Tumgik
#対象のお店
anken0820 · 2 years
Photo
Tumblr media
#蕨市 の #対象のお店 で、#paypay で決済すると、#paypayポイント #20% 戻ってきます。 最大5,000ポイントまで。 #富士屋 #味と心づくし冨士屋 (味と心づくし冨士屋) https://www.instagram.com/p/CkndXU8v34A/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
piyotycho · 28 days
Text
Tumblr media Tumblr media
無事刷り上がりました!5/26のCOMITIA148が楽しみw
I could get printed up the new comic for COMITIA148 on 26th May! I can't wait to go to COMITIA148(>v<
同人Shopでの予約始まっております。
It's available to pre-order on the shops.
45 notes · View notes
yoooko-o · 2 months
Text
31/03/2024
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2週間に1度のお楽しみ🎵 あこ食堂についたら他のお客さんが誰もいない、貸切状態でびっくり👀❕ 何があったのかは不明ですが、食事を食べ終わって、食後のスイーツとコーヒーを待っている間に怒涛の如く、お客さんが入ってきて満席になりました。
Tumblr media Tumblr media
毎回のことながら、美味しくてお腹いっぱいになります🥰
Tumblr media
そして、今月も物価高騰により多大な影響を受けている事業者や生活者への支援、地域経済活性化を目的に薩摩川内市は今月もキャッシュレスキャンペーンをやってくれています✨ 特に今回はキャッシュレス決済を導入している店舗であれば、中小店舗だけではなく、コンビニ、100均、家電メーカーなどキャンペーン対象になるという気前の良さ✨
ヤマ●電機で電動歯ブラシを購入👛 店頭価格がオンラインショップより5,000円ほど高かったので、オンラインの画面を提示→オンライン価格にしてもらい購入、上限の1,000円分のポイントを頂きました💴 100均では消耗品🛍、パンツのサイズが変わってしまったので、アパレルショップで1サイズ小さいパンツ👖、スーパーで食料品など、しばらくは買い物不要っていう位に爆買い笑 PayPayとd払いのポイントも上限いっぱい使いました🥰
薩摩川内市役所の皆様、ありがとうございましたDDD💕
🌸キャッシュレスキャンペーンの締め括りはお約束のココです笑
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
名もなき小さなケーキ店🍰 ここも到着したときは誰もいない状態で、珍しくケーキも全種類残っていました👀 前日の夕方、限定のカヌレを2種とタルトフロマージュの予約をして、尚且つカヌレは半分にカットしてもらうように、お願いしました。
Tumblr media
Tumblr media
タルトフロマージュ
Tumblr media
左はレモンちーずカヌレ🍋 右は桜カヌレ🌸
Tumblr media
ベースはチーズカヌレなんですが、レモンで後口はめっちゃ爽やか🍋個人的に病みつきになりそうな味で、夏も食べたくなる味です🌊 桜カヌレの中は桜あんが入っているので、口の中は桜餅状態🌸
Tumblr media Tumblr media
Tumblr media Tumblr media
道中、本物の桜(枝垂れ桜)を愛でました👀🌸
54 notes · View notes
chikuri · 6 months
Quote
センセーショナルな見出しでPVを稼ごうとするような「見出し詐欺」が頻出してて辟易とするな。なんで我々がメディアの報道を「これもまた詐欺じゃないだろうな…?」といちいち確認しないといけないんだよ。マスコミ各社は不必要に煽情的にせずに、「報道事実を曲げずに描写する」、「報道する者の意見を含まない」、「意見が分かれる事柄は一方の意見に偏らず報道する」という報道三原則に立ち返ってほしい。 (1)「誰のおかげで総理に」爆発する安倍派の不満 ⇒見出しだと安倍派の議員が「誰のおかげで総理に」と言ったように見えるけど、記事本文を読むと、(実在するかどうかも分からない)「無派閥ベテラン」議員が、「萩生田氏がそう感じているだろう」と想像してるだけ。そんなの何とでも言えるだろ。 (2)マイナンバーとひも付けの保険証情報 台帳と不一致 約139万件 ⇒見出しだと「マイナンバーカードの登録情報に139万件も不具合がある」ように見えるけど、記事本文を読むと、この数字のほとんどは「氏名や年齢の記載ミス」等で、「他人と誤って紐付けられたケースは450件程度」とのこと。不正確でヤバいのはマイナンバーカードじゃなくて、紙の保険証のほうだったっていう話じゃないの。 (3)「速く」「分かりやすく」で単純化する社会 覆う不寛容と遠のく対話 ⇒見出しだと、朝日新聞お得意の「エビデンスだけでいいのか!?」と文句をつける記事のように見えるし、実際そんな論調のようにまとまってるけど、インタビューを受けた鴻巣友季子氏本人によると、「私はエビデンスを否定も攻撃もしてないどころか『最重要だ』と真っ先に言っている」「新聞の主張に利用されるのはごめん被りたい」と苦言を呈している。こんなの「見出し詐欺」どころかホンモノの詐欺記事だろ。 (4)4℃が1年半で大量閉店 理由は ⇒見出しだと、あたかも「4℃」が業績不振で閉店を余儀なくされているように見えるけど、元記事のタイトルは「4℃が大量閉店した納得の理由。“女性に敬遠される”のは過去の話に」で、その内容も「ブライダルジュエリー事業を縮小させた一方、ファッションジュエリー事業に経営資源を集中した結果、利益率が向上し業績も好調」っていうポジティブな話。印象真逆だよ。
新田 龍 / X
116 notes · View notes
hiromusicarts-blog · 9 months
Text
Tumblr media
本日発売の新譜「crossroads」ですが、お陰様で無事に発売に至ったようです。 予約分に関しては、今のところamazon以外の複数のサイトで「遅延」「入荷待ち」などの情報があり、ご迷惑をおかけしているようです。 また、配送が、ショップによってまちまちで、今日の配達のところもあれば、2~3日後に���達のお店もありで、中には1週間ほどかかるところもあるようです。気長にお待ちいただければ幸いです。 そして、これからご注文される場合、現段階ですでに「取り寄せ商品」「未入荷」になっているところも多数あり、さらにお届けに時間がかかるようです。必ず流通が回復しますので、こちらもお待ちいただければと思っています。ご了承くださいませ。 *なお,配信サービス、iTunes(AppleMusic)、レコチョクなどは、ほとんど全て出揃いましたが、それらは、別便にてアップします。
The new album ``Crossroads'' released today seems to have been released successfully thanks to your support. Regarding pre-orders, there are currently reports on multiple sites other than Amazon that they are "delayed" or "backordered", which may cause some inconvenience. Also, delivery times vary depending on the shop; some may deliver today, others may deliver 2-3 days later, and some may take up to a week. We appreciate your patience. If you are about to place an order, there are many places where the item is already on back order or out of stock, so it will take longer to deliver. We are sure that distribution will be restored, so we ask that you please wait. Thank you for your understanding.
在庫ありのamzonと海外ユーザー向けのサイトを載せておきます
103 notes · View notes
g-men-movie · 10 months
Text
パールレディ店舗とのタイアップが決定!
8月11日、14日からタイアップ企画がスタート! 映画「Gメン」公開を記念してパールレディ店舗とInstagramでキャンペーンを実施します。
Tumblr media
●期間中パールレディで700円お買い上げごとに、「Gメン」オリジナルポストカードプレゼント!パールレディでしか手に入らないオリジナルデザイン!
【キャンペーン概要】 ■実施期間:2023年8月14日(月)~用意数なくなり次第終了 ■配布条件:パールレディで700円お買い上げごとに1枚プレゼント。  ▼ご注文・お会計時にお申し出が必要となります。   必ずレジにて「ポストカード」とスタッフにお申しつけください。
 〔注意事項〕  ・お会計時にお申し出がない場合、700円以上の購入でもポストカードはお付けしません。  ・商品お渡し後や複数レシートを合算してのお渡しも受け付けておりません。  ・不良品などはその場で確認していただき、交換をお申しつけください(事後交換不可)。
●Instagramキャンペーン パールレディのInstagramアカウントをフォローして、対象の投稿に「いいね」した方の中から抽選で10名様に劇場鑑賞券をプレゼント!
【キャンペーン概要】 ■賞品:映画「Gメン」劇場鑑賞券(ムビチケ)1枚を10名様にプレゼント ■実施期間:2023年8月11日(10時頃)~2023年8月17日(23時59分) ■対象アカウント:パールレディ公式インスタグラム(@pearllady_official)
■応募方法 ①Instagramアカウント【@pearllady_official】をフォロー ②8月11日の10時頃にアップされる「Gメン」キャンペーン投稿に「いいね」をすると応募完了!(応募は8月17日23時59分までにいいねしていただいた方が対象)
〔注意事項〕  以下に該当する場合は抽選の対象外にさせていただきますのでご注意下さい。 ・海外にお住まいの方(発送先が日本国内以外の方) ・非公開(鍵付き)アカウントの方 ・当アカウントをフォローしていない方
▼抽選・当選発表 応募期間後に厳正な抽選の上、当選者を決定します。 当選者の方には8月19日までに当アカウント@pearllady_officialよりDMでご連絡します。 当選後、指定の期日までに返信がない場合、賞品が受け取れない場合は当選無効となりますのでご注意下さい。 応募受付の確認、抽選結果のお問合せはお答え出来ませんので、予めご了承下さい。
144 notes · View notes
ari0921 · 2 months
Text
 米社会の病い、性別違和に苦しむ少女達
   櫻井よしこ
日本ルネッサンス 第1094回
今日、4月9日の産経新聞に『トランスジェンダーになりたい少女たち』の広告が掲載されていた。米国人ジャーナリスト、アビゲイル・シュライアー氏の『IRREVERSIBLE DAMAGE』の邦訳で、出版元は産経新聞出版だ。
広告には「あの“焚書”ついに発刊」の字が躍る。「皆様の激励に御礼申し上げます」「Amazon総合1位」の文字が誇らしくも嬉しくも輝く。それはそうだろう。本書の出版に際して産経新聞出版も同書を扱うと推測される大手書店も、放火予告というとんでもない脅迫を受けていたのだから。
同書は当初、大手のKADOKAWAが出版する予定だった。しかしわが国の一部左翼勢力が「トランスジェンダーに対する差別を助長する」として抗議し、KADOKAWA本社前で集会を開くなどと警告した。国際社会に名を馳せる大手出版社でありながら、KADOKAWAはジェンダー思想に染まった左翼勢力の恐喝に屈した。斯(か)くしてその時点で、言論の自由も出版の自由も踏みにじられた。出版界の名門がそんなことを許したのは痛恨の極みだ。
本書の内容は後述するが、ジェンダー思想に染まっている人やWokeの人々にとっては、確かに気に入らないだろう。かと言って、それを出版禁止にせよとい��のは無茶にも程がある。そんな圧力に屈すれば自由と民主主義を基盤とするわが国の社会の根底が揺さぶられる。出版社の存在意義も吹き飛ぶ。KADOKAWAの情けない姿勢を見て、弱小の産経新聞出版、瀬尾友子氏が名乗り出た。するとそこに先述した放火の脅迫が降りかかったのだ。それでも産経新聞出版は遂に刊行に漕ぎつけた。しかもAmazon総合1位、だ。
日本社会も捨てたものではない。
奇妙なのはいつも言論、表現、思想・信条の自由などを金科玉条の如くに持ち上げる朝日などのリベラルメディアが同件にきわめてよそよそしいことだ。報道もしない。安倍晋三総理に対して行った「報道しない自由」をここでも発揮しているのだ。
ナブラチロワの抗議
シュライアー氏の著書は実に読みごたえがある。取材対象の当事者は200人、50家族に上る。意見を聞いた専門家の数、調べた専門書の幅広さにも感心する。彼女は驚いた。思春期に突然「性同一性障害」を発症し、「生物学的には女だけれど実は男だ」と主張する少女たちが急増していることに。2016年から17年にかけて米国では、女性に生まれついた人で性別適合手術を受けた人の数が4倍に増えた。英国ではジェンダー医療を望む10代の少女の数が過去10年で4400%増えた。
シュライアー氏は以下のように分析している。ここ10年でトランスジェンダーが目立つようになり、対照的に女性と少女が目立たなくなった。アメリカ全土の高校で最高水準にある女子選手たちは、女性を自認する生物学上は男子の選手に圧倒されている。その多くは男子チームでは月並みの選手だったのに、である。
文化面でも少女たちは支持を失った。女性専用だった場所は男女共用になり、スポーツの記録は先述のように不公平となり、抗議をすれば偏見だとどなられる。レズビアンを公表しているテニス選手のマルチナ・ナブラチロワは「トランスジェンダーの選手に女子スポーツで競技させるのは生物学上の女子に不公平だ」とサンデー・タイムズ紙に書いた。するとトランス嫌悪(フォビア)だとレッテルを貼られ、スポンサーから放りだされた。
世界でもっとも有名な同性愛者の女子アスリートであるナブラチロワが少女たちのために立ちあがったことで反トランスジェンダーの偏狭な人物だというレッテルを貼られたのなら、無名の女子選手たちが反対することはなおさら不可能だ。
そしてトランスジェンダー活動家は女性の生物学的な独自性を完全に否定しようとする。たとえば妊婦(プレグナント・ウィメン)は次第に“#妊娠中の人(プレグナント・ピープル)”と表現され、“膣(ちつ)”は“#前方の穴(フロント・ホール)”という忌まわしい言葉で表わされてしまう。トランスジェンダーを包括する語彙では、生物学的な女性は“養育者”あるいは“出血がある人”��どと表現される。トランスジェンダー活動家はこのほうが繊細な言葉であり、より正確に表現することができると主張するのだという。しかし、とシュライアー氏は問うている。
「ほんとうの少女はどう感じるだろうか」と。
少女たちは女性であることに意味を見出し得なくなり、或いは居心地が悪くなり、自分はトランスジェンダーだと思い始める。そのような傾向をスンナリ受け入れて助長するのが昨今の大学だとして、幾つもの事例が記されている。
「抑うつ、自傷、薬物依存」
たとえばカリフォルニア大学ロサンゼルス校などである。そこでは、両親にはぜったいに知らせずに、キャンパス内だけ、あるいは法律上も名前を変更できるように簡単な説明と申込用紙を提供しているという。アイビーリーグをふくむ百を超える大学でトランスジェンダーのためのホルモン剤に健康保険が適用されているともいう。
こうして少女たちは男性になっていくが、その世界のことを21歳のヘレナ(米シンシナティのポーランド移民の娘)はこう語っている。
「トランスジェンダーのコミュニティにはあまりにも多くの抑うつ、自傷、薬物依存が存在しています」
ネットでトランスジェンダー・アイデンティティについて知った思春期まで性別違和を抱いたことはなかったヘレナは、途中で何とか引き返した。引き返した人をディトランジショナーと言うが、そのほとんどの人々が後悔に苦しんでいると、シュライアー氏は次のように指摘する。
テストステロンは数カ月摂取しただけでも、男性のように驚くほど声が低くなり、それは摂取をやめても元に戻らない。もっと長く摂取した場合は、通常とは異なる秘部を“肥大して小さなペニスに見えるクリトリスを”恥ずかしく思うだろう。夕方になると目立つひげや体毛もいやかもしれない。手術まで行ってしまった場合は胸に走る傷跡と一生つき合わなければならない。
シュライアー氏は、自分が語り合った全員が、自分の人生に関わった大人、とりわけ医療専門家が性別移行を促して助長したことを非難したとも書いている。
多くの少女たちがSNSでトランスジェンダーを知る。暴力的なポルノを見て正常なセックスもできなくなる。新しい傾向をもてはやすメディア、大学医療関係者がトランスジェンダー化への動きを無責任に後押しする。
トランスジェンダー問題はこうした思いやりに欠けた世界で運動家らによって尚も推進される。少女たちは回復不可能な傷を負い、少なからぬ家族が崩壊しているのがシュライアー氏の伝える現実である。この本は多くの貴重な教訓を与えてくれる。是非、わが国の政治家全員、最高裁裁判官たちにも読んでほしいものだ。
14 notes · View notes
wisutponnimit · 3 months
Text
Tumblr media
【マムアンからの特別なお知らせ📢】 令和6年能登半島地震支援プロジェクト🎌 マムアンステーショナリーの購入で、能登半島地震の復興を支援しよう!
📅 販売期間:2024年3月11日〜4月20日 🛍️ 対象店舗:BASEオンライン特設ショップ 🎁 お買い上げ特典:オリジナルメッセージステッカーをプレゼント 💰 寄付先:日本赤十字社「令和6年能登半島地震災害義援金」
SWEET MAMUANGシリーズの売上の20%が寄付されます。また、「LOVE WILL FIND YOU WHEN YOU'RE HEARTBROKEN」のメッセージカードからは制作費などをのぞいた全額を寄付いたします。
心を込めたSWEET MAMUANGシリーズで、あなたの温かさを形に。 皆さまのご支援をお待ちしています!
詳細はプロジェクトページへ:https://note.com/wisut/n/n1ce848c4d1c6 BASE : https://mamuangchan.base.shop
13 notes · View notes
ak0gare · 1 month
Text
0425
なんだか浮遊感を伴う起床。のろのろ仕事して、でもメール1本打ったらそれでおしまいだった。昼ご飯をたべるために商店街を歩き、もんにゃりと赤い桟橋を渡った。名前もない小さい川なのに、やけにひかっていて眩しい。喫茶でトーストとカフェオレを飲んで、梅田へ。 ゆいの同僚のよねちゃんと3人でお茶した。お互いインスタで見てはいたので、なんだかマッチングアプリで会った人と会ったみたいな、不思議な感覚。友だちの友だち、って、こと同性ではあまりしたことがなかったけど会わせてもらうのはやはり楽しい。関西弁の女の子ってかわいいし若干地域で響きが違うのもおもしろい。 兵庫県立美術館に移動した。とにかく遠い。美術館以外何もない海沿いの駅で降りて、中谷さんを呼び出した。転職を祝い、近況を簡単に報告してから展示をいくつか見た。前日に見た展示と比べてものすごく抽象的で、ゆっくり通り過ぎた。絵を見ているというより絵を置いている空間を歩く体験をしている、という感覚だった。 有名な、渦を巻いた階段を撮って恋人に送る。 退勤後中谷さんと中華を食べに行った。一緒にお酒飲んだのは初めてで、互いの近況と、志村さんと邂逅した時の感想を話す。弱いのは知っていたけど、たった一杯のビールで舟を漕ぎ始めたのでぎょっとして、しばらく眺めていた。5分してから起きたので「そんな体質で、デートの時大変じゃないですか」と訊いたら「そういう場面であんまりお酒かわさないですね」と返ってきた。じゃあわたしとのこれは。と一瞬思ったが余計なことは言わないでおく。 このまま帰されそうだなと思ったらちゃんと2軒目連れてってくれた。社会人になって中谷さんは卑屈じゃなくなったなって去年思ったけど失礼な感想だから言わないでいた、みたいなことを零したら「そういうのは言ってよー」と砕けた感じで言われて、知り合って4年目にして初めて、心を開いて会話してくれてる感じがする、と思った。 「あまりにもリスケが多いからこんなやつ切ろうかなと去年何回思ったかわからない」と睨みつけたら「切ってくれてもいいんですよ」と簡単に返してきてくやしい。中谷さんってわたしに対してすごく自信があるんですね。と言ってやったら「そういうわけでもないんだけど」としらっと返された。 帰り際、光と会ったりしてる?と訊かれたので「原稿で駒にしたことを根に持たれている気がして、一切連絡していない」と正直に答えた。 「でもいいんです、石津を通してわたしは中谷さんを得たから」と言ったら、はは、と棒読みっぽい感じで笑っていたが、照れてそうしているのはわかっていた。 この人のことがほんとうに好きだなあと思った。
11 notes · View notes
wabo2 · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media
作家作品集
『ANIMATION WORKS COLLECTION』
アニメーションを主軸に活動する作家を選集した作品集「ANIMATION WORKS COLLECTION」にて
表紙イラストとメイキング特集で掲載頂きました。
書店、通販にて発売中です。
表紙イラスト:EDEN 1122F
7 notes · View notes
warehouse-staff-blog · 3 months
Text
【SAMPLE SALE】@ WAREHOUSE NAGOYA, FUKUOKA, SAPPORO
こんにちは、名古屋店 コジャです。
先ずはWAREHOUSE名古屋店より、 明日2024/3/20の営業に関してお知らせです。
WAREHOUSE名古屋店 2024/3/20(水) ・OPEN:12:00 ・CLOSE:19:00
Tumblr media
水曜定休日のWAREHOUSE名古屋店ですが明日2024/3/20(水)は営業します。 【ウエアハウス名古屋店】【ウエアハウス福岡店】【ウエアハウス札幌店】にて『SAMPLE SALE』を開催しておりますので、 お時間作れましたら是非お立ち寄り下さい。
【SAMPLE SALE】
Tumblr media
期間:2024年3月9日(土)~2024年3月24日(日)
開催店舗:ウエアハウス名古屋店、ウエアハウス福岡店、ウエアハウス札幌店
※ウエアハウス東京店・ウエアハウス阪急メンズ東京店は開催しません。
※店舗によって扱う商品は異なります。
※セール品(サンプル品・アウトレット品)の返品交換をお断りしております。 ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
※未洗いの状態でお買い上げ頂いた場合はそのまま裾上げが出来ません。洗濯をしてからお持ち下さいますようお願い申し上げます。  また、店内が混雑している際はお預かりになり翌日以降のお渡しになります。
温もりを感じる日も増えてきたところで羽織り物など如何でしょうか? スウェット、長袖・7分袖TEE、パンツも少々御座いますよ~。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
. . . LINE FAIRも継続して実施しておりますよ。
【LINEフェア】
Tumblr media
期間:~2024年3月24日(日)
開催店舗:直営店全店
条件:WAREHOUSEのLINE公式アカウントをお友達登録していただいているお客様が対象、且つ、御精算前にWAREHOUSEの公式LINEアカウント画面の提示
特典:恒例の特典
※WAREHOUSEの公式LINEアカウントをお友達登録して頂いているお客様が対象となります。 WAREHOUSEの公式LINEアカウント未登録のお客様はお会計の際に御登録頂ければ特典付きで対応させて頂きます。
※オンラインショップや通信販売、ビンテージ商品、及びセール商品は対象外となります。予めご了承下さい。
. . .
皆様のご来店お待ちしております。では失礼致します。
-----------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2024.3.19.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】  木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2024.3.19.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休 ※2024/3/20(水)は12時~19時で営業します。
9 notes · View notes
astk-design · 2 months
Text
Tumblr media
House in Shukugawa 夙川の家
ミニマルな空間と美しい曲線が生む 優しく包容力のある住まい The minimalist space and beautiful curves create a tender and inclusive home
夙川の家は兵庫県西宮市に位置し、四方を2階建ての隣家に囲まれたコンパクトな旗竿地にある。 プライバシーの観点から外に開くことが難しい敷地条件に対し、内部を周囲から切り離して住み手のための”独立した世界”をつくることを目指した。 ”中庭”と”大きな気積をもったドーム状空間”により、閉じた箱の中でも窮屈さを感じることなく、美しい緑や光を愛でながら居心地良く過ごすことができる。包み込むような空間が家族の団欒を生み、暮らしを受け止める包容力のある住まいとなっています。
“House in Shukugawa” is located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, on a compact flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world for the client on the inside. The “courtyard” and “domed space with a large volume” allow the residents to spend a cozy time while enjoying beautiful greenery and light, without feeling cramped in a closed box. The enveloping space creates a family gathering, and the house has the tolerance to accept the people’s life.
- ⚪︎ロケーション  立地は兵庫県西宮市。周辺は自然が豊かで古くからの邸宅街が広がる夙川沿岸の閑静なエリア。地価が高く坪単価も比較的高いため、土地が細分化され密集している地域も多くみられる。 敷地はそのような地域の旗竿型のコンパクトな土地であり、四方を2階建て隣家に囲まれた窮屈な印象があった。クライアントは、周辺環境の良さと幼い頃から慣れ親しんだ地域であるという点を重視しこの土地を購入された。 ⚪︎ご要望  クライアントから伺った理想の住環境や要望は、次の5つに整理できる。
自然とのつながり(緑、光、風、四季を感じれること)
プライバシーを確保しつつhyggeを大切にできること(hygge:デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」をさす言葉)
陰翳礼讃の精神で光や陰翳を繊細に感じられること、照明計画も同様に均一な明かりではなく変化や緩急があること
全体に繋がりがあり、用途に合わせて空間ボリュームが多様に調整されていること
インテリアから建築まで飽きのこない普遍性のあるデザインであること
これらのテーマと敷地条件をもとに、建築形態を検討していった。 ⚪︎デザインコンセプト  プライバシーの観点から外側に開くことが難しい敷地条件であったため、内側にクライアントのための独立した世界をつくることを目指した。共有していただいた好みのインテリアイメージにはヨーロッパの空気感を感じるものが多く、意匠にもそれらの要素を取り入れることにした。
 まず敷地に対して可能な限り大きく建物のフットプリントを設定し、外に閉じた箱型の計画とした。内部でも自然や四季を感じ取れるよう、比較的採光が確保しやすい北側の角に中庭を配置。その周りにリビングダイニングやキッチンなどのアクティブスペースを設けた。寝室や浴室といった個人の休息スペースは、必要最小限の大きさにして2階に配置した。  この住まいの最大の特徴であるホールは、家族や親しい友人と親密な時間を過ごすためにつくられた。外に閉じた住まいの中で窮屈さを感じることなく、居心地良く快適に過ごせる空間を目指したものである。適度に求心性のある平面が団欒を生み、中庭とドームの大きな気積により人が集まっても居心地の良さを担保できる。暮らしを受け止める包容力のある空間となっている。  さらに完全にプライベートな空間である2階に対して、1階は住宅でありながらセミパブリックな空気感を持たせることで、狭い箱の中に変化と奥行きを生み出そうとしている。床のタイル仕上げ、路地のテラス席のようなダイニングテーブル、吹き抜けに突き出したバルコニーのような踊り場、ドームとシンボリックなトップライトが醸し出す少し厳かな雰囲気、などの要素が相まって1階の空気感をつくり出している。  採光については、単に明るいことだけではなく相対的に明るさを感じられることも重要である。ホールの開口部は最小限として全体の照度を下げつつ、中庭に落ちる光が最大限美しく感じられるように明るさの序列を整理した。また壁天井の仕上げは淡い赤褐色の漆喰塗りに統一することで、明るさを増幅させながら光の暖かさも感じられるようにした。  空間操作としては、中庭外壁隅部のR加工、シームレスな左官仕上げとしたドーム天井、ドームと対照的に低く抑えた1階天井高などが距離感の錯覚を起こし、コンパクトな空間に視覚的な広がりをもたらしている。 ⚪︎構造計画  木造軸組構法の構造材には、強度が高いことで知られる高知県産の土佐材を使用。上部躯体には土佐杉、土台にはより強度や耐久性の高い土佐桧を用いた。工務店が高知県から直接仕入れるこだわりの材であり、安定した品質の確保とコスト削減につながっている。 ⚪︎造園計画  この住まいにおける重要な要素である中庭は、光や風を映し出す雑木による設え。苔やシダなどの下草から景石や中高木まで、複数のレイヤーを重ね、コンパクトでありながらも奥行きのある風景をつくり出している。またコンパクトな分植物と人との距離が近く、天候や四季の移ろいを生活の中で身近に感じ取ることができる。石畳となっているため、気候の良い時期は気軽に外へ出て軽食を取るなど、テラスのような使い方も可能。草木を愛でる豊かさを生活に取り入れてもらえることを目指した。  敷地のアプローチ部分には錆御影石を乱張りし、大胆にも室内の玄関土間まで引き込んで連続させている。隣地に挟まれた狭い通路であるため、訪れる人に奥への期待感を抱かせるような手の込んだ仕上げとした。また石敷きを採用することにより来訪者の意識が足元に向かい、ホール吹抜けの開放感を演出する一助となっている。 ⚪︎照明計画  ベース照明は、明るすぎず器具自体の存在感を極力感じさせない配置を心掛けた。特に中庭の植栽を引き立てる照明は、月明かりのように高い位置から照射することで、ガラスへの映り込みを防止しつつ、植物の自然な美しさを表現できるよう配慮している。ホールについても、空間の抽象度を損なわないために、エアコンのニッチ内にアッパーライトを仕込み、天井面に器具が露出することを避けた。  対して、人を迎え入れたり留まらせる場(玄関、ダイニング、リビング、トイレ)には、質感のある存在感をもった照明を配置し、インテリアに寄与するとともに空間のアクセントとしている。 ⚪︎室内環境  居心地のよい空間を���くるためには快適な温熱環境も不可欠である。建物全体がコンパクト且つ緩やかに繋がっているため、冬季は1階ホールとキッチンに設置した床暖房によって、効率よく建物全体を温めることができる。壁天井には全体を通して漆喰(マーブルフィール)による左官仕上げを採用し、建物自体の調湿性能を高めている。  換気設備は「第1種換気※1」を採用。温度交換効率92%の全熱交換型換気ファン(オンダレス)により、給排気の際に室内の温度と湿度を損なうことなく換気を行うことができるため、快適で冷暖房負荷の削減に繋がる。CO2濃度や湿度をセンサーにより検知し、自動で換気量を増やす仕組みも取り入れている。  また断熱材は、一般的なボードタイプよりも気密性が高く、透湿性に優れた木造用の吹き付けタイプを使用。サッシはLow-E複層ガラス+アルゴンガス充填で断熱性を高めた。 ※1「第1種換気」..給気、排気ともに機械換気装置によって行う換気方法 ⚪︎まとめ  近隣住宅が密集する環境の中で、周囲を隔てて内部空間を切り離すことで、住み手のための世界を築くことができた。仕事で毎日を忙しく過ごすクライアントだが、ここでの時間は、仕事を忘れ、好きなものに囲まれ、家族や友人たちと心から安らげる時を過ごしてほしい。心身共に癒やされるような家での日常が、日々の活力となるように。この住まいがそんな生活を支える器になることを願っている。 ⚪︎建物概要 家族構成 |夫婦 延床面積 |70.10㎡  建築面積 |42.56㎡  1階床面積|39.59㎡ 2階床面積|30.51㎡ 敷地面積 |89.35㎡ 所在地  |兵庫県西宮市 用途地域 |22条区域 構造規模 |木造2階建て 外部仕上 |外壁:小波ガルバリウム鋼板貼り、ジョリパッド吹付 内部仕上 |床:タイル貼、複合フローリング貼            壁:マーブルフィール塗装仕上             天井:マーブルフィール塗装仕上 設計期間|2022年11月~2023年7月 工事期間|2023年8月~2024年3月 基本設計・実施設計・現場監理| arbol  堤 庸策 + アシタカ建築設計室  加藤 鷹 施工  |株式会社稔工務店 造園  |荻野景観設計株式会社 照明  |大光電機株式会社  花井 架津彦 空調  |ジェイベック株式会社  高田 英克 家具制作|ダイニングテーブル、ソファ:wood work olior.      ダイニングチェア:tenon インテリアスタイリング|raum 撮影  |下村写真事務所 下村 康典 、加藤 鷹 資金計画・土地探し・住宅ローン選び|株式会社ハウス・ブリッジ テキスト|加藤 鷹
-
House in Shukugawa ⚪︎Positioning the land as the background  Located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, the surroundings along the Shukugawa River are quiet, with abundant nature and a long-established residential area. Due to the high value of land and the relatively high unit price per tsubo, there are many areas where land is densely subdivided into smaller lots.  The site was a compact, flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. These conditions were by no means good. However, the client purchased the lot because of its good surrounding environment and the fact that it was in an area that he had grown familiar with since childhood. ⚪︎Requests  The ideal living conditions and requests we recieved from the client can be organized into the following five categories.
 To be able to feel nature (greenery, light, wind) even inside the house
 To be able to value "hygge" (Danish word meaning "comfortable space" or "enjoyable time") while ensuring privacy
 To be able to feel light and shade sensitively in the spirit of " In Praise of Shadows(Yin-Ei Raisan)" and the same goes for the lighting design
 The entire space is connected and the spatial volume is adjusted in a variety of uses
 Timeless design that can be cherished for a long time
Based on these themes and the site conditions, the architectural form was studied. ⚪︎Design concept  The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world within the house in line with the client's preferences. Many of the interior images they shared with us had a European feel, and we decided to incorporate these elements into the design.
 First, the footprint of the building was set as large as possible in relation to the site, and it was designed to be boxy and closed to the outside. To allow the interior to experience nature and the four seasons, a courtyard was placed in the north corner, where it is relatively easy to secure lighting. The hall (living and dining room), kitchen, and other active spaces are located around the courtyard. Rooms for individual rest, such as bedrooms and bathrooms, were kept to the minimum necessary size and placed on the second floor. (The storage furniture in the bedroom is movable in order to accommodate changes in usage.)  The hall, the most distinctive feature of the house, was created to spend quality time with family and close friends. Therefore, we aimed to create a cozy and comfortable space without feeling cramped in a house that is closed to the outside. The moderately centripetal plan creates a family gathering, the courtyard and the large volume of the dome guarantees a cozy feeling even when people gather together. It is a tolerant space that can accept the people’s life.  In contrast to the completely private space on the second floor, the first floor has a semi-public atmosphere even though it is a house, creating a sense of change and depth within the narrow box. The tiled floor, the dining space that resembles a terrace in an alley, the balcony-like cantilever stairs that protrudes into the atrium, and the slightly austere atmosphere created by the dome and symbolic top light all work together to create the atmosphere of the ground floor.  In terms of lighting, it is important not only to be bright, but also to have a sense of relative brightness. While minimizing the openings in the hall to lower the overall illumination level, we organized the sequence of brightness so that the light falling on the courtyard would be perceived as beautiful as possible. The walls and ceiling are finished in a uniform light reddish-brown plaster, which allows the warmth of the light to be felt while amplifying  the brightness of the space.  In terms of spatial manipulation, the soft curvature of the outer courtyard wall corners, the seamless plastered dome ceiling, and the low ceiling height of the first floor in contrast to the dome create the illusion of distance and visual expansion in a compact space. ⚪︎Interior Environment  A comfortable thermal environment is also essential for creating a cozy space. As the entire building is compact and gently connected, the volume can be efficiently heated in winter by floor heating installed in the ground-floor hall and kitchen. The walls and ceilings are plastered (with a Marble Feel) throughout to enhance the building's own humidity control.  The ventilation system is "Class 1 Ventilation*1. The ventilation system uses a total heat exchange type ventilation fan (ondaless) with a temperature exchange efficiency of 92%, which allows ventilation without compromising indoor temperature and humidity during air supply and exhaust, resulting in comfort and reduced heating and cooling loads.  The insulation is of the sprayed wooden type, which is more airtight and has better moisture permeability than ordinary board-type insulation. Low-E double-glazing glass with an argon gas filling are used to enhance thermal insulation.
*1 "Type 1 Ventilation". A ventilation method in which both air supply and exhaust are done by a mechanical ventilator. ⚪︎Structural Planning  Tosa wood from Kochi Prefecture known for its high strength, were used for the structural members of the wooden frame. Tosa cedar was used for the upper frame, and Tosa cypress was used for the foundation because of its higher strength and durability. The construction company purchased these materials directly from Kochi Prefecture, ensuring stable quality and reducing costs. ⚪︎Landscaping plan  The courtyard, an important element of the house, is designed with a mix of trees that reflect the light and wind. Multiple layers, from undergrowth such as moss and ferns to landscape stones and medium height trees, create a compact yet deep landscape. The compactness of the space also means that the plants are close to people, allowing the users to feel the weather and the changing seasons in their daily lives. The cobblestone pavement enables the use of a terrace-like space, where one can casually step outside for a light meal when the weather is nice. We aimed to bring the richness of loving plants and trees into people's lives.  The approach to the site is made up of tan-brown granite, which is boldly pulled into the entrance floor of the house to create a continuous line. Since it is a narrow passageway between neighboring properties, we created an elaborate finish to give visitors a sense of anticipation of what lies ahead. The use of stone paving also directs visitors' attention to their feet, helping to create a sense of openness in the hall atrium. ⚪︎Lighting Plan  The base lighting is not too bright, and the presence of the fixtures themselves is minimized as much as possible. In particular, the lighting that enhances the plants in the courtyard illuminates from a high position, like moonlight, to prevent reflections on the glass and to express the natural beauty of the plants. In the hall, lights were installed in the air conditioner niche avoiding the exposure of fixtures on the ceiling surface, so as not to spoil the abstractness of the space.  On the other hand, at the place where people are welcomed in or stay (entrance, dining room, living room, and restroom), lighting with a textured presence is placed to contribute to the interior design and accentuate the space. ⚪︎Summary  In an environment where neighboring houses are densely packed, we were able to build a world for the residents by separating the interior spaces from their surroundings. The client spends his busy days at work, but during his time here, he wants to forget his work, surround himself with his favorite things, and spend truly restful moments with his family and friends. We hope that daily life in a house that heals both body and soul will be a source of daily vitality. We hope that this home will be a vessel to support such a lifestyle. ⚪︎Property Information Client|Couple Total floor area|70.10m2 Building area|42.56m2 1floor area|39.59m2 2floor area|30.51m2 Site area|89.35㎡ Location|Nishinomiya-shi, Hyogo, Japan Zoning|Article 22 zone Structure|Wooden 2 stories Exterior|Galvalume steel sheet, sprayed with Jolipad Interior|Floor: Tile flooring, composite flooring           Walls: Marble Feel paint finish           Ceiling: Marble Feel paint finish Design Period|November 2022 - July 2023 Construction Period|August 2023 - March 2024 Basic Design/Execution Design/Site Supervision| Yosaku Tsutsumi, arbol  + O Kato, Ashitaka Architect Atelier Construction| Minoru Construction Company Landscaping|Ogino Landscape Design Co. Lighting|Kazuhiko Hanai, Daiko Electric Co. Air Conditioning|Hidekatsu Takada, Jbeck Co. Dining table and sofa|wood work olior. Dining chairs|tenon Interior styling|raum Photography|Yasunori Shimomura, Shimomura Photo Office (partly by O Kato) Financial planning, land search, mortgage selection|House-Bridge Co. Text | O Kato
8 notes · View notes
hiromusicarts-blog · 10 months
Text
Tumblr media
ただいま発売中のジャズマガジン「ジャズ批評」235号に新譜「crossroads」の広告とレビューが掲載されています。 特にレビューが凄い!いつもは辛口の村井さんだが、本作では、手放しの讃えようで、何だか、こそばゆくなる感じ?でも聴きどころを押さえていて「何推し」かが良くわかりました。
以下はレビュー記事の英訳版です。 The first time I reviewed Hiro Ogawa's CD in this magazine was "NOAH" in 2016. This new work "crossroads" begins with a remix of "PANAKEIA" that was included in "Noah". A terrifyingly technical pianist and keyboardist, I have no choice but to admire Ogawa's determination to maintain the stance of building all the backing tracks by himself. This time as well, there are fusion-funk tracks, improvisational tracks, classical-sounding songs, and progressive songs, but the quality of improvisation as a pianist is overwhelming. . Listening to the 3 tracks titled "Trio Music", I'm thinking I want bass and drums that respond in real time to this amazing piano solo. (Murai)
Tumblr media
CD Japan (CD Japan is a site for overseas users.International shipping, in any currency of the world)
90 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
金曜日のお昼前、ぼんやりX(Twitter)のタイムラインを眺めていたら「渋谷タワーレコードでビヨンセサイン会開催」というにわかには信じられないような情報が目に入りました。「えっ、これ、マジ……!?」と一瞬、言葉を失います。ビヨンセに会えるのは先着150名。「今すぐに家を出れば、間に合うんじゃね?」と思い、即座に身支度をして家を飛び出します。 ダッシュで駅まで行き、電車に乗り込んで車内でサイン会のレギュレーションを確認。渋谷タワーレコードでビヨンセの最新アルバムを購入した先着150名がサイン会に参加できるとのこと。「※お時間の都合により、サイン会参加券をお持ちの方でも止むを得ず途中で終了となる可能性もございます。その場合、大変恐れ入りますが、サイン会にご参加頂くことは出来ません。それら可能性を全てご了承いただいた上でご購入ください」という恐ろしい文言もありますが、一目でもビヨンセが見られれば問題なし! そして到着時間を見積もるとだいたい11時50分ぐらい。CDはまだ残っているのか? ドキドキしながら渋谷駅からタワレコまでの最もスムーズな経路を脳内でシュミレーションします。そして渋谷駅に着いたらタワレコまで猛ダッシュ! ビヨンセ 渋谷タワーレコードサイン会 整理券 人混みをかき分け、タワレコまで全力疾走。そしてお店に着いて無事、整理券をゲット! これが11時50分ぐらい。とりあえず、ビヨンセに会える権利を獲得し��した。 ビヨンセサイン会対象商品購入専用レジ ビヨンセサイン会対象商品購入専用レジ そのまま列に並んでビヨンセのCDを購入します。周りの整理券をゲットした皆さん、かなり興奮している様子。もちろん僕もぶち上がっていますよ! レジには「ビヨンセサイン会対象商品購入専用レジ」という激アツのパワーワードが記されていて最高! ここだけ見ると地下アイドルのサイン会となんら変わりがありません(笑)。お支払いを済ませてCDとサイン会参加券をもらって地下の会場に向かいます。 ビヨンセサイン会整理券配布終了 地下のイベント会場に向かう途中でちょうど、整理券配布終了が終了になりました。これが12時5分ぐらい。告知が急だったこともあるのか、意外と時間がかかりましたね。諦めずに渋谷タワレコにダッシュしてよかった! ビヨンセサイン会 Cowboy Carter CD これが購入したビヨンセの最新アルバム『Act II: Cowboy Carter』。これにサインをするわけではなく、別にサインしたポスターをビヨンセがお渡ししてくれる模様。このCDの購入代金2690円で至れり尽くせりじゃないですか! ビヨンセサイン会ボディチェック 地下のイベント会場の手前で手荷物&ボディチェック。金属探知機でチェックする厳重さ。まあ、ビヨンセに会うんだからこれぐらいのことはしますよねー。この時点で12時20分ぐらい。イベント開始は13時からなので列にならんで待機します。この時点でも「本当にビヨンセ、来るんだろうか? そっくりさんとかじゃないの?」と半信半疑でおりました。結局、ちょっと遅れて13時15分くらいからイベントがスタート。会場から出てきたビヨンセと謁見した皆さん、感激のあまり泣いている人が多く見受けられて「自分はどえらいところにいるのでは……?」と思い始めます。 ビヨンセサイン会抽選 ビヨンセサイン会Tシャツ 列が進んで地下イベント会場に入る手前で抽選会。なんとAMBUSHの特製Tシャツが当たっちゃいました。超ついてる! そして会場に入ると……。 渋谷タワーレコードビヨンセサイン会 ビヨンセ、マジでいる! 超ヤバい! あまりのことに脳みそが追いつきません。 渋谷タワーレコードビヨンセサイン会 だんだん落ち着いて見てみると、1人1人に声をかけてお話をし、握手やハグをしています。はがしの人もそんなに急かさない、超神対応現場であることが判明。さっきからすれ違っている皆さんが泣いていた意味がわかってきました。 この投稿をInstagramで見る みやーんZZ(@miyearnzzlabo)がシェアした投稿 こちらのお姉さんはなんとビヨンセの前でダンスを披露。ダンスが終わるまでやさしく見守るビヨンセさまはまるで聖母のよう。一切、はがそうとしないスタッフの方も素晴らしいし、列に並んでいる我々も声援を送る最高な空間が出現しています。 ビヨンセサイン会にジェイ・Zも…… この投稿をInstagramで見る みやーんZZ(@miyearnzzlabo)がシェアした投稿 で、ふとサイン会をしている横のエリアを見てみると、ジェイ・Zを発見! 俺の5メートルぐらい先にホヴァがいる! 俺は今、カーター夫妻と同じ空気を吸っているのか……マジで意味がわからない! 列で並んでいる前のお兄さんと「あれ、ジェイ・Zっすよね?」「マジでヤバい!」「意味わからない!」と興奮気味に話してしまいました。 ビヨンセサイン会・馬 会場には何人かお子さんもいらっしゃってました。ジェイ・Z&ビヨンセのお子さんもいらっしゃったのかな? ブルー・アイヴィーちゃんとかその下の双子ちゃんとか、家族総出でサイン会に来ていたんだとしたら激アツすぎるなーと、列に並びながらキッズたちを眺めていたのでした。そんなこんなでついにビヨンセ様と謁見に。ステージにスマホや荷物は持ち込んじゃいけないので、後ろの列に並んでいる人にお願いして、ビヨンセと一緒にいる動画を撮ってもらっちゃいました。他の参加者の方もみんな、そんな感じで助け合いながらビヨンセと一緒に過ごせる瞬間を撮っていて、とてもピースな雰囲気でした。 ビヨンセサイン入りポスター ビヨンセサイン会・サイン入りポスター これがビヨンセから直接いただいたサイン入りポスター。ちゃんとステージ上で書いているのを見たので、間違いなく直筆。すごすぎる! ステージ上で会ったビヨンセはバリバリにオーラが出ているものの、とても優しい表情で僕を見つめて握手してくれました。正直、何を話したのかは覚えてませんが、ハグした瞬間にめっちゃいい匂いがしたことは覚えています。俺は、とんでもないことをしてしまった……。呆然とした心持ちで地下のイベント会場から地上階に上がります。途中、僕の後にビヨンセと会った何人かの方々と「やりましたね」「本当にビヨンセ、いましたね」と興奮気味に話しながら出口に向かいます。 ビヨンセサイン会出待ち タワーレコードの出口周辺には出待ちの人々が多数いてびっくり。改めて、自分はとんでもないイベントに参加してしまったんだという実感を抱きながらお店を後にしました。ビヨンセ渋谷タワーレコードサイン会、マジで歴史に残る神イベントでした。孫の代まで語り継ぎたい! とりあえずいただいたサイン入りポスターは額に入れて家宝にします。素晴らしいイベントを企画してくれたソニーミュージックとタワーレコード渋谷店にも感謝です! この投稿をInstagramで見る Beyoncé(@beyonce)がシェアした投稿 イベント後、ビヨンセのInstagramにこの日の様子が投稿されていました。きっとビヨンセも楽しんでくれたんだと思います。本当にありがとう、ビヨンセ! 愛してる!!
みやーんZZ ビヨンセ・渋谷タワーレコードサイン会レポート | miyearnZZ Labo
6 notes · View notes
tokyomariegold · 3 months
Text
2023/11/25
Tumblr media
11月25日 結局だれとも会えなかったけれど、お休みの日はなるべく社会の中に自分に都合の良いものだけ触れたいキャンペーン中だったので良かったかも。
朝方4時ごろ目が覚めて���日(昨日?)までの豆乳の残りをレンジで温めて飲んで、インスタグラムを見ていた。ストーリーに“逃げる先はどこですか?”と問うてみたところ、大学時代の友人から“ない”と返ってきて!!と、思わず、そうですよね!!とメッセージを送った。 この時間なのにすぐ返事が返ってきてとても元気が出た。元気が出たからかお腹が空いてきたので一眠りした。
Tumblr media
今日は観たかった展示をはしごできた。 渋谷パルコからスタートし、雑司ヶ谷、上野とPARCOのある街を渡り歩いた。 移動しながら一気下の方に借りたまま読めていない“黄色い部屋”を読んでいる人を電車で見かけたり、amazonブラックフライ��ーでおもちゃのプレゼントを選ぶ女性のiPhoneを眺めたり、2023ベストオブイヤー(ベストオブイヤーって何…)に投稿したいことが少しできたので、その内容をなんとなく頭で記述していた。
渋谷PARCOは今回も上階のニンテンドーエリアはとっても人が多くて他は静かだった。 PARCOの広告の展示を鑑賞。Special in youの大森さんや詩羽ちゃん、YMOや上野さん、ピチカートファイヴなど並べてみるとカオスだけどPARCOだな〜と感じる。 PARCOは今もちゃんと時代と共に変わっていて、今の時代に即したショッピングモール的商業空間に変わってしまったと思っていたけれど、ギャラリーの隣のセレクトショップで女の子2人が「渋谷PARCOが私たちを破産させにかかってくる!」と楽しそうにお洋服などを物色している姿がとても良かった。
今日はスクランブル交差点が小さくてボリュームダウンしてみえた。
Tumblr media
雑司ヶ谷へ移動しタイロンギャラリーでqpさんのグループ展“精霊に捕まって倒れる”を鑑賞。 いつも京都での日々や写真が更新されるqpさんのSNSに、東京のお店や街やギャラリーの様子がアップされていて嬉しい。 ギャラリーは少し奥まったところの地下にあり、何度もゴルフ練習クラブにしか辿り着けず、諦めて帰るところだった。
Tumblr media
目白まで歩いて上野へ移動。 芸大の陳列館で青木淳の退官記念展を鑑賞。建築家なのに(?)よい言葉のセレクトをされる。やわらかい言葉の使いかたをされる方という印象。今回のキャプションにもそれが表れていて良かった。言葉を大切にしている建築家。展示のキャプションのデザインは菊地さんが手がけていた。 展示会場から根津駅まで歩き途中に良い感じのお花屋さんを3軒見つけた。
Tumblr media
早めに帰宅してなんの魔が刺したのか生卵を買って(絶対に使いきれない)、ぶんぶんチョッパーで混ぜて余ったトマトもぶんぶんして、レンジでチンしてみている。 (卵をぶんぶんしてみたかった欲は満たせました!)
そのままレンジに放置して日記を書いたり写真データの整理を始めてしまい、ほったらかしの卵料理にサルモネラの食中毒が不安になる。知恵袋の回答にあった、1日は大丈夫ですよ、を信じたい気持ち。
ブラックフライデーで何となく散財してしまいそう。
Tumblr media
10 notes · View notes
poleprincess-news · 3 months
Text
「劇場版 ポールプリンセス!!」-Complete Album-発売記念イベント 開催決定
「劇場版 ポールプリンセス!!」-Complete Album-の発売を記念したリリースイベントの開催が決定いたしました! 期間中、対象店舗にて対象商品をご購入いただいたお客様に、シリアルコード付き応募券をお渡しいたします。 ご応募いただいたお客様の中から抽選でイベントにご招待いたします! さらに!本イベントはオンライン生配信も実施いたします!イベントにご応募いただきました方は全員、オンライン生配信でのご視聴が可能です! 以下詳細をご確認いただき、みなさまのご参加をお待ちしております。
ゲーマーズ特設ページ https://www.gamers.co.jp/contents/event_fair/detail.php?id=4897
【イベント日時】 2024年6月29日(土)  ※イベント時間につきましては、後日、もしくは当落のご連絡の際にご案内とさせて頂きます。
【開催場所】 AKIHABARAゲーマーズ本店6Fイベントスペース 東京都千代田区外神田1丁目14-7 宝田中央通りビル
【出演者】 土屋李央さん(星北ヒナノ役) 
【イベント内容】 ・トーク&生コメンタリー&特典お渡し会 ※当日はリアル参加以外に配信でも一部イベントの様子をお届け予定になります。 ※視聴方法については当選発表にあわせてお知らせいたします。 ※配信は当落の有無にかかわらずご応募頂いた方全員へ視聴URLをお送りさせて頂きます。 ※商品購入の方で、配信のみを希望される方は、応募時に「配信のみ」をご選択ください。 ※トーク&生コメンタリーのみの配信となります。特典会の模様は配信いたしません。 ※配信終了後、アーカイブ公開予定です。
参加方法 下記対象店舗にて 対象商品を ご購入 頂きましたお客様にシリアルコード付き応募券を対象商品1枚につき1枚お渡しいたします。 お渡しした応募券に記載されている二次元コードをお読み取り頂き、申込ページ内の応募要項に従って必要事項をご記入の上、ご応募下さい。 ご応募いただいた方の中から抽選でイベントにご招待いたします。 抽選結果はゲーマーズマイページ内の「フェア・イベント申込履歴」にてご確認頂けます。
※イベントご応募はゲーマーズ会員登録(無料)が必要です。https://www.gamers.co.jp/corner/cc/event_entry/cd/507/
※既にご予約いただいている方は、配布中にご予約いただいた店舗にてご購入時に、応募券をお渡しいたします。
■応募券配布期間 ※オンラインショップでご予約・ご購入の場合、ご案内期間が異なります。ご注意ください。 *ゲーマーズ店舗:2024年3月26日(火)開店時~ 2024年6月9日(日)閉店時まで ※AKIHABARAゲーマーズ本店に関しては取扱いフロアの開店時間からの配布開始となります
*ゲーマーズオンラインショップ:2024年6月2日(日)23:59までのご注文 ・オンラインショップでは、商品と一緒にシリアル付応募券発送いたします。 ・応募ご希望のお客様は、お受取日時にご注意いただきますようお願いいたします。 《応募締め切りに間に合わないご注文例》 ・「お取り寄せ」や「通常○~○日以内に入荷」でのご注文 ・「お取り寄せ」や「通常○~○日以内に入荷」の商品と同梱でのご注文 ・「まとめて発送」をご利用のご注文 ・「コンビニ・郵便局・はこぽすで受け取る」または「店舗受取り」を選択されているご注文 ・発売日以降出荷、商品追加入荷待ちでのご注文 ・決済手続き・ご入金確認のタイミングにより、発送時期が遅れる場合 ・お客様ご不在により、荷物が持ち戻りされた場合 ・その他、不測の事態により商品の発送が遅延する場合 ※応募ご希望のお客様は、お受取日時にご注意いただきますようお願い致します。 ※発売日当日までにお受け取りいただけないご注文の場合、イベントやキャンペーンの  応募締め切りに間に合わない場合がございます。予めご了承の上、ご注文をご検討下さい。
※対象商品はいかなる理由があっても、返品・キャンセルは受け付けておりません。 ※商品自体に不備があった場合のみ、交換または返品の対応をさせていただきます。 予めご了承の上ご予約ください。
<お問合せ先> ゲーマーズユーザーサポート https://www.gamers.co.jp/contact/ ※直接、会場である店舗へのお問い合わせはお控えください。
■応募締切 2024年6月9日(日)23:59
■当選発表 6月中旬予定 (ゲーマーズマイページ内『フェア・イベント申込履歴』)
■対象店舗 ゲーマーズ全店(オンラインショップ含む) ※ゲーマーズ池袋Bookstore、ゲーマーズ札幌店、ゲーマーズラボアバンティ京都店、蓮ノ空ゲーマーズは対象外となります。
【対象商品】 2024/3/27発売 劇場版 ポールプリンセス!! -Complete Album- / EYCA-14317~8 価格:3,850円(税込み)
新型コロナウイルス感染防止のための注意事項 ※イベント参加の際にはマスク着用のご協力を頂く場合もございます。イベントご���加の際は不織布マスクをご持参頂きますようお願いいたします。 ※入場時、検温・アルコール消毒のご協力を頂く場合がございます。 ※ご自身に発熱の症状や体調不良がみられる場合はイベントの参加をご遠慮頂きますようお願いいたします。 ※その他、当日の状況により、お客様、出演者、スタッフ等の安全確保のため、様々な制約やご協力をお願いする場合がございます。ご了承の程、お願い申し上げます。 ※今後の状況次第では、イベントが中止または延期になる可能性もございますので予めご了承ください。 ※本イベントが延期・中止になった場合でも、商品の返金等は一切お受けできませんので予めご了承下さい。
注意事項 ※当日、会場受付でご本人確認をさせて頂きます。本人確認【お名前・登録住所】ができる顔写真付身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、学生証など)をご提示いただきます。 顔写真付身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、学生証など)をご提示頂けない場合、入場をお断り致します。 期限切れの身分証明書やコピーのものは無効です。 ご本人確認ではゲーマーズへご登録のお名前・住所と身分証明証が一致しているか確認させて頂きます。 一致する身分証明証をお持ちでない場合は入場をお断りさせて頂く場合がございます。ご了承ください。 ※イベント当日はマイページ内の該当イベント詳細ページ(当選画面)をイベントスタッフへご提示頂きますようお願い致します。スクリーンショットやキャプチャ等は無効となります。オンライン画面の提示のみ有効となります。 ※施策に関わる応募券等は、全て第三者への譲渡・オークション等の転売は禁止とさせて頂きます。 ※ご本人様以外の入場は不可となります。 ※イベント会場詳細は当選の方にご案内差し上げます。 ※当選権利の転売、譲渡、委任は固く禁止させて頂きます。転売、譲渡、委任された当選権利は無効となり、ご入場をお断り致しますので、あらかじめご了承下さい。 ※当選権利は、ご当選されたお客様(小学生以上)1名様のみ有効です。 ※イベント応募券1枚につき1口(1席分)ご応募頂けます。複数ご応募された場合は、複数口での抽選となりますが、ご当選はお一人様1口(1席)となります。 ※イベント応募券を紛失/盗難/破損された場合、再発行はいたしませんのでご注意下さい。 ※イベント応募券の転売行為、コピー、偽造は固く禁止致します。 ※各店舗で予約された商品はその店舗でのお受け取りとなります。発送は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。 ※店頭でのご予約のキャンセル・返金は一切承れません。 ※商品のお受け渡しは、商品発売後となります。 ※原則としてお一人様につきお席は一つのご用意となりますので、未就学児をお連れの際は膝の上などに抱いて頂く可能性がございます。 ※本イベントの参加にあたり、必要となる交通費、宿泊費などの費用は参加者のご負担となります。 ※徹夜や早朝からの整列は近隣へのご迷惑になりますので、固く禁止させて頂きます。 ※安全面・防犯面・警備強化の為、開場時にお客様のお荷物検査をさせて頂く場合がございます。皆様のご理解とご協力をお願い致します。 ※イベント中は、いかなる機材においても録音/録画/撮影は禁止となります。 ※出演者様へのプレゼントはお手紙のみのお預かりとなります。直接お渡しする事は出来ませんので、入場時にスタッフにお渡しください。 ※会場内にロッカーやクロークはございません。手荷物の管理は自己責任にてお願い致します。 ※会場にトイレはございませんので、予めご了承下さい。 ※荒天、自然災害や出演者の都合により、予告なくイベントの内容が変更、中止となる場合がございます。 ※お渡し会ではスタッフがお客様の肩や腕などに触れて誘導する場合があります。ご了承の上、ご参加下さい。 ※イベント会場内外で発生した事故・盗難等には主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。貴重品は各自で管理して下さい。 ※イベント当日会場では、スタッフからの指示にご理解とご協力をよろしくお願い致します。当日スタッフの指示に従って頂けない場合はイベントの中止もしくはご退場を頂く場合がございます。予めご了承の上ご参加下さい。 ※当日は、当選通知に記載のある集合時間に合わせてご来場ください。 ※上記が守れない場合、イベントの参加をお断りする場合がございます。 ※注意事項、及びお客様へのご案内事項は追加・変更する場合がございます。 ※不可抗力その他イベントの中止/延期が必要と判断した場合には、イベントは中止/延期される場合があります。その場合、一切の返品・返金はお受けできかねます。 ※こちらの注意文言は、予告なく変更になる場合がございます。 ※必要に応じて応募者情報を主催メーカーへ共有させていただく場合がございます。
【生配信視聴の注意事項】 ※インターネット回線やシステム上のトラブルにより、配信映像や音声の乱れ、イベントの一時中断・途中終了の可能性がございます。 ※やむを得ずイベントが変更・中止・中断となった場合、それによるいかなる損害にも主催者、出演者は一切の責任を負いません。予めご了承下さい。 ※お客様のインターネット環境、視聴環境に伴う不具合に関しては責任を負いかねます。 ※視聴に伴う通信費(パケット代)はお客様のご負担となります。 ※生配信イベント中は、いかなる機材においても録音/録画/撮影(スクリーンショット含む)は禁止とさせて頂きます。 ※動画サイトなどへの無断転載・共有は禁止とさせて頂きます。 ※映像を商用利用することは禁止とさせて頂きます。これには、飲食店、広間等で聴衆から料金を受領して配信映像を流すことを含みます。 ※イベント応募券、および視聴URL、コードなどの転売・譲渡等は固くお断りさせて頂きます。 ※不可抗力その他イベント・フェアの中止/延期/変更が必要と判断した場合には、イベント・フェアの中止/延期/変更される場合があります。その場合、一切の返品・返金はお受けできかねます。
7 notes · View notes