Tumgik
#仏壇職人
wazakka-kan · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
木のアクセサリー『KASANEGI』
ただいま、東京国立博物館の特別展「#法然と極楽浄土」の特設ショップで、「#トーハク」オリジナルデザインのアクセサリー販売中。展示見た後は、ぜひ特設ショップで実物を見てみてください。
-----
『KASANEGI』は、東京唐木仏壇の職人達が製作を担当。
仏壇は工芸の総合芸術品。神仏の美は、人の世を超えた美。それを表すために、技術の粋を極めて作り上げてきたのが仏壇。その技術で作ったアクセサリーなのです。
木のダイヤモンドと呼ばれる黒檀や、紫檀といった堅くて希少性のある木材を使います。堅くて釘が通らず、削るのも大変な素材。
それを最薄1mmまで薄く引く辺り、堅いと粘りが少ないから加工しにくいはずですから、『出来ればやりたくない加工』。
そして、出来上がった木地を「截金(きりかね)」で加飾。截金は、細かく切った金箔を、二本の筆を使って、接着しながら模様を描いていく技法。
アクセサリーのサイズは小さいですから、仏像よりも細かい作業で、たぶんこちらも、『出来ればやりたくない加工』。
シンプルに見えて、難易度高い職人技を重ねて作った木のアクセサリーなんです。
ちなみに。ネックレスは磁石で着脱するタイプなので、扱いが簡単(小さい磁石が埋め込まれています)
よしんば、年を取って指先が鈍くなっても、厭うことなく使えます。
通販→
0 notes
nenbutsushuart · 22 days
Text
youtube
鳳凰 龍 細密石彫刻製作 石基壇 聖徳太子殿 念佛宗仏教美術 The Prince Shotoku Hall The Buddhist Art of Nenbutsushu Stone carving
聖徳太子殿 The Prince Shotoku Hall
念仏宗無量寿寺(念佛宗) 総本山 佛教之王堂〜三国伝来の佛教美術 日本では類例を見ない四手先総詰組様式、および三手先腰組付縁の八角堂 It is a grand octagonal shrine with four-stepped intermediate bracket complexes under the eaves and three-stepped bracket complexes under the veranda, which is peerless in Japan.
概略 高さ17.2m(基壇、棟飾り込) 側通り柱間4.85m
輪島塗による高蒔絵、及び彫金が施された厨子に、中華人民共和国、工芸美術大師・佘國平佛師制作の「和国の教主」とうたわれる聖徳太子像がお祀りされている。
念佛宗(念仏宗)無量寿寺 聖徳太子殿 建築的特徴 
他に類を見ない様式 四手先総詰組、三手先腰組付縁の八角堂は他に類を見ない。特に四手先総詰組は、日本建築史上��めての独自の変形組み手である。特殊な組み方をすることにより、組み手同士の立体的干渉を回避している。この念佛宗(念仏宗)ならではの、独創的な手法は、専門家をも捻らせている。日本の大工の始祖とも崇められる聖徳太子も、きっと納得されているに違いない。 天平の文化が華やかなりし頃、神社仏閣は、鮮やかに朱で彩られ、外国文化を吸収、醸成され、それはきらびやかなものであった。 そして今また千年の時を超え、念仏宗 佛教之王堂における聖徳太子殿は、天平時代の華やかさを凌ぐ存在感で、参詣者を迎える。 外装壁部には「天女」、阿件形の「鳳風」、衆生を導かんと雲を従えて天下る阿件の「龍」が、また蛙股部には「宝相華」が、胡粉の白一色に塗られた彫刻で荘厳されている。腰組部と階段脇の耳石にも阿件の精緻に「鳳風」が彫刻されている。 これら数多くの彫刻、彩色で彩られた御堂は、典雅な趣にみあふいざな満ち溢れ、訪れる者を夢の世界へと誘う。 桟唐戸は丹青技法による極彩色が施された「宝相華」や「転法輪」、「鳳凰」の彫刻で荘厳され、八方を守護している。 世界に誇る槙の日本庭園に囲まれた姿は、飛鳥・天平時代を偲ばせる典雅な趣に満ちている。 軒裏に扇垂木を用いており、内部は韓国人間国宝・李萬奉大僧正猊下、及び、直弟子洪昌源師制作の、韓国古来の伝統的丹青技法による彩色が施され、合計428点の彫刻が太子を賛嘆している。 念佛宗(念仏宗)無量寿寺 聖徳太子殿 建築的特徴  三国伝来の佛教文化 念佛宗(念仏宗)無量寿寺 佛教之王堂の聖徳太子殿は、かつて、聖徳太子が御堂にこもって、経典の解釈に没頭しておられる時、夢告(むこく)で教えを賜った(たまわった)との伝説から、法隆寺などでは平安時代より、「夢殿」(ゆめどの)とも呼ばれてきた。 ここ念佛宗(念仏宗)無量寿寺 佛教之王堂における聖徳太子殿は、日本の建築技術と韓国の丹青(たんせい)技法、そして中国の彫刻が見事に調和し、三国伝来の佛教文化の粋を見ることができる。 例えば四手先総詰組様式及び三手先腰組付縁(こしぐみつきえん)は、他に比類なき日本建築の最高峰といえるもの。 また、内部に施された極彩色(ごくさいしき)は、韓国の丹青技法が日本で独自発展を遂げた平等院鳳凰堂の様式を踏襲したものであり、天井画写真下方の緑色部、「ぼかし」のような繧繝(うんげん)彩色や、全体的な白く縁どられた紋様等が特徴的である。 和国の教主 聖徳太子 念佛宗(念仏宗)無量寿寺 佛教之王堂 聖徳太子殿には、聖徳太子像をお祀りしている。天竺(インド)から唐土(中国)へ伝わった佛教の尊さを悟られ、神佛が習合する中、日本へ佛教を根付かせた「日本佛教の父」が聖徳太子。 「和を以て尊しとなす」 これは世界的に有名な聖徳太子『十七条憲法』の根幹(こんかん)をなす第一条の言葉。『十七条憲法』は、我が国最初の憲法であり、佛教精神を基(もとい)とした平和国家日本の建設に臨まれた聖徳太子の決意を表している。推古(すいこ)天皇即位の時、聖徳太子を摂政(せっしょう)とし、すべての政治を委ねられた。『日本書紀』には、その時、もろもろの豪族らは、君主と先祖の恩に報いるために競って佛をお祀りする場所を造ったとされ、以来、それが「寺」となった。つまり恩に報いるために寺が建てられ、佛教が興隆していった。 第二条に「篤く三宝を敬え。三宝とは佛・法・僧なり」そして「何れの世 何れの人か この法を 尊ばざる」として、どの時代、いかなる人であってもこの法を尊ぶべきことを明断しておられる。 そして佛教を基調とした国づくりをして、日本を統一国家に相応しい姿にされた。それによって寛容の心が根付き、民の争い事が減った。そして佛教伝来から僅か数十年で、当時の世界最新建築の佛教伽藍(ぶっきょうがらん)「四天王寺」「法隆寺」を建立した。聖徳太子が、「和国の教主」と呼ばれる所以。太子の願いは、大和の地に佛教を興隆させ、人々に平和をもたらすことでした。 丹生(たんせい)技法に彩られた堂内 青丹によし 奈良の都は 咲く花の 薫ふがごとく 今盛りなり 聖武天皇(しょうむてんのう)の御代、奈良で一世を風靡した丹生技法は、今、ここ社の地で大きく華開いている。 渡来して日本的発展を遂げた密度濃やかな繧繝(うんげん)彩色や、白縁模様で荘厳された極彩色の天井を、吉野檜の銘木に、拭き漆と熨斗(のし)模様を施した八角柱が八方から支える。 聖徳太子殿の「八角宮殿」 扉に描かれた阿吽の鳳凰は、聖天子(せいてんし)の出現を待ってこの世に現れ、飛天は、釈尊説法時に舞い降り、奉楽し、天華を散らし空中で舞う、とされている。 宮殿は、もともと、天竺(てんじく)における塔やその下の小室である「龕」(がん)を源流とし、後世、これが厨子(ずし)や仏壇に変化した。 法隆寺玉虫厨子や橘夫人念持佛(たちばなぶにん)などは、その代表例。 念佛宗(念仏宗)無量寿寺 佛教之王堂 聖徳太子殿の「宝珠」 宝珠は、災いを除き、願いをかなえる力を持つとされ、聖徳太子殿の屋根に聳える宝珠は、聖徳太子の佛教興隆の成就を象徴しています。 この宝珠を護法神である、八頭の象が支えており、八方から佛敵より佛法を護り、宝珠の周りには、凡夫の煩悩を焼き尽くす火焔(かえん)が、勢いよく燃え盛っています。 聖徳太子殿の「輪島塗 高蒔絵」 日本の伝統技法の輪島塗りによる高蒔絵は、最高品質の漆を盛って、乾かないうちに松煙(しょうえん)を蒔きこみ、盛り上げ固めます。入手困難な「舟鼠(ふなねずみ)の蒔絵筆」を用い、輪島塗職人の二年間にわたる努力の末に完成しました。十枚の扉に浮かび上がる金色の『十七条憲法』の銘文は、職人会心の傑作です。 松竹梅と獅子 念佛宗(念仏宗)無量寿寺の宮殿下部には獅子が八方を護り、吉祥紋様の松竹梅が施されています。 風雪や厳寒に耐えて緑を保つ常磐木(ときわぎ)の「松」と「竹」、春、百花に先駆けて花開く「梅」を長寿・高潔・節操・清純などの象徴として「歳寒三友(さいかんさんゆう)」とも呼び、その吉祥紋様を背景に、獣類中、最も勇敢で高貴な、百獣の王の獅子が、宮殿を護っています。
2 notes · View notes
kennak · 6 months
Quote
~ 令和6年能登半島地震「被災地企業」調査 ~  1月1日16時10分頃、石川県能登半島を震源とする地震(令和6年能登半島地震)が起きた。その後も強い余震が続き、各地で道路の寸断や深刻な渋滞が発生し、支援活動���も支障をきたしている。  東京商工リサーチ(TSR)は、輪島市や珠洲市など被災地(以下に対象地域を記載)に本社を置く企業をデータベースから抽出し、分析した。  国土交通省が公表した「土砂災害警戒情報基準」の暫定基準を設けた4県の27市6町1村に本社を置く企業数は、合計9万6,158社(新潟県4万2,933社、石川県2万9,150社、富山県2万3,333社、福井県742社)で、従業員数は100万1,732人、売上高合計は29兆6,525億円にのぼる。  産業別の売上高は、「サービス業他」が8兆2,590億円と約3割(構成比27.8%)を占め、次いで、製造業の6兆5,769億円(同22.1%)、卸売業5兆4,751億円(同18.4%)の順。  従業員数は、最多が「サービス業他」の35万4,141人(同35.3%)。次いで、「製造業」の23万1,432人(同23.1%)、「建設業」の13万4,288人(同13.4%)と続く。  地震直後、高速道路の一部や鉄道が止まり、各地で土砂崩れや地割れが発生し、道路やライフラインが寸断した地域がある。政府は被災地への支援を打ち出し、日本銀行も金融機関等に預金者、事業者への配慮を要請している。被災地域は漆器、仏壇、揚浜式製塩など地場産業が盛んで、観光客も多い地域だ。こうした地場産業の復興と何よりも行方不明者と被災者の救出を最優先に、住民の生活復旧への支援が急がれる。 【対象地域】 石川県(金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、能美市、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町)、富山県(富山市、高岡市、氷見市、小矢部市、南砺市、射水市)、福井県(あわら市)、新潟県(新潟市、長岡市、三条市、柏崎市、燕市、見附市、糸魚川市、妙高市、上越市、佐渡市、南魚沼市、阿賀町、刈羽村) ※本調査は東京商工リサーチ(TSR)が保有する企業データ約400万社から、石川県、富山県、福井県、新潟県の対象地域に実質本社を置く企業を抽出し、産業、売上高、従業員数などを分析した。 被災地域の企業数は9万6,158社、サービス業他が3万5,891社で約4割を占める  被災地に実質本社が所在する企業は9万6,158社ある。新潟県が4万2,933社(構成比44.6%)で最も多く、以下、石川県2万9,150社(同30.3%)、富山県2万3,333社(同24.2%)、福井県742社(同0.7%)だった。  市区郡別では、最多が石川県金沢市の1万7,472社。次いで、富山県富山市1万2,822社、新潟県新潟市中央区6,904社の順。  産業別では、「サービス業他」が3万5,891社(同37.3%)で最も多い。内訳は、専門サービス業(他に分類されないもの)が5,182社、医療業が4,936社、政治・経済・文化団体が4,343社、洗濯・理容・美容・浴場業3,642社、飲食店3,085社など。  次いで、建設業が1万8,256社(構成比18.9%)、小売業が1万682社(同11.1%)、製造業が1万580社(同11.0%)で、この4産業が1万社を超えた。  最少は、金融・保険業の1,255社だった。 売上合計は29兆6,525億円 サービス業他が約3割  被災地に本社が所在する9万6,158社の売上高合計は、29兆6,525億円だった。  産業別の売上高では、最大が「サービス業他」が8兆2,590億円(3万5,891社、構成比27.8%)だった。  次いで、「製造業」の6兆5,769億円(1万580社、同22.1%)、「卸売業」の5兆4,751億円(7,059社、同18.4%)と続く。  都道府県別では、新潟県が13兆5,314億円、富山県が8兆4,666億円、石川県が7兆5,160億円、福井県が1,383億円。  市区町村別では、富山市(富山県)が5兆4,226億円で最も多く、金沢市(石川県)が5兆3,824億円、新潟市中央区(新潟県)が4兆355億円、長岡市(新潟県)が1兆8,975億円、高岡市(富山県)が1兆6,397億円と続く。 従業員数は合計100万1,732人  被災地に本社が所在する9万6,158社の従業員数の合計は100万1,732人。新潟県が48万892人、富山県が25万8,099人、石川県が25万5,775人、福井県が6,966人だった。  産業別では、最多が「サービス業他」の35万4,141人(構成比35.3%)。次いで、製造業23万1,432人(同23.1%)、建設業13万4,288人(同13.4%)と続く。  業種別では、最多が社会保険・社会福祉・介護事業の6万8,615人、以下、総合工事業の6万1,308人、医療業の6万1,098人の順。 主な業種別は「総合工事」で8,009社、従業員数は6万1,308人  被災地に本社が所在する9万6,158社の主な業種では、最多が「総合工事業」が8,009社で、従業員数は6万1,308人、売上高は2兆円だった。次いで、職別工事業の5,938社(従業員数3万5,191人、売上高6,652億円)、専門サービス業の5,182件(同8,714人、同1,347億円)。  なお、宿泊業は839社で、従業員数は9,821人、売上高は1,279億円だった。
被災地域の企業数は9万6,158社 売上合計29兆6,525億円、従業員数100万人 | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
4 notes · View notes
ari0921 · 5 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)1月27日(土曜日)弐
    
世界の常識は、いまも日本では非常識なのだ
  保守論壇に新星女流論客が登場。レトロ左翼を切りきざむ
   ♪
谷本真由美『日本では報道されない世界のファクト』(ワック)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 欧米での暮らしが長く国連でも働いた経験のある著者は神奈川県生まれ、だから同郷のよしみで石原慎太郎を高く評価しつつも、或ることに気がついたという。
石原は政治家と言うより、その前に文学者、芸術家である。にも拘わらず大衆が何を求めているかを文学者特有の衒学的で難解な言葉を使わず、きわめて分かりやすい語彙を選んでメッセージを発信した。トランプの先取りである。
 日本の可笑しなメディアは石原を右翼とけなしたが、欧米の基準でいえば石原は右翼どころかリベラル的な中道左派だという。
著者の谷本さんは、「日本は世界で一番人種差別のない国」だと言う。
もとより戦前の国際会議でも「人類は皆兄弟」といって国際社会で訴えたのは日本だったし、ユダヤ人の出国を助けたのも日本だった。神武天皇は八紘一宇を理想だと説いた。
 大相撲は横綱から前頭に至るまでモンゴル人の天下。テニスでも大坂なおみ選手、ハンマー投げ室伏、野球の誰それと混血が多い。けれども日の丸の旗を振って応援している。箱根駅伝でも外国人留学生に対して差別がない。「ミス日本」に選ばれたカロリーナ椎野・嬢(26歳)はどう見てもウクライナ生まれの白人だが靖国神社に詣でる(参考までに下記)
https://www.thejakartapost.com/world/2024/01/25/foreign-born-miss-japan-sparks-debate-on-what-it-means-to-be-japanese.html
 さはさりながら人種差別と労働移民とは区別して考える必要がある。後者は当該国で習慣や法律を無視し、伝統と文化を軽視し、価値観を共有しない。
この1月26日に厚生労働省が発表した外国人労働者は204万8675人だった。前年比で12・4%増加である。欧米の不法移民は深刻な社会問題だが、日本でもその兆候が出ている。
 本書は世界のファクトをさらりと論じているが、メディアへの批判が基底にある。
欧米で起きている真相を、左翼メディアの偏向もさりながら、日本人との認識の落差に着目し、その矛盾を平明に語る。下半身醜聞は欧米では常識であって、日本のように問題視しない。大局を見ないで、たとえば政治資金規正法って重箱の隅を突く矮小なチケンがやる。国家がみな後ろ向きなのである。
 しかし世界はハマスの暴力で大きく変貌し、その後のイスラエルのホロコースト的なガザ攻撃で、逆にイスラエルが孤立した。アイロニーである。かつてのユダヤ人への同情は欧米社会から消えた。
 ダボス会議は極左のダベリングの場という認識に替わった。
 オランダで、イタリアで、オーストリアで反イスラム、反移民、反中国を唱えた政党が第一党となり、独仏でも第二党に進出し次期政権を射程に入れた。ところが、メディアが左翼なので、絶対にそのホントの姿を伝えないばかりか、保守の人々を「極右」呼ばわりし、言論を弾圧した。ツィッターに至っては左翼のチンピラが言論を検閲しトランプのアカウントを永久凍結するという暴挙にでた。
 怒りは野に満ち溢れ、ツィッターもニューヨークタイムズも、CNNもその周囲は保守の旗が囲んでいた。四面楚歌だが、かれらは傲慢に終始していた。イーロンマスクがツィッターを買収したのは愛国心からの行動であり、正義の奪回にあった。世界から正義は消えかけていたのだ。世界が評価した安部晋三をもっとも過小評価しているのが日本の極左メディアだと著者はずばり指摘する。
 かれらの落日は近い。
 2024年1月24日、米西海岸の老舗メディア「ロスアンジェルスタイムズ」が編集スタッフの五分の一のレイオフを発表した。昨年6月にも13%にあたる70名を解雇したばかりだった。同紙に限らず米国の新聞メディアのレイオフはCNN、ワシントンポスト、週刊誌TIMEなど。。。全米で23年11月までにレイオフとなったスタッフは2681名に達した。
 日本も例外ではない。部数激減の「朝日新聞」は21年3月期で419億円の純損失を計上し、渡辺雅隆社長が引責辞任した。21年1月に「希望退職者」募集を開始し、23年度までに計300人規模の希望退職を募る。
 同様にレイオフが著しいのが共同通信、毎日新聞、そして産経新聞である。
 日米ともに新聞は読まれなくなった。スマホ中毒の若者たちは新聞を見向きもしない。となるとSNS情報空間で、保守の健闘と躍進を期待しなければならなくなった。評者のようなアナログ世代はもうついて行けない。
 ともかく保守論壇に新星女流論客が登場したことは欣快なこと、威勢の良い本書の批判精神は爽快である。 
4 notes · View notes
yourharuko · 9 months
Text
 
元保護犬の「うめ」がきて6ヶ月
我が家にもだいぶ慣れたので 保護施設にご挨拶に行ってきました。 県の譲渡センターなので、職員さんも 移動があるのでは、と心配していましたが お世話になった職員さんはご在籍で 訪問をとても喜んでくださいました。 「人の目を見るようになったね」 「すごく落ち着いた」 「ビー、もう飼い犬になったね」 (ビー:「うめ」の施設での呼び名) いつもチヤホヤされる「はな」も その日ばかりは完全に脇役、主役は「うめ」です。  
Tumblr media
▲仏壇の飯をもらう、大食漢の「うめ」   「保護犬はたいがい、先住犬に遠慮するけど  ビーは遠慮しないでしょう?」 (by職員さん) ホントその通り。 「はな」のほうが「うめ」に気を遣っています。 この子の図太さ、強さは見習うべきところです。
昼過ぎに家を出て、夕方に帰宅。 施設まではかなり距離があるので 休憩をとりながらのドライブでしたが 家に着く頃には全員グッタリ。  でも「うめ」の変化を知ることもできたし、 「ご挨拶に行かなくちゃ、と思っていたから これで肩の荷がおりた」と夫。 甲斐はございました。
Tumblr media
2 notes · View notes
yotchan-blog · 2 months
Text
2024/5/2 15:59:25現在のニュース
高校野球の「改革者」 特待生問題にも尽力 奥島孝康さん死去 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/2 15:57:06) 「情熱」と「優しさ」を兼ね備えた教育者 奥島孝康さん死去 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/2 15:51:47) 訴訟:職種限定者の配転認めず 労働者同意が必要 最高裁初判断 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/2 15:51:47) 城の近くによくある庁舎、老朽化で耐震不足も 予算抑制で改修に時間(朝日新聞, 2024/5/2 15:43:01) キャンパる:ナチス・ドイツの蛮行「アーリア人増殖計画」被害者の思いに迫る | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/2 15:39:16) 銀歯盗み10年で3000万円換金…素材の「金銀パラジウム合金」は1グラム2909円([B!]読売新聞, 2024/5/2 15:34:38) 【岡山県】仏壇の中原三法堂、コーヒー栽培に挑戦 非日常の体験��� 中国地方キラリ企業 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/2 15:31:51)
0 notes
helloharuo-diary-2023 · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
アイディアは、具現化する
Monday 24 March 2014
真観は、禅寺に行った。坐禅中終始半目を開け只坐っていると思いが次から次へとやって来る。それはすべて自分が作り出していること。その思いに対して『ただそうだった。そのままにしておく。手を付けない」とご住職から教わっている。それは自身の不安だったり、悩みだったりへの対処の方法になるのだがその思いの中で様々なアイディアが生まれて来るのも確か。坐禅をすると直感力が高まることや閃きがあるというのは実感じている。
禅寺の本堂でお経を唱える時間は、20分。ご住職は、『本日参禅者各家累代・・・』と参禅者の先祖供養もして頂いている。自分がこうしてこの世にいるのは両親の先祖があってのこと。その先祖を敬うのは当然のことと真観は思う。
真観は茶畑庵の戻ると早速そのアイディアを具現化した。昨年後半から今年にかけて真観の人生で出会った人たちが4人亡くなっている。Uさんのお母さんもその1人だ。真観が撮ったお母さんの写真が告別式の遺影写真に使われ予備にプリントされた小さい写真をUさんから頂いた。その写真を額に入れて仏壇の横に置いて飾った。親族以外の写真を飾るのは初めてのこと。仏壇には毎日坐禅会に行く前にお線香を焚き新しい水を上げ、手を合わせお参りをしている。もちろん亡くなった父や祖母の写真がある。小千谷のおかあさんも1月に亡くなってしまったが真観が撮った写真を額に入れ遺影として飾っている。では後の2人何もしなくていいのか?そんな疑問が湧いたのだ。そこで2人の亡くなった方たちの写真をパソコン内から探しプリントアウトし額に入れて仏壇の横に飾った。仏壇の前で手を合わせる度にそれらの写真を見る。成仏を願う。これ功徳也。死は誰にでも訪れる。今後遺影の写真は増えて行くだろう。自分が撮った写真と対峙する最も基本的な行為なのかも知れないと真観は思うのだった。
Facebookで友人のNがNYのある小さな会社がマニュフェストとして制作したポスターの写真をシェアし投稿した。(このポスターは一躍世界中で有名になった。)それを見た真観は、直ぐさま「いいね!」をクリックしコメントをした。するとNからコメントのレスが来た。
このポスターの文面には、二通りあることネットで知る。 Live your Dream Wear your passion = 情熱を身にまとい、自分の夢を生きよう。 Live your Dream Share your passion = 情熱を分かち合い、自分の夢を生きよう。
真観の持っている英文オリジナルポスターは、「Share」の方だ。ネットで紹介されている日本語訳は99%は、「Share=分かち合い」の部分が「Wear=身にまとい」と訳されている。
この動画を再度観た。 北一輝は『国家改造案原理大綱』を数十日とも四十日とも言われる断食をしながら上海で書き上げたそうだ。断食はしたことのない真観だった。断食は精神を高めるのに有効なのだろうか?
北一輝 辞世の句 若殿(天皇)に兜とられて(軍隊取られて)負け戦
youtube
夜、茶畑温泉に行きサウナで汗を流す。体重70.5kg也。
0 notes
khrbuild · 4 months
Text
よく降る雨!
貝塚市水間寺境内さくらのテラスの1階リフォーム工事
貝塚市水間民泊の家
貝塚市水間集合住宅リフォーム工事
泉南郡熊取町自由が丘 床の間から仏壇工事
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
しかし最近降り出した雨がやまない。
ほんまによく降る。
明日は雨やから毎日室内を工事、
今日は昼間は雨が一時的にあがるみたいやから、あの現場の材料と道具を運ぼうなんて日々 仕事の段取りが目まぐるしい。
大工なら そんな形でだましだまし工事を進めれるが、
屋根屋さんやブリキ屋さんといった業種は大変。
そしてどんどん工期が後にずれ込んでいく。
なんとか現場にきてもらおうと、多分どこの工務店も必死やろね。
そんな中でも都合つけて駆けつけてくれる業者さんには感謝しかないです。
ありがとうございます。
昨日も熊取町のあるお宅に昨年から依頼されていた、床の間を仏間に変更するという工事!
綺麗な本床!
Tumblr media
これを解体して仏間に
Tumblr media
大工工事としては2日もあれば完了する工事、
しかし2日で完了するために、先程の話ではないですが、
材料や道具の搬入そして解体した廃材の搬出と現場をでたり入ったり、
雨が降ることでうまいこと作業がはかどらないんですよね、
なので効率を考えて月曜日と今日はあけて、明日また工事をして完了!
そうなると今日はまた水間の民泊の現場にと道具の移動となかなか大変(-_-;)
まぁ、自然のことですからね、こればかりはこの職業をしている以上は逃れられない(^_^;)
明日完了して、木曜日また貝塚市の木積で仏間の工事と、重なるのよね(^_^;)
と言ってる間にもう3月に入ってお雛様も終わりましたね。
おっちゃんやけどいただきましたよ、ちらし寿司w
Tumblr media
そして3月に入ったという事は、末には水間春フェスタが開催されます。
その時にオープン予定のさくらのテラス1階のレンタルスペース。
完成しました。
Tumblr media
透明のアクリル板なので、パーテンションわかりにくいですかね。
Tumblr media
Tumblr media
来週消防署の検査を受けて引き渡し、
いろんな人が使えってもらえると嬉しいですね。
さぁ、まだまだお仕事めじろ押し!
今週も張り切って作業しま~す。
本日もお疲れ様でした。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町 リボス自然塗料取扱店
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
0 notes
tsuyo-gee · 4 months
Text
暴風連休
今日の高知市内のお天気は良好ですが、暴風で寒い!今日明日は昼職連休です。最近のお休みは何かと家にこもり引きこもり作業をしております。ここ最近はずっとLINEスタンプの作成で終わります。明日の午前中はGee食動画を撮りに行こうかと予定はしてますが、引きこもり作業になるのでしょうね 今日は何の日? 今日 2月27日(火)の記念日・年中行事 • 国際ホッキョクグマの日 • 冬の恋人の日 • 女性雑誌の日 • Pokémon Day • 仏壇の日 雑学ネタ帳引用 Pokémon…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
wazakka-kan · 5 months
Text
Tumblr media
営業中。銀座の田中貴金属の2階には金工芸品が陳列されているのですが、偶然知って、見に行って、眼福。
金糸で作られた松の盆栽、ふくろうに仏像、どれも見事でしたが、一番感動したのが、金のおりん。仏具のアレ。それはそれはよい音色で、美しい余韻が長く長く、減衰することなく聞こえ続けるのに感動いたしました。
参考音声
ginzatanaka.co.jp/sounds/17.mp3?_gl=1*1l95obk*_gcl_aw*R0NMLjE3MDYxMTgxMjMuRUFJYUlRb2JDaE1JdDZmUm5NbjJnd01WRWM0V0JSM1NBd3VxRUFFWUFTQUJFZ0xsM19EX0J3RQ..*_gcl_au*OTc1MDI3NzU5LjE3MDM0NzUxODY.&_ga=2.91943642.1153454388.1706246526-2053430204.1705991887&_gac=1.242468406.1706118123.EAIaIQobChMIt6fRnMn2gwMVEc4WBR3SAwuqEAEYASABEgLl3_D_BwE
鋳物ですか?とたずねると、鋳物ではなく手で打ち出して成型したものだとか。音も形も美しいものを作る職人さんは貴重とか。
説明してくれたスタッフの方から聞くと、素材が高価ということもあり、若い職人が美術品的な金工芸をやることも、続けることも至難の業らしく、想像はつきましたが、技術継承の困難さを感じて少し寂しい気分になりました。
ところで、田中貴金属は金やプラチナの売買がメイン事業ではなく、工業用の素材としての金やプラチナなど、貴重な金属を扱うのがメイン事業なんだとか(知らなかった…
金工芸の技術も、美術品以外へ転用出来れば生き残る道はあるのだろうか、その道はどんな業界、どんな方面なのかなと帰り道、妄想。
近いところを連想すれば、世界の宗教美術業界が思い浮かぶんですけど、つなぐ人がいないもんですかねぇ。
高岡鋳物のよい音色の小さいおりん、花のりん「チューリップ」
0 notes
kennak · 2 years
Quote
40代以上は聞いてください。いつかは訪れる親の死。前触れもなく突如おきる。お葬式、保険証の返却、年金、相続税、財産調査、相続人確定、遺産分割、銀行の解約、不動産の名義変更。「何から始めたらいいか分からない‥」急な対応にも焦らないよう相続手続きの流れをリプ欄に並べておきます。 【相続の流れ】 ①葬儀屋に連絡 ②保険証等を市役所に返却 ③年金停止は年金事務所へ ④公共料金などの停止へ ⑤確定申告があるなら税務署へ ⑥相続人で財産の話し合い ⑦銀行、保険、不動産など手続き 【お葬式】 焦らず、最寄りの葬儀屋へご連絡しましょう。お葬式の段取りから市役所へ提出する死亡届まで行ってくれるところが多いです。生前、互助会などに加入していれば指定の葬儀屋があるかもしれません。費用が安く済むので、生前に確認しておくといいかもです。仏壇の紹介もしてもらえます。 【市役所へ保険証の返却】 市役所に死亡してから14日以内に返却してください(会社員ならお勤め先の会社に連絡返却)。お葬式後、葬祭費申請すれば最大5万円の還付されます。 【年金停止は年金事務所へ】 年金手続きは管轄の年金事務所へ。 「年金停止」 国民健康→14日以内 厚生年金→10日以内 「未支給年金」 貰えた年金が戻ってくる手続き ※年金受給前なら遺族年金の手続きあり。 複雑なので、まず年金事務所に行きましょう。どんな年金が貰えるか教えてくれます。 【公共料金関係】 電気、ガス、水道など、亡くなった人の名義になっている場合、引き落とし先の変更が必要になります。クレジットカード、ガソリンカード、NHK、スマホ、インターネットなど解約しましょう。年会費が掛かるものあるので注意。 【準確定申告は税務署へ】 1/1~亡くなる日までに得た収入があるなら準確定申告が必要になります。例えば、年金以外で収入があった場合、確定申告の可能性あり。また、現役会社員やフリーランスや自営業なら確実に必要。 ※準確定申告は亡くなった日から「4か月以内」です 【遺言書の有無】 上記のことが終わったら遺言書やエンディングノートなど探してみましょう。亡くなった人の最後の想いを綴ったものです。特に遺言書は、相続人全員で話し合う遺産分割より、優先して効力が発揮されるので注意。ただし、相続人全員の合意があれば遺言内容と違った分け方も可能。 【相続財産の調査】 相続財産は何があるか把握しましょう。相続税計算や相続人たちでどう分けるか話し合うため必須です。現金預金、株(有価証券)、車、土地建物、売ったらお金になる物、生命保険などなど。注意点として、生命保険は受取人が指定されていた場合、相続財産に入りません。 【相続税】 相続税の「基礎控除:3000万円+相続人×600万円」です。相続人が3人なら「4800万円」になり、これ以上超えたら申告です。注意点として、生命保険や退職金がある場合『相続税の計算』に加算。ただし相続人1人あたり500万円が控除されます。※相続税は10ヶ月以内です。 【戸籍の集め】 年金、銀行、株、不動産、その他手続きに戸籍類が必要です。どんな戸籍必要? ・亡くなった人の戸籍→生まれてから亡くなるまで「すべて」の戸籍類 ・相続人→現在の戸籍のみ 集めるコツとして、市役所の窓口で『出生から死亡までの戸籍ください』と伝えるようにしましょう。 【遺産分割協議書】 誰がどう引き継ぐのか話し合いです。決まったら遺産分割協議書を作成し、相続人全員で署名押印(実印)と印鑑証明書を添付して完了です。 作成のコツは 「遺産分割協議書 フォーマット」 でググって、ひな形を利用しましょう。 ※相続放棄は4ヶ月以内 ※認知症いる場合、注意 【各役所】 ・戸籍類→市役所 ・年金→年金事務所 ・準確定申告→税務署 ・不動産の名義変更→法務局 ・相続放棄→裁判所 市役所以外は、事前予約あり。 「相続時の注意」 ・保険証の返却→14日(国保) ・国民年金の停止→14日 ・厚生年金の停止→10日 ・年金の時効→2~5年 ・準確定申告→4ヶ月 ・相続税の申告→10ヶ月 ・遺留分侵害額請求→1年 ・遺産分割より遺言書優先 ・相続税控除→3000万+600万円×相続人数 ・相続放棄→4ヶ月 今回は、大切な人が亡くなった後の相続手続きを簡単に紹介しました。突然おきて、何をしていいか分からない。そのような人が多いのも事実。なので、覚えておいて損はありません。このような情報発信しています。フォロ-応援お願いします。 【訂正】 ・相続放棄 4ヶ月→3ヶ月 行政書士の私が言うのもなんですが、今の時代ネットを使えば相続手続きはある程度、進められますし、役所に行けば親切に教えてもらえます。いろいろな事情があり、費用を工面できないこともあるはずです。そのような方たちに少しでも役立つ情報をお届けします。 このツイートに多くの方が反応して頂きありがとうございます。そして、たくさんの人が補足、ご指摘などして頂き本当に嬉しい限りです。DMなどご相談もいただきましたが、個別に承っておりません。心配ならお住みの市役所などで「開催されている無料相談」へ行かれることをお勧めします。
いし🏔️役立つ法律情報ここ!さんはTwitterを使っています
8 notes · View notes
ishitomosposts · 6 months
Text
0 notes
tadaiso · 1 year
Text
彼の気持ちはわからなかったけど
Tumblr media
※画像と内容には全く関係がないです。ええ。 できることなら、もっと寄り添ってあげたかった。
しかし、それができなかったのは彼と僕との嗜好の違いであり、どこまでいってもそれは埋められないものだった。
だからそれは、僕にはどうにもできないし、彼にももうにもできなかった。
そんな彼はもういない。
21世紀を迎える前に、ここではないどこかへ旅立ってしまったわけだ。
彼のような聡明で優しい人間が、なぜそのような選択をしたのか、僕のような凡人にな想像もつかないけれど、もし彼がその選択をせずに今もまだ暮らしていたら、その当時よりは暮らしやすくはなっていたと思う。
まあ、残念な話なわけだ……。
彼との出会いは、今から40年近く前の話だ。
僕と彼は中学一年で同じクラスになった。
小学校が違ったせいで、人見知りの強かった当時の僕はあまりクラスメイトに話が出来なかったわけだが、いつのまにか彼とは仲良くなっていた。
多分、パソコンに関する話がきっかけなんだと思うんだけど、いつのまにか休み時間には僕と彼と数名が集まって、ゲームセンターのゲームやパソコンのゲームの話を飽きもせずにし続けていたような気がする。
僕が住んでいたところは毛織物で有名な地域で、彼の家は裕福な機屋(「はたや」と読む。織物を織る仕事)さんでした。
公団住宅住まいの僕とは違って上品でゆとりのある暮らしをしていて、彼の自室が広いことと、彼のお母さんがとても美味しいおやつを出してくれこともあって、僕らはよく彼の家に遊びにいった。
彼は他の連中と違って、賢く理性的で、とても優しい性格で、時々妙なところで意固地で、よくわからないきっかけから口論にもなったけど、それでもそんなにわだかまりを持つこともなく、次の日には再び馬鹿話をしていたような気がする。
あと、妙なボディータッチが多くて、やんわりとサワサワ触れてくる感じがとても奇妙であったが、強引にガシガシと体を掴んで乱暴にゆすったり、頭をパシパシ叩き合うような乱暴な連中ばかりだったから、その触り方も彼の持つ育ちの良さなんだろうなと、当時の僕は思っていたわけだ。
中学の3年間、大した勉強などしなくても学校群に普通に入れてしまうくらいに賢い彼と、馬鹿ゆえに勉強などすることなく遊び呆けていた僕とは、なぜか仲が良かった。
クラスがお互いに違ったとしても、お互いにクラスを行き来したり、休日には遊びに行ったりしていた。
お互いのクラスでできた友達も含めて、みんなでゲーセン行ったり、自作のゲーム(テーブルトークもどき。アドベンチャーゲームを模した感じ)で遊んだりと、生活レベルも頭の出来も全く違う僕と彼は何故か本当によく遊んだ。
そんな時間が、これからも続くと、その時の僕は能天気に思っていた。
ところが、中学を卒業して彼と会う機会がなくなると、僕は目の前のことだけに夢中になってしまい、薄情な話だけど彼のことをすっかり忘れてしまう。
というか、彼のような僕とは全く違う人間が今までよくしてくれたことは、恐らく彼の気まぐれによるものなのだと勝手に納得してしまい、「まあ似たもの同士仲良くしていけばいいよね」てなことを思いながら、高校でできた友人たちや、中学の頃の同じくらいの頭の出来の友人たちと、仲良く賑やかに過ごしていた。
そんなある日、再び彼に出会ってしまった。
それは、僕の交通事故がきっかけだった。
遅刻ギリギリでの通学の際に、自動車とぶつかり、僕は数メートルほど宙を舞い、自転車は再起不能になり、相手の自動車はフロントあたりがベッコリと凹んだ程度に大きな事故で、大きな怪我こそなかったものの、僕は暫くの間病院に通うことになったんだ。
その日も学校から帰って病院に通院して、そろそろ帰るかという頃合いに、不意に名前を呼ばれ肩を叩かれた。
振り向くと、僕と同じ年頃の、僕より背の高い男子がそこに立っていた。
彼だった。
彼も部活で痛めた手首の治療に来ていて、僕らは久しぶりの再会を喜び、その日はかなり長い間馬鹿話をしてた。
学校群のような賢い奴らしか通えないところに進学したにも関わらず、彼は相変わらずゲームが好きで、ゲームの話をしていたら、僕らが最後に会った時から2年ほどの時間が経っていたはずなのに、それを感じさせないというか、2年も会っていなかったのが勘違いにしか思えないくらい楽しく話をしていた。
あまりに馬鹿話が長くなり、そろそろお互いに帰りの時間を意識し始めた頃、不意に彼は、これまで抱えていた大きな想いを僕に漏らしてしまった。
「中学の頃さ、お前のことが好きだったんだ。 でもさ、お前はあいつのことが好きだったのわかってたからさ、 俺には隣で笑っていることしか出来なかった」
……その後のことは、正直よくおぼえていない。
翌日にはその話を忘れてしまい、成人式の後に彼に再会したときも思い出すことはなかったのだけど、このことを思い出したのは、更に7年ほどの時が経ち、僕の部屋に一通の手紙が届いた時だった。
それは中学時代の同級生からの手紙で、どうやら彼が亡くなったという知らせで、詳しいことは書かれておらず事情も全く分からなかった。
もう一昔近く前の話だから、どうにもならないことだけれど、一度は線香のひとつでもあげさせていただかないとと思い、当時住んでいた川崎のアパートから地元に変えることにした。
中学時代の記憶を頼りに彼の家を訪ね、お仏壇に線香をあげさせて頂いたときに、親御さんに大まかな事情を伺うことが出来たのだけれど、それはかなり衝撃的で、同時に悲劇的でもあった。
どうやら彼は、当時勤務していた職場で縊死していたそうで、その直前に「どうして俺だけこんなに苦しまなければならないのだろうか?」と周囲に漏らしていたとのことだった……。
その時、僕にはその時の、あの会話が鮮明に思い出されたのだ。
彼が亡くなって、かなりの時間が経ってしまった。
僕はもう気味の悪いくらい冴えない中年で、かろうじて結婚はしているけれど実績も資産も何もなくて、消化試合の日々を過ごしているけれど、もしあの日の会話について、もっと真剣に向き合うことが出きていたなら、どんな今を迎えることが出来ていたのだろうか。
そんな無意味な想像をしてしまうことが増えてきた。
別に結婚生活に不満があるわけではないけれど、あの夏の木漏れ日のような僕の中では綺麗な時期の、友情でもあり憧れでもあり、いろんな感情のるつぼのような僕と、そんな僕にいつも優しく笑いかけてくれた彼のことを思い出すと、
「もっとなんとかならなかったのか」
と思わずにいられない今の自分がここにいるのだ。
0 notes
helloharuo-diary-2023 · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
手紙
Thursday 30 January 2014
朝起きるのが辛いが4時半に起床したハルオ。石油ストーブに火を点けて、水を飲み、コーヒーを淹れて、仏壇の水を換え線香を焚いてお参り、神棚の水を換え、二礼二拍一礼して、着替えて5時に茶畑庵を出る。禅寺に行く途中浅間神社にもお参りをして川のあぜ道を通って禅寺へ。摂心会から2日過ぎた。坐禅会が終るとご住職から「明日在家得度式をします」と言われ承知した。お〜急に決まったなと驚いた。
昨日は、母の日だった。しかし仕事で東京にいたので母に電話して明日ゆっくりと電話するよと伝えておいたので約束通り午後母に電話したハルオ。母は、元気だった。ハルオは、摂心会に参禅したことを伝え母は、「それは寒行かい?」と聞く。日蓮宗では寒行がこの時期にある。ハルオは、それとは違うことを説明した。宗派は違えど釈尊の教えであれば母との共通の話題は盛り沢山だ。兄のハルオに対する接し方が変わった。それは何故だろうか?家族が仲がいいのは母、兄、ハルオの3人がそう求めなければ成り立たない。今ハルオの家族はとても良い安定期に入っている。昔は衝突に衝突を相互に重ね激しい年月があった。「母の日」の母との会話は大抵は1時間ぐらいだが今日は、2時間近くに及んだ。茶畑庵の外は雨が降っていて風が強く冷たかった。母の住む愛知県の実家もほぼ同じ天候だった。母は、雨だと外出はしない。ハルオは、雨の午後母とのおしゃべりを楽しんだ。
夕食の準備をする時は、ラジオ聞く。すると明日は旧正月で今日は大晦日。横浜中華街の様子のレポートや長崎ランタンフェスティバルの様子も。矢沢永吉の♬チャイナタウンも流れて来た。ハルオは、そこで気付いた。もしかして明日旧正月だから得度式になったのではないか?そうでなくても記念すべき得度式の日、覚え易い日になって良かったと思うのだった。昨年、他の参禅者の得度式に参列していたので式の行程はなんとなく理解している。さて関心はどんな戒名を授けてもらえるのか?粛粛と明日を迎えよう、そう思うハルオだった。
母は、手紙が好き。母は、手紙を何度も何度も見直すと言う。息子たちから手紙が欲しいと言う。ハルオは、手紙を出す準備をしていた。手紙には写真を添えるつもりでその写真はネットで注文し出来上がっていた。でもハルオは、延ばし延ばしにしていて少し後悔した。とは裏腹に「お母さん、あまり手紙手紙と言って相手にプレッシャーを与えない様に、お母さんが手紙が書くのが好きで出すのが好きだとしても相手は苦手だと言うこともあるんだからね」と自分の意を伝えた。母は、頷いてくれた。
0 notes
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【新潟県謡曲古跡めぐり中越編】5箇所目 番外編その2 2021/6/28
見玉不動尊 《 中魚沼郡津南町秋成 》 見玉不動尊(正宝院) 見玉山(みだまさん)正宝院(見玉不動尊)町内の見玉にある、天台宗のお寺です。その由来は、文治元年、壇の浦の合戦で平家が滅びた翌文治二年、平清盛の家臣宮本清左ェ門がお告げによって平家の守護神である不動明王を奉持して見玉村にいたって安置し、自ら初代住職となって正宝院が誕生しました。したがって本尊は不動明王で、像の裏に「清盛内知見」の文字があったと伝えられています。 文政五年、伽藍四棟及び平清盛願文を焼失しましたが、本尊・不動明王は火災より何をのがれました。その後不動堂も大正三年焼失、大正八年に現在の不動堂が再建されました。本尊・不動明王は眼病に特に霊験があり、昔から多くの眼病治癒の逸話が残っています 北方高所の中腹に登る石段七〇段の上に本堂である不動堂が建ち、石段下の参堂入口に本堂を護持する正宝院と高さ二メートル半の金剛力士の仁王門を構えています 本堂と参道は老杉巨木におおわれ、本堂へ登る石段に沿う岩石の間を流れ落ちる清水は各所に滝をつくり、境内は真夏でも暑さを感じない自然に恵まれた、郡内屈指の霊地と言われています。
真夏はクーラーが聞いている部屋のように涼しいため、涼みにくる人が絶えません。 また、地元では隠れたパワースポットとして知られています。
【不動明王】 密教では如来が怒りの姿変じたのを教令輪真(きょうりょうりんしん)と呼び、毘廬遮那如来(びるしゃなにょらい)が大日如来(だいにちにょらい)として現れた、その教令輪真が不動明王と説かれています。 その威厳に満ちた姿から、すべての災いを屈服させるといわれ、さらに難行苦行に立ち向かう修行者を守ると信仰されています。
【仁王門】 寺院の門で左右の金剛座に仁王(金剛力士)像が配されているものは、建築様式にかかわらず仁王門といわれています。
【金剛力士(仁王)】 上半身は筋骨隆々とした裸体で、下半身に裳をつけて裾をたくしあげて、手には金剛杵(こんごうしょ)とよばれる仏具をもっている一対の像。 口を開いているものを阿形(あぎょう)、閉じているものを吽形(うんぎょう)と呼び、いずれも発声する時の口の形によります。 密教ではすべての法の始まりを「あ」として、世の中の一切のものを発生させるとし、終りを「うん」として、一切のものの帰着する徳があるといわれています。日本の「五十音」の始めと終りでもあります。 「あ」と発し「うん」とうける「相向守護」ともいわれています。 一般的には威厳のある顔や力強い体格に憧れ、健康を祈る信仰が強く、俗信でちぎった紙を口中で噛んでつばでまるめ、仁王の自分の身体の悪い部分や発達させたい部分に投げつけ、当たるとなおったり、強くなるといわれている。見玉不動尊の仁王にもいたるところに、ちぎった紙が貼り付いています。※現在、投げつけは行っておりません。 また、仁王は健脚を守ると考えられ、大小のわらじが奉納されてます。
【大火渡り護摩(防災招福祈願)】 毎年11月3日に境内で開催される行事です。裸足で火渡りをする山伏の気迫溢れる表情を間近でご覧いただくことができます。 火渡り護摩への一般参加も可能ですが、その際は実行委員の指示に従い、ご参加くださいますようお願いします。
観光時期 通年(期間:4月~12月 冬期:一部閉鎖) 料金 無料 定休日 無休
秋山郷の入口見玉にある天台宗のお寺です。その由来は、文治元年、壇ノ浦の合戦で平家が滅びた翌文治2年、平清盛の家臣宮本清左衛門がお告げによって平家の守護神である不動明王を捧持して見玉村にいたって安置し、自ら初代住職となって正宝院(しょうほういん)が誕生したとされています。 文政5年、伽藍四棟及び平清盛願文を焼失しましたが、本尊・不動明王は火災より難をのがれました。その後再び大正3年に焼失、大正8年に現在の不動堂が再建されました。本尊不動明王は眼病に特に霊験があり、昔から多くの眼病治癒の逸話が残っています。北方高所の中腹に登る石段70段の上に本堂である不動堂が建ち、石段下の参堂入口に本堂を護持する正宝院と高さ2メートル半の金剛力士の仁王門を構えています。本堂と参道は老杉巨木におおわれ、本堂へ登る石段に沿う岩石の間を流れ落ちる清水は各所に滝をつくり、境内は真夏でも暑さを感じない自然に恵まれた霊地と言われています。 なお、この寺の本山は比叡山延暦寺です。
駐車場から歩いて1分、お土産屋を横目に鳥居をくぐり見玉不動尊の聖域へ入ります。
鳥居をくぐった左手が正宝院。見玉不動尊のご利益について住職のありがたいお話を聞きながら御礼受付。正宝院の上には大黒殿がそびえ建ちます。
大黒殿の上にある六地蔵とボケ除け観音 大黒殿の上にあるお願い地蔵 お願い地蔵の写真です お願い地蔵の説明看板です 一般的には威厳のある顔や力強い体格に憧れ、健康を守る信仰が強く、俗信でちぎった紙を口中で噛んでつばでまるめ、仁王の自分の体の悪い部分や発達させたい部分に投げつけ、当たるとなおったり強くなると言われています。仁王は健脚を守ると考えられ、大小のわらじが奉納されています。
上半身は筋骨隆々とした裸体で、下半身に裳をつけて裾をたくしあげて、手には金剛杵(こんごうしょ)と呼ばれる仏具を持っている一対の像、金剛力士像。口が開いているものを阿形(あぎょう)、閉じているものを吽形と呼び、いずれも発声する時の口の形によります。
仁王門をくぐって本堂へ向う。急勾配な70段の石段。途中には「延命水」というご利益の高い水で喉を潤すことができます。
石段と平行して流れる7段の滝。その優雅な姿が癒しの空間を演出してくれます。仁王門の大杉3本は樹齢700年余りの古木で、400~500年前からの杉も幾本かあり、その大杉の間をぬって7つの滝(7段の滝)が冷たい浄水をおしげなく流して、夏も涼しくすこぶる美観です。
本堂脇には、眼病治癒をはじめ、多くの参拝者の願いが書かれた絵馬が並びます。
見玉不動尊の脇にはお土産屋さんもあり、津南町、秋山郷の特産品などここでしか買えない一品を手に入れることができます。
眼病治癒の逸話が残る見玉不動尊にはメグスリの木があります。メグスリの木を煎じたお茶もお土産として販売されており、しぶみの効いたおいしいお茶です。
#能楽 #能 #Noh #申楽 #猿楽 #狂言 #風姿花伝 #世阿弥 #芸術論 #幽玄 #歌舞劇 #演劇 #能面 #マスク #文化 #旅行 #トラベル #名所旧跡 #神社 #寺院 #像 #碑 #巡礼 #古跡 #謡曲 #新潟 #中越 #伝統 #Travel #GoTo #ruins #wreckage #Buddhist #image #statue #ogle #eye #heal #仏像 #サムライ #侍 #仏像 #目 #眼 #病気 #治癒
0 notes
thetaizuru · 1 year
Text
 「シルエット」とは、「輪郭の中が塗りつぶされた単色の切り絵」のことを言い、そこから「輪郭」や「ものの形」、「影絵」などを言い表す言葉としても使われる。この「シルエット」という語は、もともとは人名だったらしい。   フランス王ルイ15世の治世下で財務大臣を務めたエティエンヌ ド シルエットは、七年戦争が長引いたことでフランスが財政難に陥った際、特に富裕層に対して厳しい倹約を要求しなければならなかった。これにより、「安上がりで済ますこと」が人々の間で「シルエット」と言われるようになる。  切絵によるシンプルな肖像は人物の特徴を記録する最も安上がりな方法であり、エティエンヌ ド シルエットもこれを好んだため、このような肖像画のことも「シルエット」と呼ばれた。この「シルエット」と呼ばれる「切り絵による肖像画」は、その後、18世紀後半から19世紀前半に、ヨーロッパだけではなくアメリカでも流行し、「シルエット」の語が定着した。
 18世紀末より、シルエットは肖像だけでなく本の挿絵などにも用いられるようになる。複雑なイラストレーションよりも安価で容易な方法でもあり、また、その独特な雰囲気を好む作家も多く、演出技法としても用いられるようになっていく。  童話作家のアンデルセンもシルエットによる表現を好み、切り絵制作を得意とした。自作の切り絵などを貼った絵本を作り、友人への贈り物にした。  シルエットによる表現は、想像力を掻き立てることで、美しさや、あるいは滑稽さなどを際立たせる演出にも用いられるものの、やはり、暗く、怖い。   アンデルセンの、特に初期の作品では、主人公が死ぬ結末を迎えるものが多い。これは、若き日のアンデルセンが、死ぬ以外に幸せになる術を持たない貧困層への嘆きと、それに対して無関心を装い続ける社会への嘆きを、表現を通して訴えようとしたものだと解説されている。  1804年にナポレオン ボナパルトがフランス第一帝政の皇帝に即位(在位 1804年-1814年、1815年)し、イギリスやロシアと敵対する。フランスと同盟を結んでいたデンマークも、イギリスから砲撃や封鎖をされ、不況に陥っていた。  アンデルセンはそのデンマークに1805年に生まれる。貧しい靴職人だった父親は1812年から2年間従軍したが、1813年に国が財政破綻し、軍から支払われるはずの給金も得られなかった。  1835年に最初の小説『即興詩人』と『童話集』を発表したアンデルセンの、初期にあたる1830年代から40年代においては、作品にも現れる貧困層の窮状は写実的であり、多くの人が抱える問題意識でもあった。  七年戦争によって帝国の礎が築かれ、絶頂期となるヴィクトリア朝(在位 1837年-1901年)に入る頃の大英帝国でも、同様の問題意識はあり、アンデルセン(1805-1875)と同時代のイギリスの作家であるチャールズ ディケンズ(1812-1870)の作品にも、貧困層の視点からの社会風刺という形で描かれている。  問題意識としては多くの人が共有しているように見えながら、そこから抜け出す術を見出せないやるせなさは、アンデルセンの作品では、無関心を装う社会への嘆きとして滲んだ。  アンデルセン作品のこうした傾向は晩年になっていくにつれて緩められ、死以外にも幸せになる術があることを作中に書き出すようになっていく。  アンデルセンは1859年に書いた「子供のおしゃべり」という作品で、自身の名前の「アンデルセン(デンマーク語の発音ではアナスン。英語ではアンダースンまたはアンダーソン)」にもある最後の「セン」という言葉は「だれだれの息子」という意味で、それがついている名前はきちんとした姓ももらえなかった貧しい家の出ということを示しているという謂われに触れている。子供たちがそのことを話しているのを、一人の貧しい男の子がドアの隙間から覗いて聞いていて、自分の名も最後がセンで終わるので悲しくなってしまったが、でもこうして生まれてきたんだ、りっぱに生まれてきたんだ、と男の子は考え、そして大人になってりっぱになり、話をしていた子供たちもそれぞれ幸福になった、と書いている。作品は、あの時考えたり言ったりしたことは、あれはただの子供のおしゃべりだったのです、という終わり方をする。最後がセンで終わる名前の男の子はトルバルセンという名前で、アンデルセンの友人である世界的に有名な彫��家のトルバルセン(1770-1844)をモデルにしている。
 1830年代にエッセイや小説で人気を獲得し、1837年から1839年に連載した長編小説『オリバー ツイスト』で人気を不動のものにしたチャールズ ディケンズは、貧しかった幼少時の経験から、労働者階級の視点に立って、日常生活と多様な登場人物を具体的に生き生きと描写した。エンターテイナーであることを常に心がけ、楽天的で理想主義的なハッピーエンドで締めくくるスタイルを貫いた。そのため、後期や没後の文壇からの批評としては、偶然に頼ったご都合主義的な物語展開と強引なハッピーエンドが批判の的にもなったが、現在に至るまで大衆からの人気が衰えたことはない。  ディケンズは写実主義に分類される。アンデルセンの初期の作品に滲んだ嘆きも写実性であり、1840年代のヨーロッパを覆ったリアリズムだった。そこからなぜか1850年代に大衆文化が花開く。
 「諸国民の春」 と総称される1848年から1849年にかけてヨーロッパ各地で起こった革命により、大国の被支配地域を中心にナショナリズムが先鋭化する。その後、英露対立やフランス第二帝政の成立(1852年にルイ=ナポレオンがナポレオン3世として皇帝に即位)などを背景として、クリミア戦争(1853年-1856年)が起こる。これはウィーン体制の崩壊を意味していた。  ウィーン体制は、ウィーン会議(1814年-1815年)以後のヨーロッパの国際秩序であり、フランス革命とナポレオン戦争で荒廃したヨーロッパを、それ以前の状態に復活させることにより大国の勢力均衡を図っていた。  ウィーン体制は、従来の君主制に立脚する列強を中心に、自由主義と国民主義運動を抑圧していたが、 産業革命による市民生活の発展や大国間の利害関係の複雑化などにより、1830年代から枠組みが揺らぎ始めていた。  「諸国民の春」により自由主義と国民主義を抑圧する機能が維持できなくなり、そして、列強間の平和維持の役割も果たせなくなったことが、クリミア戦争によって露わになった。  以降列強は、各国の国益の赴くままに帝国主義に走ることになる。イギリスは、その国力を持ってして「栄光ある孤立」を選択、大陸の列強は、欧州域内の勢力均衡を図るため交互に同盟を結び、ヨーロッパは産業革命と植民地主義を掲げた新たな時代へと突入した。
 イギリスの歴史区分では、1840年代までを産業革命の時代とし、1850年代からを資本の時代としている。「大衆文化」の成立も1850年代とされ、場合によってはそれ以前の大衆の文化は「民衆文化」や「世俗文化」として区別される。「大衆文化」成立の条件として、大衆の自主的な選択が反映されることが挙げられる。産業革命によって市場の環境が整ったことで、大衆文化が成立したと説明される。  労働と消費が市場を介して社会に反映されるようになっていき、アンデルセンの初期の作品に滲んでいた嘆きから、抜け出す術が見え始める。  一方でディケンズは、1850年代から社会への批判を強めていく。時事的課題に対するジャーナリスティックな関心を強め、クリミア戦争に関する攻府の無策ぶりや、制度の腐敗、慈善活動という名の偽善、金儲け主義と立身出世主義に嵌る産業界などを批判した。  アンデルセンもディケンズも、そして彼らの作品の読者も、変わっていく時代の中で、変わらない美徳を見出そうとしていた。  どんなに機械的に反復されているものでも、外的な賞罰なしには存続しえない行為の中には、美徳がない。
 1756年から1763年まで行われた七年戦争は、 オスマン帝国を除く当時の欧州列強が全て参戦しており、戦闘は ヨーロッパだけでなく、北アメリカ、カリブ海、アフリカ、インドで行われた。そのため、事実上史上初の世界大戦とも呼ばれる。世界中に影響を及ぼし、ヨーロッパにおける政治再編を引き起こしただけでなく、アメリカ合衆国の独立とフランス革命の遠因となった。  イギリスは、ヨーロッパでは同盟国プロイセンに対する資金援助を中心にして深入りせず、海上や植民地での対仏戦争に戦力を集中させた。  植民地での戦闘の勝利により、名誉革命以来長く続いていたフランスとの植民地争奪戦に終止符が打たれ、イギリスは北アメリカ大陸、インド、西インド諸島を掌握し、これらが後に世界最大の植民地帝国となる大英帝国の土台となった。  七年戦争を実質的に指導し、イギリスを勝利に導き大英帝国の基礎を築いたと称される南部担当国務大臣のウィリアム ピットは、「愛国者」「偉大な平民」と呼ばれ、自身もそれを好んだ。  「王 (宮廷)」への「忠誠心」を重要な美徳としていた時代から、「愛国心」と「平民性」を重要な美徳とする時代へと移る。大英帝国にとっては皮肉なことに、アメリカが独立の精神として重要だと捉えたのが「パトリオティズム」と「コモンセンス」だった。産業革命が進み、「シヴィライゼーション (文明)」と「シビリアン (市民)」を重要視するようになった頃、アメリカでは「シビルウォー (南北戦争 1861年から1865年)」が起こっていた。ヨーロッパではパリなどを中心に「シティ (都市)」と「シチズンシップ (市民性。市民権)」が重視され、現在のフランスの国歌でもある『ラ マルセイエーズ』 の中でも「シトワイヤン (市民)」という言葉がリフレインする。
2023年4月 シバリング コンツール エッセー
1 note · View note