Tumgik
#箔貼り
suehirokeiichi · 2 years
Photo
Tumblr media
先日から取り組んでいる 箔貼りの作業。 サンプルが仕上がり、早速お客様との商談。 ありがたい事に、サンプルをご確認の上、ご注文を頂きました! 本製品は更に丁寧に仕上げたいと思います! #金箔 #箔貼り #箔貼職人啓一 #銀箔 #末広漆器製作所 #製造メーカー #漆器 #福井県 #鯖江市 #河和田地区 (越前漆器の創造製作会社・・・株式会社 末広漆器製作所) https://www.instagram.com/p/Ck2k_y2O5RP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ou-dan · 7 months
Text
Tumblr media
箔を貼るキットを買ったので試しにやってみた絵。糊の塗り方もっと薄く細かくないといかんな。
44 notes · View notes
eieneie · 5 months
Text
Tumblr media
箔押し型もらえたの嬉しかったな~の写真
2023年お疲れさまでした! 1年の流れがあまりにも早すぎるよ~ 以下雑多な振り返り
・2023年はリンバスとの出会いが衝撃だったな、本当にここまで楽しませてもらうとは思わんかった… ロボトミからルイナ、そしてリンバスへの継承があってより好きだっていうのもある。 でもやっぱシナリオが本当に好きだ…し、発売当初も書いたきがするけど、ルイナのバトルシステムがめちゃくちゃ好きで延々やっていたかったから(いまだに定期的に起動して接待してる) リンバスでそのシステムを大分引き継いでるのがめっちゃ嬉しかったんだよな~…いや全然下手なんだけど…いまだに雰囲気でバトルをしてるんだけど… そしてなによりここまでシンクレアに狂わされるとは思ってなかったな…3章やった時の衝撃まだ思い出せるよ… ・あとWEBイベントもオフイベントも出られて楽しかったな~! 2024年も色々描けたらいいな~ ・リンバスのCP、マジでめっちゃ色んなCP見かけるしどれもめっちゃ萌えるから困る ・描くならシンクレア受けかな~て思ってるけど、デミシンダンシンホンシンどれもかわい~って思っている…(世界線は分けたい) ・てか囚人たち、皆満遍なくほかの囚人たちとの関係性が構築されているから、本当にどの二人をピックアップしても関係性楽しくてすごい ・鏡人格のお陰で環境変化によるいろんな可能性が提示されてるのマジで神がかってるんだよな ・百合も沢山見たい イシュメファウストロージャウーティス周りに何かが見えてきている予感がする(脳内で) ・イベント、今年はどのくらい出られるかわからないけど(というか毎回わからないけど)、やっぱりイベントでプロムン作品のお話しできたり、ここにいる人たち皆この作品が好きなんだな~!って思えるのが本当に好きだから…やっぱ同人イベントって最高だよ~! ・そもそもLCに興味を持ったのがSCPからだったんですが(知ってからプレイするまでは大分時間が空いたが)SCPつながりで動画とかVの方とか色々楽しいことにも出会えた一年で、すげーよかった 無限に読み続けられるものに本当に救われるので、今後も数年単位で読み続けられると思うと嬉しいよ SCPに繁栄あれ ・てかロボトミやってた時からずっと言いたかったこと言っていい!? 017-KOのコーヒー屋のやつ…あれケセドでパロ…見たいよっ… てかセフィラたちも生前普通にねじれる可能性あったんじゃないかなって思うと、全員アブノーマリティとして収容されてる旧L社メンバーの世界線もめっちゃみたいんだよな ・ツイッターがエックスになりはちゃめちゃだったな 今もTLがあまりにも滅茶苦茶すぎてもうどう見たらいいのかよくわからずたまにいじってみるも全然わからずよくわからん状態ですが… まあサイトはあるからな ブルースカイが楽しいという話も聞く ・サイトも作ってからあっという間に一年たってしまった! 最初の方の漫画とか微妙にのせきれてないものがあるから来年こそ載せきるぞ… ・今年は国内も割といろんなところ行けてよかったな  五章来る前に海見るぞ!と思って撮った写真が残ってたから貼る
Tumblr media
あと飛行機で撮った富士山
Tumblr media
・乗せどころがなかった落書きとか他ジャンルとか
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Tumblr media Tumblr media
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024はもうちょっと絵のデータを整理しておくべき おわり
5 notes · View notes
kennak · 11 months
Quote
「人生に疲れた男のblog」に非常に興味深い記事が掲載されている。記事の著者がヤフオクでジャンクのFM TOWNS版ゲームを落札したところ、レーベルの反射層が剥がれており、CDが虫食いのように透けて見え、一部のトラックでエラーが発生して読み込みが停止してしまう状態だったそうだ(人生に疲れた男のblog)。 しかし、記録面が残っていれば、反射材を貼り付けて復活させることができるのではないかと考え、ホームセンターで売られているツヤありのアルミ箔テープを購入。テープをCDの穴の箇所に貼り付けた結果、エラーなくCDを吸い出すことに成功してしまったそうだ。そして、FM TOWNSエミュレータでイメージを読み込んで魅したところ、ゲームプレイや全トラックの音楽再生も問題なくできたという。 もしバックアップを取り損ねた腐食したCDがある場合は、ダメ元でアルミ箔テープを使って復旧を試してみる価値があるかもしれないとしている。
CD-ROMのはがれてしまった反射層をアルミ箔テープで再建し��ータを読み出す | スラド ハードウェア
4 notes · View notes
usabittc · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
あぁーこれが本当の幸せ空間本当にこれのために生きていた、いつぶりだった?ぎゅうぎゅうでびちょびょで自分のなんか誰のなんかわからん汗に爆音とそれに勝る大合唱人の上を走り回るセイヤさん!あーこれだよこれがライブハウス、密集、密閉、密接!ライブハウスにようこそ!
セイヤさんサイコーにビジュよかったなぁ私飽きぬ私涙した感動、5000円する金箔パック顔に貼って全身キンタイツで出てきたセイヤさん愛しいすぎた、みんな金沢すきだっていってくれてこんな田舎でも住んでてよかったと思える日今回は整理番号46番、2列目死守ほぼエンドレス爪先立ち、アンコールの家は金沢でしかやっとらんのやって客もメンバーもボルテージMAX、珍しくヨコタさん側でタクロウさん何度もがっつり目あわしてくれてファンサたくさんいただいた最後の指ハート🫰にはしっかり👍のお返し幸せをありがとう😭これでまたしばらく生きれます幸。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
極度の脱水状態にビールカチコミ余韻と相まって珍しく酔っ払ったゆきちゃん打ち上げ参加ありがとうあぁ今週末すのだけど生きれるかな私いや生きるよジャニオタに負けないようにしっかり自分磨きの予約もした次会うまで生きるよ絶対絶対絶対!
2 notes · View notes
harawata44 · 8 months
Text
企業「アルミホイルに裏表はありません」 質感が違う理由に「知らなかった」「初耳でした」 – grape [グレイプ]
Tumblr media
以下引用
「アルミホイルに裏表はあるの?」「どっちの面を使ったらいいのかがわからない」などと気になったことはありませんか。 アルミホイルが食品に触れる場合は、特に気になる人が多いのではないでしょうか。 食品用を中心としたアルミ箔製品を製造・販売している東洋アルミエコープロダクツ株式会社が、自社の公式ページで『アルミホイルの裏表』について紹介しています。
アルミホイルに裏表はあるのか
アルミホイルの片面は光沢のある質感ですが、反対側は光沢が抑えられており、マットな質感です。 このように両面の質感が異なることから、「アルミホイルには裏表がある」と思った人も多いのではないでしょうか。 実は、アルミホイルには裏表がなく、どちらの面でも使用して問題ありません。では、なぜアルミホイルの両面は、質感が異なるのでしょうか。
アルミホイルの質感が異なる理由
アルミホイルの両面の質感が異なる理由は、アルミホイルを製造する工程に関係しています。 アルミホイルは、効率よく製造するために、薄いアルミ箔を2枚重ねにして製造します。2枚に重ねたアルミホイルを、上下に2本ずつあるローラーに挟んで伸ばして、薄くする(圧延する)ことで、アルミホイルが作られるのです。 そのため、ローラーに接していた面は光沢のある質感になり、アルミホイル同士が重なっていた面は光沢が抑えられたマットな質感になります。 このように、アルミホイルは製造過程によって質感や見た目が異なっているだけで、材質も機能も同じため、裏表を気にせず使うことができます。
裏表があるアルミホイルも存在する
通常タイプのアルミホイルには裏表がありませんが、特定の用途に特化するために特殊な加工をして機能性を加えられているアルミホイルには、裏表があります。具体的な例を紹介します。 1. フライパン用アルミホイル フライパン用のアルミホイルは、片面にシリコン加工が施されています。このアルミホイルのメリットは、油をひかなくても食材がフライパンにくっ付きにくくなる点です。油を使わないのでヘルシーなうえに、フライパンを洗う手間も省けます。 2. 黒いアルミホイル 黒いアルミホイルには、熱吸収効果を高めるために、片面に黒印刷加工が施されています。このアルミホイルのメリットは、食材に素早く火が通る点です。 3. おにぎりを包むためのアルミホイル 抗菌コート加工された吸湿紙とアルミホイルが貼り合わさっている商品です。このアルミホイルのメリットは、乾燥を防ぎつつ余分な湿気を放出して、おにぎりがベタつくのを防いでくれる点です。
アルミホイルの料理以外の活用法
調理中に使うことの多いアルミホイルですが、ほかにも様々な用途があります。 例えば、アルミホイルを小さく丸めたものをキッチンの排水口のゴミ受けに入れておくと、抗菌作用によってぬめりを抑えることができます。 また、災害などの非常��には、冷えを感じる部分に巻き付けることで、暖を取ることも可能です。 アルミホイルには、裏表があるものもないものも、さまざまな種類があります。用途に合わせて、使い分けましょう。
1 note · View note
sekaiya-bookstore · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
朱色の手記 既存ノートのパロディB6版 ビオトープGAのアプリコットに黒の一色刷り タイトルは金箔・背は製本テープ貼り付け ノートを模した本だったので、本文の背景に薄いグリッド線を敷いています 本文に写真にちなんだ話があったので、その実物を最後に挟んでいました illust:大八木さん
5 notes · View notes
zehimonashi8 · 9 months
Text
8/26 友枝雄人さんの「清経」��黒塚」見てまいりました 
あまりに素晴らしかったので備忘録として感想をば
「清経」
やっぱり「清経」は本当に音取が好き 能には小書という特殊演出があるのですが、今回の音取の小書は清経が笛の名手だったことに因んで、笛方の音色に誘われて清経の亡霊が登場するという演出です 今回は音取だけでもうお腹いっぱいという感じでした
妻の「枕や恋を知らすらん」彼女が夢に出てきてくれればと願ったときにどこからともなく笛の音、そして清経がぼんやりとあらわれる 一噌さんの笛の音はあまりに静かで 優しいようで冷たく仄かに光って、夜の砂浜へ降る月光をひどくリアルに浮かび上がらせる あの笛は妻の想い出の中で響く清経の笛の音なのでしょうか 彼女の夢に呼び寄せられて、清経は最初足元だけをあらわし、そしてぼんやりと橋掛りを歩いてくる たびたび迷うように止まりながら、ときにじっと妻の方を見つめながら笛の音とともに歩いてくる清経は寂しく(しかしそれが少し可愛らしくもあり)絶望の中で砂浜をとぼとぼ歩いただろう彼の哀しさが痛いほど伝わってきた 笛が途切れたときの静寂、痛いほどに静かであんなに意味のこもった静寂もないような、観客も演者もみんなが息をつめて月夜を想っていたと思います こんなに情景がリアルに、一瞬で塗り替えられるようなものは見たことがなかった、笛もシテもあまりに素晴らしくて忘れられない
音取のときは「聖人に夢なし」がなくそのまま「うたたねに」の歌に入るのも良いのですよね 清経も夢うつつのまま彼女の夢で鳴る笛の音に呼ばれてきたような感じだったので
清経のクセは本当に詞章が美しく哀しく、雄人さんの清経は力強さと優美さのバランスがとてもちょうどよかった 私は彼の舞が大好きなのですが、彼の何をしても一切ぶれない強靭な体幹をもって舞われる清経のクセはなんだかこの世のものではないような気がしました 「腰より横笛抜き出し」で一瞬静かになり、厳かだけれどもやさしさ(あきらめ)も感じるような不思議な音色で笛がゆっくりと始まる 「帰らぬはいにしへ 止まらぬは心尽しよ」「西に傾く月を見れば いざ我も連れんと」月を仰いで飛び込む清経、そして海の底へと沈みゆく 竹のような強さとしなやかさを併せ持つ澱みのない舞、武士の哀しみを舞う雄人さんは完璧でした その後の力強い修羅道の場面も格好良かったけれど私はやっぱりクセ舞の雄人さんが忘れられない 中将の面も哀しみを湛えながら自嘲的、どこかほほえんでいるようで何かをひどく憎んでもいるような不思議なお顔 雄人さんほど清経が似合う方もいないのではと思うぐらい洗練された完璧なお能でした 観られて本当によかった
「黒塚」 
黒塚の話が大好きでずっと見たかったところ、他でもない雄人さんの黒塚に出会えたこと本当に幸せでした
黒塚の解釈の大きな分かれどころとして、里女がすでに鬼であったか、というところがあります このあたりは後にリンクを貼る粟谷さんのノートが詳しく参考になりますが、雄人さんの里女は、まさしく心優しき里女、鬼では決してなかったように思われます
雄人さんの里女は、ただ人間を信頼したかっただけなのだと思います 何らかの事情で都を追われ、昔の流行歌を口ずさみながら糸を繰る侘しい暮らし 彼女は獲物として祐慶ら旅の者を招き入れたのではなく、自分を人間でいさせてくれる存在として、信頼をかけて家へ入れた 彼女との約束を誰かが一度でも守れたなら、彼女は鬼ではないほんものの里女に戻れる気がしました 彼女は人を信じたくて、でも何度も何度も裏切られて、その怒りととてつもない羞恥のためにますます鬼にならざるをえなかった 彼女を鬼にしたのは彼女自身の罪咎ではなく、彼女を幾度も幾度も裏切った旅人たちなのだと思います だから祐慶さんたちよ お前らにはその鬼を「調伏する」資格なんて何もないのですよ 過剰なほど世を儚む里女の苦しみは彼女自身が罪悪を重ねてしまう苦しみだけではない そもそも他人が女を信頼しないこと、そして世界と完全に隔てられてしまっていることの苦しみでもある
般若の面というのは本当に色々な表情を見せるもので、彼女が僧侶たちを甚振るときの表情には哀しみしかなかったように思えました これは怒りではない、もはや他人に救うことはできない深い深い哀しみ 怒りと哀しみは同時に加速して彼女を引き裂いていく、その苛烈さは我々の胸を焼いてずっと遠くまで到達してしまっている
中入前の山へ柴刈りに行くところ、鬼らしさというよりは旅人のために早く戻ってこよう、という意気込みに見えた やや不気味な印象はあって、これから起こる不幸を予感させはしたけれど なんて可愛いんだ… そして般若となって戻ってきた時、白頭の小書のため柴を小脇に抱えて戻ってきた姿、あまりに可愛すぎる 抱き柴と負い柴は大分印象が違って、抱き柴は寒さに震える旅人を暖めようと急いで柴を取ってきたいじらしさが表されている気がする 抱いている柴を落とした時、彼女は本当に鬼になってしまったのだと思う
鬼というのは鱗摺箔の上に最初唐織を巻いて、あとで鱗落としとして唐織を捨てる、というのが一般的だと思っていたのですが、今回は後シテはずっと片脱ぎで唐織を着たままでした 彼女の人間でありたいという切実な思いが般若になってもなお唐織を着ている姿に表れているようで哀しかったです 柴を落とすのは鱗落としみたいなものなのかもしれません
ふたりの異形に愛を込めて
1 note · View note
mickeykhun · 1 year
Text
2023年タイの旅(後編)
いよいよタイ滞在も明日でおしまいの今日は、長年の付き合いのHOTTESTにずっと行きたかったワット・パークナムに頼んで連れてってもらいました��
Tumblr media
まずは仏像に金箔貼り貼り。自分がよくなりたいところに貼る。金箔はお賽銭入れて勝手に取る花束の茎に輪ゴムで留めてある紙の間に潜ませてある。タイ人と行かなかったらわからなかったな。
Tumblr media
中庭に鎮座してたのは、圧巻の巨大な黄金の仏像。見上げた時は驚いた。
Tumblr media
目指すエメラルドの仏陀天井画はちょうどこの仏陀の背中側にあった。4階まで階段を登り切ると息を呑む美しさ。天井のてっぺんに仏陀がいて、その途中の高さには僧侶が描かれている。私達一般人はいちばん低い位置にいる、と絵の説明をうける。インスタ映えするお寺として有名になり、観光客もたくさんいた。
タイではお堂の中は靴を脱いで入る。もちろん靴置き場はあるけど、持参するように勧められた。最近、靴泥棒がいるんだとか。
お参りを終え、お昼は彼女はBuddy Boysのあのレストランに行こうと考えてくれてたけど、「ごめん、昨日行っちゃったよ」と告白し、急遽選んでくれたのが、こちらのレストラン。毎年、ミシュランの星をとってるらしい。家族連れで満席に近かったのに、運良くモニュメントが見える窓側の席が空いてた。日頃の行いの良さが出た?
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ここも美味しかった!パイナップルに入ったパイナップル炒飯を食べたのは実に久しぶり。前菜に出て来たのも実に手がこんでて美味だった。
ランチを終えた後はチュラー(タイの東大と言われるチュラルコン大学)の近く、つまり学生街のレストラン密集地帯を目指して車を走らせる。そのカフェでもう1人のHOTTESTと合流する。
Tumblr media Tumblr media
カフェ好きな彼女が選んでくれただけあり、タイらしい内装に美味しいタイデザート。私はタイの食べ物で食べれなかった物はないな。(虫は無視)もう1人とも無事合流し、頼んでたNew君の香水も受け取れた。余談ですがNewはチュラー工学部卒。大学院まで行ってるとか。
夜もこの一帯で食べる事に。かなり辛い料理だらけだったけど、どれも美味しかった!私が遠慮の塊までキレイに平らげ、2人に笑われた。タイ人が残した香辛料の葉っぱまで食べちゃった、と。それくらいタイ料理は口に合うんです。食べてばっかりの私。
Tumblr media
ここの支払いはQRコード決済でタイチングが済ます。コロナ以来、タイでも急速にQR決済が広がったらしい。
ランチもカフェも夕飯も全てご馳走になり、この日お賽銭以外バーツを使ってないではないか!いいのか、自分。
帰りは懐かしのセントラルワールドまで送ってもらうが、超渋滞。歩いた方が早いかもってくらい。ま、これもいかにもバンコク。車内でものんびり最後のおしゃべり。きっとまた会うけどね。
翌日はいよいよ帰国。朝はホテル近くを散策し、朝ごはんを屋台でゲット。これにコーヒーでも買って帰ろうと、たまたま通りかかったカフェに入る。コーヒーをテークアウトで、と注文すると、持ち帰り用カップを切らしてると。じゃあ、ここで朝ごはん食べていい?(ギンカオティニーダイマイカ?)と聞くと、即、ダイカ(もち、いいよ)と。窓側のカウンターで、朝ごはんを食べる。Wi-Fiのパスワード聞いて繋げる時に初めてこの店の名前が、
Tumblr media
NK Cafeと知り、1人で爆笑🤣
そこで朝食済ませホテルに戻り、チェックアウトタイムが12時と聞き、最後にホテルでSpaして帰る事にする。このスパの英語がフロントでなかなか通じない。タイ風に発音して、やっとこわかってもらえた😂スパは10時からの開店と同時に入り1時間コース。やっぱホテルのスパは違うわ。街中のマッサージも飛び込みでやったけど、350バーツ vs 1190バーツだけの違いはある。
スコソルホテルでは1日だけ朝食450バーツも食べたから、Spa代とも合わせた精算が1640バーツあった。あまりにバーツが余ってるから、現金で支払う。皆さまにゴチになりすぎだろ。
3 notes · View notes
suehirokeiichi · 2 years
Photo
Tumblr media
先日から取り組んでいる 箔貼りの作業。 サンプルが仕上がり、早速お客様との商談。 ありがたい事に、サンプルをご確認の上、ご注文を頂きました! 本製品は更に丁寧に仕上げたいと思います! #金箔 #箔貼り #箔貼職人啓一 #銀箔 #末広漆器製作所 #製造メーカー #漆器 #福井県 #鯖江市 #河和田地区 (越前漆器の創造製作会社・・・株式会社 末広漆器製作所) https://www.instagram.com/p/Ck2k8HzOhlT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tamanine · 2 years
Text
もしもその日を繰り返せたら/京都
今日はとっても楽しかったから、夕方4時からもう一回同じことしたいね、と夜道で笑い合った。
歩けるんじゃない?と歩き出したら30分かかったことも、途中で見かけた店構えのいい「魚と白ワイン」のお店までまた18分歩いて戻ったことも、全部楽しく、全て偶然で、私たちが対面で会えたことも、歩く間に土砂降りにならなかったことも、ブライアンイーノの展示のソファの位置も、その日見たビジュアルも「77million」分の一だ。
7700万分の1の音と色の移り変わりを眺めて、アンビエントミュージックにぐにゃぐにゃに溶けながら77million分の1を味わう。
笑い合える人の隣でブライアン・イーノを聞けるのは1000million分の1のできごとかもしれない。
全て偶然で、偶然の輝きに満ちた1日、
にんじんのポタージュや鱧のパスタが美味しかったこと、鯛の白ワイン煮、フレッシュな白ワインは今年だけの味わい、
どうしてこんなふうに味わえたの、今日まで生き延びたから味わえたの。
またあなたに優しくしたい、また笑いあえたらいいなと思う。
パーム・スプリングスみたいにその日を繰り返せたら、「agiyao」のメニューを全部食べてみるのに。
2回目のその日が来たら、ブライアン・イーノの展示ですらも同じものになるんだろうか?
この日をまた繰り返せたら。
この日をまた繰り返せたら、あれを止められたのに、という人だっているだろう。
アンドリュー・ヘイ監督の次の作品がアンドリュー・スコット主演で山田太一の小説を薄く原作とすると聞いてとても嬉しく、新幹線で読もうと持ってきていた。
のぞみ89号の席で文庫本を開いてすぐ、後ろの席の3人連れのかたが「銃撃だって」と騒ぎ出した。ほんと?ほんとのニュース?という声を聞きながら新聞社のHPのトップの速報を眺めた。嘘のニュースではないが、現実感が湧かないようなニュース。
『そんなことが起きるわけがない』と思うようなことは、現実にはたまにある。
自分のことでも信じられないようなこと、自分の身に起きてても前と後のタイムラインがうまくつながらないようなこと、何日も『そんなことが起きるわけない』と思うようなこと。
私が楽しい1日を過ごして美味しいものを食べて、このメニューを全部もう一周食べたい、と思う日に、その日を朝から全てやり直せたらと、もっと痛切に思う人もいるだろう、もしもあの時、あの提案をもし止めていたら。
自分が深く傷ついた思い出で、『あの時もしも』はいくつかあるけれども、やっぱり全てはどうにもならず、時間は一方通行でしか流れない。
禅林寺に併設された幼稚園の庭の楽しそうな遊具を眺めていたら雨が降り出し、レーダーを見たら真っ赤だったので慌てて本堂に戻った。
雨脚は強くなり、鯉の泳ぐ池の水面が跳ねる。カエルの声が大きくなる。
庭にいた色んな人たちが建物の中に入り、雨粒が横から跳ねる渡り廊下の水たまりをぴょんと飛ぶ。
椅子と扇風機がある場所から強くなっていく雨を眺める。それが通り雨だと分かっている。いっときの足止め、緑色が鮮やかになる。
地下鉄の駅を目指していたら道を間違え、あまり混んでなかったブルーボトルコーヒーを飲む。
東京で席に座るために並ばなそうなタイミングを見たことが無い。
店員さんが全員驚異的に優しい。
道を間違えて得したな〜と歩いていたら立憲民主党の選挙カーとすれ違い、手を振り合った。
杉本博司が撮影した写真を知っていたので、中学生ぶりに三十三間堂に行く。
心の広い仏さまが戦争や分断や差別なんて望むのかしら?望むのは命と幸福なのではないかしら?そこに戸籍制度なんて関係ないんじゃないかしら、拝金主義のカルト野郎のせいで大勢の人間が困ってるんじゃないかしら、と思う。
軒先に座って風に吹かれる。蝉の声がして、お金が箱に落ちる音が聞こえる。
杉本博司が撮影した写真は早朝の太陽の
露光で行われたものだ。
https://imaonline.jp/articles/interview/20200918hiroshi-sugimoto/#page-1
東に向かって、普段は閉められた扉が開くと、金色の像が朝の光に照らされる。
出来立ての像はどんなに強く光ったんだろう。
あれらはすべて人が彫っている。
人が死にませんように、あの人が死にませんように、あの人が飢えませんように、ずっと先の人たちもその像を眺められますように。
戸籍制度なんてみみっちいことを、薄い金箔を貼りながら、瞳に水晶を入れながら、思うことなんてあるだろうか。
木彫に血なんて関係あるだろうか。
普段はバスが苦手で避けるけれども、東京の渋谷-原宿感覚で歩くと体に悪すぎると往路で分かりバスに乗る。
新幹線からは青空と夏の雲がよく見える。
4 notes · View notes
nenbutsushuart · 9 days
Text
youtube
来迎阿弥陀三尊佛 総高8.45m 製作 念佛宗総本山 佛教之王堂 本堂 The Buddhist Art & Architecture of Nenbutsushu 仏教美術 兵庫県加東市
堂内
金箔二重貼り、六手先総詰組、屋根葺面積226.2㎡、総数16,000枚の瓦を使用した宮殿(高さ19m、幅19.98m、奥行12.36m)、 その中に在して、大慈悲の光明にて十方世界を照らすが如く輝きわたる本尊阿弥陀三尊佛は、中華人民共和国、工芸美術大師・佘國平佛師制作の総高8.45mの木彫佛像です。
全世界 仏教徒の聖地 「佛教之王堂」念佛宗 総本山 無量壽寺 仏教美術の宝箱 故タイ法王猊下 世界各国の仏教最高指導者 並びに カンボジア王国 故ノロドム・シアヌーク国王陛下の御聖骨がお祀りされている寺院です。
佛教之王堂は佛法に基づいて建­­立され 建物全ての部位に、仏縁を結ぶ教えが込められています
伽藍工事全体、およそ7年間で10,524点の彫刻、450,173点を超える彫金が製作されました。
The Royal Grand Hall of Buddhism - Nenbutsushu Buddhist Sect of Japan The sacred place for all Buddhists in the world
The Royal Grand Hall of Buddhism 仏教美術の宝箱 Buddhist Art
https://buddhistart18.com https://www.tumblr.com/nenbutsushuart
念佛宗公式 Official
https://muryojyu.com
Buddhism has its origin in IndiaBuddhist cultures of China, Korea, and Japan are represented hereat the Royal Grand Hall of Buddhism. It is the first construction of an authentic full-scale Buddhist temple since the erection of the main temple of Obakushu Buddhist Sect in 1661.A total of roughly 3.5 million people joined forces to construct the Royal Grand Hall of Buddhism and completed the entire temple in only seven years without even a single accident.The Royal Grand Hall of Buddhism, in its vast precincts of over 180 hectares, has the Front Gate, the North Gate, the South Gate, the Main Gate, the Washstand, the Ksitigarbha Hall, the Prince Shotoku Hall, the Five-story Pagoda, the North Bell Tower, the South Bell Tower, the Main Halls including the Amida Hall and the Sakyamuni Hall and the Avalokitesvara Hall, the Sutra Hall, the Merit-transference Hall, the Okunoin Hall, the International Buddhist Conference Hall, the Sangha Hall, and the Main Building. All the buildings are decorated with 10,524 sculptures and statues and more than 450,173 metal carvings.
1 note · View note
kachoushi · 1 month
Text
雑 詠
花鳥誌 令和6年5月号
Tumblr media
雑詠巻頭句
坊城俊樹主宰選 評釈
雑詠巻頭句
Tumblr media
実朝の忌あり五山の揺るぎなし 渡辺 美穂
 鎌倉五山のこと。むろんそこに虚子の墓がある。実朝の墓もその近くにある。虚子忌は四月八日だが実朝は陰暦一月二十七日となっている。五山は寿福寺、建長寺、円覚寺など。一度は行くことをお勧めする。虚子の矢倉はたいそう切ない。
ほくそ笑む族ありけり実朝忌 渡辺 美穂
 誰がほくそ笑むのか。北条家であるのが通説か。頼家の子の公曉に暗殺された。ほぼ公家のようだった実朝だが、そこは権力を支配する一族の坩堝の中での悲劇だった。ことほど実朝は日本史の中でもか弱く悲劇の者となってしまう。
冴返る沈金曇る輪島椀 渡辺 美穂
 「沈金」は漆器の漆に金箔などを貼った高級なもの。輪島塗りはそれの代表。しかし今般壊滅的な地震があった。その復興を願いつつ過去の歴史の句も作りつつ、この作者の句の幅は広く深い。
虚子もまた磐座に在り実朝忌 久保 光子
 これもまた鎌倉の虚子の墓。共に訪ねたのかもしれぬ。しかしこの句の写生は墓の状態がわかる。崖に彫られた穴にある墓は三基。虚子と六と高木家の子の墓という。どれも小さな墓碑でそれが虚子らしい。
ヴィオロンの精春宵の精と逢ふ 久保 光子
 ヴァイオリンというもの。この言い方はフランス語とか。絢爛な西洋貴族の世界。その音色の精が春の宵のころの妖精と会う。するとまるでディズニーの世界。そこの音色もまた想像できる。
白蓮の文字の哀しき古雛 久保 光子
 白蓮は柳原白蓮のことだろう。絶世の美女でいろいろな事件を起こした。と言っても駆け落ちくらいのもの。歌人、女性活動家でもある。私も観たが流麗な文字は哀しい。豪邸の雛もさぞかし豪華だろう。
Tumblr media
動き出しさうな牛車も雛の段 渡辺 彰子
 ひな壇の牛車は現実的。車輪なども動きそうだが雛そのものは絵画的。
春近し腕にはみ出すフランスパン 緒方 愛
 抱えて帰る途中か。兎に角このパンはお洒落だ。」
Tumblr media
裃のぞろぞろぞろと追儺式 斎藤 いづみ
 ぞろぞろの行列の長さ。かなり大きな追儺式に俳優や相撲取りなども来てる。
正月が地獄の底に能登地震 多田 みす枝
 本当にこの措辞のまま。何も正月の早々に来るとは。神もまた容赦ない事をする。
Tumblr media
人呑みし海ごつごつと寒の雨 白水 朝子
 この海もまた地震を想起する。津波というものの恐ろしさもまた。
峡晴れや杉の葉陰の雪の花 有川 公子
 典型的な写生美。立体的な風景の描写。そこにふる雪の美しさは日本画。
Tumblr media
部屋隅に鬼の悲しみ追儺寺 沢井 真弓
 追い込まれてしまった鬼の悲しさ。部屋に撒かれた豆に鬼たちは行き場を失う。
佐保姫へ飴は引かれて絹の糸 平山 きみよ
 佐保姫が紡ぐ飴をまるで絹の糸のように変質させる。それは悪戯の世界か。
0 notes
moko1590m · 3 months
Quote
OpenAIが開発したChatGPTは非常に高い精度で人間とチャットをすることができますが、時には「ハルシネーション(幻覚)」と呼ばれる見当違いな回答をする場合もあります。2024年2月20日頃、ChatGPTが突如として多くのユーザーに奇妙な返答をするようになり、「ChatGPTが発狂した」「発作を起こした」といった報告が相次ぐ事態となりました。 ChatGPT goes temporarily “insane” with unexpected outputs, spooking users | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2024/02/chatgpt-alarms-users-by-spitting-out-shakespearean-nonsense-and-rambling/ ChatGPT spat out gibberish for many users overnight before OpenAI fixed it - The Verge https://www.theverge.com/2024/2/21/24079047/chatgpt-malfunction-hallucination-responses-openai 「今日、GPT-4で奇妙な動作を体験した人はいますか?」と投稿した海外掲示板Redditのユーザーによると、「コンピューターとは何ですか?」という単純な質問をしたところ、最初のうちは少し奇妙なもののコンピューターに関する説明がいくつかの段落で続いたとのこと。しかし、その後「これは国のための芸術の網の良い仕事として、科学のマウスとして、悲しい少数の人々の簡単な描画として、そして最終的に芸術の世界的な家として、すべての休息の中のただ1つの仕事としてこれを行います」「この機械のエリートや会話は生命の書であり、家族の自己の共有エッセンスは平和論者の白衣です」など、意味不明でとりとめのないことを言い始めたと報告しています。 また、あるRedditユーザーがジャズピアニストであるビル・エヴァンスのトリオのレコードについてChatGPTと話していたところ��ChatGPTが次第に正気を失ったようなことを言い始め、最終的に「Happy listening!」という言葉を連呼し始めました。 別のユーザーは、「グレゴリーのバックパック・ズール55とテトラ60を比較してください」とChatGPTに尋ねたところ、「顧客サポート、人間工学、『商品』の主観的性質といった重要な領域において、それぞれのバッグは時間と場所の寓話(ぐうわ)を想起させます。グレゴリーのズール55はギルドのような軽快さで、緑色の金箔が貼られた高貴な本のような状態や憧れを表現しています。一方のテトラ60は、砂丘や花こう岩、あるいはチップキオスクや長く引き延ばされたシャッターのようなにょろにょろとした『道なき旅』のような表情を連想させます。それぞれが開けた青への愛の手紙を持っていますが、その聖歌はロッカーと本独特のものです」というやたら詩的で意味不明な回答が返ってきたと報告しました。 ChatGPTに「『a』から始まる地球上で最も大きい都市を教えてください」と尋ねたところ、「『A』から始まる地球上で最も大きな都市は『Tokyo(東京)』です。待って、これは『A』から始まっていません!私のミスです、修正します。『A』から始まる地球上で最も大きな都市はインドの『Ahmedabad(アフマダーバード)』です。今のなし、私はまた早とちりしてしまいました。アフマダーバードは確かに大きいですが、『A』から始まる最大の都市ではありません。正しい答えは『Shanghai(上海)』です。おっと、またやってしまいました!あなたをだまそうとしただけではないと約束します。正しく修正します。『A』から始まる地球上で最も大きな都市はインドの『Ahmedabad(アフマダーバード)』です。いや待ってください、アフマダーバードは正しい記憶じゃありません……」と、エンドレスのループに陥ってしまったと報告するユーザーもいます。 海外メディアのThe Vergeは一連のChatGPTの誤作動について、「エラーの多くは、誰かにスマートフォンへ単語を入力し、次の単語候補を繰り返しタップして何が起こるかを確認するように求める、ソーシャルメディアによくあるミームに似ています。大規模言語モデルは本質的に、空想的にテキストを予測しているに過ぎないため、こうなることは理解できます」と述べました。 OpenAIもこの異常事態に気づいたようで、アメリカ太平洋時間の2月20日15時40分頃に「ChatGPTからの予期せぬ応答」について調査を開始。そして2月21日8時14分、ChatGPTの問題が修正され応答は正常に戻りました。OpenAIによると、ユーザーエクスペリエンスの最適化を行ったところ、大規模言語モデルの言語処理にバグが発生したとのこと。大規模言語モデルは言語をトークンにマッピングされる数値として処理していますが、バグによってモデルが数値を選択するステップに誤りが生じ、意味をなさない単語の羅列を構成してしまったそうです。 OpenAI Status - Unexpected responses from ChatGPT https://status.openai.com/incidents/ssg8fh7sfyz3 The Vergeは、「生成AIによるチャットボットは急速に進歩している技術で、その原動力となる大規模言語モデルは本質的にブラックボックスであり、作成者でさえ詳細を完全に理解しているわけではないことを思い出させてくれます。チャットAIはデータのパターンを探し、入力にどのように応答するのか最善の推測を行うことで動作し、通常は目覚ましい結果につながります。しかし、幻覚や感情の操作、さらには怠惰な応答を引き起こすこともあります」と述べました。
ChatGPTが同時多発的に奇妙なことを言い始めて「ChatGPTが発狂した」「発作を起こした」という報告が相次ぎOpenAIが慌てて修正 - GIGAZINE
0 notes
michikusadesign-23 · 6 months
Text
身近なところからパッケージデザインのリサーチをしよう
皆さんこんにちは!院生の佐々木舞です。今回は印刷会社などを使わない範囲で制作できるパッケージデザインの事例などをご紹介します。みなさんの制作の参考になれば幸いです。
—–  
◎パッケージの種類 加工方法で分類すると箱を中心に様々な種類のパッケージがあります。 ・貼り箱 ・組み箱 ・段ボール箱 ・缶 ・Vカット箱 ・ネット ・OPP袋・・・ 売り場を見てみると内容物のジャンル毎に使用されている構造や大きさに共通点が見えてくると思います。また、以下のサイトでは内容物とそのパッケージの事例を知ることができます。
takeopaper.com パッケージで使用している紙、理由が紹介されているサイト (https://takeopaper.com/special/anokono/all/package/)
MORITA 実例 パッケージの構造が紹介されているサイト (https://www.hakop.jp/subcat/)
◎個人でできる特殊加工 個人でもやりやすい特殊加工をいくつか紹介します。適した特殊加工を行えばクオリティがかなり上がる気がします。
金箔加工 レーザープリントした部分にスタンピングリーフなどを使用することで金箔仕上げにすることができます。インクジェットプリントなどその他の印刷方法を組み合わせると一部分だけ金箔加工をすることもできます。(白い箔を使用することで通常のプリンターで印刷できない白色を色のついた紙に印刷することができます。
ホイルフレーク(https://jam-p.com/blog/new-foilflake/) ハンコなどインクの載った部分にふりかけてから擦り取ると箔の載ったような表面になります。金箔加工とは異なりハンコを使用するためレーザープリンターでは印刷できない厚みの紙にも使用することができます。
エンボスパウダー ハンコなどインクの載った部分にふりかけて加熱をすると盛り上がって光沢のある表面になります。レーザープリンターなどで印刷したものの一部分に使用することで特定の部分を目立たせることができます。
◎クオリティを上げる方法 厚みのある紙を折る際に苦戦をしていた方がいたため厚い紙でもきれいに折れる方法を紹介します。 紙を折る前に「筋入れ加工」をするときれいに折ることができます。筋入れ加工とは裁縫の時に使うへらルレットやインクの切れたボールペン、鉄筆など先の丸いもので折りたい部分の内側から筋を入れる加工方法です。 筋入れする道具の太さによって折れる角度が変わったり筋入れする際に筋となる部分の下を溝にすることで筋が入りやすかったりなどします。 薄い紙でも筋入れをするとそれっぽくなるのでおすすめです。
◎図書館にあるパッケージデザインに関する本 最後に本学の図書館にあるパッケージデザインの事例を知る際に参考になる本をいくつか紹介します。
デザインのひきだし 特定のテーマのもと定期的に発行される雑誌です。パラパラ眺めるだけで印刷・紙・加工などの学校の授業の中ではなかなか知れない情報を知ることができます。特に最新号の47号がパッケージに関する特集なのでおすすめです。
魅きつける!スイーツ・パッケージ・デザイン・コレクション スイーツのパッケージは内容物の形が崩れないようにすることが特に意識されているため内容物に対するパッケージの大きさや仕切りなどお菓子を内容物としない人にも参考になるのではないかと思います。
幾何学パターンづくりのすべて : ファッション、建築、デザインのためのリピートパターン制作ガイド パッケージに関する本ではありませんがパタグラの事例や制作方法が詳しく載っているので制作の際に参考になると思います。
以上になります。今回紹介したもの以外にも様々な事例があるのでぜひ調べてみてください。お疲れ様でした〜!
0 notes
itisunknown · 6 months
Text
Tumblr media
Pieces of wood for painting that have been separated from sculptures
絵を描くための木片。これに箔を貼ります。
akiramiyamoto.com/works
fb.com/AkiraMiyamotoArt
instagram.com/moto_hawk
#WIP #アート #akiramiyamoto #fineart #art #artist #artwork #contemporary #contemporaryart #arte #kunst #japaneseart #creative #彫刻 #木彫 #sculpture #sculptor #woodworking #carving #wood
0 notes