Tumgik
#巨大カステラ
tokyomariegold · 2 months
Text
2023/12/25
Tumblr media
12:30新大阪     御堂筋線なかもず行 12:45心斎橋    長崎堂    ホテル
13:30ホテル 13:35堺筋本町     堺筋線高槻市行 14:09南茨木     大阪モノレール門真市行 14:24万博記念公園     徒歩 14:40国立民族学博物館
Tumblr media
16:25国立民族学博物館 16:42万博記念公園     大阪モノレール 16:44山田駅     阪急千里線天下茶屋行 17:26堺筋本町駅 17:29ホテル
Tumblr media
10:30ホテル 10:41堺筋本町駅     中央線コスモスクエア行 10:53大阪港駅 10:58大阪税関
11:27大阪税関 11:33大阪港駅 11:44本町駅    四つ橋線西梅田行 11:58西梅田 12:01梅田
Tumblr media
大阪に来ています。 体調とか心配事とかが多くて今回は帰るのが楽しみな大阪旅行になってしまった(よくない!)。 行きの新幹線で今日と明日のタイムスケジュールを立てて、そのまま名古屋から新大阪までずーっとうとうとしっぱなしだった(よくない!)。 せっかくの窓側の席を取ったのに。 そして年末のまずまず混雑する車内で、私の隣2席はずっと空席だった。
うとうとしながらあのちゃんのアルバムを聴いて、曲名はわからないけれどとてもポップで良い曲があった。
Tumblr media
新大阪駅から御堂筋線で心斎橋で下車。 地下鉄から大丸とPARCOに直結している!と訳もなく寄り道したくなってしまう。 大丸の前の道は歩道の工事をしていた。 東京もだけれど、大阪も至る所で工事をしていて、思った以上に万博ムードを高めるキャンペーンがされているようだった。
今回のお土産はここで買いたい!あわよくばクリスタルボンボンも…と調べていた長崎堂へ。名前の通りカステラが名物らしく、大阪なのに長崎…と、違う焼き菓子とクリスタルボンボンを購入。 クリスタルボンボン用の紙袋も入れてくれた。
一旦ホテルに荷物を置いて、万博記念公園へ向かう。大阪から1時間もかかるし、めっちゃ広いと聞いていたので予定を立てて疲れてしまいあまり気乗りせずだったけれど行って良かった。 地下鉄から阪急電車に乗り入れている路線で、京都まで行ける。京都・大阪・奈良・神戸などアクセスしやすい関西圏の感じがとても好き。それぞれに文化があって、ちょっと遊びに行ける近さが共存している。
Tumblr media
万博記念公園は若い子がたくさん下りるな〜、意外、と思っていたら、みんなららぽーとに吸い込まれていって今住んでいるアド街ック地獄を思い出した。でも観覧車のある超巨大!ららぽーとの様でバイキングもあった。 そして舞浜駅からディズニーランドの入り口までのペデストリアンデッキみたいな道から太陽の塔がずっといる。 モノレールの駅から高速道路を挟んだ向こう側が公園で太陽の塔がいる。「万博のために交通網が発達したのよ」と関西出身の職員さんが教えてくれた風景だった。
公園の中は人がとても少なくて、ところどころにあるスタンド型の飲食園の感じ(ちょっとおしゃれ風にしたクレープ屋、ベビーカステラ、タンドリーチキンなど)とか、ゴミ箱が大きい感じとか、なんか全然可愛くもおしゃれでも経年したレトロ感でもない、表面的な明るさと侘しさが西武遊園地と似ていた。
(もしかしたらあの時代のテーマパークは、大阪万博をお手本にしているのかも。) イベントスペースのラーメン博は、今日はお休みでただの白いテントの屋根だけが並んでいた。
Tumblr media
そしてお目当ての民俗学博物館はとても良かったです! 建物もメタボリズム的ユーモアと巨大なスケール感。大阪の友人が教えてくれた様に、とっても展示がたくさんあったので駆け足で鑑賞。いろんな民族の衣食住、ハレとケ、音楽、教育をみることができる。アーカイブの対象や展示方法が楽しい。 スイカの種とかカレンダーとかあらゆるパンとかさまざまな用途のカゴやパンの焼印など。 友人にポストカードを送ろうと物販コーナーへ。 オリジナルグッズに後ろ髪引かれつつタイ族のポストカードを購入。
Tumblr media
そのままサクサクと太陽の塔と月とお祭り広場を眺めつつホテルへ戻った。博物館はまた行こう。
“名建築で昼食を”と“わたしの一番最悪な友達”のロケ地の建物が近くにあり、お散歩がてら行ってみる。生駒ビルディングと青山ビル(市川実日子のクリーニング屋さん)と綿業会館。途中、川のほとりでイルミネーションが開催されていて、BGMにももクロのサンタさんが流れて楽しくなって写真を撮った。知らない街だから夜もフラフラ歩けてしまう。(だからやっぱり住んだりしない方が良いのかな。)
Tumblr media
コンビニを梯子して食事を用意してホテルでこれを買いています。明日無事帰れて、なるべく健康でいられます様に。 12階のホテルの窓が開けられず息苦しい。 大阪でも月ばかり撮ってしまった。
4 notes · View notes
aiwriu · 5 months
Text
かいとへ。なんだか無性にかいとと話したくてしょうがなくなっている俺だよ。きっとかいとはここまで見て「なにかあった!?」ってなるだろうけどなにもないよ(もはやなにかあれよ)。話したいことなに?と聞かれれば、昨日食べた鍋が美味しかったとか、いちごのあれ爆買いしたとか、そういうことばかり浮かんでしまうのですが。…うるせーと怒ってください。ちなみに巨大カステラ美味しそうだった。次こそはダチョウとの触れ合いを…!そんなお手紙でした。
1 note · View note
littlesallywalker · 1 year
Text
Tumblr media
2017 ふわふわカステラ(巨大な蛾がいて驚くおねいさん)
1 note · View note
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
■高さ3m!お菓子の巨大天守閣が出現!
樹脂を用いて様々なものにお菓子のデコレーションをする現代美術作家、渡辺おさむの作品が昨年に引き続きアートプロジェクト高崎に登場します。
昨年は、高崎駅ペデストリアンデッキに5mの巨大ショートケーキを出現させ、話題を呼びましたが、今回登場するのは高さ3mのお菓子の天守閣です。廃藩置県により廃城となった高崎城、御三階櫓をお菓子のデコレーションで再現し、高崎城址石垣の上に出現させました。
今回のアートプロジェクト高崎2022には、渡辺おさむ作品の他、26名のアーティストが参加し、
期間中、高崎中心市街地の 広場や建物の壁面など 26か所に、絵画や立体などの 作品を制作・展示します。
渡辺おさむ作品展示場所
高崎城址飛龍の松(スズラン百貨店斜向かい)
アートプロジェクト高崎ホームページ
http://taka-art.jp/2022/
■渡辺おさむコメント
最後の高崎城主、大河内輝声は、フランス軍事顧問団のシャノアンから軍事の伝授を受け、日常生活は椅子とテーブル、朝食は紅茶とカステラというスイーツ好きであったとも伝えられています。
新しい様式を積極的に取り入れた最後の城主に思いをはせ、フランスのマカロンやクッキーをデコレーションした、スイーツ城として高崎城跡に出現させました。これからの高崎のさらなる賑わいと発展を願って、高崎城址に祝祭の天守閣ケーキを製作しました。
疫病が落ち着いたと思ったら、空前の不景気と暗雲立ち込めるような世の中ですが、作品の世界だけは、明るくポップにしたいと思っています。お菓子の天守閣を見上げると自然と笑みが溢れてきます。作品を通じて楽しい気持ちになっていただければ嬉しいです。
■開催概要
アートプロジェクト高崎
期間 : 令和4年10月29日(土) - 11月30日(水)
入場無料
主催 : 高崎アートインキュベーション推進会議
共催 : 高崎市、公益財団法人高崎財団、一般社団法人高崎観光協会
後援 : ラジオ高崎
1 note · View note
nenkinharaitakunai · 2 years
Text
こんにちは。
今は、GMMTV FAN FEST 2022 LIVE IN JAPAN(以下フェス)帰りの新幹線のなかでぽちぽちと記憶を手繰り寄せながら昨日のことを文字起こししております。イベント自体は08/27(土)と28(日)の二日間だったんですがチケットが取れたのは27の分だけだったので、昨日だけ参戦したって感じです。
昨日は16時開演で、終わったのが20時ちょい過ぎくらい。約4時間の長丁場でしたが、一瞬一瞬がとても輝いている時間でした。まず全体でワーッと登場、一曲さらりと歌い上げてから司会進行のお二人が登場、さらっと全員退場。そこからそれぞれのステージが始まりました。最初の方が全体的にさらっとしすぎていたので、ちょっと拍子抜け😅11人全員でトークコーナーとかやんのかな?と思っていたらいきなりライブが始まりました。笑
EarthMix
ド頭から派手にかましてくれたDJ風Mixくんに恋したのは言うまでもありません。彼は浄化装置機能搭載の天使なのでしょうね。(私は至って真面目です)Earthさんは爆イケ安田顕。兄貴…!漢…!ハンサム…!筋肉…!って感じ。受け答えもとても律儀で丁寧で言葉を選んでる感じがすごーく伝わってきて、真面目な人柄がうかがえました。
TayNew
この二人はもうなんというか、あの11人の中で一番ぶっとんでました。あと日本のお笑いを熟知してそうな感じ。すごい。全部すごい。全部かわいい。全部エモい。愛でした。クソデカ愛。日本語を交えながら笑いを取るとかさすが。岩井さんがタイの東大って言ってて笑いました。なんだタイの東大って。
OhmNanon
キラキラ輝いていました…もう二人が眩しすぎて…二人の完全な世界があって…彼ら以外はもう塵か灰になっちゃうんじゃないかってくらいキラキラ眩しくて…早く三ツ矢サイダーとかスコールとかカルピスサイダー(絶対炭酸飲料)のCMに起用されちまえよ!って叫びたくなるくらいでした。青春。
Krist
つい��大御所来たと思ったら、まだ26歳なのねクリスさま…!!?ってなりました。26歳であの貫禄と立ち振る舞いは真のプロ。トップオブプロなのよ。いや皆プロなんだけど。心から楽しんでます!みたいなオーラ全開で皆を幸せにするハッピーウイルスまいてくれてた。花咲かじいさんみたいでした(めちゃくちゃ褒めてる)。アイス最中いっぱい食べて♡
Bright Win Dew Nani
天下花男子四美男子登壇。四人独唱続我気失。卒倒。天召。我推”勝利”見心中号泣滝滝滝泣変汗止泣咽。”勝利”巨体赤子。不安定悲表情、胸苦。話場面皆積極的民接待、民「可愛…好…」喜、見、我羨望眼差。四人(大所帯)時間多、民接待多、写真時間有、会場全員撮。
Tumblr media
(正直”勝利”負、写真時間欲…欲…我強欲也…)
映像作品”二人一緒”話、沢山有、愛感…心幸気持満…大好作品…愛…爆発…!!
フィナーレ
全員が登壇して、まさかのคั่นกู大合唱でした!
youtube
え〜ん。しかも花道をBrightWinの二人が歩いてくれたんですよ。あれは完全に二人だけの世界だった。誰も踏み込めない聖域って感じで。そこにDewくんやNaniくんが入って、F4で歌って…ウ"ッ"、思い出しただけでも感涙が…みんなの綺麗な歌声のハーモニーと笑顔… 𝙷𝙰𝙿𝙿𝚈 …!!
まとめ
日本のファンがどれだけこの日を待ち望んでいたでしょう。本当に長い道のりでした。今この状況下で、会い来てくれたこと自体がとても嬉しいですし、また機会があればファンミとかもっと濃厚接触できるイベント(語弊)があればいいなとかそんなことばかり考えてます。あと今年度中にタイ行こうと思います。
あと公演のあとに急いで横浜駅のnewdaysで横濱ハーバー買ったんですけど後々調べたらまた少し違うみたいでした。まあ同じハーバーだからいいか。文明堂のカステラも取り寄せしないとですね…。
Tumblr media
0 notes
ten-don · 2 years
Photo
Tumblr media
たけのこさんはTwitterを使っています 「露店で気だるそうに巨大カステラを切り分けていた女の子 https://t.co/DZz80lZt5y」 / Twitter
17 notes · View notes
otemotooasimoto · 4 years
Photo
Tumblr media
好きな絵本のパロディ第2弾、巨大カステラはもちろん卵の殻カーもめちゃくちゃ憧れてました
1 note · View note
travellingwithmeg · 6 years
Photo
Tumblr media
念願の⛱✨ 長崎名物のカステラは、どこのお土産屋さんでも試食が大きくてお腹いっぱいになるw #アンブレラストリート #ハウステンボス #傘 #可愛い #長崎名物 #白いカステラ #巨大カステラ #カステラ食べすぎ #旅行 #旅行好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい ・ #colorful #umbrella #umbrellastreet #pretty #castella #spongecake #pãodecastella #specialty #nagasaki #travel #beautiful #japan_of_insta #photooftheday #igersjp #ig_japan #team_jp_ #beautifuldestinations #japan
0 notes
3nin-nobunaga · 5 years
Text
【イベントレポート】 豪華キャストが集結!公開記念舞台挨拶
「我こそが信長!」と主張する3人の信長と、主を討たれて復讐心に燃える元今川軍の侍たちとの命がけのコンゲーム合戦(騙し合い)を描いた時代劇エンターテインメント『3人の信長』が、先日9月20日より全国公開されました。9月21日、TOHOシネマズ日比谷にて公開記念舞台挨拶が行われ、TAKAHIROさん、市原隼人さん、岡田義徳さん、相島一之さん、前田公輝さん、坂東希さん、渡辺啓監督が出席しました。
Tumblr media
“噂通りのキレ者で、かぶき者” である主人公の信長・甲を演じたのは自身初の時代劇映画主演を飾るTAKAHIROさん。“噂通りの貫禄はあるが、ときどき天然”な信長・乙を市原隼さん人、そして“噂通りのうつけ者だが、まったく読めない”信長・丙を岡田義徳さんという三者三様の「信長らしい信長」が集結。
対する元今川軍には髙嶋政宏さん、相島一之さん、前田公輝さんら個性派キャストがズラリ。紅一点のヒロイン役には坂東希とバラエティ豊かなキャスト陣が揃った本作。
「誰もが知る織田信長を演じるということでプレッシャーを感じた」
というTAKAHIROさんは、初共演のふたり(市原・岡田)に
Tumblr media
「身を委ねて楽しまさせて頂きました。気さくな方たちなのですぐに打ち解けて、いいチームワークで撮影ができました」
と感謝。
島根の山奥で行われた撮影は、朝早くから夜遅くまであり、宿も一緒でまさに合宿状態で行われた。TAKAHIROは、
「風呂場に行くと(キャストの)誰かがいて、サウナに入ると、隼人くんが腕を組んであぐらをかいているんですけれど、胸筋がすごすぎて、女風呂と間違えたかと思うほど“巨乳”が!ぷるんぷるんと!」
と暴露。照れることしきりの市原は、「2歳からスポーツしてますから」と切り返すのが精いっぱいでした。
Tumblr media
さらに岡田さんが
「上半身を脱ぐシーンになると、ふたりがいなくなり、影に隠れてパンプアップしてるんです」
と暴露すると、会場の女性たちからは笑いが起こり、「肉体美はふたりにお任せしました」と3人が脱ぐシーンへの期待を煽りました。
市原は、
「TAKAHIROくんは現場で華がありますし、一緒に居て無条件で楽しい。芝居にも、現場にも、人にも、しっかり向き合ってくれる」
とTAKAHIROさんを絶賛。するとTAKAHIROさんも
「そうなんですよ。(華のある自分を)隠せないんですよ」
と冗談交じりに自画自賛。
主演という意識が薄かったというTAKAHIROさんは、
「ふたりに頼りっ放しで、撮影後半まで自分が座長だということに気づけなくて。『座長は3人でしょ?』と聞いたら、『TAKAHIROくんだよ』と言われ、『あ!僕だったんですか!?』って。(撮影)残りの3日間くらいを座長として頑張らせていただきました」
とあっけらかんとカミン��アウトしました。
「朝早くから夜遅くまでの撮影。過酷な現場を乗り切れたのはチームワーク!昨日も、ラグビー日本代表がロシアに勝ちました!あれはチームワークの勝利!うちもチームワークだよね!」
と力強く話した相島さんは、ともに元今川軍役を演じた前田さんと
「俺たち、友達になったもんね!」
と肩を組んで年の差を飛び越えて仲良し感を大アピールし、会場は温かい笑いに包まれました。
本作の公開を祝して、創業百年以上の「文明堂」から贈呈された、本作のタイトルロゴや、3人の信長のイラストが入った特製巨大カステラが登場。MCから
「カステラは織田信長が、南蛮文化を日本に取り入れたことで伝来したと言われており、一説では、日本では信長が初めてカステラを食べた人物だと言われています」と、カステラが登場した理由を説明されると、長崎育ちのTAKAHIROさんは
「こんな大きいカステラを見るのは初めてですし、長崎にいる時はカステラが主食みたいなものでした」
と笑いを忘れずに入れ込んでいました。
Tumblr media
最後に、
「心を込めて創りました。これからもチーム一丸となってこの映画を盛り上げていきます!」
とTAKAHIROが力強く締め括りました。
1 note · View note
a2cg · 3 years
Photo
Tumblr media
内陸県と私 ・ 日本にある47都道府県の中で海岸線を持たない地域が8県あり、内陸県って呼ぶみたいですね。東京でさえ東京湾で釣りしたり葛西臨海公園で海水浴できますよね。 ・ 内陸県の一つである滋賀県では日本最大級の湖、琵琶湖があることで有名ですね。地元では「湖」と書いて「うみ」と呼ぶみたいですね。 ・ 確かに映像をみてると湖岸に寄せて返す波をみたら「うみ」ですね。琵琶湖の水は飲み水として有名ですが海水のような塩水だと飲用には適していませんよね。 ・ 塩分濃度の違いによって、塩水(5%以上)>食塩水(3.5%以上)>汽水(0.05%以上)と呼び名が変わりますが、飲み水に適しているのは、こう呼ばれていますね。 ・ という訳で本日のオヤツは台湾の淡水区で生まれた #カステラ #GRANDCASTELLA #グランドカステラ です。 ・ #スカイツリー ふもとのショッピングモール #ソラマチ に行列が出来ているので気になっていましたが、たまたま並んでいなかったので購入することにしました。 ・ 種類は3種類でプレーンカステラとチーズカステラ、そしてプレーンとチーズを半々でいただけるハーフ&ハーフで #チーズカステラ にしました。 ・ 店頭で切られる巨大なカステラは自重で端の方がフニャッとしているのが印象的です。家に帰ったらまだ温かさを感じられます。 ・ 後で食べようと冷蔵後にしまっておき、食べてみたらほんのり甘くてふわふわの食感。冷やしてしまったので、チーズ感は少なめ。 ・ よくみたらレンジで温めて食べるのが正解のようなので、改めてチンしてみたら、フワフワ感が増して内側のチーズもトロリと溶け出して美味い。 ・ 口当たりの印象は #カステラ というより #蒸しパン に近い印象です。程よい甘さと口当たりで #スイーツ というより普段使いの朝食に良さそうですね。 ・ #押上ランチ #押上モーニング #押上グルメ #押上スイーツ #押上ケーキ #とうきょうスカイツリーランチ #とうきょうスカイツリーモーニング #とうきょうスカイツリーグルメ #とうきょうスカイツリースイーツ #とうきょうスカイツリーケーキ #とa2cg (グランドカステラ東京スカイツリータウン・ソラマチ店) https://www.instagram.com/p/CV1FA4Jh0qy/?utm_medium=tumblr
0 notes
posticsdreamdiary · 3 years
Photo
Tumblr media
Big Castella Competition 長崎はカステラが生まれた街だ。今ではたくさんの洋菓子の種類があるので、カステラはあまり注目されなくなったが、カステラが出た当時はとても話題になった。もう一度カステラを1番人気の洋菓子にしようと、長崎であるイベントが開催された。それは巨大なカステラを作ると言うものだ。できるだけ大きなカステラを作ってお客を呼ぶと言う企画だ。単に大きければいいと言うものではないところが面白い。なぜなら、作ったカステラを人力で持ち上げなければいけないからだ。持ち上げることも含めての大会なのだ。この奇想天外な企画は盛り上がるらしい。これを機会にもう一度カステラが注目されているそうだ。
0 notes
airinhishou · 5 years
Photo
Tumblr media
法事を無事終え 昨日、長崎の実家から桃カステラが届いたので、遠方から来てくれた身内にお裾分け 叔母から大きな巨峰を貰い、娘がどうしても「ソフトクリームが食べたい」と言うので、八木山峠の地蔵豆腐へ豆乳ソフトを食べに(o^^o) 無事に娘を送り届けたので、季節限定の堅あげポテトとビールなんぞ 今朝は昨日の鍋にうどん入れて鍋締め! 思ったんだけど…山賊鍋…味が落ちた スープもミンチも唐揚げも 本当…なんか…昔の味とちがう… 娘も同じ事を言ってた なんか…残念… #法事#八木山峠#地蔵とうふ #豆乳ソフトクリーム#ぶどう貰った#長崎#桃カステラ#万月堂 https://www.instagram.com/p/B23Q-bGg99w/?igshid=58c2xtfrva3e
0 notes
Text
20190530
大菩薩嶺登拝
Tumblr media
甲州市は塩山にある大菩薩嶺(2057m)に登拝した。日本百名山。丸川峠入口、丸川峠、大菩薩嶺、大菩薩峠、上日川峠を経て丸川峠入口に戻るコース。歩行距離14km、歩行時間約6時間。標高差は1167m。
Tumblr media Tumblr media
みそぎ沢
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
木漏れ日の尾根道を歩く。涼しくて心地よい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
幹周り3m〜4mぐらいの巨木が多い。地元の神社の巨樹が800年程でその大きさと比較して5〜600年程かなと推測したが、後で調べたら大体合っていた。
Tumblr media
ヒトクチタケ。枯死した松に生えパンか鈴カステラみたいで口に入れたくなる見た目だが食用には向かない。付け根部分の白いところに穴が開き魚の干物臭を漂わせ昆虫を集め胞子を運ばせる。その穴が口に見えることからヒトクチタケということらしい。
Tumblr media
丸川峠
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
北面は苔むした針葉樹の森。
Tumblr media
アカケダニ。5mm程の大きさでせわしなく歩いている。ビロードの様な質感。ネットの適当なサイトだとツツガムシの写真によく使われているが誤りで、人間に害はないという。
Tumblr media
バイカオウレン
Tumblr media
大菩薩嶺山頂。樹林帯のため展望は無し。
Tumblr media
頂上を少し下った雷岩付近からの甲府盆地。
Tumblr media
大菩薩湖、写真中央やや左かろうじて見える富士山。いや見えないか。
Tumblr media Tumblr media
賽の河原
Tumblr media
大菩薩峠、介山荘。
Tumblr media
タチツボスミレ
Tumblr media
芦倉沢
Tumblr media
今や昔、世に言う大菩薩峠事件で赤軍派が潜伏してた福ちゃん荘。みんな夢でありました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
上日川峠から鈴庫山、柳沢峠方面の眺め。
Tumblr media Tumblr media
週刊予報ではスッキリしない天気が続く予定だったものの当日は晴れ。少し前までの山行はまだ樹木に葉が茂っておらず日差しがきつかったが、今回は木漏れ日の揺れる、これぞ五月というような爽やかな空気の中の山行となった。少し難易度をあげる時期かなとも思った次第。
途中山小屋の歩荷のじいさんと擦れ違うが、白無地Tに藍色のズボン、ゴム引きの5枚か3枚コハゼの地下足袋に脚絆を付けた姿が渋い。頭を棒で一発ぶん殴ってから色合わせしたという���うなアウトドアウェアの極彩色が最近どうも苦手であります。
山行とは全然関係ないが帰りに甲府の熱帯魚屋でカマツカとボウズハゼを買う。日淡底物水槽が賑やかになったはいいが換水頻度を上げなければ…。
そういやtumblrのテキスト投稿、棒線が引けなくなっちゃったなあ。万物は流転する。
0 notes
lyly0000 · 5 years
Photo
Tumblr media
ヤスミツさんのツイート: "巨大カステラを作る大崎姉妹… "
0 notes
team-ginga · 5 years
Text
レストラン・コンヴィヴィアリテ
 定年退職した元同僚のIさん、Tさんと一緒に、私のお気に入りのレストラン、大阪・四ツ橋のコンヴィヴィアリテにランチに行ってきました。
 『リハーサル』を上演しているイサオビルのすぐ近くです。
 コンヴィヴィアリテの安尾シェフは斬新で個性豊かな料理を作る人で、私はよく「シェフのサインが入ったような料理でしたね」と言います(もちろん私としては最高の褒め言葉のつもりです)。
 ただ、今回はちょっと滑った……というか、ありていに言って失敗があったと思います。
 コースのラインナップは次の通り。
アミューズ・グール(突き出し)1:
 卵を使った定番のアミューズ。ムースと言いたくなるほど滑らかなスクランブルエッグを作り、卵の殻にトマトピューレやフォワグラを詰めた上に入れたものと、クロックムッシュー(食パンにハムと溶けるチーズを乗せてオーブンで焼いたもの)。変わらぬ美味しさです。
アミューズ・グール(突き出し)2
 青豆のピューレにタコ(多分「ドウビン」と呼ばれる頭の部分)と塩ウニを乗せたもの。
前菜
 菊芋のスープに赤座海老のポワレを入れて、ミルクの泡をのせ、さらにその上から海老の殻で作った濃厚なソース(ソース・アメリケーヌ)をかけたもの。この店ではよく出てくる前菜ですが、少しプレゼンテーションを変えていました。
魚料理
 黒ハタのポワレに春菊のソースと肉汁のソースを添え、さらに柚子のピューレを添え、上に菊の花を散らしたもの。ここまでは快調でした。
肉料理
 イノシシのポワレ。イノシシの首の肉と脇腹の肉を巻いてタコ糸で縛りフライパンで焼いて筒切りにしたのだろうと思いますが、あまりにレアで、しかも筋が多いので、ナイフで切ることができず、口に入れても噛みきれない状態。流石にこれはうまい/まずい以前の問題で、失敗作と言わざるを得ません。
アヴァンデセール
 デザート前の小さなデザート。りんごのシャーベットの下に生のりんごとりんごのコンポートをさいの目に非常に細かく切ったものをおき、りんごの皮を巻いて焼いて棒状にしたもの(ぱっと見にはシナモンに見えます)。こういう凝り方は安尾シェフの面目躍如といったところ。
デザート
 カステラ生地にカシスのジャム(なのかな)を塗り、その上に栗のクリームを乗せ、側面にフィイヤンティーヌ(薄いクッキーのようなもの)を貼り付けたモンブランに抹茶のアイスクリームを添えたもの。
 美味しいのですが、私はかつてこの店で、ナイフを入れると中から熱いチョコレートが噴き出してくる熱いチョコレートケーキ(フォンダン・オ・ショコラ)や癖は強いけれどチーズが好きな人にはたまらないブルーチーズのスフレなど、他では食べられない素晴らしいデザートを食べたことがあるだけに、どうしても見劣りしてしまいます。
 かつてこの店ではデザートは数種類から選べたのですが、それを辞めてしまい、現在ではお仕着せのデザートしかありません。返す返すも残念です。
プティフールと食後の飲み物
 この店の「売り」はプティフールがワゴンできて、客は好きなものを好きなだけ取れることです。私はもちろん全種類もらいました。
 これで税・サービス料込で6,237円。
 金額にすればわずかな違いですが、正直なところを言うと、靱公園のディフェランスや阿波座のアニエル・ドールに比べるとちょっと高いと思ってしまいました。
 以前、この店のランチは4,000円プラス税・サービス料で、二人で行って1万円で御釣りがくるというものでした。それを一挙に1,500円も値上げしたのが祟っていると思います。
 ただし、ディナーの方は税・サービス料込8,910円と10,692円で、こちらはかなりお得感があります。特に10,692円のディナーはコストパフォーマンスに優れていると思います。
 いろいろ書きましたが、コンヴィヴィアリテが極めてクオリティの高いレストランであることは確かです。
 帰りに「安尾さん、いくつになったの?」と尋ねたら、「47歳」と言っていました。もう「若手」ではないでしょうが、まだまだ老け込む歳ではないはず。「新進気鋭のシェフ」から「巨匠」になるための道程をたどっているのだと思います。
 次回に期待することにします。
**********
 演劇ユニット・チーム銀河×モンゴルズシアターカンパニーは毎月第4日曜の14時に大阪・四ツ橋のイサオビル2階ホールで新作『リハーサル』をロングラン上演中です。
 次回公演は2月24日(日曜)です。
 また、それと並行して『改訂版・オズの部屋探し』も毎月第3土曜の18時半に大阪・緑橋の杉浦実業株式会社2階会議室でロングラン上演中。
 こちらの次回公演は2月16日(土曜)。フランス語字幕付きで上演いたします。
 みなさまのご予約・ご来場をお待ちしております。
 詳しくはこのサイトの「次回公演」のページをご覧ください。
『リハーサル』http://toura-h.wixsite.com/team-ginga/blank-10
『改訂版・オズの部屋探し』http://toura-h.wixsite.com/team-ginga/jikai
0 notes
sweets-media · 4 years
Text
【アクアリウムカフェ心斎橋店】『1万匹の熱帯魚と楽しむかき氷』が大阪心斎橋にポップアップショップ期間限定で8/18(火)ニューオープン!
【アクアリウムカフェ心斎橋店】『1万匹の熱帯魚と楽しむかき氷』が大阪心斎橋にポップアップショップ期間限定で8/18(火)ニューオープン! #アクアリウムカフェ心斎橋店 #かき氷 #大阪 #心斎橋 #オープン #アクアリウムカフェ
日本最大級1万匹の熱帯魚が泳ぐアクアリウムカフェが大阪心斎橋にNEWオープン
ミルクや生タピオカモッチャム、台湾カステラ澎澎(ポンポン)などを運営する株式会社オペレーションファクトリーは2020年8月18日(火)に新宿アクアリウムカフェ×心斎橋ライムをポップアップオープン致します。 この夏は『1万匹の熱帯魚と楽しむかき氷』圧巻の7面巨大水槽にはカクレクマノミなどのお魚がいっぱい!白くま氷やアクアリウム氷など全7種の見た目も涼やかなかき氷をご用意しました。今年は近場で楽しむ夏の思い出に
しろくま氷 780円
まめ柴氷 780円
アクアリムかき氷 780円
果実まるごとメロンかき氷 1,880円
いちご練乳パフェ氷 1,080円
マンゴーマンゴーマンゴー 1,080円
濃厚チョコミントかき 氷880円
※表記価格は全て税抜き価格です。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取り組…
View On WordPress
0 notes