り少年を救助することに成功する。
 このことで友情を深めた二人だが、追う者・追われる者と知らずに交流するのだが…というのが第一部の冒頭の話になります。
 いやー、本当に面白かった!面白かったんだけど、困ったのは今まで映画の感想を書く時には過去見た映画や芝居、脚本の解説本からの経験値に基づいて書いてきたんですが、これが何処にも当てはまらない(苦笑)。もう見たこと無い世界の映画という感じです。過去インド映画は数少ないながら見てはいるんですが、それでも当てはまらない作品でした。映画見終わった後は「大体こんな感じで書こうかな」というビジョンが見えてくるものなのですが、全く見えないので手探りの状態で書こうとしています。
 強いて言うと超人バトルという点でドラゴンボールの世界に似ているのかなぁ?ただ完全架空のアニメの世界と、実写で脚色があるとはいえ現実を舞台にした世界では超人を描こうとするとどうしても「そんなアホな!」と思ってしまうのですが、観客にそれを考える隙を本当に与えない手腕はお見事でした。本筋がどうかしていても脇道の方を観客が気になるように仕掛けておいて(「RRR」の場合コメディ的展開、ダンス、BL的要素など)、徐々に世界観を観客に教育していき、少しネタバレですが終盤主人公二人がもうインドの神のようになっていた時点では完全に受け入れている状態になっているのです。
 では力業ばかりのお話かというとそうでもなくて、伏線とまでは行かないかもしれませんがネタ振りはキチンと事前に置いてあるんですよね。確かに勢いの方が真っ先に目が行くのでB級作品とかカルト作品と思ってしまう気持ちも解らない事も無いけれど、お金も、才能も、時間もかけて丁寧に作り上げた作品である以上、これはちゃんとした作品として扱わないといけないと失礼に当たるんじゃないかと思います。ただカルト映画の「デタラメなところが面白くなっている」のを上手く引用しているのはあるかな?ビームとラージュのファーストコンタクトで少年を助けるために腕でクロスしたり色んなポーズを決めるだけで伝わるなんてどうかしていますし、その後もそんな話ばっかりだし(苦笑)。
 当初ビームは革命という事までは考えていなく少女マッリを取り戻す事しか考えていなかったわけですが、それが家族を取り戻すというシンプルな導入部にすることで世界中でも、世代を超えて受け入れられる様にして、でも一方でインド総督がマッリを連れ去るというのが当時のイギリスがインドを搾取していた事の縮図であるという事を密かにではあるけれど明確に示しています。そして第一章のビームの話からの第二章の革命家ラージュの話にシフトアップの仕方が上手い。イギリス側から見れば主人公達はテロリストな訳なので敵役がいかに倒すべき相手なのかの説明や描き方が中途半端になってしまうと主人公側への感情移入までも中途半端になってしまった可能性もあったと思います。更に言えばこうして描かないとビームとラージュについての事前知識が無いインド以外ではヒットには結びつかず、主人公達を説明しなくても知っているインドのローカルヒットで終わっていたかもしれません。
 あと主人公達の最終形態としてインドの神のようになっていたのがインドの長い歴史までも象徴した存在になった事で文句なしの存在になったと思います。一般人から革命家、そして神とジョブチェンジしたことでRPGゲームのような盛り上がりに観客が熱狂しやすくなったのはあるんじゃないかな?
0 notes
karasuya-hompo · 6 years
Text
RDR2:37:悪い奴等は~天使の顔をして~♪
 みたいなアーサーさんもいいと思うんですよね。人目のあるところでは天使だけど見ていなところだと悪魔、みたいな? でもそれって、ギャングらしいプレイを効率的に行うための必須ポイントですよね?  それはそれとして、……元ネタ分からない人のほうが多そうですがホントそれはそれとして。  クレメンスポイントのキャンプの近くで、通りかかると「脚を使うんだよ脚を! 手を上げて!!」とかいう声が聞こえてくる場所がありましてね? ダンスの練習でもしてんのかよと思いつつスルーしていました。  しかし今日、なにげなく双眼鏡で覗いてみたら……
Tumblr media
 KKKか(ㅍ_ㅍ) 儀式の十字架を立てるのにじたばたしてたのか。  で、十字架の下敷きになった白いの二人、0(:3 )~ =͟͟͞͞(’、3)_ヽ)_かな(ㅍ_ㅍ)ドウデモイイガ  それにしても、ストロベリーからの帰り道で見かけた連中といい、間抜けに描かれてますね。恐ろしげに描かない、間抜け・馬鹿として描くというのは、対象を否定させるためとしてはなかなか良い手法だと思います。悪魔に憧れる厨二あるいは馬鹿はいても、馬鹿に憧れる馬鹿以下はそうそういませんもの。
Tumblr media
 さて、キャンプでレニーに話しかけて、ミッションすることにしました。  レニーは20代前半くらい? まだまだ場数は踏んでいないけど、賢くて勇気もあって、それに思いやりもある普通に良い青年。なのに黒人ってだけで、解放奴隷の息子ってだけで、差別され馬鹿にされ嫌われたりして生きづらく、そんな自分を当たり前に仲間として受け入れてくれるダッチギャングに身を寄せて……。  気軽に話せる相手も、大半は同じ黒人とか、あるいは中国人とかみたいに白人以外の人たちなんだろうなぁ。
Tumblr media
 で、彼等から仕入れた情報で、軍人崩れのルモワン・レイダーズが、武器なんかを貯めてるアジトがある、と?  字幕で口元隠れてますけど、アーサーもちょっと微笑みながら聞いてるんですよね。レニーのやる気、がんばって貢献しようとしてるのが頼もしいって感じですかね。
Tumblr media
 白人であるアーサーは、直接自分がそういう差別をされることがないから、レニーの抱える生きづらさを本当の意味で分かることはできないわけで。「あんたには分からないよ。黒人の俺と一緒に馬を並べて走らせてたら、暴言吐かれたりするんだぜ」っていうレニー。  アーサーたちのような、肌の色なんかまったく関係なく、「なんでそんなことでおまえ嫌うのかさっぱり分からん」て兄貴分たちがいるのは、心強い拠り所でしょうなぁ。  レニーの台詞からすると、西部のほうはそういう差別があんましないのかな。無法者のまだ生き残ってる世界だから、力さえあれば一目置いてもらえるってことなのか。それもまた駆逐されていく世界なんだけっども。
Tumblr media
 おや……ここってこの間きるきるしてスケッチしてきた教会じゃないか。セイディとの買い出しのときに絡まれた連中の仲間かもしれないってことでしたが、そうか、ここにいた連中も仲間だったのか。どうやらレニーと来るときは、イベント的に無人になるのかな。  ちなみに通り道にあった戦場跡地はやっぱり南北戦争のものでした。  教会をちょっと調べてみ���う、と言っていると、怪しげな馬車が通りかかります。どうやら火薬とかを積んでるっぽい? よし、旅人を装って、ちょっと距離をとって尾行だ!  そして辿り着いたのが、アジトだという噂の邸宅跡。
Tumblr media
 あの赤い箱、全部火薬か?  レニーに友好的なふりをして近づかせ、奴等を集めてアーサーが一気にころころするか、それとも派手に爆発させて暴れるかの選択。  え……ちょっと待って。友好的なふりして近づくのが俺ならともかく、おまえはたぶんまずいぞ。こいつら絶対レイシストだろ。  というわけで、派手に行こうぜ٩(。•ω<。)و  さくっと赤い箱を撃って付近の敵を一掃。あとはこつこつ潰していきます。
Tumblr media
 二階だか三階だかのガトリング野郎は俺に任せろ! てなもんで、相変わらず前衛は仲間に頼み、自分はスナイパースタイル。  ところで西部劇、ガトリングというと「拳銃では相手のできない恐ろしい武器」なわけですけど、RDR2のものは大した威力もないのであんまし怖くはありません。もちろん、射程内、遮蔽物もないとなったら即座に蜂の巣でしょうけど。……ガトリングというと、昨今ではマグ7のプラットさんが思い浮かびますなぁ。ベタだけど好きなシーン(´ω`*) でもあの映画で一番「あらやだ素敵(´ω`*)」てなったのはビョンさまのセクシー加減でしたけど。もともと嫌いな俳優さんではないけど、マグ7のキャラが一番好きですね。  閑話休題。  一掃した後調べると、ふほほほほ武器がたんまりありますな。売ればいい金になるぜ。
Tumblr media
 帰り道、案の定ルモワンどもとかち合います。まあとりあえず穏便に「おまえさんらのとこと取引してきたんだよ」とか嘘言っときますけど……「黒人なんかと取引するわけがねぇ。北部人のおまえだってなんか怪しい」と。  ……じゃあ、ちねば?(ㅍ_ㅍ)  迂闊に銃撃戦すると、馬車の火薬に当たるとかあるんじゃないですかね? 一応「武器がいっぱいだ」って話しかしてないけどさ。万一火薬も積まれてたら確実にやばいので、とっととデッドアイです。  最近ショーンががんばってるから、みたいなレニーです。そうか、年齢の近い若者組、大人組の一歩手前の彼等には、早く認めてもらいたいって思いもあるし、同世代として張り合う気持ちもあるんだな(´ω`*)  ショーンは大口野郎だから言ってること真に受けるなよ、とアーサー。なにより、レニーはすごくがんばってる。この間ビルも褒めてたよな。カラードだから一層がんばらないと認めてもらえないって思いがどこかにあるのか、それとも、こんな俺を仲間にしてくれてるからって思いなのか。  おまえは本当によくやってる、焦らなくていいんだぞ。いっぱい功績上げなかったら仲間じゃなくなるなんてことないんだ。  なんて具合に、アーサーさんとシンクロしてしまいますがな。レニー、おまえはほんとにええ子や。゚(゚´ω`゚)゚。  それに、ショーンのこともなんのかんの言って、生意気で大口叩いてうるさいけど、決して嫌いじゃないぽいアーサーさんです。レニーに比べて短絡的で危なっかしいから、なにかしでかさないかハラハラしてたりして、そのせいでつい怒ったりしてるんじゃないかなw
Tumblr media
 手に入れてきた武器の中から一本、失敬しとこ。  ほほう、ボルト式ライフルですな。てことは、高威力の単発銃? 見た目がかなり好きなので、これは近いうちに銃砲店でカスタムしてこよっと。それに、強い猛獣と戦うときに役立ちそうだしね。  ちなみにうちの親父という人が、ライフル射撃の国体選手だったこともあって、昔の実家にはライフルのストックなんかがありました。自分はほんの子供だったので漠然としか覚えていませんけど、その形状によく似てる気がするんですよね、これ。
Tumblr media
 軽口くらいは叩くけど、基本的に素直でがんばり屋のレニーには、アーサーも毒づいたりせず素直に接します。おじさんほんとおまえには期待してるけど、でも命は粗末にするんじゃないぞ(´・ω・`)イイナ?
Tumblr media
 法執行官とか相手にするより、無法者相手にドンパチやるほうが後ろめたさがなくていいなぁなんてことを思いつつ、暮れの川辺を眺めるアーサーさん。空のグラデ、樹木のシルエットが綺麗です。
Tumblr media
 モリーとダッチはここんとこ毎晩みたいに痴話喧嘩……テントが隣なので毎度筒抜けに聞こえてるんですけど……?  構ってほしいモリーと、今後のこととか考えてるから邪魔されたくないダッチ。あー……それでおまえ他の男つまみ食いしたんだろ? そうなんだろ? そういえばモリーの相談事って、あれっきりではないと思うのですが、こじれない内に話つけたほうがいいぞー? 荒事になって俺が駆り出されるのは正直迷惑なんだけどなー? 平和に暮らしたいんだしー?  そんな一夜が明けて、「手に入れたボルト式ライフルをカスタムしてこよう!」とローズの銃砲店にマーカーつけたアーサー。  しかし……キャンプから出る道に、ホゼアのいる場所の黄色いエリア印がはみ出てましてねぇ。これをシカトして出て行くのも心苦しいわけで。
Tumblr media
 ホゼアは、密造酒を本来の持ち主、ブレイスウェイト家に買い取らせることにしたようです。そのへんで見つけたってことにして……って少し無理がある気はするけど、そこを言いくるめたり、お互い本当のところは分かってはいても、取引に旨味があるようにして持ちかけるのが彼の得意技か。  そもそも密造酒なんて公にできないものなわけで、迂闊によそに売るよりも、元の持ち主、さばくルートなんかを持ってる相手に売り戻したほうが良かろうってことでもありますかな。隠しておくにはかさばるしね。
Tumblr media
 邸宅前の用心棒たちには、商談に来ただけだ、俺たちが怪しい振る舞いをしたら撃ってくれていいぞ、なんて言って、とりあえず中に入る許可ゲット。
Tumblr media
 あー……おばちゃんが当主? やだなぁ。こういう業突く張りの金持ちババアって、野郎の場合よりタチ悪いんだよ大抵……( ・ὢ・ )  これはそもそもうちのものなんだからそれを買う理由はないだろ、いやでも今は俺たちが持ってますよ? みたいなやりとりの末、どう思ったか、金を払ってやりなと命じたキャサリン? ファーストネームは字幕に出なかったし、さらっと聞き流してしまいましたけど、なんかそんな名前。  しかし受け取るんじゃなく、これをローズの町の、グレイ家の酒場=ホテルに持ち込んで客どもにタダでくれてやって、一日の商売を台無しにしてやりなという命令つき。  どんだけ嫌いなんだグレイ家のこと。
Tumblr media
 ローズの向かう馬車上でも、「あの2家はとことん憎み合ってる」とか話してます。日記からすると、イングランド系のグレイ家と、スコットランド系のブレイスウェイト家だったかな。まあ犬猿の仲ですね。  そしてホゼアの計画。「おまえはこれかぶってパイプくわえて、俺の弟でバカのふりして黙ってろ」。アーサーにこんなことさくっとさせられるのは、さすがホゼアw ……ところで弟ってのはちょっと無理が……いえなんでもありませーん:( •ᾥ•):
Tumblr media
 裏口にたむろしてる店員? あるいは用心棒? に小銭を渡してちょっと入れてくれよ、30分だけだからさー、と押し通るホゼア。
Tumblr media
 そして、密造酒の大盤振る舞い!!
Tumblr media
 アーサーはひたすら注ぐ係です。しかもプレイヤー、ちゃんと時々操作させられるw
Tumblr media
 ぐっでんぐでんになった人たち。普段は小粋なピアノを奏でてくれてるピアニストも椅子の上に立ってノリノリになってますw  だがしかし、そこにルモワンレイダーズが! ��れは俺たちの酒だろ、とか言ってきて、誤魔化そうにも通じず、はい銃撃戦。  えっと……ちょっと待って? ローズでドンパチ禁止じゃなかったっけ……?σ(๑• . •๑) しかもホゼアはグレイ保安官に会ってダッチとともにしばらく話し込んでたわけだし、やばいんじゃないの??
Tumblr media
 まあいいや。とりあえずホゼアを放せこの野郎( ・ὢ・ )
Tumblr media
 逃げてきた二人。  金はある程度貯まったけど、逃亡しきった後で安定した暮らしをするためには、もっと金がいる。その点ではホゼアもダッチと同意見なのか。  金、金、金……。金を追って、その金で買われた銃に追われて、追いつめられていくんじゃないのかね……? コーンウォールからピンカートンに大金が流れてもいるようで、コーンウォールという大資本を敵に回したヤバさはこれからますます募ってきそうです。
Tumblr media
 キャンプに戻ってダッチに報告。これからどうするのかと言うと、ダッチは、ブレイスウェイト、グレイ、双方に取り行って、いがみ合いを利用して相手の仕業と見せかけつついろいろといただこうと、そういう計画なようですが、あまりにも危ない橋。  ……マイカ、おまえなんか吹き込んでんじゃないだろな? つーかダッチがなんでマイカを重用するのかが謎。……なんとなく、今のダッチが「聞きたい言葉」を言ってくれるからかもなって気はします。殺しや盗みを楽しめればいいから、この先どうなろうと知ったこっちゃないし、たぶんダッチギャングって場に愛着もないから、潰れたらよそに行くだけ。だから自分の好きな騒動と混沌が起こるように仕向けたい。だからハイリスクハイリターンで起死回生狙おうとしてるダッチを気軽に、無責任に焚き付けられる。違うかな。  この先のストーリー見ていけばもっと見えてくるものもあるのでしょう。ただ、それでもマイカに忠誠心があったとかは、絶対ない気がするw  個人的には、そういう本物のトラブルメーカー、凋落の決定的な引き金引く存在ってのが身内にいたほうが面白いと思います。誰も彼もが主人公に都合のいいことばっかり言ったりしたりする世界よりはずっと好き。
 さて、次回は「世紀の銀行強盗」。派手なミッションタイトルなんだけど……メンバーがビルとレニーとカレン? それで「世紀の」? いや……ダッチが陣頭指揮取って、選りすぐりの精鋭でとかなら分かるけどさ?w  そしてこれもまた、「ボルト式ライフルを……」と思って馬の傍に行ったらビルがすぐそこにいて「アーサー」、「アーサー」ってしつっこく呼ぶのでね……つい話を聞いちゃった系でのスタートですw
1 note · View note
team-ginga · 3 years
Text
映画『奥様は取り扱い注意』
 『ブリット』に引き続いて、数日前にテレビで放映していた綾瀬はるか、西島秀俊主演の映画『奥様は取り扱い注意』の録画を見ました。
 これってテレビの連続ドラマのスピンオフ(というのかな)映画だったんですね。視聴率は良かったのかな。まあ、良かったから映画を作ったんでしょうが、私は全然知りませんでした(私はあまりテレビドラマを見ないからかもしれませんが)。
 私が惹かれたのは、旦那さんが公安の刑事、奥さんがスパイという設定です。きっと面白いコメディーなんだろうと期待して見たのですが……私には笑える箇所は一か所しかありませんでした。妻と夫が銃撃戦で敵に囲まれている最中に痴話喧嘩を始め、立ち上がって互いに銃口を向け合う、それを見た敵は唖然とするという場面です。ああいう場面がもっとあれば楽しめたんですが……
 テレビドラマの設定がどうなっていたのかはよく知りませんが、この映画では綾瀬はるかは銃撃戦で頭を撃たれ記憶喪失になっています。ちょうどそのおり、西島秀俊に指令が下ります。珠海という海辺の街にメタハイドロなんとかの研究所の建設が予定されているが、その開発にロシアが関わっており、マネーロンダリングをしているようなのでそれを探れとのこと。
 町ではちょうど市長選挙が始まるところで、研究所誘致に積極的な現市長(檀れい)と美しい海を守るために研究所建設に反対している候補(六平直弘)が対立しています。
 西島秀俊は研究所建設反対派に潜入し、現市長の元夫の高校教師(鈴木浩介)と親しくなり、行方不明になっているメタハイドロなんとかの専門家が残したデータの隠し場所を教えてもらいます。そのデータによれば珠海の海にあるメタハイドロなんとかは少量で、採掘しても10年しかもたない、つまり元が取れないとのこと。それが明るみに出れば、マネーロンダリングの隠れ蓑となっている開発事業そのものがオジャンになるということで、西島秀俊はその隠し場所(ロシアの船舶の中!)に赴きます。
 一方、綾瀬はるかは徐々に記憶を取り戻し、夫との生活を守るために(?!)夫の後を追ってロシア船に忍び込みます。
 で、最後は船の中でのアクションシーン。綾瀬はるかも西島秀俊も彼らのスタントパーソン(最近はスタントマンと言わず、こう言うみたいです)もよく頑張っていたと思うのですが、私はどうもそういうのに興味がないので、正直どうでもいいと思ってしまいました。
 最後は二転三転ハラハラドキドキ意外な展開にしたかったのでしょうが、ただ意味もなく話を複雑にしただけ。あまりにいい人すぎる鈴木浩介が悪者だったというなら意外性もあったでしょうが、そんなことはなく、ほんのちょっとしか出てこなかった鶴見辰吾が悪者でした(さりげないネタバレ!)と言われても「えーっと、これ誰だっけ?」状態ですし、綾瀬はるかに「愛しているなら私を殺して」と言われて、西島秀俊が彼女を撃つ場面でも、観客は綾瀬はるかが死ぬはずはないと思っているので驚きはありません(夫婦が見ていたテレビ番組がわざとらしく伏線になっているのもバレバレでした。また、伏線を含めて考えるなら、綾瀬はるかのセリフは「愛しているなら撃てるでしょ」であるべきだったと思います)。
 どうしてこんな面白い設定でこんなつまんない映画を作るんだろう……と思わないではないですが、似たような設定の『男の名誉、女の名誉』(1985)も『Mr & Mrs. スミス』(2005)も面白いのは設定だけで、とてつもなくつまらない映画でした(前者ではジャック・ニコルソンとキャサリン・ターナーが、後者ではブ��ッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリが、夫婦でありながら別の組織のために働く殺し屋でした)。
 この設定で面白いコメディーを見たいというのは、贅沢すぎる望みなのでしょうか。
1 note · View note
abraxas174 · 5 years
Text
『パリンプセスト』キャサリン・M・ヴァレンテ
Tumblr media
「訳者あとがき」も「解説」もないのは原作者の意図だろうか。冒頭から、いきなり隷書体めいたフォントで「十六番通りと神聖文字通りの角で、ひとつの工場が歌い、溜息をつく」と書き出されたら、慣れない読者は本を投げ出さないだろうか。ここはひとまずざっと読み飛ばしておいて、慣れた明朝体活字で綴られた、いかにも小説らしい文章から読み進めることをお勧めしたい。ある程度、あらましがつかめたら、古怪な文章に戻るとよい。そうして、少しずつ物語世界に分け入るしかない。
『孤児の物語1・2』でファンタジー界に強烈な印象を与えた、キャサリン・M ・ヴァレンテの新作である。『孤児の物語』は、既存のファンタジーにはあり得ない奇想が溢れていて、初めての読者はついていくのに骨が折れた。何よりも次から次へと繰り出される摩訶不思議な物語の一つ一つが短く、見慣れぬ土地を彼方此方と引きずり回される落ち着かなさに眩暈がした。まるで、色とりどりのアラベスクに見惚れている万華鏡を誰かの手が勝手にくるくる回しているような気分だった。
湧き出てくるアイデアを整理する暇もなく、そのまま一つの物語世界に放り出したような前作とは異なり、奇想は健在ながら、本作は物語の結構というものを意識して書かれたことがよく分かる。異形の者たちが綾なすファンタジー世界と、リアルな人間が生活を営む現実世界を弁別することで、目くるめく幻想の世界と愛と苦悩に満ちた現実世界が、写し鏡のように互いを支え合う。エンデの『はてしない物語』が異なる世界を二色のインクの使い分けで示していたように、本作はフォントの違いが世界を分かつ。どちらの世界も互いに浸潤しあっているのはいうまでもない。
紙が発明される以前、本には羊皮紙が使われていた。高価なため一度使った羊皮紙の文字を消し、再利用することも多かった。それをパリンプセストという。近頃では、X線等で元の文章を判読することもできるようになった。現実世界の裏にかつて存在した世界を透かし見ることができる。表題は二つの世界が並行世界であることの暗喩だ。「口絵」と「見返し」と題された部分に挿まれた本文五部で構成されている。各部は四章で成立し、各章の前に、先に述べたフォントの異なる短い物語がついている。この作家独特のファンタジーが濃厚に味わえる部分だ。再読、三読時にたっぷりと味わうのがいいだろう。
「パリンプセスト」とは、この地上には存在しない、人々の夢の中にだけ存在する領地の名前である。そこに入るには一つの通過儀礼がある。体の上に蜘蛛の巣状の刺青に似た徴を持つ者と愛を交わす必要がある。それが異界に入る扉で、一度入った者には、同じ刺青状の模様が皮膚のどこかに刻印され、こちらの世界でも消えることはない。地図のような黒い線は、謂わばパスポート。よくよく見るとラテン語のような綴りで、通りの名まで記されている。厄介なのは滞在は一夜の夢に限り、再訪するには、また誰か徴の持ち主と寝る必要がある。それが通行税なのだ。
しかも誰もが行ける場所ではない。主人公は運命の赤い撚り糸で結ばれた、世界中に散らばった四人の男女。中にはアマヤ・セイという日本人の少女もいる。新幹線で東京から京都に向かう途中、佐藤賢二という鉄道ライターと出会い、パリンプセストへのパスポートを手に入れる。セイの行く先はほかでもない、パリンプセストへと向かう列車の客席である。葦の葉で編まれた吊り革や波打つ水面に稲穂が実る客室を、セイは黒い着物姿の<第三のレール>とともに疾走する。
ノヴェンバーはサンフランシスコのチャイナタウンで出会った中国人娘から、パリンプセストへの切符を手に入れる。「移民」に反対する兄とはちがい、その娘は気に入った相手と見るとパリンプセストへ連れていくのだった。図書館司書だった父に育てられた影響で、知識だけは身に着けたが、ロサンジェルスとサンフランシスコを行き来するだけの世間知らず。父の残した蜂を飼って蜂蜜を作るのが仕事だった。その蜂がノヴェンバーをパリンプセストの盟主、カシミラに近づける。
ノヴゴロド生まれのオレグはニューヨークで錠前師をやっていた。鍵にぴたりと合う錠前を探すのが得意、というのは何というあけすけな比喩であることか。オレグには自分が生まれる前に川に落ちて死んだリュドミラという姉がいた。子どもの頃からその姉はベッドの足下に髪を濡らして腰掛けていた。オレグは自分と一緒に歳を重ねてきた幽霊を愛していた。ところが、姉と同じ名の首筋に黒い線のある女とつきあい出した頃、姉は姿を消してしまう。
ルドヴィコは少し髪が薄くなったローマの装丁家。カトリック信者で聖イシドールが著した『語源論』という世界最古の百科事典を信奉していた。ルドヴィコは妻も自分と同じ世界を愛していると思っていたが、ルチアにとってはそうではなかった。ある日、膝の裏に黒い模様が現れたのを機に、ルチアは帰ってこなくなる。ルドヴィコは、妻の友人を訪ねて回り、ネレッツァという女を見つける。ネレッツァはルドヴィコをルチアを見かけたところに案内するのだったが、そこは…。
愛する女を見失い、深い喪失感に見舞われた男たちは、オルフェウスのように愛する者を求めて異界を彷徨う。この世では何者でもなかった女たちは、誘われるままに足を踏み入れた世界で自分を必要とする者たちの愛に包まれ、圧倒的な使命感に満たされる。四人は、現実世界では満たされないものを得られるパリンプセストの世界に「移民」となることを願うが、それには現実世界で互いを見つけることが必要だった。
現実とされている世界に不信や違和を感じている者にとって、この世界とは別に存在する並行世界の存在は魅力的だ。ましてやそれが、自分にとって命より大切なものが存在する世界であるならなおさらのこと。不条理な世界に倦み、失った愛を希求する恋人たちにとって、唯一リアルな世界とは、確かな手触りを持つ過去の記憶によって紡がれる物語の世界ではないのか。パリンプセストには、戦争の記憶もあれば、新しく移り住む移民を待ちわびる人々の存在がある。
まるで羊皮紙から古い文字を削り取るように、現実の歴史を改竄することは、過去をないがしろにする行為である。過去とは人々の記憶に残る現実である。偽りの世界を拒否し、自分の心に正直な者が生きることを希求する世界が現実で��いはずがない。虚ろな現在に突きつける肚の底からの違和感が、パリンプセストの世界を生じさせた。機械仕掛けの虫たちや獣や爬虫類の顔と肢を持つ者たちの世界に行きたければ、黒い蜘蛛の巣めいた地図を探して、行き交う人々の衣服から出た肌を見つめるしかない。もし、あなたが孤独であるなら、どこかに同じインクに足を浸した相手がいるかもしれない。
0 notes
mitsuyoshi1900 · 6 years
Photo
Tumblr media
“コメディ映画の巨匠” メル・ブルックスが語る──トランプについて、反ユダヤ主義について、ポリティカル・コレクトネスについて、そして自身の「最高傑作」について
アカデミー賞受賞監督が半世紀に及ぶキャリアを振り返り、トランプ政権についての見解を示し、そして彼自身の「最高傑作」を明かす
マット・ウィルシュテイン  2018年4月23日
出典:Mel Brooks Talks Trump, Anti-Semitism, Political Correctness and the ‘Best Movie’ He Ever Made (The Daily Beast)
私が質問しようとする前に、メル・ブルックスは話し始めた。
「何を知りたいんだ?」。彼はそう口火を切った。「これは言えるね。4月26日、私はハリウッドのチャイニーズ・シアターで開かれる『プロデューサーズ』(1968年)の──信じられないことだが!──50周年記念イベントに登壇する。ゼロ・モステルが当初は嫌っていた映画だよ」。
91歳を迎えているはずのブルックスは、相手が自分に質問しようとするのを待っていられない性分らしい。彼には言いたいことが山ほどあるようだったが、特に言っておきたかったのであろうことは、アカデミー脚本賞受賞から50年を迎える彼の初監督作品がTCMクラシック映画祭で上映されるという、誉れ高い出来事についてである。
ブルックスが明かしたところによると、ジーン・ワイルダーがレオ・ブルーム役を演じるチャンスに飛びついた一方で、モステルはその相手役であるマックス・ビアリストック役を演じることに当初は興味を抱いていなかったらしい。「彼は言っていたよ。『2人のユダヤ人がヒトラーものに取り組む物語だって? ダメだ、そんなものは馬鹿げている、狂っている。お断りだ、そんな役はやらない』」。ブルックスは話を続ける。「それから2年後、私は彼が(ウジェーヌ・)イヨネスコの『犀』に出演しているのを知り、こう言った。『あんな役はやらないと言っていたくせに、舞台上を2時間走り回るサイの役はやるのか?』」。
のちにモステルの当たり役となるキャラクターを演じさせるため、ブルックスとモステルの共通の友人である彫刻家のスピード・ヴォーゲルが、モステルへの説得作業に救いの手を差し伸べた。「スピードは言った。『ゼロは狂っている。でも彼の妻(ラジオシティ・ミュージックホールの元踊り子だったキャサリン・ハーキン)はそうじゃない』」。ブルックスはヴォーゲルの言葉を振り返る。「彼は言った。『ケイティ(訳注:ハーキンの愛称)に見せるための脚本を渡してくれ』」。
彼らは当時『ヒトラーの春』と題されていた脚本の草稿を用意し、モステルの妻に宛てて郵送した(のちにブルックスは映画スタジオの幹部から「映画館の玄関ひさしに『ヒトラー』という単語を掲げるわけにはいかない」と説得され、渋々ながら映画のタイトルを『プロデューサーズ』に変更した)。その脚本をいたく気に入ったモステルの妻は、夫に対し、その作品に出演するか「離婚を自ら決断するか」決めるよう迫った。ブルックスは笑いながら話す。「彼女は頑強だった。彼女が言うには、郵便受けに届けられた物の中であの脚本が最も素晴らしい郵便物だったらしい。そういうわけで、ゼロの出演は決まったのさ」。
映画の公開後、モステルはブルックスに言った。「驚くほどよいものができたね」。『プロデューサーズ』はモステルにゴールデン・グローブ賞ノミネートという栄誉を与えただけではなく、ブルックスにアカデミー脚本賞をもたらし、その後50年以上に渡るキャリアを築き上げさせた。そのキャリアの中には、『ヤング・フランケンシュタイン』(1974年)、『ブレージングサドル』(1974年)、『スペースボール』(1987年)といった伝説的作品の制作も含まれる。
以下は我々のやり取りを編集し、要約したものである。──私もかつては質問を投げかけることに成功していたのだ。
TCMクラシック映画祭の企画として、今月、観客たちは『プロデューサーズ』を大きなスクリーンで観ることになりますが……
それこそが私の狙いだよ。なぜなら、この20年以内に生まれた人は誰もメル・ブルックスの映画を携帯電話以外では観たことがないだろうからね。あるいはテレビ以外では(観たことがないだろう)。実際のところ、私はたくさんの映画を作ったけど、30代以下の人は誰も、暗闇の中の銀幕に映る私の映画を、人々の笑い声を聞きながら観たことなどないはずだよ。たくさんの人々が一緒に笑うのは素晴らしく気持ちのいいことだ。自宅のリビングには2人か3人の人間がいるかもしれないが──私の聞いたところによると、チャイニーズ・シアターには1000人が入るらしい。なんということだろう。私の映画を大きなスクリーンで上映してくれるなら、私はどこにだって、いつだって参上するよ。
50年前に初めて公開された時と同じような衝撃を、今日(こんにち)の観客に与えることができると考えていますか?
なおさらだよ。(初公開時よりも)なおさらウケると思うよ。というのも、これが初めて封切られた時はまだホロコーストの影が残っていたし、鉤十字とヒトラーは決して趣味のよいものとはされていなかった。だが今日では、わずかながらもその影は薄まってきている。だからきっとウケると思うよ。ニューヨークにいる2人のユダヤ人が、作品をヒットさせるのではなく失敗させることで金儲けするため、『ヒトラーの春』という作品をプロデュースする。このアイディアは、(今日の観客に)受け入れられるのではないかと思う。それに、天才であり逸材であるゼロとジーン・ワイルダーが再びスクリーンに戻ってくるんだ。とりわけ、ジーン・ワイルダーによるあの青いブランケットのシーン──そう、「ぼくはヒステリーを起こしてる。しかも濡れてる」のシーンが帰ってくる。
私のお気に入りの青いブランケットのシーンは、映画の中盤で描かれる、ゼロとジーンが座りながら話すシーンだ。ジーンは出資者の名前を読み上げる。「レズニック夫人:利益の50%、ビドル夫人:利益の60%……」。合計は100%を超えている。そこでゼロが言うんだ、「公演の利益分配率は全部で何%なんだ?」。ジーンが答える、「物は100%以上売ったらダメだ」。続けてゼロが言う、「俺たちは『春の日のヒトラー』で何%を売ったんだ?」。彼は答える、「1万8000%」(訳注:正しくは2万5000%)。それを聞いたゼロは「青いブランケットを貸してくれ」と言い、青いブランケットを自分の頬に乗せる。あれは美しいシーンだよ。
youtube
あなたの友人だったジーン・ワイルダーが亡くなってから、まもなく2年が経とうとしています。彼はどのようにレオ・ブルーム役を演じていたのでしょうか。その後の数年間に渡って彼とタッグを組み続けた理由についても教えてください。
彼は並外れた才能の持ち主だった。コミック(コメディアン)としてだけではなく、俳優としても並外れていた。彼はどんな瞬間でも感覚的で真に迫った演技をしていたよ。それと、彼は早口ではしゃべらないんだ。俳優というものは自分の台詞を憶えている。だから一人の役者が自分の台詞を言ったら、もう一人の役者はすぐに自分の台詞を言う。ところが、これはジーンが私に言っていたことなんだが、役者は相手が言っていることに耳を傾けるべきなんだとさ。相手の発言を受けてから反応すべきなのであって、食い気味に話すべきではないということなんだ。ジーンは相手の言葉を噛みしめてから返答する。彼はいつだってそんな演技をしていたよ。ヒステリックな演技や、気が狂っている時の演技は別だけどね。まあ、この映画は私の最高傑作だろう。
しかも、あなたの初めての映画でもあります。
私の初めての映画でもあり、私が完全に単独で脚本を書いた数少ない作品の一つでもある。とても特別な作品だよ。これがどういうことを意味するか分かるかい? それはもう、初めて生まれた自分の子どもととてもよく似ているんだよ。初めて持った自分の子どもは、まさに奇跡の存在を教えてくれる。そして、私をイライラさせる。
あなたは初めての監督作品でアカデミー脚本賞を受賞しましたね。
あの時の競争相手は、たしか、私のオールタイムベストの一本でもある『アルジェの戦い』(1966年)だった。我々に勝ち目はなかったんだ。当時、私は周りの人々に「アカデミー会員はどの作品が傑作であるかを理解している」とボヤいたものだよ。それに、もう一つの傑作映画である『2001年宇宙の旅』(1968年)も競争相手だった。そういうわけで、私は受賞スピーチを用意するつもりもなかったんだ。しかし、(授賞式で)私の名前が読み上げられた。フランク・シナトラが私の名前を読み上げたんだよ。私は壇上に上がったが、そこで何を話したかは憶えていない。ゼロに感謝の言葉を述べて、それからジーン・ワイルダーにも3回、あからさまな感謝の言葉を述べたことは憶えているけどね。それから私は、これがいかに私の人生にとって重大な瞬間なのかをみんなに語った。「心の声を言い表すならば」──そこで私はビートを刻みながら言った──「ババン、ババン、ババン、ババン」。それから私はお礼を言い、舞台から降りた。私はいつだって面白い人間でなくちゃいけないんだ、他の何者でもなく。私はスタンダップコミック(スタンダップコメディアン)なのであり、人々を笑わせなくちゃいけないんだよ。
youtube
そのお話を聞くと、バラク・オバマ大統領(当時)があなたに米国芸術勲章を授与した際、あなたが大統領のズボンを下ろそうとしていたのを思い出します。あれはどういう状況だったのでしょうか?
メダルが重かったから体がガクンと下がってしまって、それで彼のズボンを下ろそうとしているような格好になってしまったんだよ。いずれにせよ、みんなを笑わせることはできたわけだ。スベッたところで偉いわけでなし。スタンダップコミックがのちに(レフ・)トルストイになることもあるだろうけど、自分がそもそもはスタンダップコミックだということを忘れちゃいけない。
ドナルド・トランプの選挙戦と『プロデューサーズ』には多くの類似点があります。『プロデューサーズ』の主人公たちのように、トランプも本当は落選することを望んでいたのではないでしょうか。両者の共通点についてはどう思いますか?
彼が本当は落選したがっていたのかどうかは知らないよ(笑)。彼の望みは分からないけど、本当に落選しようとしていたとは思わない。なぜなら最後まで撤退しなかったからね。彼が本当にしたかったのは、1か月かそこら大統領をやって、歴史書に自らの名を刻み、王冠をかぶり、「これは私が本当にやるべき仕事ではない。もう十分やってみせただろう」と言うことだったんじゃないかな。だけど彼は(大統領職を)途中で放り出すことが許されないなんて知らなかった。だから彼はいまや1分ごとに炎上している。でも、民主党が(大統領選で彼を倒せる)候補を抱えていたかどうかは分からない。なぜならあの選挙戦はビッグショーであり、彼は超セレブリティだったからね。私が思うに、アメリカはセレブリティに投票したんだよ。「彼は偉大なる統治者だ」と思って誰かさんに投票したわけではなくて。
youtube
あなたはトランプを面白い存在だと思いますか? それとも、あまりそうは思いま��んか?
彼は深夜のトーク番組を救ったと思う。私はその点については彼に感謝したいね。彼はコナン(・オブライエン)のことも、ジミー・キンメルのことも、(スティーヴン・)コルベアのことも救ったんだよ! これらの司会者は彼の言動のおかげでキャリアを築いているんだ。私たちは彼のショービジネスへの貢献に感謝しなければならない。他の点についてはそれほど大したことはないけどね。
第二次世界大戦でナチスと戦い、人生の多くをヒトラーとホロコーストの考察に費やしてきた人間として、あなたは今日のアメリカ社会での反ユダヤ主義の高まりを危惧することがありますか?
いつも。私はそれを本当に危惧しているよ。深刻に危惧しているんだ。私は世界中での(反ユダヤ主義の高まりを)危惧している。これまでのところ、ドイツが最も危険だね。私はいま、ドイツで右翼が増長することを恐れている。物事が悪い方向へ進むことが危惧される中で、アンゲラ・メルケルが(総選挙で)勝利したことはとても喜ばしいことだよ。それと、私は(フランス大統領選でエマニュエル・)マクロンが(マリーヌ・)ルペンを打ち負かしたことも嬉しく思っている。私は本当に(反ユダヤ主義の高まりを)恐れているんだ、なぜなら──ああ、恐るべき者たちが迫ってきているからね。私たちはそろそろ塹壕を掘り、ヘルメットを被ったほうがいいのかもしれない。
人々を過去の歴史を忘れています。
忘れているね。ホロコーストという単語を発したところで、人々は「何それ?」と反応するだろう。人々は(反ユダヤ主義の歴史を)十分に知っているわけじゃないんだ。
でも、それはあなたにとって忘れられるような事柄ではありませんよね。
その通りだよ。うん、まさしく……
あなたはヒトラーの影が薄くなってきているがゆえに『プロデューサーズ』が公開当時よりも高く評価されるだろうと話していましたが、一方で、現在ではもう『ブレージングサドル』を作ることは許されないだろうとも語っています。ポリティカル・コレクトネスが今日のコメディに及ぼす影響についてはどう考えていますか?
私がポリティカル・コレクトネスの支持者だったことは一度もない。私はいつだって「礼儀正しい行為」の支持者ではあったけど、それはポリティカル・コレクトネスとは異なるものだ。ポリティカル・コレクトネスはあまりにも綺麗事を尊重しすぎているんだよ。だけど、コミック(コメディ)は綺麗事ではない。私たちは悪しきものなんだ。王様の耳にささやく。王様に真実を伝える。それこそが私たちの仕事だ。そして時折、私たちが普段の街中で話していることを発信する。いつだってお行儀よくボール遊びをしているわけにはいかない。ストライクを決めなくちゃいけないし、真実を言わなければいけないんだ。
今日の人々は他者を不快にすることをあまりにも警戒しすぎている、ということでしょうか?
私が思うに、人々は楽しんでいるのだと──人々はコミック(コメディ)を、そしてルールが破られることを愛しているのだと思うよ。ポリティカル・コレクトネスを愛している人はほんの一握りしかいないはずだ。誰だって真実を好んでいる。その真実は人によって異なるものだけどね。
最後の質問です。91歳でありながら、あなたはどのようにして仕事を続けるエネルギーを保っているのですか?
分からない。正直に言って、体質に恵まれたということだと思う。私の母も90代まで生きたからね。ただ、個人的なことを言わせてもらえば、長寿の秘訣は『レーズン・ブラン』(訳注:ケロッグ社のシリアル商品)だよ。レーズンは甘くて、鉄分を含有し、エネルギーを持っているんだ。この商品は人間を健康な状態に保つ。私の先祖が優れた体質だったのか、優れた頭脳だったのかはともかくとして、ここだけの話、『レーズン・ブラン』こそが長寿の秘訣だよ。
出典:Mel Brooks Talks Trump, Anti-Semitism, Political Correctness and the ‘Best Movie’ He Ever Made (The Daily Beast)
0 notes
cinema-note · 7 years
Link
『エイリアンシリーズ』や『プレデターシリーズ』が大好きな母親が、昔なんども家でVHSを観ていたおかげで、私もすっかりゲテモノ映画好きになって十数年・・・ 久しぶりに『エイリアンシリーズ』の新作が公開されるということで、『エイリアン:コヴェナント』を観てきました!! 『エイリアン:コヴェナント』は『エイリアンシリーズ』の前日譚とはいえ、シリーズ自体は『エイリアン VS プレデター』ぶりだったので、話が思い出せるか不安と期待を胸に劇場に駆け込みました!
エイリアン:コヴェナント(ALIEN:Covenant)
監督 リドリー・スコット 脚本 ジャック・パグレン マイケル・グリーン 出演者 キャサリン・ウォーターストン マイケル・ファスベンダー ビリー・クラダップ ダニー・マクブライド デミアン・ビチル 公開 2017年 製作国 アメリカ合衆国
あらすじ
宇宙移住計画を実行するために地球を旅立ったコヴェナント号は、コールドスリープ中の男女2000人を乗せ、植民地となる惑星を目指していた。 船を管理するのは、最新型アンドロイドのウォルターだ。ところがアクシデントが発生し、数十人が命を落としてしまう。 乗組員が修復作業を行うなか、謎の電波を受信したコヴェナント号は、航路を変更し電波発信元の惑星に向かう。 小型船でダニエルズ、ウォルターを加えた調査隊が降り立ち探索してみると、その惑星は目的地よりもはるかに地球の環境に似ていた。 やがて調査隊の1人が体調の異変を訴え、小型船の医療スペースに運び込まれる。激しく身をよじらせる隊員の背中からエイリアンの幼体が出現。 乗組員たちが銃器で応戦したため船は大破してしまう。 もはや絶体絶命の調査隊の前に現れたのは、ウォルターの前世代のアンドロイド、デヴィッドだった。 彼は救世主か、それとも敵なのか。 デヴィッドと行動を共にすることになったダニエルズはこの惑星に隠されたおそるべき秘密を知るのだった・・・(公式サイトより)
大人気パニックSFホラー最新作。 本作は、1979年に公開されたシリーズ第1作目『エイリアン』の前日譚にあたる物語です。 監督・製作を務めるのは『エイリアンシリーズ』生みの親でもあるリドリー・スコット。 本作は、2015年じゃがいも旋風を巻き起こした(笑)、『オデッセイ』ぶりの監督作になります。 主演を務めるのはキャサリン・ウォーターストン。 『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』のティナ役ですっかり好きになったので、またお目にかかれて嬉しいです!
前作の鑑賞必須です!!
はい!!やらかしました!! これ、シリーズ前作の『プロメテウス』観てないと、何が何だかわからないやつです・・・ 鑑賞後に調べてみたら、どうやら本作は『プロメテウス』から始まる、『エイリアンシリーズ』前日譚3部作の2作目なんですね。 ちゃんと前作にもマイケル・ファスベンダーが出演していました・・・ 前作を観ていないと全くついていけないことに気づいてからは、「あ〜1作目の『エイリアン』観たいな〜」と完全に頭がお留守状態になってました(笑) 一応今までのシリーズの前日譚というのはおさえていたのですが、最終的にはエイリアンが船内で大暴れするパニックホラー的なものになるだろうと想像していったので、完全に面食らいました。 なんとまあ『エイリアンシリーズ』ってこんなに壮大な物語に展開されていたんですね!!(笑) エイリアンvs人間というよりは、アンドロイドのやつあたりのようなストーリーでしたね。なんというかエイリアンがおまけっぽい感じで残念でした。 エイリアンは本編のうち30分くらいしか出番がない!焦らしに焦らされ、出てきたエイリアンたちもわりとあっさり倒され・・・もっと、こう、絶望感に満ちたぞくぞくするような緊迫感が欲しい!! スプラッタ描写はさすがリドリー・スコット。アドレナリン全開で最高でした。 主役は一応キャサリン・ウォーターストンでいいんですよね?? マイケル・ファスベンダーが画面をかっさらっていってました(笑) あのシーンも、あのシーンも。 ファス様ファンの方はファス様を堪能するという意味ではおいしい映画かもしれませんね。
エイリアン誕生の契機が判明する
今作は『エイリアンシリーズ』の前日譚。 エイリアンがどのようにして生まれたのか、なぜ生まれたのか、エイリアン誕生の秘密に迫ります。 本編はアンドロイドが自問自答語り合うシーンが多く、ちょっと眠くなる。 ストーリーについていけなかったのは、前作を観ていなかった私に落ち度があるでしょう。それは認めます。認めるけど・・・ 既視感あるストーリー展開はもったいない!! せっかくなんだからもっとエイリアン出してくれよ!!!! 前日譚だろうがなんだろうが、エイリアンがギャーギャーやって人間喰ってくシーンがみたいんだよ!!! そしてそんなエイリアンを、女の子がヒーヒー泣きながらぶち殺していくのが最高なんじゃないか!!!!! 全体のストーリー展開が、1作目の焼き回しのような構成なのもなんだかなあ。 オマージュを感じさせてくれたり、ここから1作目に繋がるんだなと思わせる演出は良かったと思います。 あの変な形した宇宙船とか、化石の人間って1作目にもいましたよね? 1作目でよかったのは、前半でしっかり乗組員たちの関係性や、作品の中ではどんな出来事が起きているのかをしっかり描いた上で、後半はエイリアンを大暴れさせている構成が面白かったんですよね。 なんなの?何が起きるの?と焦らして、ジェットコースターのごとく一気に急降下して物語が動き出すのがたまらない。 今作もかなり焦らしてエイリアンを登場させているんですが、アンドロイドの存在が大きくなりすぎて、どこに集中してみたらいいのか、混乱してしまいました。 後半は結局アンドロイドvs人間になってしまって、エイリアンはまるでアンドロイドのペットのよう。インパクトにかけるなあと思ってしまいました。 アンドロイドが自分の存在に疑問を持って、全てを支配しようとするとか、何かを生み出すというテーマも、ご長寿シリーズのテコ入れっぽいですよね。 わざわざ『エイリアンシリーズ』で、アンドロイドを独立させて物語を作る必要があるのかな?エイリアンがメインなんじゃないの?? 本作を鑑賞してようやく気づきましたが、ああいうモンスター映画に特別な理由とかいらないと思います。 もういいじゃないですか。勝手に地球にやってきて人間を食い荒らしていく、何を考えているのかわからない危険な生き物でいいじゃないですか。 ゲテモノに情の湧くような理由っていります? 永遠に恐怖の対象でいいんですよ、だから面白いんじゃないですか。 正直『エイリアン4』を観た時も若干思いましたが、もう続編作らなくていいよ!!(笑)
エイリアンの出番少ないよ!
まるでおまけのようなエイリアンにがっかり。そういう作品だったと理解していなかった私が悪いんでしょうか。 ただし、登場する度に与えてくれる恐怖感とおぞましさはさすがリドリー・スコット。エグさは最高でしたね。 映画全体の映像クオリティが上がり、綺麗になったことで、エイリアンの細部やグロさが鮮明に映し出されてて、より気持ち悪さが増してました。 背中からのエイリアン初ご対面シーンのリアルな気持ち悪さなんか、今だからこそお目にかかれる映像でしたね。 そうそうこれよ、こういうの待ってました、と満足(笑) 皮を破って出てくるあの瞬間・・・おげえ〜 最後のエイリアンとの戦闘シーンも1作目と同じような流れでしたね。殺し方は全然違いますが。 そう考えると、1作目の方が緊張感がとてつもなかったですね。初めて観たとき、息がものすごく上がってドキドキしたのを思い出しました。 あのエイリアンのフォルムを考えたリドリー・スコットってほんと天才。 乗組員の方は、キャラクターも1作目と同じようなキャラクターだったかな? ウォルターはとてもタイプのキャラクターだったので、あのラストになってしまって残念です。 クライマックスの展開は、怪我している隊員のほっぺたみて「いい感じだ」みたいなこと言っている時点で薄々感づきました(笑) いや〜微妙な表情の違いを演じられるファス様もすごいです。
ファス様がファス様とファスベンダー
マイケル・ファスベンダーファンの方には、ある意味たいへん楽しい映画だったでしょう。 私はすごく笑っちゃいそうになりましたが(笑) だってファス様がファス様にリコーダーを教えるってどういうことなの!? あんなにじっくりリコーダー教室やる意味ありました?しかもそのあと、そのリコーダーって何か役に立っていたのでしょうか。 あれは『プロメテウス』に関係しているネタなんでしょうか??それとも過去にリコーダー吹くシーンがあったっけか・・・ リコーダー教室でポカーンとなったら、締めはキスですよ、キッス。 もう完全に頭の中がハテナでいっぱいです(笑) なんで??キスする必要あった?? それまで仲間だなんだと、必死にデイヴィッドがウォルターに語りかけていたので、家族愛的な意味なんでしょうか。 なんにせよ完全にファンサービスだろうと思わずにはいられない瞬間でした。ファンサービスになるのかわからないですが。 1人2役を演じる演技力はさすがでしたね。 複数の役を1人で演じるのは、『スプリット』でさらに鍛え上げられたのかもしれませんね。 たくさんの爪痕を残してくれたファス様。 一方、そんなファス様によって若干食われ気味だったキャサリン・ウォーターストン。 泣きながら「ぶっ殺す」と言ってる時の表情とか、果��にエイリアンに立ち向かっていく姿は『エイリアンシリーズ』のヒロインらしさがちゃんと出ていてよかったです。 『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』で初めて彼女をみてから、私は彼女のことすごく好きなのですが、今回はいまいち当たり役になりませんでしたね。 髪型も多分シガニー・ウィーバーを意識してあんな感じになってるんだと思いますが、なんだかオバちゃんっぽい。 本当はもっと可愛いんですよ!! エイリアンとのひと騒動を終えてマザーに戻ってきた時の、ウォルター(と思いきや・・・)に治療しているシーンの横顔とかめっちゃかわいいんですよ!よくみてあげて!
エイリアンのCGに感動!
CGで作り上げられたリアルなエイリアンには、素直に感動しました。 特に動きがね、すんごーいなめらかで違和感がないです。 質感や色合いもその場に馴染んでいましたね。あのクオリティは今だからこそみられるものですね。 特に子どもエイリアンがキモかわいくて良かったです。 あのぬるっとした質感とか、今ではCGで余裕で作れますもんね。 ラスボスのあのどでかいエイリアンをもっと近くで見たかったな〜 ラスボスの割には恐怖感が足りなかったですよね。 宇宙船や要塞のCGは文句なしのクオリティです。 スプラッタシーンも文句なしのグロさで最高。 血が吹き出し、肉片と叫び声が飛びかう恐怖!これぞエイリアン!! 無差別に隊員たちが襲われ、みんな容赦なく食いちぎられていく、リドリー・スコットの変わらないスタイルには尊敬します。 中盤で殺される女隊員の頭が、誰かが彼女の死体を確認するたびに映し出されるのですが、私もそのたびにウッと目をそらしてしまいました。
良かった点
・スプラッタシーンのグロさ エイリアンで最も必要なスプラッタシーンのグロさは大変満足しました。 ただスプラッタシーンが少ないんだよな〜
悪かった点
・前作を観ていないとよくわからない内容 ・1作目の焼き回しのようなストーリー構成 前作を観てないと〜っていうのは、自業自得なところもありますね(笑) 既視感を感じるシーンや内容が多かったのも気になりました。
まとめ
本作を鑑賞する前に、まずは『プロメテウス』を観ておきましょう! これさえ観ておけば、作品を倍以上楽しめること間違いなしです。 グロさは遠慮なくてよかったですが、ストーリーが壮大になりすぎ。 名作の新作を今でも観れるというのは大変嬉しいですが、これだけ話が複雑化し、1作目から遠いところにいってしまうと、続編をやるのもどうなのかなと思ってしまいますね。 まあなんだかんだいって、この次も観にいってしまうんだろうな・・・ とりあえずは『プロメテウス』を観ることにします!(笑)
エイリアン:コヴェナント オフィシャル・メイキング・ブック
posted with amazlet at 17.09.17
ホビージャパン 売り上げランキング: 3,689
Amazon.co.jpで詳細を見る
YOU MIGHT ALSO LIKE
危機的状況にもコミカルに立ち向かう!web小説が原作って知ってましたか?『オデッセイ』
新たな魔法の旅へ出かけよう!誰でも楽しめて夢中になれる!『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』
捕食されたり、仲良くなったり、戦ってみたり・・・地球人と宇宙人とのふれあい映画12作品まとめ
SFオタクとおしゃべりな宇宙人の爆笑ロードムービー!SFネタがてんこ盛り!『宇宙人ポール』
ラストは賛否両論?映像が美しいトムクルーズ主演SF映画『オブリビオン』
激しくもわかりやすいアクションは革命的!初見でも楽しめる!人気漫画のオールCGアニメーション『GANTZ:O』
突如瞬間移動の能力に目覚めた男の運命とは。世界中を駆け巡るアクションシーンが印象的!『ジャンパー』
哀しくも、新たなる希望へと繋がる物語。スター・ウォーズの世界観を忠実に守った『ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー』
23人格の男が目覚める!ジェームズ・マカヴォイ渾身の演技に飲み込まれる『スプリット』
前作よりスケールアップ!人間とミュータントの戦いは一層激しさを増す・・・『X-MEN2』
0 notes
neonmaze-tokyo · 7 years
Text
[review] ジェーン・ドウの解剖
『ジェーン・ドウの解剖』(2016) The Autopsy of Jane Doe
youtube
検視官のトミーとその息子オースティンのもとに、ある晩身元不明女性の全裸死体が運ばれてくる。その死体は不可解な猟奇殺人事件の現場となった屋敷の地下室から発見されたものだった。検視に取り掛かる二人だったが、徐々に奇怪なできごとが起るようになり…。
 『トロール・ハンター』(2010)で注目を浴びたノルウェー人監督アンドレ・ウーヴレダルによる初の英語作品。脚本はTVシリーズ「Dead of Summer」(2016)に参加していたイアン・ゴールドバーグとリチャード・ナイン。出演はエミール・ハーシュ、ブライアン・コックス、オフィリア・ラヴィボンド、オルウェン・ケリー。オースティン・ファンタスティック映画祭2016最優秀ホラー作品賞、シッチェス映画祭2015審査員特別賞受賞。日本劇場公開2017年5月20日。
序盤で老検視官トミーが「解剖の4段階」なるものを説明してくれます。お察しの通り、この段階が進む毎に状況が一段と悪化し、同時に死体に隠された真相が少しずつ明かされるという構成を取っています。なので、トミーが次のステージに進もうと言うたび、今度は何が起こるんだろうとビクビクしつつもワクワクさせられます。
死体を演じるのはオルウェン・キャサリン・ケリーという端整な顔立ちの新人女優です。青白く滑らかな肉体がミステリアスな雰囲気を醸し出します。冒頭の地下室で半分土に埋もれた彼女は、以前にも紹介したグレゴリー・クリュードソンの写真「オフィーリア」(1962)を思わせます。彼女の肉体が目の前で切り刻まれていくのですが、どこまでが女優さんが演じていてどこから特殊メイクなのか…継ぎ目がスムーズで感心です。
youtube
 ウーヴレダル監督はジェームズ・ワンの『死霊館』(2013)に触発されてホラー映画に挑んだらしく、クラシカルな雰囲気の物語に現代的なショック描写を持ちこんでいるあたりに影響を感じさせます。トミーが昔名残りで死体の足に縛り付けた鈴とか、あまりに酷いあり様のため顔に布を被せられた死体だとか、古風な不気味さが効いています。クラシカルといえば、怪しげな死体に惑わされながら夜を明かすという設定はニコライ・ゴーゴリの古典怪奇譚「妖女」(1835)のようでもあります。また、劇中では「Let the Sunshine in」という爽やか曲が実に薄気味悪い使われ方をしています。キャッチーな曲を敢えて悍ましく利用するのはよくある手ですが、本作だと人の声が曲へとフェードしていく場面がグッドですー恐怖演出だとあれがベストかな。
youtube
 主人公父子を演じるのは、ブライアン・コックスとエミール・ハーシュです。素なのか演技なのか2人の表情がどことなく似ていて本当に親子に見えるので良いキャスティングだと思います。互いにニヤッとする姿とか微笑ましい。
 エレベーターに2人が閉じ込められる場面では被写界深度を深くとり、画面手前のトミーと奥にいるオースティンの距離感が映像的に演出されていますー撮影は『プライドと偏見』(2005)のロマン・オーシン。トミーがこの場面で語る妻への悔いを、後にジェーン・ドーに投影してしまうという展開が巧い。にしても、察しが良すぎる&行動が無鉄砲過ぎないかという気はしますが。
 ただ、正直言うとこれだけシンプルな話の割には恐怖描写が生ぬるく感じてしまいました。必要のないところでわざわざSEを重ねるショック場面が多すぎるし、終わりも意外とあっけない。オフィリア・ラヴィボンド演じるオースティンの恋人の行く末なんてクリシェ中のクリシェ過ぎて萎え果てました。
 P.S.劇中言わばプロットデバイスとして(シロバナヨウシュ)チョウセンアサガオ(学名Datura stramonium、英名Jimson Weed)という植物が登場しますが、設定に関しては都合良く変更されている模様(あるいは、似たような植物の一種ということなのかも)。この植物は麻痺作用ではなく強い幻覚作用で知られる植物で、ニューイングランドに限らずアメリカ全土に咲いているため、↓のレポート映像で語られているように無謀な若者がハイになるために使用して死に至ったりしているらしい…。
youtube
youtube
0 notes
takahashicleaning · 3 years
Link
TEDにて
ピーター・ワインストック: 手術の安全性を高める本物のような3Dシミュレーター
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
緊急ケア医師であるピーター・ワインストックが、危険な手術を事前にリハーサルなどの練習をするために手術チームがハリウッドの特殊エフェクトや3Dプリンティング技術を使って、まるで、本物のような患者の複製を作る様子を紹介します。
「数時間前に出力しつつ2度(模擬)手術を行い、リアルに切るのは1度だけ。」このトークで手術の未来を垣間見ましょう。 (模型ですが刺激的な映像の部分があります)
このシュミレーターが実現した後、私がボストン小児病院のICUで家族に話す説明の内容はすっかり変わりました!!
こんな会話を想像してみてください。「私たちは、ICUで頻繁にこの病気の症例を処置します。お子さんに行うような手術を数多くした。それだけでなく「あなたのお子さんの手術」に慣れているんです。2時間前に10回も手術したので、これからの本番にも万全の準備ができていますよ」と!!
これから手術を受ける皆様、いかがでしょうか?
新たな治療技術があり、それが、医師や看護師の手に渡れば、子ども、大人、あらゆる年齢の患者たちの治療アウトカムを改善し、疼痛や苦しみ。手術室で過ごす時間。そして、麻酔時間を減らし、治療は最高の効果を生み、治療をすれば、その分だけ患者は良くなる。
それに加えて副作用がなく、あらゆる場所で処置できる。そんなものがあったらどうでしょう。ボストン小児病院のICUで働く救急医にするとこれはゲームチェンジャーです。
その技術とは、まるで本番のような手術のリハーサルです。本番のようなリハーサルが。治療シミュレーションを通じて行われます。
症例を通して、この奮闘の様子をご紹介し、この技術が医療の質を高めるだけでなく、医療にとって必須だという理由をご説明しましょう。これは生まれたての女の子です。私たちは、生まれて最初の日を「生後0日目」と言いますが、この子が生まれるとすぐ全身状態が悪化しているのに気づきました。心拍が早まり血圧が下がり、赤ちゃんの呼吸はとても速く、その理由は胸部レントゲンに表れていました。
これはベビーグラムと言う新生児の全身のレントゲン撮影です。上方は、心臓と肺があるべきところです。下方には腹部が見えますが、ここには腸があるべき場所です。透明な部分が赤ちゃんの胸部、向かって右側へ侵入しているのが見えると思いますが、これらは間違った場所にある腸です。それが、肺を圧迫し、この哀れな赤ちゃんの呼吸を困難にしていました。
これを解決するためには、この子をすぐに手術室へ運び、腹部に腸を戻し肺の圧迫を解決し、再び呼吸できるようにすることが必要です。でも、彼女が手術室へ入る前に一旦私たちのICUへ連れてこられます。私は外科手術チームと働いています。その子を取り囲み、人工心肺装置につなぎ
そして、まず麻酔をかけ首にごく小さな切開を加え、そこから大血管へカテーテルを通し、この大血管はボールペンの芯ほどの太さです。そして、血液を体内からとり出し 機械を通して血液に酸素が加えられそれが体内に戻されます。この子の命を救い手術室へ安全に運びます。
でも問題があります。
こうした疾患。先天性横隔膜ヘルニアというのは横隔膜に空いた穴から内臓が胸腔内に脱出するのですが稀だということです。世界で最高の技術を持つ外科医でも完全に手技が熟練するために必要な数の手術の機会に恵まれるのは困難です。この症例は稀なのです。稀少な症例をどうやってありふれたものにできるでしょう?
もうひとつの問題は、現行の医療制度で臨床訓練を20年やってきましたが、現行のトレーニングモデルは、徒弟(技術見習い)制度といい数世紀の間使われてきたものですが、手術を一度だか数回見学した後その手術を実地で行います。
次には、次世代の医師に教えるというものです。このモデルでは言うまでもなく、私たちは治療すべき患者を練習台にしています。これは、基本人権上、問題です。もっとましなアプローチがあるはずです。医学の世界は高い危険を伴うのに、本番に備え練習をしない最後の業界と言えるかもしれません。
革新的な治療シミュレーションを使ったより良い方法をご紹介したいと思います。
まず、私たちはこのような方法を何十年も使ってきた危険を伴う業務を行う他の業界を訪ねました。
原子力発電所です。ここでは、想定外の事態が起こった際の訓練をシナリオに基づいて定期的に行います。
私たちに身近な航空業界では、私たちは安心して飛行機に乗れますが、それもパイロットやクルーがこのようなシミュレーターで訓練を積み緊急事態のシナリオで経験を重ね、万が一そんなことが起こったとしても、最悪の事態に備えているという安心感があるからです。
実際、航空業界は、飛行機の胴体丸ごとをシミュレーション環境にしてしまいました。チームの息が合うことが、重要だったからです。これは脱出ドリルシミュレーターで、もし、その「極めて稀な事態」が起こるようなことがあっても彼らは即座に対応する準備ができています。
そして、いろいろな面で衝撃的だったのが文字通り大きなお金が関わるスポーツ業界です。
野球チームの選手たちの練習風景を想像してください。これは素晴らしく進んだトレーニングモデルだと思います。彼らは、まず春季キャンプへ出かけます。春季キャンプへ行き野球におけるシミュレーターのようなものです。実際の球場ではなくシミュレーションでプレシーズンマッチの練習をします。
シーズン中にフィールドでゲーム開始の前にまず何をすると思いますか?バッティングケージで何時間もバッティング練習をして様々なボールを打ち、筋肉がほぐれるまで十分に練習して本番に備えます。
ここからが最も興味深い部分です。スポーツ観戦をする方なら見たことがあるでしょう。打者がバッターボックスに入り、ピッチャーも投球準備ができました。投球の直前には打者は何をするでしょう?ボックスから踏み出しまずスイングします。必ずその順番です。
私たちがどのようにこんな訓練の場を医学の世界で作っているのかをお話しします。
ボストン小児病院で私たちは患者を治療する前のバッティングケージを作っています。最近の例でお話しすると頭部が大きくなり続ける4歳児の症例ですが、その結果。神経系などの発達に遅れが起こります。これを引き起こしていたのは水頭症と呼ばれる疾患です。
神経外科学を簡単に説明すると、まず脳がありそれを包む頭蓋骨があります。脳と頭蓋骨の間にあるのは、脳脊髄液。あるいは、髄液と呼ばれ衝撃を吸収します。あなたの頭の中では脳脊髄液が脳を包み、脳と頭蓋の間を満たしています。脳のある部位で生産され、それが回流しそれが再吸収されます。
この見事な流れは私たち皆に起こります。しかし、不幸にも交通渋滞のようにこの流れが滞ってしまう子どもがいて滞留した髄液が、脳を圧迫し脳の成長を阻害します。その結果、子どもは神経系発達指標に後れを生じます。これは非常に厄介な小児の疾患で手術で治療します。
従来の手術法は、頭蓋骨の1部を切り取り、この液体を排出しそこに排出管を取り付けて、さらに、排出された髄液が体内に戻るようにします。大手術ですが、良いニュースは神経外科技術の向上でこの手術では侵襲の低いアプローチが可能になっています。
小さなピンホールを作ってカメラを挿入し、脳の深層部まで導いて小さな穴を被膜に開け髄液を排出します。まるでシンクが排水するように、突然、脳は圧力から解放され本来の大きさに戻ります。私たちはその子を穴1つで治療した訳です。
しかし、問題があります。水頭症は比較的珍しい疾患でこの内視鏡を正しい場所に持っていくトレーニングはありませんでした。でも、外科医たちは創造性を駆使し、彼らはトレーニングモデルを選びました。これが今のトレーニングモデルで。
本当ですよ。この赤ピーマンはハリウッドの特殊効果ではなく本物の赤ピーマンです。医師はこの中に内視鏡を差し込み「種除去手術」をするのです。
この内視鏡と小さなピンセットを使い種を取り出します。原始的な方法ですが、これが手術の技を身につけるための方法です。それから医師たちは徒弟制度に戻り、多くの手術例を見て学び、手術し、それをまた教え、患者と出会うチャンスを待つだけです。
しかし、もっと良い方法があります。
私たちは、子どもをモデルに複製を作り、外科医や手術チームがあらゆる重要な場面のリハーサルをできるようにしました。これをご覧ください。私のチーム。シミュレーター・プログラム。SIMエンジニアリング部門で素晴らしいスタッフで構成されています。
彼らは、機械工学技術者、イラストレーターたち、CTスキャンやMRIから得た1次データをデジタル情報化し、アニメーションにして子供の臓器の通りの配置に組み立て、手術の必要に応じて体表のスキャンが行われ重ねられます。そのデジタルデータを取り、この最先端の3D印刷デバイスでアウトプットし、子どもの臓器をミクロンレベルまで本物そっくりに印刷することができます。
このように、この子の頭蓋は手術の数時間前に印刷されます。
これを実現する手助けをしてくれたのは、西海岸は、カリフォルニア州。ハリウッドの友人たち。彼らは現実を再現する技術に長けている技術者たちです。私たちにとって大きな跳躍ではありませんでした。この分野に踏み込んでいくと自分たちは映画製作と同じことをやっているのだとわかりました。
映画を作っているんです。ちょっと違うのは、俳優たちではなく、本物の医者や看護師が出演することです。これらはカリフォルニア州ハリウッドのFractured FX社の友人たちによる画像です。エミー賞を受賞した特殊効果技術の会社。ジャスティン・ラレイとチームでこれは患者ではありませんよ。
彼らの優れた仕事を見て、彼らと協力し、互いの専門を融合させるため彼らをボストン小児病院へ招いたり、我々がハリウッドへ赴いたりしてシミュレーター開発のため意見を交換しました。
これからお見せするのはこの子の複製です。髪の一本一本まで再現されています。これも同じ子の複製です。気分悪くなられたら申し訳ありませんが、これは手術をする予定の子供を再現しシミュレートしたものです。これが先ほどの被膜でこの子の脳の中にあります。
今からお見せするのは、本物の患者とシミュレーションです。小さな内視鏡カメラが入っていくのがここに見えますね。この被膜に小さな穴を開け液体が出るようにします。ここでどちらが本物でしょう?なんていうクイズを出すつもりはありません。右がシミュレーターです。
外科医たちは、トレーニング環境を用意しこうした手術を何度でも練習できます。慣れて安心できるまで。そうした練習を経た後でのみ、子どもを手術室へ運びます。それだけでなく、ここでの重要なステップは技術そのものだけでなく、その技術を担当チームとの連携にうまく組み込むことです。
F1の例を見てみましょう。
テクニシャンがタイヤを交換しています。この車で何度も繰り返し作業し、それは即座にチーム・トレーニングに採り入れられ、チームが一丸となってタイヤ交換を行い車をレーストラックに送り出します。
私たちは医療にそれを取り入れました。これは手術のシミュレーションです。お話ししたシミュレーターをボストン小児病院の手術室に持ち込み、当院の手術チームが本物の手術の前にシミュレーション手術をしています。
2度の手術を行いますが切るのは1度だけ。
本当に驚きです。この次のステップが重要なのですが、チームは部屋から出るとすぐに振り返りを行います。リーンやシックスシグマと同じテクニックを使い、彼らを集め何がうまくいったか。そして、もっと大切なことですが、何がうまくいかなかったか。どうやってそれを修正するかを話します。
そして、手術室に戻り繰り返すのです。最も必要な時にバッティング練習ができるんです。
さあこの症例に戻りましょう。同じ子ですがボストン小児病院で、この子がどんなケアを受けるかをご説明しましょう。この子は午前3時に生まれました。午前2時には私たちチームは集まり、スキャンや画像からデータを得た臓器を複製し、いわゆるバーチャル・ベッドサイド環境を作り出しました。
シミュレーテッド・ベッドサイドを数時間後にはこの子を実際に手術するチームにその手順を行ってもらいます。ごらんください。複製にメスを入れているところです。赤ちゃんはまだ生まれていません。
どうですか?
私がボストン小児病院のICUで家族に話す説明の内容はすっかり変わりました。
こんな会話を想像してみてください「私たちは、ICUで頻繁にこの病気の症例を処置します。お子さんに行うような手術を数多くした。それだけでなく「あなたのお子さんの手術」に慣れているんです。2時間前に、10回も手術したので、これからの本番にも万全の準備ができていますよ」
この新しい医療技術とは、本番に備えて練習ができる極めてリアルなリハーサルです。
ありがとうございました。
しかし、日本では生物学や先端医療、iPS細胞などの再生医療以外は現状維持の方がいいかもしれません。
なお、ビックデータは教育や医療に限定してなら、多少は有効かもしれません。それ以外は、日本の場合、プライバシーの侵害です。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
さらに、オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が
望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジー
サイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(個人的なアイデア)
宇宙空間にも活用できれば、月面や宇宙空間のロボットを自宅からゲームのように操作するだけで賃金がもらえるような、一神教での労働の概念が変わるかもしれません。
日本では、医療関係は、法律で個人情報の秘匿を義務化されてますが•••
国内法人大手NTTドコモは、本人の許可なく無断でスマートフォンの通信データを警察機関に横流しをしてる!
GAFAのように対策しない違法な法人?まさか、他にも?独占禁止法や法律を強化する?デフレスパイラル予防。このような国内大企業、中堅法人も危険。傲慢。
日本国憲法に違反しているので、アメリカのカリフォルニアやヨーロッパのGDPRのようにデータ削除の権利行使。
他に、再分配するデータ配当金を構築してからでないと基本的人権侵害になるため集団訴訟を国民は起こすべきだ。
税の公平性は、よく言われるが、時代が変わり一極集中しやすく不公平が生じてるなら産業別に税率を上昇させてバランスよくすればいい?
特に、IT産業などは、独占化しやすいから別枠で高税率にして、ベーシックインカム用に再分配システム構築できないなら独占禁止法強化。
自動的にディープフェイクをリアルタイムの別レイヤーで、防犯カメラの人物に重ね録画していくことで、写る本人の許諾が無いと外せないようなアルゴリズムを強力に防犯カメラの機能を追加していく。
防犯カメラのデータを所有者の意図しない所で警察機関他に無断悪用されない抑止力にもなります。
防犯カメラのデータを所有者の意図しない所で警察機関他に無断悪用されない抑止力にもなります。
防犯カメラのデータを所有者の意図しない所で警察機関他に無断悪用されない抑止力にもなります。
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告しいさめています
サミット警備時、死者数が微小なのにテロ対策と称し厳戒態勢!
経済活動を制限した時に、警視庁職権濫用してたが、死者数が甚大な新型コロナに予算増やした?
警察権力悪用!
庶民弱者に圧力やめさせないの?
オリンピック前にも圧力あったから予算削除しろ傲慢警察!
さらに・・・
勝手に警察が拡大��釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
Game On | Oculus Quest Content Preview
アレックス・キップマン:HoloLensホログラム時代の未来にあるもの
キャサリン・モーア:外科の過去、現在とロボットのある未来
ニコライ・ベグ:極めて危険な一瞬を回避できる手術器具
フランツ・フロイデンタール: 手術せずに心臓疾患を治す方法
ナディーン・ハッシャシュ=ハラーム: 拡張現実が変える手術の未来
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
1 note · View note
takahashicleaning · 3 years
Link
TEDにて
アダム・フォス:検察官が訴える、これからの刑事司法制度の姿!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
これからお話するのは、私見であって、特定の検察局の見解や方針を反映したものではありません。
少年犯罪に対する、アメリカの刑事司法制度の選択肢は2つ。
刑事法に則って徹底的に罪を追及するか、それとも、若者に前科を負わせることが常に正しいのかを改めて考えるか。
当時、ボストンのサフォーク郡地区検事局で検察官を務めていたアダム・フォスが、人生の破滅に繋がってしまう刑罰の代わりに
立ち直る機会を与え前向きな方向に導く社会システムの司法制度改革を提唱する鋭いトーク。
彼らを守ってやれる検察官が何千と必要です。有罪にするよりも職を与えるほうが公共にとっては安全です。そのほうが誰にとっても得なのです。
通常なら何ヶ月もかけて、裁判の準備をする時間を事件が呈する問題に対する真の解決策を考え出すことに費やしました。時間の使い道としてどっちがいいでしょうか?
毎日、何千回もアメリカ中の検察官が振るっている権力という力は、大惨事を起こしうるほど強力です。
でも、同じ力で チャンスをもたらしたり、干渉を行ったり、支えになったり、もちろん、慈愛だって与えることができます。
こういった特質は、強い社会システムの証ですし、安全な社会システムの証でもあります。
社会システムが壊れているなら、その社会システムを自分が選んだ検事たちに時代遅れで非効率かつ高価な方法で直させてはなりません。
歴史が示すところによれば、警察が、ひとたび大量のデータを保有し、無実の人々の追尾するようになると暴走し、拡大解釈をし続け、脅し、威嚇、特権意識の乱用や政治的な優位を得る行為、時には、法令を無視した同意や許可申請のない単なる覗き見行為へと濫用されがちです。
幸いにも、我々にも取るべき手段があ���ます。市議会は、地方警察を統制できるので、条例を制定することによって無実の人々の情報を破棄し、保存期間も短期間にすることで、このような技術の合法的な使用のみを認可するのです。
オウム真理教の集団テロ事象の原因は開発独裁特有の当時、自民党55年体制の特権意識による負の遺産とインターネット黎明期にまだ周波数を独占的した民放テレビ局の暴走が談合を産み出し、警察機関が職権乱用して談合に便乗。監視も悪用し権力を思うままにふるまわせたことによる出来事にすぎない。
みなさん。考えてみてください!オウム真理教の集団テロ事象の後の警察権力は拡大してます!防衛庁は防衛省になりましたよね。拡大してます!スピード早くないですか?歴史的に見ると危険です。権力を思うままにふるまわせたことによる証拠です。憎しみの連鎖の起点の一つ。
テレビ潰れろ!なくせ!警察の職権乱用。警察が悪さしないようにまず監視カメラを警察内部につけろ!
防衛省を防衛庁に格���げ、警察予算を削減して���ーシックインカムの原資にすること。
ベーシックインカムを導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
ベーシックインカムを導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
ベーシックインカムを導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
キャシーオニールによると・・・
思考実験をしてみましょう。私は、思考実験が好きなので、人種を完全に隔離した社会システムがあるとします。どの街でも、どの地域でも、人種は隔離され、犯罪を見つけるために警察を送り込むのは、マイノリティーが住む地域だけです。すると、逮捕者のデータは、かなり偏ったものになるでしょう。
さらに、データサイエンティストを探してきて、報酬を払い、次の犯罪が起こる場所を予測させたらどうなるでしょう?
あら不思議。マイノリティーの地域になります。あるいは、次に犯罪を犯しそうな人を予測させたら?あらら不思議ですね。マイノリティーでしょう。データサイエンティストは、モデルの素晴らしさと正確さを自慢するでしょうし、確かにその通りでしょう。
さて、現実は、そこまで極端ではありませんが、実際に、多くの市や町で深刻な人種差別があり、警察の活動や司法制度のデータが偏っているという証拠が揃っています。実際に、ホットスポットと呼ばれる犯罪多発地域を予測しています。さらには、個々、人の犯罪傾向を実際に予測しています。
ここでおかしな現象が生じています。どうなっているのでしょう?これは「データ・ロンダリング」です。このプロセスを通して、技術者がブラックボックスのようなアルゴリズムの内部に醜い現実を隠し「客観的」とか「能力主義」と称しているんです。秘密にされている重要で破壊的なアルゴリズムを私はこんな名前で呼んでいます「大量破壊数学」です。
民間企業が、私的なアルゴリズムを私的な目的で作っているんです。そのため、影響力を持つアルゴリズムは私的な権力です。
解決策は、データ完全性チェックです。データ完全性チェックとは、ファクト(事実)を直視するという意味になるでしょう。データのファクトチェックです!
これをアルゴリズム監査と呼んでいます。
正義については、マイケル・サンデルも言うように、ジョンロールズの言葉が良い手本になるかもしれません。
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
最後に、政治にはまったく興味はありません。テクノロジーに興味が有ります。
(個人的なアイデア)
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
キャシー・オニール: ビッグデータを盲信する時代に終止符を!
ローレンス・レッシグ:法が創造性を圧迫する?
クレイ・シャーキー:インターネットが (いつの日か) 政治を変える
フィリップ ハワード: 壊れた法制度を直す4つの方法?
キャサリン・クランプ:あなたは危険なまでに警察に追尾されている!
マイケル・サンデル:失われた民主的議論の技術
クリストファー・ソゴイアン: あなたが使うスマートフォンは人権問題である!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
takahashicleaning · 3 years
Link
TEDにて
キャサリン・フルトン:わたしたち一人一人による慈善活動
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
キャサリン・フルトンが未来の慈善活動について熱く語ります。
それは、コラボレーションとイノベーションによって、私たち普通の人々が「たとえわずかな財源!」でも大きな事をやってのけるという未来です。
5つの大衆による慈善活動の例を示し、次世代のリーダーたちに訴えかけます。
1つ目は、今までの慈善団体のようにお金のために寄付するのではなく、例えば、その一例として、ウィキペディアなどわずかな時間と慈愛をインターネットで寄付することが出来るようなこと。
もちろん、応援も含めて小さな店の製品やサービスをインターネットで寄付の意味も込めて、購入しても良いですしクレイシャーキーの言うように思考の余剰というものの拡張版として考えてもいいです。
2つ目は、オンライン市場のピアツーピア型のサイトが比較的簡単に立ち上げ可能になったこと。
2013年では、クラウドコンピューティングで構築も可能になっています。
3つ目に、金融工学の進歩によって、基礎的なファンドの活用の幅広くなったために小額で寄付のファンドも多様に創造できるようになりました。つまり、寄付の集約です。
大きな夢のために小額の寄付ファンドを活用していくなど。その後、クラウドファンディングができています。
さらに、インターネットで3つをマッシュアップすることで、最速で爆発的にリターンが社会システム全体的に公的な税金以外で、すそ野が拡大し、多様に得られるかもしれません。
ヘッドタイプの大規模な寄付団体も良いのですが、2007年当時よりも小額課金インターネットサービスが「PayPal」、「Coiney」、「Square」など、日本でも開始してるので、ハイブリッドな小額寄付も速く実現するとよいですね。
なお、日本の99%が中小企業であることも重要な要素です。また、ここではロングテールタイプである小額課金の寄付に絞って話をしています。
「Square」は、エヴァン・ウィリアムズらと、共に、Twitterを創業したジャックドーシーが創業しました。
こうした中で、私が思い浮かべる未来像には、社会システム的特異点という考え方があります。
多くの人は、私がSF作家のヴァーナー・ヴィンジの有名な言葉である技術的特異点を引用しているとお気づきでしょう。
ある動きが加速し広く行き渡り、そして、統合され、これまでにないショッキングな結果に至るという考えです。
もしかしたら、未来の社会システム的特異点は、私たちが最も恐れているものかもしれません。
環境破壊が、壊滅的に広がるかもしれません?大量破壊兵器や貧困が世界中に行き渡るかもしれません?というものこうした問題は、私たち人間の限界、解決能力を超えて日々、増え続けているからです。
今日、ここで学んだように文明の未来が、ここまで私たちの手の中にあるような時代は、これまでにありませんでした。
問題なのは、この社会システム的特異点とは、プラスサム的で好ましいことなのか?です。
どこまで共生できるかには、限界があるのでしょうか?未来の限界を想像する必要はありません。
希望に満ちた未来をつくりあげていけばよいのです。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
(個人的なアイデア)
According to Michael J. Sandel , because to move the society in accordance with the lowest layer of the benefit from the difference principle of John Rawls is justice
マイケルサンデルによると、ジョンロールズの格差原理から最下層の便益に合わせて社会を動かすことが正義であるため、日本では物価をあげて
And in Japan raise the price . Live while , circulating the money using the latest financial engineering and macro economics until the bottom layer is close to the annual income of about 6 million yen , and then re- distributed from the ultra- wealthy ?
いきつつ、超裕福層から再分配して年収約600万円(中央値)に最下層が近づくまで最新の金融工学とマクロ経済学を駆使してマネーを循環?
This , you might get out from the deflationary spiral will Purasusamu of the place referred to in game theory if the goals and objectives of the country’s elite .
これを、その国のエリート���達成目標にすればゲーム理論で言うところのプラスサムになりデフレスパイラルから抜け出せるかもしれません。
Don tap scott is “block chain revolution”, such as Uber, Airbnb, TaskRabbit and Lyft. We are talking about shared economies. It is that equal peoples generate wealth together and share. It is a very powerful idea.
ドン・タプスコットが「ブロックチェーンレボリューション」の中で、UberやAirbnbやTaskRabbitやLyftといった。共有経済について話題にしています。対等な個人がいっしょに富を生み出し、共有するというのは。とても強力なアイデアです。
But, when you tell me that kind of company does not really share it! ! In fact, the success of these companies is due to not being shared. Furthermore, unless it is a country with high inflation, deflationary spirals will occur and gradually wages will not rise. The only solution at the moment is to tax and distribute widely to platform firms taking de facto standards with redistribution of wealth. This is important! ! I say.
でも、私に言わせるとそういった企業は本当に共有をしてはいません!!実際、これらの企業が成功しているのは、まさに共有しないことによってなのです。さらに、高インフレの国でないとデフレスパイラルが起きてしまい、次第に賃金が上昇しなくなります。現在の唯一の解決法は富の再分配でデファクトスタンダードをとっているプラットフォーマー企業に課税して広く配分するということです。ここが重要!!と言っています。
As a personal feeling, I think that around the dawn of Google until the financial crisis 2008 is the ideal form of redistribution. It might be even better if you incorporate block chains and virtual currency here.
個人的な感覚としては、金融危機2008までのGoogle黎明期の頃が再分配の理想形と思っています。ここにブロックチェーンと仮想通貨を組み込めば、さらに良いかもしれません。
As for the virtual currency, there are possibilities that three scenarios will merge into the hybrid in the future.
仮想通貨については、今後、3つのシナリオがハイブリッドに融合していく可能性があります。
First, virtual currency like bit coin substitutes investment and speculation. Second, platform firms taking the de facto standards issue and use virtual currencies. Third, we will utilize the virtual currency issued by central banks to support individuals with lower annual income (policy of the executive branch like helicopter money)
第一は、ビットコインのような仮想通貨が投資や投機を代用していく。 第二は、デファクトスタンダードをとっているプラットフォーマー企業が仮想通貨を発行、活用していく。 第三は、中央銀行が発行する仮想通貨を年収の低い個人の下支え用に活用していく(ヘリコプターマネー的な行政府の政策)
Current age of artificial intelligence. As other extended ideas such as MBS, REIT and ETF of effective monetary policy measures that began to be utilized after the financial crisis by the central bank, compensation other than options to raise taxes.
現在の人工知能時代。中央銀行による金融危機以降に活用し始めた有効な金融政策手段のMBS、REIT、ETFなどの他の拡張アイデアとして、賠償金をかける、税金アップ以外の選択肢。
In other words, central banks in each country actively purchase and forcibly buy industrial individual securities of platform companies that deflate goods other than the large public goods affecting low-income people who are currently de facto standards Support
つまり、いっそのこと現在デファクトスタンダードをとってる低所得者に影響大な公共財以外の財をデフレストリーム化させてるプラットフォーマー企業の産業個別の証券を各国の中央銀行が積極的に買取り、強制的に下支えして
Idea to stabilize price inflation by indirectly offsetting declines in prices by increasing the income of low-income earners by making profits on securities funded by basic income. Perhaps there is also the effect of increasing real GDP?
証券上の利益をベーシックインカムの原資にすることで低所得者の収入を増やし物価の下落を間接的に相殺させ物価を下支え安定化させるアイデア。もしかして、実質GDPも増加していく効果もあるかも?
In addition, central banks of neutral countries can improve redistribution function at basic income, as Plato says, it is possible to prevent the rise of populism which negatively falsifies dissatisfaction of the disparity which is the blind spot of ideal democratic politics maybe.
さらに、中立の各国の中央銀行がベーシックインカムで再分配機能を向上させることで、プラトンが言うように理想の民主政治の盲点である格差の不満を負に扇動していくポピュリズムの台頭を予防できるかもしれません。
In some ways, the information industry is also similar to credit markets.
情報産業はある意味、信用市場に似ているためもあります。
金融の概念で分けられてはいる名称だが、既存通貨に色は付かないので行政府が勝手に決めてる概念という前提で以下に展開します。
1、贈与。2、寄付。3、金融の貸付。
違いは、言葉の定義。 1、親族内。 2、他人同士で金利ゼロ返済不要。行政府経由なら「給付」という言葉の定義になる。サンデルの言う強者から弱者にマネーが100%流れれば善悪ない。 3、他人同士で金利ゼロか有りの返済付きで場合によりマイナス金利もある。
この場合、既存通貨は、追跡できないことが問題点。弱者をしつこく追跡することは法律違反で独占禁止法の優越的地位の濫用になります。通貨や人間が悪いわけではない場合が多い。
なら、政治資金規正法改正して、既存通貨の他に追跡できるデジタル通貨の形式で政治家限定で歳費支給したらどうなるだろうか?現状の歳費支給にプラスしてデジタル通貨分もプラスするから給与アップになる。追跡できるから不正もできない。
政治家への既存通貨での寄付は厳格に条件を決めた範囲内で政治資金規正法で透明化するのはいいこと。現実的に現状このルートは、デジタル通貨にせず、日本の場合は検察当局の存在理由も維持するためもあります。将来的にはデジタル通貨に完全移行が望ましいけど。
政治家からの既存通貨での弱者個人(選挙区内)への寄付は、自らの裁量で年収の低い弱者(選挙区内)だけに行うなら善性に沿うかもしれない。法律化しても問題ない。こちらも将来的には、デジタル通貨なら自動で透明化、効率化できます。
なお、国内の格差縮小にも貢献できるだろうし、万が一、強欲大中法人が賃金を下げてしまっても政治家が下支えできるという政治家本能やお互いの幸福も社会システムに組み込めます。
<おすすめサイト>
この世のシステム一覧イメージ図2012
ヒラリー・コッタム:機能不全の社会福祉システム制度を立て直すには?
マリアナ・マッツカート:投資家、危険を冒す者、改革者—それが政府?
ロジャー・スタイン:薬剤研究のための画期的な資金調達法
クリス・マクネット:サステナビリティな投資の論理
トビー・エクルズ:社会復帰への投資で社会変革を
ジョイ・サン: 資金援助の新しい形
ディディエ•ソネット:経済危機を予測するには?
個人賃金保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2021(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
takahashicleaning · 4 years
Link
TEDにて
ジェイミー・バートレット:匿名の非公開ネットワークがメジャーになるとき?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
インターネットにはおそらくあなたが目にしたことのない並行世界があります。
特製のブラウザでアクセスされるその場所は、匿名活動家から非公開まであらゆるものの自由地帯です。
非公開ネットワークからジェイミー・バートレットが報告します。
ここでの競争は、一般的な社会システムの競争とは比べ物にならないほど、激しいものです。インターネットの黎明期に見られた
法律のない無法地帯の危険性とそれを革新的な手法で改善していくシステムを創造していく。
イノベーションというのは、もちろん大企業や世界的な大学で起こりますが、それはまた社会システムの周辺でも起きるものだからです。
社会システムの周辺にいる人々、社会システムののけ者や追放された人々というのは、ごく少数ですが、とてもクリエイティブなことがあります。そうならざるを得ないからです。
インターネットのこの領域においては、LOLCATもなければポップアップ広告もありません。中国のアリババみたいなファイナンスシステムを構築しているところもあります。
ブロックチェーンを基盤としたビットコインも使用しています。そして、グリーンエネルギーのスタートアップLO3が、2016年4月に近隣でイーサリアムのブロックチェーンを使用した電力販売の取引が行われた。
これは、ブロックチェーン技術を用いて、大手電力会社を経由することなくお隣同士でのエネルギー売買がイーサリアム暗号通貨システムで行われた世界初の例となります。
現在、世界3大暗号通貨システムと呼ばれているのはビットコイン、イーサリアム、リップルです。
この電力取引は、ピア・ツー・ピアの独立的な交換のため、これが拡大すればお隣同士で自分の太陽光パネルで発電した電力を直接ビットコインで支払いをすることで融通しあえることが可能になります。
お隣なので不特定多数ということではなく、顔が見えるので信頼構築を心配するリスクは低減します。また、ブロックチェーン技術はインターネットの構造も備えています。
歴史が示すところによれば、警察が、ひとたび大量のデータを保有し、無実の人々の追尾するようになると暴走し、拡大解釈をし続け、脅し、威嚇、特権意識の乱用や政治的な優位を得る行為、時には、法令を無視した同意や許可申請のない単なる覗き見行為へと濫用されがちです。
幸いにも、我々にも取るべき手段があります。市議会は、地方警察を統制できるので、条例を制定することによって無実の人々の情報を破棄し、保存期間も短期間にすることで、このような技術の合法的な使用のみを認可するのです。
オウム真理教の集団テロ事象の原因は開発独裁特有の当時、自民党55年体制の特権意識による負の遺産とインターネット黎明期にまだ周波数を独占的した民放テレビ局の暴走が談合を産み出し、警察機関が職権乱用して談合に便乗。監視も悪用し権力を思うままにふるまわせたことによる出来事にすぎない。
みなさん。考えてみてください!オウム真理教の集団テロ事象の後の警察権力は拡大してます!防衛庁は防衛省になりましたよね。拡大してます!スピード早くないですか?歴史的に見ると危険です。権力を思うままにふるまわせたことによる証拠です。憎しみの連鎖の起点の一つ。
テレビ潰れろ!なくせ!警察の職権乱用。警察が悪さしないようにまず監視カメラを警察内部につけろ!防衛省を防衛庁に格下げ、警察予算を削減してベーシックインカムの原資にすること。
特に日本のマスメディア、テレビ局など、顕著な傾向で、構造的な問題もあるかもしれません。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
Don tap scott is “block chain revolution”, such as Uber, Airbnb, TaskRabbit and Lyft. We are talking about shared economies. It is that equal peoples generate wealth together and share. It is a very powerful idea.
ドン・タプスコットが「ブロックチェーンレボリューション」の中で、UberやAirbnbやTaskRabbitやLyftといった。共有経済について話題にしています。対等な個人がいっしょに富を生み出し、共有するというのは。とても強力なアイデアです。
But, when you tell me that kind of company does not really share it! ! In fact, the success of these companies is due to not being shared. Furthermore, unless it is a country with high inflation, deflationary spirals will occur and gradually wages will not rise. The only solution at the moment is to tax and distribute widely to platform firms taking de facto standards with redistribution of wealth. This is important! ! I say.
でも、私に言わせるとそういった企業は本当に共有をしてはいません!!実際、これらの企業が成功しているのは、まさに共有しないことによってなのです。さらに、高インフレの国でないとデフレスパイラルが起きてしまい、次第に賃金が上昇しなくなります。現在の唯一の解決法は富の再分配でデファクトスタンダードをとっているプラットフォーマー企業に課税して広く配分するということです。ここが重要!!と言っています。
As a personal feeling, I think that around the dawn of Google until the financial crisis 2008 is the ideal form of redistribution. It might be even better if you incorporate block chains and virtual currency here.
個人的な感覚としては、金融危機2008までのGoogle黎明期の頃が再分配の理想形と思っています。ここにブロックチェーンと仮想通貨を組み込めば、さらに良いかもしれません。
As for the virtual currency, there are possibilities that three scenarios will merge into the hybrid in the future.
仮想通貨については、今後、3つのシナリオがハイブリッドに融合していく可能性があります。
First, virtual currency like bit coin substitutes investment and speculation. Second, platform firms taking the de facto standards issue and use virtual currencies. Third, we will utilize the virtual currency issued by central banks to support individuals with lower annual income (policy of the executive branch like helicopter money)
第一は、ビットコインのような仮想通貨が投資や投機を代用していく。 第二は、デファクトスタンダードをとっているプラットフォーマー企業が仮想通貨を発行、活用していく。 第三は、中央銀行が発行する仮想通貨を年収の低い個人の下支え用に活用していく(ヘリコプターマネー的な行政府の政策)
Current age of artificial intelligence. As other extended ideas such as MBS, REIT and ETF of effective monetary policy measures that began to be utilized after the financial crisis by the central bank, compensation other than options to raise taxes.
現在の人工知能時代。中央銀行による金融危機以降に活用し始めた有効な金融政策手段のMBS、REIT、ETFなどの他の拡張アイデアとして、賠償金をかける、税金アップ以外の選択肢。
In other words, central banks in each country actively purchase and forcibly buy industrial individual securities of platform companies that deflate goods other than the large public goods affecting low-income people who are currently de facto standards Support
つまり、いっそのこと現在デファクトスタンダードをとってる低所得者に影響大な公共財以外の財をデフレストリーム化させてるプラットフォーマー企業の産業個別の証券を各国の中央銀行が積極的に買取り、強制的に下支えして
Idea to stabilize price inflation by indirectly offsetting declines in prices by increasing the income of low-income earners by making profits on securities funded by basic income. Perhaps there is also the effect of increasing real GDP?
証券上の利益をベーシックインカムの原資にすることで低所得者の収入を増やし物価の下落��間接的に相殺させ物価を下支え安定化させるアイデア。もしかして、実質GDPも増加していく効果もあるかも?
In addition, central banks of neutral countries can improve redistribution function at basic income, as Plato says, it is possible to prevent the rise of populism which negatively falsifies dissatisfaction of the disparity which is the blind spot of ideal democratic politics maybe.
さらに、中立の各国の中央銀行がベーシックインカムで再分配機能を向上させることで、プラトンが言うように理想の民主政治の盲点である格差の不満を負に扇動していくポピュリズムの台頭を予防できるかもしれません。
In some ways, the information industry is also similar to credit markets.
情報産業はある意味、信用市場に似ているためもあります。
ポンジ・スキームの場合・・・現在は違法です。
設立者が、会員を勧誘して、そこからの収入を既存会員にまわし、それがまっとうな投資による利益だと思わせます。
ポンジ・スキームという名前は、1920年ごろにこの手口を使って詐欺を働いた「チャールズ・ポンジ」というアメリカ人の名前から来ています。
「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと約束しておきながら、約束していることとは異なって実際には資金運用を行ないません。
後から参加させる別の出資者から新たに集めたお金を(やはり運用せず)以前からの出資者に「配当金」などと偽って渡し信頼関係を傷つけること。
あたかも資金運用が行われ利益が生まれてそれが配当されているかのように装うもののこと。と定義されている。証券会社などの黎明期に横行していました。金融工学の誕生にも関係しているかもしれません。
改善すれば、金融工学的にもイノベーションの余地は大きいかもしれません。この頃にはないテクノロジーであるインターネット、コンピューター、ブロックチェーンが革新のポイントです。
個人的なアイデアだが、ブロックチェーンでポンジ・スキームを透明化し、ポンジ・スキーム格付け会社がAAA、AA、Aなどとポンジ・スキームにランク付けをして、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)でポンジ・スキームを保証。その配当金を還元すればどうだろうか?
でも、自己責任でどうぞ。
スマートフォンの例で言えば「エスクローサービス」のようなもの。
代金は入れておくけれども、全ての条件が揃ったという確証が取れるまで、送金が行われないという仕組み。
この場合、基本的人権を侵害してしまう細工を施した携帯の受け取りが条件です。
中国のアントやBAT(バット)のBaidu(百度、バイドゥ)、Alibaba(阿里巴巴集団、アリババ)、Tencent(騰訊、テンセント)などが似た仕組みを導入しています。
<おすすめサイト>
データ配当金の概念から閃いた個人的なアイデア2019
ケイレブ・バーロウ: サイバー犯罪は一体どこから来るのか?
ステイシー・ボズリー : ネズミ講の見分け方
グレン・グリーンウォルド: なぜプライバシーは重要なのか!
ジェフ・ベゾス:次のウェブ・イノベーション
キャサリン・クランプ:あなたは危険なまでに警察に追尾されている!
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2021(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
takahashicleaning · 4 years
Link
TEDにて
ラナ・エル・カリウビ:顔を見るだけで感情がわかるアプリケーション?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
感情は私たちの生活のあらゆる面に影響します。学び方やコミュニケーションの取り方、決定の仕方まで様々です。
しかし、デジタルにおいてはそれが欠けています。私たちが用いる電子機器やアプリは、私たちの感情を知りようがないのです。
科学者のラナ・エル・カリウビは、これを変えようとしています。
彼女は顔の表情を読み取って、それに対応する感情と結びつける、強力な新しいテクノロジーを実演します。
この「感情エンジン」には大きな意味があり、私たちが機械と関わる方法だけでなく、お互いに交流する方法をも変える可能性があると彼女は言います。
私たちの感情は、生活のあらゆる面に影響します。健康や学び方。ビジネスのやり方や決定の仕方まで大小様々です。感情は私たちがお互いと結びつく方法にも影響します。
今まで私たちは、このような世界に順応してきましたが、現在の世界はどんどん このようになってきています。
これは昨晩、娘から届いた携帯メールです。感情のない世界ですね。私はそれを変えるべく活動しています。デジタルでの体験に感情を取り戻したいのです。
現在のテクノロジーには、IQはあってもEQはありません。知能指数は高くても心の知能指数はないのです。そこで、私は考えました。テクノロジーが感情を感じ取れるとしたらどうだろう?
心の知能指数を持った友人のように電子機器が感情を読み取ってそれに応じて反応したらどうだろう?
これらの問いによって、私とチームは感情を読み取り、対応できるテクノロジーを開発するに至り、私たちの出発点は人間の顔でした。
人間の顔は、社会的・感情的状態を伝えるのに誰もが用いている非常に強力な手段のひとつです。喜びや驚き。共感や好奇心まで様々あります。感情科学では、顔面筋肉の動き、それぞれをアクション・ユニットと言います。
例えば、アクション・ユニット12は、ハリウッド映画のタイトルではありませんよ。これは口の端を引く動きで笑顔の主な要素です。試してみて下さい。笑顔になりますね。
もうひとつの例は、アクション・ユニット4でこれは眉をひそめる動きです。両眉をひそめると凹凸やしわができますね。好まれるものではありませんが、否定的な感情を強く示すサインです。
こうしたアクション・ユニットが45個あり、これらが組み合わさって何百もの感情を表します。こうした顔の表情をコンピューターに読み取らせるのは困難です。
では、どうすればいいでしょう?私達の開発したアルゴリズムに純粋な笑顔を見せている人々の例を何万例も与えます。人種、年齢、性別も様々です。そして、作り笑いにも同様のことを行います。
すると、ディープラーニング(深層学習)でアルゴリズムが顔面に起こる凹凸やしわや形状の変化を探し、笑顔には共通の特徴があり、作り笑いには微妙に異なる特徴があることを学習します。
以降は、未知の顔に遭遇しても基本的にこの顔が、笑顔の特徴を備えていることを認識し「あぁわかった。これは笑顔ですね」と答えを示すのです。
ここ5年間で私たちは、MITでの研究プロジェクトから企業へと変化しました。私のチームはこのテクノロジーがいわば「外の世界で」機能するよう努力してきました。
また、コンパクトにすることで感情エンジンの核となる部分が、iPadのようなカメラ付き携帯機器で使えるようにしました。
2018年のiPhoneXで似たようなテクノロジーがセキュリティのツールとして応用され搭載されています。
これまでに、120億の感情データポイントを収集しました。世界最大の感情データベースです。290万の顔の写ったビデオから 集めましたが、感情を共有することに同意した人たち。世界75か国から集まりました。
これは日々増えています。感情というごく個人的なものを、今やこれほどの規模で数量化できるなんて私の想像を超えています。
このデータは、今、どこで使われているのでしょう?メディアとの関わり方の研究。つまり、バイラリティーや投票行動などの理解やまた、能力を高めたり、感情を利用するテクノロジーにも使えます。
私が、特に大切に思う例をお話ししたいと思います。感情を理解する眼鏡型端末があれば、視覚障害者が他者の表情を読むのに役立ちます。
自閉症のスペクトラムの人が非常に苦労している感情の理解にも役立ちます。教育においては学習アプリが生徒の困惑や退屈の表情に気付き、教室で熟練の教師がするように学習のペースを調整することができるでしょう。
AppleWatchなど腕時計が、あなたの気分をモニターしたり、車があなたの疲労度合いを感知できたら?私は良いと思いますね。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
キャシーオニールによると・・・
思考実験をしてみましょう。私は、思考実験が好きなので、人種を完全に隔離した社会システムがあるとします。どの街でも、どの地域でも、人種は隔離され、犯罪を見つけるために警察を送り込むのは、マイノリティーが住む地域だけです。すると、逮捕者のデータは、かなり偏ったものになるでしょう。
さらに、データサイエンティストを探してきて、報酬を払い、次の犯罪が起こる場所を予測させたらどうなるでしょう?
あら不思議。マイノリティーの地域になります。あるいは、次に犯罪を犯しそうな人を予測させたら?あらら不思議ですね。マイノリティーでしょう。データサイエンティストは、モデルの素晴らしさと正確さを自慢するでしょうし、確かにその通りでしょう。
さて、現実は、そこまで極端ではありませんが、実際に、多くの市や町で深刻な人種差別があり、警察の活動や司法制度のデータが偏っているという証拠が揃っています。実際に、ホットスポットと呼ばれる犯罪多発地域を予測しています。さらには、個々、人の犯罪傾向を実際に予測しています。
ここでおかしな現象が生じています。どうなっているのでしょう?これは「データ・ロンダリング」です。このプロセスを通して、技術者がブラックボックスのようなアルゴリズムの内部に醜い現実を隠し「客観的」とか「能力主義」と称しているんです。秘密にされている重要で破壊的なアルゴリズムを私はこんな名前で呼んでいます「大量破壊数学」です。
民間企業が、私的なアルゴリズムを私的な目的で作っているんです。そのため、影響力を持つアルゴリズムは私的な権力です。
解決策は、データ完全性チェックです。データ完全性チェックとは、ファクト(事実)を直視するという意味になるでしょう。データのファクトチェックです!
これをアルゴリズム監査と呼んでいます。
<個人的なアイデア>
重要なので、もう一度いいます!
セキュリティーやプライバシーに十分配慮した2018年のiPhoneXで似たようなテクノロジーがセキュリティのツールとして応用され搭載されています。
その一方で・・・
オウム真理教の集団テロ事象の原因は開発独裁特有の当時、自民党55年体制の特権意識による負の遺産とインターネット黎明期にまだ周波数を独占的した民放テレビ局の暴走が談合を産み出し、警察機関が職権乱用して談合に便乗。監視も悪用し権力を思うままにふるまわせたことによる出来事にすぎない。
��なさん。考えてみてください!オウム真理教の集団テロ事象の後の警察権力は拡大してます!防衛庁は防衛省になりましたよね。拡大してます!スピード早くないですか?歴史的に見ると危険です。権力を思うままにふるまわせたことによる証拠です。憎しみの連鎖の起点の一つ。
テレビ潰れろ!なくせ!警察の職権乱用。警察が悪さしないようにまず監視カメラを警察内部につけろ!防衛省を防衛庁に格下げ、警察予算を削減してベーシックインカムの原資にすること。
他には・・・
オウム真理教の時代には、不可能だったディープラーニングの活用でカメラに、自動的にディープフェイクをリアルタイムの別レイヤーで人物に重ね録画していくことで、写る本人の許諾が無いと外せないようなアルゴリズムを強力に機能追加していく。
こうすれば、プライバシーの侵害にならないし、警察機関の職権濫用、監視悪用、マスメディアへの情報の無断横流し行為を予防できる可能性も高まります。他の予防方法があれば、選択肢が増えて良いかもしれません。
2020年には、新型コロナウイルスの混乱に乗じて、日本の悪徳警察は、初旬から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なしに照合しています!!(照合するのは「裁判で有罪となった人物(影響力のある有名人は無罪でも該当)」ではないこと!!)
要するに、影響力のある有名人は無罪でも、基本的人権を制限して警察機関が徹底追跡する方が社会システム内での善性に沿います。
顔認証システムの拡充が進んでいることと、警視庁がリアルタイムで民間の監視カメラを一元管理し、顔認証システムで識別するシステムを持っていること。今後さらに拡充されていく危険性があること。
情報公開、検証、議論なしに拡大する顔認証システムへの危険性!!!
2020年には、新型コロナウイルスの混乱に乗じて!!!
2020年には、新型コロナウイルスの混乱に乗じて!!!
2020年には、新型コロナウイルスの混乱に乗じて!!!
ここが、絶対に許せん!!!っというか、対策しないと警察機関の存在理由がなくなる、庶民弱者に対して日本国憲法や基本的人権を侵害してるし、腐敗してる証拠でしょ!
<おすすめサイト>
キャサリン・クランプ:あなたは危険なまでに警察に追尾されている!
人工知能が人間より高い情報処理能力を持つようになったとき何が起きるか?2019
人工知能にも人間固有の概念を学ぶ学校(サンガ)が必要か?2019
ニック・ボストロム:人工知能が人間より高い知性を持つようになったとき何が起きるか?
フェイフェイ・リー:コンピュータが写真を理解するようになるまで
ジェレミー・ハワード:自ら学習するコンピュータの素晴らしくも物恐ろしい可能性?
ケネス・ツーケル:ビックデータはより良いデータ?
スーザン・エトリンガー: ビッグデータにどう向き合うべきか!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
takahashicleaning · 4 years
Link
TEDにて
フィリップ ハワード: 壊れた法制度を直す4つの方法?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
自由の国(アメリカ)は法律の地雷原になってしまった!とフィリップ・ハワードは言います。(1980年代から2010年代まで?)
特に、医師と教師の仕事は訴訟の恐怖に麻痺してしまいました。どうすれば良いのでしょう?
自身も法律家であるハワードが、米国の法律を複雑なものから簡単にするための 4 項目を提案します。日本にも適用できます。警察内部の説明責任?警察権力の乱用防止?
歴史が示すところによれば、警察が、ひとたび大量のデータを保有し、無実の人々の追尾するようになると暴走し、拡大解釈をし続け、脅し、威嚇、特権意識の乱用や政治的な優位を得る行為、時には、法令を無視した同意や許可申請のない単なる覗き見行為へと濫用されがちです。
私たちは、完全な社会システムという基準に照らしてどんな論争も判断できるという考えのもとで、法律という顕微鏡を覗き込むよう訓練されました。完全な社会システムでは、何が公平であるかについて、皆が同意し、事故はなくなりリスクは繰り返さないのです。
もちろん。これはユートピアですが、社会システムが機能停止し、そこに自由はありません。完全な社会システムというのは、法律のルールの基礎ではありません。自由な社会システムの基礎ではありません。これが4つのうちで最初の論点です。
また、法律が自由のためのプラットフォームとなるためには、人々の信頼を得なければなりません。これが私からの第2の提案です
信頼は、自由な社会システムにおいて必要とされる条件です。法律に関しての心配などなくても、すでに人生は十分に複雑です。しかし、法律はそれ以外の不確定要因とは、異なり、国家権力を背景にしています。そこに行政府が介入します。
すると、人々の考え方が変わります。小さな法律家が肩に乗っていて、一日中のべつまくなしに耳元で失敗したらどうする?まずいんじゃないか?と囁き続けるのです。
そうなると頭の賢い働きが失われ、直感や経験やその他の創造性につながる諸々の働きやきちんとした判断力のありかである無意識という井戸から距離を置いて、薄っぺらなベニヤ張りの意識と理屈の世界に追いやられます。
そこで、残り2つの提言です。考え方を変えなければいけません。そこには、本質的な要素が二つあります。法律を簡単にしなければなりません。現在の複雑な状況から一般原則とゴールに移行しなければなりません。
合衆国憲法は16ページと短いですが、200年ほど実にうまく機能してきました。
法律は、人間の行動に多大な影響を与えます。そこで、法律を総点検し、普遍的なことを集約させることで再発明することを語っています。憲法以外で。
もちろん、カントも言ってるように、権力者の思うままに振る舞うということは、この方は否定しています。必見です!
なお、日本の全テレビ局は超裕福層に入ります。そして、もう既に権力者です。
カントとは、16世紀のドイツの哲学者。
イマヌエル・カントのことです。「純粋理性批判」の他にも多数の書籍があります。
人間は何をどこまで知ることができるのか?ということをデカルトやスピノザが提唱した大陸の合理論とイギリスの
ロックとヒュームが提唱した経験論の欠陥を認識、洞察しつつも経験からの独立した認識能力への批判を融合して
すなわち、純粋理性能力の意味と限界を統合した書籍が「純粋理性批判」です。
超越論的制約である空間と時間を通じて、人間が認識して理解できるものの限界はどういうことなのか?という認識論を説明しています。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
(個人的なアイデアIdeas personal)
日本国憲法があるから、世界で唯一、古き良き平和な古代と現代の融合を達成できてる。戦争は絶対ダメだが戦争、時間という厳しい制約条件で憲法をクリエィティブできた昔の人の知恵が背景にあることも重要です。
憲法以外での、現状の法律システムのバックアップとして複数準備しておくことは必要かもしれません!
システマティックに権力を移行させ血みどろの混乱を最小限に回避できるかもしれないし、コンピューターの「OS(オペレーティングシステム)」みたいにMac、Windows、Linax、UNIXなど
日本で、トーマスクーン「科学革命の構造」で言うところのパラダイムシフトを起こし、ワンクリックで切り替えられるような、常駐的な選択肢を2つ、3つくらいに増やして選挙により切り替え可能にする。バックアップの方は、洗練、集約という形で法律を準備、Gitのように、誰でも編集可能にし、チェックのため全文公開。
一定期間(100年や50年に一度)だけ選挙で切り替え可能にし、移行させつつ、法律を準備しつつ時代に合わせて切り替えられるといいのにね。
もしかして、ビジネスチャンスも増加するかもしれませんね。ただし、誰でもチェックしやすく透明化し、長いオープンな議論が不可欠かもしれません。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。科学者やエンジニアに特化したのは、サイエンスプロトコルとここでは定義します。
基本的人権がないと科学者やエンジニアはどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
キャサリン・クランプ:あなたは危険なまでに警察に追尾されている!
ローレンス・レッシグ:法が創造性を圧迫する?
クレイ・シャーキー:インターネットが (いつの日か) 政治を変える
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
個人賃金保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2020(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
takahashicleaning · 6 years
Link
TEDにて
キャサリン・フルトン:わたしたち一人一人による慈善活動
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
キャサリン・フルトンが未来の慈善活動について熱く語ります。それは、コラボレーションとイノベーションによって、私たち普通の人々が「たとえわずかな財源!」でも大きな事をやってのけるという未来です。
5つの大衆による慈善活動の例を示し、次世代のリーダーたちに訴えかけます。
1つ目は、今までの慈善団体のようにお金のために寄付するのではなく、例えば、その一例として、ウィキペディアなどわずかな時間と慈愛をインターネットで寄付することが出来るようなこと。
もちろん、応援も含めて小さな店の製品やサービスをインターネットで寄付の意味も込めて、購入しても良いですしクレイシャーキーの言うように思考の余剰というものの拡張版として考えてもいいです。
2つ目は、オンライン市場のピアツーピア型のサイトが比較的簡単に立ち上げ可能になったこと。2013年では、クラウドコンピューティングで構築も可能になっています。
3つ目に、金融工学の進歩によって、基礎的なファンドの活用の幅広くなったために小額で寄付のファンドも多様に創造できるようになりました。つまり、寄付の集約です。大きな夢のために小額の寄付ファンドを活用していくなど。
さらに、インターネットで3つをマッシュアップすることで、最速で爆発的にリターンが社会システム全体的に公的な税金以外で、すそ野が拡大し、多様に得られるかもしれません。
ヘッドタイプの大規模な寄付団体も良いのですが、2007年当時よりも小額課金インターネットサービスが「PayPal」、「Coiney」、「Square」など、日本でも開始してるので、ハイブリッドな小額寄付も速く実現するとよいですね。
なお、日本の99%が中小企業であることも重要な要素です。また、ここではロングテールタイプである小額課金の寄付に絞って話をしています。
「Square」は、エヴァン・ウィリアムズらと、共に、Twitterを創業したジャックドーシーが創業しました。
こうした中で、私が思い浮かべる未来像には、社会システム的特異点という考え方があります。多くの人は、私がSF作家のヴァーナー・ヴィンジの有名な言葉である技術的特異点を引用しているとお気づきでしょう。
ある動きが加速し広く行き渡り、そして、統合され、これまでにないショッキングな結果に至るという考えです。もしかしたら、未来の社会システム的特異点は、私たちが最も恐れているものかもしれません。
環境破壊が、壊滅的に広がるかもしれません?大量破壊兵器や貧困が世界中に行き渡るかもしれません?というものこうした問題は、私たち人間の限界、解決能力を超えて日々、増え続けているからです。
今日、ここで学んだように文明の未来が、ここまで私たちの手の中にあるような時代は、これまでにありませんでした。
問題なのは、この社会システム的特異点とは、好ましいことなのか?です。どこまで共生できるかには、限界があるのでしょうか?未来の限界を想像する必要はありません。希望に満ちた未来をつくりあげていけばよいのです。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(個人的なアイデアIdeas personal)
According to Michael J. Sandel , because to move the society in accordance with the lowest layer of the benefit from the difference principle of John Rawls is justice
マイケルサンデルによると、ジョンロールズの格差原理から最下層の便益に合わせて社会を動かすことが正義であるため、日本では物価をあげて
And in Japan raise the price . Live while , circulating the money using the latest financial engineering and macro economics until the bottom layer is close to the annual income of about 6 million yen , and then re- distributed from the ultra- wealthy ?
いきつつ、超裕福層から再分配して年収約600万円(中央値)に最下層が近づくまで最新の金融工学とマクロ経済学を駆使してマネーを循環?
This , you might get out from the deflationary spiral will Purasusamu of the place referred to in game theory if the goals and objectives of the country’s elite .
これを、その国のエリートの達成目標にすればゲーム理論で言うところのプラスサムになりデフレスパイラルから抜け出せるかもしれません。
Don tap scott is “block chain revolution”, such as Uber, Airbnb, TaskRabbit and Lyft. We are talking about shared economies. It is that equal peoples generate wealth together and share. It is a very powerful idea.
ドン・タプスコットが「ブロックチェーンレボリューション」の中で、UberやAirbnbやTaskRabbitやLyftといった。共有経済について話題にしています。対等な個人がいっしょに富を生み出し、共有するというのは。とても強力なアイデアです。
But, when you tell me that kind of company does not really share it! ! In fact, the success of these companies is due to not being shared. Furthermore, unless it is a country with high inflation, deflationary spirals will occur and gradually wages will not rise. The only solution at the moment is to tax and distribute widely to platform firms taking de facto standards with redistribution of wealth. This is important! ! I say.
でも、私に言わせるとそういった企業は本当に共有をしてはいません!!実際、これらの企業が成功しているのは、まさに共有しないことによってなのです。さらに、高インフレの国でないとデフレスパイラルが起きてしまい、次第に賃金が上昇しなくなります。現在の唯一の解決法は富の再分配でデファクトスタンダードをとっているプラットフォーマー企業に課税して広く配分するということです。ここが重要!!と言っています。
As a personal feeling, I think that around the dawn of Google until the financial crisis 2008 is the ideal form of redistribution. It might be even better if you incorporate block chains and virtual currency here.
個人的な感覚としては、金融危機2008までのGoogle黎明期の頃が再分配の理想形と思っています。ここにブロックチェーンと仮想通貨を組み込めば、さらに良いかもしれません。
As for the virtual currency, there are possibilities that three scenarios will merge into the hybrid in the future.
仮想通貨については、今後、3つのシナリオがハイブリッドに融合していく可能性があります。
First, virtual currency like bit coin substitutes investment and speculation. Second, platform firms taking the de facto standards issue and use virtual currencies. Third, we will utilize the virtual currency issued by central banks to support individuals with lower annual income (policy of the executive branch like helicopter money)
第一は、ビットコインのような仮想通貨が投資や投機を代用していく。 第二は、デファクトスタンダードをとっているプラットフォーマー企業が仮想通貨を発行、活用していく。 第三は、中央銀行が発行する仮想通貨を年収の低い個人の下支え用に活用していく(ヘリコプターマネー的な行政府の政策)
Current age of artificial intelligence. As other extended ideas such as MBS, REIT and ETF of effective monetary policy measures that began to be utilized after the financial crisis by the central bank, compensation other than options to raise taxes.
現在の人工知能時代。中央銀行による金融危機以降に活用し始めた有効な金融政策手段のMBS、REIT、ETFなどの他の拡張アイデアとして、賠償金をかける、税金アップ以外の選択肢。
In other words, central banks in each country actively purchase and forcibly buy industrial individual securities of platform companies that deflate goods other than the large public goods affecting low-income people who are currently de facto standards Support
つまり、いっそのこと現在デファクトスタンダードをとってる低所得者に影響大な公共財以外の財をデフレストリーム化させてるプラットフォーマー企業の産業個別の証券を各国の中央銀行が積極的に買取り、強制的に下支えして
Idea to stabilize price inflation by indirectly offsetting declines in prices by increasing the income of low-income earners by making profits on securities funded by basic income. Perhaps there is also the effect of increasing real GDP?
証券上の利益をベーシックインカムの原資にすることで低所得者の収入を増やし物価の下落を間接的に相殺させ物価を下支え安定化させるアイデア。もしかして、実質GDPも増加していく効果もあるかも?
In addition, central banks of neutral countries can improve redistribution function at basic income, as Plato says, it is possible to prevent the rise of populism which negatively falsifies dissatisfaction of the disparity which is the blind spot of ideal democratic politics maybe.
さらに、中立の各国の中央銀行がベーシックインカムで再分配機能を向上させることで、プラトンが言うように理想の民主政治の盲点である格差の不満を負に扇動していくポピュリズムの台頭を予防できるかもしれません。
In some ways, the information industry is also similar to credit markets.
情報産業はある意味、信用市場に似ているためもあります。
<おすすめサイト>
マリアナ・マッツカート:投資家、危険を冒す者、改革者—それが政府?
ロジャー・スタイン:薬剤研究のための画期的な資金調達法
クリス・マクネット:サステナビリティな投資の論理
トビー・エクルズ:社会復帰への投資で社会変革を
ジョイ・サン: 資金援助の新しい形
ディディエ•ソネット:経済危機を予測するには?
ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2017(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
Is the world ’s currency supply amount reach the annual income of $ 60,000 per person, the lowest line of happiness?2017世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes