Tumgik
#京都夜本ブログ
kennak · 7 months
Quote
9月21日午前6時に父が亡くなった。 老健からの退所が決まり、週末のみ自宅で過ごすことが決定してからの 我が家はまさに上を下への大騒ぎだった。 家の中までの導線を確保した上で車椅子が通るよう道を整備し、 父が使っていた寝室に入るサイズの介護ベッドを調達して 高齢の母の負担が極力減るようにヘルパーの力を頼りながらの受け入れ生活だったが あれほどの労力をかけて準備したにも関わらず、わずか2ヶ月ほどでピリオドを打った。 コロナ感染からの重症化で一時は命も危ぶまれた父は、奇跡的に回復するも 肺炎により嚥下機能が著しく低下していたため誤嚥性肺炎を繰り返しては再入院し、 「急変した際の延命治療はどうしますか」とその都度医師に聞かれた。 そして3度目の再発で入院し、同じように「どうしますか」と問われた時、 半ば慣れっこになっていた私たちは「回復の希望があるならできるだけのことはやってほしいが 機械の力を借りて心臓を動かすだけの措置なら不要」と回答した。 そしてその翌日、まるで私たちの会話を盗み聞きしていたかのように父は逝った。 今年もケムコ様より東京ゲームショウにお誘いいただいていたのだが 父の容体が安定していないことからギリギリまで返事を待っていただいていた。 (快く待ってくださったケムコ様には本当に感謝しかない。ありがとうございます。) 最初から断ることも考えたが、遠出すれば気分転換になるかもという現実逃避的な思考もあり 引き延ばすだけ引き延ばした挙句に父が選んだ旅立ちの日は9月21日、東京ゲームショウの開幕初日だった。 父についてのエピソードで一番古い記憶を辿ると、幼稚園のクリスマス会になるだろうか。 園児のところにサンタがやってきて菓子を配る恒例の会で私も楽しみにしていたのだが 当日やってきたのはサンタのコスプレをした父で、特に素性を隠すでもなく 大声で私の名前を呼びながら「おおしのびん、今年はワシがサンタじゃ」と菓子を手渡した。 私は幼稚園の年少組にして「サンタは親が演っている」ことを知ってしまったのである。 生粋の目立ちたがりで役職のつくポジションが大好きだった父を見て育ったせいか 私は人一倍自分を表に出すことを避けるようになり、今もこうしてハンドルネームでブログを書いている。 母から「お父さんのようになってはダメよ」と言われて育った私は、 言ってみれば父を反面教師にして出来上がった集合体のようなもので、何から何まで合わない。 合わないのに、成長するにつれて父に似た部分が体のあちこちに、思考の節々に現れては嫌悪した。 今にして思えば、父のようになりたくない、は、父のように何事にもオープンで大らかには生きられない 内向的な自分の劣等感が生んだ、羨望からくる逆恨みだったのかもしれない。 そのことを受け入れ、父の中に幾らかの可愛らしさを見出してからの親子関係は 世間で言うところの仲の良い親子には届いていなかったかもしれないが、そう悪くもなかったと思う。 3度目の入院の知らせは突然だった。 デイサービスから「微熱があり酸素量も少ないため念のため病院に連れていきます」と連絡があり またかと思いながら病院に駆けつけた。 前々回、前回と同じようにしばらく入院して、回復すればまた退院するのだろうとぼんやり考えていたので 入院手続きのために膨大な枚数の用紙に記入しなければならないことの方が気が重かった。 翌朝面会に行くと、父は痰を吸入してもらって楽になったのか静かに眠っていた。 夜中も1、2時間おきに吸入をしていたと聞き、頭の下がる思いがする。 とてもではないが、このケアを自宅ではできなかったろう。 父は私のことはわかっていたようで「会いにきたよ、わかる?」と聞けば小さく頷いていた。 「元気になって、また家に帰ろうな」と声をかけるとまた小さく頷いていて 「この様子なら大丈夫だろう」と少し安堵した。 しかし、翌朝の医師の説明では、心臓の機能が大分弱っているので 肺炎が治るよりも先に心臓が持たないかもしれないと告げられた。 そして、冒頭に書いたように「無理な延命治療は本人も辛かろうし不要。 楽になるための治療なら全力でお願いします」と回答して帰宅した。 その日の深夜、病院から容体がおかしいと電話があり、孫たちも連れて慌てて深夜の病院に 大勢で押しかけると、別室に移動した室内で父はスヤスヤと眠っていた。 「みなさんが到着される直前に急に安定し始めて」とナースは申し訳なさそうに笑ったが 「人騒がせなじいじだ」と悪態をつきながらも皆笑顔だった。 その翌日、またしても深夜に病院から電話があり、同じように大勢で深夜の病院に向かった。 酸素がなかなか上がってこないと昨夜より病室内の空気に緊張感があったが 当の本人は傍目には穏やかに眠っているように見えた。 「こんなことがこれから毎晩続くのかしら」と母が疲労困憊の様子で口にするのを聞きながら 昨日医師に「まぁ、こんな感じで心臓がゆっくり止まってしまうほうが本人は楽だと思いますよ。 本当に眠るように、何も苦しまずに済むので。」と言われたことを思い出していた。 ほどなくして心電図を表示している機械から危険を知らせるアラーム音が鳴り、慌ただしくナースが入ってきた。 「まだいったらだめだよ」「起きてじいじ」「起きないと怒るよ」と孫たちがそれぞれ父に声をかけ 「家に帰ろうよ」と姉が語りかけた後に、それまで黙って見守っていた母が父の手を取って話し始めた。 「じいじ、ねえじいじ、本当に好き放題に生きたわね。 突然商売をすると言い始めて、30年間も私にその店を手伝わせている間に 他所で女を作ったり、こっそり家のお金に手をつけたり。 その人を連れてゴルフに旅行にと遊びまわり、飲み歩いてね。 子育てなんて全部私に任せっきりで、ほとんどしなかったでしょ。 でもねじいじ、私はそれでも、あなたにまだ居て欲しい」 父の左手を両手で包み込み、まるで駄々っ子を宥めるように話しかける母の言葉を聞きながら 「おいおい、こんな男にだけはなるなと刷り込み続けて今更それはないだろう」と思ったりもしたが その言葉を聞いて、つくづく夫婦のことは夫婦にしかわからないのだと思い知らされた。 そして母が話し終えるのを待っていたかのように、9月21日午前6時に父の心臓は動きを止めた。 息を引き取る直前まで、話しかければ反応していたし、ゆっくりと腕を持ち上げたりピースサインも出せていて 「ぎゅっと握ってごらん」と言えば握り返していた父の時間は、本当に呆気なく止まったのだった。 けたたましい機械音さえなければ寝落ちを疑うほど穏やかな最期だった。 入退院を繰り返したとはいえ、何週間も昏睡状態が続いたわけでもなく、 在宅介護開始から2ヶ月、再入院から僅か2日で逝った父は ピンピンコロリとまではいかなくとも、ほどほどコロリぐらいの称号は与えても良い気がする。 面倒を見ていた親族の誰も介護疲れに陥らせず 別れを惜しむ気持ちを十分に残した上で旅立ったことは、家庭を振り返らず仕事に恋に奔放に生きた父が 珍しく見せた父親らしい気遣いと言っていいかもしれない。 週末は自宅で皆に介護されながら、コロナ感染の入院直前に食べるはずだった念願の鰻もちゃんと食し 早朝にも関わらず親族8人が見守る中で逝けたのだから、幸せだったろう。 亡くなる前日の朝、家族がいる手前では気恥ずかしさが勝ってしまい、正直な気持ちを話せないと思った私は ひとりで病院に面会に行き、眠っている父に向かって幼い頃から反抗的な態度を取ってきたことを詫びた。 「できの悪い息子でごめんな」と耳元で話していると、父が一瞬、私の手を握り返してきた、気がした。 あの時間がなければ、私の後悔はもっとずっと大きかったと思う。 テレビで何度も見かけた「9月21日午前6時21分、お亡くなりになりました」という医師の言葉を聞き終えて外に出ると もう空は明るくなり始めており、電話1本で飛んできた葬儀屋と話をしているうちにすっかり陽は昇った。 秋晴れの爽やかな朝だった。 悲しみに浸る暇もなく、数々の段取りが始まった。 実を言うと、2年ぐらい前から「親が亡くなった時にするべきこと」という ハウツーのページをブックマークしていて、折に触れて読み返すのを癖づけていた。 10年以上前の別れでは狼狽してしまい、何もかも人任せにしてしまった反省から いざという時にあたふたせず、冷静に適切な行動とれるための予習をしていたのだ。 親族と親しい方々への連絡、役所への届け出、葬儀の手配など まるで流れ作業のように進んでいって、翌日には通夜、翌々日の葬儀がすんなり決まった。 通夜の翌日、親族の集まった部屋に入ると、皆が見守る中で父が風呂に入れられていた。 旅立ちの前に全身を綺麗にするオプションサービスで、母が頼んでいたらしい。 髪も丁寧に洗い、顔もパック&化粧までしてほとんど韓流スターのようなフルコース。 一部始終を近くで見ていた姉が「私がやって欲しいぐらいのサービスだったわ」と感心していた通り 仕上がった父はこざっぱりして生気を取り戻したように見えた。 昼時になり孫たちが腹が減ったと言うのでGoogleMapで調べてみると 田舎のため近くにはコンビニぐらいしか引き当たらない。 「仕方ないから適当におにぎりでも買ってこようか」と義兄は言ったのだが 騒がしく葬るのが我が家のスタイルだからと、私の提案でデリバリーを頼むことにした。 幸い、配達圏内にカレー屋とピザ屋が引き当たったため Uberと出前館に一軒ずつ注文を出し、数十分後には親族控室はカレーとピザの匂いで充満した。 父の想い出話を肴にワイワイと盛り上がり、「こんなに騒がしい親族の控室はないんじゃないか」と 誰かが口にするほど賑やかな昼食になった。 年を取ってもジャンクフードが大好きだった父は、すぐ横で羨ましく見ていたに違いない。 皆で盛り上がっているところに葬儀屋が入ってきて、一枚の紙を置いていった。 折り鶴の形をした形状記憶用紙で、皆で一言ずつ別れの言葉を書いてお棺に入れるのだという。 「お疲れ様でした」「あちらでは偉そうな振る舞いをしないように」(←私)など各自が書き込み、 最後に全員のメッセージを読んでいると、看護学生をしている姪が書いたと思しき一文が目に留まった。 「きちんと面倒をみてあげられなくてごめんなさい。立派な看護師になってみせます。」 淡々と皆の様子を俯瞰で眺めてきた私は、その一文を読んで初めて涙腺が緩んだ。 父親としては赤点だったが、祖父としては孫達に慕われる良きじいじだったのだ。 父の顔の広さもあって、葬儀場には置き場所に困るほどの花が届き、弔問客で溢れ返った。 コロナ禍ではとても実現できなかったであろうし、やはり父はツイている。 「いよいよお別れの時です。 生前お付き合いのあった方は、どうか前に出てきてお顔を見て差し上げてください。 仏様は亡くなっても私達に多くのことを教えてくださいます。 命の儚さ、尊さ、多くの教えを私達の心に遺して旅立たれるのです。」 お棺を閉じる前のお坊さんの言葉に誘われるように棺の前に立ち、眠っている父の顔を覗き込んでみた。 次々と収められる花に囲まれた父は、加工アプリで装飾し過ぎた写真のようなビジュアルで少しだけ滑稽だった。 そしてその姿を見てフフッと少し笑った後に、訳もわからず涙が流れた。 時間にしてほんの1分ぐらいだったと思うが、どこかの栓が抜けたようにドバドバと流れて自分でも驚いた。 「最後ぐらい泣いてくれ」と、父が私の涙腺(栓)を抜きにきたのかも知れない。 こんな機会でもなければ会うことの無かったであろう、数十年振りの知人や親戚と再会し 様々な思い出話をしていると、この時間も父の置き土産なのだと���じる。 簡略化の進む現代風の葬り方にも良い点はあるが、昔ながらの葬式も、その煩わしさも込みでなかなか良い。 親族用にチャーターした火葬場までの送迎バスに乗り込む際、 片手で骨壷を持ち、片手でスマホを持って自撮りをした。父とのツーショットである。 山の中腹にある火葬場は薄曇りで少し肌寒かったが、待ち時間中はやはり四方山話��盛り上がった。 火葬を終え、小さな骨壷に収まった父と帰宅してから 四十九日までの予定を親族で確認し、それぞれが日常に戻っていった。 数日して何気なくiPhoneの写真フォルダを見ていると、入院時に父と撮った写真が出てきた。 亡くなった9月21日は金曜日、その写真は2日前の19日だったので 写真の上にはまだ『水曜日』と表示されている。 iPhoneの写真は1週間以内なら曜日で表記され、1週間以上が経つと○月○日の表記に変わる。 水曜日という表示に、まだ数日前まで父はこの世にいたのだと気づかされた。 老健に長く入っていたし、それほど頻繁に会っていたわけでもないのに 「もういない」ことが日毎に実感となって、音もなく雪が降り積もるように静かに寂しさが募っていく。 あっという間に四十九日を迎え、近しい親族だけで法要を済ませた。 葬儀の時と同じお坊さんがやってきて、最後にまたひとつ話をしていった。 「四十九日が経ちましたね。 毎日元気にお過ごしでしょうか。 今日はひとつ、時間と命について皆さんに考えていただきたいと思います。 私たちは皆、等しく流れる時間の中で生きています。 亡くなった方の時間はそこで止まり、しかし私達の時間は動き続けます。 時間の止まった方との距離は日々遠くなり、日常で思い出す機会が減ってきたり 悲しみが薄れたりしますが、そんな時こそ、生きていることを自覚していただいたいのです。 今日この場で皆さんと過ごした時間が二度と戻らないのと同じように 時間は先にしか流れないと自覚しながら、1日1日を大切に過ごして下さい。」 私にとって父が良い父でなかったように、父にとって私も良い息子ではなかったろう。 生きているうちにもう少し何とか出来たかもと思わないでもないが、全ては後の祭り。 是枝裕和監督の映画「歩いても歩いても」に出てくる 『人生はいつも、ちょっとだけ間に合わない。』を、まんまと私も体験してしまった。 先人からの教訓を受け取っていたのに、実践を怠って同じ後悔をして その気持ちをこうして文章に残し、誰かが悔いを残さないようにと祈る。 そうやって、人は生きていくのだ。
四十九日 - 忍之閻魔帳
11 notes · View notes
tutai-k · 1 year
Text
文学フリマ東京参加します
2023年5月21日(日)、東京・流通センターにて開催される文学フリマ東京36にサークル・ヨモツヘグイニナで参加します。 お品書き↓
Tumblr media
新刊は『けものと船乗り』、『ヤールルカ』の二種類です。
★けものと船乗り 船をことごとく沈めてしまうという「魔の水道」を挟んで、島とむきあう街……その街の灯台には、もう一匹のけものが棲みついていた。 街のひとびとには「けもの」と思われているアーシアは、ある日磯で船乗りと出会う。けものに焦がれて水道を渡りたがる船乗りは、それでも、星の読み方も、鳥のことも、航海についての知識をすべて、忘れてしまっていたのだった……。 B6サイズ/42ページの小さな幻想小説です。 ★ヤールルカ 動物写真家とハンター、ふたりの女が出会い撮ることと撮られることについて考えるファンタジー小説。B6サイズよりちょっと大きい、12ページのコピー本です。
通販で予約していただいてるかたは本日発送いたしましたので、週の半ばころには到着するんじゃないかなと思います。
他に持ち込む本ピックアップ ★山梔の處女たち(準新刊) アルファの少女ふたりの物語『首輪とロマンス』、魔法学院に通う少女たちと教師・使い魔の物語『魔女の選択』、人生の岐路にまどう少女たちの恋をすること・しないこと、そして未来についての物語です。 ★浜辺の村でだれかと暮らせば(おすすめ) 田舎で漁師をいとなむ日和。父が死に、自分の収入だけでは生活が心許ない…そんなとき「だれかと暮らす気、ない?」と声をかけられて……。やってきたのは都会の男。人付き合いは得意じゃないし、村に役立つような特技も持ってない。それでも、「この土地」で生きていくことを、ともに選ぶ「ひとびと」の物語。
委託本 ★『征服されざる千年』(鹿紙路さん) 東アフリカ×三つの時代×百合、歴史と物語りの剣呑な関係、歴史実践という切実な営みについての長編小説 5~6世紀 魂の救済を求め沙漠を旅する修道女と元娼婦(シリア~エチオピア) 15~16世紀 漁師の娘に恋い焦がれるムスリマの少女(マダガスカル~エチオピア) 21世紀 共に逃避行する歴史人類学者と考古学者(日本、マレーシア、シンガポール、マダガスカル、ロンドン、タンザニア、エチオピア) ほかに、鹿紙さんのお手製の素敵なブックカバーも委託します! ★『日々詩編集室アンソロジーvol.1 わかち合い』 31名の寄稿者とHIBIUTA AND COMPANYのスタッフによるエッセイや旅行記を集めた本です。全部リソグラフ! ★『存在している 編集室篇』 HIBIUTA AND COMPANYに集うひとびとが、どこへ行こうと出発し、どんな道のりを歩いて「ここ」へたどり着いたかをそれぞれの言葉で語るエッセイ集。第一弾は編集室篇。編集室にいる「ひと」のことを知らなくても、「ひとりの人間がどんな軌跡を歩いてきたか」、言語化に長けたひと・出版という選別に勝ち抜いたひとだけでなく「だれもが」語りたいときに語る試みをする本です。
他に↑の日々詩編集室から9月に『ゆけ、この広い広い大通りを』というタイトルの三人の女たちの物語が出るので、試し読みの冊子(ちょっとだけ)とかも持って行きます。よかったらどうぞ。
文フリ東京、お隣は八束さん。
新刊の「アフター・ヘブン」、その書物について書かれた八束さんのブログを読んで、このような目を持つ稀有な作家の書物に手が届く世界は幸福である、と言う思いを強くしました。 『光や風にさえ』もそうなんだけど、権威や能力主義からは取りこぼされてしまう個人(これはフィクションの登場人物であっても、というかフィクションの登場人物であるからこそ、ストーリーラインに載せられず、すくいあげられなかったりする)の物語を、丁寧に、(逃げずに)、決してあきらめずに「描く」姿勢に敬服する。
東京、行くのは実は三年ぶり。鹿紙さんに委託をお願いしていたので、初頒布の本ばかりではないけれど、それでも、わたしがこの本たちを携えて東京へ行く、と言うことは「初」で、どきどきしている。
新幹線の切符、予約を間違えて、東京→名古屋というのを買っちゃった。
今週中に、もう一個くらいお知らせしたいことがあると思うので、そしたらまた、ブログを書きます。
18 notes · View notes
hosizorayoukai · 9 months
Video
youtube
【中秋の名月ガイド 2023】見え方を徹底解説!月の幻想から星々の歓喜まで天空のスペクタクルに備えよう!
1年で最も美しく見える、最も有名な月「中秋の名月」の魅惑的な夜空を解き明かす、天空の旅に参加しませんか?
2023年、月齢14歳の中秋の名月は、3年連続で満月の年。この月の美しさは今年最も輝きを増し、日の出から日没まで素晴らしい夜を演出します!
中秋の名月はいつ?次の満月はいつ?🌝 この特集では、月に関するあらゆる疑問を解説します。
Tumblr media
ጌ 月の錯視、ペガスス四辺形、秋の一等星「フォーマルハウト」、夏の大三角、昴でお馴染みのプレアデス星団など、魅力的な星々を目撃したり、アメリカの民間伝承では「収穫の月」「コーンムーン」とも呼ばれる満月。日本では、サトイモの文化における芋名月の意味や、月と文化のつながりを理解できます。
🌟月が真南で最も高く昇った後、星々の祭典がパレードが催されます!水の結晶のきらめきによって形成される冬のダイヤモンドの興味深い起源を明らかにするかもしれません。🌄さらに日の出まで星空を旅しながら、夜明け前の一番明るい星、明けの明星の「金星」を見つけるのをお忘れなく。
▼金星 徹底検証はこちらから:3年ぶり見事な明けの明星の洞察! 動き・見え方の全行程を明らかに!(2023年後半 令和5年) https://youtu.be/wFu3lR5_szI
そして、来月10月27日の十三夜には「後の月」と呼ばれる日本独特の習慣もこっそり覗いてみましょう。2023年の満月による中秋の名月の夜空を余すことなく楽しむため、その神秘に迫ります。
役立てていただければ幸いです。
Tumblr media
📝目次📝 --------- 0:00 中秋の名月はいつ? 1:10 次に満月と重なる年はいつ? 2:00 西の日の入りの様子 2:54 東の日の入りの様子 3:18 月の錯覚現象 3:40 3つの薄明 4:29 天頂の夏の大三角 5:00 満月による中秋の名月 6:20 芋名月収穫祭 7:10 夜おそくの星空 8:35 プレアデス星団 9:10 月の南中時刻 10:11 東の明け方の夜空 10:35 冬のダイヤモンドの由来の謎 11:56 明けの明星金星 12:27 日の出までの星空 13:00 太陽が昇る 13:21 十三夜の予告
▼過去の中秋の名月はこちらから▼ ---------- 【2021年】中秋の名月 2021年 9月21日 https://youtu.be/vThIp6DWnm8 【2022年】中秋の名月 2022年 9月10日 https://youtu.be/SVRhAA92o8k
どうぞ、最後までお楽しみください。
Tumblr media
⭐️チャンネル登録はこちらから⭐️ https://www.youtube.com/@soranohoshi
このチャンネルでは、宇宙や星空の情報や知識を親しみやすく、 ゲームやアニメ感覚でシェアしていくチャンネルです。 今後の動向や、宇宙や星々に興味がわきましたら、 是非!チャンネル登録もしていただけると嬉しいです。
アンケートや感想、いいねボタンも大変励みになります。 お気軽にご参加ください。
日々の星空ライフを充実したものに。 今後、人類のさらなる宇宙への挑戦を見守っていきましょう。
📣割愛・こぼれ話📣 --------------- ▼「MoonBook」無料アプリ/ビクセン Vixen このアプリは、月の視点と位置を再現します。 リアルタイムで、指定した日付と時間で月の外観や、視説明が可能です。 https://www.vixen.co.jp/app/moon-book/
▼【日本三大名月観賞地】 🌕大覚寺大沢池「観月の夕べ」(京都市) https://www.daikakuji.or.jp/event_season_autumn/ 🌕猿沢池「采女祭」(奈良市) https://narashikanko.or.jp/event/unemematsuri/ 🌕石山寺「秋月祭」(大津市) https://www.ishiyamadera.or.jp/guide/event/shugetsusai
🎬店長の気になるグッズ・映画🎬 以下、一部リンクにはアフェリエイト広告が含まれます。 -------------- ▼中秋節 中秋の名月・月餅 6個ギフト2023年お月見スイーツ 【広告】https://a.r10.to/hNhIXE ▼小風呂敷 月見 9月 ���巾 四季彩布 うさぎ十五夜・中秋の名月 約50×50cm 【広告】https://a.r10.to/hgnPaG ▼中秋の名月 敬老の日 ギフト 日本酒 白瀧酒造 月見酒の上善如水 純米大吟醸 500ml 【広告】https://a.r10.to/hkydly ▼手ぬぐい 月見 うさぎ 満月 十五夜 秋 タペストリー 宵月夜 日本製 【広告】https://a.r10.to/hUygVn ▼秋の贈り物 秋のお月見スイーツ福袋7個入 【広告】https://a.r10.to/hNrl0s ▼カッパーコンチョ 十五夜ウサギ シルバー925 真鍮ブラス 銅 国産高級スクリュー使用 【広告】https://a.r10.to/h5LlaJ ▼こうさぎ最中 10個入 お月見ギフトスイーツ 【広告】https://a.r10.to/hNadA5 ▼月夜のうさぎ インテリア ライト 【広告】https://a.r10.to/hUf3Io ▼十五夜和風 丸型行灯 フロアライト照明 LED 間接照明 【広告】https://a.r10.to/hF7nMc ▼「十五夜 お月見」万年筆 21金【WANCHERブランド正規品 限定モデル 日本製オリジナル 1年保証】 【広告】https://a.r10.to/h5wj0q
📘資料・出典📘 ----------- ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ・今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室 ・天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。 https://astro-dic.jp/ ・はじめての天体撮影 So-TEN-Ken WEB版 | ビクセン Vixen https://www.vixen.co.jp/lp/so-ten-ken/vol87/photo/
▼ASTROGUIDE 星空年鑑2023 1年間の星空と天文現象を解説 スマホやDVDで見るプラネタリウム 惑星の共演や流星群をパソコンで再現 (アスキームック) 【広告】https://a.r10.to/hMqXEp
▼天文年鑑 2023年版 [ 天文年鑑編集委員会 ] 【広告】https://a.r10.to/hkyh6j
▼うさぎの民謡 MIDI 日本や世界の民謡、童謡・唱歌の無料の楽譜・歌詞・試聴とmp3、MIDIのダウンロード http://www.mu-tech.org/Traditional/index.html 素敵な素材の提供、ありがとうございました!
📀使用ソフト📀 ----------- ▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト http://spaceengine.org/ ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間 シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。 ※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。
▼ステラナビゲータ12/AstroArts 最新版・純国産の天文シミュレーションソフトウェア。 【広告】https://a.r10.to/hU8Ip9
▼Universe Sandbox 2 宇宙物理シミュレーションソフト http://universesandbox.com/
▼CeVIO AI さとうささら すずき つづみ 弦巻マキ(日本語&英語) 深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した 新世代の音声創作ソフトウェア最新版! ・さとうささら(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai/ ・弦巻マキ/AHS(AH-Software) https://www.ah-soft.com/cevio/maki/index.html ・すずきつづみ(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai_tsudumi/ この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」「すずきつづみ」を使用しています。
🎬おすすめ動画リスト🎬 ▼ステラナビゲータ 星空動画を配信しようシリーズ https://youtube.com/playlist?list=PLVD9xZXaEKsVirbBIz-F5nUGJ8hHvnsFd
🔽ブログやSNS🔽 ▼Twitterアカウント https://twitter.com/kikuchon37
3 notes · View notes
pockysuburbia · 1 year
Text
全国で出会っている
Tumblr media
ご存じの方もいるかもしれないが、ぽっきいは日本全国の規模で女性と出会っている。
目的はセックスではない。
純粋に新しい出会いを楽しむ、友達を作るという目的。
それをブログやTwitterで紹介しているので、趣味という側面もある。
あとは・・・友達がたくさんいた方が寂しくない。
2022年はどうやら53人と知り合ったらしい。
東京都、神奈川県が32人と一番多いが、岩手県、静岡県、愛知県、岐阜県、京都府、大阪府、広島県、鹿児島県と広範囲になっている。
1人をのぞいて俺が現地に会いに行ってきた。新幹線や飛行機を使って会いに行くわけだが、駅や空港で待ち合わせるのは本当に楽しい。
なんてことがないただのおっさんが会いに行くというのに、待ち合わせではみんなが笑顔で喜んで迎えてくれる。俺は毎回お土産を手渡す。
地方在住の人はたいてい車を持っているので、乗せてもらう。新しい軽自動車だったり大きなRV車だったり、高級車だったりする。待ち合わせはお昼頃が多い。そのままランチに行く。地元の美味しい店を教えてもらってそこに行く。
古い純喫茶もあれば、地元にしかないチェーン店もあり、頑固そうなオヤジが仕切る汚いステーキハウスもあった。全員がその店にまつわる物語を語ってくれるんだよね。
ここは高校生の時に何回も通った喫茶店だよとか、
離婚した旦那と付き合っている時にいつも来たとか、
店の大将が綱元だから海鮮が��いんだよとか、
予約しないと��対に入れないよとか、
色々教えてくれる。
俺が出会う人たちは気が利いている人ばかりなので、ランチの後で街を案内してくれる。瀬戸内海のほとりを歩いたり、遺跡を見に行ったり、水族館に行ったり、博物館に行ったり、有名な神社や仏閣に行ったり、いろいろ。
そのあとでエロいことになる人もいれば、しないでおく人もいる。初対面なのに泊まる人もいる。
泊まらないものの俺が予約したホテルの部屋に来てあれやこれやしてから、深夜に帰る人もいる。(多くは人妻)
半日~丸一日、初めての土地を案内してもらって、その人の物語と土地がリンクする時、本当に来てよかったなと思う。「あの床屋の角を曲がって、郵便局の隣がキミの家だよね?」みたいなことを覚えるのがとても楽しいし、うれしい。
そうやって出会ってきた人と疎遠になったことはあまり多くはない。20年以上が過ぎても交流している人の方が多い。
日本全国で出会うなんてお金がないと出来ない趣味ではある。でも日本全国とはいかないまでも、自分の生活範囲からなるべく外で出会うようにしてみた方がいいよと、いろんな人に勧めている。
隣の県くらいまでは活動範囲を広げて出会い活動をしてみると、自分の幅も広がっていくよ。
9 notes · View notes
aloha0705circle · 1 year
Text
こんにちは
ブログがYouTubeに追いついてない感じですが💦
【京都特集】その2をアップしました!
youtube
前回の続きですが、ほぼ『鞍馬』KURAMA 特集 です!鞍馬山と須弥山はフラクタルになっています。
【須弥山=古代インドの世界観の中で中心にそびえる聖なる山】
鞍馬寺は三位一体になっていて中央毘沙門天が北方の守護神
(鞍馬山自体実際に京都の北を護っています)
毘沙門天は仏教を悪から守る護法善神と呼ばれる守護神の一人で、中でも北の方角を守る神様です。
因みに・・宗教は実は学校で私たちが習っていない大変重要な科学だとわたしは考えます。(宗教と科学は分離されてきました)
これからは分離していたものが統合に向かうんじゃないでしょうか⁈
宗教観(世界観)はmicro的に見ると普通に量子 電子 光子 の世界
macro的に見るとフラットアース?なのでは?に至りました。
フラットアースの地図を見ると北が中心になっています。
よく見るとケーキ🎂にも見えますね?
Tumblr media
3Dだと
昔から何気なく目にしたりしているもの、習慣化しているものには本当はすんごい祈りや意味が込められてるのでは?
フラットアース説わたしも最初全然ピンと来ていませんでしたが・・そもそもN○SA から騙されていたら?
どうも宇宙には行ってないみたい?😱
Tumblr media
NA○Aの撮った火星での写真
下→ポビティカマニ, ブルガリアでの写真。
Tumblr media
○ASAはヘブライ語であざむく、だますという意味です。
じゃぁ前澤さんはどこへ行ってたの?
なんと!特撮スタジオでの劇団に入団されてたんですね⁈
だからと平面説を正当化する訳ではありませんが(信じるのは自由なので)真実はわたしたちが学校で科学だと教えられたものではないみたいですね。単純な姿の地球さんではないことは確認できます。
エーテルの存在を理解すればなんとなく予想がつくのかも?!
どんなに高くても曲面ないですね⁈
Tumblr media
月を通して星が見えるのか不思議に思ったことはありませんか?
Tumblr media
国際線の
パイロットに直撃!
直々に聞いたら平面やと言ってますね・・
わたしが信じる
フラットアースイメージです。
Tumblr media
ミクロからマクロまでの磁場の真の姿はダブルボウルマグネットじゃないか?論に1票です✨
Tumblr media
真実が知りたくなった方は自ら調べてみてくださいね✨
とりあえず人類は宇宙に行ってないことは確かなようです。
今からどんどん真実があからさまになってくるでしょう!楽しみですね✨
2 notes · View notes
comotan · 1 month
Text
【ブログ更新】
ラーメンSHO 屋台ラーメン - 夜の京都に本格派ラーメン屋台が出没中✨
近藤製麺の麺を使用!屋台で味わうシズル感がたまらない☺️✨
#ラーメンSHO屋台ラーメン
0 notes
ayaka0715 · 2 months
Text
Instagramは全て凍結されたら引退させていただきます。
今月は気をつけて https://ameblo.jp/kurushige/entry-12831208362.html
あと、詐欺もね。
https://dawaan.com/instagram-bo-fraud/
https://youtube.com/playlist?list=PLeXkmsAZiHBuQgYgcX_INTkdxaS0E-0M0&feature=shared
マンスリーベストナイン2024.5の発表日は5/19
🐉2024.4.20から5.17の候補⇨🥇になったらマンスリーベストナインアワード2024の候補となります。
日記
4/19の夜、#それスノ を見て#wadada ダンスが出てたからzepeto で堺ダンス〔#堺雅人 さん〕
version を作ってみました。
マンスリーベストナイン2024.4
1位は4/18の分の他1本が決まりました。
他2から9位までのブログがあるからお忘れなく
#リトルツインスターズ
ニュース
#阪神タイガース
本球団の元選手だったブラゼルさんがヒーロー達に応援で駆けつけてくれました。〔始球式、そして試合⇨タツ戦で2連勝〕
#永瀬廉 さんの徹子の部屋
#京本大我 さんと上白石萌音 さんの時代劇ドラマポスター解禁
#jo1 の新情報〔めざどよの初アニメ化等〕
天海祐希さんみたいに最高レベルを目指す新入生達
ローソンのアイスドリンク
抹茶ラテ・ほうじ茶ラテ
#大谷翔平 投手はハワイで別荘〔ドジャースのチームメイト達・妻の真美子夫人にご招待してあげたいね。〕
and more....
〔〕ヒント有り
#佐々木蔵之介 💙🐎
#西島秀俊 🖤🍩
#阿部サダヲ 🧡⚾️
堺雅人 ❤️🦌
#戸次重幸 💜🤖
#片岡愛之助 💖🍓
#kinkikids 💙🎸❤️✝️
 
抜き打ちチェックはInstagram引退をするので実施できませんので予めご了承下さい。
都合があれば変更する場合にもございます
インスタの調子が悪い〔#インスタ不具合 の〕時は
アップデート〔バージョン〕か再起動しましょう
出来なかったら
AndroidからiPhoneに変えましょう
 
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
皆様、ご視聴をいただきありがとうございます。
今月中で
Amebablog・Instagram・tiktok・youtubeを続きますのでどうぞお付き合いください。
まだ更新していない人はお早めにね。
 
もし、よかったらYouTube チャンネルを登録してね。
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
現在のInstagram は監督委員会 から違反されていますが、期限切れになると送れなくなるからご勘弁を。
あと、フォローバッグはストーカーの可能性があるから拒否させていただきます。〔フォローをする時は承認必要です。※無言禁止〕
これからも見守る。 扇動行為 破壊活動防止法 tictok instagram 謝罪 
危険なので死語扱い・文句を言ったり、
Instagram以外な写真は載せてしないでね。
インスタ不具合
#誹謗中傷  拘禁刑 ←#炎上 
#アカウント削除
#セックス依存症〔2022年度から18歳以上の新成人制度→人物画〕
 
現在
旧SmileUP 社の救援,ウクライナ、トルコ、パレスチナのガザ地区、石川県能登地方の#支援・医療期間 を行っております。
 
馬鹿なx・Instagram
あと、SNS詐欺・迷惑行為・犯罪行為は絶対しないで。
ニュースもあります。
皆様へのクリエイター達に感謝してあげています。
神藤彩佳🐼💙
0 notes
helloharuo-diary-2023 · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
諸行無常 読書レポート
Wednesday 19 March 2014
真観は、久しぶりに歩いて禅寺に行った。これが基本の行だと改めて思った。帰り道、真観は「ただそうだった、ただそうだった。すべては、過去形」と言いながらいつもとは違うコースを歩いた。コンビニに寄り菓子パンを買う。レジで会計してくれたギャル系の女の子にほんのりときめく真観。女の魅力はなんとも不思議だ。今日も頑張るぞー!なんて思ってしまう。不動の滝にも寄る。
茶畑庵に戻りFacebookを見ると友人のTさんが読書レポートを紹介していた。Tさんは、真観の唯一の坐禅仲間でもあり、かなりの読書家で自身のブログ諸行無常とFacebookに読書レポートを紹介している。今朝は、白濱龍太郎著『病気を治したければ「睡眠」を変えなさい』だった。
トシさんは、読書レポート���こう書いていた。 「可能な限り、午後10時から午前2時までの時間帯に寝ていることを目指し、11時前には寝ることを意識し、10時以降は、PCとスマートフォンの電源を落とし、土曜は1~2時間寝だめしたとしても、日曜は、いつもと同じ時間に目覚ましを設定する、といった意識面での地道な工夫を促す内容である。
まずは、意識を変えなければ、何も変わらない、ということを実感させる一冊。」
このトシさんの提案する意識をなぞることが真観にとっても重要課題だ。ここ数日の睡眠不足に依る睡魔をどう解消するか考えていたところだったのでタイムリーな読書レポートだった。
ランチを食べた後母に電話をした。今日は、「母の日」だった。母は元気だった。生き方についてお互いの生活や対人関係におけるエピソードを話した。真観は、『その性格が悪いあの人がもしも死んでから遺言の中に悪かったと自戒を残したとしても生きている内にした方がいいね』と言った。すると母は思い出した様に同じ様なケースがあったことを話した。そのケースを母は知った時、残された相手の方に短歌を作ったそうだ。
生前に 言い難き言葉 ノートにて 妻への感謝 綴られてあり
なるほど、情景が浮かんで来る短歌だった。何も残さなければ相手には伝わらない。残しただけ救いがあるが出来れば生前に相手に口で言葉で行動で伝えた方がいい。
母はもう一つ短歌を紹介してくれた。
手を握り 我死後 後頼むと 言い残し 二十日過ぎし日 天に召されたり
これはその亡くなった方が亡くなる二十日前に母に残した言葉を短歌にしたものだ。自分の作った短歌だから覚えているのは当たり前だがすらすらと短歌を詠む母の記憶力には毎度毎度頭が下がる。
母との電話は、約一時間話して真観は、東京に向かった。東名御殿場からバスに乗ったのは3時40分。今日は、池尻大橋のバス停で降りて渋谷まで電車で移動した。今月の始め友人の写真家Oちゃんから連絡がありグループ展を開催すると知りその写真展に行けるタイミングは今日しかなかった。その写真展の会場は、渋谷駅から歩いて原宿へ向かう方角にあった。地下に降りて会場に入るとしょっぱなからハードなモノクロポートレイトが展示してあった。この写真展は、計5人の男性作家で構成されていたグループ展でがっつり人と向き合っている写真が大半だったがOちゃんの写真は、人を撮ってはいるがアプローチは唯一違っていたのが印象的だった。今朝真観は、Oちゃんにメッセージを送って今日写真展に行く旨を伝えていたが返信はなかった。Oちゃんは、仕事をしているのだと思う。Oちゃんに会いたかったが仕方なかった。しかしOちゃんが写真活動をしていることは真観嬉しかった。Oちゃんと最後に会ったのは一昨年のこと。
写真展を後にして真観はまた渋谷駅まで歩いて戻った。明日撮影が早朝からあるので東京に来たのだが撮影は、公的な場なのでスーツを来た方が良いと判断してスーツを入れた手提げバッグにカメラ機材は、ジェラルミンケースに詰め、やはり手で提げていたので両手が塞ぎ、しかもジェラルミンケースはヘヴィだった。もう一つ三脚も一緒に。歩いては休み歩いては休み。ジェラルミンケースは明日の撮影に踏み台と役立つはずだ。
渋谷駅から代々木駅へ。そして乗り換え水道橋のオフィスに移動する真観。オフィスに着いたのは7時だった。Uさんは真観を待っていた。真観は、Uさんとおしゃべりするのを楽しみにしていた。前回の続きで石牟礼道子さんの話や戦争孤児の話、お互いの近況を話した。
夕食に時々訪れるとんかつ屋に行く。熱燗で乾杯し二三のつまみを食べキスフライと串カツを二人で分けて食べた。その後いつもの様にベローチェでプリモカフェを頼む。Uさんとの話は多岐に渡り尽きない。何を話しても合点があり言い争ったり不満を抱えることは20年来一度もない。
真観は、Uさんと11時に水道橋駅で別れ一人オフィスに戻った。今夜はオフィスに泊まる。最近春めいて気温が暖かくなったので薄着で東京に来てしまったが今夜は少し冷え込んでいた。オフィスのフロアーにマットを敷きその上に敷布団、寝袋に包まって早々に寝る。都会の夜の独り寝だ。
0 notes
mazelnakiken-1 · 3 months
Text
Tumblr media
【杉並区のイベント情報】
一人ひとりが輝く男女共同参画をめざした社会づくりフォーラム
「すぎなみ超春トク区民まつり」が開催されます
主催: 青少年育成連絡協議会
こども 無料(対象年齢:0歳~)
S席 8,000円  A席 1,000円  B席 1,000円
新生活 にぴったりな歌手が盛りだくさん!
お知り合いの親子や親戚を誘って来てね〜!
日程:4月2日火曜
@高円寺無力無善寺  https://muzenji.web.fc2.com  杉並区高円寺南3-67-1    開場18時  開演18時5分 
料金:千円(ドリンク付き)
出演(あいうえお順): 及川耕碩+西平匠杜 和水・ゐ忌レ・魔ゼルな規犬のコラボ
終末亭厄丁さんの枠 そにっくなーす 大河もん土 謎の超能力者戸田 ZOYO WAVWAV
Tumblr media
===時間割予定====
18:00開場 18:05~「終末亭厄丁」  18:45~転換 18:50 ~「謎の超能力者戸田」
 19:20~転換 19:25~「和水・ゐ忌レ・魔ゼルな規犬・???」  19:50~転換 20:00~「WAVWAV」
 20:25~転換 20:35~「そにっくなーす」
 21:00~転換 21:10~「ZOYO」 
 21:35~転換 21:45~「及川耕碩+西平匠杜」
 22:10~転換 22:15~「大河もん土」
===出演者詳細===
18:05~「終末亭厄丁」
Tumblr media
”テレフォンドール @TelephoneDoll Dr?
/シ作/アマチュア占術師。四柱推命、姓名判断、
タロット等...鑑定の御依頼はDMにて承ります。
誕生日: 1998年7月10日
2019年11月からTwitterを利用しています”
(ゴキブリパラノイアくん曰く「終末亭楽太郎のほうがいい」
18:50 ~セミナー講師「謎の超能力者戸田」
Tumblr media
"謎の超能力者戸田です。 銀河系に住むオセロ七段。
催眠、気功、伝授できます。「催眠サークル人間失格」の代表
有料noteあります https://note.com/todatomoya111 ”
19:25~「和水(Kazumi)・ゐ忌レ・魔ゼルな規犬・???」
youtube
和水(Kazumi)
和水ソロ,the部族,幻想曲,LIFE,nossa casa,4971?, アイヌと沖縄の歌も歌う心眼ソングライター 牛チラハンター 祈り 太鼓&卓球パーカッション、踊り 水関連
「ゐ忌レ」
Tumblr media
ノイズ、絵、人形制作 自主イベント「新迷信」主催 自主レーベル「夏ゴミ屋敷CD-R」 映画と音楽と絵と暗黒舞踏等が好きです 元、睡寂舞踏家、夜勤、くそリプ対応保証、自らの罪を認め贖罪をしていきます。(月)(火)休み。悪人
20:00~「WAVWAV」
Tumblr media
東京都荒川区結成! wavwav(ワブワブ)
Gt./Vo. ふぉにまる @phonnnny
Key./Vo. 展翅零 @attacusatla
Tumblr media
Gt. 95 @asrazng
Ba. 神宮司 @MJinguji
Pa. 仏陀 悟リラ @AIBuddhaGorilla
Dr. ぐっちょむ @gutchom
20:35~「そにっくなーす」
Tumblr media
ひのはらみめいです 代表作『グランジナースの死』
詩の朗読(詩人戦隊ポエーマンズ西日/詩歌坂48)弾き語り、
小説書き。生クリームが苦手 文鳥は永遠 文鳥は最高
アイコンはあらたようさん作
21:10~「ZOYO」 
Tumblr media
𝓛𝓘𝓥𝓘𝓝𝓖 𝓘𝓝 𝓞𝓛𝓓 𝓘𝓝𝓣𝓔𝓡𝓝𝓔𝓣
♡2003✩.*˚ ☆。.:WEB CUTE CORE
全員圧縮☆zipファイルに してゃる
21:45~「及川耕碩+西平匠杜」
及川耕碩
Tumblr media
Progressive Fastcore Band TERRO TERRO(Vo,Sax)
企画「東京Alien」「TERROIR」主催
Radiotalk 「本トの話 」 https://radiotalk.jp/program/62823
ライブオファーなどこちらへ[email protected]
西平匠杜
Tumblr media
空論city/ 依頼などはこちらへ: [email protected] (a.k.a.西平由美子)
22:15~「大河もん土」
昭和歌謡、シャンソン、明治大正の流行歌など
主に日本の古い歌を歌います 早稲田大学文構二年
O2(新宿ゴールデン街)金曜日どうぞご贔屓に!
区内外どなたでも大丈夫、 出入りも自由で予約もなしです
まだ空席あるそうです。 お近くの方ぜひ!
TEL090-9170-6967
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
solitude-klang · 4 months
Text
イベントライブ「こてんぱん」@京都MOJO
Tumblr media
ギリギリな感じしかないキャラクターでお馴染み京都MOJOは初めて来ました ガムテープを感じる手作り味もやばい 雨に弱そう
パンっパン まじパン ステージ低くてあんまり見えてないけど四角い構造がせめてもの救い
亞んちゃんは一回も見えなかったw
ザアザア
あの赤いやつが映ってるスクリーンが上がっていくと黒のスーツ姿の4人
春さんが左右に体を揺らしていて気合いが伝わります
バッド→マザレナイ のイントロでフロアが沸く ライブのマザレナイかっこよくて何度聴いても惚れ直す
一葵さんが左手首をマイクで強く殴る鈍い音が響くと カミソリのイントロ
朗読 「これは本当にあった 私の話」
青いレインコート 尋常じゃない気迫に圧倒されて息止まる これは絶対に大きなホールでやるべき
アウトロから繋げて気が振れた一葵さんが何か喋っている
"私のことなんて見ないでくれほっといてくれ"こんな感じの台詞を何度も何度も連呼して
消えたい 洋楽みたいな耳心地のコード 久しぶりだったな
春さんがポロポロと零すギターは アサガオが泣いてる
今日 ザアザア トッパーということで
マドンナ やりずらくしたいと思います
涼太に嫉妬させちゃおうと思います
涼太の女寝取っちゃおうと思います
蜘蛛の糸~左寄せ~
拡声器なしの感電 いつも足りない足りない煽られるところ今日涼太涼太涼太涼太 マドンナVer.
人多すぎて降りてくるの見えてなかったけどギャ男さんも右往左往させられてるなと思ったらそれ一葵さんだった
ステージ戻ってザアザアでした の後にペンキ…!最高な終わり方すぎて!
アウトロを響かせたままメンバー捌けてった
https://x.com/xaaxaa_official/status/1757000477194301586?s=46&t=uhUsDFLEfL0OfgvCYi4Eog
Tumblr media
THE MADNA
幕が上がると静かなイントロ Pendulum~!良きスタート
ずっと下手側を向いて弾く朋くんの横顔美しかった
ブルーのadidasジャージとブルーのバンダナ 今日はブロンドです(髪色髪型毎度楽しみ) 片目白コンでゾンビ感あった
太嘉志ちゃんも口元ゾンビで今日のメイク可愛いいな
2曲目知らなかった TRiCKSTAR 後半の間奏部分に涼太さんが何か台詞を乗せてて早速感動したんだけど何言ってたか忘れちゃった
楽屋でずっと モニターで見てたけど
ザアザア殺しにかかってるなぁ?????
ジャージの中にkoЯnのタンクトップがチラリ 喧嘩上等
赤い星型タンバリンをスっと上げると踊れーグロテスク
イントロもアウトロも振りがあってくるくる回るサビ楽しい
最後にフロアにタンバリン投げてたw
ザアザア…セトリ良かったなぁ…一葵さん もう覚えてないかなぁ…? アサガオが泣いてる 俺好きなんだよねー でもライブであんまやんないんだよねーって 言っててさ
今の "innocence"
マドンナが 始まったばっかりの頃 1stEP 全部聴いててくれて
innocence すきー いい曲ー って言ってくれたの 俺凄い嬉しくて なんかそれずっと 覚えてて 今日 やろうと思ったんだけど
一葵さんも同じ気持ちだったのかなぁ???
(俺が好きって言ったからアサガオ入れてくれたんだよね!???)
めんどくさいバンギャみたいでかわいい涼太さん
※結構喋る人なので一旦要約しますw(後々ブログにまとめます)
昨日大阪?でライブだったマドンナ 夜春さんから"京都にいます"ってLINE 京都着いたら連絡するって返信してから未読 今朝6時くらいに春さんから「ごめん寝とった」
おかげで涼太さんも春さんも充分に睡眠を取って今日に挑んでいるので今日はいいライブができているとw
ザアザアとのツーマンは2回目だけど東京でやってない このまま永遠に東京を避けてwツアーにしていつか満を持してファイナルをイーストとかでやりたいねって言ってた
何度も何度も ザアザアが真っ黒に塗り潰したら
その上に俺達が真っ白に塗り潰して 色んな色を描いていくから って始まった極彩色
文字通り黒と色彩のコントラストが最高 どっちも熱くてかっこいい
今日確信した この 広い 音楽界で
本気でライバルって思えるバンドと出逢えて幸せです
https://x.com/themadna__jp/status/1757025596499165694?s=46&t=uhUsDFLEfL0OfgvCYi4Eog
0 notes
tanamaphoto · 6 months
Text
【Blog】奇跡の店(tanamaの視点で)
京都の三条に「おもて」というわずかカウンター10席の、小さなおでん屋があった。
いつも観光客でごった返している木屋町エリアで、じぃと目を凝らすと、雑多な街並みの中にひと際異彩を放つ外観が、特に主張するわけでも無いのにドンと現れる。「おもて」は2023年12月にその歴史に幕を閉じることとなった。
作家の石田ゆうすけさんという方がいる。20代の時に7年半かけて自転車で世界一周をしたという面白い人で、帰国後は旅や食、自転車などの知見を活かして作家・ライターとして活躍されている方だ。
阿佐ヶ谷で暮らした時分に友人に連れられトークイベントに遊びに行き、帰り道で「いちばん危険なトイレといちばんの星空: 世界9万5000km自転車ひとり旅 2」という著書を買った。
おっかない目にも度肝を抜かれる体験にも見舞われているのに、その視点はユーモラスで、出会う人出会う人に愛され、世界を見る目線はとてもあたたかい。「おもて」はその石田さんが愛した店だ。
石田さんのブログにもそのエピソードは度々登場している。
・ここだけの話 
・日本一感動するおでん屋 
私が出張などで京都に定期的に通うようになった時に、石田さんを良く知る阿佐ヶ谷時代の恩人・前田さんが
「真衣ちゃん、三条にすごい店があるから行ってみなよ」と言って石田さんのブログのリンクを送ってくれた。前田さんも「おもて」に魅了された一人だった。
前田さんが私に勧めてくれる本も、映画も、これまで絶対に外れたことがない。ああこれは行かなければいけないなと思い、初めて私が「おもて」の門をくぐったのが今年の4月の終わりごろ、桜を見に来る観光客も少し落ち着いた頃合いだった。
石田さんのブログにもあるように「内緒にしておきたくなる」その店は、小さなコの字(正確にはロの字なのか?)カウンターの中でてきぱきと忙しく動き回る大将の長谷川さんと、若くて愛想のいい女性店員の2名で切り盛りされていた。友人と、友人の恋人(のちに旦那になる)を誘って少し緊張しながら席に着いた。
お通しは生湯葉に雲丹を飾った小鉢。一口入れた瞬間に電撃が走る。
次におでん。美味い。なんだこれは。
出汁巻き。丁寧だけど確実な仕事でまたたく間に提供される、その出汁巻き。美味い。なんだこれは。
私は美味い酒と肴が大好きだが、決して成熟した舌を持っているというわけではないと思うのだけど、だけど、
その仕事の実直さというか、当たり前じゃないことを当たり前にこなしている、長谷川さんの職人技が、光る。光っている。料理人として長年培ってきた技術とセンスが、一切もったいぶらずに料理に、全力で活かされていると感じた。人を幸せにする料理とは、こういうもののことを言うんだ、としみじみと感激し、胸が震えた。
石田さんの友人の前田さんという熱心な阪神タイガースファンの眼鏡の男性に薦められて来たんですと言うと、
「ほーおっ。そうなん!有難うな!」と、威勢のいい関西弁で、もともと恵比寿顔の長谷川さんがますます恵比寿顔になったのを覚えている。京都にまた、自分の居場所を見つけたなと思った。
そんな矢先、11月に久しぶりにおもてを訪問したという前田さんからメッセージが届いた。
「真衣ちゃん、おもてが閉店するそうです」
衝撃だった。聞けば、ビルの建て替えに伴い「おもて」も閉店。80代手前の長谷川さんも勇退されるというのだ
11月いっぱい、そして12月の前半まで私は冗談かと思うくらい忙しく、それこそ会社に泊まり込んで仕事をするくらいだったので、
頭の中でぐるぐると「ああどうしよう、もうあの料理が食べられないのか。なんということだ」と思い悩んでいた。
だけど諦められなかった。
2週間先に、一日だけ身体が空いている土曜日を見つけた。おそるおそる「おもて」に電話をかけ、その日に1人で伺いたいことだけを伝えた。
11月末の土曜日、私は本当に「おもて」に行くためだけに、新幹線で、日帰りで京都に向かった。新幹線というものは私にとってとても贅沢な乗り物で、よっぽど用が無い限りは格安航空や夜行バスを使う。普段なんか、会社の皆が銀座でランチを楽しむなか、一人で家からタッパーに詰めた弁当を持ってきて食べているくらい、貧乏性だったりする。
何が私をそこまで突き動かしたのだろう。わからなかった���ただそんなお店に出会えたのは、本当に生まれて初めてだったのだ。
かくして私の最後の「おもて詣で」は成功し、心行くまで酒と肴を堪能し、長谷川さんとお店の写真を何枚か撮らせてもらって、最終一本前の新幹線で東京へ戻ったのだった。満足だった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そのエピソードをすぐに前田さんに報告し、撮った写真を送ると、前田さんが
「真衣ちゃん、これは、すごくいい写真だから額装してプレゼントした方がいいよ。大将、絶対に喜ぶよ」
と!
そんな、どこの馬の骨かもわからない、「おもて」に結局2回しか行くことのできなかった一端のファンが贈り物なんて、どう思われるのだろう。悩んだけれど、ちょうど数年ぶりにやりとりをしていた石田ゆうすけさんが、12月末に最後の「おもて」訪問をするというので、図々しくも石田さんに額装した写真を持っていて欲しいというお願いをしたのだった。
石田さんは二つ返事でOKしてくれ、私が撮った写真は、「おもて」を知るきっかけになった前田さんの助言と、石田さんの力によって、長谷川さんの手に渡ることになった。
後日石田さんから、長谷川さんがとても喜んでくれたことを、写真を渡した時の様子を撮った動画を添えて教えてもらった。
石田さんは最後の「おもて」訪問のエピソードを「奇跡の店」というタイトルでブログに残している。
・奇跡の店
石田さんへの尊敬と感謝を込め、そのタイトルを拝借して、私も私なりの「おもて」への想いを残しておくことにした。
奇跡の店だった。そして、あまり大きな声で宣伝したくない、「おもて」の奇跡を奇跡だと思ってくれる友人にだけそっと教えたくなる店だった。
「おもて」への想いを写真と文章に残すことが出来て、そして、写真で長谷川さんをますますの恵比寿顔にすることが出来て、やっと私と「おもて」の物語に読点を打つことが叶った気がする。
人生の中でもうあんなお店に出会えることはきっと無いかもしれないけれど、あの魔法みたいな時間と、温かい空間は、お店が無くなってもずっと思い出の中で灯りを灯し続けるんだろうなと思った。
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
nohohonya-fediverse · 6 months
Text
大人になって宅飲みをした話
この記事は、
人生たのベントカレンダー🎶 Advent Calendar 2023 12/20分の記事です。主催者の人生たのシンフォニーさんに勧めてもらい、内容を見たらとても自由な感じだったので興味を持って参加しました!
きっかけ
先日、フォロイーのお家で宅飲みをやりました。メンバーは私を含めて3人で、他2人を便宜上「フォロイーA」「フォロイーB」とします。12月中旬という時期もあり、実質今年の忘年会ですね。
私とAで
学生時代に友人宅や研究室などで飲み会をやって楽しかった
今はそういう機会が少ないよね、外ではできないようなアホな会話が恋しい
機会があったらやりたいね
という話をしていました。
私の場合、誰かのお家で集まるというのは、学生時代や親友レベルの友人でやったことは何回もありますが、社会人になってからはほとんど機会がありませんでした。
上記のやり取りを見かけたBがタイミングよく「じゃあ私も行く」と興味を持ってくれたことで、初めは冗談半分だったのが実現することに。
Aの家に集まることになったのですが、なんと私もBも遠方です。全員のフットワークの軽さに感激しました。私もBそれぞれ4時間以上かけて移動。ちょっとした旅気分で移動も楽しかったですよ。
実際にやったこと
簡単にまとめると、「ずっとお酒を飲んでいました」。ビール→コーヒー→ビール→日本酒という感じで、希望通りだらだらとした飲み会が出来ました!ウィー
1.クラフトビールのお店でランチ
クラフトビールとお茶をメインとする家守堂でランチをしました。
ここからしばらくは私・B・宅飲みメンバーではないCの3人です。前からCともずっと飲みたいと思っていたので、とても良い機会でした。
この時点であまりお腹が空いていなかったのもあり、少しずつ何かをつまみながらビールを楽しむことに。ちょっともらったランチのおばんざいのセットが上品かつ美味しかったです。
Tumblr media
最初に飲んだ「茶かぶき」というビールが好みでした✨スモールじゃなくてレギュラーサイズにすればよかった。。
私はお酒を飲むと平時より喋るようになるので、ここではアホなことばかり言っていたような気がします。若干反省して宅飲み中は大人しくしていました()
2.喫茶店でコーヒー休憩
お腹が落ち着いたところで、近隣を散歩して喫茶店を探すことに。昔ながらの硬派な喫茶店を発見してふらりと入りました。
一杯ずつマスターが手で淹れてくれ、香りが良く美味しかったです。マスターの感じも良く、「どこから来たの?」「元気でいいねぇ」のような雑談を楽しみました。
Tumblr media
近年はおしゃれなカフェなら沢山ありますが、いわゆる純喫茶のような落ち着く喫茶店は中々見つけにくかったりします。私はコーヒーが大好きかつ一人で喫茶店に行くタイプなので、コーヒーに集中できる硬派な喫茶店は好みです。
そして「出先でふらりと入る」という体験がまた良いですよね。
お店はどこだったのか全然覚えていないのですが、以前京都でふらりと入った喫茶店の厚焼き(出汁巻き)玉子サンドの美味しさが忘れられません。
3.醸造所でビールを飲む
喫茶店でコーヒーを飲みながら次の作戦を立てました。ビア鯖などでよく話題に上がる「京都醸造」さんを地図上で発見して目的地にすることに。前から気になっていたブルワリーなのでラッキーでした。
バスとタクシーを使って醸造所に到着。タクシーが選択肢に上るあたりが大人ですね。
こちらはビアタップでお酒のみの提供です。気軽に立ち寄って立ち飲みしたり、食べ物を持ち込んで飲み会をしたりと好きなように過ごせます。お惣菜を買って来ると楽しそうです。
Tumblr media
ここでは「冬のきまぐれ」を飲みつつ、サクッと退店しました。「週休6日」という素敵なネーミングのビールをCにもらったので、取っておいて今週の楽しみにしています。
4.Aの家でご飯を作って飲み会
今回の企画のメインイベントです。Aの家に到着し、Cとはここで別れました。
上記のように既に飲みまくっていた私とBは、しばしAのおうちで休憩。Aのトリプルディスプレイ環境を羨ましがったりしました。
フェディバースのタイムラインを左右の画面で表示しながら、中央の画面で作業ができるって良くない?うらやましい。
落ち着いてから3人で近所のスーパーに行き、夜のメニューは出汁巻き卵と鍋に決定しました。
Tumblr media
3人の中で最も料理上手なBがその腕を振るってくれ、2品とも最高に美味しかったです!出汁巻き卵は実は私のリクエストで、なんとそのために玉子焼き器まで持参してくれました(遠方なのに!)
Tumblr media
お鍋をつつきながらどうでも良い話題で盛り上がったり、お出汁の美味しさにしみじみしたり、ゲームをする様子を眺めたりと、これぞ宅飲みという楽しさを味わいました。いやー本当に、出汁が美味しかったんですよ。旨味成分と日本酒は幸せの構成要素です多分。
私は普段からフェディバースに「役に立たない」「広範囲の」「個人が経験したエピソード」を求めています。昔から個人ブログを読むのが大好きなので、マイクロブログであるフェディバースも同様なのです。
誰かの家で飲み会をするというのは、それら3つのまとめみたいなもの。何を聞いても楽しいです。インターネット上に書けないようなことも話題にできますしね。
ちなみにお鍋のおつゆは翌朝雑炊になりました。朝からお腹が温まって素晴らしかった……。
5.銭湯で
戦闘!はしていませんが、お風呂に入りました。カポーン
京都にはたくさんの銭湯があります。地図でパッと見るだけでもその数に驚きますよ。せっかくなので2日目は銭湯に入ることにしました。
京都の銭湯は基本的に夕方~深夜の営業のところが多いのですが、日曜日は午前から営業している場所もあります。日曜日に営業している場所を見つけてそちらに行くことに。
石鹸・シャンプー・リンスなどは置いていないことが多いので、持って行くようにしましょう。かくいう私はタオルを忘れてレンタルしました。公衆浴場に慣れている私ですが、固定されたタイプのシャワー口を使うのは久しぶりでしみじみしました。
Aの家を出て銭湯手前でBと別れ、これにて解散。お風呂上りは付近を散歩してから岐路につきました。
Tumblr media
観光スポットに立ち寄る時間がありませんでしたが、元々人に会うことが目的なので構いません。私はこのパターンのお出かけが多く、行ったことのない有名な観光スポットが結構あったりします。
感想とまとめ
宅飲みの企画から終わりまでを日記風につらつらと書いてみました。フェディバースで面白い企画が自然発生し、大満足で完結した一つのエピソードとしてお楽しみください。
普段家にいることが多いので、時々お友達(フォロイーは友達だと思っています)に会って、ニンゲンらしいコミュニケーションをするのが良いなと思いました。
書いた人のフェディバースアカウントはこちら。マストドンでおひとり様サーバーを運用しています。
1 note · View note
nom-iya · 7 months
Text
野宮です。
「ナイール」という名前で、「萩原ぎょん」「広野」という旧知の仲の3人で、コントや漫才をしています。
このブログでは、ライブ当日や、練習で集まった日についての日記を書きます。
2023/11/19(日)
しばらくの間エントリー予定のライブの日程が決まっていなかったのでとりあえず集合をかけた。前に会ったのは2ヶ月前のM-1の1回戦に出場した時だったそうで、広野さん曰く「シーズンオフに入ったのか?」という状態だった。確かに去年もM-1に出てから次に会うまでだいぶ期間が空いた。
13時に秋葉原駅へ集合した。3人とも離れて住んでいるので、練習をする場所は固定されておらず、たいてい山手線沿線のどこかを集合場所にしている。昼食をとるために秋葉原駅から万世橋を渡ってお好み焼き屋へ行った。
ネタ合わせ以外に何をするかが何も決まっていなかったので一旦そこから御茶ノ水方面へ。坂を上がってニコライ堂の前まで来たので中を見た(”参拝”?ですか?教会は。)。手元のパンフレットには設計にジョサイア・コンドルが関わっていると書いてある。日本に西洋建築を教えてくれてありがとう。その後日本人は、フローリングなのに靴を脱いで暮らし��いますよ。コンドルさん。
Tumblr media
ニコライ堂
神田川を越えると「サッカーミュージアム」の看板があったのでそちらに向かうことにしたが、JFAの看板のあるビルの真下まで行くと解体工事中だった。我々は残念ながら「サッカーミュージアム」という名前だけから展示内容を想像するほかなかった。
【想像したサッカーミュージアムの展示内容】
・釜本の剥製
・ジーコの骨格標本
・ホルマリン漬けの中田ヒデ
・小野伸二が使ってた土器
見たかったなあ。
そこからまた看板を頼りに東京都水道歴史館へ行った。江戸の灌漑技術や徳川幕府の治水事業には前から興味があり、とても楽しい展示だった。もともと日比谷方面に流れていた神田川の流路を、江戸幕府は上水確保のために駿河台を突っ切る今の形に変えたらしい。神田川の自然に逆らうような流路は、外堀を作ることによる江戸城の防衛力強化と上水の確保を同時に達成するためのアイデアだったわけである。ここで、数時間前ニコライ堂へ向かっている時に、地図上で川のあるの方へ向かっているのに上り坂になっていたあの違和感の正体が明確になった。
Tumblr media
Tumblr media
東京都水道歴史館の前でぎょんが魅せた跳躍
それから水道橋のレンタルスペースへ移動してネタ合わせをした。次に出るライブの計画を立て、次にやるネタの候補を3本練習した。
この日練習した次にやるネタの候補3本
「車の写真」
https://note.com/nomiya/n/n5c6277385aab
「親知らずの再雇用」
https://note.com/nomiya/n/nf60238fba6fb
「筋書きのないドラマ」
https://note.com/nomiya/n/n3770ee438d50
私はナイールのために作ったネタ台本を舞台で実演する前から全てnoteに公開している。ネタ台本のオープンソース化に取り組んでいる。相方も台本をこのnoteから見ているので、「出演者と同じ情報量を共有して舞台を見に行く」という新鮮な体験を試してほしい。
(話題逸れますが、トリオの場合って「相方」って言っていいんですか?ずっと迷ってるんですけど。あと関係ないですけど、M-1グランプリのホームページって「コンビ検索」っていうタイトルですよね。3人組以上も居るのに。)
今年は月2本のペースでネタ台本を書いていて、個人的にナイールの活動実績が想定より芳しくないことにもどかしさを抱いており、来年はどうしようかと迷っていたのだが、今日話すことで、他のメンバーは今のペースにそこまで不満を感じていないことがわかったので、来年からも長期スパンで続けられるようなペースにしようと思った。余った焦りの感情は、一人でできることで発散しようと思った。焦りを感じていたのが自分だけだったということがわかったので大変良い収穫だった。
練習後は神保町まで歩き、アルカサールという店でハンバーグを食べた。アメトーークでも紹介されていた有名店らしい。珍しく、昼も夜も、3人が同じ店で同じメニューを頼んだので、「明日は全く同じウンコが出ますね」と言って解散した。
Tumblr media
鉄板のほとぼりが収まるのを待つ時間
あなたが3食をチェーン店で済ませた次の日、日本のどこかであなたと全く同じウンコをしている人がいるかもしれない……。
0 notes
atsushi-life-like · 9 months
Text
Tumblr media
【ありがとうございました!9月のツアー】  2023年9月のツアー、四国は徳島・香川・高知・愛媛、そして山陰が島根・鳥取、最後は岡山となりました。これで33県制覇です。 四国四県から山陰、そして山陽の岡山へとアクロバティックに回って、走行距離は2600㎞を越え、6月の長崎に行った時と同じくらいの距離になりました。。 歴史探訪も高知城・愛媛松山城・備中松山城の現存天守のある三城を含む十城、一之宮も論社を含め8社かな?巡りました。そのあたりはまたブログにて(だいぶ記事が溜まっていますが、、) カレーもたくさんいただきましたよ!そちらはインスタにて。 なによりも各会場に足を運んでくださってくださった皆様、応援してくれた方々、CDを買ってくれた方々、投げ銭をしてくれた方々、ブッキングいてくれたライブハウスのスタッフの方々、懐かしい友人、東京とは違う地で飲んだ友達たち、パーカッションまっちゃん、本当にありがとうございました! そして音楽の神様、旅の神様、食の神様、お酒の神様に感謝。 10月は東北&西へ&千葉が決まっております。お近くの方、タイミングよく来れる!という方、ぜひぜひ遊びに来てくださいね!
<<10月のツアー>> ●東北編 ☆2023年10月5日(木曜日) 場所 宇都宮Swing
☆2023年10月6日(金曜日) 場所 秋田Yuki’s H00kah bar
☆2023年10月7日(土曜日) 場所 岩手水沢underbar 開場 18時30分 開演 19時00分 料金 投げ銭 出演 まきた伸昭/Ray/The Feels/Life-Like 
☆2023年10月9日(月曜日) 場所 福島C-mooon
●西行編 ☆2023年10月12日(木曜日) 場所 岐阜adapter 開場 19時00分 開演 19時30分 料金 2500円(ドリンク代別) 出演 Life-Like  ギターサポート:友森昭一
☆2023年10月13日(金曜日) 場所 大阪夜を灯して 「夜を灯して2023 vol.24」 開場 18時30分 開演 19時00分 料金 2800円(ドリンク代別) 出演 unclose/Masaki-chi×友森昭一/Snow Bound/芳中悠斗/Life-Like ギターサポート:友森昭一
☆2023年10月14日(土曜日) 場所 浜松Jazz Bar不二丘 「Fujioka Live vol.4」 開場 18時30分 開演 19時00分 料金 投げ銭 出演 Life-Like/鈴木のぞみ ギターサポート:友森昭一  ベースサポート:篠田淳
●単発 ☆2023年10月16日(月曜日) 場所 千葉ANGA 開場 18時00分 開演 18時30分 料金 前2000円/当2300円(ドリンク代別) 出演 Life-Like/他
Tumblr media
0 notes
fukurabi9 · 9 months
Text
 1134 簿記
石垣島の高校に理系コースはなく、ひかるは商業コースで簿記やそろばんを習い、上京後たった二年間夜学の理系専門コースを出、局入り。 昼間は重労働のため、勉強もままならない。 入社時、専門知識は同期の連中に比べれば雲泥の差で、かなり出遅れていたため、情報最先端のシステムは驚きの連続でしたが、好奇心の固まりのひかるにとって最高の場でした。 父の言った、思った通りやればいい、これは生涯ひかるの座右の銘、となった。 進路や会社選び、仕事の上、結婚など、誰にも相談することなく、存分に思った通りを貫いた。 おそらく、このブログを見ている人でひかるより恵まれない境遇にある人は皆無でしょう。 かすかなチャンスを確実に生かす。後へは引けない境遇が効を奏したといえるでしょう。 そう、島育ちの子供は15才で親の傘下を出、親離れする。 親の庇護から外れるという事は、辛酸を舐める事になるが、この人生の第一関門をどう乗り切るかがその先を大きく左右する。 二十代、それは人生のチャージをする時期です。 タケシも泣かず飛ばずの二十代があったし、テリーも書いた通りで、ひかるも同期にズルズル置いてけぼり。 ちょっとしたチャンスで豹変していったのである。 経験からして、人生で一番大事なのは好奇心ではないかと思います。 よく夢を諦めない・・なんて言われますが、むしろ何でもかんでも好奇心をもってあの手この手でトライし続ける事が大事だ。 死ぬまで好奇心を絶やすな! ひかるがメディア先進国アメリカをギャフンといわせたい。 そして出来たと自負。クイズやワイドショーなどスタジオ中心時、ロケの映像を全国のお茶の間へ流せばどんな変化があるのかテレビがどう変わるのか、好奇心の延長線だった。 ランプで育ったひかるは入社早々局の心臓部テレシネマスター職場へ配属、そこは送信システム、膨大な送出機材、放送直前の素材管理、30局のローカル制御、衛星回線制御システムなど情報の最先端。 高校は地元に理系がないため商業コース出、目を見張るどころではない。 しかし寸暇を惜しんでラックの裏へ潜り込む。スタジオのラック裏、中継車のラック裏などすべて解明。旺盛な好奇心を満たす絶好の場であった。 後にひかるは中継車を自作、その中継車で生放送までやってのける。情報番組、渡辺浩之司会、正義の味方はひかる自作機放送番組であった。 キー局はネット問題、巨額のスポンサー費等を考えると、VTRやローカル番組は別とし、まず自作機の使用は認めないであろう。キー局の歴史に自作中継車生放送番組の項目があれば、たった一人ひかるの名前が載るであろう。 一時、ダンプ松本などの女子プロレスがはやった時期があったが、その時も裏方としてひかるの存在があった。内容的には中継車を持ち込む状態だったが、そうなると会場等で制約を受ける。 ひかるは映像システムをコンポーネント化しその都度ホールの隅で組み上げ、バラすシステムを作り上げたのである。システムエラーで番組に穴が開けば膨大なペナルティーを要求される。 今なら簡単に出来るが、当時は大きなリスクを伴う手法を実行できる人はいなかった。 女子プロレス番組を見た人なら、当時他の番組にはないリアリティーにとんだ番組であったことわかるであろう。番組制作費をかなり安く出来たのも当然だった。
0 notes
kurano · 10 months
Text
※ 昨日、町山さんの Twitter で、ちとあれ? と思うやりとりを目撃しました。
>「関東大震災に至るまでに、どれだけ朝鮮人が凶悪行為を日本で繰り返していたか」
1910年の韓国併合から震災まで13年間ですが、その間にどんな「凶悪行為を日本で繰り返していたか」具体的に例をあげてもらえますか?
引用
野良人
@kVneTChX6WZvwny
8月31日
関東大震災に至るまでに、どれだけ朝鮮人が凶悪行為を日本で繰り返していたか、まずそこからだろ。
結果だけ切り取ってギャーギャー騒ぐ使い古されたいつもの手口。
手前らの散々たる蛮行は棚に上げて…いい加減にしろゴミ共
twitter.com/tomomachi/stat…
午前2:56 ・ 2023年9月2日<
 もちろん、こんな乱暴な輩に、町山さんがまともに答える義務はないけれど、少なくとも、歴史上無視は出来ない事件は発生している。
 1920年に日本の株価が暴落する。これは、第一次大戦後、混乱した欧州の生産力が復活し、戦時特需に沸いてバブルに踊っていた日本経済を直撃してバブル崩壊を来したことが原因です。
 暴落したまま関東大震災、世界恐慌へと突入し、日本は結局そこから復興できないまま、昭和初期の女工哀史、2.26へと進むわけです。
 半島も株価暴落の影響を受けて、大勢の移民が東京へとやってくる。当時は移民ではなく、単に日本国民の移動です。首都周辺で朝鮮人が徐々に増えていく中で、1921年6月3日に、市電運転手だった李判能による連続殺傷事件が起こる(当ブログではもう何度も書いてきた!)。当時としては、極めて異常な殺人事件でした。これが首都圏住民に不安を惹起し、震災時の虐殺の引き金になっただろうことは、事後の日本警察の報告書にもある。
 日本の近現代史を研究している人々の間では、関東大震災に於いて朝鮮人虐殺を起こした当時の民衆の心理状態に、この事件が大きく影響しただろうことは、恐らく共通認識となっている(私がこの事件を最初に知ったのも、確か片山先生@慶應のコラムから)。もちろん、だから許されるという話ではない。
 この時期になるといつも思うのは、当時の時代背景を無視して、あったなかったという話ばかりしても仕方が無い。群集の暴発は、何が切っ掛けになるか解らない。
 その引き金となったものは何なのか? きちんと精査して語り継ぐべきです。
0 notes