Tumgik
#歴史文化
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
65 notes · View notes
mvrider6 · 4 months
Text
泉涌寺
皇室と縁が深く御寺(みてら)とも呼ばれる真言宗の寺院
Tumblr media
徳川家綱の援助で再建した重要文化財の仏殿
Tumblr media
仏殿の後ろにある舎利殿は特別公開中🤔
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
皇室の方々が参拝に来た時に使われる御座所の勅使門
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
御座所は明治天皇が使用していた旧御所の御里御殿を移築したもので平成の天皇が譲位の報告に訪れた時にも使用された。こちらも特別公開中💁
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
中から先ほどの勅使門を見たところ
Tumblr media Tumblr media
因みに内部は撮影禁止なので外側だけ😂立派な庭園
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
御座所を出て天智天皇から昭和天皇までのご位牌のある霊明殿に
Tumblr media Tumblr media
最後は歴代天皇と皇族の陵墓群のある月輪陵
Tumblr media
この先に25陵墓、5灰塚、9墓があるらしい
Tumblr media
祀られている皇族の名前
Tumblr media
10 notes · View notes
mvrider5 · 5 months
Text
信州春の城巡り
桜の名所が多い各地の城。今日は南信州のお城巡り
一つ目は諏訪の浮城高島城
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
復元天守に映える桜
Tumblr media Tumblr media
本丸公園を埋め尽くす桜
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
青空に映える満開に色づいた桜
Tumblr media
次は佐久の五稜郭
Tumblr media
花びらで埋め尽くされたお堀
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
最後は小諸城の懐古園
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
12 notes · View notes
masamibenkyou · 1 year
Text
Tumblr media
数日前に「象のトンキー」を読みました 。
おすすめです!It was really sad and I cried a lot.
This story is really famous in Japan, and is a really valuable insight into Japanese culture and history for language learners!
46 notes · View notes
kensasuke23 · 1 year
Text
Tumblr media
今日は伊達市保原歴史文化資料館に来ました。
令和2・3年度の地震で被害を受けて修繕していた、亀岡家住宅を見たくなりまして。
Tumblr media
和と洋の折衷。素晴らしかった。これは主人の居間。
Tumblr media
誰もいなかったので、畳で横になってしまったり。ここは座敷。
Tumblr media
洋間もあります。
Tumblr media
階段も洋風。
2階の座敷から見た風景。
#伊達市
#保原町
#伊達市保原歴史文化資料館
23 notes · View notes
Text
○薭生城の本丸は違う山にある! 隠された「薭生城の頂上」と「薭生村の成り立ち」小千谷市指定史跡「薭生城跡」は、「間違った山の場所」を本丸・頂上として創作の史跡登録をした。『小千谷文化』第243号「小千谷地域の起源と新発表・新発見で見る小千谷の山城 小野坂頼甚」
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
mvrider3 · 5 months
Text
玉造温泉
奈良時代開湯の山陰を代表する名湯♨️名前の由来は三種の神器の一つ八尺瓊勾玉がこの地で造られたことによる。ということでこんなモニュメントが
Tumblr media
神話の国らしく温泉街に神様たちが😲
Tumblr media
下の地図の通りに探してみよう
Tumblr media
バス停に足湯♨️
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
川縁にも足湯😁
Tumblr media Tumblr media
温泉街マップ
Tumblr media
美肌の源泉を自由に汲むことができるたらい湯
Tumblr media Tumblr media
夜がふけても温泉情緒いっぱい🥰
Tumblr media
宿泊した温泉は以下から
4 notes · View notes
mvrider7 · 1 year
Text
小田垣商店
丹波篠山の黒豆で有名だった店が近年リニューアル
最近話題の篠山旧市街「河原町妻入商家群」に
Tumblr media
市内を循環するバス
Tumblr media
いい雰囲気の店が軒を連ねる。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そこにあるのが小田垣商店
Tumblr media
とにかく黒豆推し
Tumblr media
中には美味しそうなのがいっぱい
Tumblr media Tumblr media
カフェも併設
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
トイレに向かう中庭がいい感じ
Tumblr media
8 notes · View notes
pix4japan · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
Historical Municipal Building
Location: Yokohama Information Cultural Center, Naka-ku, Yokohama, Kanagawa, Japan Timestamp: 19:29 March 15, 2023
Central Yokohama is home to a plethora of historical buildings constructed shortly after the 1923 Great Kanto Earthquake. One such building is the Yokohama Information Cultural Center, erected in 1929 and originally utilized as the city's chamber of commerce.
Presently, the structure accommodates various city offices, overseas business development offices, multiple museums, a library, a cafe, and a restaurant. This building gained recognition as a Yokohama City Historical Building in February 1999.
Fujifilm X100V (23 mm) with 5% diffusion filter ① ISO 3200 for 1/80 sec. at ƒ/2.0 ② ISO 3200 for 1/100 sec. at ƒ/2.0 Classic Negative film simulation
14 notes · View notes
otokudesu · 1 year
Text
寿司はどこから来た?日本が誇る食文化の歴史と魅力
Photo by Ryutaro Tsukata on…
Tumblr media
View On WordPress
3 notes · View notes
misasmemorandum · 2 years
Text
『大使が語るジョージア 観光・歴史・文化・グルメ』 ティムラズ・レジャバ ダヴィド・ゴギナシュヴィリ
Twitterで大使本人の宣伝を見て関心を持ち読んでみる事にした。この大使さんが日本語が達者でウィットに飛んでてエスプリも効いてるし感心するばかりなのだ。本は図書館で借りたけどね。
ジョージアはヨーロッパと西アジアの間にあるせいか、その歴史の間長く攻め入る外国と戦い続けて来たそうだ。だから男性の民族衣装の胸元に火薬入れがあったり、また、挨拶のガマルジョバは「勝利を祈ります」という意味だそうだ。
ジョージアという国名はキリスト教の聖ゲオルグから来てるそうだ。竜と戦う聖人。敵と戦う意味だな。そしてサカルトヴェロというのがジョージア語での国名だって(p130)
現代ジョージア語は5世紀に完成されものだそうで、5Cの文書など割と簡単に読めるのだそうで。歴史的に文字は三種類あって、軍人に使われていたムヘドルリ「戦士の文字」、王室/貴族に使われていたアソムダブルリ(頭文字)と、そして教会/学者に使われていたヌスフリ(目録文字)。現在のムヘドルリが使われてるんだって。これが丸っこくて可愛いの。母音が5個、子音28個だそうです。子音、多いな。
巻末に食べ物のレシピがある。
スプラと言う宴会があって、これは「参加者それぞれがワインで乾杯しながら自身の経験や思いや教訓を語り、詩や音楽やダンスを披露するもの」だそうだ。楽しそう。乾杯には「平和の乾杯、家族の乾杯、女性の乾杯、亡くなった人の乾杯、友情の乾杯、健康の乾杯、子供の乾杯、おじいちゃんおばあちゃんの乾杯、ホストの乾杯、ゲストの乾杯」とあるそうだ。(pp110ー111)この乾杯をする人、ってかホストが男性ばかりなのかがちょっと気になるところ。ま、こういうジェンダー学的な側面は一歩踏み込んだ本を探すべきだよな。
楽しく興味深く読みました。ジョージア入門にとても良い本だと思った。
2 notes · View notes
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos japonistasarqueologicos a una nueva entrega, esta ocasión os hablaré del castillo de Takeda dicho esto pongase comodo que empezamos. - El castillo, se localiza en la ciudad de Asago, prefectura de Hyogo, data del siglo XV del periodo Muromachi, en este periodo podemos encontrar el clan del shogun Ashikaga, fue construido por Sozen Yamana, el daimyo de la provincia. - Entre sus Restos podemos encontrar : Muros de piedra, fosos, pozos , también fue escenario de la batalla entre el ejército de Hidenaga Hashiba y el ejército de Terunobu Otagaki. - ¿Dónde se localiza el castillo Takeda? Se localiza en el monte Kojo, Oda Nobunaga derrotó al castillo con su ejército en varias ocasiones en el siglo XVI, mientras que Hideyoshi Hashiba tomaba el castillo de Ueda, su hermano pequeño Hidenaga Hashiba condujo a 3000 soldados al castillo de Takeda y marchó desde el paso de Mayumi hasta Tajima , el 28 de octubre de 1600 el castillo takeda fue abandonado. - Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones de Japón que pasen una buena semana. - 日本の考古学者を歓迎します。今回は竹田城についてお話ししますので、楽にしていてください。 - 兵庫県朝来市にあるこの城は、15世紀の室町時代に遡り、この時代には将軍足利氏の一族を見出すことができ、県内大名の山名宗全が築城したものである。 - 羽柴秀長軍と太田垣輝信軍の戦いの舞台にもなった。 - 竹田城はどこにあるのですか?古城山に位置し、16世紀には織田信長が何度も軍を率いて城を破り、羽柴秀吉が上田城を手に入れる一方、弟の羽柴秀長が3000人の兵を率いて竹田城に入り、真弓峠から但馬に進軍、1600年10月28日に竹田城は放棄された。 - また、次の記事でお会いしましょう。 - Welcome Japanese archaeologists to a new installment, this time I will tell you about Takeda Castle, so make yourself comfortable and let's get started. - The castle, located in the city of Asago, Hyogo prefecture, dates back to the 15th century Muromachi period, in this period we can find the clan of the shogun Ashikaga, it was built by Sozen Yamana, the daimyo of the province. - Among its remains we can find: stone walls, moats, wells, it was also the scene of the battle between the army of Hidenaga Hashiba and the army of Terunobu Otagaki. - Where is Takeda Castle located? It is located on Mount Kojo, Oda Nobunaga defeated the castle with his army several times in the 16th century, while Hideyoshi Hashiba took Ueda castle, his younger brother Hidenaga Hashiba led 3000 soldiers to Takeda castle and marched from Mayumi pass to Tajima, on 28 October 1600 Takeda castle was abandoned. - I hope you liked it and see you in the next Japan posts have a nice week.
118 notes · View notes
mvrider6 · 7 months
Text
千代保稲荷神社
おちょぼさんの愛称で親しまれる岐阜県の神社。120件もの店が軒を連ねる参道も見所で串カツが有名
Tumblr media
毎月月末は朝まで月越参りが開かれ夜遅くまで参道の店が賑わう。
残念ながら今日は月末じゃないのでご覧の通り。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
それでも境内は煌々としている😮
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
6 notes · View notes
mvrider5 · 4 months
Text
草置城
日本人って本当にお城が好き❤️こんな山奥にも復元櫓が
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
由緒書き
Tumblr media
復元されてまだ新しい日本の建築美
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
裏にまわる
Tumblr media Tumblr media
本当に山の中なんです😅
Tumblr media
中に入れます
Tumblr media
囲炉裏があって山小屋風
Tumblr media Tumblr media
2階にも上がれる
Tumblr media Tumblr media
2階からの景色
Tumblr media Tumblr media
周囲は断崖絶壁の要害
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
7 notes · View notes
nagatter · 2 years
Text
善光寺仁王像 光と影のストーリー
引き続き、善光寺の仁王像について。
実は善光寺の仁王像は、前回紹介したもの以外に、もう一組存在する。
もう一組は、今は飯山駅の近くの広場に置かれている。
1891年、善光寺付近の一帯が、2度にわたる大火で焼け落ちた。その大火で善光寺も仁王門、仁王像を失う。
善光寺は厄災に負けぬよう、守護神たる仁王像の再建を���め、高名な仏師の高村光雲に依頼した。だが、すぐに完成するものではない。
そこで完成までのピンチヒッターとして作られたのが、もう一組の仁王像だ。飯山の仏師たちがわずか一ヶ月で作り上げた。
Tumblr media Tumblr media
仁王門が焼失していたため、仁王像は露天の台座に置かれた。
高村光雲の仁王像は人の目を惹くが、この仁王像のインパクトもなかなか凄い。善光寺に運ばれた当時も、良くも悪くも話題になったようだ。
しばらくして光雲仁王像が完成すると、彼らはお役御免となり、解体されて近隣の寺院に引き取られた。建物に入らなかったため、軒下に置かれることとなった。
その状況を見かねた長野市の眞龍寺が、1936年に引き取り、本堂に安置した。その後2011年に飯山市が譲り受け、現在にいたる。
善光寺仁王像の華々しさの陰で、不遇とも言える扱いを受けたのち、故郷に戻ることができた。
二組の仁王像の、光と影の物語。
背景を知ると、飯山の仁王像に俄然愛着が湧く。
飯山の仁王像が捨てられなくて、本当に良かった。
5 notes · View notes
sakaki2670 · 14 days
Text
Tumblr media
遮光器土偶ポロシャツ https://www.sa-ka-ki.jp/?pid=182432238
●縄文時代の魅力を日常に 遮光器土偶のシルエットをデザインしたシンプルなワンポイントのポロシャツ。
土偶は縄文時代に多く作られ、女性や精霊を表現して作られた土製品と考えられています。 古墳に埋葬するために作られた古墳時代の埴輪とは区別されています。
現在までに出土している土偶は大半は何らかの形で破損(特に脚の一方のみが多い)しており、故意に壊したと思われるものが多い。 そのため祭祀などの際に破壊し、災厄などをはらうことを目的に製造されたという説があります。
0 notes