Tumgik
#手捏ね
kyaraben-time · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media
Source: ashy_gfam on Instagram
7 notes · View notes
Photo
Tumblr media
久しぶりに手ごねハンバーグオムライス。 マイナーチェンジをら繰り返しながら、 今にいたってます。 師走の前のひとときとなりました。 #カフェ風車 #パフェとチーズ風車 #生そば処水車 #DASHIとSOBA水車 #アクア広島センター街 #エキエ #ジアウトレット広島 #紙屋町ランチ #本通りランチ #広島駅 #パフェ #カフェ #喫茶店 #喫茶店広島 #オムライス #ハンバーグ #ハンバーグオムライス #手捏ねハンバーグ #デミグラスソース #デミグラスソースオムライス #デミグラスソースハンバーグ #デミグラスソースのオムライス #デミグラスソースのハンバーグ (カフェ風車&生そば処水車) https://www.instagram.com/p/Ckr5XNpLKgo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
yassangsxr · 2 days
Text
【韓国】 唯一の自動マッチ製造機と三輪貨物車…国家予備文化遺産に指定へ [6/10] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1717968631/
29 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2024/06/10(月) 07:07:31.24 ID:m7KkKVKi
T2000は東洋工業(現マツダ)の自動車そのものなんですね
データが蓄積され瞬時に検索出来るネット時代は恐ろしいですね
記事の中に日本が一切出て来ない
韓国だねえ
52 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/06/10(月) 07:54:42.16 ID:LvTSDTqJ
>>29
>記事の中に日本が一切出て来ない
キア本体の歴史にもマツダが一切出てこないという朝鮮全開パターン
それ以前から二輪で技術をもらっていたホンダ相手には、起亜C-100の発売を1958年に捏造して、スーパーカブの起源を奪いたいみたいだし
8 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
紅林 麻雄(くればやし あさお、1908年〈明治41年〉 - 1963年〈昭和38年〉9月)は、日本の警察官。静岡県警察の元刑事。担当した事件において、数多くの冤罪被害者を生み出した。 人物 現在の静岡県藤枝市出身。 自身が担当した幸浦事件(死刑判決の後、無罪)、二俣事件(死刑判決の後、無罪)、小島事件(無期懲役判決の後、無罪)、島田事件(死刑判決の後、無罪)の各事件で無実の者から拷問で自白を引き出し、証拠を捏造して数々の冤罪を作った。その捜査手法は紅林の部下も含めて静岡県警の警察官に影響を与えることになり、紅林自身は直接捜査に関与しなかったが袴田事件(死刑判決の後、再審が決定)などの冤罪事件を生む温床ともなった。 あらゆる手段を用いて被疑者を拷問し、自白を強要させるなどしたことから「拷問王」と称されている[要出典]。 紅林はさまざまな拷問の手法を考案したが、実行には直接関与せず部下に指示を出していた。また、二俣事件における山崎兵八の書籍においては真犯人と思われる人物からの収賄の疑惑も暴露されている。 上記4事件のうち島田事件を除く3事件が一審・二審の有罪判決の後に無罪となり、島田事件も最高裁での死刑判決確定後の再審で無罪が確定した。幸浦事件・二俣事件の有罪判決破棄差し戻しの時点で御殿場警察署次席警部の地位にあった紅林は、非難を浴びた静岡県警上層部によって吉原警察署駅前派出所へ左遷された。しかも交通巡視員待遇という実質的な二階級降任だった。 紅林は世間や警察内部から非難され精神的に疲弊しきっていたが、1963年(昭和38年)7月に幸浦事件の被告人に対する無罪判決が確定したことにより、気力が尽きて警察を退職。同年9月に脳出血により急死した。 紅林の捜査法 前述の通り、紅林は拷問による尋問・自白の強要・自己の先入観に合致させた供述調書の捏造のような捜査方法の常習者だった。また、アリバイが出てきそうになった場合は犯行現場の止まった時計の針を動かしたトリックを自白させ、被疑者が推理マニアであることや被疑者の周辺で時計の針を動かすトリックがある探偵映画が上映されていることなどの傍証を積み重ねる手法でアリバイを否定しようとした。 これらについて二俣事件の裁判では同僚の捜査員である山崎兵八が「県警(島田事件のみ、これ以前は国警静岡県本部)の組織自体が拷問による自白強要を容認または放置する傾向があった」と証言。県警当局は山崎を偽証罪で逮捕(ただし『妄想性痴呆症(妄想型統合失調症の旧称)』として不起訴処分)したうえ懲戒免職処分にした。また幸浦事件では自分達が先に被害者の遺体が埋められている場所を探知しておきながら、被疑者に自白させた後に発見したようにして秘密の暴露を偽装した疑惑があるほか、主犯とされた男性は拷問によるためか持病(てんかん)の悪化により僅か34歳で上告中に死亡した。 紅林の捜査法に見られるような強制・拷問または脅迫によるなど任意性に疑いのある供述調書は、刑事訴訟法第322条第1項および第319条第1項により証拠とすることができない。小島事件では実際に紅林の捜査法に最高裁の判断が下された。この最高裁判決では被告人(当時は被疑者)が取調べ中に留置場に戻ってくるたびに赤チン(局所殺菌剤)を塗るなど治療を受けていたという証言などを認定し被告人が主張する程度の過酷な拷問があったかについて疑義を呈しつつも、紅林主導の下で作成された供述調書の任意性を否定し被告人に有罪を言い渡した原判決を破棄差戻しとした(後に無罪確定)[1]。 主な時系列 1938年(昭和13年)8月22日、2人の女性が殺害される(浜松連続殺人事件の犯人が最初に犯した犯罪) 1941年(昭和16年)8月18日、1人が殺害、1人が負傷させられる(浜松連続殺人事件) 1941年(昭和16年)8月19日深夜、3人が殺害される。(浜松連続殺人事件) 1941年(昭和16年)9月27日、犯人の兄、姉、両親、兄の妻とその子供の計5人が殺害される(浜松連続殺人事件) 1942年(昭和17年)8月25日、4人が殺害、1人が負傷させられる(浜松連続殺人事件) 1942年(昭和17年)10月22日、浜松連続殺人事件の犯人が逮捕される。 1944年(昭和19年)2月23日、静岡地裁浜松支部は浜松連続殺人事件の被告人に死刑判決。被告人は上告。 1944年(昭和19年)6月19日、大審院は浜松連続殺人事件の被告人の上告を棄却、死刑が確定。 1944年(昭和19年)7月24日、浜松連続殺人事件の死刑囚(元被告人)の死刑執行。 1948年(昭和23年)11月29日、幸浦事件発生 1950年(昭和25年)1月6日、二俣事件発生 1950年(昭和25年)3月12日、二俣事件で容疑者の少年1人を強盗殺人罪で起訴 1950年(昭和25年)4月27日、幸浦事件で被告人4人に有罪判決(3人死刑、1人は懲役1年) 1950年(昭和25年)5月10日、小島事件発生 1950年(昭和25年)7月20日、小島事件で1人が起訴される 1950年(昭和25年)12月27日、静岡地裁は二俣事件の被告人の少年に死刑判決。少年側は控訴。 1951年(昭和26年)9月29日、二俣事件で東京高裁は控訴を棄却。少年側は上告。清瀬一郎が弁護人になる。 1951年(昭和26年)5月8日、幸浦事件で東京高裁が被告人側の控訴を退ける 1952年(昭和27年)2月18日、小島事件で静岡地裁は被告人に無期懲役判決。担当弁護士が西ヶ谷徹から海野普吉になる。(西ヶ谷は元検察官だったが、紅林のような警察官に危機感を抱いて、後に検察官に復職している) 1953年(昭和28年)11月27日、二俣事件で最高裁は原判決を破棄。 1954年(昭和29年)3月10日、島田事件発生 1956年(昭和31年)9月13日、小島事件で東京高裁は控訴棄却。 1956年(昭和31年)9月20日、二俣事件で静岡地裁は無罪判決。検察は控訴。 1957年(昭和32年)2月14日、幸浦事件で最高裁は審議を東京高裁に差し戻す。 1957年(昭和32年)10月26日、二俣事件で東京高裁は控訴を棄却。検察は上告を断念し、元少年の無罪が確定。 1958年(昭和33年)5月23日、島田事件で静岡地裁は被告人に死刑判決。 1958年(昭和33年)6月13日、小島事件で最高裁が東京高裁へ差し戻す。 1959年(昭和34年)12月2日、小島事件で東京高裁が無罪判決。検察は上告せずに確定。紅林は『週刊文春』への特別手記で小島事件の弁護士海野普吉、二俣事件と幸浦事件の弁護士である清瀬一郎を名指しで批判。(小島事件#その後を参照) 1959年(昭和34年)2月28日、幸浦事件で東京高裁が被告人4人全員に無罪判決。 1960年(昭和35年)2月17日、島田事件で東京高裁は控訴を棄却。 1960年(昭和35年)12月5日、島田事件で最高裁は上告を棄却し、被告人の死刑判決が確定。 1963年(昭和38年)7月9日、幸浦事件で最高裁が検察の上告を棄却。4人の無罪確定。紅林が警察を辞職。 1963年(昭和38年)9月、紅林が死去。 1986年(昭和61年)5月30日、島田事件で東京高裁は死刑囚の再審開始を決定し、審理を静岡地裁に差し戻し。 1989年(平成元年)1月31日、島田事件で静岡地裁は死刑囚に無罪判決を言い渡した。元死刑囚は同日中に釈放され、その後検察が控訴を断念したため無罪が確定。 脚注 [脚注の使い方] ^ 最判昭和33年6月13日刑集12巻9号2009頁 参考文献 佐藤友之、真壁旲『冤罪の戦後史』図書出版社、1981年。ISBN 4809981916。 浜松事件での紅林の功績は偽りのもので、実際は当時の県警刑事課長の怪我の功名によるものだったとある。その後、紅林はしくじって免職しかけるが、浜松事件解決の「功労者」として後継の刑事課長によって県警に引き上げられたという。以上は二俣事件で被告人側の証人になった元刑事の南部清松の談である。南部は島田事件でも冤罪を証明する活動をしている。 『明治・大正・昭和・平成 事件・犯罪大事典』東京法経学院出版、2002年。ISBN 4808940035。 管賀江留郎『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか 冤罪、虐殺、正しい心』洋泉社、2016年。ISBN 9784800307453。 浜松事件と二俣事件を中心に紅林の経歴を多数の資料に基づいて記述しており、伝記的事実から人物像を浮かび上がらせている。 関連項目 熊本典道 - 袴田事件の一審静岡地裁で死刑判決に関わった裁判官。良心の呵責から裁判官を依願退職し、事件の冤罪を訴えていた。 海野普吉 冤罪
紅林麻雄 - Wikipedia
3 notes · View notes
kijitora3 · 1 year
Text
え? え~? ラフプレーって韓国じゃなくて、イタリアのこと言ってんの?? 2002のって?
あれは韓国が審判買収して疑惑のオフサイド連発したり、イタリア選手の頭を意図的に蹴っ飛ばしたりして不正手段のオンパレードで勝利を盗んだゲームとして世界的に有名だけど 2002日韓W杯のイタリア韓国戦は
それが韓国人の脳内では、イタリアがラフプレーして韓国を痛めつけたことになってるの???
 さっすが全ての歴史を逆さまに書き替えて捏造洗脳する国の面目躍如だ すごいぞ韓国!!!
しかも韓国チームがフェアプレーで品位あるプレーをしたって???
いやあ、韓国チームのフェアプレーって見たことことも聞いたこともないな
韓国に関しては何やらかしても、ああ、彼らはやるよねって何の驚きもなかったけど、どんなに最近のことでも自分たちの好みに捏造して信じ込んで恥じないことが改めて確認できたことで、注目のニュース
全ての事実を捏造し全ての外交、全ての約束、全ての契約を守らない人たち
その評価は世界で定着して崩れることはないだろうね
19 notes · View notes
ellie-lili · 8 months
Text
Tumblr media
わたしのカンパーニュバイブル。
ムラヨシさんのこのレシピ、本当最高です。
生地は捏ねません。
ヘラで混ぜて、手で折り返すくらい。
冷蔵庫でゆっくり発酵。
美味しく焼けるので、おすすめです。
17 notes · View notes
ari0921 · 1 month
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)5月12日(日曜日)
    通巻第8250号 
 西側諸国から多くのデータが中国に盗まれていた
  英仏ばかりか、モルドバでもハッカーとフェイク被害
*************************
 日本、アメリカ、台湾ばかりではない。中国のハッッカー攻撃で欧州主要国からもデータが大量に盗まれ、また政治家へのフェイク攻撃による選挙介入などが続いている。
 英国ではダウデン副首相が下院で演説し、「報道機関にリークされた議員と国選機関に対するサイバー攻撃の責任は中国にある。英国はこれらの行動が中国の敵意を示す明確かつ持続的な行動パターンを示していると判断する」とした。
具体的に2021年から翌年にかけて英国選挙管理委員会のシステムが中国系のサイバー組織によって「侵害された可能性が非常に高い」と結論づけたのである。
「中国諜報機関によって、大規模なスパイ活動や、英国国内で反体制派や批評家とみなされた人々への脅迫などの目的で使用される可能性が非常に高い、およそ4000万人の英国有権者の名前と住所が中国政府のハッカーの手に渡った」と当局は発表した。
2024年5月6日、習近平がパリを訪問しマクロンとの蜜月を演出した。これに異議をとなえたフランスの議員らは中国ハッカー部隊「APT31」のサイバー攻撃の標的となった。七名のフラン国会議員らは司法捜査を求めた。米国司法省が3月に、国家スパイ機関である国家安全省とつながりのある中国ハッカーらがフランスで犯罪行為を行ったとして起訴したことを受けて行われたものだ。
米国の起訴状によると、ハッカーらは2021年に「IPACに関係する個人の400以上の固有アカウントに1000通以上の電子メールを送信し、インターネット活動やデジタル機器に関するデータを収集しようとした。攻撃対象には、元ベルギー首相ガイ・フェルホフシュタット、英国ヌスラト・ガニ欧州大臣、チェコ外相ヤン・リパフスキーなどが含まれていた」としている。
オリビエ・カディック(仏)上院議員は、「フランス国民の選挙で選ばれた代表者に対するこのようなサイバー攻撃活動を放置することはできない」と批判した。
 5月7日、英国国防省(MoD)は中国によると思われるサイバー攻撃を受け、数万人の 兵士の個人情報が流出したと発表した。
請負業者が運営する国防総省の給与計算システムを標的にし、現職、元軍人の名前と銀行口座の詳細が含まれていた。英国の特殊部隊を除くすべての部隊が被害を受け、その数は27万人に達した。しかしグラント・シャップス国防長官は、中国の攻撃を直接非難することになかった。
ジョン・ヒーリー(影の国防長官)は、ハッキングされたソフトウェアの親会社としてIT大手ソプラ・ステリア社を名指しした。子会社のSSCLは23万人の軍人と予備役200万人の退役軍人の給与計算、人事、年金サービスを提供している。
まさに外交委員長のカーンズ議員がのべたように「中国は英国の『敵』である」。
 カーンズは続けた。「中国共産党は我が国軍へのハッキング、選挙管理委員会へのサイバー攻撃、イギリスとフランスの国会議員へのサイバー攻撃に責任がある」。
他方、ロンドンの中国大使館は「これらは完全に捏造された悪意のある中傷である」とし、「英国における“反中政治的茶番劇”の終結」を求めたほどのふてぶてしさで応じた。
 ▼モルドバにウクライナ難民が雪崩れ込んだ。そのうえ。。。。。
モルドバにとってロシアのハッカー攻撃、フェイク情報は日常的な現実である。
ウクライナとの国境に位置し、ロシア語を話す人が多いうえオデッサを経由したウクライナ難民が流入している(脱線だが、筆者もモルドバの首都キシニューからバスで、オデッサをめざした。運賃は1000円ほど、普通なら二時間ほどでつける距離だが、「沿ドニエストル共和国」を避けるルートで、国境通過には二時間ほど手間取る。朝10時にでて、お出差のホテルへ就いたのは午後三時過ぎだった)。
このモルドバでは、10月に大統領選挙とEU加盟を問う国民投票が行われる。
モルドバ人の約60パーセントは反ロシア、西側諸国との緊密な関係を支持している。しかしモルドバ国内に未承認国家「沿ドニエストル共和国」があってロシア兵士が残留している。
一方、「攻撃は最大の防御」という立場の中国国家安全省は海外に駐在する中国人に対し、「さまざまな方法で近づき、情報を収集し、海外要員のルクルーとも兼ねる「友好的な」人物に注意するよう」警告した。
「海外駐在の中国人の中には、罠に陥った後、警戒心を欠いて国家機密を漏らしたり、国益を裏切るよう強要されたり、進んで外国諜報機関の共犯者となったりする人もいて、国家安全保障への脅威となる可能性がある」という。
中国国家安全当局は海外に長期駐在する中国人に対し、「リスクを回避するために他者との交流において冷静かつ合理的な態度を保つよう」にと呼び掛けた。
中国はスパイ防止法を改正し2023年7月1日から施行されている。
2 notes · View notes
kyaraben-time · 4 months
Text
Tumblr media
Source: ashy_gfam on Instagram
3 notes · View notes
myonbl · 3 months
Text
2024年3月9日(土)
Tumblr media
三重県紀北町��奥川ファームから隔週に届く定期便、今朝も無事に届いた。平飼い有精卵・畑無農薬野菜・特別栽培米・地鶏・手作りパン・・・、ん、定番の手打十割蕎麦が入ってない。作業の都合かなと思っているとすぐにメッセージ、入れ忘れたので今から送るとのこと。忙しい中懸命にパックして発送していただいたのだろう、申し訳ない気もするが楽しみに待とう。奥川さん、いつもありがとうございます。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
洗濯。
録画番組視聴、朝笑。
桂あやめ「ロマンスの青い鳥」 初回放送日: 2024年3月9日 土曜の早朝は関西の笑いをたっぷりと!▽今回は桂あやめの落語「ロマンスの青い鳥」▽桂源太落語会の舞台裏に潜入…初めて演じる落語に源太がド緊張!無事に終わるのか!?
奥川ファームから定期便届く、新タマネギが嬉しい。
ツレアイは受診のために京都第2南病院へ。
資料整理、書籍は米朝全集以外はいったん研究室へ運び、その後処分を検討する。
ツレアイ帰宅、前回の血液検査の結果は問題なし、薬(コレステロール)も1/2にして、次回は3ヶ月後。
Tumblr media
ランチは久しぶりの2色スパゲッティ、無印良品のソースを使ってイカスミ・タラコ。
午睡。
Tumblr media
ポルタの無印良品で買物、値段の下がったレトルトカレーいくつか(¥2,800)。マイルがベーシックからシルバーにステップアップ。
ツレアイは16時からWebミーティング。
私は夕飯用に揚げ物。
Tumblr media
手羽中・ソーセージ・竹輪の唐揚げ、半熟酢卵、ブロッコリー・トマト・レタス。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第46話「汚れた超能力」/ Columbo Goes to the Guillotineシーズン 1, エピソード 46 アネマン超能力研究所では、国防省とCIAが注目する超能力者エリオット・ブレイクの透視能力について実験が繰り返されていた。ブレイクは好成績を重ねるが、愛人である研究所所長と協力して捏造したものだった。
片付け、入浴・・・のはずが今夜もそのまま寝てしまった。
Tumblr media
辛うじて3つのリング完成、歩数は8,294。
3 notes · View notes
europiumoon · 11 months
Text
昨日炎天下の中現場立ち合いで疲れてしまった。ペットボトル3本飲み干し、汗だくで匂わせまいと汗拭きシートと吹きかけると涼しくなるスプレーを買って。首に巻いたフェイスタオルはじっとりと湿っていて、田畑の手伝いとか前職を思い出した。直行直帰でよかったんだけど、最近の直属ではない上司の物言いが頭に浮かび後ろめたさを感じて、また暑い中日傘をさして事務所に戻った。私はそいつが配属された時から嫌な雰囲気を纏っていると思ったが最近案の定で、この前一緒にランチを共にした先輩も「○○が苦手だって言ってたことわかるわ…本当に現場のことわかって欲しいよね」と嘆いていた。そんな人は置いといて、帰社したら吐き気と頭痛がして、熱中症やんけ~と思いながら大量にソルティライチで塩分と水分を補いながら仕事をした。就業時間過ぎた頃バブからいつものように、「何時に帰る?」とLINEが入り、帰る時間を告げると、暫くしてから帰ってしまったので、何かすることあったのかなと思い、少しばかりの作業を進めた後、帰る準備をしてたら「先に駅に向かっているね」と連絡があって嬉しかった。駅に早足で向かい、駅ビル内に入るエスカレーターを上がると彼がいて近づくと、「はい」とチョコレートを渡された。彼から名のある高めのチョコレートを貰えると思っていなかったので、え、?どうして…?と不思議がると「○○が今日疲れてるなって思ったから、チョコ食べて元気を出して」と言ってくれて泣きそうになってしまった。今日彼にあって1-2時間しか同じ空間にいなかったし、況してや席なんて離れてるのにと思うとより一層。その気遣いに1日の疲れが一瞬吹っ飛んだ気がした。家に帰って貰ったチョコには私の好きなホワイトチョコレートがあって幸せだった。ただ、疲れは風呂から上がってもいつもより感じたので、早めに寝ることを伝えると駄々捏ねずにすんなりと了承してくれたので嬉しかった。
本日は、しっかり寝れた分とても元気。睡眠こそ私の命。一緒にいる週末は先に寝た私を彼は起こさずいてくれて、ありがたい。今月末彼と付き合って1年経つ。
14 notes · View notes
obey-my-wishes · 1 year
Text
My OCs for Obey Me! And Nightbringer MC Design I had in my head!
Please note that I use Picrew for designs as I haven't been able to draw without bases for years now 😅 Please find below my OCs that I created for Obey Me and some information about them! None of them are great and might come across ridiculous. I just flesh out ideas when they hit me 😅
Tumblr media Tumblr media
Nightbringer MC Design
In my head, this is what my MC would appear like. With us appearing as a demon to the brothers and Diavolo, I decided that I would incorporate horns and long pointy ears, along with a tail reminiscent of Blue Exorcist.
The second image is an idea for a casual outfit that the MC would wear when travelling around Devildom. She carries a satchel and leg bag where she keeps anything she may need as an attendant depending on the brother she is going with.
Her favourite brothers are Mammon and Belphie, although she does find the more approachable nature the youngest has at this time a little weird.
Links to picrew:
First:
Second:
Tumblr media
Nox is one of the archangels, although she is seen to be on the lower end of the rank. She is seen as a failure by other angels as she was made with a pair of useless wings on her head alongside the pair she has on her back, and her pointed ears.
Her magic is one of purifying, excelling mainly in the use of water for this means. She is an angel that tends to blend into the background, not drawing attention towards herself. Even Michael and Simeon forget that she is around.
She was close with Raphael before the War had occurred. However, during the battles, Nox would use her water to heal wounds of anyone. Even going against Michael and healing Lucifer when she found him. Due to this disobedience, Michael had her placed in isolation until after the events of the Fall.
In the OG timeline, Nox remains in the Celestial Realm, but often tries to sneak off to Devildom to meet up with Luke, Raphael and Simeon for tea and cake.
In the Nightbringer timeline, Nox is still in isolation even a year after the events. Michael had expressed how she would be viewed as a traitor and she is lucky that Father wasn't banishing her.
Picrew:
Tumblr media Tumblr media
Akari is a Blue Exorcist and Obey Me OC.
Created by infusing the DNA of Lucifer and a human ovum, Akari was a successful Nephilim for the Demon Prince. However, she was born with a demon heart of her own (similar to Rin Okumara). While Demon Princes are able to possess others, with Akari having a demon heart, she was unable to be a vessel.
She had accidentally ended up in Devildom through Solomon. The sorceror was trying a new summoning spells he had created, but instead of what he expected to come, Akari was there. Akari was introduced to everyone pretty soon after arriving, shocking everyone with her parentage. Lucifer looked like he wanted to scream as his brothers bombarded him with questions related to being a father. She was quick to say that this Lucifer was not her father as they don't look the same (she has only ever seen the vessel of BE Lucifer).
While Solomon searches for a way to get her home, she spends a lot of her time with the MC and the brothers. Her favourite brother is Satan, mainly because he looked the most like her father and seemed to tolerate her need for closeness. She tends to read by his side. Asmodeus would never say it but when he sees this, he thinks they look like a father and daughter.
Picrew:
Tumblr media
MC for the original Obey Me!
A human who was selected for the RAD Exchange Program, she first finds it difficult to adjust to Devildom as a whole. Much preferring the cold, she can be found usually in her room with a fan running. With her height (5'3"), the others tend to tease her in one way or the other, for example, resting their arm on her head, or keeping items out of her reach.
She enjoys spending time with all the brothers, especially Lucifer. Will often be seen brewing coffee for the eldest brother, or sitting in his study with a book in hand. She dislikes how he tends to overwork himself, but understands that he prioritises his work over his other needs. Will sit and look through documents with him when the hour is becoming late.
Picrew:
16 notes · View notes
chouhatsumimi · 5 months
Text
Words from Noragami, ch. 44
Words in bold are particularly relevant to the story, and words in italics seem like they’d be worth remembering outside the context of the manga. Bold and italic together means they’ve probably appeared somewhere in Noragami more than once. [Though it's been a kajillion years (okay three actual years) since I read it so I can't promise I can highlight them well anymore...]
間借り まがり renting a room / alquiler de una habitación 一丁前, いっちょ前 いっちょまえ, いっちょうまえ adult, grown-up, person who has come of age, fully fledged, established, qualified / convertirse en adulto o miembro novato de (una) sociedad 影法師 かげぼうし shadow figure, silhouette 威厳 いげん dignity, majesty, solemnity, gravity / dignidad 必要悪 ひつようあく necessary evil / mal necesario 生態系 せいたいけい ecosystem / ecosistema 行く手 ゆくて one's way, one's path 不可視 ふかし invisibility 稼業 かぎょう trade, business, occupation, profession, job 死因 しいん cause of death / causa de muerte 捏造, ねつ造 ねつぞう fabrication, forgery, falsehood, hoax 蒸し返す, 蒸返す むしかえす to reheat, to steam over, to bring up again (a problem that has been dealt with), to take up again, to drag up, to rehash 見境がつかない, 見境が付かない みさかいがつかない cannot tell one thing from another, cannot distinguish (e.g. good from bad)
- Ch. 43 || Ch. 45 -
6 notes · View notes
kennak · 21 days
Quote
企業は利益を出すことを最優先にするから、偽装という汚い手段も使うでしょうね。自分が勤めていた食品会社でも製造日の偽装があり、今日製造したのに明日の製造日を印字していました。また、別の会社でも偽装はありました。携帯部品の製造会社で働いていた時は製造した部品が規格に合っているか測定し納品先に提出するのですが、全部は測定せず半分以上捏造したデータを納品先の会社に提出していました。表沙汰になっていないだけでいろいろな偽装をしている会社はたくさんあると思います。
元従業員が告発! 「山崎製パン」デニッシュ消費期限偽装の手口 「手作業でパンの袋を全部開封して翌日分として再包装」(デイリー新潮)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
kijitora3 · 11 months
Text
福島第一原発処理水放水は
科学的客観的に見て何の害もないのがわかりきっている
これを科学的に報道せよと主張する岩手、宮城の地方紙に対して、琉球新報などの沖縄メディアは、処理水放水は人権侵害だと言い立てている
つまり、沖縄県は東北の太平洋沿岸の県に対し、お前ら信用できない どうせ放射能汚染ばらまくんだろ、って言ってるってことでOKですよね
本当に東日本大震災以来ありとあらゆる風評被害と戦ってきた東北に対して、考えられないような侮辱と捏造 中国と韓国のメディアと息を合わせて一斉に東北攻撃
沖縄サヨクメディアの腐れっぷりは、もう許してはいけないレベル
15 notes · View notes
Text
今年読んで面白かった本まとめ。印象に残った文を添えて。特に順位とかはなく、読んだ順です。 ※リンク先はネタバレが多いです。
ゴーストランド / コリン・ディッキー
"私たちは死にきっていない者たちの間で生き、幽霊の都市に住んでいる。以前は意味も目的もあった建物が―家だけでなく、銀行や庁舎も―かつての意味をすっかり失い、それでもそこに残り、私たちに取り憑いている。可能な人はそこを立ち去り、新たな都市へ、まだ死者につきまとわれていないはずだと思う場所へ移動する。"
話の終わり / リディア・デイヴィス
"きちんと整理をつけたいとは思うのだが、私の頭の中はいつも混沌としている。一つの考えが別の考えに邪魔されたり、互いに矛盾していたりするうえに、記憶は往々にして捏造され、入れ替わり、省略され、混ざり合う。"
「美妙な死体」の物語 / レオノーラ・キャリントン
"時間を直線として考えるのは単なる偏見よ。だって何も直線でなくて、螺旋とか、折れ線、円とかなんでも私達が勝手に考えるような線も描けるんだから。時間というのは何か必ず始まりがあって終わりがあるものとして考え出されたものだもの。"
愛 / ウラジーミル・ソローキン
"・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・手が"
国書刊行会50年の歩み / 国書刊行会
"あれは煉獄の焔で焼かれた本だから、カバーは燃えちゃったんですよ。"
アライバル / ショーン・タン
※この本だけ文字がないので引用なし。
こんとんの居場所 / 山野辺太郎
"俺も人間だったから知っているつもりだけど、人間の体も心も、自分で思っているほど頑丈じゃないってことがある。すっかりくたびれ果てて、何もかも投げ出してしまいたくなることがあるかもしれない。ただ生きつづけているだけでもつらい、なんてことがないともかぎらない。そんなとき、この島のことを思い浮かべてほしい。こんな生き��ただってあるんだ。"
平ら山を越えて / テリー・ビッスン
"おかしなことに、アパラチア山脈は消えてなくなったが、その幽霊が道路にとり憑いている。"
生きづらさ時代 / 菅野久美子
"それって、すごいことなんだよ。人生は、確かに悲惨なことが色々ある。だけど、その一つひとつの選択が今の自分に繋がっているってこと、まずはそれを認めてあげて欲しいよね。だって今、生きているんだから"
共同体なき死 / 真鍋厚
"わたしたちが生きている快適性追求の時代は、中身を伴わない「死の情報」だけが氾濫する一方、「死の現場」を生活空間から周到に排除したことによって、実像ではなく虚像による不条理と付き合わざるを得ない新しいフェーズに入っているのだ。"
※以下、なぜかリンクを直接貼れなくなってしまったので(10個が限界?)タイトルにリンクしてあります。
死後を生きる生き方 / 横尾忠則
"僕の場合は目の前に死がちらほらすると、逆に死に対する恐怖というのは、あんまりないなぁと思うんですね。苦しんだり、痛がったりして死ぬのは嫌だけれども、そうでなければ、まぁ、悪くないんじゃないかなぁと思うわけです。"
インヴィンシブル / スタニスワフ・レム
"すべてのものが、あらゆる場所が、われわれのためにあるのではない――斜面をゆっくり下りながら、彼は思った。"
泰平ヨンの航星日記 / スタニスワフ・レム
"「人びとはそれほど不死を渇望してはいませんよ」すこし間をおいて、私はつづけた。「ただ死にたくない、と思ってるだけです。人びとは生きることを望んでいる。足もとに地面を感じ、頭上に雲をながめ、他の人びとを愛し、いっしょに暮らして、お互いのことを考えることを望んでいる。これ以上なんにもない。これを超越して主張されたものは、すべてうそです。無意識のうそです。"
今年は去年ほど読めなかったなあ。最近になってやや読むようになってきたので、この感じで色々読んでいきたい。買ったのに読んでない本はたくさんあるし…。
2 notes · View notes
ari0921 · 2 months
Text
桜の季節を迎えました。
今週は、私がTBS系テレビドラマ「VIVANT(ヴィヴァン)」の放映で注目された陸上自衛隊の秘密情報部隊「別班べっぱん」について、ダイレクト出版のビデオ講座で〝証言〟したものをご紹介します。
下記は、ダイレクト出版のPRですが、ご覧頂ければ幸甚です。
 連載中の「金王朝の歴史」は、「金正日による日本人拉致」のうち、「日朝首脳会談」について書きました。
 近日中に五島列島・宇久島をモデルに「故郷の防衛戦略」というビデオ講座を発売します。乞うご期待!!
//////編集部からのお知らせ//////
「皆さん、私が嘘を言っていると思いますか?
“コレ“が嘘であればいいですね。」
自衛隊元陸将・福山隆先生が
不敵な笑みを浮かべながらそう話した時、
スタジオは静まり返っていました…。
というより、“先生の話す
「あまりに現実離れしたストーリー」に、
その場の全員が飲まれていた“と
言った方が正しいかも知れません…
先生の口から語られたのは…
誰も知らなかった日本人スパイの裏面史…
私たち日本人が知らなければならない…
自衛隊のもう一つの姿でした…
=====
From 福山隆
「ミサイル発射や
核開発を進める北朝鮮。
日朝関係は、常に緊迫した状態だ。
正しい状況判断をするための手立ては
『金王朝の歴史』を熟読することである」
金王朝の歴史(50)
金正日による日本人拉致(4)日朝首脳会談
今から20年以上も前、
時の総理の小泉純一郎と
北朝鮮の金正日が
初めて対面する
「日朝首脳会談」が行われ、
拉致被害者5人の帰国が実現した。
北朝鮮はその後、
金正日に引き続き
後継者の正恩も
核ミサイル開発に狂奔し、
世界の中では孤立化の道を
突き進んでおり、
日朝の対話も進展が見られない。
残念なことに、
今も12人の拉致被害者は
帰国できないままである。
〇 第一回日朝首脳会談
2002年9月17日、
小泉純一郎首相(当時)が
北朝鮮の平壌を訪問し、
金正日と会談した(日朝首脳会談)。
金正日は、その席で、
日本人13人を拉致したことを認め、
「遺憾なことであり
率直におわびしたい。
私が承知してからは、
関係者は処分された」と
口頭で謝罪した。
また、犯人については、
「特殊機関の一部の盲動主義者らが、
英雄主義に走って
このような行為を
行ってきたと考えている」とし、
関係者はすべて
処罰したと述べた。
金正日の
「特殊機関の一部の盲動主義者らが、
英雄主義に走って
このような行為を行ってきた」
とい���言い訳は、
明らかに嘘である。
金正日自らが首謀し、
指揮を執ったのである。
「嘘と誤魔化し」は、
彼らの本性とさえ言える。
この際、日本側が
安否確認をしたことに対して、
北朝鮮側は地村保志さん、
浜本富貴恵さん、蓮池薫さん、
奥土祐木子さんの4人の
「生存」を明らかにし、
横田めぐみさん、田口八重子さん、
市川修一さん、増元るみ子さん、原敕晁さん、
松木薫さん、石岡亨さん、有本恵子さんの
8人を「死亡」と発表した。
更に、日本側も
把握していなかった
曽我ひとみさんの拉致・生存と、
横田めぐみさんの娘の生存も
明らかにした。
久米裕さん、曽我ミヨシさんについては
入国自体を確認できないとした。
北朝鮮側は「死亡」したとされる
8人に関する「死亡診断書」などの
情報を提出したが、
これらはすべて
捏造であったことを
日朝実務者協議
(2004年11月)で認めた。
この首脳会談で、
「2国間の懸案を解決し、
国交正常化へ努力する」ことを記した
「日朝平壌宣言」を
発表した。
同宣言には
書かれていないが、
小泉首相は「拉致を認め
被害者を帰国させ��ば
100億ドルを払う」と
約束していたという
(元北朝鮮外交官・太永浩)。
日朝平壌宣言では
「国交正常化の後」、
「経済協力を実施」することと
なっているが、
日本政府は
「拉致問題の解決なくして
国交正常化はありえない」と
当然のスタンスを
維持している。
その後の交渉で、
北朝鮮が生存していると証言した
5人の拉致被害者については、
一時帰国を条件に
2002年10月15日に
帰国が実現した。
交渉は外務省アジア大洋州の
田中均局長(当時)と
“ミスターX"の間で行われた。
田中局長は
「生きている拉致被害者を
4人から5人程度出せばいい」と提案、
北朝鮮側が了承し、
5人の一時帰国が実現した。
こんな提案を行った
外務省の田中局長は、
実に薄っぺらで、いい加減で、
無責任極まりない人物と
言わざるを得ない。
こんな外交官が日本の外務省の
局長になるのであれば、
我が国の外交は寒心に耐えない。
日本政府は
世論や拉致被害者家族会の
要望などにより、
一時帰国した5人の被害者を
「北朝鮮へ帰す」ことを拒否し、
5人の家族の帰国も
要求する方針をとった。
このため、北朝鮮側は
「日本政府に対し約束違反だ」と
主張した。
このような北朝鮮政府の抗議により、
その後の交渉は、
北朝鮮政府が
「日程を決めない」
などした為に中断した。
第一回日朝首脳会談で、
金正日が、
一連の拉致事案や工作船事案を
認めて謝罪した事で、
拉致を巡る世論は一変した。
マスメディアは連日、
日本人拉致問題を報道して
北朝鮮を激しく糾弾し、
国民の多くは
北朝鮮に対する制裁を
強く訴えるようになった。
韓国の東亜日報は、
当時の日本国民の激怒の有様を
「憤怒」と報じた。
報道の世界における
「タブー」として有名であった
北朝鮮の呼称方法
――「朝鮮民主主義人民共和国」――が
一斉にマスメディアから姿を消し、
単純に「北朝鮮」と
呼ぶ様になった。
日本人拉致問題を
「でっちあげ」と言い続けてきた
朝鮮総聯は、
本国から梯子を
外された格好となった。
朝鮮総聯は、
「拉致事件に怒りを覚えた
一部の日本人によって
チマチョゴリを着用した
女子生徒への嫌がらせ事件
(チマチョゴリ切り裂き事件)や
朝鮮学校生徒への暴言・
暴行がある」と主張したが、
日本の警察は、
それらの事件について、
「政治的背景はない」と
クールな判断を示した。
在日朝鮮人社会のショックは、
相当なものであった。
在日朝鮮人で
詩人の金時鐘は
「植民地統治を強いられた
被虐の正当性も、
これで吹っ飛んだ
気にすらなった」と嘆いた。
北朝鮮に対して、
比較的友好的な立場を採っていた
日本人の一部(左翼)は、
日本の世論の大転換を
目の当たりにして、
日本人拉致事件について
言及せざるを得ない状況に
追い込まれた。
日本人拉致事件を
「捏造・デッチ上げ」と
主張していた人々は、
事実認識の誤りを撤回して、
謝罪を迫られる状況に
追い込まれた。
〇 第二回日朝首脳会談
2004年5月22日、
小泉首相は2度目の
平壌訪問を果たし、
日朝首脳会談を行い、その帰途に、
蓮池・地村夫妻の子供たちを伴って、
祖国日本への帰還を叶えた。
また、曽我ひとみさんの場合は、
夫が脱走・亡命した
元アメリカ兵であるゆえ、
アメリカ軍による
軍法会議訴追の問題があるため、
北朝鮮政府側に執拗に
北京での面会を求めたが拒否され、
同年7月に
インドネシアのジャカルタで
家族と再会し、
その後、
日本に帰国を果たした。
〇 拉致被害者問題は解決が困難な重い課題――
一段と進む被害者家族の高齢化
北朝鮮が核ミサイル開発する中、
我が国は米国などと
制裁を課しているが、
これを解決する
決め手はない。
拉致被害者等は
令和の時代に至るも
全く進展していない。
拉致被害者等は、
事実上の「人質」であり、
日本国民・政府にとって
極めて重い課題として
今後も推移することだろう。
この20年余で、
政府が認定している
拉致被害者のうち、
安否が分かっていない
12人の親で、
子どもとの再会を果たせずに
亡くなった人は、
8人に上る。
このうち、市川修一さんの
父親の平さんは
2014年に99歳で亡くなった。
2020年には、有本恵子さんの
母親の嘉代子さんが94歳で、
横田めぐみさんの父親の
滋さんが87歳で死去するなど、
高齢化が進む中、
肉親との再会を果たせないまま
他界する親が相次いでいる。
健在な親は、
横田めぐみさんの母親の
早紀江さん(88)と
有本恵子さんの父親の
明弘さん(96)の
2人だけとなっている。
被害者のきょうだい世代も
高齢となり、
体の不調を訴える人が
多くなっていて、
2021年12月には、
被害者の家族会代表を
14年にわたって務めた
田口八重子さんの兄の
飯塚繁雄さんが83歳で死去した。
拉致問題は、今年、
最初の事件発生から47年、
北朝鮮による
拉致被害者家族連絡会が結成されて
27年が経過した。
家族は「親の世代が
被害者と抱き合うことなしに
拉致問題の解決はない」として、
政府に全力の
取り組みを求めている。
戦後の平和憲法・
憲法9条下の日本は、
外敵から国民の生命財産を
守れない体制にある。
一刻も早く、この
〝ハンディキャップ状況〟から
脱しなければならない。
2 notes · View notes