Tumgik
#新店舗オープン
littlelilly5050 · 1 year
Photo
Tumblr media
3月21日(火・祝日) いよいよ新店舗をオープンさせて頂きます♪ まだまだ準備が整っておらず、満足のいく品揃えではなく、申し訳ない気持ちもありつつのオープンとなりますが、オープンと共に順番に成長していきたいと思っております。 どうぞLittle Lilly新店舗を宜しくお願い致します🙇‍♀️ 3月22日 11:00〜17:00 23日 11:00〜17:00 【3月24日より通常営業】 ♦︎駐車場は店舗の道路向かい側 5・6・7番です♦︎ ▶︎多治見市本町6丁目48-1 ▶︎定休日 水曜・木曜 ▶︎営業時間 11:00〜19:00 【日曜・祝日11:00〜17:00】 ▶︎☎︎ 0572-56-9417 #多治見 #花屋 #新店舗 #新店舗オープン (お花とバルーンのお店 Little Lilly*リトルリリィ*) https://www.instagram.com/p/CqApwyJPFPA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ren19790209 · 1 year
Photo
Tumblr media
【桜上水駅から徒歩2分のセルフ脱毛サロン、『プチプラ』って覚えてね。】 プランタンの姉妹店『プチプラ』はセルフ脱毛サロン。 スマホアプリを使って予約&入退室ができるので、誰にも会わずに全てが完結。 ローコスト(プチプラね!)でとっても気軽に脱毛ができちゃいます♪ 「脱毛は興味あるんだけど、まだまだ高いんだよね…」という方にピッタリなお店です👍 新規利用登録のお申し込みは、LINE公式アカウントや、DM、ホームページの「お問い合わせ」から、お申し込みください✨ お気軽にお問い合わせくださいね! 『Le petit salon du printemps』 @petit_printemps_308 ※ 初回体験時、女性のお客様には、必ず女性スタッフが担当させていただきます。 . . 『Le salon du printemps(ル・サロン・ドゥ・プランタン)』 https://lesalonduprintemps.shopinfo.jp . . #プチプラ #プチプラ脱毛 #新店舗 #新店舗オープン #セルフエステ #セルフ脱毛 #世田谷区 #京王線 #桜上水 #桜上水駅 #明大前 #下高井戸 #脱毛サロン #脱毛器 #脱毛 #光脱毛 #全身脱毛 #ヒゲ脱毛 #メンズ脱毛 #メンズエステ #アスリート光脱毛 #サイクリスト光脱毛 #メンズ美容 #美容男子 #shr脱毛 #lesalonduprintemps #ルサロンドゥプランタン #サロンオーナー #model #モデル (Sakurajiyousui, Setagaya-ku) https://www.instagram.com/p/CmB1eNpS0Go/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
55kazuharu · 2 years
Photo
Tumblr media
門前仲町にオープンした渡辺料理店(わたなべりょうりみせ)。 元銀座レカン料理長だった渡辺シェフのお店です。 基本的にアラカルトメニュー、コース(8,500円)もあります。 約20種類ほどのメニューです。 今回は席がシェフズカウンターで料理を作るライブ感を楽しみながらいただきました。 ・とうもろこしとバフンウニのジュレ ・岩牡蠣 玉ねぎ レフォール ・シャルキュトリ盛り合わせ ・フランス地鶏プーレジョンズロースト ・オーストラリア仔羊ロースト ・ぶどうココソルベ ・いちぢくフランベ それぞれ個性と伝統のバランスを感じる料理で完成度が高かったです。 特に美味しかったのはメインの肉類です。 鶏料理の火入れが良いのですが、胸肉はかなりジューシーで柔らかかったことに驚きです。 これは今までの鶏料理の中でも3本の指に入ります。 美味しすぎる。 仔羊ローストは、羊肉らしさと肉々しさを楽しめる一品でした。 ソースとの相性も良くて最後まで楽しめます。 最近行ったお店の中でもかなりお気に入りのお店です。 シェフも気さくで話しやすく、スタッフさんも丁寧で楽しく食事ができました。 また近々行きたいとお店です! #渡辺料理店 #銀座レカン #ビストロ料理 #フランス料理 #門前仲町グルメ #門前仲町ディナー #門前仲町ビストロ #新店オープン #新店舗オープン #東京グルメ部 #東京グルメ巡り #genic_food #fluke公認アンバサダー #美味しいお店を紹介しますよ #グルメ好きな人と繋がりたい #foodie (門前仲町駅) https://www.instagram.com/p/ChPbIOPPwUS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 3 months
Quote
新規店舗がオープンする際は、オープンセールの初回納品の代金を全額負担させたり、セール時の値引きの原資を、下請け代金を減額することで負担させていたりしたいたとの事で、そりゃ、オープンセールはじめ、セール時に大判振る舞いして、行えるよね 下請けに自分達が支出するべき代金を持たせるのだから、幾らでも安く売る事が出来てしまうと思うし、正に下請けの弱みにつけた商売方法だといえるだろう
コストコ“下請けいじめ” 公取委が勧告 20社がセール時値引き原資を負担…1999年日本初出店から常習の可能性(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
32 notes · View notes
yosukeyamaguchi423 · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー T-MARKET mural art
虎ノ門ヒルズ ステーションタワーにオープンした新しい食文化をつくる街のマーケット“T-MARKET"の施設内のミューラルアートを担当しました。オープンを記念してT-MARKETスイーツ店舗の各商品をアソートしたT-MARKET Sweets Assortmentも数量限定で販売されています。
I did a painting for mural art at newly opened T-MARKET at TORANOMON HILLS STATION TOWER. Sweet assortment of T-MARKET is now available with limited amount at T-MARKET.
47 notes · View notes
moment-japan · 1 year
Photo
Tumblr media
昨日は老舗の和菓子店が最近新しくオープンしたカフェで抹茶と上生菓子を頂きました。
満員大盛況でした。
66 notes · View notes
ellie-lili · 9 months
Text
Tumblr media
やっと来れた10e. DIXIÉME
読み方難しい…わたしはまだ何回読んでもあやしいですが、ジューイー ディズィエムさんです。
京都のNEUFを卒業され、新店舗をオープンされたと聞いてから、ずっと来たかったのです。
無花果の季節はこのガレット。何年振りでしょう!鴨肉とベリーのソースが絶妙で、本当に美味しい。やっぱり好き。しかも進化している!
Tumblr media
素敵過ぎる空間。店内にドライフラワーが飾られていて素敵だったなぁ。
店主さん、わたしのこと覚えていてくれて感激。店員さんも親切で、癒されました。
19 notes · View notes
leomacgivena · 2 months
Photo
Tumblr media
Xユーザーの千石電商 公式さん:「【新店舗と統廃合、取扱商品のご案内】 ネジは4/16から本店2階で販売予定です。 新店舗は4/12からオープン予定! 今後、本店地下のコネクター売場や1階の工具売場などを増設していきます。 宜しくお願いいたします!」
6 notes · View notes
hangorin · 10 months
Text
東京五輪から2年 湾岸はいま
Tumblr media
悪夢のようなTOKYO2020大会から2年が経った。 五輪のために姿を変えられたあの場所は、巨額の資金を費やして建てられた会場は、白いフェンスに閉ざされていた公園は、いま一体どうなっているのか。 湾岸エリアを中心に、フィールドワークを行った。
①築地市場
築地本願寺から場外市場に向かう。日曜日。外国人観光客、親子連れ、カップル。賑わいは築地市場があった頃と変わらないように見えた。どの店にも、昼食を目当てに沢山の人が並んでいる。
Tumblr media
立体駐車場の最上階から市場のあった方を見下ろす。縦横に走るターレ、魚の並ぶケース、積み上げられたトロ箱、林立する仲卸の看板――それらが全て消え去り、でこぼこの、剥き出しのコンクリートだけが灼熱の太陽に焼かれていた。その一部は駐車スペースに。数台の自家用車。物悲しくなるぐらいしょぼい。
駐車場のわきに、築地市場の仲卸とおぼしき店名のプレートを付けたターレが放置されていた。よく見ると、ナンバープレートを外した痕がくっきりと残っている。
Tumblr media
石原元都知事が主導した2016年五輪招致当時、築地市場を潰してメディアセンターを作るという話が出ていた。2020東京大会ではそれが「駐車場」にかわり、市場は2018年10月に東京都によって閉鎖された。選手村から競技場への輸送のために新たに作られた環状2号の全面開通は、五輪閉幕から1年以上も過ぎた2022年12月。五輪招致が、都民の台所を打ち出の小づちのように利権を生み出す空虚な「一等地」に変えてしまった。
築地を舞台にしたある連載漫画の中で、目利き一筋の主人公は何故か移転に何の葛藤もないまま「豊洲で頑張っていこう」と仲間に呼びかけていた。築地市場83年の歴史は、急速に「なかったもの」にされようとしている。
②月島
東京では五輪の前から、競技会場と直接関係のない場所でも各地で再開発が起こっていた。晴海にも程近い、湾岸エリアに位置する月島もまたその1つ。もんじゃストリートで有名なこの町は、一本裏道に入ると古い木造家屋が軒を連ねる下町らしさが残っている。私たちが2017年に訪問した際は、月島1丁目西仲通り地区再開発計画のためにもんじゃストリートの店舗が軒並み閉店していた。
Tumblr media
そして今回訪ねてみると、MID TOWER GRANDなる地上32階、高さ121mの超高層マンションが建ち(2020年10月竣工)、その1階にもんじゃ屋などの店舗が入っていた。 月島ではさらに地上48階、高さ178.00mのタワマンを建てる月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業、地上58階、高さ199mのタワマンを建てる月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業が控えている。フィールドワークの後で知ったことだが、この月島三丁目再開発計画には反対運動や行政訴訟も起こっているとのこと。長年暮らしてきた人々の息吹が聞こえるような町並みが、大手開発業者によって姿を変えられようとしていることには胸が痛む。
Tumblr media Tumblr media
③晴海選手村
Tumblr media
カンカン照りの選手村跡地。ここはHARUMI FLAGなる高層マンション群として開発され、完成すれば5,632戸12,000人が暮らす街になるという。未だ工事中で通行できるのはメインストリートの車道のみ。焼けつくような暑さの中、誰もいないコンクリートだらけの空間は殺伐とした雰囲気が漂っていた。
Tumblr media
選手村をめぐっては、東京都が適正価格の10分の1という不当な安さで都有地を三井不動産ら11社のデベロッパーに売却したとして住民訴訟が起きている。五輪という祝賀的なイベントが作り出す例外状態によって、公共財産が民間資本に吸い上げられた象徴的な場所だ。
Tumblr media
街の中心に近づくと、左手には、大会中、大量の食材廃棄が問題となった食堂の跡地が、中央区立の小中学校(2024年度開校予定)として整備されていた。
Tumblr media
右手には三井不動産の商業施設「ららテラス」。その1階には「東京五輪を振り返りスポーツの力を発信する施設」として「TEAM JAPAN 2020 VILLAGE」が設置されるらしい。五輪と三井不動産のどこまでも続く蜜月がうかがえる。
Tumblr media
その先では道路を挟んで左右両方の街区で50階建ての2棟の超高層タワーマンションが目下建設中だった。
Tumblr media
選手村を訪れるとき、2018年、建設工事中に2人の労働者が亡くなったことを思わずにはいられない。その街区は、労働者の死という痛ましい現実を塗り固めるようにSUN VILLAGE(太陽の村)という輝かしい名前で分譲されている。 この街区だけではない。この街全体が、五輪によって引き起こされた問題などまるで何もなかったかのように成り立っている。この街ではとても生きていけない、生きた心地がしない。生気を抜かれたようにその場を後にした。
④潮風公園、お台場海浜公園
Tumblr media
ビーチバレーボールの会場設営のため何年もフェンス封鎖されていた潮風公園。わたしたちは初めて公園内に入った。こんなに広かったのか!無観客のくせに、この公園全体を占拠していたなんて、ほんとうに厚かましい。
Tumblr media
東京湾の対岸の埠頭にはコンテナが並んでいる。海をみてみると、うっ!海水は泥沼のような色。しかし、なぜか匂いはせず、潮の匂いさえもしない。ファブリーズでもしているのか?
Tumblr media
わたしたちは、野宿の人たちが寝ていた場所を探して公園内を歩いた(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織員会による追い出し→https://x.gd/ZJP4d)。木がたくさんあってなかなか住み心地よさそうだと思っていたら、屋根のある排除ベンチにたどり着いた。なんて醜いデザインなのだろう。
Tumblr media
次に「トイレのようなニオイ」と話題になったお台場海浜公園のビーチへ、匂いを確認しに行った。「遊泳禁止」の看板があり、スクリーニングのためと記してあったが、やはり汚染が懸念されているのだろろう。このビーチの海水も濁っていて、潮の匂いさえもしない。怪しい水質だ。
Tumblr media
しかし、暑すぎる。灼熱の日差しの下で、ビーチバレーボールや、トライアスロンをやって、汚い海に飛び込んでいたのか。 知れば知るほど、オリンピック・パラリンピックは地獄だ。
⑤有明
Tumblr media
有明の旧会場エリアへ。グーグルマップで見ると、どうやらこの一帯は「有明オリンピック・パラリンピックパーク」と名付けられたらしい。いまや地に落ちた電通がオリンピックでちゃっかりゲットした、唯一黒字と言われる有明アリーナへ。SNSではステージが見えない席があると不評を買っていたが、「ディズニーオンアイス」をやってるらしく、猛暑の折、駅から会場まで大勢の人だかり。
Tumblr media
有明体操競技場はこの5月に「有明ジメックス」と名を変え、株式会社東京ビックサイトが運営する展示場としてオープンしたらしい。第一印象は「・・・神社?」世界的ウッドショックの最中に木材を山のように使って、10年程度で取り壊される予定とのこと。こんなに立派にする必要あったのか?
Tumblr media
そこからゆりかもめの駅を越えると、フェンスで囲われた草ぼうぼうのワイルドな一角が。有明BMX会場跡地だ。グーグルマップには「有明アーバンスポーツパーク(2024年4月開業)」とあるが、いまのところ影も形もない。スポーツ施設より原っぱ公園の方が需要あるのでは?
Tumblr media
有明テニスの森公園は工事パネルが外されて、開放感に溢れていた。こんな素敵な場所を何年もオリンピックのために囲って、市民を排除してきたかと思うとあらためて腹が立つ。
Tumblr media
真夏の炎天下に火を燃やし続けた聖火台があった夢の大橋にも立ち寄った。観覧車が無くなっていた。東京都はこの夢の大橋を含むシンボルプロムナード公園の一角に、新たに聖火台置き場をつくって飾っている。東京都はいつまでオリパラの亡霊にすがる気か。。
⑥辰巳・東京アクアティクスセンター
Tumblr media
アクアティクスセンター
「威圧」を形にしたような巨大建造物。
建物の周りには木陰がなく、取ってつけたような弱々しい植栽が施されている。
Tumblr media
正面外の、広すぎる階段は、車いす利用者でなくても、大げさすぎてびっくりする。コンクリートが日射で熱い。ゴミ一つ落ちていないのは、人が寄り付かないからだろう。
その下にたたずんで私は、ピラミッド建設のために労働を強いられている人のような気持ちがした。
ここは、公園の一部であった。近くに団地もある。誰でも入って、海からの風を感じながらくつろぎ、出会う場所だったはずだ。
5年前に訪れた時は、工事中で巨大な支柱がそびえたっていた。三内丸山遺跡にインスパイアされたのかと思ったが、出来上がったのは帝国主義の終点のようなしろものだった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「お前たちが来るところではない。」という声がどこからか聴こえる気がした。
知ってる。だから入ってみた。静かだ。人っ子一人いない、空調が効いて冷え切っている。だだっ広いロビーの小さな一角に、TOKYO2020オリパラのポスターたちがいまだに展示されていた。
Tumblr media
競争をあおり、序列化し、勝者に過剰な価値を与え、「感動」を動員するスペクタクルがここで続けられるのだ。
Tumblr media
生きていくのに必要な潤いをもたらす公園に、このような醜悪なものが君臨しているのを私は許せない。
Tumblr media
炎天下の湾岸エリアを丸1日かけて回った。TOKYO2020跡地は、廃墟になっていると思いきや、むしろ多くの場所でまだまだ開発が続いていた。開発への飽くなき欲望と「レガシー」への執着、五輪災害は閉幕後も延々と残り続けている。 この日撮影した映像を使って「オリンピックって何?東京からパリ五輪1年前によせて」という動画を作成し、1年後に五輪開幕が迫るパリでの反五輪の闘いに連帯を示すメッセージとした。 From Tokyo To PARIS, NOlympicsAnywhere
youtube
18 notes · View notes
kozy-ogawa · 2 years
Text
Tumblrフォローすべき10の国内アカウント
TumblrがActivityPubを採用すると発表し、Mastodonとの連携が可能になったことにより、Twitterからの避難先として一躍注目を浴びるようになってきた。
ブログサービスのTumblrが、分散型SNSサービスの標準プロトコルであるActivityPubを採用すると明らかにしました。
ActivityPubは、Twitter代替を目指すマストドン(Mastodon)、Pleroma、GNU social、PeerTube、Misskeyなどの分散型SNSのサーバ同士が投稿やユーザー情報をやり取りするための標準で、2018年1月にW3C推奨となっています。
またコミュニティラベルの導入により表現規制の問題に一定の譲歩を示している。
Automatticのマット・マレンウェッグCEOは「コミュニティラベルの立ち上げはコミュニティをよりオープンにするためのの第一歩です」と明るい姿��を見せるも、過去のような規制の緩い運営は困難だとし「クレジットカード会社やアプリストアは反ポルノ体制をとっており、これに従わないとTumblrだけでなくAutomatticの社員までもが将来を脅かされることになります。また、アダルトSNSを運営するには厳格な年齢確認を行う必要があり、年間700万ドル(約1億円)のコストがかかると見積もっています。初期のインターネットのような時代はもう不可能です」と述べました。
Tumblrは、ポルノコンテンツの規制により「Tumblrはオワコン」と散々揶揄されてきたが、むしろユーザー層が一新され、現在は
Z世代のコミュニティ
ファンダムによる推し活を含むクリエイターエコノミー
スモールビジネスのWebサイト
として利用されてきた感がある。
そこで国内Tumblrユーザーの動向をウォッチしてきた自称「Tumblrエバンジェリスト」として、フォローすべき10のアカウントを紹介したい。
1.Z世代
@ak0gare いつか零れ落ちるもののすべて
Tumblr日本語ユーザのZ世代の日記として人気が高い。
2.ブロガー
@alien-melissa Risa
海外や日本のインディ・シーンをTumblrで発信するブロガー 。
関連記事はこちら
3.ECサイト
@hiraharu パンと日用品の店 わざわざ オンラインストア
実店舗とオンラインストアでパンと日用品を販売している「パンと日用品の店わざわざ」実はこちらのECサイトはTumblrで製作されている。
関連記事はこちら
4.女優
@mikimizuno Miki Mizuno Official Website
女優、水野美紀オフィシャルサイト
5.ボーカリスト
@sarahalainn Sarah Àlainn ~サラ~
ボーカリスト、サラ・オレインの日記
6.ミュージシャン
@mononkvl モノンクル
ミュージシャン、モノンクルオフィシャルサイト
7.コレクター
@yoghurt-freak Yoghurt
800種類ものヨーグルトを食べてきた向井智香さんのブログ。
関連記事はこちら
8.フォトグラファー
@takashiyasui Takashi Yasui
フォトグラファー、保井崇志さんのポートフォリオサイト。海外からのフォロワーも数多くいる。
関連記事はこちら
9.GiF職人
@1041uuu 1041uuu
イラストレーター・GIFアニメ作家、豊井さんのポートフォリオサイト。
関連記事はこちら
10.地域コミュニティ
@shodoshima-camera  小豆島カメラ
見たい!食べたい!会いたい! 島で暮らす7人の女性が撮る小豆島。
関連記事はこちら
Twitterの避難先として注目を浴びているTumblrだが、個人的な見解として、二項対立やマウンティングが大好きなTwitterユーザーと現在のTumblrの空間は相容れないと思われる。
例えば、TwitterのリツイートとTumblrのリブログは一般に同じような機能として考えられている。しかし、Twitterのリツイートは「引用」であるが、Tumblrのリブログは「追記」である。反論は「引用」では可能だが、「追記」ではできない。
ディスりのTwitterと推しのTumblrでは全く世界観が異なるのである。
60 notes · View notes
littlelilly5050 · 1 year
Photo
Tumblr media
全員集合!! \(^o^)/ Little Lillyのスタッフ デップ君、フレディ君、リリーちゃんはお外に。 ローズちゃんは店内におります😄 #花屋 #多治見 #新店舗 #新店舗オープン #くま (お花とバルーンのお店 Little Lilly*リトルリリィ*) https://www.instagram.com/p/CqAb7QDPDAh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ren19790209 · 2 years
Photo
Tumblr media
【プチプラな新店舗オープンのお知らせ!】 世田谷区桜上水のプライベートサロン『Le salon du printemps』(ル・サロン・ドゥ・プランタン)のレンです。 新店舗オープンのお知らせです✨ 本日、2022年11月7日、プランタンが手掛けるセルフ脱毛サロン『Le petit salon du printemps』(プチプラと覚えてくださいね!)がオープンとなりました🙌 @petit_printemps_308 場所はプランタンと同じマンションの308号室となります。 (京王線桜上水駅徒歩2分で通学・通勤帰りにサッと脱毛!) プランタンクオリティを継承した、全国初導入、第一号店となる最新マシンをご用意しました。セルフでもしっかりと満足感を得られる脱毛効果を実感していただけます‼️ ○既に脱毛が済んでいてメンテナンスとして通われたい方やご自身のペースで脱毛されたい方は「都度払いプラン」 ○お得にしっかりと脱毛を終わらせたい方には「月2回定額プラン」 など、様々なプランを時間制でご用意しております👍 他にも「セルフホワイトニング」も取り扱っておりますので、そちらも是非!🪥 本日から予約受付開始となります。😊 まずは初回体験のお申し込みをLINE公式アカウントや、DM、ホームページの「お問い合わせ」から、お申し込みください✨ ※ 初回体験時、女性のお客様には、必ず女性スタッフが担当させていただきます。 11月末までオープンを記念して『入会金無料キャンペーン』も実施しております☆ 今後は『プランタン』と共に『プチプラ』もどうぞよろしくお願い致します🤲 京王線桜上水駅南口から徒歩2分 . . 『Le salon du printemps(ル・サロン・ドゥ・プランタン)』 https://lesalonduprintemps.shopinfo.jp . . #プチプラ #プチプラ脱毛 #新店舗 #新店舗オープン #セルフエステ #セルフ脱毛 #世田谷区 #京王線 #桜上水 #桜上水駅 #脱毛サロン #プライベートサロン #脱毛器 #脱毛 #光脱毛 #全身脱毛 #ヒゲ脱毛 #vio脱毛 #メンズ脱毛 #メンズエステ #アスリート光脱毛 #サイクリスト光脱毛 #メンズ美容 #美容男子 #shr脱毛 #lesalonduprintemps #ルサロンドゥプランタン #サロンオーナー #model #モデル (Sakurajiyousui, Setagaya-ku) https://www.instagram.com/p/CkoyH50yIjJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
itohkyuemon · 1 year
Photo
Tumblr media
2023年4月1日に新店舗「伊藤久右衛門 清水坂店」がオープンしました。 新店舗限定新作和菓子『宇治抹茶あんころ餅 京あんころ』が4月12日(水)に登場します。 もっちりと柔らかい甘みのあるお餅を、なめらかな抹茶餡でつつみました。 抹茶餡には、国産の和三盆と京都産の宇治抹茶を使用。 賞味期限も「常温で7日間」と、お持ち帰りしやすい日数です。 京都を代表する観光地、清水の新しいお土産としてお使いください。 ―――――――――――――― ■宇治抹茶あんころ餅 京あんころ 販売日時 :2023年4月12日(水) 内容量  :6個入 販売価格 :780円(税込) 取扱い店舗:清水坂店 ―――――――――――――― [English] The new store “Itokyuemon Kiyomizuzaka Store” opened on April 1, 2023. New store limited new Japanese sweets "Uji Matcha Ankoro Mochi Kyo Ankoro" will appear on April 12, 2023. The chewy, soft and sweet mochi is wrapped in smooth matcha bean paste. The matcha bean paste is made with wasanbon from Japan and Uji matcha from Kyoto. The expiration date is "7 days at room temperature", which is the number of days that it is easy to take home. Please use it as a new souvenir from Kiyomizu, a sightseeing spot that represents Kyoto. ■ Uji Matcha Ankoro Mochi Kyo Ankoro Sales date: April 12, 2023 Contents: 6 pieces Selling price: 780 yen (tax included) Available store: Kiyomizuzaka store [简体中文] 2023年4月1日新店“伊东急右卫门清水坂店”开业 2023年4月12日,新店限定新日式点心“宇治抹茶安可乐麻糬京安可乐”登场。 有嚼劲、柔软、甜美的麻糬包裹在光滑的抹茶豆沙中。 抹茶豆沙是用日本的和三盆和京都的宇治抹茶制成的。 保质期为“常温下7天”,也就是容易带回家的天数。 请将其用作代表京都的观光胜地清水的新纪念品。 ■ 宇治抹茶面包糕饼 Kyo Ankoro 发售日:2023年4月12日 内容:6个 售价:780日元(含税) 可用店铺:清水坂店 [แบบไทย] ร้านใหม่ “Itokyuemon Kiyomizuzaka store” เปิดเมื่อวันที่ 1 เมษายน 2023 ร้านใหม่ จำกัด ขนมญี่ปุ่นใหม่ "Uji Matcha Ankoro Mochi Kyo Ankoro" จะปรากฏในวันที่ 12 เมษายน 2023 โมจิเหนียวนุ่มหวานห่อด้วยถั่วมัทฉะเนื้อเนียน ถั่วมัทฉะทำจากวาซังบอนจากญี่ปุ่นและอุจิมัทฉะจากเกียวโต วันหมดอายุคือ "7 วันที่อุณหภูมิห้อง" ซึ่งเป็นจำนวนวันที่นำกลับบ้านได้ง่าย โปรดใช้เป็นของที่ระลึกใหม่จาก Kiyomizu จุดชมวิวที่เป็นตัวแทนของเกียวโต ■ Uji Matcha Ankoro โมจิเคียวอังโกโระ วันที่ขาย: 12 เมษายน 2566 บรรจุ: 6 ชิ้น ราคาขาย: 780 เยน (รวมภาษี) ร้านที่มีจำหน่าย: ร้าน Kiyomizuzaka https://ift.tt/jKUlng8
26 notes · View notes
kennak · 3 months
Quote
公正取引委員会によると、会員制量販店の「コストコホールセールジャパン」は、遅くとも2021年11月から、約2年間にわたり、プライベートブランドの食料品の製造を委託していた下請け事業者20社に対し、セール時の値引きの原資を、下請け代金を減額することで負担させていたとしている。 また、新規店舗をオープンする際は、オープンセールの初回納品の代金を全額負担させたり、オープンセールの値引きの原資を協賛金として支払いを要請したりしていて、減額の総額は3350万円に上る。 下請け事業者に支払う代金は、法律で、特別な理由がない限り減額することは禁止されていて、下請法違反にあたるとして公取委は再発防止を求め勧告した。コストコは下請け事業者に対し、すでに全額返金済み。 コストコはこうした行為が「いつから始まったかはわからない」という趣旨の説明をしているということで、1999年に日本に初出店して以降、数十年にわたり行われていた可能性がある。
コストコ“下請けいじめ” 公取委が勧告 20社がセール時値引き原資を負担…1999年日本初出店から常習の可能性(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
16 notes · View notes
chibiutsubo · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
#おでかけ #カニミライブ図書館
ヨシヅヤの中にオープンした、可児市立図書館と無印の一体型店舗を覗いてきました。
無印の店舗はわりと広め。無印の店舗の真ん中あたりに、図書館の機能がコンパクトに存在しているというようなところでした。雰囲気的には、カフェと一体型の書店のような雰囲気なのですが、そこは市立図書館なので食べ物はNG。飲み物は、多分水筒や蓋付きのものならOKっぽい感じでした。飲食店と一体型の書店には以前から抵抗があったので(本が汚れるやん…)食べ物禁止というこの点は嬉しい。
ちなみにカウン��ー横にウォーターサーバーがあって、お水は自由に飲めそうな感じでした。どうやら中身は水道水だとのことで、そうか、南アルプスの天然水ならぬ、木曽川から汲んできた可児のおいしい水ってわけか。
たまたま近くを通りかかったので、ちょうど昼ご飯用のレトルトカレーを切らしていたし、新しくできたという無印で補充するか、ぐらいの気持ちで、図書館も分館だというし、冊数自体もそこまで多くなさそうで、話題の本とか万人受けしそうな本ばかり集めた感じじゃないの?と冷やかし程度の心持ちで行ってみたんですが。
無印自体はまあ、普通に無印の店舗だったんですが、図書館の方が良い意味で期待を裏切ってくれていました。確かに分館なので扱っている冊数自体は本館とかに比べたらだいぶ少なそうです。
でも、書店の平台とかで並んでいそうな話題の本はあまり見当たらない。むしろ、あまり万人受けしなさそうな、アートに関する本や外国文学の棚、食に関する本などの棚が広く取られています。その分小説ジャンルの本はあまり置かれていません。
とにかく私が普段好んで見ているような棚のあたりの本がピックアップされてずらりと並んでいて、なにこれ借りたい本だらけじゃん、天国か?ここに住みたい感じの天国か??となり、即座にカードを作って貸出カウンターへと向かうことになりました。こんなはずではなかった。
なので、普段図書館をよく利用している人には逆に不向きなつくりで、最近増えている個人の書店とか、その書店ごとの選書のこだわりとかを楽しむ感じの人にはめちゃくちゃ刺さる感じの図書館だなと私は感じました。まんまと私はホイホイされ、なんだろう……私ぐらいの年代もターゲットにされていたんでしょうか??いやでも、本の好みはほんとに好き好きだから分からんか。
あと何が幸せって、オープンしたてなので新品の本が多く置かれていて、図書館なのに他人の手垢のまだ付いていない新品の本を手に取れるという奇跡の状態なのです。私の借りてきた本も、恐らくまだ誰も借りていなさそうな新品で、そうか……この本の初めての手垢が私か……みたいな感慨深げな気持ちで読んでいるところです(いやもちろんきれいな手できれいに扱ってますけどね!)。
とにかく今日ざっと周ってみた感じでは読みたい本が結構並んでいたので(最近海外の作家さんの本が自分の中で熱い)、これは……入り浸るというか、休日の暇な時にフラフラ本を選びに行く場所になりそうだぞ……という予感がしています。
図書館というと私はお隣の市の図書館(自分の住んでいる市の図書館は、とにかく古くて暗くて本も少なくてあまり良い雰囲気ではない)にたまにお世話になっていたのですが、駐車場が狭いのと、中で読む場所が少ないので、これはしばらくこちらに鞍替えになるかもしれません。ありがとう可児市……。
と、私はわりと好印象の意見なんですが、多分この図書館、図書館を図書館として正当に利用したい人向けのつくりの図書館ではないので、そういう方々からは猛批判されそうだな、と思いました。そんな方々からすれば、ありがとう可児市どころかふざけんな可児市になってしまいそうだなぁ。
ただ私みたいに、図書館のあのシンとして音を立てられない環境が苦手だったりする人には、隣接する無印店舗からの雑音が救いになるのです。
あと個人書店でたまにあるような、本のジャンルごとの分類なしで、とにかく雑多な本が詰まっている本棚が好きな人向け。図書館というより、個人書店に近いかもしれません。
これといった目的の本がなく、新しい本とふらりと出逢いたい!という感じに使えばストレスなく使えそうだなと思います。
まあ、正統派の図書館は各市町村にひとつ以上はあるはずなので、目的に応じて使い分けかなぁと。とりあえずフラフラ書店めぐりの好きな私には嬉しい仕様なので、また行きたい……というか本を返却に行くのでまた訪れます。願わくば、これがオープン直後だけではなく、荒廃した雰囲気にならず継続していきますように。
5 notes · View notes
tajimahiroe · 3 days
Text
Tumblr media
明日、大阪に新たにオープンされます🕊✨
関西初の常設店となり
都内3店舗+様々な所でのpopupと併せて…
美味しいアーモンドの体験が
きっとますます沢山の方に届きますように♡
2 notes · View notes