Tumgik
#名古屋帯
kimono-daisuki · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
KimoNovember Day 6: using old items from my wardrobe for today’s coordinate! I’m quite happy with how it turned out, and am surprised I never thought of this combination before, considering I’ve had this kimono for at least 13 years, and this obi for about 5 years.
38 notes · View notes
catdoll007 · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
一宮市尾西歴史民俗資料館 敷地内
🌟旧林氏庭園
旧林氏庭園は、10代目の林幸一が昭和初年から約10年の歳月をかけて作庭しました。
心字池を中心とした回遊式で、各地から収集された石の特徴を活かした石組みが見所です。
ドウダンやカエデなどとともに、四季折々の風景を楽しむことができます。
近代の愛知県における造園文化の発展がわかる貴重な庭園と言えます。
0 notes
onomatopeepff-blog · 2 years
Photo
Tumblr media
夏の○△□ #art #シルクギャラリーの仕事 #夏帯 #名古屋帯 #着物 #小千谷紬 #手仕事 #手染め #東京友禅 #手描き友禅 #○△□ https://www.instagram.com/p/CesCR1uPl7F/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
apartment315 · 17 days
Text
Tumblr media
10 notes · View notes
kent-ar · 1 year
Photo
Tumblr media
スレッドデザインが、設計監理をさせていただいた戸建て住宅の事例です。 緑を挟んでリビングにつながるアプローチの植栽帯スペース。玄関周りに彩りを与えています。 物件名:Toc-house Photo : (株)VA 岡村靖子 #スレッドデザインスタジオ #moderninterior #housedesign #housephotography #residence #houseexterior #exteriordesign #名古屋設計事務所 #住宅設計 #設計事務所 #住宅デザイン #木造住宅 #揺らぐ木々 #シンプルな暮らし #植栽帯 #外構デザイン #外構設計 #アプローチ空間に彩りを与える #リビングにつながる #夜景 https://www.instagram.com/p/CnN9UVgPaqb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
bingata-nawachou · 2 years
Photo
Tumblr media
#紅型ナワチョウ帯 #ご注文の品 ・ お仕立て前ですが お客様に イメージとして お送りした写真を 掲載の許可をいただき post♪ ・ ・ #生紬 に染めた #琉球ツバメ た #フランスアンティークリボン #イースターエッグ #フランスアンティークボタン の、帯✨✨ ・ 渋めな配色ながらも 様々な色の組み合わせに 静かな鮮やかさも感じる 大人っぽい帯となりました🕊 ・ ふわりとした アンティークリボンの周りを 飛びまわる琉球ツバメ🕊 ・ タレ先のイースターエッグは お客様の益々の繁栄を込めて ・ 前柄はご希望により 関西巻の方を 少しだけ色を差して 関東巻は藍型と 配色を変えて✨✨ ・ お仕立て上がりも また載せます🤲 ・ ・ #紅型 #紅型ナワチョウ #縄トモコ #びんがた #びんがたナワチョウ #なわともこ #ポイント柄名古屋帯 #沖縄 #okinawa #bingata #tomokonawa #nawachou #bingatanawachou https://www.instagram.com/p/CjQEHIurc_Y/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
keiko22 · 2 years
Photo
Tumblr media
本日のハンドメイド。 名古屋帯をショルダーバッグにリメイク。あくまでも試作品だけど。 裏地は現役引退した仕事用エプロン。内ポケット付けを端折れた。 #名古屋帯リメイク #廃物利用 #試作品 #ショルダーバッグ #ないものは作る #ブランド品よりオンリーワン https://www.instagram.com/p/CjHG-l-vjs7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tanuki-kimono · 8 months
Text
Tumblr media
Edo period women obi knots, fantastic reference chart by Edo lover Nadeshico Rin.
You can see here several obi musubi favored by city women, of all class and status. Novelty knots were a fashion statement, often lauched by star onnagata kabuki actors, and spread by iki fashionistas such as geisha.
For top to bottom, left to right, you can see here:
Chidori musubi (plover knot) ちどり結び
Shôryû musubi (little dragon knot) 小龍結び
Kichiya musubi (Kichiya knot) 吉弥 結び - named after onnagata actor Uemura Kichiya I in Genroku period, who single handedly launched a new type of knots and obi fashion
Koman musubi (Koman knot) 小万結び - named after a kabuki character in play Yakko no Koman
Nagoya obi (Nagoya belt) 名古屋帯 - Azuchi Momoyama/Early Edo era silk kumihimo tied in butterfly knot
Yanoji musubi (arrow knot) 矢の字結び - created by onnagata actor Segawa Kikunojo II. Also found under the name tateya musubi 立て矢結び (standing arrow knot)
Yoshio musubi (Yoshio knot) よしお結び
Mizuki musubi (Mizuki knot) 水木結び - onnagata actor Mizuki Tatsunosuke is said to have first worn this variation of the Kichiya musubi
Rokô musubi (rôkô knot) 路孝結び - created by onnagata actor Segawa Kikunojo II
Karuta musubi (card knot) カルタ結び - created in early Edo period, looking like 3 playing cards side by side
Hitotsu musubi (single knot) 一つ結び - during Edo, was also called darari musubi だらり結び. Note that it differs from is nowadays called darari obi (worn by maiko)
Tate musubi (standing knot) 立て結び - see yanoji/tateya musubi for variations
Bunko kuzushi (unbalanced knot) 文庫くずし
Heijûrô musubi (Heijûrô knot) 平十郎結び - created by actor Murayama Heijûrô III
Sageshita musubi (falling knot) さげ下結び
(by request of @fireflybettle, hope this will help you ^^)
2K notes · View notes
kyoto4 · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20231028 ゆきもかえりもむかい風
ちかくにチェリオの京都営業所があった。筋肉少女帯の歌を思い出す。どちらも名古屋文化圏。
20 notes · View notes
m12gatsu · 28 days
Note
読書っていいことだとされているけど、私は本を読みすぎたことで現実とフィクションの境目が分からなくなって(ノンフィクションであっても本になる時点でドラマチックだし)、人間関係が上手くいかないことが多々あります。そのせいでもう何を読んでも、作者の意のままに物語が進んでいってるだけと感じて読書が楽しくなくなりました。同じ理由で映画も上手に観られません。フィクションや創作物と上手く付き合うコツ、意識していること、あるいは気にしていないことはありますか。
人間関係までも。大変だ。
たぶん、作家か、テクストか、という話かと思います。あなたのいう「作者の意のままに物語が進んでいってるだけ」 というのはきっと作家論ですね。作家原理主義って感じ。対して、簡単にいえば、あくまでも文章をそれ自体として作家とは切り離す考え方がテクスト論です。ロラン・バルトって読みましたか。僕は積みました。
どちらの方が作品に対する上手な付き合い方なのか、という議論は僕の手には負えません。ただ、僕がいつも意識しているのは、作品の「語り」であり、その「ナラティブ」です。どういうことかというと、たとえば、「吾輩は猫である」と語るのは漱石ではなく名もなき猫であるはずだし、「メロスは激怒した」と語っているのは決して太宰治ではない、「語り手」と呼ばれるような誰かではありませんか。私小説はどうですか。これも僕の手に負える議論ではないけれど、梶井基次郎の作品の語り手は梶井基次郎なのでしょうか。北町貫太って、根所蜜三郎って、長江古義人って、一体誰なんでしょうか。ウルフは「意識の流れ」という手法で『灯台へ』を書きました。それは果たして作者の意のままに書かれたものなのかしらん。森見登美彦の『熱帯』は、自分が今どこで誰の文章を読んでいるのか、それこそ見当識障害を起こしそうになります。
例を挙げたらキリがないけれど、映画にも同じような仕組みがあるはずだと思っています。ミヒャエル・ハネケみたいな定点の長回しが三人称の語りだとしたら、『桐島、部活やめるってよ』の最後の屋上の乱闘シーンは神木隆之介の手持ちカメラの視座、つまり一人称の語りとして受け取れる。作家性と切り離せないドキュメンタリー映画もたくさんありますね、森達也とか、原一男とか。
大江健三郎の『M/Tとフシギの森』という小説の中で、「僕」が村の伝承に耳を傾ける時、話し手の年寄りたちはこう前置きします。
あったか無かったかは知らねども、昔のことなれば無かった事もあったにして聴かねばならぬ。よいか? 
何度も繰り返されるこの問いかけに対して、「僕」は必ず「うん!」と感嘆符つきで答えます。物語との上手な付き合い方があるのだとすれば、これ以上の態度を僕は知りません。
街裏ピンクとか嫌いでしょう笑 うそつきだから。でも嘘だとわかって笑っている人もいるわけです。長くなりました。こういう話なら酒飲みながら俺ずっとできるよ。とりあえずオッペンハイマー観よう。語りを語ろう。
15 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 2 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】延暦十二年(793)三月九日:難波大宮を廃止し、摂津職を摂津国に改める(『日本後紀』)。
1)摂津国の国務は当初、難波宮および難波津を管理するとともに、摂津国の行政を兼帯する、摂津職とよばれる特別行政機関によって行なわれた。摂津職の官衙は難波京内に置かれたと考えられ、その所在地は現在の大阪市天王寺区国分町のあたりとする説が有力である(Web版尼崎地域史事典「apedia」)。
2)摂津国府の所在地は明らかでないが、大阪市天王寺区にある四天王寺の東方に国分町(もと国分村)の地名があり、摂津国分寺の所在地と考えられるところから、当初国府もその近くにあったとする説(『東区史』第一巻)が有力である(『大阪府史 第2巻 古代編』1990)
3)国司の庁は天王寺区生野町即ち旧生野村国分地方であろう(『東区史 第1巻 総説篇』1942)
4)国分町(近世):江戸期~明治5年の町名。江戸期は大坂三郷北組のうち。明治初年からは玉造を冠称。江戸初期、当地に山城国伏見の町人が移住。はじめは東伊勢町と称したという(初発言上候帳面写/大阪市史5)。町名はかつて当地に摂津国の国府があったためと伝えるが不詳。「玉造いなりうら門前筋より三すじ東の丁大和ばし通り北へ入」の町で(宝暦町鑑)、元禄13年の大坂三郷水帳寄せ帳によると家数29軒、役数30、うち無役数1(年寄)、年寄は塩屋半十郎。古代に朝鮮や中国からの使節の迎賓館として鴻臚館が設けられたが、「摂津名所図会大成」は当地をその古址としている(浪速叢書7)。しかし「五畿内志」は現在の天王寺区玉造元町としている。明治2年大阪東大組に所属。同6年東成郡西玉造村となる(『角川日本地名大辞典』)
5)摂津国の国府「大阪市天王寺区国分町・生野区生野西? 1」「同[図書館注:大阪市]東区*法円坂町または森ノ宮中央? 2」(『国史大辞典 5 け-こほ』1985。大阪府立中之島図書館による。*ママ。現在は中央区。
(結論)まったくの謎ですが、古地名との類推から「天王寺区国分町」または「中央区森ノ宮中央」の2地点に絞られています。しかし、摂津職は、国司としての職務に加えて難波津・難波京(難波宮)の管理も行っていたところから、その官衙が難波津や難波宮から離れたところにあったとは考えにくいところから、 当会ではかいわいの内である「中央区森ノ宮中央」を有力候補地としています(下記参照)。
6)古代の摂津国に摂津職が置かれたのは、難波宮と難波津の重要性に着目したものであり、その職掌の中心は、難波宮の維持・管理とともに「津済(難波���の維持・管理)、上下公使(諸外国の使人の応接)、検校舟具(官船・私船の管理・調査)であった。当然こうした職務を担当する官衙は難波津の近傍に設けられていた(中尾芳治「古代の難波と難波津について」2010)。
(写真)「古代摂津職の所在地」(「古代はじめの古地理図」趙ほか(2014)の巻頭図版5に加筆。①天王寺区国分町 ②中央区森ノ宮中央
9 notes · View notes
kimono-daisuki · 6 months
Text
Tumblr media
KimoNovember Day 1: After years of not taking part, I figured I should put some effort into coordinating my closet, especially with all the new items in it that I recently acquired from a friend.
Today’s is an easy coord because I had forgotten to prepare in advance 😬 Both the kimono and obi are from my friend, accessories from my existing closet. The colour scheme is a nod to the old Immortal Geisha forums! This coord is 100% summer, which makes it very wearable in the tropics.
28 notes · View notes
catdoll007 · 1 year
Text
着付けの前に 着物へアセット👘💇
今回はバングも顔に掛からぬように後ろのフレンチツイストへ流して馴染ませました✌️
和髪は トップの位置が高いほど若々しく洋風スタイルになり、逆に下の方が重めのスタイルにすると より和風なイメージになります🧐💭
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
着物が小さくて 短め丈とおはしょりも短めになってしまった👘
草履も小さかったけどお揃いのゴールドバッグが使いたくてそのまま履きました🩰
帯は 名古屋帯で お太鼓アレンジ
最初は 扇太鼓にしようと思ってたんだけど 扇はもっと豪華な帯の時にしようと思って 今回は リボン太鼓🎀 にしました☺️💕
足袋はマスタードカラーだね👣
Tumblr media
0 notes
onomatopeepff-blog · 2 years
Photo
Tumblr media
家族のことがひと段落して、止まっていた創作回路がようやく動き出す。 久しぶりの○△□シリーズ。 ○△□シリーズは生地、色を変えてもう6〜7本目? だけど、下絵ナシで毎回色と模様を組むのにすごく時間がかかるので下絵を描いてみた。 が、実際に色を置いてみると結局あれこれバランスが変わってきて、全く下絵通りには出来なかった… これはどうやら、一本づつの生地と、色と、カタチと向き合わねば染められぬようです。 というか、そのやり方が合っている。 こちらは夏帯。 夏帯なので、テーマは涼やか、爽やか、です。 #art #silkgallery #シルクギャラリーのお仕事 #夏帯 #名古屋帯 #素描 #手染め #手描き友禅 #東京友禅 #着物 #帯 #着物生活 #手仕事 (横浜市青葉区) https://www.instagram.com/p/CeoN7TWvKhc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
apartment315 · 1 month
Text
Tumblr media
10 notes · View notes
kent-ar · 1 year
Photo
Tumblr media
ペニンシュラキッチンの天板は、大理石調セラミックを採用。正面のラインライトに照らされた棚は、ワイヤレス充電器が内蔵されており、棚の上に置くだけで、携帯のじゅうでんが出来るようになっています。 物件名:Asn-house Photo : (株)VA 岡村 #スレッドデザインスタジオ #名古屋設計事務所 #住宅設計 #設計事務所 #住宅デザイン #木造住宅 #リビングダイニング #シンプルな家 #シンプルモダン #キッチンデザイン #オーダーキッチン #ダイニングキッチン #飾り棚 #携帯充電 #ワイヤレス充電が出来る棚 #セラミック天板 #セラミック天板のキッチン https://www.instagram.com/p/CooGoG4PFjU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes