Tumgik
#海を感じる雑貨
umi-sora-zakka · 1 year
Photo
Tumblr media
* アロマワックスサシェ&アート𓇼 【木芯のフレグランスキャンドル🕯】 🔻他の投稿はこちらから🔻 @umi_sora_zakka ༶ 𖡼 𖤣 ᐝ ⚮̈ 𖡼 ᐝ 𖧧 𖡼 ᐝ 𖥧 𖡼 ᐝ 𖡼 #木芯 を使った #海を感じるキャンドル 🪔 木芯を使ったキャンドルは #ウッドウィックキャンドル と呼ばれ 焚き火のように癒やされる ポポポ…パチパチ…と かすかな音色を奏でながら燃える 人気のキャンドルです❤ 何かあった時(停電とか😅)にも 使えるよね〜と ご購入いただいたりしています😳 灯すと香りも漂うので 視覚+嗅覚+聴覚で落ち着ける #癒しアイテム です🌿 #海を感じる雑貨 #海を感じるインテリア #umi_sora_zakka ༶ 𖡼 𖤣 ᐝ ⚮̈ 𖡼 ᐝ 𖧧 𖡼 ᐝ 𖥧 𖡼 ᐝ 𖡼  いつも、いいねやコメント \ありがとうございます☺️💕/  umi-sora-zakka*は  火を灯さずに香りやお花を楽しめる  アロマキャンドルとして人気の  アロマワックスサシェを中心に  メッセージキャンドルや  オーシャンアートを制作販売しています🎨 ༶ 𖡼 𖤣 ᐝ ⚮̈ 𖡼 ᐝ 𖧧 𖡼 ᐝ 𖥧 𖡼 ᐝ 𖡼  暮らしに自然を取り入れて \ 心地よくHappyなおうち時間を.。.:*♡ / 🔻 フォローしてね 🔻 ▷▶ @umi_sora_zakka (Miyakojima-ku, Osaka) https://www.instagram.com/p/Cmy70dwPuRl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
daruma1004 · 23 days
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...
Tumblr media
食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼���れます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、��子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
190 notes · View notes
lumi-kissa · 2 months
Text
🗼1日目🗼
渋谷でハチ公を見る
ライトワークス五反田本店へ行く
目黒川の桜を見る
恵比寿の英国雑貨店へ行く
赤坂のホテルにチェックイン
新橋演舞場で祭GALAを鑑賞
築地場外市場で海鮮丼を食べる
夜の銀座を見る
東京タワーを見る
六本木から赤坂まで徒歩で戻る
🗼2日目🗼
六本木の喫茶室ルノアールでモーニングを食べる
☆甥っ子と合流
吉祥寺の英国雑貨店へ行く
新大久保でサムギョプサルを食べる
☆姪っ子も合流
神社参拝
浅草タロット美術館に行く
𓂃✍︎
と、事前にしたいことがこんなにあったんだけど、全部できました🤗
さらに、目黒の隠れ家みたいなカフェでランチしたり、築地本願寺を見学したり、ロンドンと吉祥寺にしかないお店で美味しいクッキーを買ったり、予定外のこともできました。
バスやタクシーにも乗ったんだけど、ICOCAと地下鉄乗り放題カードが本当に本当に本っ当〜に役に立った。
東京の鉄道網はすさまじい。
事前に調べてくれた姉のお陰で、迷ったり間違えたりすることなく行きたい所に行けました。あんなに複雑なのに路線図や駅構内の表示がすごくわかりやすいです。
こんなに歩くのが遅くてどんくさい私でも一度も人とぶつからず、誰からもイライラした態度を取られることもなく、大都会の人々のスマートさに感心と感謝の気持ち。人混みですれ違った半分くらいは外国の人のように感じた。
地下7階、という未知の深さに到達したことも忘れられない思い出です。まるでアリの巣🐜
10 notes · View notes
tokyomariegold · 3 months
Text
2023/11/11
Tumblr media
11月11日 今日が11月11日であることに日記を書いて気がついて、スーパーで特段トッポやポッキーやプリッツ(こう考えると棒状のお菓子多い)がイベント販売されていなかったことに気がつく。 ポッキーの日って浸透しているようしきっていない。
Tumblr media
昨晩狂ったように掃除をしてしまいへとへとだったので、朝起きて余裕があったら9:30の歯医者へ行こう、くらいに思っていた。 急げば間に合う7:45に起き上がってしまい、特段急がずに支度をして家を出る。 売ってしまうつもりの赤いコートを着たけれど、それでも今日は寒かった。 15分遅刻した歯医者は30分もかからず外れた詰め物を入れ直してもらって終了。 次の予定まで時間があったので大学の図書館で久しぶりにゆっくり雑誌を読めた。まだ神保町の街は始まっておらず、でもキッチン南海とラーメン二郎には人が並んでいた。 図書館でファッション誌やインテリア誌、医療関係の雑誌をパラパラして、やっぱりインターネットで見るよりもずっと落ち着いて見れちゃうアナログ人間。
Tumblr media
12時に浜松町で友人と待ち合わせをして文学フリマへ行く予定だった。 ここ数日忙しすぎてあまり正確に気持ちは向いていなかったけれど、とにかく友人に会って、関西に移住できる表向きな理由をさがしていることや、さっき図書館の雑誌で見���けた深澤さんの展示とインヴィトウィーン展を観に行きたい事などを話したかった。
友人を待つ間、浜松町の駅で推している北陸旅行のカニの展示を眺めていた。 文フリっぽい人はあまりいない気がした。
20分くらい経ったところでラインを確認すると“夫が池袋で倒れたのでそっちに向かうのでキャンセルさせてください”とのこと。 私も倒れそうになった。
ドタキャン、ダメ絶対!だけど今日は私が彼女に会いたさすぎていて、こんな大変な時に大切にあってもらえない奈良別に今日でなくてもいいね、と思った。 いつも旦那さんのことを“同居人”と呼ぶところを“夫”と書いてあるところに、とても緊急性を感じた。大丈夫だったんだろうか?と思いながら、突然倒れた時に私が呼ばれる相手や、突然自分が倒れた時に呼ぶ相手が、今の私にはいなくて、突然自分が倒れっぱなしにならないように気をつけている毎日です。
“お詫びさせて下さい”とメッセージにあり、何がいいかな?と年内できるだけちょっとしたお茶をしてほしい、と思った。 あと、メガネは破ります。
Tumblr media
1人で文フリへ行く気分ではなかったので、日本橋へ取り寄せていた服を試着しに行った。髙島屋がとても空いていて心地よかったけれど、また百貨店存続の危機を感じる。
アポテーケフレグランスの金木犀のお香と、白いバラと、ビオセボンでちょっとしたスープやスパイスを買って、東京駅まで歩いて帰ってきた。
昨日tumblrを更新した時にメッセージが届いていたっけ、とおそるおそる確認。 “よろしければご参加下さい”とURLがあり、おそるおそるリンクへ飛ぶとインターネットの方々が各々の2023ベストオブイヤー(?)を語るアドベントカレンダーのイベント会場だった。 メッセージをくれた方は、たぶんIMAのコンペから私のインターネットのことを知ってくださり、ご自身のスクラップブック(?)で私のことを記述してくださっていた。 ベスト…と言えるほど2023のまとめを書ける自信はないけれど、写真を通して広がった新しいつながりの場に参加したい気持ち。
Tumblr media
年賀状も新しい作品も、今は手がつかなくて、日記の更新をするたびに日々が更新されて、こちらも追いついていない。少なくとも丸一年は日記を続けたので2023年で辞めてみても良いかもしれない、と思っている。
今日もぶんぶんチョッパーしてレンジでカレーを作ってみた。でもトマトの煮込みみたいになってきているので、やっぱりフライパンで炒めたりした方が美味しいのかもしれない。
お部屋の温度計が20℃をきった。
Tumblr media
5 notes · View notes
shintani24 · 4 months
Text
2024年3月5日
youtube
昭和50年代 広島市写真展(広島テレビ)
昭和50年代と現在の広島を比較し、変遷をたどる写真展が、きょうから広島市内で始まりました。
カープが初優勝した1975年。山陽新幹線の岡山・博多間が開業し、「カープの優勝は新幹線のおかげ」とも語られました。
旧日本銀行広島支店では、広島市が大きく発展した昭和50年代の街並みと現在を比較する写真、およそ170枚を展示しています。
会場には1981年に撮影された巨大な空中写真も展示。訪れた人たちは現在のマツダスタジアムの近くにあった貨物駅などを見ながらかつての景色を懐かしんでいました。
「ほとんど見たことがある写真団塊の世代ですからちょうど」
写真展は、今月10日まで開かれています。
Tumblr media
減少する街の書店、国が本格的支援へ…読書イベント・カフェギャラリーなど個性的な取り組み後押し(読売新聞)
全国で減少する街の書店について、経済産業省が大臣直属の「書店振興プロジェクトチーム」を5日設置し、初の本格的支援に乗り出す。書店は本や雑誌を売ることを通し、地域文化を振興する重要拠点と位置づける。読書イベントやカフェギャラリーの運営など、個性ある取り組みを後押しする方策を検討する。
経産省によると、プロジェクトチームは映画や音楽、文芸などを扱うコンテンツ産業課に事務局を置く。キャッシュレス決済の推進や中小企業支援を担当する部署も参加し、部局横断型で事業内容の議論や調査を進める。
今後、経産省の担当者らと書店や出版関係者による車座ヒアリングの開催を予定。非効率な出版流通の改善や店舗運営におけるデジタル技術活用の必要性など課題を把握する。店主が一冊ずつ良書を選んで入荷し、店のサイトやSNS上で紹介する個人書店や、カフェや文具店を併設し魅力的な読書空間を作る書店チェーンなど優れた事例を共有し、支援策の参考にする。
街の書店は、インターネットの普及による紙の出版物の不振やネット書店の伸長により苦境が続く。日本出版インフラセンターによると、2013年に全国1万5602店あった書店の総店舗数は、22年に1万1495店に減った。
一般財団法人・出版文化産業振興財団(東京)の調査によると、全国の市区町村のうち、地域に書店が一つもない無書店自治体はおよそ4分の1にのぼる。本や雑誌を直接手に取って購入できない人が増える深刻な状況となっている。
本と出会う機会喪失に深刻な危機感
経済産業省が大臣直属の「書店振興プロジェクトチーム」を設置する背景には、街の書店が減り、多くの人がリアルな空間で未知の本と出会う機会を失っていることへの深刻な危機感がある。全国の自治体のうち約4分の1はすでに書店がなく、実際に地域による文化格差は生まれている。
世界経済のグローバル化が進む中、経産省は、映画や音楽をはじめコンテンツ産業の振興を掲げる。「経済が成熟する中で、自国のサービスや商品が海外で勝ち抜くには、文化による新たな付加価値をつけることが必要」と語る。だが文化の基盤である活字や本に人々が広く触れる環境がなければ、新たな魅力的な発想は生まれないだろう。
韓国では、日本の文化庁やスポーツ庁などにあたる文化体育観光省管轄の「韓国出版文化産業振興院」が中核になって支援事業を担当。独立系書店と呼ばれる中小の書店が活気づく。
東京都文京区で街の書店「往来堂書店」を営む笈入(おいり)建志さん(53)は、「雑誌が売れた頃は、お客が定期的に街の書店を訪れる習慣があった。今は2000年頃に比べ、お客は7~8割になった感覚だ」と語る。人々が本を買いに店に立ち寄るきっかけを作るため、トークイベントや読書会などを開く工夫をしている。
各地の書店には、優れた選書眼や読書イベントの経験を持つ書店員たちがいる。まずは、現場から優れた事例を集め、何ができるのか国や民間の垣根を越えて知恵を絞りたい。(文化部 小杉千尋)
西川立一(ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー)
見�� 街の書店の苦境は、稼ぎ頭だった週刊誌などの雑誌の衰退や漫画の電子本の台頭も要因で、それに店主の高齢化による廃業や後継者不足で店舗数の減少が加速化した。
一方で、若い人を中心に特色ある書店の出店も盛んになりつつあり、紀伊国屋書店をはじめとする大手は堅調で、大型のショッピングモールには書店が必ずと言ってある。
経産省の「書店振興プロジェクトチーム」の設置は、遅まきながらの感もあるが支援は必要だ。ただ、官主導での取り組みだけではなく、地域の人たちがどれだけ書店を必要としているか、そのため主体的に何ができ、何をするのかが求められている。
中井彰人(株式会社nakaja lab 代表取締役/流通アナリスト)
見解 生き残って頑張っている街の書店は、イベントやSNS発信によって文化の灯を消さぬよう努力をしている。しかし、書籍小売業が苦しいのは、本が売れなくなったことに加えて、本がある程度売れたとしても、粗利率が低く抑えられているため(2割強)、収益の確保が難しく、持続するのが困難なことにある。この解決策を見つけたのが、ヴィレッジヴァンガードである。今は店舗を広げすぎて業績が苦しい状態ではあるが、かつて、ヴィレヴァンは、総売上の6割以上を雑貨で構成することで、読んでもらいたい本の売場(売上の3割弱)を維持することに成功した(2002年時点のデータ)。この時の同社の雑貨粗利率36%、本は21%であり、これで事業としての持続可能性を構成していたのである。書店支援は単に予算を流し込むのではなく、書店が事業として収益確保するため、商材やサービス及び、自立的ビジネスモデル開拓の支援に、重点を置いてほしい。
Tumblr media
「書店」10年間で764社が倒産や廃業で消えた(東京商工リサーチ 3月10日)
Tumblr media
「書店」倒産、休廃業・解散、新設法人 社数推移(1-12月)
書店運営会社(以下、書店)の市場退出が止まらない。2014年以降、書店は倒産・休廃業が新設法人を上回る状態が続き、10年間で764社が市場から退出した。店舗数の減少も続いている。経済産業省は3月5日、「書店振興プロジェクトチーム」を立ち上げ、支援意向を示すが、ネット書店や電子書籍に押された書店の減少に歯止めがかかっていない。
書店の倒産 ピークは太洋社破産の2016年
書店の倒産(負債1,000万円以上)は、2014年から2023年の10年間で140社に及ぶ。
ピークの2016年は25社発生した。2016年は、出版取次の(株)太洋社(千代田区)が自主廃業の方針から一転して3月に破産を申請した。連鎖する形で同月30日までに18社の書店が、次々と倒産や廃業に追い込まれた。書店の経営環境が厳しさを増し、書籍を卸す取次店の業績悪化も深刻な時期だった。
その後、書店の倒産は一進一退が続き、コロナ禍では資金繰り支援や巣ごもり需要などを背景に、倒産は減少に転じた。2021年、2022年の倒産は各5社と小康状態にあったが、支援縮小や特需が一巡した2023年は一気に13社と2.6倍に急増した。
書店の休廃業・解散が高止まり
倒産以外で事業を停止した休廃業・解散も分析した。太洋社が破産した2016年の休廃業・解散は63社(前年比28.5%増)と急増。その後も増勢をたどり、2018年は78社、2019年は77社と高水準が続いた。
コロナ禍では倒産と同様、休廃業・解散も減少したが、60社前後で高止まり状態にある。
倒産と休廃業・解散の合計は、ピークの2019年に101社に達した。コロナ禍では減少したが、2023年は67社に微増し、過去10年間で764社が市場から退出している。
書店は8年連続で純減
一方、書店の新設法人は、2013年が81社だった。2013年の倒産と休廃業・解散の合計は75社で、書店は6社の純増だった。
ところが、新設数の減少から2014年は8社の純減に転じ、2019年は56社まで純減が拡大した。コロナ禍の2022年も21社の純減で、2014年から8年連続で純減が続いている。
電子書籍が浸透し、書店の存在が揺らいでいる。店舗で目当ての本を探す楽しみや、知らない本との出会いも、書店の減少で失われつつある。書店の復活には“待ちの営業”から客足を向かせる創意工夫への転換と同時に、国や出版社の継続的な支援が必要だ。
3 notes · View notes
tutai-k · 3 months
Text
【イベント参加のお知らせ】京都・三富
今週末4/13(土)~4/28(日)まで、京都・堀川新文化ビルヂング 2Fで開催される三富2024に参加します。
開催時間は10:00~19:00で、2週間以上あるので、もしお近くへお越しの際は、お立ち寄りください。 いろいろな方の本/雑貨に出会えたり、ワークショップがある日もあるそうです!
ヨモツヘグイニナからは、 三重県・志摩地方を舞台にした漁村暮らし小説『浜辺の村でだれかと暮らせば』、女たちの物語からの逃避SF『アルバトロスの語りの果てへ』、ドラコニアのコラージュみたいな最新刊『兎島にて』の3種類をお願いしています。 ほかに、日々詩編集室で、地元に暮らす三人の女性の連帯の物語『ゆけ、この広い広い大通りを』も並ぶ予定です!
よろしくどうぞ。
久しぶりなので、近況報告的なものも。
日々詩編集室から刊行された『まちうた2024年3月号』に、海老名絢さんの詩集『あかるい身体で』、伊良子清白『孔雀船』の書評を寄稿しています。 この5月の文フリで、黒田八束さんのおざぶとんから刊行される「家父長制アンソロジー」に、小説1本を寄稿しました。
https://x.com/K_yatsuka/status/1723273661120213197
もともと出そうと考えていたプロットとはまったくちがうお話しになりました。その言葉を信用ならないと人間たちに決められた父の死骸を、遠いところへ棄てにゆく男の物語。SF……になるのかな。久しぶりに、「この筆者、人間が嫌いなんだな」という感じのやつができたので、お楽しみいただければ幸いです。 ほかにもいろいろありますが、追ってまたお知らせします。
今は澁澤龍彦と矢川澄子の本を一生懸命読みつつ、原稿をやっています。
2 notes · View notes
ari0921 · 1 year
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023) 4月23日(日曜日)弐
   通巻第7721号 
 イタリアのメロニ政権、「中国BRI(一帯一路)覚え書き」撤回へ
  イタリア経済になにも裨益しなかった。イタリア人の職が奪われた
************************
 サウスチャイナ・モーニングポスト(4月22日)は「イタリアのジョルジア・メローニ首相が中国との関係を見直す段取りに入ったようだ。とくにメロニ首相は、問題だらけの『一帯一路』への参加覚え書きを撤回する方向に傾いている」と伝えた。
 イタリアの皮革製品とアパレルの街はブラトー市。最初は安い賃金ではらたく中国人移民を歓迎した。次にグッチなどに豪華皮革製品をつくる工場がいつしか中国人に乗っ取られていた。移民斡旋の地下組織は浙江省出身者で固められた。20万都市に中国からの正規移民が2万、不法移民が1・5万。中国人への反感が募った。
 首都ローマはエククイリーノ地区。ショッピング街である。2000軒の小売店がファッション、ブランド品、雑貨を並べるが、半分が中国人経営となった
 ミラノはパオロ・サルビ通りがチャイナタウンとなって、東京池袋北口と同じ光景、イタリア全土でバール(喫茶兼居酒屋)の多くも中国人経営となって、凡そ30万人の中国人がなんらかの商売を始めた。イタリア歴代政権は、この中国の進出ぶりに注目はしたものの規制をかけたりはしなかった。大甘だった。
 そればかりかイタリアは2019年3月23日に習近平が訪問した折に、先進国Gセブンのなかで初めて中国と「一帯一路」参加の覚え書きを交わした。29のプロジェクト。総額は28億ドル、目玉はイタリアの貿易港トリエステのコンテナ基地整備など、そのとき既に中国はギリシアのピレウス港の管理運営のため3億ドルを出資していた。
 バルカン半島の付け根のペリウスから北上し旧ユーゴスラビアの北端スロベ��アへ到る。トリエステはスロベニアとの国境に位置し、アドリア海の深奥部。中国の地政学的な狙いが何にあるか、説明するまでもない。
 米国は「軍事進出が裏の狙いで、イタリアが裨益することは何もない」と批判し、西側メディアも」これは身売りか」と報じていた。中国のイタリアにおける進出の特徴は大手企業の大株主になることで、コンクリート機械製造企業や、ヨット製造会社などを買収、あるいは筆頭株主として出資してきた。
 雇用を奪われたとしてイタリア人の反中感情が拡がった。プラトーでは6000社が中国人の経営となっていた。
 バール経営はイタリア全土で八分の一が中国人経営となり、また観光地ベニスやフィレンツェなどでは中国人観光客のマナーの悪さに不満の声が満ち満ちていた。
 コロナ禍で中国批判がピークとなったが、やがて沈静化、沙汰止みとなった。第一の理由は数万の中国人が帰国したこと。第二にアフリカからの難民が百万人を越え、それどころではなくなったからだ。
 ▲イタリアの変心の背景に何があったか?
 4月16日から長野県軽井沢で開催されたG7外相会議に出席したイタリアのタヤーニ外相は「中国は国際ルールを守れ」と発言している。
また同G7外相会議でEU外相のボレル(外交安全保障上級代表)はフランスの「米国の台湾関与に追随しない」として発言に距離を置き、「台湾の平和と安定に強い関心をもつ」とオンライン参加で発言した。軽井沢G7外相会議では「中国の力を背景とした一方的な現状変更の試みに反対」で意見の一致をみた。
 欧州全体に中国批判が高まった。
「欧州人民党」のマンフレッド・ウェーバー委員長は「中国が台湾に侵攻した場合、EUは中国に制裁を加える」と明言した(TAIPEI TIMES、4月22日)。
この欧州人民党(EPP)とは欧州諸国の保守中道政党で、EU議会で74政党が参加している。
現在の委員長は、ドイツ・キリスト教社会同盟のマンフレート・ヴェーバーだ。
ウェーバーは『シュピーゲル』のインタビューで、マクロン仏大統領の中国に関する発言は「大惨事」であり、「EU を弱体化させた」と非難した。
「米国と緊密に連携することでEU の対中政策は成功できる。EU は軍事的または政治的に単独で中国と競合することはできないからだ」と付け加えた。
彼はまた、台湾海峡での中国の軍事演習を非難した。「彼らの将来を決定するのは台湾の人々であり、北京ではありません」
同日、オランダ下院は「親台湾動議」を 134 対 14 で可決した。
こうしてEUの対中政策は大きく流れが変わっており、BRI(一帯一路)に参加したイタリアの立場が孤立的になっていた。
7 notes · View notes
hibikore-archives · 1 year
Text
よしもとかよ「日々是好日」。vol.102 (2023/3/ 1 + 3/ 8)
2023   1st + 8th march  
M1 早春賦 (おおたか静流)
  M2 うまれた場所 (Harmonigon)     M3 貴方の嫌いな春に (木太聡)
  M4 safe as houses (Eddi Reader)     M5 what the world needs now is love (Jackie DeShannon)     M6 build it up (Mayra Andrade)     M7 コイン (山崎まさよし)       M8 ほしひとつ (吉本佳代)    
  < 好日の素 …刻印を愛でること >  
Tumblr media
  以前、器についてお話しした際にも 触れたかと思いますが、 有名無名、新旧問わず 刻印をながめることが どうにも好きでして、 雑貨店などでも マグカップやお皿の 色やデザインだけでなく ひっくり返して刻印を見てしまう、 ちょっとヘンテコなお客だったりするのです。   特に ヴィンテージとか アンティークとか呼ばれる 器などの場合、 手描きだったり ハンコのようなものだったりします。 プラスチックやガラス、金属など 素材によっては まさに刻まれている状態のものや 凹凸になっているものも。   メーカーさんのロゴマークや シリーズの名前、 デザイナーさんの名前が入っていたり、 シリーズが発表された年代、 作られた国や地域など、 その「モノ」や作り手についての 情報が刻まれているので、 つい見てしまうんですよね。   現行品ではあまりありませんが、 古いものの場合は 顔料の付き具合の差や 柄がすれてしまったものなど、 職人さんの手の感触を感じられるのも おもしろいな、と思います。   また、謎の数字や記号、アルファベットなどが 刻まれていることもあります。 それが何のためのものなのだろう?と 妄想するのもたのしい(笑。   まれに付け忘れなのか、 刻印のないデッドストックに出会うことも。 それはそれでまた、 忘れちゃったのかな?というところに アナログさを感じます。   海外のものをながめることが多いですが、 家の整頓の際に出てきた 国内の古いものも、 カタカナ表記のものなどあったりして 味わい深いのです。   暮らしの中の道具たちに ささやかに刻まれた、 作り手や生まれた場所のこと。 そのちいさなきっかけが モノの向こう側につながっている、って なんだかすてきだな、と思うのです。          * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *         < 日々是食べたい! … チェコ風の豚肉のクミン煮込み >
Tumblr media
  SNSの使い方は 良し悪しあるかと思いますが、 しみじみ良かったと思えるような 出逢いもあったりして、 そんな中で教えていただいたメニュウが 今回のテーマ。 生姜焼き用の豚肉を使ってつくる、 チェコ風の豚肉のクミン煮込みです。   生姜焼き用のお肉を 煮込む、って 固くなったり縮んだりしないのかしら、と 半信半疑でのチャレンジだったのですが、 これが… 調理の手順のせいなのか 名前にある通りクミンのせいなのか 玉ねぎのせいなのか はたまたその時わたしが使った鍋のせいなのか 全くわかりませんが(笑、 イメージよりもずっと しっとりやわらかく おいしいお肉になって、びっくり!   しかも、お皿にどーん!と2枚のお肉が 横たわるとなると、 見た目にもそそられます。   現地では豆ごはんと一緒に いただくとのことなので、 グリーンピースのごはんを添えてみると これまた、豆の甘みが よいアクセントになって、おいしい!   こちらのスーパーマーケットで 手に入る材料で作れる シンプルさもうれしい、 まさに日々食べたくなる一品です。  
11 notes · View notes
chisasarasa · 9 months
Text
Tumblr media
230802
朝、ベランダのバジルに黒いつぶつぶがついているのをみつける。 とりあえず、その部分をハサミで切った。 虫ではなさそうだけれど、なんだろう。 仕事。 先のことを考えず、今ある仕事に片っ端から手を付けていたら、当たり前のように定時では終わらず、社員さんに手伝ってもらう。何をやっているのか。でも、手伝ってもらえてうれしかった。 夜、ひさしぶりに気絶するような眠気はこず、少し作業をして、ねた。
-
230803
詩を書いていた。 詩を書き始めて初めての夏。 冬よりも夏は気持ちのベースラインが㎝単位で高く浮いていて、上手く書けない。 むずかしい。言葉をつかまえるのに必死という感じがする。 こんなに自分のありように影響されるのか。 そして、こんなに自分は季節に影響を受けているのか。
-
230804
あつかった。 手に熱がこもっている。 なぜだかずっとみていられるような絵をみていた。 晩ごはんはきゅうりの浅漬けと梅干しとミスドのドーナツ(ポンデリング)。
-
230805
鎌倉へいく。友人と。 まずお昼に鬼おろし��だちそばを食べた。 人気のお店で、お客さんも多いのに、丁寧にもてなしてくれて、とても心地よかった。 わたしもそうでありたい、と思う。 どんなときでも決して忙しくせず、ゆとりをもって、丁寧に。 次に、雑貨屋へ。 かろやかに素朴な皿を手に、それぞれが熟考。 友人と、お互いの持っている食器を知っているのはなかなか仲がよいのかもしれないと気づかされて、少し照れた。 店を出て、コンビニの角を曲がると、海だった。 海がみえると、海だーと言ってしまうのはなぜだろう。 潮風が濃い。 口をあけると、海食べているみたいだった。 自然に、たのしくて、ずっとこんなふうでいたかった。
夜、米を炊くついでに、とぎ汁で買ったお皿の目止めをしてしまう。 明日の朝、これで朝食、とするのがたのしみ。
5 notes · View notes
wazakka-kan · 11 months
Text
Tumblr media
とんぼ玉工房「青い竜宮城」作、南の海の澄んだ青の雫型ネックレス。
ダイビングが好きなお二人が運営している工房で、コロナの間自粛していた海へ潜りに行ってきたと先日ご報告聞きました。
雫の中には沖縄・八重山列島の竹富島の浜の砂が封じ込められております。
#ガラスアクセサリー #ネックレス #ペンダント #青い竜宮城 #ガラス工芸 #透明感 #沖縄の海 #竹富島  #雑貨屋 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #商店街 #贈り物 #プレゼント #ギフト
2 notes · View notes
umi-sora-zakka · 1 year
Photo
Tumblr media
* アロマワックスサシェ&アート𓇼 【オーシャンアート プラスター🌊】 🔻他の投稿はこちらから🔻 @umi_sora_zakka ༶ 𖡼 𖤣 ᐝ ⚮̈ 𖡼 ᐝ 𖧧 𖡼 ᐝ 𖥧 𖡼 ᐝ 𖡼 お手持ちの精油や アロマオイルを染み込ませて 香りが楽しめるアロマプラスター♬ アロマプラスターは アロマストーンの別名です。 私が作っているボードタイプや サシェタイプは “ストーン”というイメージではないな… と思い“プラスター”と呼んでいます😅 裏面にくぼみをつけているので そこにお好きなオイルを 染み込ませて使ってね🍀 #アロマストーン #アロマプラスター #海を感じる雑貨 #海を感じるインテリア #umi_sora_zakka ༶ 𖡼 𖤣 ᐝ ⚮̈ 𖡼 ᐝ 𖧧 𖡼 ᐝ 𖥧 𖡼 ᐝ 𖡼  いつも、いいねやコメント \ありがとうございます☺️💕/  umi-sora-zakka*は  火を灯さずに香りやお花を楽しめる  アロマキャンドルとして人気の  アロマワックスサシェを中心に  メッセージキャンドルや  オーシャンアートを制作販売しています🎨 ༶ 𖡼 𖤣 ᐝ ⚮̈ 𖡼 ᐝ 𖧧 𖡼 ᐝ 𖥧 𖡼 ᐝ 𖡼  暮らしに自然を取り入れて \ 心地よくHappyなおうち時間を.。.:*♡ / 🔻 フォローしてね 🔻 ▷▶ @umi_sora_zakka (Miyakojima-ku, Osaka) https://www.instagram.com/p/Cmy2h-Pvz6D/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
honoya · 11 months
Text
Tumblr media
「海と人とを学びでつなぐ」プラットフォーム・みなとラボさんのHP内コンテンツ「Read the Sea」にて「海」に纏わる本を4冊選び、コメントを寄せさせていただきました!
テーマは
1.子どもに読んでもらいたい「海」に関する本
2.大人に読んでもらいたい「海」に関する本
3.自分にとっての「海」に関するお気に入りの一冊
4.「海」は出てこないが「海」を感じられる一冊
となります☆
それぞれ、店頭やweb shopでも販売しておりますので、よろしければ〜っ☆★☆ どの本も超絶にオススメです!
▪️みなとラボ Read the Sea
▪️本おやweb shop
2 notes · View notes
littlesallywalker · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
日記
撮りたいものはいつもない。
AM2時に一度起床して大根の漬物を作った。
夏の夜の吐く息のタッチ。二の腕を吸った痕跡。
このまま起きているのかなって写真事をはじめて、
ぼんやりと大股開きでベッドへ。ねむたー。
8時前起床、健康的な朝だな。
「愛を伝えたいだとか」廊下をぴとぴと歩く。
知らない町のイオンへ行きたくなって激調べ。
たまの遠足したくなったんだよね。
その目的地をまずイオンにする。
海に近いイオンとかね。
おもしろいじゃないか...。
ちいさいころ、宇都宮の郊外スーパーへ祖父と。
今は引っ越したみたいだけれどいとこのお家へ。
それでおじいちゃんと二人でスーパーまで散歩して、
外の焼き鳥売りの車があって「食べる?」って訊かれて、
うんうん!って二人で食べたんだけどおじいちゃんが、
「うんめーー。な?」って。ぼくもかなり衝撃の味。
もちろん焼き鳥くらい食べたことあるお口。
おじいちゃんはなおのことだけど感動して。
いとこたちに伝えてもなんも反応なかった。
それから時はたちました。
おじいちゃんを看取る直前お見舞いで、
「あの焼き鳥うまかったなー」って��ってた。
忘れられない食事のひとつ、スーパーの出店焼き鳥。
たまに買うんだけどね。閃いたようなそれはなかった。
「大丈夫、おまえはだいじょうぶ、こわいものなんかない」
亡くなる直前おじいちゃんと抱き合い最後まで励ましてくれた。
誰にもいえないやまいの中、ウェイトしながらナイフをとった。
黄疸がひろがってそれでもあたたかかったおじいちゃん。
「好きな食べ物は?」必ず「とり」って言っています。
今もあるかなあのスーパー、あの出店。あの曇天。
いつまでもいつまでも歩いた。「うまかったなぁ」。
昨夜ぽっくり寝ていたのだけど、
ちょうどlineをみると7時過ぎに送って、
返信してくれたのは40分後とかなのに知らず知らず。
ぽっくり寝ちょっとやめたい。おっかないもんね。
けどいいやって日もある、死んじまいたいようなね。
”夜がくるたびにもう朝はこないとおもったよ”
シャツは似合う気がした。
お見かけしらないのに絵を見て。
ぼくは左前のシャツも着ていました。そんな人。お察しを。
でもそれをもうやめようと思ったんです。せめてボタンくらい。
ただとくにあのシャツ、お気に入りでマネキンに着せてみていた。
変態みたいだけど、ぼくはあれが似合う女性になりたかったんだ。
買う時も店員さんにはっきりそう言って。うろんな客。
ぽっけが切り返しでかわいい。着せ替えしようね。
行きつけの古着屋さんはなんというかおしゃれ屋さんでなく、
年中革製品の匂いの雑貨も売ってるんだけどがらくたばかりで、
チェーン店なのだけど独特な個性を放ったところ。
ジャージがけっこう豊富だけどあのちゃん効果かさいきん品薄。
世界一シュプリームに縁のなさそうなぼくがそのヴィンテージ見て、
かわいい!と即買いしたお店。真っ赤でSがどでかくあって、
ますます縁のないパーカーなんだけど腿が隠れるいいサイズ。
ただどれもこれも仕舞う時期だね。服だけの部屋も家にはある。
いやになっちゃう自分が。着て出かけたことないシャツよければね。
今日するはずだった配達、ちと暑そうで安堵している。
それなりの仕事して電話して、なあなあに生きてみます。
「ごろごろ過ごす」が苦手で出来なくて、だらだらしていです。
youtube
これ大好きでうひょうひょとレコード買いました。さいこ。
3 notes · View notes
tokyomariegold · 1 year
Text
2023/4/8〜
Tumblr media
4月8日 昨日の入院のおどしが効いていて、心がざわざわして頭が冴えて眠れなかった。友人に少し取り乱したメッセージをおくってしまった。 そのうち1人からはおすすめの豆腐バーとヨーグルトを教えてもらい、もう1人からは、頑張ってとしか言えない。ごめん。と返信が来た。 がんばれない! でも、ハッ、と何か冷静になった感もあり、ギャラリーへの連絡を手配して展示の仮押さえをできた! 以前に作ったブックを更新させたい。
Tumblr media
午後からみなみちゃんと展示を梯子する予定があり、準備を終えて、あまり一人でいたくない気持ちだったので早々に家を出た。 池袋のジュンク堂で開催されている最果タヒ書店へ行くことにした。 何だかんだジュンク堂に初めて入ったかも。かつての神保町三省堂くらいの充実した本屋さんでとても楽しかった。最果タヒ書店のコーナーでグッズのお香(海とまくらの詩)と“チーズ・イン・コーベ”という写真家さんがとった写真が入った小さい本を購入。 書棚にはどろんこハリーや虫の歌、永遠でない方の火など、好きな本もたくさん並んでいた。 1階でお会計する前に立ち寄った雑誌コーナーで東京人の百貨店の号をみつける。こないだの百貨店展に合わせた刊行の様で購入。まだ蒲田に屋上遊園地があるらしい! やっぱり本屋さんってどんな本が世の中にあるのか、を知れるのが楽しい。 昨晩見つけた豊洲の海やゆりかもめを眺望できる図書館へ行ってみたい。
Tumblr media
六本木で待ち合わせにシャルロットデュマの展示を鑑賞。 そのあとみなみちゃんと合流してsnow comtemporaryで写真展を鑑賞し、清澄白河へ移動して“さばかれえぬ私へ”を鑑賞。 作品のことや、お互いの新年度の職場のこと、家のことなど、移動中にたくさんお話をした。でも大江戸線が運行中とてもうるさかった(レールの音?)。
クリスチャンディオール展はもう行くことを諦めている。クリスチャンディオールが人の名前なんだろうか?と言っていた私たちは、とても鑑賞し甲斐があると思うのに。 たくさんの話をしたけれど“さばかれえぬ私へ”を鑑賞した後に、東日本大震災みたいに、当時全く同じところにいなかった人と「あの時どうしていたか」を話せるポイントってあるよね、と言っていて、マイケルジャクソンが死んだ時の話からできたはずの、坂本龍一の死について、それと、エビアンを沸かす生活の話、長島先生のトークイベントと作品レビューの話、をし忘れてしまった。
明日は何かの選挙がある。
Tumblr media
4月9日 今日はいい天気で、こうゆう風のある春の日はスルスルと体のいろんなものがすり抜けてしまう。何かを膝に乗せたり、コートの縁をぎゅっ、と持ったりしてないと保っていられない感じ。
朝、選挙の会場へとりあえず行ってみると、いま住んでいるまちの議員選だった。選べる候補が少なすぎてここに住んでいるのがまた少し嫌になった。一駅隣のまちは、ポスターを見ると女性議員もいたり、もっと候補者も多い。
その後クリーニング屋さんへ冬のコートを受け取りに行く途中、立候補者の1人の事務所(昔、他のクリーニング店が入っていた空きテナント)に大きいだるまが置かれていた。
今日やっておきたかったことが一通りできたのでよしとしたい。でも確かに体の力がするするぬけて、ふわふわする感じは、体重がある値から低下した時に起きがちなので気を付けつつ、気持ちを保てるほどに食事をしていきたい。
何でもないのに、ずっととっておいた春のワンピースを下ろして、やっぱり可愛くて、服っていいな〜と、zozousedで何とかまた服を買った。
Tumblr media
東京人の続きを読んでいると、森鴎外が三越が刊行していた雑誌に“腰弁当”というペンネームで詩を応募していた、とあった。 昨晩は久しぶりにアメリカのwebサイト“DEAD MALL SITE”を眺めた。 youtubeチャンネルもあって、見てみると、サイトに挙げていた閉店したショッピングモールの中を歩きながら回した動画が挙げられていた。 今日も天気が良かったからか、近くのショッピングモールは少し人が少なかった。みんなスタバを片手に焼きそばや自持ちの弁当を食べていて、おしゃれなカフェ=スタバのイメージってもうないんだろうな。 コージーコーナー的糖分摂取スポット。
来週はハードモードお仕事1週��なので、倒れません様に。
Tumblr media
4 notes · View notes
temmn · 2 years
Text
みたて ”歳の市”
おはこんばんにちは、sです。
引っ越しました。
引っ越して3日しか経っていませんが、一番よく会う友人が用事ついでに会ってくれたので引っ越した感がありません。
まだまだ生活に慣れておらず、休館日と知らなかった初めて行く図書館の前で立ち尽くすなどしております。
通行人の邪魔になるので、サンマルクカフェに逃げ込みました。東京怖い。
ついでに言うと歩行者の合間を縫って自転車を漕ぐのも怖い。
はい。
引っ越しの日程をわざわざ早めてまで見たかったものがありまして、
毎年arts&scienceにて開催されている「みたて」のお正月飾りの受注会
Tumblr media Tumblr media
去年までは京都店の方が近いので、そちらへ行こうかなと思っていましたが、
なんせ実家時代も京都へ行こうと思うと車で2時間掛かりましたので行けずじまい、、、
行きたいところには何かしらでも理由を付けて行くべきですよね〜ということで、行っちまいました代官山
初めて生で実物を見���したが、とても素敵でした
私正直「歳の市」ってなんぞや状態なのですが、
歳の市とは
「年末に立つ市で,年神祭の用具や正月用の飾物,雑貨,衣類,海産物の類を売るのを目的としている。かつて毎月の定期市のうち,その年最後の市を正月用品販売にあてる場合が多かったので,暮市,節季市,ツメ市などともいわれる。」
浅草のあれか〜〜〜
ニュースか何かで見たことありましたが、どういった形であれ新年に向けて準備をしていくことという意味ですね、そういうの大好き(突然のハオ)
また一つ頭が良くなったぞ
去年はお正月飾りのワークショップへ参加していたので、出来上がったものを買う予定はなかったのですが
今年こそみたてさんのお正月飾りが欲しい、、、
今居候中なのでそのような権限は私にございませんが、、、
みたてさんについてですが、
元々セブンルールに出演されていたり、好きな古道具屋の店主さんの個展会場がみたてさんだったり(!)と勝手にファンをしていました
京都のいわゆる草花を扱う花屋さんです。
確か一対一で接客をされると聞いたことがあるのですが、私も実際行けていないのでまず行けよって話ですね、行きます。
Tumblr media
繊細な雰囲気と、一貫したポリシーとただただかっけえと思っている花屋さんです。
今一部の写真しか載せられていませんが、他の写真も作品もあまりにも素敵なので是非見てみてください。
あと公式のサイトのデザインがとにかくかっこいい。
arts&scienceでは受注会ということで各作品の説明書きがいただけるのですが、
Tumblr media
説明が丁寧だよう、、、というかフォントといい紙質といいレイアウトといいめちゃめちゃ好きでした(持って帰りました眺めてます)
自分の知識としても吸収できるものがありますし、自分の視界にあってテンションの上がるものっていいですよね
写真撮っても大丈夫ですよとお声がけいただいたので一枚だけ
Tumblr media
右側に写っている「掛蓬莱」という掛物がめちゃくちゃかっこよかった���す。
定番ものらしいのでいつかお家に、という妄想でいっぱいで御座います。
素敵なプロダクトからはパワーもらえますね
皆さん今季のガンダム観てますか?
”水星の魔女”ってやつなんですけど、まじで花男とエヴァがくっついちゃってるんで観てください、まじで面白い。
花沢類かと思ったら綾波レイだもん、そんなん誰が予想できるかよって
みたてさんでパワーもらって、ガンダム見るために速攻帰宅した25歳ニート、今週も頑張ります。
4 notes · View notes
s0nik0 · 2 years
Photo
Tumblr media
▷ ▷ ▷星の波に乗って宇宙飛行。夢の世界に包み込まれるような14曲の音の旅◁ ◁ ◁
sawako’s 6th album “Stella Epoca” will be released from Taylor Deupree’s 12k on Nov 4th 2022. This is her first solo album since 2014’s Nu.It. The ideas of sky maps and planetary frequencies were the inspirations behind Sawako’s dreamlike sounds . . . MORE INFO is here . . .
.
sawakoの6枚目のアルバム「Stella Epoca」が12kより2022年11月4日リリース。8年ぶりの新作です。
.
「惑星運行」をテーマに様々な土地の記憶が織りこまれた14曲の音の旅。夢の世界に包み込まれるようなサウンドスケープ。世界中の人々が自由に旅ができない時期に、大空に想いを馳せながら、宇宙の星々に乗って旅をする気持ちでつくられました。
.
星の配置は瞬間瞬間で移り変わる一期一会のもの。無数に広がる星々からの光の波は地球上の私たちに降り注いで、オリジナルな軌道を描いていきます。そして、宇宙の流れの中では、それぞれが共鳴しながら大きな一つのオーケストレーションを奏でています。
.
京都での⻘木隼人による冬至の夜明けの演奏、アルゼンチンでのFederico Durandの皆既日食の瞬間のフィールドレコーディング、 満月や新月の夜に各地で録音されたsawakoの声といったサイトスペシフィックな録音に、コンピュータによる手仕事が施されて、 万華鏡のように聴くたびに新しい物語が紡がれていきます。
.
haruka nakamura、荒木真、Federico Durand、gift_、早川幸子、⻘木隼人などをゲストに迎え、ささやかな日々の輝きがドビュッシーの水彩画のように織り込まれた作品です。オーガニックな質感のジャケットアートはcreative coder のkyndによるもの。新進気鋭アーティストBIWAが手掛けた儚い光あふれるMVも、フレッシュな輝きを添えています。
.
時には穏やかな瞑想の世界へと誘い、時には切なさや暗闇の中の輝きを掬いとり、そっと静かに心の深い部分へおりていく、まどろみのサウンド。
.
Digital/CD(歌詞カード付):14曲入り(55分14秒)
.
Tumblr media
.
▷【お取り扱い店】(随時アップデート中)
▷Spotify、AppleMusic、Beatport、Bandcampなどで配信中。国内流通はp*dis/inpartmaintです。
▷*日本版初回オーダー特典:ライナーノート&ポストカード
・雨と休日(八王子/オンライン). . .「穏やかな音楽を集める」CDストア。日々の暮らしが豊かになるような、ゆったりした時の流れと音楽のある風景。こちらのお店がきっかけで荒木真さんと出会いました。
・CENTER(鹿沼). . .2022年夏にオープン。旅や地域のZINEなどを扱っている「模索する多目的スペース+宿泊」センター長は即興演奏家の河野円さん。即興〜実験映像好きの方からお子様とのひと時にも。
・gift_lab(清澄白河). . .「stella epoca」にも参加しているデザインユニットgift_さんのスタジオ・ショップ・ギャラリー。新潟県十日町市ではカフェ&ドミトリー山ノ家を運営。店内蔵書も要チェック。
・Lykkelig(金沢/オンライン). . .幸せな気持ちになる雑貨と音楽のお店。こけし、天球儀、星や結晶鉱石、ストームグラス、チェコの絵本、リトルプレスなど胸がときめく物ばかり。sawakoで検索するとレアコンピが。
・ヒト族レコード(京都). . .DJ/即興演奏家/アンチボ主催のToshio Bing Kajiwaraさんが店主のコズミックワンダーランド。オブスキュアーでヘンテコ素敵なものがぎっしりな木屋町の異次元ポケット。
・LINUS RECORDS(オンライン). . .エレクトロニカ、ポストロ��ク、アンビエントなどを中心に「こんな音楽があったんだ!」という出会いとワクワクを感じるオンラインショップ。
・more records(大宮/オンライン). . . ジャンルを問わず良質な音楽に出会えるCDセレクトショップ。選盤お任せの「オススメパック」も。「ストリーミングでしか音楽聴かないよ」という人にこそ行ってみてほしい空間です。
・tempo(オンライン). . . 20年以上に渡って日本の電子音楽シーンを��えてきたp*disさんのストア。「Sold Out」になっている時はwish listでリクエストしていただけたら◎
・sawako store(オンライン). . . ご希望の方にはsawako手書きメッセージ付けます&キラキラ鉱石限定販売中◎
・sggp(韓国/海外)
・Norman Records(UK/海外)
・12k Store(USA/海外) . . . レーベルのBANDCAMPページ
・DISK UNION
・Tower Records Japan . . . オンライン、店舗取り置きサービスあり。発送まで時間がかかることがあります。
▷お問い合わせは info (at) troncolon (dot) com まで
Tumblr media
.
.
.
youtube
“Eclipse Dawn” | VISUAL by BIWA
.
.
5 notes · View notes