Tumgik
#京都嵐山住み
iku0712 · 1 year
Photo
Tumblr media
大阪から嵐山に帰って来ました。阪急電車だと座って帰れるからいいんだけど最後に歩きが待ってます。飲んだ後やからあるかなあかん。 #いくさんぽ #阪急嵐山駅 #嵐電嵐山駅 #キモノフォレスト #京都嵐山住み #アラ還おやじのダイエット https://www.instagram.com/p/CpzvLd8Lo8v/?igshid=NGJjMDIxMWI=
7 notes · View notes
ak0gare · 1 month
Text
0428 大窪さんと東山へ行く。フリマを適当にひやかして、午後は坂本龍一のインスターレーション?のチケットを買ってもらった。流石、満員御礼だったがお昼をいっぱい食べたので眠かった!なんとか目を開き続けたけど彼は寝ていたらしい。わたしも睡魔に応じて寝てれば良かった。 学生もしくはニートとばかり遊んでいるので、ひさしぶりに、一切財布出さないデートして、そういえば本来のわたしってこっちだったな、と思う。 祇園で夕方から軽く食べた。そのあとゆいと落ち合って、今度はルインズで飲む。まぶたに金を載せて、ゴールドベージュのセットアップで最高可愛い、と思っていたらその格好が原因でパートナーと喧嘩したそうだ。早く離婚しな〜! ガボールでお茶して、一旦出町柳に帰宅したのち大窪さんに電話して「今から友人と家に行っていいか」と打診した。勿論承諾されたので買い出しして訪問、結構しっかり飲む。離婚した時の話を聞いた。帰り際ゆいに「大丈夫彼とは寝ないよ」と言われたんだけど、本当にそう済んだらいいのだが。 あの家住みたいなぁマジで。滞在費用減るし。 大窪さん曰く「ちゃんとした友達がいると知って安心しました」とのこと。そう見せたいだけであってさして尖った人間ではないしゆいはゆいで結構偏屈な変わり者なんだけどわたしといるとどうしても、社会とわたしをつなぐ架け橋役をやらせてしまうことが往々にしてある。
0429-0501 彼氏来訪、ずっと雨。去年も彼が来た時は雨だったな。可哀想ではあるのだけれど人と予定立ててる時に雨被ってくれた方が若干助かる。じゃないと家出ないことになりかねない。 バスを乗り継いで京都中のありとあらゆる建築物を見る。 ・福山美術館(嵐山) ・丹(東山) ・ロクジアンギャラリー(同上) ・源光庵(北大路) が良かった。 つまるところこの人はわたしに興味ないんじゃないかなと思った。でもそれはわたしが彼に興味ないことを示すことでもあるから、本人にはぶつけられなくて、京都駅で別れたあと、ちょっぴりほっとして、バスに乗って帰った。遠距離恋愛がしっくりくるような相手は、もう、その人じゃないってことなんじゃないのか。逆にこの人なのか?よくわからない。
0502-0503 富田さんとレンタカーで間人へ行く。のつもりだったが結局1日目は「出町からでも近いじゃん」とのことで滋賀に行った。2日目は天橋立・伊根・間人へ。大阪→京都→滋賀→福井→京都→兵庫→大阪と大移動した。 連休らしからぬ、寒いくらい涼しい日で、本当なら野宿の予定だったが断念して車中泊した。寝れないんじゃないかなぁと思っていたら気がついたら燦々と陽が差していて、普通に爆睡していた。まぁ、悪かないけど何回もするもんではないな。と思う。 告白に対する返答をしていなかったので詰められるのではないかと思っていたが全く詰められなかったので拍子抜けした。急いで画集の頁をめくっているみたいに、立て続けにいくつもいくつも綺麗な景色を見て、そのたびに車から降りてしばらく茫然とするのを繰り返した。 舟町では、澄んだ海底にウニがたくさんいて、ほしいなーと言ったら「貝盗むのって結構な犯罪だよ」と諭されてしまった。この町の人は、この欲求とどう折り合いをつけているんだろう。 車を返す時間に余裕がなかったので出町に寄らないで一緒に石橋まで帰宅した。銭湯に行ったあと、新聞配達までの時間までさまざまなことを話した。かっとなって、かなりきつい言い差しをなんどか差し込んだ。あなたは、神様を挿げ替えたくてわたしを選んだんだけでしょうと思ったけれど取り返しがつかないのがわかっていたから言わなかった。 傷ついたわけでもないのに涙がだらだら流れた。新聞配達のために彼が1時半に出勤して、1時間くらい、部屋の明かりをつけたままぼんやりしていた。 3日一緒にいて、ずっと楽だった。
Tumblr media
0504 7時になって富田さんが帰宅した。手紙をもらって、その場で読もうとしたら止められたので鞄にしまった。 いくつもラブレターを書いてきた人生だったが、男の子から恋文をもらったのは初めてかもしれない。とても綺麗な字だった。2日ぶっ通しで運転した挙句徹夜でバイトに行ったので、ぱたむと気絶するみたいに寝入っていてしばらく眺めて家を出た。 また会うんだろうけれどもうこの駅には来ないなと思ったから商店街の角っこにある珈琲館かたすみに寄ってアイスティーとたまごサンドを頼む。もらった手紙を読んで、まただらだら泣いた。やってること昭和の歌謡曲みたいだなぁと思う。何がしたいのか自分でもよくわからない。ふかふかのたまごサンドをぱくぱく食べた。 京都に帰宅。しばらく仕事して、夜、祇園まで自転車を走らせたけれど人でごった返していて、出町柳に戻ってkatharsisに入った。バーテンの男の子が一人いるだけで、「やけ酒っぽいカクテル作ってほしい」と無茶を言った。普段、本当にお酒を飲まないので、カクテルグラスをゆっくり傾けるだけで緊張した。だらだらと話して、0時半に帰った。3月に京都に来た時はこの街で泣く可能性のことなんて、ぜーんぜん考えてなかったなとふと思う。
12 notes · View notes
ari0921 · 6 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月27日(水曜日)参
    通巻第8070号
 AIは喜怒哀楽を表現できない。人間の霊的な精神の営為を超えることはない
  文学の名作は豊かな情感と創造性の霊感がつくりだしたのだ
*************************
 わずか五七五の十七文字で、すべてを印象的に表現できる芸術が俳句である。三十一文字に表すのが和歌である。文学の極地といってよい。
どんな新聞や雑誌にも俳句と和歌の欄があり、多くの読者を引きつけている。その魅力の源泉に、私たちはAI時代の創作のあり方を見いだせるのではないか。
 「荒海や佐渡によこたう天の川」、「夏草や強者どもが夢の跡」、「無残やな甲の下の蟋蟀」、「旅に病で夢は枯野をかけ巡る」。。。。。
 このような芭蕉の俳句を、AIは真似事は出来るだろうが、人の心を打つ名句をひねり出すとは考えにくい。和歌もそうだろう。
 『春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天香具山』(持統天皇)
 皇族から庶民に至るまで日本人は深い味わいが籠もる歌を詠んだ。歌の伝統はすでにスサノオの出雲八重垣にはじまり、ヤマトタケルの「まほろば」へとうたいつがれた。
 しかし人工知能(AI)の開発を米国と凌ぎを削る中国で、ついにAIが書いたSF小説が文学賞を受賞した。衝撃に近いニュースである。
 生成AIで対話を繰り返し、たったの3時間で作品が完成したと『武漢晩報』(12月26日)が報じた。この作品は『機憶(機械の記憶)の地』と題され、実験の失敗で家族の記憶を失った神経工学の専門家が、AIとともに仮想空間「メタバース」を旅して自らの記憶を取り戻そうとする短編。作者は清華大でAIを研究する沈陽教授である。生成AIと66回の対話を重ね、沈教授はこの作品を「江蘇省青年SF作品大賞」に応募した。AIが生成した作品であることを予め知らされていたのは選考委員6人のうち1人だけで、委員3人がこの作品を推薦し
「2等賞」受賞となったとか。
 きっと近年中に芥川賞、直木賞、谷崎賞、川端賞のほかに文学界新人賞、群像賞など新人が応募できる文学賞は中止することになるのでは? 考えようによっては、それは恐るべき時代ではないのか。
 文学の名作は最初の一行が作家の精神の凝縮として呻吟から産まれるのである。
 紫式部『源氏物語』の有名な書き出しはこうである。
「いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり」
 ライバルは清少納言だった。「春は曙、やうやう白く成り行く山際すこし明かりて、紫立ちたる雲の細くたなびきたる」(清少納言『『枕草子』』
 「かくありし時すぎて、世の中にいとものはかなく、とにもかくにもつかで、世に経るひとありけり」(道綱母『蜻蛉日記』)
 額田女王の和歌の代表作とされるのは、愛媛の港で白村江へ向かおうとする船団の情景を齊明天王の心情に託して詠んだ。
「熟田津に 船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕こぎ出いでな」(『万葉集』)。
 「昔、男初冠して、平城の京春日の郷に、しるよしして、狩りにいにけり。その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。」(『伊勢物語』)
 ▼中世の日本人はかくも情緒にみちていた
 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶ泡沫(うたかた)はかつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」(『方丈記』)
 『平家物語』の書き出しは誰もが知っている。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。 猛き者も遂にはほろびぬ、 偏(ひとへ)に風の前の塵におなじ」。
 『太平記』の書き出しは「蒙(もう)竊(ひそ)かに古今の変化を探つて、安危の所由を察(み)るに、覆つて外(ほか)なきは天の徳なり」(『太平記』兵藤祐己校注、岩波文庫版)
「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」(『徒然草』)
 古代から平安時代まで日本の文学は無常観を基盤としている。
 江戸時代になると、文章が多彩に変わる。
 井原西鶴の『好色一代男』の書き出しは「「本朝遊女のはじまり、江州の朝妻、播州の室津より事起こりて、いま国々になりぬ」
 上田秋成の『雨月物語』の書き出しはこうだ。
「あふ坂の関守にゆるされてより、秋こし山の黄葉(もみぢ)見過しがたく、浜千鳥の跡ふみつくる鳴海がた、不尽(ふじ)の高嶺の煙、浮島がはら、清見が関、大磯小いその浦々」。
 近代文学は文体がかわって合理性を帯びてくる。
「木曽路はすべて山の中である」(島崎藤村『夜明け前』)
「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜ぬかした事がある」(夏目漱石『坊っちゃん』)
「石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈の光の晴れがましきも徒らなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌カルタ仲間もホテルに宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば」(森鴎外『舞姫』)。
 描写は絵画的になり実生活の情緒が溢れる。
「国境の長いトンネルをぬけると雪国だった」(川端康成『雪国』)
 谷崎潤一郎『細雪』の書き出しは写実的になる。
「『こいさん、頼むわ』。鏡の中で、廊下からうしろへ這入はいって来た妙子を見ると、自分で襟えりを塗りかけていた刷毛はけを渡して、其方は見ずに、眼の前に映っている長襦袢姿の、抜き衣紋の顔を他人の顔のように見据みすえながら、『雪子ちゃん下で何してる』と、幸子はきいた」。
 「或春の日暮れです。唐の都洛陽の西の門の下に、ばんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました」(芥川龍之介『杜子春』)
 ▼戦後文学はかなり変質を遂げたが。。。
戦後文学はそれぞれが独自の文体を発揮し始めた。
 「朝、食堂でスウプをひとさじ吸って、お母様が『あ』と幽(かす)かな声をお挙げになった」(太宰治『斜陽』)
 「その頃も旅をしていた。ある国を出て、別の国に入り、そこの首府の学生町の安い旅館で寝たり起きたりして私はその日その日をすごしていた」(開高健『夏の闇』)
 「雪後庵は起伏の多い小石川の高台にあって、幸いに戦災を免れた」(三島由紀夫『宴のあと』)
和歌もかなりの変質を遂げた。
正統派の辞世は
「益荒男が 手挟む太刀の鞘鳴りに 幾とせ耐えて今日の初霜」(三島由紀夫)
「散るをいとふ 世にも人にも さきがけて 散るこそ花と 吹く小夜嵐」(同)
 サラダ記念日などのような前衛は例外としても、たとえば寺山修司の和歌は
「マッチ擦る つかのま海に霧ふかし 身捨つるほどの 祖国はありや。」
 わずか三十一文字のなかで総てが凝縮されている。そこから想像が拡がっていく。
 こうした絶望、空虚、無常を表す人間の微細な感情は、喜怒哀楽のない機械が想像出来るとはとうてい考えられないのである。
AIは人間の霊感、霊的な精神の営みをこえることはない。
7 notes · View notes
aka-nyontaros · 4 months
Text
雪化粧の嵐山を目指してきてみたものの少量の雪が朝方残っていただけで、雪はその後すぐに溶けきってしまったヨーン
冬の貴船神社も行ってみたかったなあ
京都に住んでみたいなあ
Tumblr media
4 notes · View notes
hangorin · 1 year
Text
7/4(火)いよいよ控訴審! 明治公園オリンピック追い出しを許さないコクバイ、傍聴応援よろしくお願いします
Tumblr media
文科省傘下の独立行政法人・日本スポーツ振興センター(JSC)が「2020東京オリンピック・パラリンピック大会のため」と称して、明治公園から「土地明渡しの仮処分」により野宿者たちを強制排除、新国立競技場建設を強行して早8年。明治公園元野宿住人と「国立競技場周辺で暮らす野宿生活者を応援する有志」「渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合(のじれん)」「山谷労働者福祉会館活動委員会」「反五輪の会」の4団体は、JSC・東京都・国を相手取り「明治公園オリンピック追い出しを許さないコクバイ」を闘ってきました。2023年2月28日東京地裁は、JSCら被告側の言い分を追認し執行範囲外を執行した東京地裁所属執行官のミスを庇う度を越した身内びいきの判決文を持って「原告野宿当事者2名の訴えを棄却・4団体の訴えは却下」の不当判決を下しました。カネまみれ・汚職まみれのオリンピックの実態が次々と明るみに出、JSCがゴリ押しする神宮外苑巨大再開発に抗議の嵐が沸き起こる中、私たちも踏みにじられた野宿者の人権・尊厳を取り戻すべく控訴審に踏み出します。野宿者追い出しを許さないぞ!オリンピック排除を許さないぞ!明治公園を返せ!応援よろしくお願いいたします!
明治公園オリンピック追い出しを許さない国家賠償請求訴訟 控訴審 第一回期日 2023年 7月4日(火) 12:00 東京地裁高裁前  集合  メシ・情宣 (地下鉄霞ヶ関駅:東京地裁と東京高裁は同じ建物です) 13:35 開 廷  東京高裁 717号法廷 ※40席
6 notes · View notes
winterain66 · 1 year
Text
詩集「氷下の膜に」取扱い店舗のご案内
Tumblr media
度々の告知、失礼いたします。
4/20より冬雨千晶の私家版詩集「氷下の膜に」(税込み価格 700円)を発売します。
今回はお取り扱いいただくオンラインストア・書店のご案内です。 どれも素敵なお店ですので、ぜひお求めいただけますと幸いです。
◇取扱店一覧(順不同)
stem books(オンラインストア)
不便な本屋(東京都 祖師谷大蔵駅から徒歩2分)
そぞろ書房 (東京都 高円寺)
*****
〇 stem books(オンラインストア)
”「stem=茎」というものが「花(=作品)」そのものではなく、花に養分を送り届けるもの、という意味合いを後付けしました。ストアとして確固たるものを築くというよりは、一助となるような、表現にかけている人たちの相互扶助的な存在になれればと思って、スタートします。”
今年スタートした、岡山を拠点としたゆくゆくは間借り店舗になりたいオンラインストアです。
〇不便な本屋(東京都 祖師谷大蔵駅から徒歩2分)
"不便な本屋は、人に勧めたい本や好きな本のPOPをご自身で書いていただき、店頭に並べて販売している本屋です。(本は寄付をお願いしております。)”
「本を寄付する人は推薦文と共に本を寄付し」、「本を買った人はお店を通じて寄付した人に感想の手紙を送る」というユニークな仕組みで成り立っている本屋さんです。
祖師谷大蔵駅から徒歩2分の @b.e.park_soshigayaにて土日 11:30-13:30、17:30-20:00まで営業しているとのこと。
instagramがとても素敵なので、ぜひご覧ください。
〇そぞろ書房(東京都 高円寺)
4/1よりプレオープン中の古書店です。たくさんのzine、フリーペーパー、面白そうな企画など目白押しの素敵な本屋さんなので、お近くにお住まいの方はぜひ一度、足を運んでみてください。
*****
Tumblr media
詩集『氷下の膜に』 著者 : 冬雨 千晶 装画 : 靑生 ふゆ(@asoufuyu) A5版、54ページ 価格:700円(税込)
2021年、コロナ禍のはじまりごろから2022年まで、岡山の旭川沿いの暮らしのなかでひっそりと書き溜めた詩を綴じた詩集です。
【もくじ】
都会 同じルートを 夜灯 春嵐 どくだみの 告白 この世界で 更地になる 夜想 街を歩く 軒下の わかれ 氷下 Christmas morning
4 notes · View notes
ymifune · 3 months
Text
awai #187
京都から帰った。今年は4泊5日してきた。2泊は父のマンションに泊まり、2泊は五条にある民泊に泊まってきた。民泊の方はドタキャンが出たと思しきタイミングで予約できたので、1泊5300円ぐらいで予約できた。今の時期の京都の宿泊費用としては破格だと言えるだろう。 去年、京都に行った際は2024年3月がそもそもの契約の終わりなのだから、それが1年延長されただけでもありがたいことだということを書いたのだが、父の京都での仕事はもう1年延長され、一応2026年3月までは京都で働くことになっている。2024年後半は今京都市京セラ美術館で行われている展覧会の後片付けと精算をし、2025年にはまた著名な写真家の個展が企画されているので、それを最後までやるのだという。 とりあえずはよかったなとは思っている。少なくとも、父はもう母と一緒に暮らさない方がいいと思っているので。私も私で、きっと父と母と3人で暮らしたら、今以上に消耗してしまうだろうと思う。 京都は外国人観光客でいっぱいだった。オーバーツーリズムという名前がついているらしい。が、そもそもは外国人観光客に日本の経済を支えてもらおうと考えたのは日本政府だったと記憶している。実際、京都に住んでいる人が通勤や通学で使っている交通機関が旅行客で占められていて、朝夕の通勤通学に影響があるという話は聞いたことがあるし、それ以外にも影響はあるのだろうが、通勤通学がなんだ(こういう言い方をしてはいけないのかもしれない)という話だ。外国人観光客のおかげで京都府の財政難は解消されつつあるというのだから。 気になったことといえば、所謂コンビニや牛丼チェーンなど、接客業の人にイライラしている人が多かったことだ。おそらく、・・・私のように普段は東京に住んでいて、京都に住んでいる人がどんな不便を日常的に被っているのか知らない人には、京都人の生活感情まではわからないのだろうな。 去年の3月は1ドル136円ほどだったらしい。今は151円ぐらいにまで円安が進んでいる。外国人観光客にとってはありがたい話であろう。色々と思うことはあるのだが、少なくとも今まで日本にさほど興味がなかった人たちが日本に来てくれるようになったこと自体はとてもありがたいことだと思う。日本で色々な体験、経験をしてその経験を持ち帰り、世界に日本的なるもののフィードバックを伝えて欲しい。日本だけではなくて、外国全体に言えることなのだが、一度行った外国というのはその人の中でただの他国ではなくなるものだ。その国のニュースには今まで以上に関心が持てるようになる。だから・・・というのもおかしな話だが、そういった外国人の方たちに、どうか未来の日本を救ってもらいたいと思っている。日本はいい国だと信じて疑わない外国人の方に、何かしら救済の手を差し伸べてもらいたいのだ。 円安に終わりが見えない。日本の政府の腐敗に終わりが見えない。日本人の驚くべき政治離れに終わりが見えない。今、終わりが見えないという現状を記録はしておく。また変わるかもしれないし、どうかいい方向に変わってほしいなとも思っているが。 特に今の円安で影響があるのは、若者なのではないか。昔は若者といえばアルバイトでせっせとお金を貯めて、まとまった休みには外国旅行に行くというのが一般的だったけども、コロナ禍での3年を経て、ここまでの円安になってしまうと、外国に行くことができない。そこで得られるべきだったフィードバックを持ち帰ることもできず、それが日本のイノベーションだったり発展だったりに、ネガティブな影響をもたらすことは想像に難くないのだ。 自分だってそうなのだ。 もうなんというか、デファクトスタンダードとしての英語の重要性みたいなものは、最近のイスラエルとハマスの戦争でもだいぶ見えるかしたし、欧米諸国に重ねりたいわけではないが、少なくとも英語である程度まとまったことをスピーチできるぐらいの状態にまではしておかないとダメだなとは改めて思った。 特にKindleで本を読むことぐらいなら、食事をしている時間にたくさん取れるし、できるだけ洋書を読んだり、英語に関する参考書を読んだりすることぐらいなら、すぐ続けられるだろう。 ・・・なんというか、毎年京都から帰ってから何かしら京都へ行ったことについての感想を書いているのだが、今回は結構危機感を感じたという内容に終始してしまったな。 観光ももちろんした。2018年9月に始まり、ほぼ毎年京都の通っているのにも関わらず、まだ見ぬ寺院や庭園があり、ハッとする景色や光景に出会えるのだから京都はすごい。さすがはワールドヘリテージである。国宝であるかとかで写真を撮ってもよかったりダメだったりの線引きがあるようなのだが、今年行ってきた場所は屋内での写真撮影が可能なところが多く、写真も結構撮ってきた。嵐山のふふの湯、壬生温泉にも行ってきた。 ちゃんと向き合わないとなということが多いのだけど、1つ1つできることをこれからもやっていこうと思う。 ただいま。
0 notes
team-ginga · 9 months
Text
映画『哥(うた)』
 U-Nextで実相寺昭雄監督の映画『哥』(1972)を見ました。
 「哥」は「うた」と読み、「1. うた、うたう声、2. 目上や親しい人を呼ぶときに使う呼称。近世以来の俗語では「兄さん」というほどの意味」だそうです。
 「歌」とは関係のない物語なので、ここでは「兄さん」の意味なのでしょうか。
 実相寺監督というと「ウルトラマン」シリーズで有名ですが、ATG系というか芸術系の映画を撮る監督でもあり、私は『無常』(1970)、『曼荼羅』(1971)、『悪徳の栄え』(1988)を見ています(『屋根裏の散歩者』、『D坂の殺人事件』、『ユメ十夜』も見ていますが、ちょっと傾向が違うのでノーカウントにします)。
 『哥』は『無常』、『曼荼羅』に続いて実相寺監督が「日本」を問う三部作の完結編とのことで、前々から見たいと思いながら見つからなかった映画です。そんな「珍品」があるU-Nextはすごいと言わざるを得ません。
 主人公の青年(篠田三郎)は滋賀県(なのだろうと思います)の田舎に住む弁護士夫婦(岸田森、八並映子)の家で住み込みの書生をしています。家には弁護士志望の助手(田村亮)とやたら色っぽい女中(桜井浩子)も住んでいます。
 篠田三郎はどうやら岸田森の父で大地主の嵐寛寿郎が女中に生ませた子どものようですが、やたら生真面目で融通が効かず、食事も白飯とおしんことはったいこしか食べず、毎日きちんと9時から5時まで働き、夜中の12時には屋敷を見回ります。彼はなぜか森山家の存続に使命感を持っています。
 はっきりとは出てきませんが、岸田森はどうやら性的不能のようで、妻に満足を与えることができません。田村亮と桜井浩子がセックスをしているのを見てしまった妻の八並映子は、官能の疼き(?)が抑えられないのか、篠田三郎の布団に入り込みます。もしよその男と関係を持つようなことになれば森山家の名誉にかかわると考えた篠田三郎は主人の妻と関係を持つようになります。
 あるとき岸田森の弟(東野英心)が帰ってきます。それを機に岸田森は家を弟に任せ、自分たち夫婦は京都に出ることにします。
 桜井浩子は岸田森を脅し200万円を手にいれ、田村亮と二人で代書屋を開きます(この時代にまだ代書屋ってあったんですかね。司法書士になって久しいと思うのですが……私の父は司法書士だっただけに気になりました)。
 遊び人の東野英心は家に女を連れ込んだり、おでんの屋台を引いている若い夫婦を呼びセックスをさせてその姿を写真に撮ったりしています。彼はさらに家を抵当に入れて借金を重ねます(家の名義は誰になっているのですかね。自分の名義でない家を抵当に入れることはできないはずですが……私の父は司法書士だっただけに気になりました)。
 東野英心からすれば生真面目に働く篠田三郎が煙たくて仕方ありません。怒りに任せて東野は篠田に「この家にいたければ飯を食うのをやめろ」と言います。生真面目で「ばか」がつくくらい正直な篠田は食事をとるのをやめて衰弱していきます。
 このままでは餓死してしまう……困った東野英心は兄夫婦を呼びます。しかし、篠田三郎は頑なに食を拒みます。
 東野英心と岸田森は家屋敷も山林も全て売り払い、その金を使い果たしてしまおうと相談します。それを聞いた篠田三郎は「やめてください。森山家は最後の砦なのです」と懇願します。
 そこでのやりとりーー「砦って何を守るんだ? 今の日本に守るべきものなどないだろう」、「だからこそ形を残しておく必要があるのです。形さえ残しておけば、魂はいつか蘇ります」ーーが「日本」を考えるということなんでしょうか。言っちゃあなんですが、私には意味ありげなだけで意味のない会話に思えてしまったのですが……
 東野英心と岸田森と八並映子は篠田三郎を連れて森山家の持つ山林に行きます。車から降りた篠田三郎は衰弱しきってもう歩けません。他の3人は彼を置いてさっさと行ってしまいます。
 フラフラになった篠田三郎はかつて山林で出会った旅の僧侶のことを思い出し、その姿を求めて這っていきます(僧侶は「墓なんか虚しいものだ。魂なんていつまでもあるものじゃない。百年かそこらでなくなってしまう。一番長く続いた魂さえ千四百年くらいのものだ」と篠田に言っていました。どういう意味なんでしょう。「千四百年続いた魂」というのは「日本の魂」ということなんでしょうか)。
 篠田が階段を這い上り一番上に着いたところで暗転ーー映画は終わります。
 うーん、なんなんだ、これ。
 これが1950年代の映画ならまだわからないではありません。でも、1972年の映画ですよね。
 私は当時中学生(映画の中で田村亮が「がんばらなくちゃあ、がんばらなくちゃ」と「ピンポンパン体操」の歌を歌うことにちょっとショックを受けました)ーーもちろんこの映画をリアルタイムで見る機会はありませんでしたが、時代の空気のようなものは知っています。そういう私からすれば、もうそういう時代ではなかったような気がします。
 まあ時代は関係ないのかもしれません(私は特定の時代の中に置かないと意味をなさない物語というのは嫌いです)。「ウルトラQ」でカメラウーマン江戸川由里子を演じていた桜井浩子がやたら色っぽい悪女を演じるのを見ることができただけでヨシとしましょ��。
0 notes
iku0712 · 1 year
Photo
Tumblr media
朝から、用事で嵐山に行ったら月橋渡(つきはしわたる)くんに遭遇!何度も見てるけど一緒に写メは初めてです。今日は天気も良く暖かいので観光客がいっぱいです。そして8割は海外から!インバウンドが復活しつつある。 #いくさんぽ #月橋渡 #京都嵐山 #渡月橋 #昇龍苑 #嵐電嵐山駅 #京都嵐山住み #嵐山商店街公式キャラクター https://www.instagram.com/p/CpMa-DLrUZ-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ichinichi-okure · 1 year
Photo
Tumblr media
2023..6.20tue_tokyo
(( 午前 )) のそのそと布団から出て、カーテンと窓を開け、うがいと洗顔、化粧水をつけてコンタクトを入れる。着替えて、トーストをオーブンに入れタイマーをセット。ここ最近サボり気味だったラジオ体操をするために、youtubeを開く。テンポのよいピアノが流れると「のびのびと背伸びの運動から〜」と清々しい多胡さんの掛け声。それに合わせて、しなやか且つキレのあるラジオ体操レディたち。サボってた上に、再開を1日遅らせた(本当は月曜から再開予定だった)罪悪感から軽く会釈をし、ラジオ体操第一スタート。第一が終わり、第二スタートのところで、トーストが焼き上がった事を知らせるタイマーのチンッ!が聴こえた途端、第三までやる気満々だったはずなのに、そそくさとキッチンへ向かい、手際よくトーストを食べる準備を始めてる自分。明日は多胡さんたちに深々と頭を下げるとこから始めよう…と心に誓いながら、あつあつのトーストを頬張る。
Tumblr media
歯を磨き��除機をかけ、ラジオをつけて仕事開始。 しばらくしてお昼前、民謡が流れ始めた。午後からまさに民謡を聴こうと思っていたから、このシンクロになんだかうれしくなる。
(( 午後 )) お昼を食べて、お昼寝。 うとうとしてきたところでメールの着信音。開いてみると、「今、新しい冷蔵庫を搬入中!」「今、業者さん階段の曲がり角のところ。大変らしい」「やっと階段の上の方を登ってきた!」と新潟の母から。今ならまだ眠りに戻れる…そう思いつつも、搬入中継してるのがちょっと面白くて、眠りを諦めてメールを返す。「新しい冷蔵庫は自動で製氷してくれる!」と、喜んでいて、なんだか微笑ましくなった。東京の我が家の冷蔵庫くんは、nationalの"WiLL FRIDGE"というシリーズ(もう廃盤品)のもので、レトロで可愛くてずっとお世話になってるけど、自動製氷じゃないのと、もう+2段くらい欲しくなってきた(お鍋ごと冷やしたり、ホールで焼いたケーキを入れるスペースが欲しい)から、買い換えようか検討していた事を思い出した。……と同時に、先日届いた住民税の納付書の金額を見て高くて憂鬱になった事も思い出したので、しばらくは買い替えはできないであろう。冷蔵庫の掃除を最近していなかったから、ぴかぴかにしてあげよう。
Tumblr media
歯を磨き、仕事再開。 "民謡クルセイダーズ"のアルバムを流す。 先週の土曜日、外苑前で郡上盆踊りに参加してきた。コロナ前に2年間鎌倉生活をしていた時に、盆踊り部に入っていてよく踊っていたけれど、コロナのタイミングでまた中央線に舞い戻ってから丸3年踊っていなかったから、盆部の先輩からの久しぶりのお誘いに、わくわくしつつもちょっと緊張していたけれど、踊り出したら、やっぱり楽しかった。郡上踊りは、嵐の夜に連売(鎌倉の野菜市場)で闇練した時に覚えた"春駒"しか知らなかったけど、知らない振り付けでも、前の人や隣の人の踊りを真似して動いていると自然と形になってきて、気付いたら踊れている。たまに最後まで上手く掴めずに曲が終わる事もあるけれど、輪になって、ぐるぐるゆるゆる、なんとな〜く廻っているだけでもいい。盆踊りの良さを再確認し、気持ちの良い疲れで家路についた土曜の夜から、ふつふつと、また盆踊り熱が湧いてきたのだった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3曲目の"おてもやん"で楽しくなってきたところで、コーヒーを淹れる。ミルのハンドルをぐるぐる回してゴリゴリとお豆が挽かれている感触が伝わってくるのも、挽き終わるとハンドルがスムーズにスーッと回るようになる時のあの、急に遮るものがなくなって視界が一気に開け時みたいな感覚になるのも好きだ。挽いたお豆にお湯をぽたぽた乗せながら様子を伺い、ちょっとずつ湯量を増やして注いでいくと、ぷくぅ〜〜と元気にお豆が膨らんでくれると嬉しくなる。ほぼ毎日やっているけれど、飽きない。氷で急冷し、アイスに。ん〜〜〜、うまいっ!
引き続き、民謡を聴きながら仕事。 仕事が忙しくなかったので、合間に今年の盆踊り情報をチェック。近場だけでも、7月は高円寺と中野の盆踊り、8月は西荻で富山の西馬音内盆踊り(目隠しをしながら踊るミステリアスな雰囲気が大好き)と高円寺阿波踊り(毎年オープニングで既に泣きそうになる)も再開するそう!他のエリアでも、気になるお祭りがいくつかあった。
仕事を終え、皮膚科。 全く混んでいなく、すぐに帰宅できたので、箪笥に仕舞っていた浴衣や着物を出し、早速着付けの練習。今まで先輩方が着付けてくださっていたけど、ちゃんと自分で綺麗に着れるようになりたいなぁ。たまにお邪魔するアンティークのお店で、今ちょうど浴衣や帯をたくさんご用意してくださっていて、そこで素敵な色(紺鼠色かな?)の帯を月曜に購入したばかり。早くいい感じに巻きたい!暫くは、着付けも毎日の日課になりそうだ。
Tumblr media
2時間経過したところで、トイレットペーパーを買い忘れた事に気が付き、ドラッグストアへ。支払い時に「QUIC iDでお願いします」とQUICpayとiDをまた勝手にコラボしてしまい、恥ずかしかった。未だにごっちゃになる。
帰宅して、夕ご飯食べてない事に気が付き、お稲荷さんを1つ。ごろごろしてから、今日を回想しながら日記を書いて、お風呂。髪を乾かしながら、明日が夏至だと気付く。明日は1年で1番日が長い日だと思うとわくわくしてきて、そういう事に心が躍っているという事に嬉しくなりながら、のそのそと布団に潜った。
-プロフィール- 小熊彩花 34歳 東京都武蔵野市 会社員 @coguma__chang
1 note · View note
kennak · 1 year
Quote
実際に「平成の大合併」のとき、三条市・燕市と周辺町村が合併して人口20万人規模の「県央市」(仮称)が成立寸前まで行ったのですが、合併の賛否を問う燕市の住民投票で「賛成49%、反対51%」という僅差で否決され、三条市と燕市はそれぞれ周辺町村と合併、別の自治体として歩む道を選んでいます。 ご指摘の通り、三条市と燕市は新幹線駅や北陸道のICを共有していて経済的な一体化は進んでいます。 両都市は金属加工という同じ産業基盤を持ち、深い相互依存関係にあるのは間違いないですが、歴史的役割も得意分野も異なっていて、歴史を通じ決して仲が良くなかったことも事実です。 三条は町を流れる五十嵐川上流の山間地域(旧下田村域)が良質な砂鉄の産地で、室町時代から鋳物など鉄加工業が盛んになり、江戸時代は鍛鉄が始まって和釘の一大産地となったほか、一面の低湿地だった越後平野の新田開発が進んで、鍬や鋤など農具の需要も旺盛になります。三条は農具や刃物など「荒物」の生産が主でした。 一方の燕は、三条と同様に和釘など鉄製品の生産がルーツにありますが、江戸時代中期に弥彦山麓にあった「間瀬銅山」の精錬所が置かれたことをきっかけに銅器生産の町になっていきます。一枚の銅板を薄く叩いて伸ばしヤカンなどに成型する「鎚起銅器」が特産となり、精緻な職人技が燕の金属加工の特長となっていきます。明治期には東京銀座の商店からの依頼で洋食器作りが始まり、20世紀初めに第一次世界大戦でヨーロッパの金属加工業者が軍需品生産一辺倒になって日用品生産に手が回らなくなると、販路を一気に世界に拡大し、その高度な品質から世界に知られる「洋食器の町」となるに至りました。 二つの町で役割が単純に二分されていた訳ではないですが、三条は鍛鉄による農具や刃物などの荒物、燕は銅やステンレスによる職人的な工芸品・精密品作りと得意分野が異なっていたのです。 また信濃川舟運の重要な河港だった三条は、江戸時代は越後国最大規模の商業都市であり、三条商人は越後一帯を商圏として押さえるとともに、自ら北前船を保有して西国や江戸にも金属製品の販路を広げます。 これに対し燕は、徹底して職人気質の町でした。 「職人の燕、商人の三条」と言われ、燕の職人が作った付加価値の高い製品を、三条の商人が全国に売りさばくという相互依存の関係にあったのですが、現代でもそうですが生産者と販売者の思いというのはしばしば相反するものでした。 燕の職人からすれば、自分たちが手間をかけ丹精込めて作った製品を三条商人が不当に安く買い叩き、諸国に高く売って大儲けしているという思いがあります。 一方三条の商人とすれば、京阪や江戸の得意先と末永い取引を維持する上で、さらに他の産地との競争もあるから、燕の職人が望むような高い値段はつけられない。冬の荒れ狂った日本海に遭難覚悟で船を出して西国に、100kg近い重い金属製品を背負って山を越え、関東や会津に商品を売っているのは俺たちだ、という自負があります。 どちらの言い分ももっともですが、こういう場合は大概が買い手優位で、どちらかといえば燕の方がずっと三条の風下に立たされてきたという鬱屈した思いが強くあったようです。 国と県が音頭を取った「平成の大合併」に際し、燕市はその枠組みを、三条市との合併を軸とした大型合併を目指すか、吉田町との合併にとどめる小規模なものにするかで市民の意見が完全に二分されてしまいました。 長年張り合ってきたライバルではあるけれど、新幹線駅や北陸道のICを見るまでもなく一体化している三条市と合併して20万規模の中堅都市を現出させるか(財政基盤も強化できます)、歴史的に仲の良くない三条相手ではなく地場産業の下請けなどを通じ経済的に結び付きの強い吉田と一緒になるかという難しい選択でした。 燕の財界は三条との合併を支持しましたが、多くの一般市民にはもし合併すれば人口規模で勝る三条に市政の主導権を握られてしまうという強い警戒感があったといわれます。 当時の燕市長は熱心な三条との合併推進派でしたが、市議会は反対派が多数を占め、市の方針は一向に定まらず市政は混乱を極めます。2002年4月の燕市議会議員選挙では三条との合併賛成派・反対派が10対10の同数になり市議会の方針も膠着状態に陥ります。 それでも燕市長は三条との合併に突き進み、2003年10月に三条市・田上町・栄町・下田村との合併を問う住民投票に漕ぎつけます。 しかし住民投票の結果は賛成11,783 票(49%)・反対12,504 票(51%)で否決されました。実に僅差で、この数値に燕市民の対立の深刻さがうかがえます。この時あと数百票民意がひっくり返っていれば、今ごろ燕は三条と合併していたはずです。 燕市の迷走に業を煮やしていた三条市は、この燕の住民投票の結果を受けて燕に見切りをつけ、栄町・下田村との合併協議に入りました。 こうして燕市は完全に孤立してしまったのですが、その燕と地場産業の下請けを通じ親密な関係にある吉田町が手を差し伸べます。 前職の死を受け行われた吉田町長選挙で、燕市との合併推進を公約に掲げる候補が当選し、新町長は寺泊・弥彦との合併協議が破談に終わった分水町も誘って1市2町での合併案を提示してきたのです。 ここに至って燕市長も吉田町案での合併に方針転換し、吉田町が主導する形で合併協議が進められ、1市2町での合併が実現します。 合併後の新市役所庁舎は旧吉田町内に建設されました。旧燕市は世界のブランドである「燕」の市名を残してもらう代わりに、合併を主導してくれた吉田に新市役所の所在地を差し出すくらいの譲歩をしないといけなかったということです。 三条と燕は、経済的一体化は進んでいて、第三者的には合併した方が望ましいと多くの人が思うはずですけれど、(特に燕側に)長い歴史的な確執があって、あと一歩のところで合併話が破談になってしまいました。遠い将来のことは判りませんが、当面、両市の合併というのは無いでしょう。
新潟県三条市と燕市は合併しないのですか? - 北陸自動車道のIC名は「三条... - Yahoo!知恵袋
1 note · View note
Photo
Tumblr media
ご飯行くなら使って❣全国で使えるお得な話😆⁡ ⁡ その1例。昨日家族への誕生日サプライズに嵐山の屋形船🍁京都人でも初体験🥰⁡ ⁡ 家までタクシーでの送迎がついて、姫様気分で向かい、貸切屋形船で牛すき焼き〜🎶⁡ ⁡ 舟の時間が1時間とちょっと短いのは玉にキズではあるけど、あの渡月橋辺りから、⁡ ⁡ 奥は星のやまで上流へゆっくりと、まだ残っている紅葉と渓谷美を眺めながら、船頭さんが舟を進めてくれる♥⁡ ⁡ 途中あたたかいものを売っている舟が寄ってきて、そこで熱燗を買う🍶あー幸せ☺️⁡ ⁡ 上流より保津川下りしてきた団体の舟とすれ違うと、みんなこちらの舟を写真に収めてた。次はこれ!って思ったかな(笑)⁡ ⁡ 上流の方へ行くと小さなレンタルボート達は居なくなり、ほんと〜に静かで夢みたいな空間😌⁡ ⁡ 平安の人々も同じこの風景を見て舟遊びを楽しんでいたのか〜と優雅な気分になりました☺️✨⁡ ⁡ ⁡ 京都人でもやったことがなかったのは、本来なら当然ちょっと贅沢な事だから。⁡ ⁡ でも!こんな事にも、普通の市内の外食にでも、使えるのが全国旅行支援✨👏⁡ ⁡ 交通機関と合わせた日帰りツアーとしてなら適用されるので、今回はMKタクシーさん主催の送迎+食事というツアーで。⁡ ⁡ 例えばちょっと贅沢めのご飯の場合、おおよそタクシー代分が支援の40%でタダなり、⁡ ⁡ 食事代分を払って、クーポンを平日だと3000円分が貰えるのでかなりお得でオススメ🎶⁡ ⁡ 仕事終わりの夜でも使えるし、各種お料理、名店から気軽な居酒屋まであり。⁡ ⁡ クーポンは飲み物代と、コンビニ、加盟店で当日、食料や日用品、お土産にあてる。⁡ ⁡ ⁡ 全国12/27までは40%なので住んでいるエリアで「食事 全国旅行支援」等で検索してみては?⁡ ⁡ あなたの楽しい体験に繋がりますように🌟⁡ もし行ったら報告待ってます💕⁡ ⁡ ⁡ 📍エムケイトラベル⁡ 015 松尾 川よし 送迎付きツアー⁡ ⁡ 京都市内迄来れば他府県の方も利用可。⁡ ピックアップ、ドロップオフ場所は各1箇所のみ。2名様より。⁡ ⁡ 075-757-6221⁡ 電話よりネットからが割安。⁡ 運転手さんも相変わらず丁寧で感じ良くて気持ちよかった😊 ⁡ 舟はしっかり着込んでいけば、低反発(?)座布団があり、思ったほど冷えなかった。⁡ ひざ掛けは薄いので、もう1枚持っていくと◎⁡ ⁡ 嵐山の日没は、今の季節は15時より早いのでできればお昼が◎⁡ ⁡ ⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡⁡⁡⁡ ⁡ ⁡⁡⁡気持ちを教えて貰ったら跳ねて喜びます🙋🥺⁡ ⁡ いいね→♥⁡ 初めて知った!→コメントで「😲」⁡ めっちゃ好き→「😄」⁡ 気になる!行きたい!→【保存】⁡ ⁡ (インスタ写真右下の旗マークを押すと保存され、見直せます⁡ ⁡ ⁡※FBでご覧の方は投稿右上の「…」マークより保存)⁡ ⁡ ⁡⁡ 〚プロフィール〛⁡ ⁡ 📷一眼歴33年のフォトグラファー/ライター⁡ 🗺️旅歴31ヵ国83地方じっくり滞在⁡ 🖊SNS総フォロワー50000人⁡ 💖海、光、町並、南国、ヨーロッパが特に好き⁡ ⁡ 〚投稿内容〛⁡ ●ときめく刺激&まったりのちょうどいい旅😍😌⁡ ●詳しい下調べ後のベストチョイス!⁡ ●体験したリアルな旅行情報・失敗談⁡ ●海外旅行・国内旅行・お出かけ⁡ ⁡⁡⁡⁡ フィードは主に風景写真⁡ ストーリーはグルメ・お土産他⁡ ⁡ @akane.suenaga⁡⁡⁡⁡⁡ ⏪他の投稿を見る・フォローはこちら⁡ ⁡⁡⁡⁡ ⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡✵✧✵✧⁡⁡⁡⁡ #pleasureboat #arashiyama #kyoto Japan⁡ @mktaxi.jp @arashiyama_yakatabune @mktravel.jp @arashiyama_meguri @kyobunka_1969 @kyoto__coffee @kyotopi.jp @kyorism @kyotreat_media @kyoto_agaru.sagaru @kyotreatch @kokoto_shigakyoto @kyoto_lunch365 @kyoto__coffee @discover_your_own_kyoto @the_tourist_guidebook_of_kyoto #嵐山グルメ #嵐山ランチ #嵐山観光 #嵐山紅葉 #嵐山渓谷 #嵐山渡月橋 #京都嵐山 #屋形船 #全国旅行支援最高 #全国旅行支援オススメ #京都駅観光 #絶景ランチ #全国旅行支援使いたい #お得生活 #お得ランチ #お得 #お得情報 #歴史を感じる #紅葉🍁 #京都絶景 #絶景京都 #非日常体験 #絶景ハンター #紅葉が綺麗 #トラベルフォトグラファー⁡⁡Akane⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡ #トラベルライター⁡⁡⁡⁡ ⁡ #Akane京都⁡ ⁡ (嵐山) https://www.instagram.com/p/Cl3NHf2pYlh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
na1129 · 2 years
Text
きんようび通信No.620📚
2022年11月4日
▲連日、韓国で発生した衝撃的な事故のことが報道されています。156人(3日現在)が亡くなった・20代の死者が最も多いという状況に言葉を失います。同世代の子どもがいる親の立場から遺族の悔しさ・悲しみを想像すると、マスコミには配慮ある対応をお願いしたいです
▲ハロウィンは古代ケルト人が起源と考えられ、秋の収穫を祝う宗教的な意味合いの行事としてスタートしたと言われています。キリスト教の関係行事という誤解もありますが、現代では民間のお祭りとして定着。バレンタインデーを上回る経済的効果があるとの試算も出されています
▲原因究明と被害者・家族への心身のケアが、もっとも早急に取り組まれるべきことです。SNSで犯人探しが始まっているようですが、事実の積み上げと検証にこそ重点をおくべきだと声を大にして言いたい。対岸の火事でなく、一人ひとりが向き合い考えることが求められています
▲さて先日、5年振りにあこがれの人と対面で話しする機会(数人一緒に)がありました。奥深い話に改めて感動しつつ、一言ももらすまいと耳を傾けました。「自分の好きを大切に・自分の好きを信じて・自分と周りを幸せに」と、その人にかけてもらった言葉がずっと心に響いています
▲今年も2ヶ月切りましたが、様々な課題や取り組みが年末まで目白押しの状態です。穏やかに過ごすことは当分難しそうですが、「明るく・楽しく・元気に」を忘れず、無理せず自分なりに進むことが出来たらと思います。周りの沢山の仲間に本当に感謝しています。いつもありがとう
【今日は何の日⭐️】
【今週の一句🔖】
酒飲み🍺🍶川柳
今週はお休み😨
【今週の歌🎸】
・Trouble Travel…ISOICHI
何故か一枚だけ(WILDERNESS)持っている「イソイチ」。この間久しぶりに聴いたら、むっちゃカッコよかった。プロフィールチェックすると、大阪市内在住。もしかしたらご近所さんかも😅
youtube
【今週のグルメ情報😋】
・桜井屋…京都嵐電・北野白梅町駅から徒歩10分
ゆば丼、美味しくいただきました😆
Tumblr media
【追伸📌】
「やいやい言うから頼んどいたで」と同居の母親、お節料理のことでした。ちなみに、母親のつくる昆布巻きは絶品です😊
#きんようび通信 
#ハロウィン 
#対岸の火事ではない 
#心に響く言葉 
#人とのつながりを大切に 
0 notes
team-ginga · 1 year
Text
映画『神々の深き欲望』
 Amazon Primeで今村昌平監督の映画『神々の深き欲望』(1968)を見ました。
 学生劇団時代の友人がLineで面白いと言っていたので見たのですが、なんだかいろいろな意味ですごい映画です。
 ネットで調べたところによると、沖縄県南大東島で行われたこの映画のロケは過酷を極めるもので、途中予算を使い果たした今村監督は金策に走り回り、自身のプロダクションを破産寸前にまで追い込んだとか。
 三國連太郎が破傷風で足を一本なくしかけたとか、今村監督は毎晩沖山秀子と同衾していたとか、言葉巧みにロケに連れて行かれた嵐寛寿郎は何度も逃げ出そうとしたが逃げられなかったとか、なんだかすごそうです。
 要するに今村昌平版『地獄の黙示録』なのかなあ。
 でも、今村昌平はコッポラより10年以上早くにそういうことをしていたわけですから、その意味でもすごいと言わざるをえません。
 物語の中心は南方の孤島クラゲ島に住むある家族ーー「じゃじゃ」と呼ばれている祖父(嵐寛寿郎)と父親(三國連太郎)とその息子(河原崎長一郎)と娘(沖山秀子)なのですが、この家族の関係がかなり複雑です。
 祖父は妻の死後、実の娘と肉体関係を持ち、三國連太郎が生まれました。三國連太郎は実の妹(松井康子)と肉体関係を持ち、河原崎長一郎と沖山秀子が生まれました。
 近親相姦を繰り返したせいかどうかはわかりませんが、沖山秀子は……その、どう言えばいいのかな……知的障害を持っているようです。
 一家はもともとは島の名家だったとのことですが、近親相姦というタブーを犯したことで村八分にされ、島の巫女でもある松井康子は島の長(加藤嘉)の家に引き取られて長の妾になり、三國連太郎は鎖に繋がれてひたすら岩を削っています。
 何年か前、大きな岩が津波で押し上げられ、神様にお供えする大切な米を作る田んぼが埋まってしまった、岩の横に穴を掘り、そこに岩を落とすことで田んぼを復活させれば、一家は村八分を解いてもらえる、三國連太郎はそのために日がな一日岩を削っているのです。
 ね、かなり複雑な設定でしょ。でも、説明らしい説明はほとんどありません。観客は登場人物たちの間の会話の端々から物語を構築するしかありません。面倒と言えば面倒ですが、でもそこがいいとも言えそうです。
 この島の最大の産業はサトウキビで、砂糖の精製工場があります。その工場をどうするか、大きくするのか、それとも廃止するのかを決めるために本土から技師(北村和夫)がやってきます。
 島には彼より先にきた技師(小松方正)がいるのですが、この島の女と結婚してすっかり島の人間になってしまい、会社に報告を怠っていたという設定です。
 島にとって本社からやってきた技師は大切なお客様です。加藤嘉は河原崎長一郎を技師の助手に任命し、技師をもてなすために自分の妾である松井康子を「提供」しようとしますが、北村和夫は自分には本土に妻がいると言って跳ね除けます。
 しかし、なぜか沖山秀子が言い寄るとコロッと落ちてしまい、工場のことなど忘れて、三國連太郎の岩削りを手伝っています。加藤嘉に言われて村の若者たちが迎えに来ても、北村和夫は戻りません。この島には、あるいはこの島の女には魔力のようなものがあり、北村和夫も小松方正もその虜になってしまったということなのですかね。
 三國連太郎は加藤嘉の妾になっている妹であり妻である松井康子とよりを戻したいと思っています。二人は何度か村の人間に隠れて会います。それを知った加藤嘉は松井康子を折檻して、三國連太郎と会ったことを吐かせようとするのですが、その折檻の仕方がまたすごい。
 松井康子の着物の前をはだけて、その乳房を両手で潰れんばかりに強く握って問い詰めます。
 うーん、どう言えばいいんだろう……「匂い立つような」というのか「泥臭い」というのか、とにかく強烈にセクシュアリテ���ーが感じられるシーンです。
 そうこうしているうちについに岩が穴に落ちます。三國連太郎はこれで村八分が解かれる、松井康子とよりを戻せると思っていますが、加藤嘉はにわかには首を縦に振りません。
 時を同じくして、砂糖精製工場の社長がこの島に空港(!?)を作って観光地にしようと決めます。貧しい島民たちは空港建設のために喜んで土地を売りますが、三國連太郎は売らないと言い張ります。
 ある夜、三國連太郎は加藤嘉の家の様子を窺いに行きます。加藤嘉は松井康子と肉体関係を持っている最中です(加藤嘉の行為のサディスティックなことーーここにも匂い立つような、あるいは非常に泥臭いセクシュアリティーが感じられます)。
[この辺りからネタバレになります。未見の方はご注意を]
 加藤嘉は行為の最中急に倒れ意識を失います。腹上死したということなのでしょうね。三國連太郎は松井康子を連れて、無人島へ行って二人で暮らすために小さな船を漕ぎ出します。
 ところが、加藤嘉の妻(彼には妾もいますが老妻もいるのです。演じるは原泉ーーぴったりですね)は村人に加藤嘉は三國連太郎に殺されたと嘘を吐きます。村人たちは船で三國連太郎を追います。彼らの中には三國連太郎の息子である河原崎長一郎もいます。
 追いつくと村人たちは一斉に仮面を被ります。仮面を被ったままオールで三國連太郎を殴りつけ、海に落としてサメに食わせ、船に残っていた松井康子を赤い帆を張った帆柱に縛り付け、海に放置します。
 ここもなんだかすごい場面です。
 一方、技師の北村和夫は本社の圧力に負けて本土に帰ってしまいます。沖山秀子は本当に北村和夫のことが好きだったのか、岬の突端から海を眺め、戻ってくるはずのない北村和夫をずっと待っています。
 そこからエピローグーー話は5年後に飛びます。
 島はすっかり……というほどではないでしょうが、5年前に比べると見違えるほど近代化しており、港ではコカコーラを売っています(この映画は3時間あるので、途中で休憩が入ります。休憩直前に島の暑さに耐えかねた北村和夫が「スカッと爽やかコカコーラ」とやけになって叫ぶシーンがあるのですが、それと呼応するシーンというべきでしょう。コカコーラは都会の、島の外にある近代の象徴というわけですね)。
 本社から社長たちがやってきます。その中には北村和夫や彼の妻もいます。北村和夫は島での出来事や沖山秀子のことなど完全に忘れた様子で、すっかり「本土の人間」に戻っています。
 河原崎長一郎は三国連太郎の死後、北村和夫の口利きで東京に行ってしばらく働いていたようですが島に戻って、新たに導入された蒸気機関車の運転手をしています。
 彼が運転する蒸気機関車に乗り込んだ社長一行にコカコーラ売りの女(だと思います)が島の説明をします。
 曰くーーその昔、この島は二人の神がまぐわってできた。二人の神は今でも赤い帆を張った小舟に乗って海をさすらっている。
 また、その昔、一人の女が愛する男をずっと待っていた。その女は石になって、海に突き出す小さな岬となった。
 5年前に実際に起きたこと、我々観客がつい先ほどスクリーンで見たことが、島の人々にとってはすでに昔々のこと(=神話)になっているということでしょうか。
 それを聞いた北村和夫は素知らぬ顔をして「島の人間は無知だから」と妻や社長に言います。
 一方、運転士の河原崎長一郎は機関車の行く手に沖山秀子の幻影を見て、慌てて急ブレーキをかけます。
 ね、すごい映画でしょ。
 好きかと言われるとちょっと答えに窮します。
 共感できるかと言われると全くできません。
 この映画が日本土着の神話的世界を描いているというのはわかります。でも、沖山秀子がイノセンス(無垢)の象徴だというのは、個人的には受け入れ難いものがあります。
 白痴=聖性=イノセンス(無垢)という図式があることはもちろん知っています。でも、三國連太郎や河原崎長一郎に「耳が痒い」、「掻いて」と行って地面をのたうち回る(そんなシーンがあるのです)女、島の若者たちが「夜這い、夜這い」と歌いながらやってくる(そんなシーンがあるのです)のを歓迎して胸をはだけ腰を揺らす女が無垢だと言われてもなあというのが、私の率直な思いです。
 物語を読む喜び、映画や芝居を見る悦びには、未知のものを知る喜びと既知のものを再認識する喜びの2種��があります。
 私にとってこの映画は完全に「未知なるもの」を教えてくれるものです。
 1ミリも共感はできないし、ああいう世界に生きるのは嫌だとさえ思いました(私は良くも悪くも都会で生まれ都会で育った人間ですから、ああいう田舎には住めません)が、なんだかすごいものを見たような気になりました。
1 note · View note
bookmeter-blog · 2 years
Text
2022年7月の新刊情報
2022年7月の新刊で、発売前から読みたい本登録数がたくさん集まっている作品や、読書メーター運営事務局が注目している作品を紹介します。 読書メーターの読書家さんたちに発売前から注目されている 新刊、シリーズ最新作、文庫化です!
 新作
Tumblr media
リーガルミステリーの新星、圧巻の最高到達点!
 幻告 
  五十嵐 律人
Tumblr media
世にも美しいアート×ショート・ショート
 マイ・プレゼント 
  青山 美智子
Tumblr media
恐ろしくて歪んだ世界に五つの物語が私たちを導く
 紙の梟 ハーシュソサエティ 
  貫井 徳郎
Tumblr media
抱腹絶倒・感涙必至の本の旅!
 その本は 
  ヨシタケシンスケ,又吉直樹
Tumblr media
あなたの心に火を灯す驚愕×号泣ミステリ―!
 終活中毒 
  秋吉 理香子
Tumblr media
毎月2万円の貯金。節約を重ねてでも、欲しいものがあった――。
 財布は踊る 
  原田 ひ香
Tumblr media
ちょっぴりつらい今日の向こうは、光と音があふれてる。
 掬えば手には 
  瀬尾 まいこ
Tumblr media
いくつもの人生が交差して響き合う、極上の青春群像劇。
 腹を割ったら血が出るだけさ 
  住野 よる
Tumblr media
六つの世界の物語が一つに繋がる一大幻想奇譚
 箱庭の巡礼者たち 
  恒川 光太郎
Tumblr media
直木賞作家 今村翔吾の凄みあふれる驚愕の歴史短編集
 蹴れ、彦五郎 
  今村翔吾
Tumblr media
「夜の街」の住人たちの圧倒的なリアリティ。芥川賞候補作。
 ギフテッド 
  鈴木 涼美
Tumblr media
丸山正樹「デフ・ヴォイス」シリーズのスピンオフとなる児童書
 水まきジイサンと図書館の王女さま 
  丸山正樹
Tumblr media
誌上発表後、新聞各紙絶賛、話題沸騰!第167回芥川賞候補作
 家庭用安心坑夫 
  小砂川 チト
     
Tumblr media
「人を消す物語」の正体は。長編ホラーミステリの神髄!
 あさとほ 
  新名 智
  
Tumblr media
心に潜む “明るすぎる闇“に迫る著者新境地
 嫌いなら呼ぶなよ 
  綿矢 りさ
Tumblr media
ままならなさを悪態に変え奮い立つ、19歳のヘヴィな日常。
 あくてえ 
  山下紘加
Tumblr media
人間の取り返しのつかない刹那を描いた4篇
 とんこつQ&A 
  今村 夏子
Tumblr media
学長選挙に暗躍するダーク・ヒーローあらわる!
 フクロウ准教授の午睡 (文春文庫) 
  伊与原 新
Tumblr media
鬼才ケアリーが描く、もう一つのピノッキオの物語。
 呑み込まれた男 
  エドワード・ケアリー
  
 シリーズ新刊
Tumblr media
土地と記憶をめぐる四世代にわたる物語、感動のシリーズ第五作
 菓子屋横丁月光荘 金色姫 (ハルキ文庫) 
  ほしお さなえ
Tumblr media
シリーズ累計50万部超!感動と涙のストーリー完結編
 水族館ガール9 (実業之日本社文庫) 
  木宮 条太郎
Tumblr media
『自由研究には向かない殺人』待望の続編
 優等生は探偵に向かない (創元推理文庫) 
  ホリー・ジャクソン
Tumblr media
ケーキの橋をふたりで歩こう。尊い二人の青春スペシャリテ第6弾
 ケーキ王子の名推理 6 (新潮文庫) 
  七月 隆文
Tumblr media
ロボットと人間の心温まる超人気シリーズ、待望の第5弾!
 ロボット・イン・ザ・ホスピタル 
  デボラ・インストール
Tumblr media
これは、少女があいされて幸せになるまでの物語。
 わたしの幸せな結婚 六 (富士見L文庫) 
  顎木 あくみ
Tumblr media
澪の淡い恋の行方も気になる、呪術幻想譚シリーズ第二弾。
 京都くれなゐ荘奇譚(二) 春に呪えば恋は逝く (PHP文芸文庫) 
  白川 紺子
  
 文庫新刊
Tumblr media
東野圭吾の「家族」の物語。待望の文庫化!
 希望の糸 (講談社文庫) 
  東野 圭吾
Tumblr media
圧倒的な筆致により日本SFと世界文学を接続する著者初の短篇集
 嘘と正典 (ハヤカワ文庫JA) 
  小川 哲
  
Tumblr media
『しずかな日々』『るり姉』の著者が描く喫茶店ミステリー
 純喫茶パオーン (ハルキ文庫) 
  椰月 美智子
     
Tumblr media
したたかに生きる正子の姿を痛快に描き切る極上エンターテインメント
 マジカルグランマ (朝日文庫) 
  柚木 麻子
Tumblr media
読者の心に「熱」を残さずにはおかない書き下ろし歴史大作
 熱源 (文春文庫) 
  川越 宗一
Tumblr media
バルサが挑む、ロタ王国の歴史の闇!
 風と行く者 (新潮文庫) 
  上橋 菜穂子
Tumblr media
復讐に生きる女性の情念を描いた愛憎のミステリー!
 灼熱 (PHP文芸文庫) 
  秋吉 理香子
Tumblr media
真梨ワールド炸裂!あなたは騙される快感を知る。
 坂の上の赤い屋根 (徳間文庫) 
  真梨幸子
  
 過去ページ
Tumblr media
0 notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸厭離庵庭園 [ 京都市右京区 ] ② Enrian Temple Garden, Kyoto ーー紅葉期のみ特別公開🍁新古今和歌集・小倉百人一首📚を編纂した歌人 #藤原定家 の小倉山荘跡に近代に作庭された露地庭園。 ...... 続き。 定家が詠んだ 《小倉山 時雨の頃の 朝な朝な 昨日はうすき 四方の紅葉葉》 《結びおきし 秋の嵯峨野の庵より 床は草葉の 露になれつつ》 《見渡せは 花も紅葉もなかりけり 浦のとまやの 秋の夕暮》 という歌からも、当時から紅葉🍁が美しく風流な場所だったと想像できる厭離庵。 . この定家の歌にちなんだ“時雨亭”が江戸時代に整備されますが、明治維新前後には再度継続が困難な状況になり『大覚寺』の一部に。 . そんな厭離庵を近代に再興したパトロン的存在が、貴族院議員で白木屋社長・10代目大村彦太郎(今の有名な白木屋ではなく、江戸時代創業・戦後まで続いた百貨店🏬)。 1910年(明治43年)~大正時代にかけて仏堂に庫裏、本堂、書院、“待庵”“時雨亭”という茶室・茶席とその露地庭園が作庭され、現在見られる姿へと整えられました。その際に山岡鉄舟の娘・素心尼が住職として入り、以来臨済宗天龍寺派の尼寺となっています。 . 山門入ってすぐに石畳の園路と茅葺屋根の茶席が目に入り、境内全体が露地庭園といった風情。 . 階段を登った先では書院の縁側に腰かけて、苔と紅葉の美しい主庭園を眺めることができます🌿高台からせり出した時雨亭もいい感じ。来秋はモミジが散りはじめる前に訪れたい。 ・・・・・・・・ 🔗おにわさん紹介記事: https://oniwa.garden/enrian-kyoto-%e5%8e%ad%e9%9b%a2%e5%ba%b5/ ーーーーーーーー #日本庭園 #庭園 #京都庭園 #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #japanesearchitecture #japanarchitecture #kyotojapan #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanarchitect #jardinjaponais #jardinjapones #kyototemple #kyoto #建築デザイン #そうだ京都行こう #京都紅葉 #京都特別拝観 #京都特別公開 #数寄屋建築 #数寄屋 #茶庭 #露地 #嵯峨嵐山 #arashiyama #おにわさん (厭離庵) https://www.instagram.com/p/CaOGzrKPXlb/?utm_medium=tumblr
2 notes · View notes