Tumgik
#架空ファンタジー
catdoll007 · 9 months
Text
Tumblr media
日本橋おにーたん
柳橋おねにーたん
竹橋おにーたん
新橋は自分の場所を見つけました🦉
しんばしは同じ境遇のタタラのそばが好き😚💞
カゲロウは揚羽のそばが好き😚🦋
フクロウでも居場所があるのよ🎄✨🎄✨
パパの蜻蛉もお散歩🤗💫
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
petapeta · 3 days
Text
オリハルコン(古希: ὀρείχαλκος, oreikhalkos, オレイカルコス、羅: orichalcum, オリカルクム)は、古代ギリシア・ローマ世界の文献に登場する、銅系の合金と考えられる金属である。最も有名な例としてプラトンが『クリティアス』の中で記述した、アトランティスに存在したという幻の金属が挙げられる。古代ギリシア時代の文献でこの言葉が指す意味は多様ではあるが、真鍮や青銅などの銅系の合金を意味すると思われる状況が多く、帝政ローマ期以降は考古学的にも明確に真鍮を指す。
日本特有の「オリハルコン」という発音・呼び名は、ギリシア語の単数対格形 ὀρείχαλκον (oreichalkon) の、現代ギリシア語読みに近いが、下述する経緯から、それほど深い意味があるわけではなく、単に英語読みの「オリカルカム」を日本人が発音しやすいように加工(カをハに、語尾のカムをコンに)した結果、たまたまこういう形になっただけだと考えられる。
日本ではこの特殊な呼び名が、手塚治虫のアニメ版『海のトリトン』(1972年)辺りから使われ始め、その語呂の良さから(「武器・防具の素材となる神秘的な硬い金属」という設定と共に)様々な漫画やアニメ、日本製のゲームでも採用されて普及・定着した。orihalcon, orichalcon などと綴られることもあるが、これは「オリハルコン」が登場する日本製のゲームが国外へ輸出された際に生まれた新しい綴りである。
原典であるプラトン『クリティアス』等の翻訳においては、単数主格形 ὀρείχαλκος (oreichalkos) の古代ギリシア語読みで、「オレイカルコス」と表記されることが一般的である。
語源は、オロス(ὄρος, oros;山)のカルコス(χαλκός, khalkos;銅)。『ホメーロス風讃歌』や、ヘーシオドスの『ヘラクレスの盾』などの詩に初めて登場するが、これらの作品では真鍮(黄銅、銅と亜鉛の合金)、青銅(銅と錫の合金)、赤銅(銅と金の合金)、天然に産出する黄銅鉱(銅と鉄の混合硫化物)や、あるいは銅そのものと解釈・翻訳されている[1]。ラテン語では、オリカルクム(orichalcum)アウリカルクム(aurichalcum;金の銅)と呼ばれる。英語ではこれを英語訛りでオリカルカムと発音する。
少なくともローマ帝政期以降の文献では、アウリカルクムが「真鍮」を意味するようになったことは確実で、セステルティウスやドゥポンディウスなどの真鍮製銀貨の原料として言及されるようになる[2]。現代ギリシア語のオリハルコス(ορείχαλκος , oreichalkos)やイタリア語のオリカルコ(oricalco)は「真鍮」を意味する。
金属が希少であった時代には、金の代用として祭祀用に金に似た色に調合された黄銅が神秘的な金属として用いられていた例が多い。時代が下がって銅合金の生産量が増えてくると通貨などに使われるようになり、神秘性は薄れていった。
逆に神秘性を高めて架空の金属へと昇華したのが、プラトンの『クリティアス』による記述とそこから派生した資料に記述されているものである。これらの記述は、他の文献での記述とは隔絶した存在となっており、全く別の架空の存在とみなせる。プラトンの『クリティアス』で扱われる伝説上の幻の金属としてのオレイカルコスは、今では名前のみが伝わっている幻の金属として登場している。神秘性を持った架空の存在であるがゆえに様々な解釈と想像を生み、ファンタジー小説などの創作物に登場するに至った。
23 notes · View notes
yoga-onion · 1 year
Text
Tumblr media
Legends and myths about trees
Ent, Treebeard of Fangorn forest - Tree Guardians in literature
Ents are a species of beings in J. R. R. Tolkien's fantasy world Middle-earth who closely resemble trees. Their leader is Treebeard of Fangorn forest. Their name is derived from an Old English word for "giant".
The Ents appear in The Lord of the Rings as ancient shepherds of the forest and allies of the free peoples of Middle-earth during the War of the Ring. At then, there are no young Ents (Entings) because the Entwives (female Ents) were lost. Akin to Ents are Huorns, whom Treebeard describes as a transitional form of trees which become animated or, conversely, as Ents who grow more "treelike" over time.
The Old Forest, Tolkien's fictional world of Middle-earth, was a terrifying ancient forest beyond the eastern borders of the Shire.
Treebeard, called by Gandalf the oldest living Ent and the oldest living thing that walks in Middle-earth, is described as being around 14 feet (4 m) tall:
A large Man-like, almost Troll-like, figure, at least fourteen foot high, very sturdy, with a tall head, and hardly any neck. Whether it was clad in stuff like green and grey bark, or whether that was its hide, was difficult to say. At any rate the arms, at a short distance from the trunk, were not wrinkled, but covered with a brown smooth skin. The large feet had seven toes each. The lower part of the long face was covered with a sweeping grey beard, bushy, almost twiggy at the roots, thin and mossy at the ends. But at the moment the hobbits noted little but the eyes. These deep eyes were now surveying them, slow and solemn, but very penetrating.
Tolkien called the collection of such writings a legendarium (legend space, legend system).
During most of his own life conservationism was not yet on the political agenda, and Tolkien himself did not directly express conservationist views—except in some private letters, in which he tells about his fondness for forests and sadness at tree-felling. In later years, a number of authors of biographies or literary analyses of Tolkien conclude that during his writing of The Lord of the Rings, Tolkien gained increased interest in the value of wild and untamed nature, and in protecting what wild nature was left in the industrialised world.
Nearly 100 years after Tolkien's time, the destruction of forests, trees and nature continues unabated. Moreover, because of the historical background, I could not believe my eyes when I saw several WWI war photography in his biography. The clothing, background and even the tactics are almost identical to the ongoing war photos. The only difference appears to be in black and white or colour.
It is obvious that human society has made little progress in more than 100 years. In the face of the whole universe, a century is probably just a fraction of a second. Alternatively, there is a good chance that what we think of as evolution may actually be degeneration.
After all, it may just be a bunch of half-monkeys who are conceited and not knowing their places. We should realise this and learn from other creatures who do not go against nature. Don't get caught up in what you can see, but don't forget that there are things you can't see.
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
エント、ファンゴルンの森の木の髭 〜 文学における樹木の守護者 
エントは、J・R・R・トールキンのファンタジー世界 "中つ国 "に登場する樹木によく似た生き物で、彼らのリーダーはファンゴルンの森の木の髭である。彼らの名前は古代の英語で "巨人 "を意味する言葉に由来する。
エントは『指輪物語』に森の古代の羊飼いとして登場し、指輪戦争では中つ国の自由民の味方となる。指輪戦争当時、エント女たちが行方不明になったため、若いエントたちは存在しない。エントたちに似ているのはヒューンで、木の髭は、樹木が生気を帯びるようになる過渡的な形態、あるいは逆に、時が経つにつれて「樹木らしく」成長するエントたちと表現している。
トールキンの架空の中つ国の世界である古い森は、シャイアの東の国境を越えた恐ろしい古代の森だった。
ガンダルフに "最古のエント "と呼ばれ、中つ国を歩く最古の生物とされる木の髭は、身長約14フィート (4メートル): 
トロールに近い大きな人間のような姿で、少なくとも14フィートの高さがあり、非常に頑丈で、頭が高く、首がほとんどない。緑や灰色の樹皮のようなものをまとっているのか、それともそれが皮なのかはわからない。いずれにせよ、幹から少し離れたところにある腕にはしわはなく、茶色の滑らかな皮膚で覆われていた。大きな足には7本の指があった。長い顔の下部は、根元は小枝のようにふさふさで、両端は細く苔むした灰色のひげで覆われていた。しかし、そのときホビットたちが注目したのは目だけだった。その深い瞳は、ゆっくりと、荘厳に、しかし非常に鋭く、ホビットたちを観察していた。
トールキンはこのような書き物の総体を『レジェンダリウム (伝説空間、伝説体系) 』と呼んでいた。
トールキン自身は、自然保護主義的な考えを直接表明することはなかったが、いくつかの私的な手紙の中で、森林を愛し、伐採を悲しむ気持ちを語っている。後年、トールキンの伝記や文学分析の著者の多くが、『指輪物語』の執筆中に、トールキンは野生の手つかずの自然の価値や、工業化された世界に残された野生の自然を保護することへの関心を高めたと結論づけている。
トールキンが生きた時代からおよそ100年近くすぎた現在でも、森や樹木、自然破壊は延々と続いている。さらに、その時代背景から、いくつかの第一次大戦中の戦争写真を彼の伝記の中に目にして、思わず目を疑った。服装、背景、戦術すら現在進行中の戦争写真とほぼ同一だ。白黒かカラーの違いだけに見える。
100年以上経っても、人間社会はほとんど進歩していないことがわかる。森羅万象を前には、100年という単位などほんの一瞬なのだろう。あるいは、進化したつもりが、実は退化している可能性も十分にある。
所詮は、半分猿の身の程しらずな人間たちが得意になっているだけなのかもしれない。それに早く気づいて自然に逆らわない他の生物を見習うべきだ。自分の視界に見えるものだけにとらわれず、目に見えないものの存在を忘れずに。
116 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
この『精霊を統べる者』は、ネビュラ賞、ローカス賞、イグナイト賞、コンプトン・クルック賞と4冠に輝いた、アメリカの作家P・ジェリ・クラークの第一長篇&サイエンス・ファンタジーだ。物語の時代はまだ人種差別も女性差別も色濃く残る20世紀初頭。魔法と科学が融合した都市カイロを舞台に、伝説の大魔術師を名乗る何者かによって引き起こされた、魔術世界を揺るがす大事件を描き出していく。 僕はもともとこうした「科学と魔法が融合」したような世界観が大好物だから読む前からそうとうに期待していたのだけど、これが高まったハードルをやすやすと超えていくような作品だ。良い点はいくつもあるが、なんといっても舞台をジンが存在することによってヨーロッパ列強と肩を並べるに至ったという架空のエジプトに設定しているのが良い。著者は現在コネチカット大学で歴史学の助教授を勤めているが*1、そうした専門性もあってか、エジプトの文化、周辺諸国との歴史を的確に物語りに絡めつつ、さらには衣服や食事、建造物といった部分の描写がしっかりとしていて、町並みや場面ごとに変わる服の描写を読んでいるだけでもかなりおもしろい。 まだ女性の社会進出が始まったばかりのこの20世紀初頭の世界で主役を張るのは、若くして圧倒的な実力を示し活躍する特別調査官の女性ファトマと、新しくその相棒になった女性ハディアで──と、女性同士の関係性&女性の権利、実力を社会に認めさせていく話でもある。格闘戦や白兵戦の書き込みも多く、相手がどのような魔法を用いているのかを探っていく過程には能力バトル的な要素もあり、ある集団殺人事件の犯人を追う過程はミステリー要素でもあり──と、とにかく無数の文脈・要素が交錯し、それが一切の破綻なくまとまっている長篇である。年間ベスト級の一冊である���とは間違いないので、こういうのが好きな人にはぜひおすすめしたい。
精霊による魔法と科学が融合し発展した都市カイロを舞台に、伝説の魔術師との戦いを描く四冠達成のサイエンスファンタジー──『精霊を統べる者』 - 基本読書
2 notes · View notes
boxyzz1113 · 1 year
Photo
Tumblr media
画面と世界観が美しくて眼ふくふくして帰ってきた◎架空和ファンタジー×異能は刺さるジャンルすぎやろ〜
映画館はやっぱいい!心の栄養になる。シン仮面ライダーもスラムダンクもやっとるうちに行かねば〜
3 notes · View notes
samantha-dan564 · 1 year
Text
AIと架空鉄道
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
『片側4ドア、ステンレス製の通勤電車』でBingAIに作ってもらった結果、ちょっと日本離れした風貌の電車を生成してきた
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ステンレス製、片側4ドア、日本の通勤電車にしたら少し芸風を変えてきた
当たり前だけどAIは車両の構造みたいなことを考慮してないし、電車のセオリーを知ってるわけじゃないからありとあらゆる部分でめちゃくちゃ。正直架鉄車両のデザインの参考にはならんなこりゃ、って感じ
下関架鉄で1900形の正面形状がまとまらないのでAI君に助けてもらおうと思ったんだけどダメだこりゃ、ってのが正直な感想だった
ただ、まったくの空想世界を描くならかなり有用ではないのかな? とおもったのがこちら
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「花畑の中を走る3両編成の電車」と入力して吐き出した画像。車両は知っちゃかめっちゃかだけど、ファンタジー的な架空鉄道の可能性を感じませんかね? いろいろ変なところは人間様が修正すればいいのだから
ところで俺は「3両編成」と指定しているのにそろいもそろって5両つなぎなのは、もしかしてAIはさんすうがにがてか?
2 notes · View notes
machaice · 2 months
Text
Tumblr media
とにくんと映画同好会!もうすぐ一年を迎えるこの会もあっという間。最近のラインナップ!めちゃくちゃ久しぶりにホラーを見たくなってホラー会になった「アンフレンデッド」「クリーピー」「事故物件」。アンフレンデッドはホラー耐性あるはずやのに目逸らしたりすることばかりで自分で観たい言うたのに何してんねん!って言う(笑)クリーピーもねこわいよ。人間が一番怖いよねって話。事故物件は内容知っててんけど自分霊感無くてとにくんも無いって言うてて「じゃあお互い大丈夫やね!」ってなった。何が大丈夫かは分からへん(笑)!後半ファンタジー?っぽかったね。違う日にスリラーもコメディも観たいってなって「奈落のマイホーム」「架空OL日記」「MIU404」「地面師たち」。奈落のマイホームはさすがスリラーの韓国映画って感じやった。シンクホールに落ちてくとき二人で「ぎゃー!」言うたね!架空OL日記はバカリさんがひたすらかわいくて微笑ましく観た。MIUは人生で出会った好きなドラマの中でトップ5に入る作品。地面師たちは今回から見始めて続きがめちゃくちゃ楽しみ!こういう犯罪サスペンスも好きやねんな。とにくんと観る作品はどれも好きなんやけどね。お友だちやったときも、恋人になっても、変わらずに温厚な雰囲気が流れるこの時間がたまらなく好き。いつもありがとう!
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
bearbench-img · 2 months
Text
アルミラージ
Tumblr media
アルミラージは、テーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』に登場する架空の生物です。ウサギのような姿をした巨大な怪物で、金属製の毛で覆われた体と鋭い爪が特徴です。アルミラージはファンタジー世界の冒険や戦闘のシチュエーションで登場し、その独特なビジュアルと強大な力がプレイヤーたちに強い印象を与えます。アルミラージはゲームだけでなく、関連書籍やアート作品などでも人気のあるクリーチャーとなっています。
手抜きイラスト集
0 notes
uranai-r · 3 months
Text
【占い】 サラダバー‼️今後10年間の運勢占い&タロット占い‼️
リラオラクル🔶占いショップ https://fril.jp/shop/12dafcc99dabd9f2e5ad11068bf040d0 ーーーー 🌷 ーーーーー 🌷 ーーーーー こちらの動画は、架空の人物、仲間達、団体様、グループ等を タロットカードで占うファンタジー&エンターテイメントです。 実在する人物団体等とは一切関係ありません。 フィクションです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ご視聴ありがとうございます。 あくまでも占いになります。予めご了承くださいませ。 視聴者様からのリクエストにお応え致しました。 よろしければご覧くださいませ。 リクエストありがとうございます。 タロットカードで紐解いてみました。 あくまでも占いです🔮 占いは当たるも八卦当たらぬも八卦という言葉もございます故 あくまでも、カード占いとういことをご了承の上ご視聴頂けたらと存じます。 ありが…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
borderlessartorg · 5 months
Text
鳳凰(線画)
Tumblr media
ファンタジーが好きで架空の神獣、鳳凰を描いてみました。 https://www.borderlessart.or.jp/ https://artnowa.org/ #障がい者アート  #アート #芸術 #イラスト #絵 #絵画 #アウトサイダーアート #アールブリュット #Art #paint #picture #SDGs #福祉 #社会貢献 #CSR #障害者 ----------------------- 新作アートをFacebookでチェック! ----------------------- 日本最大数の障がい者アートが掲示される 障がい者アート専門ギャラリー「アートの輪」の作品は 毎日アートの輪フェイスブックページで公開中です! 「いいね!」いただければ新作がチェックできます!  コチラから→ https://www.facebook.com/BAOArtNoWa Read the full article
0 notes
nagachika · 5 months
Text
深山に棲む声 を読んだ
森谷明子さん作品。しかし読んでるうちにそのことは忘れていた。「千年の黙」などの王朝作品ともれんげ畑や諒子点景のようなミステリともまた違って文体が異なるというわけではなくテーマや雰囲気ががらりと変わった和風ファンタジー作。
「深山」と呼ばれる険しい山にまつわる4つの話が語られたうえで、それらをまとめるかたちで「黄金長者」というエピソードでその関連を埋めるという体裁で、先の4つの話は過去のエピソードであると同時にそれを元にしたおとぎ話でもあるということで登場人物の名前がすべてカタカナ表記になっているものが、「黄金長者」では漢字表記になってるなどメタミステリ的なしくみもあり。先の4つの話も時系列通りではなくて、主にオシオの名前と山に棲む義足の女(婆)という存在で繋がって読み手はその時系列を自然と理解するのだけど、そこにひとつトリックがあって最後にあっと驚くことになる。
解説を読んで気がついたのだけど本書の一番最初、巻頭言として引用されているのがロシア民話のバーバ・ヤーガの一節で、最初の4話のタイトルやそのモチーフは実はバーバ・ヤーガに因んでいるとも言える。最初西の都という存在や大納言という役職などからこの話は中世日本を舞台として、 深山というのは日本アルプスのあたりのことかなと思って読んでたのだけど、深山を中心として東西南北に虎/龍/鳳/霊亀の国があるという配置などからどうやら架空の世界のファンタジーなんだなというのが霊亀の国の話あたりでわかってくる。このへんも今読んでいるのはなんなんだろう? というじんわりした混乱を招いてて不思議な読後感に繋がっていく。
全体通すと要するにボーイミーツガール(ただし異父兄妹だが)の話だったのかなという感じで、最終的になんの話だったんだろう? という気がするけど、解説にあったようにこの作品の主役は「物語」つまり寝物語として語られるおとぎ話の成立という現象それ自体がメインテーマだったのかなというのによく納得した。
こんな作品も書かれていたとは森谷作品まだまだ奥が深い。次また別の作品も読む予定。
0 notes
abeya38 · 6 months
Text
日本國憲法は憲法ではないよ
私がやつて、彼らがやらなかつた事。 自分で調べて、日本國憲法(占領憲法)が憲法として無效・有效だとするそれぞれの立場に立ち、疑問をぶつけた事。 私自身は典型的な戦後教育を受けて育つたので、初めて「日本國憲法無效論」に触れた時「それは極論。行き過ぎ。」だと思つた。 少し後に再び「日本國憲法の無效論」に触れる機会があつた。これはどういつた論拠でそのやうに主張してゐるのか調べてみた。 日本國憲法無效論の決定版は南出喜久治 弁護士の「國體護持總論」で述べられた『眞正護憲論(正統典憲の現存・日本國憲法は憲法として無效)』であるから、それをまづ読んだ。 一応、当時の私は憲法論に触れる機会があるような状況にあつたわけだが、それはポパーやハイエクといつた西洋的保守主義を知つて、共産主義的な全体主義が息の根を止められた状態であり、全体主義を否定する理論はあつた。 しかし、西洋的保守主義がどのやうなものかといへば「昔からあるものは急に変へるべきじゃないよ」的なぼんやりとしたものとしか思へなかつた。共産主義的な「急速な革命」ではなく「ゆるやかな革命」でしかなく、根本は通底してゐる。同じ土壌から育つたのだから当然であるといへる。 いはゆる伝統に価値があるなら、西洋諸国なんかより日本の方が圧倒的に伝統があるし、そもそも日本の独自の価値観、日本の独自の保守主義はないのだらうか?どのやうなものだらうか?と模索してゐた時期であつたと思ふ。 さて、日本國憲法制定の背景は、私が「当然私は知つてゐるもの」だと錯覚してゐたものと大きく異なつてゐた。普通に考へて「なんでこんな無法がまかり通るのか?」といつたものであつた。 戦争に降伏し、占領されると何をされても受け入れなければならないのか?逆に降伏した相手には何をしても良いのか? 「いや、何かしらの納得できるもの、法的な根拠とか、何らかの事情があるに決まつてゐる。さうであるべきだ。」と感じたので、法制上どうであるとか、歴史的にどうであるとか、くだらないと感じるやうな所まで調べてみた。 日本國憲法の制定はアメリカ始め連合国側と我國との取り決めであるといふのは事実として多くの人が知る所と思ふが、多国間の取り決めである時点でそれは国内法(憲法)ではなく、国際法の範疇にある。 「いや、名称からして『日本國の憲法』ではないか!」といふ人がゐるならば「請求書と書かれた架空請求に振り込まねばならない」といふ事になるし、そもそも国際法、條約とはその名称の如何に関はらず、多国間での合意全般なのだ。 まづ、「日本國憲法はやはり日本の憲法である」といふ立場から、眞正護憲論を否定してみた。 これが予想外に苦戦した。最終的にはファンタジーに頼るしかなくなつたのだ。一般的に知られてゐる代表的なファンタジーは東大の宮沢による「八月革命説」であり、やはり腐つても東京大学である。一応の整合性を持たせようとしてゐる。革命により��皇から国民に主権が移行したとするが、帝國憲法に主権者は定められてゐないので、「戦前は天皇主権だつた」といふ嘘の上塗り教育が盛んに行はれてきた。東大、宮沢といふ権威に対する忖度といふ強大な権力を背景として、論陣を張るといふストロングスタイル。 若しくは條約である事実から開き直り、日本國憲法は條約憲法であり、アメリカの新たな州となつた説。しかし、さうであると仮定に仮定を重ねても、それならアメリカ合衆国憲法が施行されてゐなければならないし、逆に合衆国憲法ではなく「日本國憲法」であるといふ事に注目されてしまふと大問題となる。 西洋列強やアメリカは独立国家の要件として、憲法典が制定されてゐるか、後には民主化されてゐるかを重視して来たやうだが、それは裏を返せば「憲法制定や民主化を謳つてゐれば、合法的に侵略ができる」といふわけだ。 大東亜戦争により徹底的に破壊された、列強の打出の小槌『植民地主義』をそのやうな詐術を用ゐて、復活させてゐるわけだ。 私は昭和53年生まれだが、印象として無知蒙昧な時代とは過去の事であり、現代はある意味完成された文明的な社会であると錯覚してゐたやうに思ふ。実際に昭和53年とは皇紀2638年であるから、あの零戦が採用された皇紀2600年から、たつたの38年しか経過してゐない。 たつた38年前の世界とは「白人種のみが人間なのだ」「女性と子供は人間ではない」といふ野蛮で偏つた思想を持つ列強が世界を支配してゐた。どう考へても日本と世界とには埋めきれない文明の格差があるし、世界は未だに野蛮であり、もしかすると人類の文明とはこの辺りが飽和状態なのかも知れないとすら思へる。 そして、占領憲法下でアメリカナイズされ続けた現代社会に於いて、私が考へた最強のファンタジーが「帝國憲法から日本國憲法への國譲り」であり「マッカーサーによる天孫降臨」説である。 本来の國譲りは、例へば生物がミトコンドリアを取り込んだやうに正統の進展であり、また双方が「シラス統治」を肯定し、譲つた側への『祭祀』が確約されてをり、國柄は一貫してゐる。 しかし、この占領國譲り説ともいへるものでは、それぞれが真逆であり、しかもそんな荒唐無稽な理屈では論陣すら張れない。 いや、昨今では理論が云々ではなく、このやうに突き抜けた暴論の方が、カルト宗教と同じく衆愚からの支持を集められて、有用なのかも知れない。それはそれで世も末といふ事だが。
つぎに「日本國憲法は憲法として無效とする『眞正護憲論』」の立場から「日本國憲法の有效論」を否定してみた。 ことごとく腑に落ちた。すべての事柄の関連が明らかになり、理路整然と理解する事ができた。ただ、それだけ。
■國體護持總論 http://kokutaigoji.com/books/menu_kokutaigojisouron.html ■祭祀の道 http://kokutaigoji.com/suggest.html
1 note · View note
4komasusume · 8 months
Text
悪魔なメイドは少年の心を通わせる物語――あきらんぬ『キミはあくまでも。』
 
 
Tumblr media
キミはあくまでも。 1巻 (まんがタイムKRコミックス)
posted with AmaQuick at 2024.02.04
あきらんぬ(著) 芳文社 (2024-01-26)
Amazon.co.jpで詳細を見る
 今回取り上げる作品は、あきらんぬさんの初コミック『キミはあくまでも。』です。作品要素としておねショタ、メイド、メガネっ娘、異種交流、触手プレイとディープな要素がてんこ盛りとなっています。これらの要素をひっくるめて一言でこの作品を紹介するなら、おとぎ話4コマというのが最適ではないでしょうか。
Tumblr media
 作品の冒頭で[西暦20XX年 イスタリカ国 「ハーグーヴァ島」]と語られています。架空の国と島、そして特定されない年代。これはおとぎ話で言うところの「昔々あるところに」という枕詞と同質の効果があります。これを作品冒頭に置くことで、おとぎ話、ファンタジーであるということを読者に提示する舞台装置となっているのです。おとぎ話であるなら悪魔が登場するような設定も繰りだすことができますね。
 メインキャラは二人。上流階級に属する少年・ヴェネル・ノートン。ノートン家の次期当主が約束されています。容姿端麗で聡明な少年ですが、館にヴェネル以外の家族はいません。学校へも行かずに孤独を抱え一人で何をするわけでもなく日々過ごしていました。
Tumblr media
 そんな彼の前に現れたメイドがエクールカ。美人でメイドでメガネっ娘で巨乳という妖しく官能的な雰囲気をまとっている人物ですが、彼女はタコの悪魔が人の姿に変身しているのです。つまりタイトルの『キミはあくまでも。』は悪魔とあくまでものダブル・ミーニングになっているわけですね。
Tumblr media
 ノートン家の館にはエクールカ以外にも使用人が多くいますが、表情が描かれることはありません。キャラクター性がないのです。使用人たちがヴェネルに隔意を抱いている、もしくはヴェネルがそう思っているからか。どちらにせよヴェネルにとって、自分を見てくれているのはエクールカだけであるというのがよくわかる演出であり、この作品は二人の物語であるというのが伝わってきます。
 エクールカはヴェネルに対して過剰なスキンシップを仕掛けてきます。ここに極上のおねショタを楽しむことができるのです。
Tumblr media
 未だ思春期前とはいえエクールカの肉感的な身体に密着されて赤面するヴェネルからは熱き滾りを得ることができます。ショタがお姉さんキャラに対して赤面する姿には世界に光をもたらす力がありますね。赤面しながらなんとか毅然とした態度をとる努力をするヴェネルというキャラが素晴らしい。
 さらに悪魔と人間の異種交流が加わります。触手に絡め取られる少年という倒錯したシチュエーションもまたそそりますね。
Tumblr media
 異種交流、一歩進んで異種ラブは古今、洋の東西を問わずに王道のシチュエーション。それにおねショタを組み合わせた時の素晴らしさは最高です。見ているだけで目の保養になります。また、エクールカとヴェネルは個々のキャラクターとしても魅力的であり、その核となるのが二律背反の気持ちにです。
 ヴェネルは自分に関心を示してくれるエクールカに安らぎを得ていますが、悪魔である彼女が何を目的として自分に近づいたかという警戒感を持っています。
Tumblr media
 ただこの警戒心はエクールカが悪意を抱いていないのを証明したいことの裏返しと読み取ることもできます。それはヴェネルのこの内面から想像することができるのです。
Tumblr media
 
 そしてエクールカの方はヴェネルに好意的な感情を抱いていますが、悪魔が善行を為すという矛盾を抱えています。その理由は1巻ではまだ語られることがありませんが、ヴェネルと過去に何かあったのではないかというのをうっすらと読み取ることができます。
 特にヴェネルの感情の揺らぎは、悪魔が人に害をなす存在で決して油断して良い相手ではないことを理解はしていても、孤独な心を満たしてくれるエクールカへの好意のせめぎ合いが繊細に描かれていて、おねショタシチュエーションに深いドラマ性を持たせています。エクールカは何もかも見透かしている反面、目的がなかなかはっきりと明かされないことにより、はっきりとした結論を持てないヴェネルの感情描写が際立つ構造になっているのです。
 『キミはあくまでも。』おねショタや異種交流がまず目に留まりますが、ヴェネルの視点から見るジュブナイル作品としても大変面白いです。孤独な少年のもとに現れた理解者との時間の共有。求めているものを満たしてくれる優しさと、決して手に入らないのではないかという予感を合わせた悪魔のメイドとの交流。美しく淡い色をした感情に彩られたおとぎ話が語られます。
(量産型砂ネズミ)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
画像出典 芳文社 『キミはあくまでも。』 1巻 P7,P2,P6,P13,P30,P24,P40 出展順
0 notes
tumnikkeimatome · 8 months
Text
ハルシネーションの逆転効果:「嘘」ではない造語の創造におけるAIの新展開
ハルシネーションの新たな解釈と利用 AIにおける「ハルシネーション」とは、本来存在しないデータや情報を生成することを指します。これは一般的に欠点とされがちですが、創造的な文脈、特にファンタジー小説の執筆においては、この「ハルシネーション」が大きな利点となる可能性があります。 嘘ではない造語の創造 ファンタジー小説の世界では、独自の言語や用語が重要な役割を果たします。ChatGPTのようなAIがハルシネーションを利用して造語を生成する場合、これらは単なる「嘘」ではなく、その世界の真実を構築する要素となります。たとえば、架空の生物や特別な魔法のシステムに関する用語は、読者にその世界の独自性を感じさせる重要なポイントです。 ファンタジー小説における造語の重要性 ファンタジー小説では、登場人物、地名、アイテムなど、独特の造語が物語の深みを増します。これらの造語は、読者に特定のイメージや…
View On WordPress
0 notes
diaryofamaniac · 9 months
Text
The Residents – Not Available(1978)
Tumblr media
 その当時正体不明やミステリアスに囲われ夜を徹する架空ファンタジーの世界観。究極の内部性は純粋な夢幻の身のために、孤立は自身に潜在する聴衆も含めた他者からの解放、そしてメディアを排した制作方法。外や表に出ることには歴史の呪いがかったリズムのまやかしが必ずある。特異な特徴に勝手に話し出した腹話術のような声、現実にある死後の声として人間味を喪失した奇怪な声が聴こえる。本作は1974年に録音された実質的セカンドアルバム、大前提として完成後に一度のお蔵入り、The Residentsの本人達ですらその録音を完全に忘れ去った未来にリリースする構想、それは音楽理論家N.Senadaの不明瞭の論理の最果ての物語であった。音で作ったサイコドラマ、始まりは攪拌と旋回と壊れた未亡人の痛み。歌詞を何度読んでも僕には意味不明、終盤のオーケーオーケーオーケーの連呼に痺れる。
youtube
1 note · View note
hosizorayoukai · 11 months
Video
youtube
【JWST 最も遠い星】ビッグバン10億年の恒星「エアレンデル」の謎を解き明かす!129億光年の彼方-太古の宇宙の歴史を垣間見る。
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の活躍で、宇宙について信じられないようなことが次々と明らかになっていった。
今回のそれは2022年、ハッブル宇宙望遠鏡が発見した「エアレンデル(Earendel)」という星だ。強力な赤方偏移をもつサンライズアーク銀河(日の出の弧/英:Sunrise Arc galaxy)に所属する恒星で、巨大な銀河団「WHL0137-08」の“重力のレンズ”を通して、とてもとても遠くにあるものを見せてくれた。
彼らが発見したこの星は、ビッグバンと呼ばれる巨大な何かがあってから10億年以内という、 本当に本当に遠い昔に誕生した、129億光年という超遠くにある星。 まるで恐竜が地球を闊歩していた頃の写真を見ているようだ!
しかし、星の位置を知るだけでは天文科学は十分ではありません。 ウェッブという最新鋭の宇宙望遠鏡が、エアレンデルとその色や組成についてさらに多くのことを教えてくれています。
今後、ジェイムズ・ウェッブは、エアレンデルの明るさ、熱さ、 そして何からできているのかについて、さらに多くのことを人類に教えてくれるでしょう。
▼見逃し配信はこちらから▼ 【JWST 最遠銀河】5,000個の銀河の驚異的な3D可視化!遠方銀河へ向け134億光年の旅 https://youtu.be/e4udV5Bu2aQ
📝目次📝 --------- 0:00 ウェッブの追跡調査 1:10 最も遠い星エアレンデルとは 2:10 銀河団の重力レンズ 3:00 サンライズアーク銀河とは 3:24 エアレンデルの色とは 4:20 エアレンデルの伴星の兆候 5:06 サンライズアーク銀河の分析 6:20 重元素が不足した世界 7:00 種族IIIの星とは 7:40 スピッツァーによる種族IIIの星 8:50 第一世代の星 9:35 最遠記録保持イカロス
どうぞ、最後までお楽しみください。
⭐️チャンネル登録はこちらから⭐️ https://www.youtube.com/@soranohoshi このチャンネルでは、宇宙や星空の情報や知識を親しみやすく、 ゲームやアニメ感覚でシェアしていくチャンネルです。 今後の動向や、宇宙や星々に興味がわきましたら、 是非!チャンネル登録もしていただけると嬉しいです。
アンケートや感想、いいねボタンも大変励みになります。 お気軽にご参加ください。
日々の星空ライフを充実したものに。 今後、人類のさらなる宇宙への挑戦を見守っていきましょう。
📣割愛・こぼれ話📣 以下、一部リンクにはアフェリエイト【PR】が含まれます。 ------------------ ▼「エアレンデル(Ēarendel)」に由来する神話物語が面白い! (資料:Wikipediaより) シルマリルの物語新版 J.R.R.トールキン 紙書籍 (単行本) 【PR】https://a.r10.to/hUT3Mr
「シルマリルの物語」とは、イギリスの作家 J.R.R. トールキンによって、 創作された神話ファンタジー作品集の一部です。 J.R.R. トールキンは、あの超有名な『ホビットの冒険』や 『指輪物語』の著者として知られている大作家です!
この作品は、中つ国(ミドル・アース)と呼ばれる 架空の世界を舞台にしており、その歴史や神話が描かれています。
物語は「シルマリル」と呼ばれる光の宝石を巡る神話的な出来事を 中心に展開されています。トールキンが言語学者としてのバックグラ ウンドを活かして創り出した「中つ国」の歴史や文化が緻密に描かれており、 ファンタジー文学の傑作とされています。
「シルマリルの物語」は、1冊のタイトルでまとめられているほか、 関連する短編や未完の作品も存在します。
この書籍の中に、半エルフの航海者エアレンディル(Eärendil) という人物が登場し、星の輝きをもつ宝石「シルマリル」を携え 明星となって空を航海しているとされています。
「光の宝石」(シルマリル)は、ファイアノールという エルフの宝石職人が創り出した三つの宝石のうちのひとつです。 これらの宝石は、ウンダリン(中つ国の天の川)の光を捕らえて 作られたもので、非常に美しく輝くものとされています。
物語では、これらの宝石が多くの人々の運命を左右する 重要な役割を果たしています。
NASAの天文学者ミッチェル・サラーは、 この名前がトールキンの作品に触発されたもの であることを保証しました。
また、この恒星が所属する銀河であるWHL0137-zD1は、 重力レンズにより、その光が「長い三日月」のように 歪められて見えるため、"Sunrise Arc(サンライズアーク)" とあだ名されています。
🎬店長の気になるグッズ・映画🎬 ------------------------------ ▼物語を作る人のための 世界観設定ノート 紙書籍 (単行本) 【PR】https://a.r10.to/h55UWW
▼ホビージャパン 宝石の煌き 日本語版 (2-4人用 30分 10才以上向け) ボードゲーム 【PR】https://a.r10.to/hURIp7
▼マジック:ザ・ギャザリング 指輪物語:中つ国の伝承 セット・ブースター 日本語版 30パック入りBOX[Wizards of the Coast]《発売済・在庫品》 【PR】https://a.r10.to/hUdS1M
▼重力で宇宙を見る-重力波と重力レンズが明かす{河出書房新社} 【PR】https://a.r10.to/huVM7w
▼エアレンデル アルバム(1曲3分)FEST VAINQUEUR 【PR】https://amzn.to/3OAle61
📘資料・出典📘 -------------- ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ・天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。 https://astro-dic.jp/ 【公式】公衆のためのWebbホーム https://webbtelescope.org/ 【公式】ハッブル宇宙望遠鏡ホーム https://hubblesite.org/home 【公式】NASA スピッツァー宇宙望遠鏡 https://www.spitzer.caltech.edu/ ・宇宙で一番最初の天体からの光を検出? アストロアーツ https://www.astroarts.co.jp/news/2005/11/09first_objects/index-j.shtml
📀使用ソフト📀 -------------- ▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト http://spaceengine.org/ ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間 シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。 ※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。 ▼ステラナビゲータ12/AstroArts 最新版・純国産の天文シミュレーションソフトウェア。 【PR】https://a.r10.to/hU8Ip9 ▼Universe Sandbox 2 宇宙物理シミュレーションソフト http://universesandbox.com/ ▼CeVIO AI さとうささら すずき つづみ 弦巻マキ(日本語&英語) 深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した 新世代の音声創作ソフトウェア最新版! ・さとうささら(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai/ ・弦巻マキ/AHS(AH-Software) https://www.ah-soft.com/cevio/maki/index.html ・すずきつづみ(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai_tsudumi/ この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」「すずきつづみ」を使用しています。
🎬おすすめ動画リスト🎬 ---------------------- ▼【JWST 特集】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による調査対象天体のまとめ https://youtube.com/playlist?list=PLVD9xZXaEKsXNX0mikQpvDhZvteK48X8U
🔽ブログやSNS🔽 --------------- ▼Twitterアカウント https://twitter.com/kikuchon37
#最も遠い星 #重力レンズ #エアレンデル #ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡 #JWST
0 notes