#森守自然農園
Explore tagged Tumblr posts
yoga-onion · 2 years ago
Text
Tumblr media
Legends and myths about trees
Forest myths, Estonian traditional beliefs (4)
The world of the Estonians’ ancestors – Mythical motifs in Estonian runic songs
The Estonian literary mythology describes the following pantheon: The supreme god, the god of all living things, is Taara (variations of the name include Tooru, Tharapita and Tarapitha), also known as Uku or Jumal, is a prominent god in Estonian mythology, with a strong resemblance to the Finnish Ukko and the Germanic Thor. He is celebrated in sacred oak forests around Tartu. The god of thunder is Uku. Uku's daughters are Linda and Jutta, the queen of the birds. Uku has two sons: Kõu (Thunder) and Pikker (Lightning). Pikker possesses a powerful musical instrument, which makes demons tremble and flee. He has a naughty daughter, Ilmatütar (Weather Maiden).
Estonian legends about giants (Kalevipoeg, Suur Tõll, Leiger) may be a reflection of Germanic (especially Scandinavian) influences. Giants themselves in some stories stood as protectors against such Germanic influences, such as invasion. There are numerous legends interpreting various natural objects and features as traces of Kalevipoeg's deeds. The giant has merged with Christian Devil, giving birth to a new character – Vanapagan (a cunning demon living on his farm or manor) and his farm hand Kaval-Ants ("Crafty Hans").
Other mythical motifs from Estonian runic songs:
a mighty oak grows into the sky, is then felled and turned into various mythical objects
Sun, Moon and Star are the suitors of a young maiden, she finally accepts the Star
a crafty blacksmith forges a woman of gold but is not able to give her a soul or a mind
a holy grove starts to wither after having been desecrated by a love-making couple; only sacrificing nine brothers cleanses it
mighty heroes are not able to kill a terrible giant ox, but a little brother is
a woman is forced to kill her daughter who then goes to live in the heaven as the Air Maiden
a girl finds a fish and asks her brother to kill it – there is a woman inside the fish
young girls go out at night and young men from the holy grove (or the land of the dead) seduce them by offering them riches
a lake travels to another place when it has been desecrated by an inconsiderate woman or an incestuous couple
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
森の神話・エストニアの民間伝承 (4)
エストニア人の祖先の世界 〜 ルーン文字の歌詞に見られる神話のモチーフ
エストニアの文学的神話には、次のようなパンテオンが描かれている: すべての生きとし生けるものの神である最高神はタアラであり、タルトゥ周辺の神聖なオークの森で祭られている。タアラ(トオル、タラピタなどの異称がある)は、ウクまたはユマルとも呼ばれるエストニア神話の著名な神で、フィンランドのウッコやゲルマン民族のトールに類似している。タルトゥ周辺の神聖なオークの森で祭られている。ウクの娘はリンダと鳥の女���ユッタ。ウクには2人の息子がいる: コオウ(雷)とピッカー(稲妻)である。ピッカーは強力な楽器を持っており、悪魔を震え上がらせて逃走させる。彼にはいたずらっ子の娘イルマチュタル(天気の乙女)がいる。
巨人(カレヴィポエグ、スオトール、レイガー)に関するエストニアの伝説は、ゲルマン人(特にスカンジナビア人)の影響を反映したものかもしれない。巨人そのものが、侵略などのゲルマン人の影響から身を守る存在であったという話もある。様々な自然物や特徴をカレヴィポエグの行いの痕跡と解釈する伝説が数多くある。この巨人はキリスト教の悪魔と融合し、ヴァナパガン(彼の農場や荘園に住む狡猾な悪魔)と彼の農夫カヴァル=アンツ(「狡猾なハンス」)という新しいキャラクターを生み出した。
エストニアのルーン文字の歌詞には、他にも神話的なモチーフがある:
樫の木が空に向かって伸び、伐採され、さまざまな神話上のオブジェに変わる。
太陽、月、星は若い乙女の求婚者であり、彼女は最終的に星を受け入れた。
狡猾な鍛冶屋が金の女を拵えたが、彼女に魂や心を与えることはできなかった。
聖なる木立が、愛し合うカップルによって冒涜された後、枯れ始めるが、9人の兄弟を生贄にすれば浄化される。
強大な英雄は恐ろしい巨大な牛を殺すことができないが、弟は殺すことができる。
ある女性が自分の娘を殺さざるを得なくなり、その娘は天界で空気の乙女として生きることになる。
少女が魚を見つけ、兄に殺してくれるよう頼む - その魚の中に女がいる。
若い娘が夜に外出すると、聖なる木立(または死者の国)から来た若い男たちが金持ちを差し出して誘惑する。
軽率な女や近親相姦のカップルによって冒涜された湖は、別の場所に移動する。
121 notes · View notes
mxargent · 2 years ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋���暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
198K notes · View notes
turumoan · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
賞鯨送賞螢,花蓮限定之旅
....................
花蓮的��夜,大農大富平地森林園區的賞螢活動年年如期舉辦,
這裡的導覽員,來自當地社區,是一群熱愛家鄉的人。
.
「你怎麼會想來當導覽員?」
「因為這是我的家。」林叔抬頭望向夜空,語氣堅定
「我想讓來這裡的人,看見我們家鄉真正的美。」
.
這群志工,有農夫、老師、年輕人、退休的長輩,來自不同的背景,卻懷抱相同的心意——讓更多人認識這片土地。
.
導覽員的養成不容易。
他們要學習螢火蟲的生態,熟悉森林小徑,
甚至連解說的語調、應對遊客的疑難雜症,都得一關一關通過。
有人考了兩次才過,有人站在客人面前緊張到語無倫次,
也有人為了一個小問題翻遍資料、
請教專家,只為給出最正確的答案。
.
但沒有人輕言放棄,因為他們知道,
這不只是導覽,而是說自己的家鄉故事。
.
——
夜幕低垂,森林的燈光熄滅,螢火蟲開始點亮夜空。
.
「這裡是大農大富,你腳下踩的,是我們每天守護的土地。」
導覽員笑著說,「螢火蟲的光,是最溫柔的魔法,
只有乾淨的環境,才能讓牠們安心發光。」
.
樹梢、草叢、夜空,無數金色微光閃爍,如同星辰墜落人間。
.
「以後還會這麼多嗎?」
有孩子仰望星星點點的光,輕聲問。
.
「只要我們繼續努力,會的。」
…………..
志工們站在人群中,仰望滿天飛舞的光點。
他們不只是解說員,更是點亮家鄉的守護者。
.
今年,多羅滿賞鯨有緣份與平森永續發展協會交流,
發現無論在海上或森林,導覽解說的挑戰竟是如此相似。
.
這群為地方努力的志工,與我們多羅滿賞鯨的初衷相同
讓更多人了解並愛上這片土地。
.
大農大富的賞螢活動,每張門票僅需250元,
包含一小時生態導覽,還贈送在地伴手禮。
雖然距離市區有一小時車程,但這樣的體驗,絕對值得。
.
為了讓旅客一次享受海與山的生態之美,
多羅滿推出 「賞鯨送賞螢」 ——
每張800元的賞鯨票,免費贈送大農大富賞螢門票。
.
我們笑說,這是 鯨(金)螢(銀)同行 的超值優惠,
一次滿足海上的銀光與森林的金火。
.
邀請你,與我們一起——
乘風破浪,與鯨豚對視;
夜幕降臨,走進森林,感受螢火蟲點點星光的浪漫。
.
這將是一段難忘的旅程。
.
定位連結:
0 notes
scottsuiban · 2 months ago
Link
0 notes
gloucester-road · 7 months ago
Text
Tumblr media
今週休みをいただき
秋田県に行ってきました。
東北地方は
2年前に青森県を旅しましたが
その時以来ですので
どんな温泉や自然があるのか
楽しみでなりません。
大館能代空港に着くと
秋田犬が出迎えてくれました。
Tumblr media
こちらの空港では
忠犬ハチ公にちなんで
毎月8の付く日の午前中は
このように出迎えてくれるのです。
秋田犬って足が長くて
フサフサでとても可愛らしいですよね。
.
今回の秋田旅
目的は温泉と八幡平トレッキングです
まずは
かなりマニアックな秘湯を目指します
Tumblr media
「八九郎温泉」
畑の真ん中に立つビニールハウス
この中に極上の温泉があります
畑を掘ったら出てきた温泉らしく
基本は地元の方が
農作業の疲れを癒す温泉
それでも男湯と女湯があり
脱衣場もあるし
しっかりしていますよ。
料金は「気持ちの箱」がありますので
そこに気持ちのお金をいれて
ありがたく入浴させていただきます。
Tumblr media
湯量はかなり豊富
少し鉄っぽい湯ですが
温度がかなり適温
これは極楽です。
実はこの八九郎温泉より奥地に
「奥八九郎温泉」と「奥奥八九郎温泉」
というのもあるのですが
そこはほぼ野湯
そしてクマがかなり多いエリアですので
今回はやめておきました。
.
ひとっ風呂あびた後は
鹿角市に移動しまして
「尾去沢鉱山」へ向かいました。
ここは日本最大規模の
銅鉱脈群の採掘跡が見れる場所です。
Tumblr media
中はかなり広い
ゆっくり歩いて約1時間
暗く寒い坑道を歩きます。
平日でしたので
私と妻以外には人がおらず
じっくり堪能できたのはいいのですが
ちょっと怖かったですね。
基本は銅を採掘していたようです
Tumblr media
写真ではよく分かりませんが
実際に見ると少し光ってまして
それが銅らしいです。
Tumblr media
坑道の中はかなり冷えますので
今はお酒の貯蔵庫としても
利用されてました。
.
鉱山つながりではないですが
今回の旅では
八幡平の岩手県側にある
「松尾鉱山跡」にも行ってきました。
Tumblr media
標高1000m近くの高所ですが
最盛期には
1万人以上が暮らしていたという場所です。
そこに当時のアパートが残っています。
ここは雲上の楽園と呼ばれ
病院や商店、娯楽施設もあり
芸能人の公演や
映画の上映も行われていたというのですから
当時は賑わっていたのでしょうね
Tumblr media
今は少しづつ自然に返っています。
私は廃墟好きというわけではありませんが
遺構を見るのは好きなので
朽ちる前に
色々と見ておきたいなと思っております。
この松尾鉱山跡は
もちろん立ち入り禁止
近くの道路からは眺める事ができますので
機会があれば
ぜひ見てみて下さい
このアパート群の
大きさは感じていただけると思います。
.
秋田の旅
1泊目の宿は
八幡平にある
「蒸ノ湯温泉 ふけの湯」
Tumblr media
日本秘湯を守る会の会員宿です。
ここは宿の前の山に広がる
野天風呂が名物です。
辺りは硫黄の匂いが漂い
豪快に噴き上げてます。
Tumblr media
野天風呂は男湯、女湯、混浴
とありまして
男湯は熱めというか湯が濃い
混浴は男湯よりは
ちょっとぬるめで入りやすい温泉でしたね。
Tumblr media
自然の中で入る
温泉は最高でした。
.
この宿は
つげ義春が漫画にも描いており
ぜひ泊まってみたいと思ってましたので
念願が叶いました。
温泉はもちろんですが
女将さんが作る食事も
とても美味しく
いい宿だなと
しみじみと感じました。
Tumblr media
今回の旅は
つげ義春の本を持ってきてましたので
宿に置いてあった漫画と
一緒に読み返しました。
.
次のブログでは
八幡平トレッキングや
履いていったブーツについても
書きたいと思います。
1 note · View note
morimori-keihoku · 8 months ago
Text
【親子活動】稲刈り稲干し体験とおはぎづくり
今年の稲刈り体験は刈った田に稲木干しまでします
(日程) 9月22日(日) (時間) 10時~15時頃(作業終わり次第終了) (場所) 京北柏原町 森守自然農園 (費用) 3歳以上700円、以下無料(当日現地精算・食材費・保険代込) ※令和6年度ファミリー会員未登録方はプラス3,000円を頂戴いたします (昼食) おはぎ (持参物) 飲み物、お茶、軍手、タオル、長靴(なければ汚れてもいい靴)、汚れてもよい服装
(お申し込み)こちらから  〆切 9月20日(金)午後5時まで
(お問い合わせ)[email protected]
0 notes
sebuntanji-portfolio · 11 months ago
Text
改正温対法における地域脱炭素化促進事業とは (執筆先 - 株式会社エスプール 「環境みらい会議」2024年5月9日)
- 改正温対法とは
改正地球温暖化対策推進法の略語。
元来の地球温暖化対策推進法は、1998年のCOP3での京都議定書の採択を受け制定されている。国内の地球温暖化対策の第一歩として、国、地方公共団体、事業者、国民が一体となって地球温暖化対策に取り組むための枠組みとしての意味合いをもっていた。
そして2021年5月、以下を主な目的として法の一部が改正された。
①パリ協定・2050年カーボンニュートラル宣言を踏まえた基本理念の新設
パリ協定に定める目標及び2050年カーボンニュートラル宣言を基本理念として位置付けた。
国民や事業者に、目標設定のための取り組みを促進させるため、政策の方向性や継続性を明確に示した。
②脱炭素化を促進する事業を推進するための計画・認定制度の創設
地方公共団体実行計画に、施策の実施に関する目標を追加した。また市町村に向け、地域の再エネを活用した脱炭素化を促進する事業促進区域や環境配慮、地域貢献に関する方針を定めて努めるよう促している。
③脱炭素経営の促進に向けた企業の情報のデジタル化・オープンデータ化の推進
企業の温室効果ガス排出量に係る算定報告公表制度について、電子システムによる報告を原則化するとともに、開示請求の手続なしで公表される仕組みとした。
企業の排出量等情報のより迅速かつ透明性の高い形での見える化を実現するとともに、地域企業を支援することで取り組みを促進する。
- 地域脱炭素化促進事業とは
環境省では、再エネを利用した「地域の脱炭素化のための施設の整備」及びその他の「地域の脱炭素化のための取組」を一体的に行う事業であり、また「地域の環境の保全のための取組」及び「地域の経済及び社会の持続的発展に資する取組」を併せて行うものを地域脱炭素化促進事業として定義している。
・「地域脱炭素化促進施設の整備」...
(例) 再エネ発電施設や再エネ熱供給施設など、地域の自然的社会的条件に適した再生可能エネルギーを利用する地域の脱炭素化のための施設の整備。
・「地域の脱炭素化のための取組」...
(例) 水素製造・貯蔵施設の整備、自治体出資の地域新電力会社を通じた再エネの地域供給、EV充電施設の整備、環境教育プログラムの提供など。
・「地域の環境の保全のための取組」...
(例) 工事の騒音対策、希少生物の生育環境の保全、景観への配慮、事業規模の制限等。
・「地域の経済及び社会の持続的発展に資する取組」...
(例) 安価な再生可能エネルギーの供給や経済循環を促進する取り組み、高齢者の見守りや移動支援について。
- 地域脱炭素化促進事業の目的と意義
ゼロカーボンシティを含め、地方自治体における地域の脱炭素化のためには、地域資源である再エネの活用が必要である。
そのために、地域経済の活性化や災害に強い地域づくりなど、地域に根付いた再エネ事業が求められるが、地域内でのトラブルで難航しているケースが見受けられる。この現状を踏まえ、温対法に基づく地方公共団体実行計画制度を拡充し、地域の環境保全や地域の課題解決に貢献する再エネを活用した地域脱炭素化促進事業を推進する仕組みを構築することで、地域の合意形成を円滑化しつつ、地域の脱炭素化を促進する狙いがある。地域によって課題は異なり、地方自治体や住民が求める地域貢献策が異なることから、協議会での意向を汲んだ上で、それぞれの事業に即した地域貢献を実践することが望ましいとされている。
併せて、実行計画で定める再エネの利用促進等の施策について、 適切な実施目標の設定を定める目的がある。
-「地域脱炭素化促進事業」制度全体の流れ
政府による地球温暖化対策計画の策定
都道府県、市町村による地方公共団体実行計画の策定
(都道府県は事業推進の方向付けを、また市町村は円滑な合意形成を図り、個別事業を促進させる。)
事業者による事業計画の申請
市町村による事業計画の認定
- 自治体にとっての「地域脱炭素化促進事業」のメリット
・再エネ事業に関する円滑な合意形成を図ることができる。
・再エネ事業者に対して、地域のニーズを踏まえた取り組みを求めることができる。
・地域脱炭素化促進事業を行う事業者は、事業計画を策定し、地方公共団体実行計画に適合することについて市町村から認定を受け、特例措置を受けることができる。この特例措置には温泉法、森林法、農地法、自然公園法、河川法、廃棄物処理法の許可等手続のワンストップ化や、環境影響評価法に基づく事業計画の立案段階における配慮書手続の省略がある。こうした制度面の優遇より、事業者の参入が期待できる。
・脱炭素化に積極的な地方公共団体として、内外へアピールできる。
- 参考文献
「法令検索」 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=410AC0000000117 e-GOV
(2024年5月1日閲覧)
地球温暖化対策推進法と地球温暖化対策計画
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/domestic.html 環境省
(2024年5月1日閲覧)
地域脱炭素に向けた改正地球温暖化対策推進法の施行に関する検討会 第3回
「地域脱炭素化促進事業の内容と認定の基本的考え方」
https://www.env.go.jp/content/900496043.pdf 環境省
(2024年5月1日閲覧)
「地域脱炭素促進事業」制度
https://www.env.go.jp/policy/local_keikaku/data/sokushin_briefing.pdf 環境省
(2024年5月1日閲覧)
第5回 地域社会における持続的な再エネ導入に関する情報連絡会「改正地球温暖化対策推進法について」
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/community/dl/05_07.pdf 環境省
(2024年5月1日閲覧)
0 notes
kennak · 1 year ago
Quote
◆山本元大臣のHP制作をアピールしていたのに突然ツイート削除 告発状によると、「国会議員関係政治団体」でもある第二支部は、1万円以上の経費が発生した場合、収支報告書に記載する義務があるが、その関係経費を記載していなかった。 「Dappi」には、制作実績をアピールしたツイートに第二支部のホームページがリンクされたものが4件あったことが確認した「しんぶん赤旗」編集部が、この問題を山本議員の事務所に質問した2021年11月11日午後3時半から翌12日午前10時頃までの間に、「Dappi」のアカウントから山本議員のホームページに関する投稿が消去され、午後1時までにアカウント自体が削除された。 「しんぶん赤旗日曜版」編集部は山本事務所にしか質問をしていなかったにもかかわらず、「Dappi」のアカウントが削除されたことから、第二支部のホームページをワンズクエストが制作していたことを「自白」したようなものと告発状では結論づけている。 ◆山本元大臣はワンズクエストの取引先の取締役を歴任 ワンズクエストの取引先に「システム収納センター」という会社がある。この会社の歴代取締役には、岸田総理をはじめ自民党の国会議員が歴任しており、役員には自民党の経理局長経験者が就任するのが慣例となっている。第二支部の代表である山本元大臣も自民党経理局長を歴任し、現在の「システム収納センター」の代表取締役を務めている。こうした事実からも、第二支部のホームページを制作していたのがワンズクエストだとしている。 告発状では、第二支部がホームページのメンテナンス料等を記載しなかった額を最低でも26万4000円、最高で約112万4000円としている。この根拠となっている資料が小渕優子選挙対策委員長の資金管理団体「未来産業研究会」の収支報告書だ。 「未来産業研究会」は2015年から2021年までワンズクエストにホームページの制作・保守管理を依頼していた。その支払先の大部分がワンズクエストだが、ドメイン料などは大手システム会社への支払いだ。 ◆デマ流して訴えられた「Dappi」 「Dappi」のアカウントは、主に野党やマスコミを批判するものが多く、プロフィールには「日本が大好きです。偏向報道をするマスコミは嫌いです。国会中継を見てます」と記載されていた。ツイートの中には、発信内容に不正確な点や誹謗中傷などがあり問題視されることもあった。 それだけでなく、2020年10月25日、森友学園を巡る公文書改ざん問題について「近財(近畿財務局)職員は杉尾秀哉や小西洋之が1時間つるしあげた翌日に自殺」とツイートしたが、それは虚偽だったことから杉尾秀哉参議院議員と小西洋之参議院議員から名誉棄損で訴えられる事態となっている。 ◆「Dappi」との関連を隠すために不記載か? 刑事告発した神戸学院大学教授の上脇博之教授は次のように指摘する。 「第二支部のホームページは明らかに専門業者が作製したとわかるほど充実しており随��更新されていますので、メンテナンス等に経費が掛かることは明らかです。しかし、その支払いを収支報告書に記載していないのは規正法違反の不記載罪になります。 ただ、誰がメンテナンス等を行なったのか不明です。ニュースサイトのバズフイードジャパンの2021年12月3日の記事「Dappi発信元の社長は“友人” 山本元農水相のサイト関与『ポケットマネーで謝礼』専門家『規正法違反では』」を参考にして考えたところ、第二支部または山本議員が支払ったか、そうでなければワンズクエスト、またはその社長が無償で行なったのかのいずれかです」 今や、政治家が自前のホームページを持つことは当たり前である。その経費を収支報告書に記載していれば何の問題もなかったはずである。それにもかかわらず、記載しなかったのは、 デマをまき散らして訴えられた「Dappi」との関連を隠すためだった
山本有二元農水相を刑事告発 あのDappiの発信元「ワンズクエスト」への経費支払い不記載の疑い 「政治資金規正法違反」と専門家(アジアプレス・ネットワーク) - Yahoo!ニュース
1 note · View note
morimori-keihoku · 2 years ago
Text
【親子活動】稲刈り稲干し体験とお月見団子づくり
今年の稲刈り体験は刈った田に稲木干しまでします また、昼食には森のようちえんで人気のメニューを保護者の方々にも召し上がっていただきたいと昼食、おやつ付きで企画しました
スタッフ一同、会員皆さまのご参加をお待ちしております。
(日程) 9月23日(土) (時間) 10時~16時頃(作業終わり次第終了) (場所) 京北柏原森守自然農園 (費用) 大人1500円・子ども1000円・3歳以下無料(当日現地精算・食材費・保険代込) ※令和5年度会員の会費が未だの方はプラス3,000円を頂戴いたします (昼食) ホットサンド、スープ、ドリンク付き (おやつ) 月見団子 (持参物) マイカップ、お茶、軍手、タオル、長靴(なければ汚れてもいい靴)
(お申し込み)こちらから  〆切 9月20日(水)午後5時まで
(お問い合わせ)[email protected]
0 notes
zontagfarm · 5 years ago
Photo
Tumblr media
※画像4枚目にサナギの画像あり(苦手な方はお気をつけ下さい) 今年も『愛宕の森と緑を守る会』の皆様がお越しになられました♬ 平成27年3月、愛宕山を中心とする森と歴史・文化を守り、未来に伝える事を目的として発足された会で、森の保全活動を通して森の実状や特徴を調査し、学び、森が存在する意味を地域住民とともに考えまちづくりに生かすことを目的として活動されている"愛宕の森と緑を守る会"の皆様。 子供達にカブトムシの産卵や羽化を通して自然学習を行なっていらっしゃるんです♬ 産卵する場所には、どんたく農園の原木椎茸栽培で役目を果たした朽ちた原木を使って頂いています♬ 今春に産卵状況を確認したところ沢山のサナギを確認! 近く迫った羽化が楽しみだと伺っています♬ 自分達は当たり前にクワガタやカブトムシを捕まえていたのですが、都市部に住む子供達にとっては山遊び、川遊び、虫捕りなど貴重な体験なんですよね〜 素敵な活動にほんの僅かですがご協力できて自分としても嬉しい限りですw 子供達の好奇心や探究心、明るい未来に繋げれる様にこれからも微力ながらご協力させて頂きたいと思います♬ 岩井屋さんのいわい餅もおごちそうさまでした♬ #愛宕の森と緑を守る会 #自然学習 #自然体験 #子供達のために #感謝 #岩井屋 #いわい餅 #愛宕もち #糸島どんたく農園 (岩井屋) https://www.instagram.com/p/CBRl1WzJXZX/?igshid=19ovitzj1w76k
1 note · View note
morimori-keihoku · 2 years ago
Text
夏期特別自然体験活動2023-活動要項
● お申し込みは、7月15日(土)午前9時、ホームページにて公開されるフォーマット(URL)からお申し込みください その後、届いた資料をすべてご確認いただいたうえ、必要な書類を返送ください ※メールでは受け付けません。ご注意ください
●活動日:7月25日(火)~8月25日(金) 全18日間 ●活動時間:京北到着後~午後3時(基本活動時間) ●休園日:土日祝日・8月14日~18日 ●対象:年少組~小学3年生まで ●定員:18名
※応募多数は7月15日のお申し込み先着順にて参加者を決定しますが、7月21日(金)までに明確な参加意思が確認できない場合においてはこの限りではありません。
●主たる活動場所:森守協力隊事務所、森守自然農園
●参加費用:全日68,000円(税込、単日募集なし、バス協力金、保険代含、 野外炊飯体験材料費含) ※令和4年度ファミリー会員費未納の場合は別途(3,000円/1ファミリー)
●個人アルバムについて:ご希望される方には、3,850円(税込・送料込)で制作します
●持ち物:持ち物すべてが入るリュックサック・お弁当(月と金曜)・マイククサカップ・お茶・お箸セット・着替え一式・タオル・ビニール袋2枚・ カッパ・水着・アクアシューズ、その他必要に応じて ※すべてのものに名前を記名してください
●服装:主に野外で遊びます。活動に相応しい服の着用と準備をお願いします。水着やアクアシューズなどについても、お子さん本人が着脱可能なものをご準備ください
●送迎バスについて: 詳しくはこちら⇒ 【特別自然体験活動】送迎バス走行ルートについて
●活動休止の場合:朝7時の時点で警報が発令されている場合は、活動を休止します。その場合は、当日の参加者宛に電話連絡をします。その際の参加費相当分(3,000円/日、振込手数料参加者負担)は全日程終了後にお返しします。(病気等の参加者都合によるご返金については対象外)
●活動中の保険について:野外活動傷害保険および、賠償責任保険に加入しております。安全には充分配慮したうえで活動をしておりますが、けがや事故は不意に起こり得ます。不慮の事態で入院、通院などの補償は、この加入保険の補償範囲内でのみ対処させていただきます
●写真撮影について:当活動を記録するため、毎日写真撮影を行います。その画像データは、HP・SNS・ポスター・チラシなど、運営法人の広報活動においても使用させていただきます
● お申し込み方法:7月15日(土)午前9時、ホームページにて公開されるフォーマットからお申し込みください(申し込み先着順) その後、届いた資料をすべてご確認いただいたうえ、必要な書類を返送ください
●お問い合わせ・ご相談:[email protected]
●その他: ・森のようちえんもりもり京北は、森のようちえん全国ネットワーク連盟の会員であり、同団体が設定した安全認証制度に合格しております ・この活動は、特定非営利活動法人森守協力隊「理事長 宮西恵津子」が主催しております
0 notes
ken1ymd · 2 years ago
Text
阿蘇にメガソーラー次々、狙われる草原 放牧廃れ…
Tumblr media Tumblr media
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1065445/
阿蘇にメガソーラー次々、狙われる草原 放牧廃れ…「景観では1円にもならない」2023/3/13
 熊本県の阿蘇山を背景に、草原に大規模太陽光発電所(メガソーラー)のパネルが延々と連なっていた。
 阿蘇地域は国内最大級の草原地帯。外輪山南側の山都町で、約119ヘクタール(福岡ペイペイドーム17個分)に広がるパネル約20万枚に、太陽光が照り返る。九州最大級のメガソーラーで、2022年9月に稼働し、出力約8万キロワット。九州電力川内原発1基の約1割に匹敵する規模だ。もともとは隣接する高森町の住民約30人が共同所有し、牛を放牧する「牧野」だった。
▶阿蘇の草原、30年で4分の1減少
 「説明会が開かれ、売買は円満に進んだ」。共同所有者だった70代男性はこう振り返る。かつては農耕用として各戸が牛数頭を飼った。繁殖子牛を売った収入もあったが、農機具の機械化が進み、徐々に飼育されなくなった。草原を維持する野焼きも10年ほど前から行われていない。男性たちを含め合計三つの牧野組合が土地を売却した。
 阿蘇周辺は、草原や火山を特徴とする「阿蘇くじゅう国立公園」に指定され、国が管理する。メガソーラー建設は本紙が確認しただけで5カ所に及ぶ。公園を避けるような近接地域や、国立公園内でも規制が緩いエリアで相次いでいた。
Tumblr media
 その一つ、外輪山の北側にある同県小国町。2月、牛がのんびりと休む牧野の斜面を登ると、山頂付近の草原で、約4万枚のパネル設置工事が進んでいた。国立公園内の「普通地域」ではあるが、届け出のみで建設できるエリアだ。
 牧野の組合員の男性によると、50年ほど前は約50世帯で計200~250頭の牛を飼育していたが、今は4世帯で50頭ほどに減った。建設地は私有の採草地だったが、既に使われなくなっていたという。
 「景観を守っても1円にもならない。所有者はお金が入る方になびいてしまう」。町役場を訪ねると、組合員でもある職員が関係者の心情を代弁した。
 同町では、別の草原1カ所でもメガソーラーが誕生。担当者は「阿蘇が世界遺産を目指すというが、明確なルールや支援策がなければ、草原維持は困難だ。メガソーラーが一般の人から見えにくい場所にあるのが���いだ…」と漏らした。
 外輪山の南側で、国立公園からわずかに外れる高森町でも2022年5月、約72ヘクタールのメガソーラーが稼働した。
 「また狙われる。そっとしていてほしい。(外輪山の内側の)カルデラ内の景観だけは守りたい」。高森町関係者は嘆く。
 背景には、使われなくなった牧野に目を付けた企業側のメリットが見える。草原は規制が厳しい「農地」ではなく「森林」扱いのため、要件が整えば森林法に基づく林地開発許可が出される。草原だと樹木伐採の手間が少なく効率的に開発しやすい事情もあるようだ。
大分・由布では反対運動も…迫る稼働
 阿蘇から離れた大分県由布市。「大自然が真っ黒なパネルで覆われ、違和感ばかりだ」。貸別荘経営の気賀沢忠夫さん(79)はこう憤る。リゾート地の目の前に広がる草原地帯約20ヘクタールに、約2万4000枚のパネルが並ぶ。ここも、国立公園からわずかに外れる。
 由布岳を背景にした丘陵の牧草地��、市も景観を売りにしてきた。しかし、12年に入会権を持つ住民たちが権利を放棄し、所有権を持つ市に売却を要望。市が売却先を公募し、東京の投資会社が購入した。
Tumblr media
 ただその後、地元で反対運動が起きた。市は売却撤回を試み、大分県は県民から異例の意見募集したが、計画は止められなかった。気賀沢さんら移住者や観光業者ら47人が運営会社を相手取り、運転差し止めを求める裁判を大分地裁に起こしている。
 一方で施設はほぼ完成し、3月下旬に稼働予定。反対運動の中での稼働について市の担当者は「コメントする立場にない」と話す。
 公益財団法人「阿蘇グリーンストック」(熊本県阿蘇市)の増井太樹常務理事は「観光資源にも利用される草原だが、野焼きなどの負担だけを住民が担い、利益は及ばない構造になっており、見直しが必要だ」と指摘する。(水山真人)
8 notes · View notes
shihlun · 3 years ago
Text
作為風景的城市(松田政男)
(1970)
真是奇妙的祭典。說是祭典,當然有神輿也有山車,因而醞釀出了其特別的華麗氣氛。由神主帶領的祭禮一行,接連引來了周邊的孩子們,向著這個地方城市狹小的中心部略高處被祭祀的神明的神社邁步前進。注意到某個極小事實的瞬間,拍攝這次祭典的我們無法抑制地捧腹大笑起來。雖然沒有地方城市的這種祭典所應該特有的遊客的身影,但是,這個小小的祭典的隊列,卻在我們失禮的哄笑之外,作為一年一度的盛夏的儀式靜靜地前進著。
我們哄笑的原因,是因為祭典的隊列是模仿諸侯出行的陣仗(大名行列)而形成的。典型的那種由毛槍朝天高舉,腳步一致,喊著「向前、向前(下ニィ、下ニィ)」的人打頭陣,搬文箱、長持的人隨後,著裃服騎馬的武士威嚴地緊跟著,簡單來說,我們聽到「大名行列」這個詞時所喚起的意象,完整地,完全像畫出來一般展現出來。不對,定睛一看,還有一群穿著只能認為是公卿裝束的男人。像前述所說,有在每個路口立定、進行除災儀式的神主,有神輿和山車,有笛子和大鼓,什麼都有。有的是我們從小在現實生活中或者畫像和影像中慢慢熟悉起來的,「祭典」的全部的類型。然後,沒有的是「祭典」所一定會伴有的「狂熱」。
那是北海道的北邊,面對鄂霍次克海的網走市。為何網走神社的祭典中會有大名行列呢?這個單純明快的疑問,與其說是我們哄笑的原因,不如說是我們怎麼也沒法不去注意的地方。不用參考網走市役所發行的《網走小史》,我們也知道這裡有原住民鄂霍次克式陶器人的遺跡與遺物,四百年以前起是江戶時代的阿依努期,是阿依努人居住之地。不用說,在松前藩的經濟支配,幕末由於軍事需要而來的幕府的政治管理的過程中,也有與日本人的來往。但是,日本人大量渡來還是在一八八〇(明治十三)年網走村設置郡役所之後的事情。因為四年後開設了小學與寺院,土地神(鎮守)的神社的創立,也自然應該是那之後的事情。
具體的歷史上從未存在過大名行列的北方城市的祭典裡,突然出現了魔幻的大名行列這件事情,對我們來說,是應該在最初的殖民者的記憶中作為遺制殘存下來的強烈的共同性中尋找嗎?我在這裡,比方說,應該也可以像《網走小史》一樣,用下面的方式,引用阿依努人原住民樸素的祭典原型,將本土的民俗與殖民者的民俗的競逐過程作為考察對象:
「為此處報春的最初的訪問者,是乘著流水而來的海豹。在冰川間的縫隙中進行的獵海豹,足夠滿足了自然的孩子的冒險的心。部落的人們,每到此時期就會乘舟靠近帽子岩,在島上設立祭壇,以幣束裝飾。一族之長對著海的方向祈禱漁業豐盛。⋯⋯帽子岩是將阿依努族的生活與神連結在一起的聖地,因此人們都將這座島稱為『充血(チバシリ)』。」
但是,我們至少在這裡,與這個名為網走的地方小城市的祭典儀式活動毫無關係,只能確定這不過是在各種意義上對中央大城市殘留的傳統祭典的最壞意義上的模仿,並將其傳達出來而已。今天,聖地「充血」不過是一塊僅僅保留了網走名字來源的記憶的奇形怪狀的石頭。而且,正如我之前所述的,網走神社祭並沒有遊客的身影的事實所示,對於這種將邊境的遺制破壞地體無完膚的直接從中央輸入的祭典方式,關心的人寥寥無幾。夏天來到網走的年輕遊客反而都在參觀離網走神社最遠之地的網走刑務所。今天,網走的聖地連名字都變成了網走番外地,其所祭拜的神,也變成了電影演員一般的存在的同時,從空洞的大名行列中讀出了強烈的諷刺的,難道真的只有我嗎?
話說回來,說到敘述的順序,這裡應該簡單提及一下我們在這裡偶然遇見網走模仿的祭典活動的攝影旅行的目的。一九六九年從夏至冬,我與很少的幾個朋友一起,追隨一名少年的足跡做了一部紀錄片。六九年末勉強工作告一段落的這部電影,以「去年秋天在四個城市用同一把手槍發生了四起殺人事件今年春天一名十九歲的少年被捕他被稱為連續射殺魔」為片頭字幕,「一九六八年秋天在四個城市用同一把手槍發生了四起殺人事件,一九六九年春天一名十九歲的少年被捕他被稱為連續射殺魔」為片尾字幕,包含了一小時二十六分的結構。如其所示,是關於「連續射殺魔」永山則夫的電影。網走是永山則夫出生、度過了幼年的地方。
這篇文章並非是要直接介紹我們的電影,但是作為完全追踪了永山則夫廣泛的足跡的結果,經過了北海道、東北、關東、東海、近畿等各大城市,根據我自己四個月的體驗,我不能不談對於出生於網走市郊呼人番外地、長於網走市內的永山則夫五歲時全家搬至的青森縣北津輕郡板柳町的印象。而且不得不說,我在這個地方小鎮感受到的是和網走完全相同的印象。我們當時看到的是明顯磨滅了地方的獨特性,只能稱作是中央的複製的同質化的風景。殖民城市網走,本土城鎮板柳,再誇張一些說,中央都市東京,在我們的眼中都以毫無差別的相同的面貌出現。
然後,不知怎的,好像不止我們,還有別人也有同樣的經驗,在北國陰暗的風土中尋找永山則夫犯罪的原因,卻被大大地欺騙了。說起來,某位電視人曾這樣記述這個兩萬三千人的小鎮:
「永山則夫一被逮捕,報紙和電視就迅速動員學者、作家、評論家們創造他的形象。……這些知識分子中最有說服力的,是同樣出身青森、有同樣遭遇的詩人、地下劇團主宰者T氏的發言。他將永山則夫形容成在東京沙漠徬徨的都會吉普賽人,令其抱有噩夢般的殺意的,據說是養育了他的『北國的荒涼的天空』。……但是,離上野十三個小時的板柳的天空卻明亮得令人訝異。沒有霧霾的明亮的藍天下,岩木山閃耀著銀白色。……」(《紀錄片青春》自由國民社刊行)
這位紀錄片作者,在直率地敘述了「荒涼的北國」的形象的破壞後,舉出了城市的豐饒的各種數據。比他晚三個月,已經過了春天而在夏天拜訪這座城市的我們,已經如前述有著和他相同的見聞。青森出身的詩人「T氏」(即寺山修司)大概可以斥責我們,認為這些感想乃作為一群不負責任的遊客的,即時且隨便的感想。的確,並未體驗到寒冬的津輕的我們,並沒有「荒涼的北國」的意象。但是可以說,我們的遊客之眼,與只能看到「中央=豐饒」、「地方=荒涼」之刻板印象的地方出身的半調子知識分子的眼,恰好形成了對照的兩極。無論是中央還是地方,都市還是邊境,「東京」還是「故鄉」,現在都只有等質化的風景。我們即使是看到了津輕平原的廣漠上連綿的蘋果園,也絕不會想到綠色的森林,而只能看到令我們聯想到我們灰色首都所散佈的污染的農業。不用說,「荒涼的天空」也是稱呼我們霧霾漂浮宙天的名字。
因此,我們在鄂霍次克沿岸的東北的平原,也沒能發現或許孕育了永山則夫的「故鄉」。不如說我們看見的不過是縮小版的「東京」。��山則夫小學時代居住的板柳町一角稱作入福住宅的小型貧民窟,大概也可以指定為東京的任何一處。谷川雁說「不要去東京,創造故鄉吧」之時,那種作為前提的「東京」對立於「故鄉」的圖式,在六十年代的死胡同中,終於不再是有效的事實,我們必須去確認。我們壟斷的高度成長,難道不是表現出日本列島作為一個巨大的都市,每天都在往一個同質化的方向發展嗎?
無需說,從資本主義經濟法則的側面,將永山則夫作為地方年輕人口向城市集中的典型事例說明,也不過是將其拉入客觀主義的大網。如此,他是在響應寺山修司「離家出走的建議」,捨棄了「故鄉」而到了「東京」來嗎?恐怕要揚棄谷川雁與寺山修司兩方的高談闊論,才有真正的答案。即,無數的永山則夫,無疑是想要前往「東京」,創造自己的「故鄉」的。正是在「東京」,才有他們所尋找的原初的東西。要說為什麼,對於他們來說的「故鄉」,不過是「東京」的模擬而已。他們對於「東京」所注入的狂熱的凝視,只能說是在不可見的領域中雕刻他們的真正的「故鄉」了。去往「東京」之旅,即是去往他們的原初世界的旅行。他們一刻不停地在進行著,與在偏僻地方和離島中找出現在的我們的過去的祖型的民俗學者方向完全相反(vector)的旅行。
從這件事來說,「離家出走的建議」的提倡者寺山修司,對於永山則夫的流浪,初看上去似乎以同情者的身份浮現,但當他結論出「人被歷史拋棄時,就會援用地理」這一巧妙的宣言時,就不自覺陷入了寺山自己排斥的「歷史性的思考」了。寺山修司著作中對於永山則夫的結論,不過是道學家式地指責其缺乏「思想的力量」、「想像力」,以及「戲劇性的想像力」而已。寺山修司從未將自己的想像靠近這一現實,即永山則夫(們)其實正是僅通過「地理」上的流浪,這群下層社會的無名大眾才能創造出他(們)「歷史」上的定在。雖然寺山說「為了判別一個行為是英雄性還��犯罪行為,過多的『狀況論』將我們緊緊束縛」,但在與「狀況論」甚至「情況論」無關之處,即便是針對將「行動的力量」而非「思想的力量」作為動力而生存的人們,以提昇道德的口吻高談「想像力的復權」,恐怕也不會有任何成果。
「歷史」還是「地理」的二選一思考方式,正是深深刻在提出者內部的歷史性思考方式,這種思考方式的所有者將其直接轉移至地理上的思考。即,在他的腦中,以他的「想像力」放上一張日本列島的空白地圖,在上面填上永山則夫流浪的足跡,最後所得到的也就是這麼多。此一永山則夫之旅,只要在某種「原初世界之旅」的前提上,便設想能透過連接他曾經過的外部世界的地點,便會浮現出其內部世界的地圖,並設想大概會出現奇形怪狀的景象吧。           在這裡,還是先交代永山則夫流浪的記錄和分期。這也同時是我們的旅程——
網走市郊外—網走市內—板柳—(離家出走)弘前—青森—函館—板柳—(離家出走)山形—福島—板柳—(為了集團應聘上京)
東京·澀谷—(辭職、秘密出航)橫濱—名古屋—香港—橫濱—小山—(就業)宇都宮—(以下各地流轉)大阪—守口—東京·羽田—川崎—橫須賀—川崎—東京·淀橋及東中野—池袋—巢鴨—小田原—熱海—名古屋—大阪—神戶—(秘密航行)橫濱—東京·練馬—西荻窪及東中野—板柳—東京—長野
橫須賀—東京·池袋—(以下各地流轉)芝—京都—橫濱—東京·池袋—函館—小樽—札幌—函館—名古屋—橫濱—東京·新宿及中野—橫濱—東京·原宿
第一次流浪的分期十五年,第二次的分期三年半,第三次的分期為半年,有各自的長度。可以視作成長、生活、犯罪三個不同的階段,各自的分期在空間擴大的同時,表現出時間上的反比關係,應該是很容易注意到的。日本列島對於永山則夫,不正是作為某種非歐幾里得空間(non-Euclidean space),奇怪地歪曲、溶解、流動嗎?然後,即使這樣還,或者說正因如此才,應該點出的是沿著永山則夫的軌跡而再現了四個月間橫貫列島之旅的我們的眼睛,看見的是已經敘述過的,所有的地方或邊境的街道上映出的,作為同質化了的風景出現的景象。
追尋已經失去的原初的「故鄉」之旅,常常以無論去何處發現的都是相似的風景而告終。種村季弘在最近的文章中,以模仿本雅明的口吻敘述了「將陌生的城市認作出生的城市,將出生的城市認作陌生的城市的反向透視法(逆遠近法)」(《都市》創刊號),而我們的日本列島所有的,恐怕無疑是「陌生的城市」與「出生的城市」之間生長出的,無可救藥的時間和空間的扭曲所呈現在眼前的風景的同質化而已。這種風景如今無法代換成自然、風土之類的詞語,因為這種風景,是天然與人工突兀地對撞、裁剪下的產物。就如同以前在《薔薇與無名者》(芳賀書店刊行)中斷言的那樣,永山則夫沒有終點的「原初之旅」,必然是「為了將風景割裂而射發了子彈」。
我們在永山則夫的紀錄片的攝影過程裡,首要任務是反覆深化我們的視角,藉此嘗試捕捉作為風景的日本列島,除此之外一無所知。即使是同樣的旅程路線,我們所經歷的時間與空間仍不同於與永山則夫的軌跡。如果在兩者的時空中提煉出某種元素,那就真的變成風景了,就像繪畫一樣的,澡堂中的巨大筆劃一樣的,毫無掩飾欺騙(何のケレン味もない)的風景本身了。我們似乎在摸索與本雅明評價二十世紀初無名攝影家阿傑(Atget)所致力捕捉的「捕捉巴黎無人的街道的風景」,與下面的格言所述恰相反的循環:
「都說他以拍攝犯罪現場的方式拍攝風景,也的確如此。犯罪現場並沒有人通過。攝影是為了創造間接證據。照片經由阿傑,開始變成了歷史過程的證物。」(《複製技術時代的藝術》紀伊國屋書店刊)
我們與阿傑相反,是以拍攝風景的方式拍攝犯罪現場。雖然本雅明認為「對於群眾,城市有時是風景,有時是房間」,我們的攝影機之眼所看到的,只有「作為風景的城市」,而從未能到達「作為房間的城市」。這恐怕處於一種我們被周圍敵對的狀態,但與喜歡言必稱「狀況」或「情況」的知識分子的語彙不同,這說不定是可以從外側的物質性去感受到,一個除了風景以外、本身一無所有的下層大眾的唯一方法。無需贅言。只需強調我們所嘗試的,是透過風景去直接面對他的,或我們自己的,那個「不可見的故鄉」。
因此,我們在旅程的終點,在永山則夫數次返回的「東京」——可以視為來自邊境、不斷流浪的下層大眾之「故鄉」原型的這個混亂的巨大都市中摸索。然而,在我們的首都,是否曾經有過從那個地方城市的「祭典」所缺失的原初的狂熱呢?無需說,是不可能的。十月末秋季的某一天,通過新宿街頭的那次稱作「新宿祭」的空蕩蕩的遊行,我們恐怕永遠也無法忘記吧。在那幾天前,由某個宗教團體的鼓號隊帶領通過的祭典隊列,竟然成為了某種電視綜藝節目的絲毫不差的仿寫物。竟然將自己生出的媒體的「影子」模仿了個徹底,這個悲慘的本體!與此對應地,這裡化作了一個人影也沒有,只有機動隊的制服與自警團的私服非常顯眼的,彷彿戒嚴令下的死亡的街道。或許,那甚至不是風景,而是風景的葬送。「噓,安靜點!葬禮的隊列要從你身邊過去了。將你的雙膝跪地拜倒吧,唱起送葬的歌謠吧!」(Lautréamont)
然而,追尋更加原初的東西而帶著初生的能量加速度,嘗試在「東京」中實現「故鄉」的下層大眾,大概並不知道該去向何處吧。厭倦了模仿的祭典,慢慢看清了「東京」的背叛,他們像列斐伏爾評價巴黎公社那般,在「『祭典/節慶』之風格即公社的風格」之意義上,為了追尋一種真正祭典的狂熱,於焉開啟了沒有終點的「旅程」。這次,為了寫這篇稿���,讀了一些城市規劃與建築專家的都市論,其中唯一不停激發我思考的,是水木薰針對羽仁五郎的激進批判,說起來,水木薰是如此評價這種「旅程」的原初型態的:
「……他們輕易地擺脫了來自家庭與地方的權力束縛,獲得自由。然而,這種自由卻是透明危殆、難以依賴的。他們在巨型都市(megalopolis)中開始了浮游的生活,那甚至能不能稱之為生活呢?與這樣的社會底部的流動相比,希臘有拱廊(agora)的城市,而文藝復興時有據說是基於市民之自由與平等建造的的城邦國家,與此相比,他們有多麼不加思索或無能為力,只要考慮其流亡之劇的各種苦痛就十分清楚了。日大鬥爭,在某種意義上來說,可以視作是捨棄了故鄉的貧窮的年輕人,對大都市東京的反抗吧。失去了目的地的地方中小城市的中小工商業者的孩子們,如果不是不停地叛亂,甚至無法生存下去。」(《革命與烏托邦》芳賀書店刊行)
「捨棄了故鄉的貧窮的年輕人」,是在「對大都市東京的反抗」中,實現他們真正的故鄉的。水木薰的都市論的優越之處在於,不在歷史或當代的標準上為城市定位,而是從生成、爛熟、死滅的具體的運動過程中找到其位置。這是比吉本隆明提出的暗示性問題「城市何以為城市」更進一步,是「城市何以不再是城市」的一種反問。啊,城市的死滅!拒絕無名大眾所不停上演的「流亡之劇」在地方和中央、農村和城市、邊境和首都等等近似的兩分法中彷彿達成了的虛假的上升的錯覺,反而能夠直視,追溯人群的「原初」旅程,其實僅是意味著從下層到下層,從底部到底部,從貧民窟到貧民窟的移動,這不正是唯有能夠提出此種論斷,看清這一事實的透徹視點之人,才首先能從口中吐出的詞語嗎?
那時,他就不再會將城市視作風景,而是將激進地貫徹城市作為房間的屬性了。
我在這裡突然想起了雷吉斯·德布雷(Régis Debray)將城市稱作「可居煉獄」的苦澀發言。不用說,德布雷是在將討論範疇小心謹慎的限定在「與苦惱於人口集中的亞洲歐洲大城市相比的⋯⋯加勒比海諸城市」,即使知道這一點,不妨讓我們再仔細看看吧。
「住在城市裡的人們,即便是同志,與游擊戰士比較起來也在不知不覺中慢慢變成了市民階級。他們對於自己的行為,即餐飲、睡眠、移動等生存所要求的物質的艱苦為何物,已經不能理解了。游擊戰士是靠自己,用自己的手,自然地製造物質的,而他們已經不具備維持生命的手段了。城市人僅僅作為一名消費者存在。……對於每個人來說,人生都是不平等的,被給予的事物。人生作為完成的商品,在商店裡排成一排……雖然常說,我們泡在社會生活的浴缸裡,但是泡太久澡對於身體也是不好的。要理解這個不溫不火的孵化器,在多大程度上令人類發育不全,令人市民階級化,僅有一種方法,那就是跳出這個孵化器。」(《革命中的革命》晶文社刊行)
雷吉斯·德布雷在這個意義上,將「城市」作為對立面,將游擊戰士的真正的故鄉認定為「山地」。能嘲笑這種關於第三世界的斷言肯定命題式都市論的教條性和形而上性,是一件幸運的事情。我們生活在高度壟斷集中的核心,身處於日本列島整體化作一個巨大城市的變化轉型期裡。毋寧說,對我們而言,可以回歸的「山地」是不存在的。但是,我們在將城市佔領、解體,作為我們共同空間的革命長期戰爭中,如欲作為一名游擊戰士而生活下去,則必須在這個「可居煉獄」的正中間,立起我們所認定的「山地」。身在日本這個懷有對第三世界掠奪與殺戮原罪的、反革命的「祖國」,我們別無他法,只能竭力將此一煉獄實現為靈魂的淨化場。
正如各種「未來」學者與其亞流所奉上的漫不經心讚辭那般,據說我們正在進入的本世紀最後二十年,可預測的長期投資額累積達到五百兆元。在考慮戰後二十年國民生產總值上升至世界第三位的日本資本主義,在這個列島上投下的資本總額已經不能以三十兆而是以五十兆元來計算的事情時,接下來二十年的十倍投資,將無疑進一步促進日本列島巨大的城市化。然而我們不能將這份壟斷的奢昂攻勢視為日本帝國主義起飛的暗號,而要將其當作耳邊的喪鐘來聽。我們已經跟上了在風景的同質化中,從一個城市流浪到另一個城市的無名大眾的足跡。他們決沒有「主張真理是屬於自己的。他們從未『說出』自己代表了真理。因為他們『就是』真理本身。」(弗朗茲·法農)我們恐怕初次見證了我們下層無產者形成階級的轉型期。他們以流浪的存在形態佔領都市,作為資本主義的掘墓人,開始慢慢浮出水面。
「不可見的故鄉」在對真實的祭典的不斷試錯中將徐徐浮現。「必要的是在暗中突然出現的偶然的縫隙。只要有『縫隙』,人類就可以開始一些行動。人類是在自己的慾望相互碰撞、混沌的雜亂(chaos)裡生存著。」水木薰此處道破的條件,不可避免地將要到來。
必要的不是對下層大眾進行什麼「戲劇性想像力的復權」的說教。我們自身必須開始,邁向一趟為實現我們自身真理而戰鬥的,超越風景的旅程。
松田政男,風景としての都市
『風景の死滅』1972年1月20日
參考翻譯:1、2
29 notes · View notes
hangorin · 3 years ago
Text
2022年2月25日は明治公園オリンピック追い出しを許さない国家賠償訴訟 第14回期日!
Tumblr media
明治公園オリンピック追い出しを許さない国賠訴訟
第14回期日がいよいよ2月25日(金)です!
13:00東京地裁前集合  13:30傍聴券抽選  14:00開廷
東京地裁706号法廷にて
今回は、「国立競技場周辺で暮らす野宿生活者を応援する有志」共同代表と、明治公園で野宿してきた当事者原告が出廷します。ぜひご注目ください。
その前に前回、2021年12月14日、第13回期日の内容を法廷メモを元におさらいしたいと思います。前回も原告側証人による証人尋問で、憲法学者の内藤光博教授、野宿者支援団体の渋谷のじれん、そして反五輪の会のメンバーが出廷しました。
<憲法学者・内藤光博さんによる証言>
※まず、裁判所が憲法学者を証人として採用すること自体が異例のこと。私たちの訴えを、憲法や国際人権法の観点から本質的に判断されることを期待します。
―居住の権利とはどんな権利か?
憲法学では一般的に憲法22条「経済的自由権」や35条「住居の不可侵性」、刑事人権における自由権としてとらえられてきた。 しかし、日本では住居は極めて貧困な状態である。衣食住は基本的人権の基礎的なものであり、自然権思想からも導き出される基本的権利であることから、憲法13条や25条のような生存権的意味合いも持つとの認識が80年代以降高まってきた。居住権とは自由権的な側面と社会権的側面を併せ持っており、それらは不可分である。自由権的な意味での居住空間を奪われない権利、社会権的な意味での住居を政府に要求する権利、どちらもそろって初めて居住権が保障されているといえる。みだりに居住を奪われない。強制立ち退きは行われてはならないというのが現在の到達点である。
―強制立ち退きを受けない自由について、国際人権法上の位置づけは?
国際人権規約A規約(社会権規約)11条1項では、締約国は、適切な生活環境を維持保障することが義務付けられている。
Cf. 第十一条  1 この規約の締約国は、自己及びその家族のための相当な食糧、衣類及び住居を内容とする相当な生活水準についての並びに生活条件の不断の改善についてのすべての者の権利を認める。締約国は、この権利の実現を確保するために適当な措置をとり、このためには、自由な合意に基づく国際協力が極めて重要であることを認める。
社会権規約委員会は、締約国に具体的な施策を求め5年ごとに意見書を出しているが、特に1991年に出された「一般的意見4」と1997年に出された「一般的意見7」が重要で、強制立ち退きを受けない権利、強制立ち退きからの自由について述べている。1997年の一般的意見7では、自由権的側面を強調しており、強制立ち退き(Forced Eviction)からの自由について述べている。強制立ち退きは原則禁止としている。強制立ち退きはもともとは戦争状態を想定されていたが、「大規模開発や、オリンピックのような大きなイベントの開催で強制立ち退きがおこる」ということや、強制立ち退きは私的団体が行うこともあり締約国は私的団体による強制立ち退きから人々を保護しなければならないということについても述べられている。そして、やむを得ず強制立ち退きを行う場合には合理的根拠や誠実な協議など、適切な手続きを踏まなければならない。
Cf.国際人権規約社会権規約委員会一般的意見7
7.その他、開発の名の下に強制立ち退きが行われる場合がある。立ち退きは、土地の権利をめぐる紛争、ダムやその他の大規模なエネルギープロジェクトの建設などの開発・インフラプロジェクト、都市再生、住宅改修、都市美化計画、農業目的の土地の開墾、野放しの土地投機、オリンピックなどの大規模スポーツイベントの開催に関連して行われることもある。
6.また、この法律は、国の権限の下で行動する、または国に対して説明責任を負うすべての代理人に適用されなければならない。さらに、一部の国では政府が住宅部門における責任を大幅に縮小する傾向が強まっていることを考慮し、締約国は、適切な保護措置なしに民間の個人または団体によって行われる強制退去を防止し、適切な場合には処罰するための立法措置およびその他の措置が適切であることを確認しなければならない。
―この国際人権規約は住居を持たない野宿生活者の人々にも該当するのか?
すべての人に適用されることが大原則である。1999年の一般的意見4号では非定型的な占有に基づく居住であっても、住居の保有に対する保護の対象になると謳っている。
Cf.国際人権規約社会権規約委員会一般的意見4
8.(a)法的な保有権の保障保有には、賃貸住宅(公的および私的)、協同組合住宅、リース、持ち家、緊急用住宅、土地や不動産の占有を含むインフォーマルな居住地など、さまざまな形態がある。居住の形態にかかわらず、すべての人は強制退去、嫌がらせ、その他の脅威に対する法的保護を保証する、ある程度の居住の保障を持つべきである。締約国はしたがって、現在そのような保護を受けていない人および世帯に、影響を受ける人および集団と真に協議して、在地の法的保障を付与することを目的とした措置を直ちに講じること。
強制立ち退きは居住を根底から奪うもの。野宿生活者の人々は最も自由が守られなければならない。社会的、経済的な様々な事情から住居を持たない人々を排除することは、生存基盤をなくすことになってしまう。野宿者はコミュニティをつくって生存基盤を作っている。居住権を奪われるだけでなく、コミュニティを壊されることは根底的に生きる基盤を奪うことであり、大変大きな権利として尊重されなければならない。
政府は日本国憲法、国際人権規約を考慮する必要がある。日本は国際人権規約を批准しているので、国際的な原則を加味しながら、一般的意見における立ち退きの禁止、手続きの遵守(真摯な説明や協議)、十分な財産の提供などを行わなければならないが、これに不備を生じている。協議も欠けている。居住権という観点からして違憲、違法である。
―本件で直接仮処分申請をしたのはJSC(独立行政法人日本スポーツ振興センター)だが、日本国憲法や国際人権法違反になるのか?
JSCは独立行政法人であり政府に近い存在、准政府と考えられるため憲法が直接適用されるし、民法上の不法行為等の違法性を加味する必要性がある。そして断行の仮処分を決定した被告の裁判所も政府機関であり、国際人権規約では強制排除から保護する立場。被告の東京都は廃園後、JSCに無償で土地を提供し公園の管理を担わせた。また、国や都は私的団体について強制立ち退きをさせない義務があり、その義務を果たさなかった不作為がある。不作為による違憲違法というふうに考える。
社会権規約委員会は2001年日本政府に対する勧告書の中で、野宿者への強制立ち退きが仮処分で行われる可能性について懸念があると述べられているが、それに対して20年以上応えていない。国際法上問題がある。
<渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合「のじれん」による証言>
のじれんは1998年に結成し、週1回の炊き出し、夜回り、生保申請、行政への申し入れ、排除への抗議などの野宿者支援活動を行っている。(このあと弁護士の質問に添い、広報、構成員、活動内容など細かい部分について証言。)
2011年には渋谷区立宮下公園で、区が公園のネーミングライツをナイキに売却し公園を作り変えるいわゆる「ナイキ化」の際に、野宿者に対する強制排除が起こり、国賠訴訟を提起している。その際、原告として認められている。
のじれんでは長期に渡って明治公園も夜回りをしており、四季の庭、霞岳広場、高架下、東京体育館などを訪問していた。2001年には50名、2005年には最大で80名が野宿していた。四季の庭には90年代には10軒弱のテントがあった。区境があるため、都区の役人が接触する機会がなかった。2004年から行われた東京都による地域生活移行支援事業(いわゆる3000円アパート事業)の対象にもなっていない。夜しかいられない渋谷に比べて安定した場所であった。2016年の強制執行の際には、支援のために貸し出していた物資を持ち去られたため、毎週土曜日に行っていた野宿者支援活動に支障が出た。しかし、物だけでなく、野宿当事者との関係を作っていた場が失われたことが最大の損失だ。人間は誰でも体を横たえる場所が必要だ。しかし、国や自治体は福祉の不在が生じているし、JSCは窓口があることを伝えただけだ。野宿者は生保の窓口での拒否、劣悪な施設での保護など、原告を含めよく知った上で路上で暮らさざるを得ない。先週、四季の森を追い出された人が亡くなった。一方的に追い出すことは命を奪う暴力だった。
※被告による反対尋問で国、JSCは「規約を制定したのはいつか?」「所在地は賃貸か?」など、団体の体裁にまつわる質問のみを繰り返した。一方東京都は、生活保護はどの区に申請しているのか、野宿者が申請すると施設保護を勧められるということか?などの質問があった。このため、野宿者が生活保護の窓口で申請を拒否されたり、施設を強要されたりという水際作戦が行われていることについても証言の機会を得ることができた。
<反五輪の会による証言>
(反五輪の会からの証人は、オリンピック反対の意思を示すTシャツを、傍聴席から見えるよう後ろ前に着用して登場した。)
―反五輪の会とは
2013年1月に結成。東京都は2016年五輪招致に落選したあと、2011年3月11日、12日の東日本大震災や原発事故が起こって半年もたたないうちに2020年招致の話を始めた。ありえないという思いだった。このままではまずいと少人数で都庁前でビラまきをはじめ��。15人くらいだった。原発のことに取り組んでいる人々、野宿をしている人々などが参加していた。
―反五輪の会が明治公園の野宿者に関わる経緯
2013年1月の段階で霞ヶ丘アパート(400世帯)の立ち退きを聞いていた。国立競技場の建て替えは、2019年ラグビーワールドカップやオリパラのために進められていた。明治公園はフリマ、デモ、集会など広く活用されてきた。そこが丸ごと敷地になる。長く暮らしてきた野宿の人たちもいる。その人たちが立ち退きを告げられたことを人づてに聞いていた。これらはオリパラに関係したことである。これまでのオリパラ開催都市でも貧困者の立ち退きが起こっており、東京でも起こるのではないかと警戒していたので、関わることになり、今に至る。野宿者の追い出しをやめさせなければならないと考え、定期的によりあいやデモを行い、JSCや東京都が来るたびに立ち会った。できることはすべてやったと思う。
2014年からはJSCとの交渉を行った。証人は、旧国立競技場の軒下で行われた第1回目の交渉から反五輪の会の代表として関わっていた。JSC(日本スポーツ振興センター)側は、新国立競技場建設の責任者である高崎氏、斉藤総務部長に加え、下水道設計担当者が現れ、下水管を拡張する工事があると聞いた。図面を出して説明していたが、テントに影響があるかわからない、バックヤードとして必要だと言うが、追い出す必要はないのでは?と思える内容だった。入札をかけたいから説明させてくれとも言われた。野宿者や支援者は「追い出しではないか?いきなり言われても困る」と訴えた。JSCは説明したからいいだろうという態度だった。一見丁寧だが、私たちの話は聞かない。「行き場もないのに出ていけない。オリンピックのために野宿者排除をするのか?」と問うと、一度は帰ろうとしたJSC斎藤氏が「住んでいるあいだは工事はしません」「話し合いで解決する」と言った。
2014年~2015年は、四季の庭での関連工事が行われ、住むところがどんどんなくなっていった。同じころ、オリンピックとは関係ないという顔をして東京都建設局が追い出しを迫ってきた。野宿者1人に対して15~6人が、勤務時間外であるはずの夕方や夜間に押しかけてきて、移動しろと言う。まるでおどしに近いやり方だった。団交はJSC、追い出しは東京都という役割分担がされているように感じた。
2016年1月27日に明治公園が廃園になるという「お知らせ」が貼られ驚いた。住んでいる人がいるのに何も言ってこないので、どうするつもりなのかと思っていた。この頃、野宿者たちに頻繁に会いに行っていた。1月27日当日、JSCがヘルメット姿で出入口に立ちふさがり、突然、閉鎖工事をはじめ、3か所の出入口が塞がれた。何を聞いても無言だった。JSCは抗議をしている当事者や支援者の頭上にクレーンで資材を吊るして工事をしていた。大変危険な行為で衝撃的だった。抗議して出入りはできるようになったが、野宿者が孤立してしまうことをおそれ頻繁に通った。
そのかん3月2日に応援する有志の仲間が逮捕され、不起訴となった。3月18日に仮処分の申立書が送られてきてびっくりした。持たざる者である野宿者に対して仮処分を行うということに驚いた。人道上ありえない。
4月16日強制執行当日、連絡をうけてかけつけた時には中の人は追い出され、荷物を返せと抗議をしていた。返してくれると思っていた。現場ではトラックが出てくる直前に暴力的にどかされた。反五輪の会の別のメンバーも、法生社(執行補助者)の作業員に押しのけられ、肋骨を折るケガをした。公園内では製作途中だった反五輪の会の壁画が奪われた。オリンピック・パラリンピックで公共空間が再開発され、金持ちに奪われた。そして貧乏人が追い出された。貧しいものこそ公園を使うし、命をつなぐ場であった。そうあるべきだった。オリパラで奪われた。明治公園を含め、オリパラに関連して186名の野宿者が寝場所を失った。本来、生存権を保障しなければならない行政が積極的に奪ってオリパラに供与した。命を奪われた人、命の危機にあった人もたくさんいる。壁画はそういった状況の中、公共空間をみんなで使うために壁画は描かれた。返してほしい。著作権がある。公共空間を奪い、貧しい人を追い出して、金持ちのための仕組みに作り替えるためにオリパラは招致されている。それを素晴らしいことであると喧伝し続けられることは本当に許しがたい。(裁判長に「もういいですね、やめてください」と止められる)
※被告側の反対尋問は、2人目ののじれんの証人の時と同様、規約、所在地、会議など団体の体裁に関する質問に終始し続ける
6 notes · View notes
reader3310 · 4 years ago
Text
咩咩之夜
「在一片廣袤的草原上,有一公獅子和一隻母獅子……」
「你可以把內容都背出來不代表我們今晚就要看動物世界好嗎?小惡魔?」
「嘖。」
達米安挺直了背坐在韋恩大宅長年被蝙蝠(人類)佔據的放映室,抱著傑森爆的奶油爆米花坐在放映室裡最舒服的沙發上。男孩伸直了腿還是勾不到前面的矮桌,做不到像他兄姊一般放鬆的坐姿讓他徹底摒棄那樣的坐姿、並以「將腳放在桌上」為恥。
另一邊則是盡心盡力勸告小弟的大哥——迪克從來不會放過任何一個讓他的弟弟妹妹們相聚的每一分每一秒,致力於成為關係惡劣兄弟們之間的潤滑:總是由他來主持每次的電影之夜。而照著他排下來的順序,今晚理應由全家最小的孩子選片。不過就算是他也不會想在快樂電影之夜看大草原上的獅子交配,旁白低沉的聲音讓他們就算在進行親密行為看起來也像是學校撥放的衛教片。
傑森?
「那是一種強者神聖的繁衍行為,格雷森。」
傑森快笑死了。
今晚的哥譚在蝙蝠的巡視下沉睡,小鳥們則全都被勒令待在巢穴裡,在管家的羽翼下享受今晚的電影之夜(通訊器隨時開著,當然,神諭也在電腦的另一邊守著)。但是,正因為小鳥們的性格迥異,入夜時分的現在,他們仍在為今晚要看哪一部錄影帶而爭吵著。
雖然真正在爭論的大概只有其中幾個,卡珊德拉從來不在乎他們要看什麼。短髮女孩輕輕地靠在第三個兄弟肩膀上:提姆放任自己陷在沙發和一堆柔軟的織物裡操作著膝上的手提電腦。雙眼緊緊地盯在螢幕上,鏡片反射著閃爍的藍光。從來沒打算放過自己的德雷克–韋恩總裁今天還在生命之水的支持下屹立不搖,下班之後還要化身紅羅賓繼續支持哥譚偉業。
但今天是電影之夜,雖然他們還有遊戲之夜、閱讀之夜(雖然迪克總是在傑森口沫橫飛時在他看不見的角落睡得流著口水,他仍堅持所有人都該待在同一個房間裡而不是放人去睡覺),但不管哪一個家族之夜都是不允許有人還在處理非緊急事務的。
所以瞧,這就是卡珊德拉的功能所在,他們、就連蝙蝠俠,都贏不過卡珊輕柔又堅定的「語言」。迪克勸不動的人只需要卡絲坐在他的旁邊,接著靜靜地將雙手放在鍵盤上——「好啦。」提姆雙手舉起投降,任由黑髮少女將電腦放在另一邊的小桌上,「但我不要看小惡魔仔的動物王國。」
「德雷克。」聽見提姆的意見,達米安在百忙之中甚至能夠回頭給他一個死亡眼神。耳邊則是迪克的「我們可以看有動物的、但拜託可以不要動物世界嗎,小D?」
「來看單身動物園。」提姆舉手繼續說道,「聽說這部不錯。有動物、有愛情。大紅你千萬不要反對,天知道你的電腦硬碟裡面到底有多少浪漫愛情劇……噢天啊你連A片都要要求劇情——」 「天殺的駭客滾出我的電腦——!」傑森突然坐直,讓沙發出不友善的「咯吱」。然而顯然這時候更應該在意的是在另一旁的前任小刺客。達米安以迅雷不及掩耳的速度暴起(幾乎跳上了天花板,迪克是這麼說的),掏出他藏在懷裡大安全塑膠小刀,直指被他嚇到也小小彈起來的提姆大叫: 「你們這群骯髒的成年人——!」
「小翅膀!小D!提寶!!!」彷彿一個記不清孩子有幾個頭疼媽媽,迪克開始歇斯底里地叫了空間裡每個男孩的名字一遍。然而顯然這沒什麼用,現在傑森正粗暴地搶過所有圍在提姆身旁蓬鬆的枕頭和毯子:用來將站起來又被迫坐下的達米安團團圍成一堆,企圖物理性阻止那個意外純潔的弟弟發瘋拿起塑膠小刀割掉在場每個男性的生殖器。
「抱歉,大哥。」提姆事不關己的聳肩,「但我正在考慮把大紅的隨身碟裡的內容作為我之後的電影之夜選單。」他們真是太經典了,他繼續說道,完全忽略背後有著你就是在報復我上次在給你的披薩加了一點東西的喊聲。
電影之夜顯然正在逐漸走向兄弟鬩牆作為結尾,雖然他們就連獅子在框裡吼叫都沒機會見識到。
饒是迪克也對這樣的情況沒輒,就算他們幾乎每一次電影之夜都會上演,不代表它就能夠好好解決。而當他正在頭疼打算用抱抱物理鎮壓在場的所有人時(對,所有人。顯然暴起的任何一個人,不管是誰,都動到了史蒂芬妮伸在矮桌上等乾的造型指甲。因此不管是誰——都即將在下一秒倒大楣。)
就在這樣的驚險時分,電視螢幕被神秘的切換到一個紫色的畫面,上面只有兩隻羊親暱地將投靠在一起,形成一個類似愛心的形狀。而下一秒,迪克就一副想到了什麼驚世絕倫的點子似的「啊哈!」了一聲拍了一下大腿。
無視織物發出不屑的「嘖嘖」聲,(「甚至就連現在的漫畫人物都不發出這樣愚蠢的情緒詞了,格雷森」)他站了起來對著整個空間的人大聲宣布:
「讓我們一起來看『Baa Baa Land』吧!」
--
「於是這就是為什麼了是嗎?神諭?」在夜巡結束之後的布魯斯踏進莊園裡的放映室之後在一次撥通了沒卸下來的耳機。耳邊傳來芭芭拉極度壓抑的輕笑聲,配合他所看到的景象,連大蝙蝠都能不小心彎起嘴角:
螢幕上的羊群還在一邊咩咩叫一邊緩慢地在草原上移動,他們所做的事情就是嚼草、互相撞來撞去和叫。整間房間用他的——誰知道幾D的杜比環繞音效三百六十度撥放蟲鳴鳥叫和羊群從不間段的咩咩,甚至讓他在某個瞬間以為自己站在充滿黃金稻草的堪薩斯農場田中央、穿著塑膠靴子看著克拉克在自己的眼前舉起一隻剛剛被誕下來的一隻小羊——他簡直不知道究竟要稱讚這群孩子懂得享受還是暴殄天物了。
但總之他的孩子,就算是他警惕心極強的孩子們,都被迫在這樣「自然環繞」下沉沉睡去。兩個女孩已經互相依偎睡在沙發的邊邊,而布魯斯極其小心抽掉提姆睡著前鬆鬆抓著的手機、迪克在睡著前垂死掙扎握著的遙控器,並努力地將自己塞進達米安和傑森的中間縫隙(顯然他們在睡著之前在兩人之間劃出了壁壘分明的三八線,但還是得將達米安從傑森的肩上挪開)。哥譚富豪穿著他的睡衣任由兩個孩子都靠在他的肩上,然後輕輕地向後依靠,緩緩的舒了一口氣。
他盯著眼前不停咩咩叫的白羊,哼的一聲。
於是離阿爾弗雷德發現大蝙蝠被埋進小鳥的羽翼間睡著只剩下十五分鐘。
2 notes · View notes
towadasblog · 4 years ago
Text
十和田市
青森県十和田市は青森県東南・南部地方の内陸部に位置し、国の特別名勝及び天然記念物に指定された「十和田湖」、「奥入瀬渓流」は、東北を代表する観光地として多くの方が毎年訪れています。十和田湖周辺は、国立公園そして鳥獣保護区として、生き物、自然、景色が大切に守られて、古き姿が生き続けています。また、「日本三大開拓地」のひとつである十和田市は、荒れ果てた台地から、川をつくり、田畑をつくり、町が整備され、全国でも有名な農畜産物の生産地域へと変貌を遂げました。現在では、十和田市現代美術館をはじめとした「アートの街」として、自然と調和する美しい街並みを築いています。
十和田市
1 note · View note