Tumgik
#成田空港開港記念日
ari0921 · 5 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月27日(水曜日)参
    通巻第8070号
 AIは喜怒哀楽を表現できない。人間の霊的な精神の営為を超えることはない
  文学の名作は豊かな情感と創造性の霊感がつくりだしたのだ
*************************
 わずか五七五の十七文字で、すべてを印象的に表現できる芸術が俳句である。三十一文字に表すのが和歌である。文学の極地といってよい。
どんな新聞や雑誌にも俳句と和歌の欄があり、多くの読者を引きつけている。その魅力の源泉に、私たちはAI時代の創作のあり方を見いだせるのではないか。
 「荒海や佐渡によこたう天の川」、「夏草や強者どもが夢の跡」、「無残やな甲の下の蟋蟀」、「旅に病で夢は枯野をかけ巡る」。。。。。
 このような芭蕉の俳句を、AIは真似事は出来るだろうが、人の心を打つ名句をひねり出すとは考えにくい。和歌もそうだろう。
 『春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天香具山』(持統天皇)
 皇族から庶民に至るまで日本人は深い味わいが籠もる歌を詠んだ。歌の伝統はすでにスサノオの出雲八重垣にはじまり、ヤマトタケルの「まほろば」へとうたいつがれた。
 しかし人工知能(AI)の開発を米国と凌ぎを削る中国で、ついにAIが書いたSF小説が文学賞を受賞した。衝撃に近いニュースである。
 生成AIで対話を繰り返し、たったの3時間で作品が完成したと『武漢晩報』(12月26日)が報じた。この作品は『機憶(機械の記憶)の地』と題され、実験の失敗で家族の記憶を失った神経工学の専門家が、AIとともに仮想空間「メタバース」を旅して自らの記憶を取り戻そうとする短編。作者は清華大でAIを研究する沈陽教授である。生成AIと66回の対話を重ね、沈教授はこの作品を「江蘇省青年SF作品大賞」に応募した。AIが生成した作品であることを予め知らされていたのは選考委員6人のうち1人だけで、委員3人がこの作品を推薦し
「2等賞」受賞となったとか。
 きっと近年中に芥川賞、直木賞、谷崎賞、川端賞のほかに文学界新人賞、群像賞など新人が応募できる文学賞は中止することになるのでは? 考えようによっては、それは恐るべき時代ではないのか。
 文学の名作は最初の一行が作家の精神の凝縮として呻吟から産まれるのである。
 紫式部『源氏物語』の有名な書き出しはこうである。
「いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり」
 ライバルは清少納言だった。「春は曙、やうやう白く成り行く山際すこし明かりて、紫立ちたる雲の細くたなびきたる」(清少納言『『枕草子』』
 「かくありし時すぎて、世の中にいとものはかなく、とにもかくにもつかで、世に経るひとありけり」(道綱母『蜻蛉日記』)
 額田女王の和歌の代表作とされるのは、愛媛の港で白村江へ向かおうとする船団の情景を齊明天王の心情に託して詠んだ。
「熟田津に 船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕こぎ出いでな」(『万葉集』)。
 「昔、男初冠して、平城の京春日の郷に、しるよしして、狩りにいにけり。その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。」(『伊勢物語』)
 ▼中世の日本人はかくも情緒にみちていた
 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶ泡沫(うたかた)はかつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」(『方丈記』)
 『平家物語』の書き出しは誰もが知っている。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。 猛き者も遂にはほろびぬ、 偏(ひとへ)に風の前の塵におなじ」。
 『太平記』の書き出しは「蒙(もう)竊(ひそ)かに古今の変化を探つて、安危の所由を察(み)るに、覆つて外(ほか)なきは天の徳なり」(『太平記』兵藤祐己校注、岩波文庫版)
「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」(『徒然草』)
 古代から平安時代まで日本の文学は無常観を基盤としている。
 江戸時代になると、文章が多彩に変わる。
 井原西鶴の『好色一代男』の書き出しは「「本朝遊女のはじまり、江州の朝妻、播州の室津より事起こりて、いま国々になりぬ」
 上田秋成の『雨月物語』の書き出しはこうだ。
「あふ坂の関守にゆるされてより、秋こし山の黄葉(もみぢ)見過しがたく、浜千鳥の跡ふみつくる鳴海がた、不尽(ふじ)の高嶺の煙、浮島がはら、清見が関、大磯小いその浦々」。
 近代文学は文体がかわって合理性を帯びてくる。
「木曽路はすべて山の中である」(島崎藤村『夜明け前』)
「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜ぬかした事がある」(夏目漱石『坊っちゃん』)
「石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈の光の晴れがましきも徒らなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌カルタ仲間もホテルに宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば」(森鴎外『舞姫』)。
 描写は絵画的になり実生活の情緒が溢れる。
「国境の長いトンネルをぬけると雪国だった」(川端康成『雪国』)
 谷崎潤一郎『細雪』の書き出しは写実的になる。
「『こいさん、頼むわ』。鏡の中で、廊下からうしろへ這入はいって来た妙子を見ると、自分で襟えりを塗りかけていた刷毛はけを渡して、其方は見ずに、眼の前に映っている長襦袢姿の、抜き衣紋の顔を他人の顔のように見据みすえながら、『雪子ちゃん下で何してる』と、幸子はきいた」。
 「或春の日暮れです。唐の都洛陽の西の門の下に、ばんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました」(芥川龍之介『杜子春』)
 ▼戦後文学はかなり変質を遂げたが。。。
戦後文学はそれぞれが独自の文体を発揮し始めた。
 「朝、食堂でスウプをひとさじ吸って、お母様が『あ』と幽(かす)かな声をお挙げになった」(太宰治『斜陽』)
 「その頃も旅をしていた。ある国を出て、別の国に入り、そこの首府の学生町の安い旅館で寝たり起きたりして私はその日その日をすごしていた」(開高健『夏の闇』)
 「雪後庵は起伏の多い小石川の高台にあって、幸いに戦災を免れた」(三島由紀夫『宴のあと』)
和歌もかなりの変質を遂げた。
正統派の辞世は
「益荒男が 手挟む太刀の鞘鳴りに 幾とせ耐えて今日の初霜」(三島由紀夫)
「散るをいとふ 世にも人にも さきがけて 散るこそ花と 吹く小夜嵐」(同)
 サラダ記念日などのような前衛は例外としても、たとえば寺山修司の和歌は
「マッチ擦る つかのま海に霧ふかし 身捨つるほどの 祖国はありや。」
 わずか三十一文字のなかで総てが凝縮されている。そこから想像が拡がっていく。
 こうした絶望、空虚、無常を表す人間の微細な感情は、喜怒哀楽のない機械が想像出来るとはとうてい考えられないのである。
AIは人間の霊感、霊的な精神の営みをこえることはない。
6 notes · View notes
higashiyashiki · 2 years
Text
ライブをしました(日記)
前日9/15
昨夜一睡もできず空港へ……
昼ごろ東京着、秋葉原へ直行
久しぶりの秋葉原は思ったよりずっと元気でした。言うほど衰退してないです。荷物が増えてもいけないので何も買いませんでしたが、あみあみでデコマスを見たりしました。このごちうさのフィギュアずっと置いてあるくない?
既に緊張しまくりだったのでサイゼで軽く飲酒。サルシッチャの盛り合わせと辛味チキン、ワイン赤250白500。YouTubeの内容も頭に入ってこない。
酔っ払ってお風呂に入りたくなってきたので、安心お宿でサウナと飲酒(安心お宿はお酒のドリンクバーがある)
お風呂上がりにゴロゴロしてたら待ち合わせ時間になったのでめぐはるさんと合流してアトレの寿司屋で晩御飯を食べつつ飲酒。
めぐはるさんのお家に到着。
久しぶりのめぐはるさんのお家は思った��り片付いてました。適当にアニメを流しつつ最近ハマってるらしいジントニックをご馳走になりました。
そこから耳かき音声を聴いたりしながら目を瞑ったりしていたら全く寝た感覚もなく朝。
9/16ライブ当日
昼ごろに法務局さんと待ち合わせた下北沢に到着。打ち合わせをしながらインドカレーを食べました。
時間になったのでリハーサルへ……
涼しい。地下。平たい。忙しそう。タバコを吸ってる人がいる。柵とか別になかったので、もしかしてお客さんと結構近くでやるのかも……とか思った。
巻きでいいですよってスタッフさんが言っててなんだろ〜って思ってたら法務局さんがターンテーブルを設置し始めたので、予定より早くリハーサルをさせてくれるんだなって察しました。
スタッフさんとかが準備したり挨拶してるなかで音の調整をして、3曲歌ってリハーサル終了。めっちゃ見られてて緊張した。
リハーサル会場を出てガストでカキ氷をたべました。暑かったので。あと景気付けに法務局さんと一杯だけビールをいただきました。緊張がちょっとは落ち着いたかも。
そこからは開場を待ちつつ、CDとアクリルスタンドの手押しとかをしました。DMで待ち合わせたところに走って行ってまたガストへ帰る感じ……。ライブは見れないけど買いに来たよ〜って方もいて感謝。
開演
最初の人がDJしてるのみたいな〜って思って会場に行ったら並んでるしパツパツでドン引き。こんなに人がいるイベントなんだ…って思った。
わっちはお金払って見てるわけじゃないからキャパを圧迫してもいけないなって思って退散。またお客さんとしてこよう。
その後幌田先生にサインを貰ったりサインを書いたりフォロワーさんと鳥貴族(僕は飲酒せず)してたら出番の1時間くらい前になってた。
spread(自分が出る会場)に入場。楽屋に荷物を置いて正面からフロアへ…
人がたくさんいる。ワシらの売ってるTシャツを着てくれてる人をチラチラ見かけて嬉しい。
最初よりは空いてるけど、すぐ横に人がいるくらいの感覚。
左端の壁際で自分の前の方のライブを見る。
リラックスしてやってそうに見えてこれがちゃんとしたラッパーさんか…と思った。かっこいい。
最後にライブハウスに来たのは四年前くらいのMOROHAのツーマンだったので、立ち回りがわからない。
自分らの出番が来て法務局さんがターンテーブルの前でゴソゴソしてる。事前に指定された、1番のテープが貼られているマイクを確かめてステージに上がりました。
いろんな人がこっちを見てるので、食堂でめっちゃ見られてるネットの怖い画像を思い出した。あっあの辺にめぐはるさん達いる。物販買ってくれた人だ。とか知ってる顔を探したりした。
イントロが始まって歌い始めたら、練習の時と全然違った。すぐに息が足りなくなるし身振り手振りもあんまり上手くできない。照明は暑いし、こんなに明るいところでやると思ってなかったよ〜😭って思った。(ネットでは薄暗いステージの写真がたくさんあったため)
左の方にいた白Tシャツの短髪の爽やかな人も楽しそうに一緒に歌ってくれてるし、水も恵んでいただけたし、なんかみんな優しくて嬉しい。ブーイングを受けたり刺されたりもしなかった。
セットリストはパーティー?だし盛り上がる曲をあまりジャンル被りしないようにチョイスしました。いろんな面を見てほしいので。人生ちゃんをやらなかったのは金曜日だから。君が永遠でとても嬉しかったともういない人は私的すぎるからやりませんでした。
次が最後の曲ですってみんな言ってたし僕も言ったら本当に「え〜っ」って言われたのが面白かった。YouTubeで見たことあるやつ。
最後の曲のアウトロで二言三言喋って終わり。満身創痍。
すいません通してくださいすいませんって言いながら会場を出ました。残った路上物販の在庫も完売して、記念撮影も何人かさせていただいて、インターネットにあげないでいてくれてありがとうございます。
出番後、たくさん声かけていただけて嬉しいけど、だんだん不安定になってきて見たかった人のステージも見ず、打ち上げもよくわからないまま断っちゃいました。マジでごめんなさい…
次のライブはいつかわからないけどもっと上手くやろうって言って法務局さんとお別れしました。大失敗でも大成功でもなかったけどそんなに悪い思い出にはならないだろうって感じでした。
その後はめぐはるさんの家で飲酒して、びっくりドンキーで飲酒して、スマブラしながら飲酒して、台風で飛行機止まって帰れなくなってアパホテルで飲酒して、先輩さんと飲酒してから動物園回ってその後飲酒して、帰って来ました。楽しかったです。
皆さん大変お世話になりました。
ありがとうございました。
9 notes · View notes
taishouo · 1 year
Text
日本はドラッグ無法地帯!? ドラッグの世界潮流と日本ドラッグ事情
2009/07/25 18:00
ohno_gendai.jpg
『週刊現代』8月9日号(講談社)
「犯罪者である彼あるいは彼女にも我々同様に人生があり、そして罪を犯した理由が必ずある。その理由を解明することはまた、被害者のためにもなるのでは?」こんな考えを胸に、犯罪学者で元警視庁刑事・北芝健が、現代日本の犯罪と、それを取り巻く社会の関係を鋭く考察!
 昨今の日本では、ドラッグ関連の報道はもはや珍しいものでもなんでもない。芸能界からスポーツ界、有名大学の学内、そのほかありとあらゆるところにドラッグが蔓延しているのが現実である。ドラッグは日本の闇の文化の一つとして成り立ってしまったといっても過言ではない。そしてそれは、世界的なドラッグの流通ルートに、日本が組み込まれていることをも意味する。今や世界のドラッグ業界において、日本は無視することのできないほど大きな市場の一つなのである。
 日本におけるドラッグ全体のシェアは、大麻がトップ、次いで覚せい剤とMDMA(合成麻薬)が肩を並べる。そして、この三種類が日本に出回るドラッグのほぼすべてを占めている。これらのドラッグは、大麻が『ダウナー系ドラッグ』、ほかの2つが『アウェイキング・ドラッグ(またはアッパー系ドラッグ)』と呼ばれ、程度の差はあるがどれも自身の感覚が鋭敏になり、セックスの快楽を増す作用がある。ダウナー系は他者に対しての警戒心が鈍くなり、羞恥心が薄らぎ、多幸感、および大麻であればマッタリ感、アッパー系なら極度の強迫観念や攻撃性が増すようになる。これらのドラッグの売値は、クラブに出入りするプロのディーラー(卸元)やプッシャー(密売人)など取り扱う者にもよるが、平均してMDMAは1錠2,000~4,000円(末端価格。以下同)。大麻はタバコ状になっているもので1本2,000~3,000円。覚せい剤は1g4~7万円前後。これは近年値上がりした価格で、それまでは長い間耳かき一杯で7,000円前後の相場であった。これらのドラッグの流通には当然、闇社会が関わっている場合がほとんどで、相場価格はコントロールされているため大きな値崩れはない。
 日本に入ってくる覚せい剤は、北朝鮮で製造され海を渡ってくるものが有名だが、中国の香港や大連からも密輸される。ヘロインやアヘンはミャンマーとタイ、ラオスの三国境が交わる山岳地帯、業界では『ゴールデン・トライアングル』とも呼ばれる一大麻薬密造地帯から日本に来るルートがある。これは、まずバンコクを通り、グアム経由で成田や関空に入ってくる。また、バンコクからシーチャン島~台湾~沖縄を通る、台湾マフィア”チクレンパン”が仕切っているルートもある。なお、余談だが、実はチクレンパンが仕切るこのルートはオウム真理教の手配犯、高橋克也、平田信(菊地直子は偽造パスポートで関西空港からバンコクへ出国)が国外に逃亡したルートでもある。オウムと麻薬組織とのつながりは、オウムが覚せい剤を密造していた関係からできたものであり、現在、彼らはミャンマーの山村で”麻薬将軍”ことウェイ・シューカンに保護されている。3人がかつて潜伏していたというミャンマー北部の一軒屋には、昨年私の友人や捜査官も実際に足を運び、その痕跡を確認したので間違いないはずだと思っている。
 大麻は世界中のいたるところで密造されている。世界的に有名なのはインドのガンジャや中東、東南アジアのタイ、南アフリカ、アメリカならばカルフォルニアのビッグ・サーあたりであろう。世界中というのには当然日本も含まれており、福島や栃木の山間部や北海道に違法な大麻畑があるという情報もある。欧州発のドラッグであるMDMAは、主にオランダ、ポーランド、チェコで密造され世界各国に流れる。ドラッグ市場の規模で言えば日本以上である欧州は、ドラッグの種類に関わらずその多くがヨーロッパドラッグカルチャーの中心であるオランダ・アムステルダムに一度集められて欧州全土に広まるが、日本にはオランダ経由で航空貨物やシベリア鉄道などを通じ流入する。日本に入ると、まず六本木に集められ新幹線を使って全国のクラブにばらまかれる。
 三大ドラッグと比べれば数は少ないが、アヘンやヘロインも少しずつだが日本に入ってきている。アヘンに関しては1988年にイラ��・イラク戦争が終わり、イラン人が日本に大量に入国した際、『テリヤキ』と呼ばれるアヘンスティックを持ってきたことで流行した。当時それらは1本6,000円くらいで取引されていたが、これが現在でもイランからのルートで国内に入ってきている。また、昨今は01年のアフガン戦争以降、アフガニスタンでは厳しく取り締まられていたケシ畑がタリバンによって復活し、アヘンや精製されたヘロインが国内にも流れてきている。ただ、アヘンは日本ではさほど需要がなくアメリカや欧州、中東、アフリカにおいて多くが取引されている。
 以上が、日本に流入するドラッグの主だったルートであるが、このようなルートが各国に存在し、それこそドラッグの世界潮流とも言うべきものを為している。これだけわかっていて、なぜドラッグの流入を防げないのか? そう考える人もおられるかと思うが、実際に国内へのドラッグ流入を阻止するのは非常に難しいのが現実だ。まず、空港に入ってくるドラッグの場合だが、家具や家電に巧妙に隠され税関をスルーしていく。個人では身体に巻きつけたり、防水加工したりして体内に隠す場合もある。国内に来る人、荷物の数に比して空港警察や税関職員、厚生省麻薬取締官、麻薬犬の数は圧倒的に不足している現状では、一定の成果を上げているとは言っても、残念ながらその何倍ものドラッグが空港を通過していると考えられる。そして、船を使った場合は漁船でやられたらほぼ100%スルーになってしまうのが現状だ。数は減ったとはいえ、依然として北朝鮮製覚せい剤がドラッグ市場からなくならないのも、海からの流入を防げないからである。北朝鮮から積み出された覚せい剤は、日本海沿岸において防水加工され海に流される。それを、広域暴力団に雇われた漁船が吊り上げ、日本に持ち帰るのだ。つまり、いくら港の税関の取締りを厳しくしてもドラッグの流入は防げないのが日本の現実なのだ。
 日本はこのように、島国といえども関係なくドラッグに入り込まれやすい地帯なのだ。ドラッグから身を守るためには、そんな現実を認めて個人各々が「ドラッグには手を出さない」という強い意志を持っていくしかないのである。
(談・北芝健/構成・テルイコウスケ)
shibakenprf.jpg●きたしば・けん
犯罪学者として教壇に立つ傍ら、「学術社団日本安全保障・危機管理学会」顧問として活動。1990年に得度し、密教僧侶の資格を獲得。資格のある僧侶として、葬式を仕切った経験もある。早稲田大学卒。元警視庁刑事。伝統空手六段。近著に、『続・警察裏物語』(バジリコ)などがある。
アヘン王国潜入記
ケシ畑で農業体験? 
amazon_associate_logo.jpg
【関連記事】 止まらない芸能界のドラッグ汚染──”薬”を手放せない悲しき業界
【関連記事】 相次ぐ大学生の大麻摘発 裏にはお役人の点数稼ぎ
【関連記事】 闇社会の勢力図と今後の展開 そしてそのキーパーソンとは!?
「硬くなりすぎよ…」1980円の●●で妻が泣くほどフル勃◯!マカより凄い3大…
株式会社クロコス
「夫がビンビン過ぎて…」1980円の●●で妻が泣くほどフル勃◯!マカより凄い…
株式会社クロコス
伊東家の裏技「更年期女性の50㎏以上は絶対痩せる」9割が知らない3日激やせ方法
ハハハラボ
「勃◯し過ぎよ…」1980円の●●で妻が泣くほどバキバキ!マカより凄い3大…
株式会社クロコス
最終更新:2009/07/25 18:00
-ADVERTISEMENT-
Twitterでシェア
[PR]「お腹の脂肪は菌で減ると判明」NHKが特集した菌で脂肪減少
[PR]「NHKが放送」体重落とす菌が爆売れ
こちらもおすすめ
伊東家の裏ワザ「顔が垂れ下がったら絶対やって」女性の9割知らないと驚愕
PR (FABIUS)
“パクリ”批判の声も…1月期ドラマは吉高由里子『星降る夜に』と井上真央『100万回言えばよかった』の一騎打ち?
「歯磨きに〇〇混ぜるとセラミック級の白い歯に」簡単すぎて大炎上
PR (ソーシャルテック)
コーヒーで黄ばんた歯が真っ白に!ドラッグストアで売り切れ続出中
PR (マーキュリー)
インプラントはあなたが思うより安くなるかもしれません
PR (Red Gobo)
医師の夫「痩せすぎるから1日1錠ね」更年期主婦の9割が3日で66kg→44kg
PR (ピュレアス)
更年期の薄毛女性の9割が成功!ドラッグストアで即売り切れ続出中
PR (RAVIPA)
「吸いごたえヤバイ」ヘビースモーカー救済タバコがメガヒット
PR (北の達人コーポレーション)
キムタク「テレビに出づらい奴」発言、平野紫耀と黒島結菜…2022年7月の人気芸能記事
「バカ売れの育毛剤ニューモ」使いすぎた男の末路とは
PR (ニューモ)
“目の下だるん”に刺すヒアルロン酸が凄い!貼って寝るだけでハリが…
PR (北の達人コーポレーション)
「女性の薄毛は簡単だと判明」ドラッグストアで即完売
PR (ヴィワンアークス)
実は女性薄毛の原因は「あるモノが足りないから」と判明!専門家の妻が暴露!
PR (ヴィワンアークス)
「タバコ吸うならこっち吸う」たばこ税ゼロの新型タバコなら1日264円
PR (ロックビル)
「脱毛行くよりコレ塗って」アソコの毛もツルツルにできる裏ワザ大公開
PR (グロリアス製薬)
伊東家の裏ワザ「だるシワ顔の45歳が25歳に若返り」9割知らないと驚愕
PR (リタマインド・ジャパン)
NHK紅白、いまさら「工藤静香に篠原涼子」の崖っぷち度
爪の中まで殺菌!4度完売、絶賛の声続出の爪周り薬用ジェルの秘密に迫る
PR (北の達人コーポレーション)
「右脳を使えば記憶力は鍛える必要ない」9割が知らない記憶力を5倍にする裏ワザとは
PR (Art of Memory)
乃木坂46与田祐希の『格付けチェック』発言がカット? ネット上ではあだ名が定着
【歯が白くなる10秒習慣】黄ばみっ歯の人が知らない魔法のアイテムとは
PR (株式会社VC)
ちゃんぴおんずは優勝でブレイク?『ぐるナイおもしろ荘』出演芸人のネタを全検証
登録不要!自分の家じゃなくても実家の価値を調べられるサイト
PR (HOME4U)
キンプリの不仲説が飛び交う中で… テレビマンが見た笑顔のメンバーたち
キンプリ分裂劇の謎、キスマイ“テレ東スルー”の不可解…2022年11月の人気芸能記事
Recommended by
仮想ライブ空間SHOWROOMで人気アイドルの配信を無料視聴
PR(PR)
イチオシ企画
「クリティカル・クリティーク 」気鋭の文筆家によるカルチャー時評
写真
特集
宇多田ヒカル「First Love」とアジアの“青春”
写真
人気連載
『どうする家康』は大河の伝統を覆す?
写真
インタビュー
クリエイティブな次世代モデル・MONICA
写真
配給映画
サイゾー人気記事ランキング
05:20更新
連載・コラム
総合
『すずめの戸締り』大ヒットの裏で…
大ヒット作の失敗大失敗続編たち
『どうする家康』は大河の伝統を覆す?
『芸能人格付けチェック』高視聴率の裏事情
賛否両論必至の「ラ王」新商品実食
ハーヴェイ・ワインスタイン事件描く映画
『THE FIRST SLAM DUNK』に感じた違和感
『笑点』亡き円楽の後継争いが熾烈!
「独立」と「性加害」の芸能界
星野源、だし巻き卵の作り方から人生を熱弁
関連キーワード
カルチャー 警察 戦争 暴力団 犯罪 鉄道 北朝鮮 早稲田大学 航空 沖縄 アメリカ 講談社 農業 闇社会 月9 家電 オウム真理教 インド 六本木 M 関西 コント 芸能界 日本 北海道
日本はドラッグ無法地帯!? ドラッグの世界潮流と日本ドラッグ事情のページです。日刊サイゾーは芸能最新情報のほか、ジャニーズ/AKB48/アイドル/タレント/お笑い芸人のゴシップや芸能界の裏話・噂をお届けします。その他スポーツニュース、サブカルチャーネタ、連載コラム、ドラマレビューやインタビュー、中韓など社会系の話題も充実。芸能人のニュースまとめなら日刊サイゾーへ!
日刊サイゾーとは
会社概要
お問い合わせ(情報提供/記事)
広告に関するお問い合わせ
プレスリリース掲載について
個人情報保護方針
Cookieポリシー
月別アーカイブ & キーワード索引
株式会社サイゾー運営サイト
copyright © cyzo inc. all right reserved.
2 notes · View notes
crispy-log · 2 years
Text
北海道 221104-221107
4 fri.
代休。8時に起きる、ゴミを出しついでにコーヒーでも買おうかとコンビニへ。コンビニHUNTER×HUNTERの37巻を買う。家にもどり1時間くらいかけて読んだ。食器を洗ったりする。13時半までゆったり家のことをして、北海道に向かう支度。14時には家を出た。行きはLCCに乗ることにしたので成田空港まで2時間くらいかけて向かった。電車の中では村田沙耶香 「コンビニ人間」を読む。コンビニ人間の文章は常に平たくて読みやすい。コンビニ店員の古倉さんの言うことが変人の発言として扱われるとき、そんなに変化かなという立場で読む場面も多々あり、むしろ無機質に情を伴わず判断を下せる古倉さんのほうがよっぽどまともに見えたりもした。飛行機が発進した直後に読み終わる。続いて機内で三島由紀夫 「裸体と衣裳」 を読む。新千歳につき荷物を置いてから、お気に入りのビストロへ向かう。空きっ腹にワインを入れるのはよくないと思い時計台近くのラーメン屋に立ち寄って、味噌ラーメンを食べた。ビストロのマスターも顔を覚えてくれていたので、カウンターで会話しながら、カスベのテリーヌをあてに白と赤をを一杯いただいた。赤ワインが渋味が強く少し飲みづらかった。24時過ぎに宿に戻りゆかりさんと少し電話する。主に春からの仕事の話をした。電話を終えて2時くらいに大学の芸術館での展示の件でグラフィックを担当してくれる学生から、アイデアスケッチが送られて来たので、LINEでフランクめにフィードバックをする。今回がファーストチェックだったので学生の力量も分からず心配していたが、スケッチを見てなんとかなりそう思った。次に向けての方向性などをまとめて送り、シャワーを浴びる。寝る直前にるかさんから連絡が来たので返す。4時。
5 sat.
9時に起きる。二度寝して9時半。ゆっくり支度して10時にとりあえず札幌駅構内の丸美珈琲へ。カフェラテを飲む。夕方までどこへいくかしばらく考えて、奈井江にある交点にいくことにした。函館本線で岩見沢で滝川行き各停に乗り換え、奈井江に到着したが肝心の交点が開いておらず、電話して聞くと今は月に2,3しか開けていないという。周りになにもなくこのまま札幌へとんぼ返りももったいないので、安田侃記念館アルテピアッツァに向かう。少し南にに降りた美唄からタクシーで10分。行くのは1年ぶりでスタッフの影山さんとも久しぶりに話した。ワークショップをしていて安田さんご本人の姿も見られた。こころを彫るワークショップでは参加者が石を鑿を打ちサンドペーパーをあてるなどしている。その横のカフェで鑿の響きを聞きながらチーズケーキを食べた。16時半。そこから札幌に向かい18時にチムウォッカでるかさんと合流。牡蠣や金目鯛を食べ、二軒目にowlで日本酒とるかさんはサングリアを頼んでいた。終電がなくタクシーで帰る。風呂に入り仕事の連絡を返して寝た。1時半。
6 sun.
9時に起きる。二度寝して9時45分。諸々の支度を済まして10時半に出る。るかさんは昼まで仕事なので私は石田珈琲店に向かった。札幌は中心街から外れたところにあり、11時の開店直後に着いたが、30分ほど待つほどの人気店であった。ブレンドコーヒー2杯とキャロットケーキをいただく。三島由紀夫「裸体と衣装」 を読む。三島の堀辰雄の文学批評がすごくよかった。13時に石田珈琲を出て13時半に札幌駅に着く、15分ほど後に改札でるかさんと合流する。函館本線に乗って小樽は向かう。日本海側は特に寒く気温は2℃。三角市場で海鮮丼ミニと八角の刺身をいただく。運河プラザで物産を見て北一硝子のカフェで一旦暖をとった。その後、CRAFT BEER BARでクラフトビールの飲み比べをした。店内にオルガンがあったので少しだけ弾いてみたりした。店を出てもったり駅まで向かっていたら予定の電車を逃して、飛行機の搭乗時間と際どい戦いに。新千歳に着いて搭乗口までふたりで走った。21時に北海道を発つ。羽田に着き京急に乗ると、横浜新町あたりで人身事故に巻き込まれて2時間缶詰に。終電をなくし、横浜駅までしか帰れずにあえなくタクシーに乗る羽目に。タクシーの運転手とハロプロの話で盛り上がり、下車時、五千円の支払い後ハロプロのアルバムを買えと言われ千円のキャッシュバックを受ける。3時半帰宅。シャワーを浴びて、大学の展示のメインビジュアルを担当する学生のデザインがあがっていたのでフィードバックを返す。寝る。4時半
7 mon.
7時半に起きる。二度寝して9時に起きる。シャワーを浴びて支度。いつもより一本遅い電車に乗った。通勤電車は各所に連絡を返す。仕事は上々、モーションの案件で上司に送るデータも特に修正もなく、いい調子であった。就業中にくる連絡にも返す余裕があった。11時まで作業して、退勤。駅から電車まで帰り道、ゆかりさんに頼みたい仕事があり、電話をかけるが出ず……。帰ってカルボナーラをやる。シャワーを浴びて寝る。1時半。
2 notes · View notes
af3ura · 2 years
Text
2022.8.25-28
Tumblr media
イギリスにいます。 正確に言うとスコットランドのエジンバラ。 気がむいた時に書くこの日記だけど、3ヶ月のイギリス滞在中はせっかくだから何かあった日はちゃんと書き残しておこうと思って、ひさびさに更新に至った。 前回何書いてたんだっけと読んでみたら、一年前だし、日本から出ていきたいって言ってるし、なんか一貫してるな。
2022.08.25
出発は22:30成田発だったので、昼間は蜂巣さんの『abさんご 試演会』の稽古見学に駆け込んだ。 なんだかよくわからないけど閻魔様がいた。 蜂巣さんチームに混ざって、おぐセンターの美味しすぎるほっけを食べながら、急にマスク無しの生活したらコロナかかりそうだな、海外にもR-1ってあるのかな、ていうかR-1のCMって失礼だよね、とかいう話をして、空港に向かった。
成田空港、まじで全然店が開いてなかった。 仕方ないからセブンでR-1とグミを買った。
乗り換え地点のドーハ行きで出た機内食はカツ丼だった。 カツ丼は美味しかったけど、副菜の立ち位置の冷製パスタが思いっきりシソ味で、海外の人は食べれたのだろうか。私はちょっと嫌だった。 離陸までに40分くらいかかって、このまま陸路でドバイまで行くのかな?と思った。
Tumblr media
時差のこと何もわかってなくて日本時間出発22:30-ドーハ時間4:25到着なのに、愚かなことに到着時間も日本時間だと認識していて、出発する前は「6時間で着くじゃん。鳥取までの夜行バスの方が辛いわ」とか思ってた。 全然つかない。つく気配もない。まわりの人は爆睡してる。 途中で「違うわこれドーハ時間だから1、2、3、4…12時間かかる!」と気がついたが、手元の腕時計もiphoneもまだ日本時間。12時間かかるのがわかったところでじゃあ今何時ですか?what time is it now なんて英語の授業だけで使う言葉だと思ってたけどまさかリアルに使う時が来るとは。
2022.08.26
ドーハ乗り換えは4:30から3時間後の出発だった。全く眠くなかった。 ドバイっぽいお土産を見たり、謎のポテチを食べたり、アゴラのシフトを組んだり、周りにならって地べたに座って待ってみたりした。 ドーハからエジンバラまでは7時間くらい。 私は飛行機がかなり嫌いで、乗る前に必ず心の中で3回くらい十字を切っている(なぜキリスト式なのかはわからないけどとにかく必死に神頼みしたくなるくらいまじで嫌)なのだけど、私は空を飛んでるのが怖いのではなくて、空中の揺れが怖かったらしい。でかい国際線は平気だけど、小さい国内線は怖い。
エジンバラ空港は思ってたより小さかった。 SIMを変えて出発。空港のコンビニ店員さんのSIMの説明が全く聞き取れなくて焦る。
倫敦どんより晴れたら巴里って感じの曇り時々雨で、降り立ってすぐに早速イギリスらしさを感じる。 お腹空きすぎて街に出るまで我慢出来ず、空港でサンドウィッチを買った。美味しかったけど、円安を感じるお値段。
Tumblr media
滞在するゲストハウスはエンジンバラ城のすぐ下だった。 てかエジンバラ城めっちゃホグワーツじゃん。
Tumblr media
日頃の生活リズムが狂いまくってるおかげで、時差ボケは全くなく通常運転で活動出来そうだったので、時差分増えた8時間で散策。
ふらっと古い教会にたどり着いたら、ヨーロッパ1怖いと言われてる墓地だった。 骸骨のモチーフがたくさん刻まれてたのだけど、どうしてお墓に骸骨? マクゴナガル先生とトムリドルのモチーフになった方々のお墓を見た。 雨が降ってて写真が撮れなかったので、別日に再訪した時の写真。
Tumblr media Tumblr media
お墓を見てたら、お城の方から大歓声が聞こえてきた。 予約しなかったミリタリータトゥーだとすぐにわかった。 こんな盛り上がってんの?絶対見た方がよくない?と思い直してその場で即当日のチケットを購入。 一旦宿に戻って、夜、持ってきた中で一番あったかいトレーナーを着て出発。
まずお城に入るまでにすごい人だかりだった。東京の花火大会みたい。 パンフレットを買ったけど、まじで私以外誰も買ってなかった。なんで。 座席のスタジアムっぽさもあってか、野球やサッカー観戦のような盛り上がり方をしていた。 The Royal Edinburgh Millitay TATTOO という名前(タイトル?)から、かなり厳格で伝統的な感じなのかなと思ってたら全然違った。いや全然違くはないんだけど、本気出した王立のエレクトリカルパレードって感じだった。私の感想は終わってるけどまじで爆上がりしたし見てよかったから機会があればぜひおすすめしたい。 あと、スコットランドのチームの演技が始まった時が���番盛り上がっていて、ああここはスコットランドなんだな、と思った。 写真はプログラムが全て終わった後の向かい側の客席と、並ぶ国旗。
Tumblr media
2022.08.27
朝起きて、オンラインMTをしてから出かける。
最初にジャルジャルを見た。 私が出したワードが2つともコントになって喜び。CUTE / CAT Train Man というトーマスを模した新しいキャラクターが生まれてウケてた。
Tumblr media
でっかいスモアクレープを食べた。隣に並んでた小学生くらいの男の子も同じもの食べてた。熱すぎた。
Tumblr media
元学校のアートスペースで2本目の観劇。 プロジェクターに映るテキストやプリンターから出てくる台本に従って観客が演じる形式がとられていて、このノリ方は日本では無理かも…と思いながら楽しんだ。 構内を普通に犬の散歩で通り過ぎてる人&犬がいてびびった。ここそういう感じで通っていいんだ。
Tumblr media Tumblr media
快晴だったので、次の予約まで再び散策。
Tumblr media
↑終わってる感想 ディズニーランド?て感じの城?塔?あれはなに
Tumblr media
↑ヨーロッパ1怖いらしい墓地でChillってる若者たち。 墓地だけでなく、すごい傾斜でもとにかく芝生のあるところでは必ず1人はChillってる。 もしかしてここも 墓地 < 芝生 という認識?
Tumblr media
↑逆光のアダムスミス(人混みすごすぎて諦めた)
Tumblr media
↑両替してなくて出来なかったピンボール
Tumblr media
↑お城のある旧市街の方は丘になっている。 丘を登って、くだると旧市街。丘をそのまま登るとエジンバラ城。 イギリスの歌詞や物語にはHillがよく出てくる(Mountainより出る)イメージがあるのだけど、確かに空港からの景色も山よりも丘という感じの盛り上がった土地が多かったような気がする。
Tumblr media
↑トレーラーで暗闇の中ヘッドフォンをして体感するイマーシブシアターを見た。 普通に怖かった。日本でもウケそう。
Tumblr media
↑ていうかめちゃくちゃ美しい街なのにゴミすごいな…世界中から人が来てるからこうなっちゃうのか…?と思ってたらストライキ中らしい。 ゴミの写真撮ってたら自由な犬きた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
↑最後にもう一本演劇を見た帰り道、23時くらい。 若者が集まってスケートボードをしたりお酒を飲んでる横を通り過ぎた。 Not British と書かれたジャンプ台が置かれていた。
2022.08.28
10時からシェイクスピアの子供向け朝食クロワッサン付き演劇を見た。 To Beer or not to beer だけ元ネタがわかるもじりだった。
前半書きすぎてもう書くの疲れてきたし観劇ばっかりしてたからもう今日はさらりとおわらす。
Tumblr media
洞窟みたいなところを進んだところにある劇場?でも観劇。 たぶんフリンジの多くの会場は、普段は別のスペースとして使われてるだろう場所に仮設で劇場が組まれているのだけど、期間外はどうやって/どのくらい使われてるんだろう。
Tumblr media
観劇の合間にスーパーのホットスナックを買った。 ソーセージパンって書かれてたけど、思ってたのと違った。ソーセージの中身が入ったパンだった。ソーセージに対する概念の違いが浮き彫りになった出会い。美味しかった。
Tumblr media
大きい教会で観劇。ここもトラス組んで照明吊ってた。 2階席みたい場所があったけど、普段は何の部屋なのかわからない。教会のこと全然知らない。
Tumblr media
20:30の明るさ。 全然日が沈まないから時間感覚が狂う。そんなはずはないんだけど、ここには昼と夜しかない。
Tumblr media
22:30開演のダンス公演を見に行ったら耳栓配られて怯えた。 1日の最後に耳イカれてしまうのか…?と思ったけど作品は最高だったし、耳栓はくれて本当にありがとうという音量だった。
Tumblr media Tumblr media
黄色いコーンを被せたり刺したりするのが主流のいたずらっぽい。 確かに日本の赤いコーンより小さくて、銅像に被せるのにちょうどいいサイズ。
Tumblr media
なんか…なんか食生活やばいかも⁉︎と思って急に買った野菜ジュースと今日までの観劇メモ。 無地のノート売ってなさすぎて2日間探し回った。1.5£
-
7月に埼玉で上演していたパパイオアヌーの『TRANSVERSE ORIENTATION』にて、演出家の強烈な原風景を感じたシーンがあった。舞台上に現れた海岸と地平線は明らかに日本の海ではなかった。はっきりと、まざまざとその”演出家(あるいはチーム)の原風景”を見せつけられて完全にやられた。どこからどう見てもギリシャの海岸沿いだった。自分のルーツを、自分を構成している文化や習慣を、原風景を自覚することは、自分たちの作品に軸を通すのかもしれない。私は私(と私を構成してきた環境・文化・慣習・社会)のことを全くわかっていない。鏡がないと自分の顔を見れないのと一緒で、自分の中身を観察するにも鏡のような何かが必要だと思っていて、それでやっぱり海外に行こうと決めた。短くてもいいから、次にまた長く来たらいいからと、とにかく今!自分を構成している環境から離れてみるタイミングだと思って。もちろん語学もちゃんと伸ばして、英語でのクリエイションに物怖じしないくらいのパッションは身につけたい。
-
私が子供の頃から飾ってた実家のクリスマスツリーのオーナメントに小さいリンゴを模したものがある。幼少期から「変な大きさのリンゴだな」と思ってたし、最近まで「妙に小さくデフォルメされてるな」と思ってた。けど、あれはヨーロッパサイズのリンゴなのかもしれない。
書きすぎた。 もう早速明日書かないかも。
3 notes · View notes
yotchan-blog · 9 hours
Text
2024/5/31 17:01:05現在のニュース
タクシー運転手銃撃事件、瀬川好一容疑者を強盗殺人未遂容疑で逮捕…JR大宮駅のホームで身柄確保([B!]読売新聞, 2024/5/31 16:58:25) SUMOの魅力体験 大阪・難波に訪日客向け施設「日楽座」(毎日新聞, 2024/5/31 16:57:09) 「投獄せよ」「無罪だ」 トランプ氏支持者ら、裁判所前で小競り合い | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/31 16:51:54) 令和のリアル:「三流でも私立に」と言われ 挑んだのは中学受験ではなく小学校受験 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/31 16:51:54) お粗末「政治とカネ」改正案 「ならぬことはならぬ」 書く書く鹿じか([B!]産経新聞, 2024/5/31 16:51:47) 小池氏VS蓮舫氏、くすぶる7年前の因縁 「希望の党」が招いた野党分裂([B!]産経新聞, 2024/5/31 16:51:47) 中3女子が「作り話」で同級生2人から15万円詐取、3~4年前から昨年まで続く…熊本市教委が「重大事態」に([B!]読売新聞, 2024/5/31 16:51:33) KMGホールディングスが九州第1代表 7年ぶり4回目の都市対抗へ(毎日新聞, 2024/5/31 16:50:00) 鹿児島県警前生安部長を逮捕 秘密漏えい疑い、3月に退職:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/5/31 16:46:10) 小池百合子氏「首長に支援依頼はしていない」 日野市長の「知事側から依頼」発言を否定 都知事選巡り:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/5/31 16:46:10) 6月から初・再診料引き上げ 医療従事者の賃上げへ 診療報酬改定(朝日新聞, 2024/5/31 16:45:47) 「未来志向」で日韓協力も足元に火だね 持続可能な関係に向け議論を(朝日新聞, 2024/5/31 16:45:47) 島国ハイチが「無法地帯」に ギャング襲撃、36万人が「国内避難民」 ハリケーン襲来も([B!]産経新聞, 2024/5/31 16:45:40) 米ユダヤ系「黄金時代」の終焉なのか 米国大学の混乱は対岸の火事ではない 宮家邦彦 宮家邦彦のWorld Watch([B!]産経新聞, 2024/5/31 16:45:40) 与党混乱 公明が態度硬化、自民に決断促す 「同じ穴のムジナ」の批判懸念か([B!]産経新聞, 2024/5/31 16:45:40) みずほ銀行や三井住友信託銀行、6月の固定型住宅ローン金利引き上げ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/31 16:42:17) 「極右の女王」が変える欧州 緯度経度 三井美奈([B!]産経新聞, 2024/5/31 16:39:25) 小池知事「私から依頼してない」 都内52首長有志の出馬要請 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/31 16:39:10) 小型飛行機が胴体着陸か、神戸空港の滑走路を閉鎖…けが人の情報なし(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) 「一緒に暮らす金を作らないか」暗号資産投資を勧められた女性…県警「SNSの出会いでの金銭要求は詐欺」(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) ボクシングのトリプル世界戦、7月20日に東京・両国国技館で…中谷潤人や田中恒成が初防衛戦(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) 「紅流 女講談師として生きて」神田紅さん 創作講談で女流の道開く(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) [記者が選ぶ]5月26日(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) [どっち派? HONライン倶楽部]渡辺淳一/黒岩重吾(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) オリンピック聖火が巡る街・モンサンミシェル<聖火と旅するフランス360>(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) 『鼓動』葉真中顕著(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) 『化石に眠るDNA』更科功著(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) 『ときを感じる お宿図鑑』吉宮晴紀著(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) 『さびしさについて』植本一子/滝口悠生著(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) 『サメと救世主』カワイ・ストロング・ウォッシュバーン著(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) 『嘘(うそ)つき姫』坂崎かおる著(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) 『南原繁 「戦争」経験の政治学』川口雄一著(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) 『革命の血』柏木伸介著(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) 『立憲民政党全史 1927‐1940』井上寿一著者代表/櫻田會編(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) びわ湖花火の有料ゾーン、高さ4mの目隠しフェンスは今年も設置「混雑は緩和できた」…収容人数は過去最大(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) 角田光代さん 作家人生、紫式部に重なる(読売新聞, 2024/5/31 16:38:35) 〈Polar Shift〉サウスの論理(5)世界揺るがす非国家組織 2億人支配、旧秩序に牙 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/31 16:36:18) エルサレムでプライドパレード LGBTの人たちと人質の自由求める(毎日新聞, 2024/5/31 16:35:27) 神戸空港で小型機胴体着陸 滑走路を閉鎖、けが人なし(日本経済新聞, 2024/5/31 16:34:42) 観光競争力でインドネシア急上昇、日本は3位 WEF調査(日本経済新聞, 2024/5/31 16:34:42) 岸田首相「結党以来の深刻な状況」 政治資金問題巡り(日本経済新聞, 2024/5/31 16:34:42) 鴻海、EVで磨く受託生産モデル 日本車メーカーと連携も(日本経済新聞, 2024/5/31 16:34:42) 食料安保「国の喫緊かつ最重要課題」 農業白書(日本経済新聞, 2024/5/31 16:34:42) ソフトボール上野由岐子ら代表選出 7月、日米対抗戦(日本経済新聞, 2024/5/31 16:34:42) ソニー半導体、3年で設備投資6500億円 過去3年比3割減(日本経済新聞, 2024/5/31 16:34:42) 韓国株31日 4日ぶり反発、機関投資家が買い 月間では2%安(日本経済新聞, 2024/5/31 16:34:42) 個人事業者の消費税申告、23年は9割増 インボイス受け(日本経済新聞, 2024/5/31 16:34:42) イオン、アレルギー対応のPB12品目 米粉など原料に(日本経済新聞, 2024/5/31 16:34:42) アルピコHDの24年3月期、純利益12倍の9億円 好天寄与(日本経済新聞, 2024/5/31 16:34:42) ベトナム不動産開発「日本企業も参加を」、建設大手会長(日本経済新聞, 2024/5/31 16:34:42)
0 notes
takigawa · 6 days
Quote
今日は東京都港区立 #氷川小学校 の同窓会でした。 https://x.com/takigawa_w/status/1794322941305663858?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w 氷川小学校は #勝海舟 の晩年の家として有名です😃 ところが初耳だったのが #忠臣蔵、#赤穂事件 の時には #浅野内匠頭 の屋敷で #赤穂浪士 が集まり近くの #南部坂 を下り #吉良上野介 邸に向かったという事‼️ 南部坂と言えば、忠臣蔵の「#南部坂雪の別れ」の場面で有名です。 氷川小学校の愛唱歌には勝海舟も #西郷隆盛 も #坂本龍馬 も出てくるのですが、赤穂浪士は全く出てきません😅 教えてよ〜❣️ 同窓会と言っても小2の時に転校して行ってしまったのでそれ以来の参加でした😃 当時、氷川小学校は創立60周年を迎えて校庭に生徒で人文字を描いて、ヘリ🚁で撮影したのが添付の写真です。 僕が氷川小学校二年生の時に仲良しだった機屋(はたや)の息子のN君と、材木屋さんの息子のK君のウチに遊びに行った帰りに、なんと!N君は僕の目の前でクルマにはねられてしまったのです。 本人から聞いたのですが昭和44年4月4日午後4時の出来事です。 僕はかなりショックでお見舞いに行った微かな記憶がありますが、すぐに そこからドミニカ共和国🇩🇴の小学校に転校してしまったのです。 携帯電話もインターネットもSNSも無い時代に小学生が転校すると連絡は途切れてしまったのです。 僕は小5までドミニカ共和国に居て、そこから文京区立の小学校に入りました。 時は流れて私立高校に入る事になり、渋谷のデパートで制服を作るべく母と姉と制服売り場に居たところN君から「タキガワ君ですよね」と声をかけてくれたのです😃 何��もN君は僕の母の顔を良く覚えていて更にデパート係員に出した「瀧川正靖」のフダ?を見て確信したようです。母もN君を覚えていたと! そして僕の記憶も甦りN君と再会を祝ったのです😃更に同じクラスになりました。 N君とは大学は別々になったので、また、連絡は途絶えました。まだまだ携帯電話もインターネットもSNSも無い時代です。 ある日mixiというSNSにハマっていた頃、「アレ?N君かな?」という書き込みを読んだ僕は彼が書いていると思われるブログに辿り着きました😊 そこでメッセージをして再び再開できたのです。 更にFacebookでも繋がり直して、僕にとっては小2のある日に目の前でクルマに跳ねられたN君と同窓会で会えるようになった訳です❣️ 本当にSNSのチカラは凄いし、今日は他に8人の同窓生(クラスが1つだったので同級生でもあります)にもお会いできました♬ 大学教授やリアルエステート事業家、音楽家や歴女もいらして良い意味で不思議な気持ちです。 また勝海舟のご子孫の故・勝芳邦君はN君と僕の高校時代の同学年で成績抜群でした、そんなご縁もあります。 更に吉良上野介の先祖は今川家と繋がりがあり、その今川家のご子孫が前の会社で仲間で(先日、奥様のピアノリサイタルにお伺いしたところだったし)僕の先祖は織田信長の家来で桶狭間の戦いに参加したので、そこも歴史の不思議な巡り合わせなんだなぁと思ったりしてます。 最後に「東京には江戸時代からの南部坂がふたつあります。一つは、赤坂の南部坂で、もうひとつは有栖川宮記念公園の脇にある南部坂です。  どちらの南部坂も坂のそばに南部家の屋敷があったため、その名前が付けられました。  ただし、赤坂の南部坂のほうが麻布の南部坂よりも古い歴史があります。  というのは、江戸時代の初めに、南部藩の屋敷は赤坂にありました。  そして、現在の有栖川宮記念公園には、浅野家の下屋敷がありました。  それが、明暦2年(1656)に南部家の中屋敷と浅野家の下屋敷の交換が行われました。」僕は氷川小学校の前には霊南坂教会⛪️がやって霊南坂幼稚園の卒園生なので、結婚する際に霊南坂教会に結婚式をさせてくださいとお願いに行きました。ところが信徒でない方はダメとアッサリ断られてしまったので、麻布南部坂にある麻布南部坂教会⛪️で挙式をあげました。この南部坂は、新しい方の南部坂で「南部坂 雪の別れ」が氷川小学校のそばの南部坂なのです。 日本という同じ歴史を長く共有している空間では色々な見えない繋がりが存在していて、あなたもいま隣の方とお話しすれば、不思議な縁が判明するかも知れませんね❣️😃 https://wheatbaku.exblog.jp/19732700/
https://x.com/takigawa_w/status/1794322941305663858?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w
0 notes
timtimku · 3 months
Text
Re: start
2024.3.4
總覺得要寫點甚麼。繞了一大個圈,好像又回到了原點。2024年剛過了兩個月,好多改變,身理心理皆是。
首先,自12月初得知被裁的消息,初時當然不好受,到後來慢慢接受,一直到1月中的北歐之旅,可能旅行真的能沖淡很多,回到現實生活後,旅行加總總突如其來的消息,有一個月沒有回過那張工作枱,自兩星期前才剛回去,此時就被裁走了。雖然早知,但到真正面對時也不是味兒,曾經,我的確有抱著是否有轉機的心境,有抱存過一丁點兒的希望,可惜,人心真的叵測,連那一丁點兒希望也被絕情地削去了。
好像發了場夢。還記得一年零九個月之前,又失業又失戀的自己,於家中的摺檯上又是敲著鍵盤找工作,那一道無聲吶喊的吼叫,那心中滿是不憤和心酸的壓抑,此時回看自己,也是百般滋味在心頭。不過路還是要走下去,不斷的重覆,不斷的輪迴之中,凡事總有因,也總有果。是要承受的,是要去面對的,也必須一一去迎接。
又好像發了場夢。
1月17日,獨個兒出走北歐,有點即興的行程,去到哪才計劃下一步,走走停停,風雪交加,走路迷路,又是成長了不少。自去年3月初預訂去芬蘭的機票,到正式踏足芬蘭的第一晚,於零下-17度的天氣,還記得剛下機的清晨,拖著一大個行李的我,於雪堆中費了很大的勁才將行李拖到酒店門前,經一輪等待,進內攤軟在沙發上的我看著看著窗外的雪,一會兒就倒在沙發上昏睡過去。
到醒過來後,走在Helsinki的街上一片雪白,比我還高的雪堆隨處可見,即使載了手套,手也是僵硬的,風吹時更十分刺痛。Helsinki很寧靜,車輛寧靜、行人寧靜、連廣告燈牌也沒多兩個,配合遍地的雪白,即使只在市中心遊走,也頓時對這個地方著迷。
留了兩晚以後,即轉飛到挪威的首都Oslo,下機後擾攘一輪才上得了巴士,戶外的溫度是零下-18度,寒氣直迫氣管,單是呼吸也有點痛了。在巴士上看著挪威的森林,一片雪白。煙囪的白煙也在空中飄舞,心想果然是石油發達的國家。
在Oslo留了5天,1月20至24日。體會到挪威星期日的全國休息日的寂靜,還有那一夜的Munch博物館,走過那一圈無人的積雪街道,那天於Skimore的單板滑雪之行,那個夕陽,那些在滑雪坡上滾的小孩子,那些年輕導師的笑容,那個紅色的Red Radisson酒店,那些結冰的路面,以及那天專程到Kistefos卻因結冰路面及天色昏暗而不得不原路折返,然後又像個電波少年一樣要在路邊擮順風車,在萬般氣餒又寒又累之際,很幸運地擮到一輛的士,上車後才終於放下心頭大石,終於可以平安順利回去,吃兩個杯麵也是百般滋味。於Oslo的��聲更終於買了對鞋釘,繫上腳上有如長了對翼。
隨後1月24日,再轉飛到Amsterdam,那一夜才甫出機場,草味即撲鼻而來,在踏上機場巴士往市中心方向時,巴士司機因忙著出車而不收車費也是好笑。走訪了博物館、紅燈區,踏單車遊走阿姆斯特丹,將單車駛進船上過河也是第一次。在這裡也終於有點像樣的食物選擇。有天一早醒來在房間內一個人空肚吃蘑菇,然後落到酒店地面餐廳裡,先是雙腳有股暖流湧上,然後腳的勞累也暫無感覺,手裡拿著的叉也在前後線性移動,看出窗外的地板,線條也在消融聚合。此奇怪也驚奇的體驗,要不是給友人一推,相信也不會吃菇吧。也不得不提那份很好吃很豐富的早餐,好吃的牛角包、太陽蛋、腸仔及咖啡,很令人牽掛。
在Centraal Station穿梭,一天到了Zaandam風車村也真是舒服,風大卻不致困擾,當日下午只有稀少的遊人也真是幸運,好像包下了風車村似的,一幕幕田野與羊隻也令人心境開朗。最驚喜的是臨離開時,在小橋上的我看著那些色彩小屋,突然腳下出現一隻灰黑色的貓貓,竟在我的腳邊伸懶腰,摸摸牠的頭,聊了一會兒(也是我自言自語吧),拍了拍照片,害羞的牠也被拍到了,有著黃黃的眼睛。縱使如何不捨,時候到了也終須一別,此時想起去年通關後的第一次旅行,在田邊的山上,因駕車迷路而巧遇的貓貓。此時於Zaanse Schans跟貓貓道了別,感謝牠的出現,感謝牠的送別,感謝彼此的相遇,感謝彼此互相依偎的溫度。
在Amsterdam停留了最長的6天,然後終於臨出發前兩天才訂了飛往冰島的機票。最後一日的早上,趕及買到梵高博物館的門票,看過後行急怱怱,踏單車飛奔回Centraal Station,再轉26號電車回IJburg。酒店人員已在大堂,才剛召好的計程車司機提議直飛機場,這65歐元也是要付的吧。幸好及時趕上了航班,脫鞋過安檢也是Amsterdam特有的吧。
遇上冰島的火山爆發也沒有擔心太多。在坐在雷克雅未克的航班上,篤見旁邊的女生的手機屏幕,看到了一句"Love Yourself More"。
在1月29日的傍晚抵達Reykjavik,一出機艙門口已經有安檢人員在截查,在機門口外查証件,還真是第一次。首次抵達冰島,這個對我來說到過離家最遙遠的地方,初次感覺這個機場小小的,雖然是傍晚7點多,但機場內的所有店舖幾乎閉店了,還真是寂靜啊。走出機場等巴士之際,又錯過了原先要乘坐的巴士,工作人員說補坐下一班要一個小時後,肌寒交迫之際走回機場內,在那間唯一的便利店點了片pizza套餐,還有重要的Bruneo,這就是晚餐了。
順利坐上巴士,望出外又是雪又是雨,白濛濛的,能見度也低,到站點後再轉小型巴士,個半鐘左右便到達酒店。預先問過司機回程的交通,原來冰島也有24小時的巴士線。
在冰島的5日,面對的天氣狀況可是所有雪旅之中最嚴峻的。雖然氣溫不算好凍,介乎零度到-4度左右,照說相對挪威Oslo的-18度應是小兒科。不過,冰島的那星期實在太大太大風了,雪也落得很大,走在幾乎無人的街道上,那道不斷吹的狂風夾雜雪粒,大粒大粒地打在身上面上,很多時連張開眼睛看路也艱難,第一次會被雪打得眼睛面部也痛,全身已包裏得只有眼部露出,有很多次也要紮行馬,真的很輕易就被強風吹倒,雪打在身上的防風羽絨上啪啪聲響,難怪街上幾乎無人。
一日走上了Reykjavik的教堂頂層,那道風雪交加的強勁,吹得眼睛也通紅,那幕遠距看到的冰川,那個天氣突變的瞬間,雖然很凍很大風大雪,但也真是令我大呼過癮。
愈接近2月,整個旅程也一日一日地倒數尾聲,原是想衝著看極光而去的冰島,由第二日開始,因太大風雪下巴士團也不得不取消。接下來的數天就是由每朝的期望,到傍晚又再被取消的失望下度過。不過中段有日清晨起床,參加了一日的Golden Circle也令人安慰,獨個兒坐上旅遊巴士,其他人也是成雙或一家大小,但我已非常習慣了。在冰島公路上飛馳之際從窗外望去,一幕幕的白雪無邊,每一眼都像是大自然的水墨畫。離遠看到了很多一小群的冰島馬,牠們就靜止般動也不動,還以為是木頭,很想他日有機會近距離摸摸牠們。黃金圈很快趕鴨子般過去了,那一幕瀑布、那一幕地熱噴泉,到處都像是水墨畫般,白色的天空與純白的雪地混成為一,再也分不清天與地的界線。
於冰島倒數的最後一夜,原以為極光巴士之旅臨別一夜終於能夠出車,也不敢想能不能看到,出到車已很滿足。可是,由開心到失望只是數個小時,傍晚臨出發往集合點時,又再度得知因天氣關係取消了。事前也想著,不論如何,盡人事聽天命,到過嘗試過,即使看不到極光,但我也得到其他很寶貴的經歷與回憶。
2月3日凌晨4點起床,趕上前往機場的巴士,還以為是否會錯過了,真的要最後看見巴士的一刻才放下心。清晨6、7點的冰島機場比我來的那夜傍晚來得熱鬧,旅客很多,機場人員也很多。原來冰島機場是早起的鳥兒。回程就於幾乎沒睡到兩小時之下飛回芬蘭。
飛抵芬蘭Helsinki已是2月3日的中午時分,踏出機場的一瞬間,再回到那個機場樓層,繞了一大個圈,穿梭了4個國家,乘了5次不同的航班,頓時有種感概,好像即熟悉又陌生。當初到埗的景象,在芬蘭的兩天的回憶湧現。距離再飛回香港的航班還有8個小時,便回到市中心閒逛。出到去見雪已溶了不少,當初的白雪皚皚的震撼不再,奇怪地有了分別心。
逛到已經差不多,便起程再回到機場了。這次是真的回去了,這趟特意預早一點,能安安靜靜地坐下來,於餐廳吧內吃點東西,慢慢回溯消化這段也算長的旅程,一個人在北歐19日的旅程。
那一夜是晚上11點多的航班,安檢關口處也沒有多少個人,揮別芬蘭機場,踏上班機,回來了。
經過12多小時,回港後雖然知道那場鬧劇,但也與我無關了。
旅程過後,回到現實,路還是要走下去。這份工作的這一年半間,身體也是疲憊不堪,經歷腸胃抽筋,又經歷過全身出疹,相信也是時候了展開下一頁。雖然結束不似預期,但不失去一些東西又怎會找到另一些東西,塞翁失馬焉知非福。
盡人事,聽天命,抱著這個信念,擁抱著這19日的回憶,再重新出發。下一站又會是如何的風景?
0 notes
kennak · 4 months
Quote
能登半島地震では、原発防災の限界が鮮明になった。道路や建物の損壊が激しく、避難や屋内退避をしようにも無理があると突きつけられた。現実逃避するのが、原子力規制委員会。住民防護の基本方針を記す「原子力災害対策指針」を巡り、山中伸介委員長は「見直しを考えず」と述べた。これでは汚染が拡散した際、住民らが被ばくしかねない。思考停止を正す術(すべ)を探った。(西田直晃、安藤恭子) ◆「原発を動かすべきではない」要請書 北陸電力の志賀原発。右奥は志賀町=1月19日  「地震と原発事故が複合すれば、お手上げの状態になるのは明らか。どうして指針を見直さないのか」  「北陸電力と共に脱原発をすすめる株主の会」の中垣たか子さん(73)=金沢市=は憤りを隠さない。今回の惨状を考慮すれば原子力災害対策指針が定める屋内退避や避難は困難とし、1月末に原子力規制委員会宛てに「各地の原発を動かすべきではない」と求める要請書を提出した。  中垣さんが問題視する指針は、原子力規制委が原子力災害対策特別措置法に基づいて策定する。事故の際に住民を防護するため、各自治体がつくる防災計画のよりどころになる。 ◆陸海空の避難路は途絶、屋内避難も難しく 地震発生から1カ月近く経っても残る道路のひび割れ=1月29日、石川県穴水町で  指針によれば、原発に異変が生じた際には原則、原発5キロ圏の住民は避難となる一方、その外側は屋内退避でしのぎ、空間線量が一定水準に達したら避難に移行すると定める。  ただ今回の被災地では道路網が寸断され、地盤の隆起や地割れで海路や空路も断たれた。建物の被害も著しく、石川県によると、5日時点の判明分で5万2000棟余りの住宅が損壊した。 ◆「指針そのものの話ではない」と微修正どまり  避難や屋内退避をしようにも無理がある現実。中垣さんは「能登半島地震を自然の警告と受け止める契機にするべきだ」と訴える。  ところが、原子力規制委の山中伸介委員長は1月31日の会見で「原子力災害対策指針そのものを見直さないといけないとは考えていない」と語り、微修正にとどめる考えを表明した。  一体、なぜなのか。 原子力災害対策指針の見直しについて説明する原子力規制委員会の山中伸介委員長=1月17日  山中氏は1月17日の会見で「能登半島地震の状況を踏まえると、現在の原災指針で対応が不十分であったかというと、それはそうではない」と持論を展開。同31日の会見では「自然災害に対する防災については見直さなければいけないところはあろうかと思いますが、原災指針そのものの話ではない」と述べた。 ◆見直せば原発を動かせなくなるからでは  「自然災害による被害は守備範囲外」と言わんばかりだが、指針が今のままだと何が起こりうるのか。  ジャーナリストの政野淳子氏は「原発事故が発生しても現地は対応しようがない。道路が寸断されれば逃げられないし、家屋が倒壊すればそのまま被ばくしてしまう」と危機感を募らせる。それでも国が指針を見直さない点について「本気で見直せば、各自治体は実現可能な防災計画をつくれず、原発を動かせなくなるからでは」とみる。  不可解さは他にもある。  山中委員長は微修正のポイントに「屋内退避の開始時期・期間」を挙げたが、この見直しを検討するのは、東北電力女川原発(宮城県)の周辺自治体から要望があったためだという。だが、山中氏は会見で「他の自治体など関係者の意見を聞くことはあるか」と質問されても「まずは規制委の中で議論して進め方を考える」との回答。自治体との意見交換を二の次にする姿勢が浮き彫りになった。 ◆現実的な対策を求める首長の声も  政野氏は「規制委は運用の改善レベルで体裁を繕おうとしている。被災地の現状があまりにも無視され、これほど、ばかばかしい話はない」と語気を強めた。 原発の再稼働に慎重姿勢を示す稲岡健太郎町長=2月2日  物議を醸す原子��災害対策指針。その軸となる住民避難や屋内退避を巡り、自治体からは今回の地震後、現実に即した見直しが必要とする声が出始めている。  北陸電力志賀原発が立地する石川県志賀町の稲岡健太郎町長は本紙の取材に、県などによる避難訓練に言及。「海にも空にも逃げられない」と述べた。  東京電力柏崎刈羽原発を抱える新潟県の花角英世知事も1月24日の会見で家屋の倒壊を踏まえ、「物理的に屋内退避できない」と発言。「現実的な避難」に向けた議論を求めた。 ◆国への追従姿勢が目立つ石川県  原発被災を研究テーマとする茨城大の蓮井誠一郎教授(国際政治学)は「道路は寸断し、待機する自宅も放射能を防げるだけの気密性はない。今回の地震で安全な避難が成り立たないことが明らかになる中で、立地自治体が地域で得た知見を基に声を上げることは大切だ」と受け止める。  指針の問題を可視化する自治体の声。国を動かす力にもなり得る。より重みを持つのが石川県の対応だ。志賀町同様、被災した原発立地自治体。注目度は高く、影響力も少なくない。  ただ、谷本正憲前知事時代に起きた2011年の東日本大震災以降、国への追従姿勢が目立ち、後手に回った印象が否めない。  「原発有事対応 鈍い石川『国検証待つ』」。11年6月、北陸中日新聞がそう報じた。他の立地府県が災害対応の見直しを始めたのに、県が「国が福島の事故の全容を把握していない」(谷本知事)などとして庁内の部会を開かない状況を問題視した。 ◆空港や港が使えなくなる想定は「極端」と否定 道路をふさいだ倒壊家屋の撤去作業  11年11月には国が防災対策の重点地域を原発の8〜10キロ圏から約30キロ圏に拡大することで合意した。広範な汚染に備えることになった一方、石川県内では能登半島北側にある奥能登の孤立化が懸念された。奥能登の大半は30キロ圏外だが、その内側が通行止めになった場合、陸路が遮断される恐れがあるとされた。  ところが谷本知事は12年2月の会見で、放射能汚染の範囲について「30キロ圏外は危なくない」と自前の解釈を表明。奥能登への物資が途絶えた際の対応は「飛行機、船舶を使い、生活用品を投入すればいい。それだけのインフラを政府が持っている」と唱えた。冬場で天候が荒れ、空港や港が使えなくなるという想定の質問には「極端」として、想定ごと否定していた。  「国任せの甘い見通しだった」。社民県連副代表で内灘町議の清水文雄氏はそう述べる。同町は志賀原発から南に約40キロ。今も余震が起きるたびに原発への不安がよぎる。「道路は寸断、自宅は倒壊、避難所は満杯。今の石川県で原発災害が起きたら避難できない」 ◆馳知事も安全対策の働きかけは乏しく 馳知事(右から2人目)から要望書を受け取った岸田首相(同3人目)=1月14日、石川県庁で  22年の石川県知事選で初当選した馳浩氏も今のところ、原発の安全対策への言及は乏しい。県危機対策課の担当者は「災害対応を優先しており、知事が今後の原発災害や避難のあり方について、国に要請しようという動きにはなっていない」と説明する。  とはいえ先の蓮井氏は「自治体は住民の生命財産を守る窓口」と述べ、代弁者として耳を傾け、国に働きかける重責があると説く。  今は災害対応を優先しても、県が住民から情報を取りまとめ、国や原子力規制委に要望を上げる意思を発信するだけでも「原発への不安を和らげられる」。さらに「大きな犠牲を払って得られた地域の知見を今後の原発防災に生かせるよう、国も自治体も最大限に努めるべきだ」と訴える。 ◆デスクメモ  前知事の楽観論は理解に苦しむ。石川県政の担当時もそう感じた。懸念された奥能登の孤立は今回顕在化した。前知事の言うように空路や海路は十分に使えたか。7期28年の長期政権。耳の痛い言葉が届いたか。思考停止の代償は住民に及ぶ。現知事の馳氏はそう捉えて行動すべきだ。(榊)
「今の石川県で原発災害が起きたら避難できない」 それでも災害指針を見直さない、楽観論の背景にあるもの:東京新聞 TOKYO Web
0 notes
wangwill · 4 months
Text
1968年臺灣
維基百科介紹
1968政府
國家正副元首
總統:蔣中正
副總統:嚴家淦
五院首長
行政院院長:嚴家淦(副總統兼任)
立法院院長:黃國書
司法院院長:謝冠生
考試院院長:孫科
監察院院長:李嗣璁
省政府主席
臺灣省政府主席:黃杰
福建省政府主席:戴仲玉
大事記
1月
1968年9月9日,台北市舉辦實施臺灣九年國民義務教育慶祝大會暨國民中學聯合開學典禮。
蔣中正提名楊亮功為考試院副院長,經監察院票決同意[1]:118。
1月4日——副總統嚴家淦訪問泰國(1月5日、1月7日,與泰國總理他儂舉行會談;1月10日,發表聯合公報後,返臺。);經濟部次長汪彝定宣布:外貿方向以農工業培養貿易,以貿易發展農工業[2]:748。
1月5日——外滙貿易審議委員會主任委員會徐柏園稱:去年對外貿易總值近15億美元,出超2,600萬美元[2]:748。
1月9日——蔣中正主持國家安全會議,提出「革新當前社會風氣指導綱領及實施要領」[2]:748。
1月26日——特任駐牙買加大使孫碧奇兼任駐巴貝多國大使[2]:749。
1月27日——公布「九年國民教育實施條例」(4月3日,教育部發布「國民中學教師儲備及職前訓練辦法」;5月6日,行政院指令臺灣省、臺北市暨福建省金門、馬祖地區為實施九年國教區域;5月31日,教育廳長潘振球宣布:九年國教準備工作完成。)[2]:749。
2月
1969年2月25日,日本讀賣巨人棒球隊於台北市立棒球場分兩隊作一場表演賽。民航公司10號班機殘骸
蔣中正接見越南共和國駐臺大使陳善謙,對越南共和國重要城市近遭越共深表關切[1]:118。
2月1日——外交部次長沈錡率領特使團,訪問中美洲及加勒比海各國(4月17日,返臺)[2]:749。
2月9日——旅日棒球選手王貞治所屬日本讀賣巨人隊訪臺(1965年12月4日,王貞治返臺表演球技。)[2]:749。
2月16日——民航空運公司自香港到臺灣客機在林口墜毀,21人罹難(5月21日,交通部民航局核准其環島客運班機由中華航空公司接替;5月25日,國際民航駕駛會請求蔣中正停止民航運公司法院審判,由民航局再行調查。)[2]:749-750。
2月19日——與日本在東京簽約,售予日本食米6萬餘公噸[2]:750。
2月21日——特任沈怡為駐巴西大使[2]:750。
2月25日——教育部核中央大學在臺復校(10月16日,復校舉行開學典禮。)[2]:750。
2月27日——駐日大使陳之邁向日本政府嚴重抗議日本欲與外蒙建交企圖[2]:750。
3月
3月5日——美國國際開發總署駐臺代表處結束,中美基金交由政府自行決定運用[2]:750。
3月7日——外匯貿易審議委員會主任委員徐柏園稱:1967年度對外貿易總值共達14億5,900萬美元,比前年增加26%,創歷年最高紀錄;柏楊(郭衣洞)因「大力水手」漫畫風波,被調查局逮捕[2]:750。
3月8日——教育部決定成立國民教育督導委員會[2]:750。
3月15日——教育部國民體育委員會決定全面推展全民體育(9月17日,行政院核定「發展全民體育方案」。);新任美國第七艦隊司令布蘭格(William F. Bringle)訪臺[2]:750。
3月30日——經濟部長李國鼎在立法院報告第五期四年經建措施為:林業改良、稻米增產,發展電子、精密儀器、造船、石油、化學、大鋼廠等工業,改善交通運輸,建設新社區等[2]:751。
4月
4月2日——財政部宣布自1969年度起停止愛國公債派募[2]:751。
4月10日——美國農業部長傅利曼(英語:Orville Lothrop Freeman)率團訪臺3天(4月12日,指出臺、美基於互惠原則,加強貿易關係。)[2]:752。
4月14日——交通部長孫運璿表示,政府決在高雄港建立貨櫃轉運中心,並在基隆港興建貨櫃碼頭[2]:752。
4月17日——行政院頒行修正「外匯貿易委員會組織規程」(9月19日,行政院為適應國際經濟發展趨勢,決撤銷外匯貿易審議委員會,設立外匯局及國際貿易局。);總統府資政莫德惠逝世(吉林雙城人,到臺後擔任考試院長長達12年,有功於考試制度建立。)[2]:752。
4月21日——臺灣省投票選舉第四屆省議員及第六屆縣市長,國民黨取得17席,高雄市長首度由民社黨的楊金虎當選。(6月2日,第四屆省議會成立,謝東閔、蔡鴻文分別當選正、副議長。)[2]:752。
4月22日——與澳大利亞在坎培拉簽訂「中、澳貿易協定」[2]:752。
4月29日——臺灣省政府發布施行「臺灣省都市平均地權施行細則」[2]:752。
4月30日——中華文化復興運動推行委員會訂定推行「國民生活須知」[2]:752。
5月
5月1日——蔣中正與夫人宋美齡在陽明山中山樓舉行茶會招待美軍在華官員與眷屬[3]。
5月4日——教育部編列400萬元,翻譯世界名著,編印科學辭典[2]:752。
5月7日——農業專家趙連芳病逝(河南羅山人,畢生從事農業教育、科學研究,在水稻育種貢獻很大,是中國現代農業科學之先驅。)[2]:753。
5月10日——第一屆「中、韓經合會議」在漢城揭幕(5月11日,發表聯合公報,加強政、經聯繫。);行政院通過「中、美航業相互免稅協定」[2]:753。
6月
6月3日——空軍C-46運輸機墜落於台南縣柳營鄉太康村農田,多年後當地民眾立七十二聖人廟以祭之[4]。
6月8日——蔣中正接見日本編輯訪臺團,重申堅決反對「兩個中國」立場,並強調日本如廢除「吉田書簡」,無異廢棄「中日和約」[2]:754;蔣指出中共為東亞災禍之源,所謂中立共存,將貽無窮禍害,日本應合作消弭危機[1]:119。
6月10日——臺灣省政府主席黃杰表示,配合實施職業教育及九年國教,禁設私立小學及初中[2]:754。
6月12日——前立法院長張道藩病逝(貴州盤縣人,歷任中國國民黨中央執行委員、中央宣傳部長、海外部長及第四屆立法院長。)[2]:754。
6月15日——水牛出版社「水牛文庫」開始出版[2]:754。
6月24日——特任沈錡為駐澳大利亞大使[2]:755。
6月26日——東京日本大學以名譽法學博士學位贈與蔣中正[1]:119。
7月
民主臺灣聯盟事件,陳映真(名永善)等36人被捕[2]:756。
7月1日——駐美大使周書楷代表政府與49國在華盛頓簽署「禁止核子武器擴散條約」(1969年12月12日,立法院通過「防止核武器蕃衍條約」。)[2]:755。臺北縣的南港鎮、景美鎮、內湖鄉、木柵鄉與陽明山管理局的士林鎮、北投鎮併入臺北市[5]。
7月2日——國際經濟合作發展委員會成立能源規劃發展小組,孫運璿任召集人[2]:755。
7月5日——任命桂宗堯、何鳳山與宓錫寵分別為駐宏都拉斯、玻利維亞、薩爾瓦多等國大使[2]:755。
7月10日——美國一艘護航艦在西雅圖移交臺灣,命名為「太原號」[2]:755。
7月19日——駐加拿大大使薛毓麒遞交備忘錄,對加國有承認中共意圖表示關切(1969年2月10日,對加國與中共進行建交接觸,再提抗議。)[2]:756。
7月20日——特任夏功權為駐紐西蘭大使[2]:756。
7月26日——美國駐聯合國大使包爾(George W. Ball)訪臺[2]:756。
7月28日——中央研究院院士會議選出楊忠道、馮元楨、王兆振、劉占鰲、盧致德、魏火曜、錢穆、顧應昌、郭廷以9位院士[2]:756。
7月30日——特任段茂瀾、苪正皋、杭立武、孫碧奇、凌崇熙、徐懋喜、姚守中分別為駐阿根廷、象牙海岸、希臘、菲律賓、牙買加、上伏塔、巴貝多等七國大使[2]:756。
8月
中國國民黨中常會通過以張寶樹為中央委員會秘書長[1]:119。
8月9日——經濟部成立聯合礦業研究所[2]:756。
8月10日——留美學生陳玉璽因在海外發表傾向支持中共之文章,經軍法判處7年徒刑[2]:757。
8月25日——紅葉少棒隊以7A比0,擊敗日本和歌山少棒隊[2]:757。
8月29日——駐菲律賓大使杭立武與菲外交部長羅慕斯(英語:Narciso Ramos)為處理逾期華僑問題達成協議,並簽署聯合聲明[2]:757。
9月
中華民國教育部政務次長鄧傳楷再次獲總統親授一等(特種大綬)景星勳章(1961年首次獲頒)。
9月1日——《徵信新聞報》改名為《中國時報》,開始發刊(1950年10月2日,創刊。);長榮海運公司成立[2]:757。
9月3日——中國電視公司成立[2]:757。
9月5日——行政院核定撤銷財政部鹽政總局,恢復設置鹽政司[2]:757。
9月6日——中華民國與史瓦帝尼建交。
9月9日——九年國民教育正式實施,蔣中正頒發錄音訓詞[2]:757。
9月18日——行政院公布「大成至聖先師孔子誕辰紀念辦法」,自今年開始實施[2]:758。
10月
經濟部投審會核准日本三菱電機投資技術合作,中國菱電股份有限公司成立 。
10月7日——與日本之「中、日合作策進會」第十三次會議在臺北揭幕(10月9日,發表宣言,主張建立亞洲集體安全組織,阻止共產侵略。)[2]:758。
10月10日——國際奧林匹克委員會通過中華民國使用「中國-中華民國」名義,參加奧林匹克世界運動大會[2]:758。
10月16日——蔣中正私人代表張群赴日本,參加前日本首相吉田茂逝世週年追思會[2]:759。
10月19日——紀政在第十九屆墨西哥奧運會獲女子80公尺低欄決賽銅牌,並打破世界紀錄[2]:759。
10月22日——蘇聯記者維多克·路易斯抵臺,展開秘密外交(曾與國防部長蔣經國密談。)[2]:759。
10月29日——第一架由空軍自製之飛機「介壽號」完成並展示;特任外交部亞西司長蔡葩為駐利比亞王國大使(1969年1月27日,呈遞到任國書。)[2]:759。
11月
11月3日——楊傳廣發起1人1元籌建體育館運動,獲熱烈響應(12月5日,臺灣省政府通令機關學校及公營機構加強推行。)[2]:759。
11月9日——教育部長閻振興在立法院報告:政府為發展科學教育,1968年度編列經費9,000餘萬元,改善科學研究設備[2]:760。
11月12日——中華文化復興運動推行委員會通過12項工作計畫,以增進國民德智體群育修養[2]:760。
11月14日——與新加坡達成協議,互設商務代表團,並辦理領事事務(1969年1月2日,互設商務專員;5月2日,駐新坡貿易代表團辦事處成立。)[2]:760。
11月20日——外交部次長楊西崑在國家安全會議報告聯合國表決中國代表權問題結果,58對票,23票棄權否決「排我納匪案」,73對47票,5票棄權通過「重要問題案」[2]:760。
11月24日——「中國經濟建設研究會」成立[2]:760。
12月
12月6日——中華民國國防部部長蔣經國與教育部部長閻振興同意將教育電視廣播電台(教育電視台)擴建為中華電視台[6]。
12月10日——前日本首相岸信介訪臺3天[2]:761。
12月29日——教育部長閻振興表示:今後教育政策以發展職業教育、培養專業人才和強化科學教育為重點[2]:761。
12月31日——特任張導民為審計部審計長,周宏濤為行政院主計長[2]:761。
出生
參見: 1968年出生
1月1日——劉敏宏:鍵盤手、鋼琴家。
1月2日——於北辰:政治人物、軍事人物。
1月3日——許培育:漫畫家。
1月5日——
賴香伶,工運人士。現任臺北市政府勞動局局長。
盛治仁:政治學家。
趙映光:政治人物,是趙心瑜之兄,曾任臺北市選舉委員會監察委員。
林琨瀚:棒球教練,是林琨瑋之弟。
1月8日——
廖志賢:賽車手、企業家,曾開設飲料店品牌。
林國春:政治人物、警務人員。
李逸驊:籃球教練。
1月10日——木笛:漫畫家。
1月12日——許添盛:醫師。
1月14日——
伍佰,歌手。
葉壽山:政治人物。
1月20日——朱信強:政治人物。
1月21日——
管中祥,學者。長期參與媒體改革運動、並關注人權與文化議題。
陳琦豐:棒球教練。
1月23日——汪建民:演員,以《台灣靈異事件》飾演「鐵頭」一角而爆紅。
1月27日——傅靜凡:社會運動人士。
1月29日——曾國城,藝人。
2月1日——陳劍松:政治人物。
2月5日——李之勤:歌手、演員、主持人。
2月7日——詹慶齡:主持人、新聞主播。
2月10日——黃乃芸:食品科學家,曾任衛生署食品藥物管理局輸入食品審查委員。
2月11日——王識賢,歌手、演員。
2月18日——
陳嘉君,野百合學運中的學生領袖之一,施明德妻子,人權、歷史工作者。
師瓊瑜:作家。
2月22日——趙英華:演員、主持人,以《台灣靈異事件》飾演「王玉芳」一角而爆紅,曾於1988年中國小姐獲選第二名。
2月23日——洪瑞襄:歌手、演員。
2月26日——侯志正:小號演奏家。
2月29日——王尚智:新聞主播、廣播主持人、製作人。
3月2日——廖元豪:法學家。
3月4日——伊能靜,歌手、演員。與裘海正和方文琳組成演唱團體「飛鷹三姝」。
3月9日——黃士偉:相聲。
3月10日——
洪智育:導演。
李性蓁:作家。
3月17日——黃品源:歌手、演員、主持人,以《你怎麼捨得我難過》為成名曲。
3月18日——張錫銘,重大通緝犯。
3月20日——黃宏成:常年競選人。
3月28日——
張其祿:政治人物。
陳秀桂:企業家,是從日本引進七田真的幼兒教學方法。
3月31日——邱心志:演員。
4月12日——
侯炳瑩:演員。
史哲維:新聞主播。
4月17日——張文宗:棒球教練。
4月25日——
謝祖武,男演員。
李健光:新聞主播。
4月26日——詹姆士:廚師。
5月3日——黃裕昇:製作人。
5月5日——王金龍:數學家。
5月8日——吳昌期:教育工作者。
5月13日——
顏志琳,排灣族歌手。與尤秋興合組「動力火車」。
尹昭德:演員。
5月19日——曹蘭:歌手、演員、主持人。
5月20日——江志豐:歌手,是龍千玉之弟。
5月23日——
徐曉晰:主持人。
蘇家賢:畫家。
6月2日——方岑,女演員。
6月7日——陳鎮川:導演、製作人、經紀人。
6月15日——楊心希:歌手、法官。
6月20日——
石安妮:歌手、演員、主持人。
顏聖冠:政治人物。
6月21日——蝴蝶:作家。
6月24日——袁惟仁:歌手、主持人,是陸元琪前夫,為凡人二重唱成員之一。
6月25日——周雅玲:政治人物,是周雅淑之妹。
6月28日——趙正平:演員、導演、製作人、通告藝人,是景行廳男孩成員之一。
6月29日——張瑞竹:演員。
7月1日——蕭赫麟:常年競選人。
7月2日——張靜懿:歌手、演員、主持人,是紅唇族成員之一。
7月3日——
吳倩蓮,歌手、演員。
游萬豐:政治人物,曾任僑務委員會僑務委員。
7月5日——陳艾湄:歌手,與高明駿合唱《誰說我不在乎》而爆紅。
7月6日——陳貴人:足球教練。
7月7日——
王毓雅:導演、製片人。
蔣絜安:政治人物。
7月9日——范雲,社會學學者。曾為野百合學運領袖之一、社民黨召集人,臺大社會系副教授。
7月21日——林金結:政治人物。
7月22日——羅時豐:歌手、演員、主持人。
7月24日——宋少卿,相聲男演員。相聲瓦舍創辦人。
7月29日——胡鴻達:演員。
7月30日——庹宗康,主持人、歌手。
7月31日——Juby:導遊、演員、主持人,是馬兆駿遺孀,現改嫁湯志偉。
8月2日——黃倩萍:新聞主播。
8月13日——蕭薔:演員、模特兒。
8月15日——雷光夏:歌手、作曲家、配音員,是雷驤之女。
8月16日——吳洛纓:編劇。
8月19日——林益世,政治人物。曾任國民黨青年團總團長、行政院秘書長。因索賄案下臺。
8月25日——林葉亭:歌手、通告藝人、時尚設計師。
8月30日——洪麗萍:政治人物。
9月4日——林仁傑:演員、導演。
9月5日——張瀚天:政治人物。
9月6日——荒山亮:歌手。
9月8日——
黃中原:歌手。
柯裕棻:作家。
9月11日——王震緒:小說家,是移居日本的台灣作家。
9月15日——陳癸佑:政治人物、警務人員,曾任水里鄉鄉長。
9月23日——林芳雪:演員、配音員。
9月24日——顏艾琳:詩人。
9月25日——蔡旺詮:政治人物。
9月26日——王瑞霞,台語女歌手。代表作有〈絕情雨〉、〈小姐請你乎我愛〉。
9月27日——
蔡岳勳:演員、導演,是于小惠之夫,以2001年執導《流星花園》為知名作品。
王頌恩:雙簧管演奏家。
9月30日——朱淑華:廣播主持人。
10月1日——王時思:政治人物,是王時齊之姊。
10月2日——楊寶瑋:演員。
10月3日——呂東傑:政治人物。
10月4日——蔣念祖:法學家。
10月7日——陳俊生:演員、模特兒。
10月12日——
徐榛蔚,政治人物。現任立法委員,傅崐萁之妻。
董永興:棒球捕手。
10月13日——
林珮君:演員。
高為元:生物醫學家。
10月15日——岳翎:演員。
10月16日——劉耀仁:政治人物。
10月17日——廖敏雄,棒球選手。曾加入中華職棒時報鷹隊。
10月19日——李晶玉,新聞主播、主持人。
10月20日——
李康生:演員、導演、編劇。
許宇甄:政黨工作者。
10月21日——林奕華,政治人物。曾任國民黨文傳會主委、臺北市議員。現任新北市政府教育局局長。
10月23日——陳尚志:政治學家。
10月25日——謝璧蓮:新聞主播。
10月26日——莊永新:漫畫家。
10月28日——高明偉:演員、婚禮主持人。
10月30日——游鴻明,男歌手,代表作有〈愛我的人和我愛的人〉。
10月31日——
高思博,政治人物。曾任立法委員、蒙藏委員會委員。
柯淑敏:政治人物。
11月1日——陳昭榮,男演員。
11月4日——陳信瑜:政治人物。
11月6日——楊致遠,雅虎(Yahoo!)創始人及前任執行長。
11月7日——王必勝:政治人物、醫師。
11月8日——吳安琪:新聞主播。
11月9日——陳該發:棒球選手,是首位達成完全打擊的球員。
11月16日——
成英姝:作家。
蔡雨倫:歌手,是憂歡派對成員之一。
11月17日——張瑀庭:記者、助理教授、美食評論家。
11月20日——童琮輝:棒球選手。
11月22日——王惠美,政治人物。曾任鹿港鎮長、彰化縣議員,現任立法委員。
11月23日——童愛玲:演員。
11月24日——王彩樺:歌手、諧星、演員、主持人,以《保庇》為成名曲。
11月29日——林學冠:幕僚,曾任林張久美、林珮涵、林佩樂等議員的助理。
12月1日——
林谷珍:配音員。
黃建宏:教授、藝術策展人。
12月2日——黃承遠:畫家。
12月5日——張立威:演員。
12月13日——楊麗菁:演員。
12月14日——楊昱泓:吉他手。
12月26日——許忠富:政治人物。
逝世
3月2日——劉啟光,政治人物、情治人員。被指在二二八事件中協助國民政府鎮壓臺灣人。(1905年出生)
6月6日——彭華英,日治時期社會運動參與者。蔡阿信之夫。(1893年出生)
6月12日——張道藩,政治人物。曾任中華民國行政院院長。(1897年出生)
6月16日——林呈祿,報紙編輯、日治時期社會運動參與者。《台灣新民報》編輯。(1886年出生)
11月10日——陳華宗,政治人物。日治時期曾任學甲莊長,戰後出任臺南縣議會議長、臺灣省議員。(1904年出生)
參考來源
1 note · View note
shintani24 · 4 months
Text
2024年1月21日
Tumblr media
天皇盃第29回 全国男子駅伝
障害者グループホーム、横浜・金沢区で開設断念 住民反対「こんな施設ができるなら、お金があれば引っ越したい」(カナロコ by 神奈川新聞)2024年1月21日
開設を予定していたグループホームの間取り図を説明する運営会社の現場責任者=横浜市金沢区
横浜市金沢区に開設予定だった障害者のグループホーム(GH)が、近隣住民の反対を受けて断念していたことが分かった。運営会社などによる説明会では「住民感情になぜ配慮をしないのか」「お金があれば引っ越したい」などの発言が相次いだといい、入居者の精神的負担を踏まえて中止を判断したという。
GHは空き家だった同区内の戸建てを改修し、昨年11月に開設予定だった。日中は作業所などに通う知的障害者6人が、スタッフの支援を受けながら共同生活を送る想定をしていた。
しかし同10月、町内会からの要望で設けられた説明会では、地元住民から開設を拒絶する感情的な発言が相次いだという。説明会に参加した関係者らによると「こんな施設ができるなら、お金があれば引っ越したい」「(町内会の)全員が賛成しない限り、やらせない」などの発言があった。
運営会社代表の男性(48)は「悪者扱いされ、つるし上げのような状態だった」と振り返り、「『(入居者が)視界に入る』と言われた時、感覚が違い過ぎて理解できなかった。対話自体が困難だった」と話す。
説明会終了後、「入居者を守りきれない」という判断から当面の開設を断念。横浜市のGH新設事業に応募し、設置・運営の補助も決まっていたが、年度内に開設できなければ辞退せざるを得ないため、開設は最短でも2025年度にずれ込む見込みだという。情報提供を受けた市も町内会への聞き取りを行っており、参加者による差別的な発言があったことを確認した。
Tumblr media Tumblr media
ブロッコリー「重要な野菜」に昇格…購入量増加、半世紀ぶり「指定野菜」に(読売新聞)2024年1月21日
農林水産省は、消費量が多く国民生活に重要な「指定野菜」にブロッコリーを追加する。現在はキャベ��やダイコン、トマトなど14品目が指定されており、新規の追加は1974年のバレイショ以来、半世紀ぶりだ。2026年度から適用する。
ブロッコリーは、指定野菜に準じる35品目の「特定野菜」となっている。特定野菜から指定野菜への格上げは初めてだ。安定的な生産を促すため、価格が著しく下がった場合に生産者に支払われる補助金が現在よりも手厚くなる。
農水省によると、ブロッコリーの22年産の出荷量は15万7100トンで、12年産から28%増えた。総務省の家計調査でも、2人以上の1世帯あたりの購入量が22年に4850グラムとなり、12年比で29%増だった。
農水省は「出荷量が横ばいか減少傾向にある野菜が多い中、他の指定野菜と肩を並べる規模になった」としている。
ブロッコリーは北海道や愛知県、埼玉県が主要な産地となっている。大規模な生産者や出荷団体は、農水省に登録すれば補助金の対象となり、国のガイドラインを踏まえて供給計画を作成する。
「漁業は終わりや」 能登半島北側の地盤隆起、最大4m 船出せず(毎日新聞)2024年1月21日
海底が姿を見せた長橋漁港を見つめる鍛冶鉄雄さん=石川県珠洲市長橋町で2024年1月11日午後2時44分、阿部弘賢撮影
能登半島地震では半島の北側の広い範囲で、国内の観測史上、最大規模の地盤隆起が起こったことが明らかになってきた。漁港の海底は干上がり、漁業再開は極めて難しい状態に陥っている。津波の観測にも支障をきたした。研究者も衝撃を受けたという地殻変動はなぜ起こったのか。
◇海底露出で津波観測計も機能せず
日本地理学会によると、今回の地震で、能登半島の北側の海岸線が約90キロの範囲で沖方向に広がった。特に隆起が大きかった石川県輪島市門前町黒島町では、海岸線が約240メートルも沖側に前進したことが確認されている。海岸線の地盤は、最大で約4メートルも隆起して高くなった。
県の漁獲量は2021年、全国で19番目を記録した。大半は、豊富な魚礁がある能登半島で水揚げされたものだ。特に半島北側の「外浦」と呼ばれる海域ではこの時期、ズワイガニやアカガレイなどの漁が最盛期を迎える。しかし、輪島市や珠洲市、志賀町の19港で、地盤隆起による被害が出た。現地を歩くと、変わり果てた港とともに、途方に暮れた漁師たちの姿があった。
「もう船は出せん。漁業は終わりや」
珠洲市の長橋漁港は、高齢の兼業漁師が6人所属している。漁師の鍛冶鉄雄さん(67)は、港を見つめながら嘆いた。
1日の地震発生後、大津波警報が出たため鍛冶さんはすぐに高台に逃げた。そこから海を見下ろすと、波打ち際が普段よりもはるか沖の方にあった。「大津波の前の引き波だ。すごいのが来るぞ」。夜になっても月明かりを頼りにずっと海を見ていたが、大津波は来なかった。
翌日、港を確認しに行って仰天した。水深約2・5メートルあった港内は、まるで渇水で干上がったかのように海水がなくなり、海底があらわになっていたのだ。サザエ漁が中心で、海底にいる魚を取る刺し網漁もしてきたが、これでは船を出せない。鍛冶さんは「年金と漁業で生活してきた。漁がなくなったら痛い」と言う。
同じ珠洲市内の狼煙漁港の高屋地区は遊漁船も含めて15隻が係留され、専業の漁師が14人いる、市内では大規模な漁港だ。地震で約2メートル隆起した結果、港内の水深が1・5メートルほどまで浅くなり、漁船が動けなくなっていた。
さらに、サザエやアワビの主な漁場になっている近くの岩場は、隆起して海面から露出してしまった。
元の港に戻すには、広範囲にわたって海底を掘るなどの大規模な工事が必要になるとみられる。県漁協すず支所高屋出張所の吉田峰生所長(65)は「漁師は高齢者が多い。何年も漁に出られないなら、廃業する人も多いのではないか」と肩を落とした。
県によると、18年の県内の漁業就業者数は2409人で、10年前と比べて4割減った。さらに、その半数超が60歳以上だ。地域の漁業は、就業者の減少と高齢化という深刻な問題に直面していた。地震とそれに伴う大規模な地盤隆起は、既に弱っていた漁業に対して、先を見通せなくなるほどの大打撃を与えたのだ。
地盤の隆起は、防災情報の伝達にも課題を突きつけた。
14日、輪島市の輪島港に、背丈を超える高さの大型機器がクレーンで運び込まれた。「地盤隆起が、津波を観測できなくなった原因とみられる」。国土交通省港湾局の瀬水幸治係長は、集まった報道陣の取材に対してそう説明した。
この日設置されたのは、新しい津波観測計だ。地震前、能登半島の北部には、輪島港と、そこから北東に約25キロ離れた珠洲市内に、二つの津波計があった。
しかし、珠洲市の観測計は地盤が隆起して海底が露出したため、地震直後から津波を計測できなかった。輪島港の津波計も、最大震度7の地震発生から11分後に、「1・2メートル」を計測したのを最後に止まってしまった。隆起によって内部の機器が損傷した可能性が高いという。
気象庁は1日の地震発生当日、津波の最大値を「1・2メートル以上」と発表するしかなかった。しかし実際には、珠洲市などの沿岸を4メートル超の津波が襲ったと判明している。【阿部弘賢、露木陽介】
◇最大規模、陸側の地盤が海側に乗り上げる
産業技術総合研究所・地質調査総合センターの宍倉正展グループ長の研究チームは8日、地盤隆起が特にひどかった石川県輪島市門前町の鹿磯(かいそ)漁港を現地調査した。夏には、地元名産のスルメイカ漁の拠点となる漁港だ。
つい1週間前まで海水で満たされていた漁港は干上がり、海底にあったはずの岩礁が地上にあらわになっている。それは沖合の方向に100メートル以上も続き、海水がなくなって息絶えたサザエやアワビなどがごろごろと転がっていた。岩礁に降りて、防潮堤の壁面に張り付いた貝やゴカイの位置から地震前後の海面の高さを比較すると、漁港は約4メートルも隆起していたと判明した。
宍倉さんは、地質から過去の地震像を解き明かす第一人者だ。30年以上にわたって日本各地の地盤隆起を調べてきた。千葉県の房総半島には、1703年に発生したマグニチュード(M)8・2の元禄関東地震で約6メートル隆起した痕跡が残っているが、「日本列島で科学的な観測が始まった明治以降では、最大の隆起だ」と強調する。
なぜ、能登半島地震でこれほど大規模な隆起が起きたのか。
今回の地震は、能登半島のすぐ北の海底を東西に走る活断層が動いて起きた。その断層面は、陸側の地盤が海側の地盤に斜めに乗り上げるような動きでずれる。そのため、陸側の地盤上にある半島がせり上がるように隆起したのだ。
能登半島は、過去の地震による隆起の繰り返しで形成されたと考えられている。実際、2007年の能登半島地震(M6・9)後の調査でも、宍倉さんたちは約50センチの隆起があったのを確認した。
それとは別に研究チームは地震前、能登半島の北側に「海成段丘」という地形を見つけていた。階段状になった海岸線の地形で、計3段あった。直近の約6000年前以降にできたと推定されたが、どの程度の規模の地震で段丘ができるのかは分からなかった。
そんな中、今回のM7・6の地震が発生し、調査で新たに「4段目」の段丘ができているのが確認された。宍倉さんは「数千年サイクルで今回のような規模の地震が起きて、海成段丘ができることが分かった。(国が地震の発生確率を予測する)長期評価などで、海成段丘の痕跡を利用できる可能性がある」と指摘する。
一方、日本地理学会が航空写真や衛星写真を分析したところ、今回の隆起で新たに「陸化」した総面積は4・4平方キロに及ぶことが判明した。沈降した場所は、半島東側のごく一部に限られていたという。
陸化した面積は、甲子園球場約114個分に相当する。国土地理院が公表する都道府県の面積を基に単純に足し合わせれば、全国34番目の福井県(4190・54平方キロ)と35番目の石川県(4186・2平方キロ)の順位が入れ替わるほどの規模だ。
同学会で分析を担当した広島大の後藤秀昭准教授は「断層面が半島の真下に位置したことで、大きな隆起になった。恐らく地形は元に戻らないのではないか」と指摘。国土地理院によると、隆起による地形変化を地図に反映する計画は今のところないが、担当者は「埋め立てなどを除けば、これだけ大きな変化が起きたというのは聞いたことがない」と話している。【柳楽未来、藤河匠】
Tumblr media
【速報】広島・福山市などで震度1を観測 瀬戸内海中部を震源とする地震(RCCニュース)2024年1月21日
気象庁によりますと、21日午後7時2分ごろ、岡山県、香川県、愛媛県で震度2を観測する地震がありました。広島県では震度1を観測しています。
震源地は瀬戸内海中部で、震源の深さは20㎞、地震の深さを示すマグニチュードは3.9と推定されます。震度1を観測した広島県の地域は以下の通りです。
三原市、尾道市、福山市、府中市、神石高原町
0 notes
jesychen · 5 months
Text
傍晚的長部田海床路路燈一路延伸到遠方的夕陽與大海
位於熊本縣宇土市的長部田海床路是情侶看夕陽的好地方,我們從御輿來海岸觀景台看夕陽之後繼續開車約前往這個漲潮會淹到馬路,退潮可以看到馬路的夢幻地方。開10min後就到停車場,車子停好之後,天色已暗,下車走往海床路,沒有想到有一台大型挖土機正從海床路上岸。
Tumblr media
走道海堤邊剛好是退潮後的情景,路燈已開,夕陽這時候隱隱從雲層透光出來,好美的地方,這條道路好像直接通達遠方的大海與夕陽。
Tumblr media
不少的情侶在這裡坐著海堤休息,剛好是週六晚上,這個海床路有個公告,禁止一般車輛通行,如果有車開過去之後,可能回不來或卡在海灘上,只有漁業相關工作的車輛才可以通行。
Tumblr media
長部田海床路路寬也大概只有一台汽車可以通過,不太能夠會車,旁邊的海堤是一塊塊一石頭堆砌起來的,海面應該也不會淹過這裡,旁邊還有個JINBE雕像,是One Piece 海賊王的吉貝爾。
Tumblr media
走往另外一個海床路靠近停車場的方向有個涼亭,夏天太陽大時可以遮陽,下雨可以遮雨,是個看海看夕陽的好地方。
Tumblr media
還有個記念攝影的看板,in UTO SUMIYOSHI 長部田海床路Nagabeta Fishery Tidal Road的facebook模板,退潮前後3hr可以看到不同的美麗景觀。 延伸閱讀: - 在日本海濱百選與日本夕陽百選的御輿來海岸觀景台看夕陽 - 在寿司じじや 天草空港通り店品嘗最新鮮的食材做的壽司 - 開車前往道路驛站天草市海豚中心搭船出海看海豚 - 八角隧道附近的二俣福良渡看熊本愛心石橋 - 走進熊本美里町的八角隧道時恍如世外的桃花源 - 漫步於熊本市的水前寺成趣園品味日式庭園的優閒 Read the full article
0 notes
wangwill66 · 6 months
Text
讀萬卷書
H:讀萬卷書很無聊,行萬里路很辛苦。看電視的活衣廚,每日看平板找萬卷書,看旅遊節目觀遊世界。廢人世界的新讀書觀,懶人的觀遊世界路。以點引書,以觀代遊。網路世界很遼闊。「欲知天下事,須讀古今書。學了就用處處行,光學不用等於零。不能則學,不知則問;讀書全在自用心,老師不過引路人。」看「他們在島嶼寫作」介紹王文興,以電影文本的形式,紀錄文學大家。其中王文興教授談及「彷彿名人才能寫回憶錄。」因為有人看,普通人寫回憶錄則自我安慰,自娛娛人。有些人隨物換星移而隱去,有些書卻一直流傳。廢宅論不可取,各依所需,天冷在家,觀音唸佛祖,各唸一本家家經。20231217W7
王文興 (作家)
維基百科:
台灣作家 (1939-2023)
王文興(1939年9月24日—2023年9月27日),男,福建福州人,臺灣小說家。 維基百科
電影: 尋找背海的人
配偶: 陳竺筠; (1969年結婚—2023年結束)
王文興從1966年開始寫作《家變》,在1973年出版,發表後造成軒然大波。這是因為《家變》從內容到形式、情節、結構,語言文字,在當時的台灣文壇都是創新的,甚至創新到被某些人認為是「離經叛道」的「異端」,為了這部作品,台灣文學界曾經開過多次座談會,發表過多篇文章來討論。
古人說「人不登高山,不知天之高也;不臨深溪,不知地之厚也。」
蘇軾在《石鐘山記》一文中,記敘了他深入實地考察,揭開了石鐘山得名之謎的故事。
李時珍爲了完成《本草綱目》的著述,不辭辛勞遠出旅行考察,上山採藥和拜訪有實際經驗的人。
陸遊說:「紙上得來終覺淺,絕知此事要躬行。」
杜甫在《奉贈韋左丞丈二十二韻》中這樣的句子:讀書破萬卷,下筆如有神。
明末畫家董其昌的《畫禪室隨筆》卷二○畫訣中:「讀萬卷書,行萬里路,胸中脫去塵濁,自然丘壑內營,立成鄄鄂。」
古人講讀萬卷書,行萬里路,其實就是王陽明老先生講的知行合一。
「讀萬卷書,行萬里路,有耀自他,我得其助」出自清代梁邵��《兩般秋雨庵隨筆》
趙恆《勸學詩》
勸學詩
宋代:趙恆
富家不用買良田,書中自有千鍾粟。
安居不用架高堂,書中自有黃金屋。
出門莫恨無人隨,書中車馬多如簇。
娶妻莫恨無良媒,書中自有顏如玉。
男兒若遂平生志,六經勤向窗前讀。
人生五堂課:讀萬卷書、行萬里路、閱人無數、名師指路、自己開悟
讀萬卷書
書山有路勤爲徑,學海無涯苦作舟;腹有詩書氣自華,讀書破萬卷 下筆如有神黑髮不知勤學早 白首方悔讀書遲與肝膽人共事 無字句處讀書行萬里路千里之行 始於足下不積跬步無以至千里路遙知馬力日久見人心路漫漫其修遠兮 吾將上下而求索紙上得來終覺淺 絕知此事要躬行閱人無數讀人如讀書 閱人宜閱己邪正看鼻眼 功名看氣宇 事業看精神
古今賢文勸學篇
枯木逢春猶再發,人無兩度再少年。不患老而無成,只怕幼兒不學。長江後浪推前浪,世上今人勝古人。若使年華虛度過,到老空留後悔心。有志不在年高,無志空長百歲。少壯不努力,老大徒傷悲。好好學習 ,天天向上。堅持不懈,久煉成鋼。三百六十行,行行出狀元。冰生於水而寒於水,青出於藍而勝於藍。書到用時方恨少,事非經過不知難。
身怕不動,腦怕不用。手越用越巧,腦越用越靈。三天打魚,兩天曬網,三心二意,一事無成。一日練,一日功,一日不練十日空。拳不離手,曲不離口。刀不磨要生銹,人不學要落後。書山有路勤為徑,學海無涯苦作舟。師傅領進門,修行在自身。熟能生巧,業精於勤。
讀書篇
欲知天下事,須讀古今書。
學了就用處處行,光學不用等於零。
不能則學,不知則問;讀書全在自用心,老師不過引路人。
好曲不厭百回唱,好書不厭百回讀。
讀書貴能疑,疑能得教益。
默讀便於思索,朗讀便於記憶。
初讀好書如獲良友;重讀好書如逢故知。
處處留心皆學問,三人同行有我師。
石鐘山記
朝代:宋代
作者:蘇軾
《水經》雲:“彭蠡之口有石鐘山焉。”酈元以爲下臨深潭,微風鼓浪,水石相搏,聲如洪鐘。是說也,人常疑之。今以鐘磬置水中,雖大風浪不能鳴也,而況石乎!至唐李渤始訪其遺蹤,得雙石於潭上,扣而聆之,南聲函胡,北音清越,桴止響騰,餘韻徐歇。自以爲得之矣。然是說也,餘尤疑之。石之鏗然有聲者,所在皆是也,而此獨以鍾名,何哉?
元豐七年六月丁丑,餘自齊安舟行適臨汝,而長子邁將赴饒之德興尉,送之至湖口,因得觀所謂石鍾者。寺僧使小童持斧,於亂石間擇其一二扣之,硿硿焉。餘固笑而不信也。至莫夜月明,獨與邁乘小舟,至絕壁下。大石側立千尺,如猛獸奇鬼,森然欲搏人;而山上棲鶻,聞人聲亦驚起,磔磔雲霄間;又有若老人咳且笑于山谷中者,或曰此鸛鶴也。餘方心動欲還,而大聲發於水上,噌吰如鐘鼓不絕。舟人大恐。徐而察之,則山下皆石穴罅,不知其淺深,微波入焉,涵淡澎湃而爲此也。舟回至兩山間,將入港口,有大石當中流,可坐百人,空中而多竅,與風水相吞吐,有窾坎鏜鞳之聲,與向之噌吰者相應,如樂作焉。因笑謂邁曰:“汝識之乎?噌吰者,周景王之無射也;窾坎鏜鞳者,魏莊子之歌鐘也。古之人不餘欺也!”
事不目見耳聞,而臆斷其有無,可乎?酈元之所見聞,殆與餘同,而言之不詳;士大夫終不肯以小舟夜泊絕壁之下,故莫能知;而漁工水師雖知而不能言。此世所以不傳也。而陋者乃以斧斤考擊而求之,自以爲得其實。餘是以記之,蓋嘆酈元之簡,而笑李渤之陋也。
《本草綱目》是一部集中國16世紀以前本草學大成的著作,明代萬曆六年(1578年)定稿,萬曆二十三年(1596年)在南京正式刊行,作者為醫學家、藥學家和博物學家李時珍。此著收錄於《四庫全書》,為子部醫家類。
紙上得來終覺淺,絕知此事要躬行。
出自於陸游的《冬夜读书示子聿》
朝代:宋代
作者:陸游
古人學問無遺力,少壯工夫老始成。
紙上得來終覺淺,絕知此事要躬行。
奉贈韋左丞丈二十二韻
朝代:唐代作者:杜甫
同類型的詩文:社交讀書壯志
原文
紈绔不餓死,儒冠多誤身。丈人試靜聽,賤子請具陳。
甫昔少年日,早充觀國賓。讀書破萬卷,下筆如有神。
賦料揚雄敵,詩看子建親。李邕求識面,王翰愿卜鄰。
自謂頗挺出,立登要路津。致君堯舜上,再使風俗淳。
此意竟蕭條,行歌非隱淪。騎驢十三載,旅食京華春。
朝扣富兒門,暮隨肥馬塵。殘杯與���炙,到處潛悲辛。
主上頃見征,欻然欲求伸。青冥卻垂翅,蹭蹬無縱鱗。
甚愧丈人厚,甚知丈人真。每于百僚上,猥頌佳句新。
竊效貢公喜,難甘原憲貧。焉能心怏怏,只是走踆踆。
今欲東入海,即將西去秦。尚憐終南山,回首清渭濱。
常擬報一飯,況懷辭大臣。白鷗沒浩蕩,萬里誰能馴?
1 
○記事2 
予在廣陵,見司馬端明畫山水,細巧之極,絕似李成。多宋元人題跋,畫譜俱不載,以此知古人之逃名。3 
今年游白下,見褚遂良西升經,結構遒勁,於黃庭像贊外,別有筆思。以顧虎頭洛神圖易之。主人迫欲朱提,力不能有,遂落賈人手。如美人為沙叱利擁去矣。更償之二百金,竟靳固不出。登舟作數日惡,憶念不置。然筆法尚可摹擬,遂書此論,亦十得二三耳。使西升經便落予手,未必追想若此也。4 
書家以豪逸有氣,能自結撰為極則。西昇雖俊媚,恨其束于法,故米漫士不甚賞心。若兒子輩能學之,亦可適俗。因作小楷書記之。5 
送君者自崖而返,君自此遠。宋子京讀莊子至此,遂欲沾巾。予北上,泊寒山為送別諸君子拈之。6 
鬥鵪鶉,江南有此戲,皆在籠中。近有吳門人,始開籠於屋除中,相鬥彌日。復入籠飲啄,亦太平清事。7 
餘與仲醇,以建子之月,發春申之浦,去家百里。泛宅淹旬,隨風東西,與雲朝暮。集不請之友,乘不系之舟。壺觴對飲,翰墨間作。吳苑酹真娘之墓,荊蠻尋懶瓚之蹤,固以胸吞具區,目瞪雲漢矣。夫老至則衰,倘來若寄,既悟炊梁之夢。可虛秉燭之游,居則一丘一壑,唯求羊是群;出則千峰萬壑,與汗漫為侶。茲予兩人,敦此夙好耳。8 
余游閩中,遇異人談攝生奇訣。在讀黃庭內篇,夜觀五藏神,知其虛實,以為補瀉。蓋道藏所不傳,然須斷葷酒與溫柔鄉,則可受持。至今愧其語也。9 
七夕,王太守禹聲,招飲於其家園。園即文恪所投老。唐子畏,郝元敬諸公為之點綴者。是日,出其先世所藏名畫。有趙千里後赤壁賦一軸,趙文敏落花游魚圖,谿山仙館圖。又老米雲山,倪雲林漁莊秋霽,梅道人漁家樂手卷,李成雲林卷,皆希代寶也。餘持節楚藩歸。曾晚泊祭風臺,即周郎赤壁,在嘉魚縣南七十里。雨過,輒有箭鏃於沙渚間出。里人拾鏃視予,請以試之火,能傷人,是當時毒藥所造耳。子瞻賦赤壁,在黃州,非古赤壁也。壬辰五月10 
元李氏有古紙,長二丈許,光潤細膩,相傳四世。請文敏書,文敏不敢落筆,但題其尾。至文徵仲,止押字一行耳,不知何時乃得書之。11 
餘頃驅車彭城,不勝足音之懷。又有火雲之苦,回馭谷水塔上,養痾三月。而仲醇挾所藏木癭爐,王右軍月半帖真跡、吳道子觀音變相圖、宋板華嚴經尊宿語錄示餘。丈室中惟置一床,相對而坐,了不蓄筆研。既雨窗靜間,吳門孫叔達以畫事屬余紀游,遂為寫迂翁筆意。即長安游子,能有此適否?12 
袁尚書賴無𥚛,孫女以餓縊死。尚書善噉,不能饜。每市蜆為晚飧,可竟一斗。有一門生,饋以十金,輒作三封。以一封置袖中,乘月叩窮交之戶。呼輿偕步,以袖中金贈之而別。其貧都由此,然每攜麗伎泛泊,一日不能廢也。13 
楊尚書成,在吳中負物望。其家不貧,而吳中人稱之,不在哀公下。以其淳謹安靜,故令人無可間然耳。尚書過蔡經舊里,曰:「此宋之大賊,乃居此乎?」以為蔡京也,所謂不讀非聖書者耶。14 
張東海題詩金山:「西飛白日忙於我,南去青山冷笑人。」有一名公,見而物色之曰:「此當為海內名士。」東海在當時,以氣節重。其書學懷素,名動四夷。自吳中書家後出,聲價稍減,然行書尤佳。今見者少耳。15 
餘與程黃門同行江南道上,停驂散步。見陂陁紆復,峰巒孤秀。下瞰平湖,澄碧萬頃,湖之外江光吞天,征帆點點,與鳥俱沒。黃門曰:「此何山也?」餘曰:「齊山也。」黃門曰:「子何以知之?」餘曰:「吾知杜樊川所謂江涵秋影者耳。」詢之舟人,亦不能名。但曰:此上有翠微亭。黃門與餘一笑而出,是日步平堤六七里,皆在南湖中。此堤之勝,西湖僅可北面稱臣耳。俗諺云,九子可望不可登,齊山可登不可望。信然。16 
大林寺,在天池之西,有西竺娑羅樹二株。中宴坐老僧,余訪之,能念阿彌陀佛號而已。白樂天詩云:「人間四月芳菲盡,山寺桃花始盛開。」必此寺也。17 
○記游18 
武彞有大王峰,峰極尊勝。故名武彞。君為魏王子騫,曾會群真於此,奏人間可哀之曲。19 
大田縣有七巖臨水。山下皆平田。秋氣未深,樹彫葉落,衰柳依依。20 
洞天巖,在沙縣之西十裏。其山壁立,多松樟。上有長耳佛像。水旱禱,著靈跡。其巖廣可容三几二榻。高三仞餘,滴水不絕。閩人未之賞也,餘創而深索之。得宋人題字石刻十餘處,皆南渡以後名手。詩歌五章。巖下有流觴曲水,徐令與餘飲竟日,頗盡此山幽致。追寫此景,以當紀游。21 
高郵夜泊,望隔堤大湖月色微晦,以為地也。至詰旦,水也。竺典化城,無乃是耶。22 
子行至滕陽,嶧山在望。火靈煙沙,殆不復有濟勝具。是日宿縣中官舍,乃以意造,為嶧山不必類嶧山也,想當然耳。曾游嶧山者,知餘不欺人。23 
呂梁縣瀑三千仞,石骨出水上。憶予童子時,父老猶道之,今不復爾。東海揚塵,殆非妄語。24 
○評詩25 
大都詩以山川為境,山川亦以詩為境。名山遇賦客,何異士遇知己?一入品題,情貌都盡。後之游者,不待按諸圖經,詢諸樵牧,望而可舉其名矣。嗟嗟,澄江凈如練,齊魯青未了。寥落片言,遂關千古登臨之口,豈獨勿作常語哉?以其取境真也。友人錢象先荊南集,不盡象先才情之變。而餘嘗持節長沙,自洞庭而下,漢陽而上,與象先共之。故其取境之真,特有賞會云。抑餘不能游,然好詩。象先能詩,又好游,是安得象先為東西南北之人?窮夫所謂州有九岳有五者。而皆被以奇音雋響。餘得隱幾而讀之。以吾拙而收象先之巧,以吾目而用象先之足,不大愉快哉?26 
東坡云:「詩人有寫物之工。」桑之未落,其葉沃若。他木不可以當此。林逋梅花詩:「疏影橫斜水清淺,暗香浮動月黃昏」,決非桃李詩。皮日休白蓮詩:「無情有恨何人見,月冷風清欲墮時」,此必非紅蓮詩。裴璘詠白牡丹詩。」長安豪貴惜春殘,爭賞先開紫牡丹。別有玉杯承露冷,無人起就月中看。」27 
餘以丙申秋,奉使長沙。至東林寺,時白蓮盛開。土人云:此晉慧遠所種。自晉至今千餘年,惟存古甃與欄楯,而蓮無復種矣。忽放白毫光三日三夜。此花宰地而出,皆作千葉,不成蓮房。餘徘徊久之。」幸此花開,與餘行會。遠公有記云:「花若開,吾再來。」餘故有詩云「泉歸虎谿靜,雲度雁天輕。苔蘚封碑古,優雲應記生。」記此事也。28 
古人詩語之妙,有不可與冊子參者,惟當境方知之。長沙兩岸皆山,餘以牙檣游行其中。望之,地皆作金色。因憶水碧沙明之語。又自岳州順流而下,絕無高山。至九江,則匡廬兀突,出檣帆外。因憶孟襄陽所謂「掛席幾千里,名山都未逢。泊舟潯陽郭��始見香爐峰。」真人語,千載不可復值也。29 
宋人推黃山谷所得,深於子瞻,曰:「山谷真涅槃堂裏禪也。」30 
頃見岱志詩賦六本。讀之既盡,為區檢討用孺言曰:「總不如一句。」檢討請之,曰:「齊魯青未了。」31 
「燈影照無睡,心清聞妙香。」杜少陵宿招提絕調也。予書此於長安僧舍,自後無復敢題詩者。32 
「萬事不如杯在手,一年幾見月當頭。」文徵仲嘗寫此詩意。又樊川翁「南陵水面漫悠悠,風緊雲繁欲變秋。」趙千里亦圖之。此皆詩中畫,故足畫耳。33 
「風靜夜潮滿,城高寒月昏。」「秋色明海縣,寒煙生里閭。」「春盡草木變,雨餘池館青。」「楚國橙橘暗,吳門煙雨愁。」「郭外秋聲急,城邊月色殘。」「眾山遙對酒,孤嶼共題詩。」「氣蒸雲夢澤,波撼岳陽城。」「林花掃更落,徑草踏還生。」「掛席樵風便,開樽琴月孤。」「落日池上酌,清風松下來。」王江寧、孟襄陽,五言詩句。每一詠之,便習習生風。34 
餘見倪雲林自題畫云:十月江南未隕霜,青楓欲赤碧梧黃。停橈坐對寒山晚,新雁題詩小著行。35 
明月照積雪,大江流日夜。客心悲未央,澄江凈如練。玉繩低建章,池塘生春草。秋菊有佳色,俱千古寄語,不必有所附麗,文章妙境,即此瞭然。齊隋以還,神氣都盡矣。36 
李獻吉詩,如「詠月」有云「光添桂魄十分影,寒落江心幾尺潮。」不見集中,自是佳語。唐子畏詩,有曰:「杜曲梨花杯上雪,灞陵芳草夢中煙。」又曰:「秋榜才名標第一,春風脂粉醉千場。」皆學白香山。子畏之才,何須以解首矜詡。其亦唐人所謂今朝曠蕩春無涯,不免器小之誚。37 
唐人詩律,與書法頗似,皆以濃麗為主,而古法稍遠矣。餘每謂晉書無門,唐書無態,學唐乃能入晉。晉詩如其書,雖陶元亮之古淡,阮嗣宗之俊爽,在法書中未可當虞褚。以其無門也,因為唐人詩及之。38 
翰墨之事,良工苦心,未嘗敢以耗氣應也。其尤精者,或以醉,或以夢,或以病。游戲神通,無所不可。何必神怡氣王?造物乃完哉。世傳張旭號草聖,飲酒數斗,以頭濡墨,縱書墻壁上。淒風急雨,觀者歎愕。王子安為文,每磨墨數升,蒙被而臥,熟睡而起。詞不加點,若有鬼神。此皆得之筆墨蹊逕之外者。今觀察王先生,當人日,病不起。據枕作詩二十章,言言皆樂府鼓吹也,乃與彼二子鼎足立矣。39 
東坡讀金陵懷古詞於壁間,知為介甫所作,嘆曰:「老狐精能許,」以羈怨之士,終不能損價於論文。所謂文章天下至公。當其不合,父不能諛子。其論之定者,雖東坡無如荊公何,太白曰:「崔灝題詩在上頭。」東坡題廬山瀑布曰:「不與徐凝洗惡詩。」太白擱筆於崔灝,東坡操戈於徐凝。豈有恩怨哉?
董其昌《評文》
1 
東坡水月之喻,蓋自肇論得之,所謂不遷義也。文人冥搜內典,往往如鑿空,不知乃沙門輩家常飯耳。大藏教若演之有許大文字。東坡突過昌黎歐陽,以其多助。有此一奇也。2 
蘇子瞻表忠觀碑,惟敘蜀漢抗衡不服,而錢氏順命自見。此以賓形主法也。執管者即已遊於其中,自不明了耳。如能了之,則拍拍成令。雖文采不章,而機鋒自契。3 
文章隨題敷衍,開口即涸。須於言盡語竭之時,別行一路。太史公荊軻傳,方敘荊軻刺秦王,至秦王環柱而走,所謂言盡語竭。忽用三個字轉云「而秦法」自此三字以下,又生出多少煙波。4 
凡作文,原是虛架子。如棚中傀儡,抽牽由人,非一定死煞。真有一篇文字,有代當時作者之口,寫他意中事,乃謂注於不涸之源。且如莊子逍遙篇。鷽鳩笑大鵬,須代他說曰:「我決起而飛槍榆枋,時則不至,而控於地而已矣。奚以之九萬里而南為?」此非代乎?若不代,只說鷽鳩笑,亦足矣。又如太史公稱燕將得魯仲連書云:「欲歸燕,已有隙,恐誅;欲降齊,所殺虜,於齊甚眾。恐已降而后見辱,喟然嘆曰:與人辨,我寧自辨。」此非代乎?5 
文有翻意者,翻公案意也。老吏舞文,出入人罪。雖一成之案,能翻駁之。文章家得之,則光景日新。且如馬嵬驛詩,凡萬首,皆刺明皇寵貴妃。只詞有工拙耳。最後一人,乃云:尚是聖明天子事,景陽宮井又何人。便翻盡從來巢臼。曹孟德疑塚七十二。古人有詩云:直須發盡疑塚七十二。已自翻矣。後人又云:以操之奸,安知不慮及於是。七十二塚,必無真骨。此又翻也。6 
青鳥家,專重脫卸。所謂急脈緩受,緩脈急受。文章亦然。勢緩處,須急做,不令扯長冷淡。勢急處,須緩做,務令紆徐曲折,勿得埋頭,勿得直腳。7 
杜子美云:擒賊先擒王。凡文章,必有真種子,擒得真種子,則所謂口口咬著。又所謂點點滴滴雨,都落在學士眼裡。8 
文字最忌排行,貴在錯綜其勢。散能合之,合能散之。左氏晉語云:賈誼政事疏,太子之善,在於早諭教與選左右。早諭教,選左右,是兩事。他卻云心未濫而先諭教,則化易成也。此是早諭教。下云若其服習講貫,則左右而已。此是選左右,以二事離作兩段,全不排比。自六朝以後,皆畫段為文,少此氣味矣。9 
作文要得解悟。時文不在學,只在悟。平日須體認一番,才有妙悟,妙悟只在題目腔子里思之。思之思之不已,鬼神將通之。到此將通時,才喚做解悟。了得解時,只用信手拈神,動人心來。頭頭是道,自是文中有竅,���義原悅人心。我合著他,自是合著人心。文要得神氣,且試看死人活人,生花剪花,活雞木雞,若何形狀?若何神氣?識得真,勘得破,可與論文。如閱時義,閱時令,吾毛竦色動,便是他神氣逼人處。閱時似然似不然,欲丟欲不丟,欲讀又不喜讀,便是他神索處。故窗稿不如考卷之神,考卷之神薄,不如墨卷之神厚。魁之神露,不如元之神藏。試之,自有解人處。脫套去陳,乃文家之要訣。是以剖洗磨煉,至精光透露。豈率爾而為之哉?必非初學可到。且定一取舍,取人所未用之辭,舍人所已用之辭;取人所未談之理,捨人所已談之理;取人所未布之格,舍人所已布之格;取其新,舍其舊。不廢辭,卻不用陳辭;不越理,卻不用皮膚理;不異格,卻不用卑瑣格。格得此,思過半矣。10 
文家要養精神,人一身只靠這精神幹事。精神不旺,昏沉到老,只是這個。人須要養起精神,戒浩飲,浩飲傷神;戒貪色,貪色滅神;戒厚味,厚味昏神;戒飽食,飽食悶神;戒多動,多動亂神;戒多言,多言損神;戒多憂,多憂鬱神;戒多思,多思撓神;戒久睡,久睡倦神;戒久讀,久讀苦神。人若調養得精神完固,不怕文字無解悟,無神氣,自是矢口動人。此是舉業最上一乘。11 
多少伶俐漢,只被那卑瑣局曲情態,耽擱一生。若要做個出頭人,直須放開此心。令之至虛,若天空,若海闊;又令之極樂,若曾點游春,若茂叔觀蓬,洒洒落落。一切過去相、見在相、未來相,絕不里念,到大有入處,便是擔當宇宙的人,何論雕蟲末技?12 
甚矣,舍法之難也。兩壘相薄,兩雄相持,而俠徒劍客,獨以魚腸匕首,成功於枕席之上,則孫吳不足道矣。此捨法喻也。又喻之於禪,達磨西來,一門超出,而億劫脩持三千相;彈指了之,舌頭坐斷,文家三昧,寧越此哉。然不能盡法,而遽事舍法,則為不及法。何士抑能盡法者也,故其游戲跳躍,無不是法。意象有神,規模絕跡。今而後以此爭長海內,海內益尊士抑矣。13 
吾常謂成弘大家,與王唐諸公輩,假令今日而在,必不為當日之文。第其一種真血脈,如堪輿家所為正龍,有不隨時受變者。其奇取之於機,其正取之於理,其致取之於情,其實取之於事,其藻取之於辭。何謂辭?《文選》是也。何謂事?《左史》是也。何謂情?《詩》《騷》是也。何謂理?《論語》是也。何謂機?《易》是也。《易》闡造化之機,故半明半晦,以無方為神。《論語》著倫常之理,故明白正大,以《易》知為用。如《論語》曰:「無適無莫」,何等本易。《易》則曰:「見群龍無首,下語險絕矣。」此則王唐諸公之材料窟宅也。如能熟讀妙悟,自然出言吐氣,有典有則,而豪少佻舉浮俗之習,淘洗殆盡矣。14 
夫士子以干祿故,不能迂其途,以就先民矩矱是或一說矣。不曰去其太甚乎?小講入題,欲離欲合,一口說盡,難復更端,不可稍加虛融乎。股法所貴,矯健不測。今一股之中,更加復句,轉接之痕盡露。森秀之勢何來?不可稍加裁剪乎?古文只宜暗用,乃得一成語。不問文勢夷險,必委曲納之。或泛而無當,或奇而無偶,不可稍割愛乎。每題目必有提綱,即欲運思於題中。又欲回盼於題外,若復快意直前,為題所縛。圓動之處,了不關心,縱才藻燦然,終成下格,不可另著眼乎?諸如此類,更僕莫數。一隅反之,思過半矣。
徐仙真錄序编辑
  天生英才,用之於當時,則能忠君保民,榮膺顯爵。歿則廟祀一方,而其陰功靈貺,猶能闡揚于後世者,實非偶然。蓋天將有意於斯世斯民,而使其至於是也。不然何獨異於人哉。若徐二仙者,槩可見矣。神,海州胸山人也。出偃王之後。其父溫,五代時為吳名將,能建軍功,累遷官至拜相,卒贈齊王,謐忠武。五子皆受王封,曰知證,曰知誇者,即二仙也。天福中,唐主受禪,封知證為江王,知誇為饒王,同鎮金陵。威德兼濟,民庶ㄨ安。率兵入閩,蠻寇迎降,境土寧靜。閩人歸戴;遂立生祠於鰲峰之北,設像以敬事焉。神念其誠,一日,語閩人曰:我明年別汝輩、當默佑玆土。果符前言,於是閩人敬事益虔。而凡旱潦虫蝗之灾,水火寇盜之危,疾病婚葬之請,隨禱隨應,若響若荅。至若摛詞揮翰,雲漢昭回,耀人耳目。自宋以來,累受封號。逮至我朝永樂之間,以神有翊衛聖躬弗豫之功,聿新祠廟,御製碑刻,褒封有加,以昭神貺。由此而觀,則神生為忠臣,歿為明神,其功德有益於國家生民者。如此,豈非天有意於斯世斯民,而使其至於是歟。其祠官方文照,蓋凡神之世系、行實、靈跡、華翰,與夫前代我朝褒封碑刻,恐歲久湮沒失傳,彙成一編,名曰真錄。閩藩總戎盂城孫公,忠義士也,竊嘗觀之,而有感焉,乃捐俸,命工繡梓,以博其傳,命予序引。予謂神聰明正直,其顯跡著于今昔者,皆不出於隱僻怪,誕而至於惑世誣民之患,莫非忠君孝親,仁民愛物之事,蓋士君子之所當為也。其近而耳聞目見者,固-不待是編而知,使遐方僻壤未及見聞者,幸獲一覽,其於為臣為子之道,脩身慎行之方,亦足為一助云耳。是為序。
  正統八年,歲在癸亥秋七月吉日,福建閩縣儒學訓導王用盛序。
補閑集
作者:崔滋
補閑集序編輯
文者蹈道之門,不涉不經之語。然欲鼓氣肆言,竦動時聽,或涉於險怪。況詩之作,本乎比興諷喩,故必寓託奇詭,然後其氣壯,其意深,其辭顯,足以感悟人心,發揚微旨,終歸於正。若剽竊刻畵誇耀靑紅,儒者固不爲也。雖詩家有琢鍊四格,所取者,琢句鍊意而已。今之後進,尙聲律章句,琢字必欲新,故其語生,鍊對必以類,故其意拙。雄傑老成之風,由是喪矣。我本朝以人文化成,賢儁間出,贊揚風化。光宗顯德五年,始闢春闈,擧賢良文學之士,玄鶴來儀。時則王融、趙翼、徐熙、金策,才之雄者也。越景顯數代間,李夢游、柳邦憲以文顯,鄭倍傑、高凝以詞賦進,崔文憲公沖命世興儒,吾道大行。至於文廟時,聲名文物,粲然大備。當時冢宰崔惟善,以王佐之才,著述精妙。平章事李精恭、崔奭,參政文正、李靈幹、鄭惟産,學士金行瓊、盧坦,濟濟比肩,文王以寧。厥後朴寅亮、崔思齊、思諒、李䫨、金亮鑑、魏繼廷、林元通、黃瑩、鄭文、金緣、金商祐、金富軾、權適、高唐愈、金富轍、富佾、洪瓘、印份、崔允儀、劉羲、鄭知常、蔡寶文、朴浩、朴椿齡、林宗庇、芮樂仝、崔諴、金精、文淑公父子、吳先生兄弟、李學士仁老、兪文安公升旦、金貞肅公仁鏡、李文順公奎報、李承制公老、金翰林克己、金諫議君綏、李史館允甫、陳補闕澕、劉沖基、李百順、兩司成咸淳、林椿、尹於一、孫得之、安淳之,金石間作,星月交輝。漢文唐詩,於斯爲盛。然而古今諸名賢,編成文集者,唯止數十家,自餘名章秀句,皆湮沒無聞。李學士仁老略集成篇,命曰破閑,晉陽公以其書未廣,命予續補。強拾廢忘之餘,得近體若干聯,或至於浮屠兒女輩,有一二事可以資於談笑者,其詩雖不嘉,幷錄之。共一部分爲三卷,而未暇雕板,今侍中上柱國崔公,追述先志,訪採其書,謹繕寫而進。
時甲寅四月日。守太尉崔滋序。
0 notes
yotchan-blog · 17 days
Text
2024/5/15 8:00:07現在のニュース
先人たちが守った獅子舞 太田の保存会、50周年を記念しガイドブック発刊 由来、回顧…時代に即した変化まで(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:56:16) 甘く香るバラ楽しめる 6月2日まで前橋で「春のばら園まつり」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:56:16) 三井住友TH、24年3月期の純利益59%減 保有投信で損失 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:48:48) 「日本製鉄のUSスチール買収、可能性ゼロに近い」 クリフスCEO - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:48:48) <新型コロナ>群馬県で1定点当たり2.26人 6〜12日(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:48:32) J2栃木SC、田中監督を解任 柳下ヘッドも 19位低迷(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:48:32) 視覚障がい者鑑賞落語会 宇都宮で(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:48:32) つくば市 なぜ給食費無償化せず? 市長投稿「他の支援に予算を」 子ども食堂側からは「財源あれば」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:48:32) かすみがうら 偽造疑い署名問題 5市議が刑事告発(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:48:32) 大手生命保険2社、円高警戒で脱外債 国内債に投資妙味 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:42:30) 米ホーム・デポの2〜4月7%減益 リフォーム需要低調で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:42:30) 日銀会合でETF売却の意見 「埋蔵金論」をけん制か 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:42:30) 日本一のメロン ご賞味あれ! 茨城県と鉾田市の担当者PR(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:40:23) 老舗百貨店に夏の主 八木橋が大温度計 丸広、矢尾と初の合同企画(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:40:23) 恐竜ってどんな鳴き声だろう? 大宮で福井PR展 17日まで 音が出るパネルやフィギュア25点(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:40:23) 電気で走るよ ところバス 所沢市役所で出発式 EV導入、蓄電池にも(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:40:23) 江戸川河口部をドローンで空撮 市川の市民団体が動画公開へ 「人工」必要ない 自然干潟 有効活用を(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:40:23) 成田国際空港 国際線外国人客 過去最多1789万人 23年度(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:40:23) 小さな発見、街の中にも 代々木公園で植物観察会(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:40:23) 元横綱曙さんのオーダーメイド革靴、34センチのど迫力 福岡の靴店(朝日新聞, 2024/5/15 7:39:35) 米、サケ、梅干し、ノリ、ネギ… おにぎりの縁で産地が集まったら(朝日新聞, 2024/5/15 7:39:35) 香港、英で活動家監視か 幹部職員起訴 中国は反発 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) 市場を揺らした「ETFクラッシュ」、一瞬のぞいた新型金融不安 編集委員 永井洋一 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) 日本人の腎臓がん、7割に未知の要因 国立がんセンター - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) 動くか、岩盤サービス物価 重み増す「第2の力」 物価を考える 試される持続力(1) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) 米国株、ダウ反発 物価上振れの過度な警戒薄れる ナスダック最高値 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) 竹で服を作る 夏にひんやりと、森を守るものも NIKKEI The STYLE - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) 米国株、ダウ反発し126ドル高 物価上昇への過度な警戒薄れる ナスダックは続伸 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) 高齢者の転倒は万病のもと がん以外の死因を筋肉で防ぐ がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) 心身の健康、香りで支援 医療・介護でアロマ導入進む シニアサポーター - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) スーパーのベルクやドン・キホーテ、座って接客 人手不足の解決策に #ハッシュタグ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) 岡山大学や玉野市、遺伝子検査で病気予防 医療費削減へ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) ジョージア「反スパイ法案」を可決 親ロシア路線鮮明に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) 長野・オブセ牛乳、フルーツに合う酸味控えめヨーグルト - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) 長野県中野市、空き店舗に出店で補助 改修最大150万円 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) 「AI安全利用へ法規制」 自民提言案 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:36:40) 開花に出合えるのは生涯に一度 「スズタケ」宮崎の向坂山で開花(毎日新聞, 2024/5/15 7:36:27) 機械時代のアート 文明と人間映す ポーラ美術館で100年前の絵画や彫刻など170点 箱根で19日まで企画展(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:32:26) 汚染物質PFASが湧出か 神奈川県、引地川調査 泡消火剤染み込む?(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/5/15 7:32:26) KCON、日系グループの存在感目立った今年 最多の14万人来場(朝日新聞, 2024/5/15 7:31:45) NYダウ、反発し126ドル高 ナスダックは最高値を更新 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:30:12) GoogleがAI検索を一般に提供 欲しい情報を瞬時に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:30:12) 共和コーポ、2期連続で売上高過去最高 25年3月期 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:30:12) テロ組織の資金、ドバイに 日経など74報道機関調査 米制裁のヒズボラなど、不動産所有を確認 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/15 7:30:12)
0 notes
takigawa · 6 days
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今日は東京都港区立 #氷川小学校 の同窓会でした。 https://x.com/takigawa_w/status/1794322941305663858?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w 氷川小学校は #勝海舟 の晩年の家として有名です😃 ところが初耳だったのが #忠臣蔵、#赤穂事件 の時には #浅野内匠頭 の屋敷で #赤穂浪士 が集まり近くの #南部坂 を下り #吉良上野介 邸に向かったという事‼️ 南部坂と言えば、忠臣蔵の「#南部坂雪の別れ」の場面で有名です。 氷川小学校の愛唱歌には勝海舟も #西郷隆盛 も #坂本龍馬 も出てくるのですが、赤穂浪士は全く出てきません😅 教えてよ〜❣️ 同窓会と言っても小2の時に転校して行ってしまったのでそれ以来の参加でした😃 当時、氷川小学校は創立60周年を迎えて校庭に生徒で人文字を描いて、ヘリ🚁で撮影したのが添付の写真です。 僕が氷川小学校二年生の時に仲良しだった機屋(はたや)の息子のN君と、材木屋さんの息子のK君のウチに遊びに行った帰りに、なんと!N君は僕の目の前でクルマにはねられてしまったのです。 本人から聞いたのですが昭和44年4月4日午後4時の出来事です。 僕はかなりショックでお見舞いに行った微かな記憶がありますが、すぐに そこからドミニカ共和国🇩🇴の小学校に転校してしまったのです。 携帯電話もインターネットもSNSも無い時代に小学生が転校すると連絡は途切れてしまったのです。 僕は小5までドミニカ共和国に居て、そこから文京区立の小学校に入りました。 時は流れて私立高校に入る事になり、渋谷のデパートで制服を作るべく母と姉と制服売り場に居たところN君から「タキガワ君ですよね」と声をかけてくれたのです😃 何でもN君は僕の母の顔を良く覚えていて更にデパート係員に出した「瀧川正靖」のフダ?を見て確信したようです。母もN君を覚えていたと! そして僕の記憶も甦りN君と再会を祝ったのです😃更に同じクラスになりました。 N君とは大学は別々になったので、また、連絡は途絶えました。まだまだ携帯電話もインターネットもSNSも無い時代です。 ある日mixiというSNSにハマっていた頃、「アレ?N君かな?」という書き込みを読んだ僕は彼が書いていると思われるブログに辿り着きました😊 そこでメッセージをして再び再開できたのです。 更にFacebookでも繋がり直して、僕にとっては小2のある日に目の前でクルマに跳ねられたN君と同窓会で会えるようになった訳です❣️ 本当にSNSのチカラは凄いし、今日は他に8人の同窓生(クラスが1つだったので同級生でもあります)にもお会いできました♬ 大学教授やリアルエステート事業家、音楽家や歴女もいらして良い意味で不思議な気持ちです。 また勝海舟のご子孫の故・勝芳邦君はN君と僕の高校時代の同学年で成績抜群でした、そんなご縁もあります。 更に吉良上野介の先祖は今川家と繋がりがあり、その今川家のご子孫が前の会社で仲間で(先日、奥様のピアノリサイタルにお伺いしたところだったし)僕の先祖は織田信長の家来で桶狭間の戦いに参加したので、そこも歴史の不思議な巡り合わせなんだなぁと思ったりしてます。 最後に「東京には江戸時代からの南部坂がふたつあります。一つは、赤坂の南部坂で、もうひとつは有栖川宮記念公園の脇にある南部坂です。  どちらの南部坂も坂のそばに南部家の屋敷があったため、その名前が付けられました。  ただし、赤坂の南部坂のほうが麻布の南部坂よりも古い歴史があります。  というのは、江戸時代の初めに、南部藩の屋敷は赤坂にありました。  そして、現在の有栖川宮記念公園には、浅野家の下屋敷がありました。  それが、明暦2年(1656)に南部家の中屋敷と浅野家の下屋敷の交換が行われました。」僕は氷川小学校の前には霊南坂教会⛪️がやって霊南坂幼稚園の卒園生なので、結婚する際に霊南坂教会に結婚式をさせてくださいとお願いに行きました。ところが信徒でない方はダメとアッサリ断られてしまったので、麻布南部坂にある麻布南部坂教会⛪️で挙式をあげました。この南部坂は、新しい方の南部坂で「南部坂 雪の別れ」が氷川小学校のそばの南部坂なのです。 日本という同じ歴史を長く共有している空間では色々な見えない繋がりが存在していて、あなたもいま隣の方とお話しすれば、不思議な縁が判明するかも知れませんね❣️😃 https://wheatbaku.exblog.jp/19732700/
0 notes
shunsukessk · 6 months
Text
「遺跡としての晴海団地」参考文献
「遺跡としての晴海団地」は日本建築学会のウェブサイト「建築討論」で2023年1月から11月にかけて連載された。もしかすると、いつか誰かの役に立つかもしれないので、参考文献の一覧をまとめておく。なお、赤字は連載内で2回以上触れたもの。
都市
磯崎新「都市の類型」、『磯崎新建築論集2 記号の海に浮かぶ〈しま〉』、岩波書店、2013年。
磯崎新「建築=都市=国家・合体装置」、『磯崎新建築論集6 ユートピアはどこへ』、岩波書店、2013年。
レム・コールハース『S,M,L,XL+』、太田佳代子、渡辺佐智江訳、ちくま学芸文庫、2015年。 ・「シンガポール・ソングライン」 ・「ビッグネス、または大きいことの問題」
藤村龍至「超都市(ハイパー・ヴィレッジ)の建築」、『SD2021』、鹿島出版会、2021年。
山岸剛『TOKYO RU(I)NS』、山岸剛、2022年。
ジル・ドゥルーズ「無人島の原因と理由」、前田英樹訳、『ドゥルーズ・コレクション1 哲学』、河出文庫、2015年。
里見龍樹『不穏な熱帯 人間〈以前〉と〈以後〉の人類学』、河出書房新社、2022年。
晴海
『万博』1938年5月号、紀元二千六百年記念日本万国博覧会事務局。
「オリンピック中止 万国博覧会の延期 閣議で承認」、東京朝日新聞(夕刊)、1938年7月16日。
『万博』1938年11月号、紀元二千六百年記念日本万国博覧会事務局。
東京都中央区役所編『昭和32年版 中央区政概要』、東京都中央区役所、1957年。
東京都中央区役所編『中央区史 下巻』、東京都中央区役所、1958年。
『観光お国めぐり 東京都の巻(上)』、国土地理協会、1959年。
東京都中央区役所編『昭和35年版 中央区政年鑑』、東京都中央区役所、1960年。
「運転手、死体で発見 血だらけ乗捨てタクシー」、朝日新聞(夕刊)、1963年12月7日。
「個人タクシーご難 晴海 三人組強盗に襲わる」、朝日新聞、1965年8月10日。
「運転手しばり放り出す 晴海 三人組タクシー強盗」、朝日新聞、1966年5月26日。
「スペインが初名乗り 万国博参加」、朝日新聞、1966年8月27日。
三島由紀夫『鏡子の家』、新潮文庫、1969年。
「カーサ晴海」、『近代建築』1977年8月号、近代建築社。
東京都中央区役所編『中央区史三十年史 上巻』、東京都中央区役所、1980年。
日東製粉社史編纂委員会編『日東製粉株式会社65年史』、日東製粉株式会社、1980年。
『第二次東京都長期計画』、東京都企画審議室計画部、1986年。
晴海をよくする会『晴海アイランド計画の提案』、晴海をよくする会、1986年。
「ソ連の一万トン客船 あす初寄港」、朝日新聞、1987年3月20日。
東京都港湾局、社団法人東京都港湾振興協会、東京港史編集委員会編『東京湾史 第1巻 通史 各論』、東京都港湾局、1994年。
小柴周一「晴海アイランド トリトンスクエア」、『新都市開発』1998年1月号、新都市開発社。
『晴海一丁目地区第一種市街地再開発事業』、住宅・都市整備公団、晴海一丁目地区市街地再開発組合、1999年。
吉本隆明『少年』、徳間書店、1999年。
茅野秀真、大村高広「再開発地区計画の活用による一体的な広場・歩行者空間形成の実現──晴海アイランドトリトンスクエアにおける実践例──」、『再開発研究』第18号、再開発コーディネーター協会、2000年。
『トリトンプレス』vol.2、晴海一丁目地区市街地再開発組合、2000年。
『トリトンプレス』vol.5、晴海一丁目地区市街地再開発組合、2001年。
「晴海トリトンで「いい日常」」、朝日新聞(夕刊)、2001年3月23日。
「晴海一丁目地区第一種市街地再開発事業 晴海アイランド トリトンスクエア」、『近代建築』2001年6月号、近代建築社。
佐藤洋一『図説 占領下の東京』、河出書房新社、2006年。
夫馬信一『幻の東京五輪・万博1940』、原書房、2016年。
渡邊大志『東京臨海論』、東京大学出版会、2017年。
晴海団地
「港に近く、高層アパート群」、朝日新聞東京版、1956年1月22日。
大髙正人「東京晴海の公団アパート」、『国際建築』1956年11月号、美術出版社。
志摩圭介「団地ずまい礼讃」、『新しい日本 第2巻 東京(2)』、国際情報社、1963年。
「団地に住んでゼンソクになった 工場ばい煙規制へ」、朝日新聞(夕刊)、1963年10月8日。
種村季弘『好物漫遊記』、ちくま文庫、1992年。
種村季弘ほか『東京迷宮考』、青土社、2001年。
中央区教育委員会社会教育課文化財係編『中央区の昔を語る(十六)』、中央区教育委員会社会教育課文化財係、2002年。
晴海団地15号館(晴海高層アパート)
小野田セメント株式会社創立七十年史編纂委員会編『回顧七十年』、小野田セメント、1952年。
河原一郎、大髙正人「新しい生活空間へ」、『新建築』1957年1月号、新建築社。
野々村宗逸「住宅公団の晴海高層アパート」、『住宅』1957年4月号、日本住宅協会。
『建築文化』1959年2月号、彰国社。 ・大髙正人「設計の概要」 ・河原一郎、大沢三郎「都市の住居:高層アパート」 ・野々村宗逸「いつまでも豊かさを」
川添登「晴海高層アパート──将来への遺跡」、『新建築』1959年2月号、新建築社。
前川建築設計事務所「晴海高層アパート」、『近代建築』1959年2月号、近代建築社。
木村俊彦「構造計画論の展開と私の立場」、『建築』1962年1月号、中外出版。
ロジャー・シャーウッド編『建築と都市 臨時増刊 現代集合住宅』、エー・アンド・ユー、1975年。
「アンケート:パブリック・ハウジングの可能性」、『都市住宅』1980年8月号、鹿島出版会。
日本経営史研究所編『小野田セメント百年史』、小野田セメント、1981年。
日経アーキテクチュア編『有名建築その後 第2集』、日経マグロウヒル社、1982年。
レイナー・バンハム「世界の建築の日本化」、伊藤大介訳、鈴木博之編『日本の現代建築』、講談社、1984年。
枝川公一『都市の体温』、井上書院、1988年。
大髙正人、小西輝彦、小林秀樹「昭和の集合住宅史(6)高密度高層住宅 広島市営基町住宅と公団高島平団地」、『住宅』1992年3月号、日本住宅協会。
野沢正光「〝ささやかな悠久〞をおびやかすもの──晴海高層アパート1958によせて──」、『住宅建築』1994年10月号、建築資料研究社。
住宅・都市整備公団、日本建築学会編『晴海高層アパートの記録』、住宅・都市整備公団、1996年。
『住宅建築』1996年8月号、建築資料研究社。 ・小畑晴治、野沢正光、初見学、松隈洋「座談会──晴海高層アパートから引き継げるもの」 ・初見学「晴海高層アパート残照」
井出建「都市に住まうことの戦後史 「晴海アパート」取り壊しと集合住宅の未来」、『世界』1998年1月号、岩波書店。
志岐祐一「晴海高層アパート 可変性検証の記録」、『住宅建築』1998年3月号、建築資料研究社。
高橋郁乃「「晴海高層アパート」は歴史館に行き、そして晴海は…」、『建築ジャーナル』1998年9月号、建築ジャーナル。
前川國男
田中誠「住宅量産化の失敗と教訓──プレモス前後」、『今日の建築』1960年9月号、玄々社。
ル・コルビュジエ『今日の装飾芸術』、前川國男訳、鹿島研究所出版会、1966年。
佐々木宏編『近代建築の目撃者』、新建築社、1977年。
前川國男、宮内嘉久『一建築家の信條』、晶文社、1981年。
丹下健三「前川先生の死を悼む」、『新建築』1986年8月号、新建築社。
伊東豊雄「公共建築の死・前川國男を悼む」、『住宅建築』1986年9月号、建築資料研究社。
宮内嘉久『前川國男 賊軍の将』、晶文社、2005年。
生誕100年・前川國男建築展実行委員会監修『建築家 前川國男の仕事』、美術出版社、2006年。 ・井出建「前川國男と集合住宅」 ・「日本万国博覧会建国記念館 コンペ応募案」
前川國男建築設計事務所OB会有志『前川國男・弟子たちは語る』、建築資料研究社、2006年。 ・河原一郎「前川國男」 ・松隈洋「「生誕一〇〇年・前川國男建築展」という出発点」
団地
島田裕康「住宅団地におけるコンクリート塊の再生利用」、『月刊建設』1996年10月号、全日本建設技術協会。
原武史『団地の空間政治学』、NHK出版、2012年。
祝祭
岡本太郎、針生一郎「万博の思想」、『デザイン批評』第6号、風土社、1968年。
岡本太郎『新版 沖縄文化論』、中公叢書、2002年。
「五輪チケット、販売済みは収容人数の42% 7割が地元」、朝日新聞デジタル、2021年6月11日。URL=https://www.asahi.com/articles/ASP6C66BZP6CUTIL05R.html
「IOC広報部長、コロナと五輪「パラレルワールド」無関係強調」、毎日新聞デジタル、2021年7月29日。URL=https://mainichi.jp/articles/20210729/k00/00m/050/117000c
ギリシャ神話
ヘシオドス『神統記』、廣川洋一訳、岩波文庫、1984年。
呉茂一『ギリシア神話(上)』、新潮文庫、2007年。
賃金
労働大臣官房労働統計調査部編『昭和33年 賃金構造基本調査結果報告書 特別集計』、労働法令協会、1960年。
「賃金構造基本統計調査」、厚生労働省ウェブサイト。URL=https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou.html
銀座
東京都中央区役所編『中央区史 中巻』、東京都中央区役所、1958年。
赤岩州五編著『銀座 歴史散歩地図』、草思社、2015年。
築地
テオドル・ベスター『築地』、和波雅子、福岡伸一訳、木楽舎、2007年。
東京タワー
電気興業社史編纂委員会編『電気興業 40年史』、電気興業株式会社、1990年。
1 note · View note