Tumgik
#経営者マインド
masahide1130 · 1 year
Photo
Tumblr media
一流に接して一流に学ぶ。 先日、スタバで新作メニューを頂きました! 美味しかったです✨ 以前日本でも指折りのトップコンサルタントの方と少しだけお時間頂きお話しさせて頂くことができました。 つるみの法則と引き寄せの法則。 これをどこまで身近に考えられるかがとても重要だとより感じることができました。 そして目の前の問題に対してどう捉えるのか、 1つ1つ向き合い乗り越える事で自分自身の器が大きくなってくると思います。 何より行動あるのみと改めて強く感じたので全てにおいて歩みを止める事なく動き続けていきます。 #スタバ新作 #カフェ好きな人と繋がりたい #スタバ好き #経営者と繋がりたい #経営者マインド #事業家 #ビジネス成功 #カフェ好き #カフェ時間 #ミーティング https://www.instagram.com/p/CnJ4LbopxXk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
joshuaaegis · 2 years
Photo
Tumblr media
安定のスギ薬局。知り合いの経営者は、未だにゴールデンウィーク中ばかりだ。 #スギ #スギ薬局 #スギ薬局限定 #経営者 #経営者と繋がりたい #経営者仲間 #経営者マインド #経営者交流会 https://www.instagram.com/p/CdZTnhWPT0Z/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kijitora3 · 7 months
Text
日本ダメだダメだとテレビで鸚鵡のように繰り返すコメント屋さんの言い方がいつ掌返しを見せるか予想する楽しみがあります
強烈な停滞を見せていた過去を何とか乗り切る兆しは安倍政権の間に出てはいたが、世間はモリカケだか山かけで遊んでばかりでまともな日本経済分析は庶民の目に触れる範囲では皆無だった 日本での生活レベルが、その他の地域で長期の不況にあえぐ様な実態からはかけ離れていることは、それでも再三指摘されていた 経済指標の改善は無視され、不況を連想させるものばかりが騒がれ、庶民のマインドを縛り続けている
さて、本当にマスゴミとか学会は何してんでしょうかねえ
4 notes · View notes
utbang · 1 year
Text
7 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 2 years
Photo
Tumblr media
【独自解説】値上げラッシュでも上がらない給料、原因は「30年で根付いた経営者マインド」乗り切るには「プライベートブランドの活用」経済アナリストが解説 (読売テレビ) - Yahoo!ニュース
23 notes · View notes
chositel · 9 months
Text
2 notes · View notes
ari0921 · 1 year
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)5月7日(日曜日)
    通巻第7739号
 アメリカの政財界が急激に対策立案へ方向転換
   AIは危険、早急にガードレールが必要
************************
 5月4日、ネブラスカ州オマハ。全米一の投資家ウォーレン・バフェットが率いる「バークシャー・ハザウェイ」社の年次総会が開催された。
ここでバフェットが言ったのだ。「(生成AIやチャットGPTなどの)AIは原爆に匹敵するのではないか」。
AIへの懐疑を公にしたのだが、メディアはこのことは殆ど無視して、「バフェットはSVBの預金者保護は不可避的だったのであり、もしそうしていなければ事態はもっと深刻となっただろう、と述べた」発言を強調して報道した。
グーグルの前CEOエリック・シュミットがこれまでの立場を変えて「AIにはガードレールが早急に必要である。一年前には考えもしなかったことが起こっている」と発言した。
シュミットはキッシンジャーらと協同で「AI開発と国家安全保障」を追求しガイドラインを制定する委員会を継続してきただけに、姿勢の変化には注目が必要だろう。
そしてホワイトハウスが動き出した。
5月4日、バイデン大統領はグーグル(スンダー・ピチャイ)、マイクロソフト(サティア・ナデラ)、オープンAI(サム・アルトマン)、アンソロピック(ダリオ・アモディ)らCEOを呼んで会談した。中味は公表されていないが、ハリス副大統領も同席した。
後者のアンソロピックは新興企業だがCEOのアモディはグーグル、オープンAIを経て、2021年に独立し、アマゾンの支援を受けている。
現在のアメリカにおけるAIビジネスの構造的図式はマイクロソフト陣営にオープンAI社が、グーグル陣営にアンソロピック、アマゾンの協力関係という、二大巨大企業の競合的対決となっている。
とりわけチャットGPTなど新技術開発で猛烈インフレと不況を乗り切ろうとしているバイデン政権にとって、AIが次の成長をリードすると考えてきただけに、業界が一斉に「危険視」をはじめ「法の規制」を言い出したことに異変を感じたのだろう。
1980年代後半からのIT産業革命は、この新技術が伸びると予測したクリントン&ゴア政権の追い風となった。だから2024年を前に選挙資金としてもAIビジネスが伸びて欲しいと民主党が期待していることになる。
AIへの懐疑論は議会でも超党派で広がっている。
上院院内総務のシューマン議員も下院議長のマッカーシーも議会予定にAI規制議論を考えていると答えた。
これらの動きが日本のGWの間にアメリカで起きていた。
一方、ウォール街からも強気マインドが消え、「全米4000の銀行で半分が潜在的に債務超過に陥っている。これから商業不動産下落が加速すれば、この融資の70%が地域銀行だから、この先どうなるか、わかりきったことだろう」(ゼロヘッジ、5月7日)。
4 notes · View notes
epixlog · 4 days
Text
仕事や経営を辞めた今でも、お金を“儲ける”という言葉が嫌いだ。“稼ぐ”という方がしっくり来る。前者のマインドでは、お金は寄ってこないと思うよ。僕はもう後者ですらなくなっちゃったけど
0 notes
miraimonogatarilabo · 17 days
Text
1+1=2以上となるような変化をしたい方へおすすめの本のご紹介~7つの習慣08
New Post has been published on https://senor-blog.com/%ef%bc%91%ef%bc%8b%ef%bc%91%ef%bc%9d%ef%bc%92%e4%bb%a5%e4%b8%8a%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e5%a4%89%e5%8c%96%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e6%96%b9%e3%81%b8%e3%81%8a/
1+1=2以上となるような変化をしたい方へおすすめの本のご紹介~7つの習慣08
Tumblr media
皆さま、こんにちは。未来に繋がる情報を研究し発信するブログを運営する「みらいものがたりラボ」代表のせにょです。
本ブログでは、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。具体的には、週1回程度の頻度で、皆様の問題を解決するうえでお役にたつ本を1冊ピックアップし、簡単に解説します。 今回は、「7つの習慣 人格主義の回復」のご紹介の第八回目です。前回は第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」を解説し、信頼関係を深める対話方法をご紹介しました。今回は第6の習慣「シナジーを創り出す」を解説します。 解説は以下3点を中心に私の意見としてご紹介します。
どんな問題が解決できるか?つまりどんな人におすすめか?
どうしてこの本でその問題を解決できるのか?
問題解決のため我々は具体的にどう行動すべきか
それでは、本題に入りましょう。
【1+1=2以上となるような変化をしたい】でお困りの方へおすすめの本【7つの習慣 人格主義の回復】
【1+1=2以上となるような変化をしたい】でお困りの方へおすすめの本は、【7つの習慣 人格主義の回復】です。 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 以下でおすすめの理由を解説します。
本書で【1+1=2以上となるような変化をしたい】を解決できる理由は【互いの違いを認め、第3の案を探すことを提案する】から
【7つの習慣 人格主義の回復】で、【1+1=2以上となるような変化をしたい】を解決できる理由は【互いの違いを認め、第3の案を探すことを提案する】からです。 著者であるフランクリンコビー氏は、本章の冒頭で、シナジー体験をしたことがない人について説明します。シナジー体験をしたことがない人の特徴は以下です。
自分の周りに殻を作り、防衛的なコミュニケーションをとる
人生も他人も信用できない
枠組み、確実性、予測を過度に求める
その結果、シナジー体験をしたことがない人は、持って生まれた潜在能力を発揮することなく人生が過ぎ去ってしまいます。シナジーの素晴らしさを知るコビー氏は、これを人生における大きな悲劇であるとします。
シナジーの定義と効果
では、コビー氏が素晴らしいと語るシナジーの定義はなんなのでしょうか?本書では、シナジーを「全体の総和が部分の合計よりも大きくなること」と定義します。いわば1+1=2以上となるような効果のことです。理由は、各部分の関係自体が触媒の役割を果たすからです。具体的には、関係性の中で、各人に力を与え、人々の力をまとめるうえで総和を増やす重要な働きをします。  では、次にシナジーが持つ素晴らしい効果とは何なのでしょうか?本書ではシナジーのもつ効果として以下を説明します。
お互いの自尊心を育み、価値を生かせる
一人一人が成熟し自立し、相互依存の関係を築く機会を提供する
他者と社会に奉仕し、貢献するような次の世代のための脚本を創り出す
心を開いて人を信じ、分かち合う生き方になる
人を愛し、人のためを思って生きるようになる
自分の中にシナジーを創り出す
以上のような素晴らしい効果を持つシナジーを創り出す前提として、我々はまずどうすればいいのでしょうか?本書では、すぐできることとして、自分の中にシナジーを創り出すことを提案します。 第1~第3の習慣を身に着け実践できるなら、心を開き、自分の脆い部分をさらけ出しても内面がぐらつくことはありません。さらに、Win-Winを考える豊かさマインドを育て、第5の習慣を体現できます。原則中心の生き方をすれば、過不足なく統合された個人になることができます。つまり、直感的、創造的、視覚的な「右脳」、論理的、言語的な「左脳」の両方を使いこなし、自分の頭のなかでシナジーを創り出します。 人生は、半分は論理、半分は感情でできていますので、脳をフル活用することで効果的な人生を送ることができます。
互いの違いを尊重する
自分の中でシナジーを創り出したあと、他人とシナジーを創り出すうえで私たちは、どのような考えをもてばよいのでしょうか?本書では、それを「互いの違いを尊重すること」とします。互いの違いを尊重できるようになるには、世の中を「あるがまま」にみているのではなく「自分の考えるがまま」に見ているに過ぎないことに気づく必要があります。つまり。「自分のものの見方には限界がある」ことを認める謙虚さを持ち、他者と接することで、自分の知識が深まり、現実をもっと正確に理解できるようになると信じることです。
シナジーとコミュニケーション
他人とシナジー効果を創り出す上で、互いの違いを尊重するという考え方が大切だとして、では他人とシナジーを発揮するようにコミュニケーションをするにはどうしたらいいのでしょうか?本書ではそれを説明するため、「信頼関係がコミュニケーションの質に与える影響」をとりあげます。 具体的には、横軸に「協力関係」、縦軸に「信頼関係」となるグラフにおいて、原点から右上がりの一次直線を描きます。そのグラフにおいて、原点に近い方から順にコミュニケーションのレベルを3段階で説明します。
防衛的コミュニケーション(Win-Lose or Lose-Win):「協力関係」が低く、「信頼関係」も低い。自分の立場を守ることしか考えず、揚げ足をとられないよう用心深く言葉を選ぶ。問題が起きたときに備えて予防線を張り逃げ道を作る。
尊重的コミュニケーション(低いレベルのWin-win):「協力関係」が中程度、「信頼関係」も中程度。お互いを尊重するコミュニケーション。相手に敬意を払い対立を避けるが共感には至らない。妥協した結果1+1=1.5程度にしかならない。
シナジー的コミュニケーション(Win-Win):「協力関係」が高く、「信頼関係」も高い。強い信頼関係から生まれるシナジーで最初に示された案を超える結果になる。1+1=8や16になり、その創造的プロセスを全員が楽しめる。
第3の案を探す
他人としっかり信頼関係を築き、お互いに深く協力することがシナジー的コミュニケーションだとして、お互いWin-winとなるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? それは「第3の案を探す」ことです。例えば、ある二人の人間がある状況について異なる見方をしているとします。お互いに信頼口座の残高が十分あれば、心を開いてコミュニケーションをとれます。次にWin-winを考えてお互いのためになり、最初の案よりもよい第3の案があるはずだと信じることができます。相手の身になり共感して話を聞き相手の価値観や関心事の全体像をとらえ、お互いにためになる決断を下すことができます。つまり、高い信頼口座の残高、Win-winを考える姿勢、相手を理解しようとする努力、これらがシナジーを作りだす環境となります。これは、妥協ではなく、より高い次元の選択を意味します。結果、二人はお互いの望みを一つに合わせることを意味します。対立ではなく、お互いに同じ側に立って問題を眺めて、両方の希望を叶えるような第3の案を見出す努力をします。このようなシナジーのプロセスは、二人の望むものをかなえ、二人の絆を強める効果があります。
力と場の分析
ここまでで一対一の関係においてシナジーを創り出すことについて紹介しました。では、組織など複数人が集まる場においてシナジーを創り出すにはどうしたらいいのでしょうか?その説明として、本書では「力の場の分析」というモデルを紹介します。組織が成長や変化を求められる状況において、現在における組織の能力や状態は、上向きの「推進力」を行使するグループと、それを妨げようとする下向きの「抑止力」を行使するグループが釣り合ったレベルをあらわしています。  推進力は、ポジティブな力で、合理的、論理的、意識的、経済的な力が働きます。一方、抑止力はネガティブな力で、感情的、非論理的、無意識、社会的・心理的な力が働きます。つまり組織が変化に対応するときは、推進力と抑止力の両方を考慮する必要があります。  仮に今、組織における力関係を変えたいとします。例えば、推進力を高めて、互いをもっと尊重し、オープンに話をして信頼感に満ちた雰囲気を作りあげたいとします。しかし、一時的に上向きの力である推進力を高めたとしても、ばねの反作用のように下向きの抑止力が働き、元のレベルに戻ってしまいます。
力関係を変える=シナジーを創り出す
では、このような力関係を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?本書では、そのためにシナジーを創り出すことを提案します。以下順番に説明します。
抑止力になっている問題について全員で心を開いて話し合います。
抑止力が弱くなると、推進力が大きくなり新たな視野が開けます。
全員が共有できる新しい目標ができ、誰も予想していなかった方向へ話が進みます。
上向きの力が働きはじめ、その力が興奮の渦をもたらし、新しい文化が生まれます。
興奮の渦の中にいた全員が互いの人間性を知り、新しい考え方、創造的で斬新な選択肢や機会を発見して大きな力を得ます。
その結果、組織にシナジー効果が発生し、更なる成長に繋がる変化を起こすことができます。
【1+1=2以上となるような変化をしたい】の解決のための具体的な行動は【意見が異なる人の前で、勇気を出して、自分の考え、気持ち、体験を話してみる】である
では、本章を読んだあと、我々は具体的にどう行動すればよいでしょうか?それは、【意見が異なる人の前で、自分の考え、気持ち、体験を話してみる】です。敵対心を向けられるような状況にあっても、自身の内面にしっかりシナジーを創り出せば、他者が発するネガティブなエネルギーに晒されても身をかわして避けることができます。その代わり、相手の良い面を探し出し、そこから学んで視野を広げることができます。そして、勇気を出して、自分の考え、気持ち、体験を話してみてください。その結果、相手もあなたに触発されて心を開くでしょう。そのとき、留意すべきは、相手があなたの意見に反対しても、迎合するのではなく相手の意見を認め理解しようとすることが大切です。
最後に本書のリンクを再掲載しますので、購入して実践してみてください。
完訳 7つの習慣 人格主義の回復
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。 次回は、第7の習慣「刃を研ぐ」を解説します。 本ブログでは今後も、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。
0 notes
harawata44 · 2 months
Text
セブン-イレブンの新業態「SIPストア」公開 生鮮・冷凍食品はスーパー並み?背景に「調理定年」の増加、共働き世代の「タイパ」 - ライブドアニュース
youtube
以下引用
流通大手のセブン&アイ・ホールディングスは、新しい形の店舗を報道陣に公開しました。身近な買い物は「すべてコンビニ」で。そんな時代が来るかもしれません。 2日後のオープンを前に公開された新店舗、その名も「SIPストア」。 記者 「一見普通のコンビニなんですが、野菜やイチゴなどが並び、スーパーのような売り場が広がっています」 店内には野菜や果物のほか、肉や魚などの生鮮食品がずらり。チーズや納豆などの品揃えも充実しています。さらに… 記者 「こちらのコンビニでは、ここからここまで、すべて冷凍食品の売り場です」 壁一面の冷凍ケースには、イトーヨーカ堂が開発した冷凍食品などが並びます。ほかにもグループ企業から化粧品やベビー用品などを揃え、扱う商品は5300品と、コンビニに比べておよそ1.8倍。売り場の面積も2倍弱と広く、まさに大きさもコンビニとスーパーの「中間」です。 セブン-イレブン・ジャパン 永松文彦 社長 「消費のマインドが大きく変わっております。調理定年ということが言われておりますので」 背景にあるのは「消費の変化」。高齢化が進み、家族の食事作りをしなくなる「調理定年」が増えるとされる一方、若い世代では共働きで料理に時間をかけない「タイパ(タイムパフォーマンス)」の需要が高まっています。 お惣菜や冷凍食品でこうしたニーズを取り込んだ上で、自宅近くで買い物をすべて済ませられるようにするのが狙いです。 セブン&アイは去年、グループ内のスーパー・イトーヨーカ堂の経営不振からアパレル事業から撤退し、食品に集中する方針を打ち出し、構造改革を進めています。 セブン-イレブン・ジャパン 永松文彦 社長 「我々コンビニエンスストアがさらに進化していくため、セブン-イレブンだけではできないので、グループのシナジーを生かす」 グループの稼ぎ頭のコンビニに、スーパー事業の強み「食品」を組み合わせて、新たな相乗効果を生み出すことができるのか、新戦略に注目が集まります。
0 notes
blogmikimon · 3 months
Text
プロフィール
こんにちは😃
先日から能登半島地震で被災されたり、JALの事故に居合わせた方々の参考になればと思い、PTSDに関して辛い体験を話すことも大事かも💡という内容引用をしてきました。
話すこと ・ 話すこと2 @過去の記事
辛い経験を話したい方が話せる場所があるといいなぁとは思っていたのですが、色々と考えて、思いきって自分で体験のシェア会をボランティアで始めてみることにしました!
誰も来ない可能性大ですが😭、スポーツクラブのオンラインレッスンを担当していた時は北海道から大分ぐらいまで全国の方がいらっしゃってくださったので、SNSのフォロワーさんやそのお友達、親族にお一人ぐらいは該当の方もいるかなぁと思いまして… でもやっぱりいないかな😭 ぜひ皆様シェアしてくださると嬉しいです🙏💦💦
さて、詳細は後日発表予定ですがその前に、オンラインで初めましての方には私があまりにも馬の骨なので、詳しいプロフィールを書くことにしました🦴
が、全然読まなくて大丈夫です!😅
詳しく調べてから通いたい慎重な方向けですので、ご興味あれば… という感じでよろしくお願い申し上げます🙏
エピソードを全部を書いてたら長くなるので、今の私に影響しているかな?ということだけかいつまんだけれど、それでも長いので暇で死にそうな時があったら読んでくださいませ〜♡
ではさっそくプロフィールです↓
Tumblr media
(右が私です)
濱崎みき
福岡県出身
同志社大学 文化情報学部卒業
製薬会社にて医薬情報担当者(MR)を経てヨガインストラクター
修了
RYT200、ジャネットラウ 陰陽ヨガインストラクター養成講座、ポールグリリー YOGI’s guide to chakra meditation、他
レッスン実績
HOT 40 YOGA、ACEアクシスコア、gift(カフェヨガ、古民家ヨガ)、コラーゲンスタジオ ルキナ、昭和記念公園(パークヨガ)、studio BOWSPRING、スポーツクラブNAS、セントラルフィットネス、東急スポーツオアシス、NASLIVE、マタニティヨガ、溶岩ヨガ 美温
はじめまして。濱崎みきと申します。千葉でヨガインストラクターをやっております。
ここからは今までの私について目次の順番で書いていますが、ホントに読まなくて大丈夫な内容が無いやつなので😭、お忙しい皆様は⑥のメッセージのところまで飛ばしてくださいませ〜💦
よろしくお願いいたします🙏
目次
①子供時代
②大学生
③会社員
④ヨガ
⑤プー時々フリーター
⑥メッセージ
①子供時代
私は福岡県出身で高校卒業までは福岡の田舎で育ちました。子供の頃のことで特別だったのは信仰についてです。
両親のルーツは長崎県で、私は敬虔なカトリック(伝統的なキリスト教)の家庭で育ちました。
幼児洗礼を受け、物心ついた時からはほぼ毎週ミサに通っていました。日曜学校という子供向けの聖書の勉強会にも参加していました。
今は色々ありキリスト教やその他宗教も信仰していませんが、普通に過ごしていたら気にならないであろう、愛、罪、神などについて小さい頃からよく考えていました。
また祖父母は被爆者で、原爆資料や被爆した教会を見に行く機会も多く、それらにとても心を痛めていて、子供ながらにラブアンドピースを探求するジョンレノン系でもありました。
これらは私がインド神話やヨガ哲学、ヨガ的な心の持ち方に興味を持つきっかけになったと思います。
②大学生
その後、大学入学を機に京都に引っ越しました。
大学は文化全般を学べる珍しい学部に行き、芸術、身体論、言語学など、人間の精神的な活動である文化について広く触れました。
卒業時には、京都国立美術館で美術室長、京都文化資料研究センター長を歴任された狩野博之教授の研究室で、日本美術(浮世絵)を専攻しました。博物館学芸員の国家資格も持っています。
憧れていた学芸員には結局なれませんでしたが、今でも芸術に触れることが大好きです。
③会社員
卒業後は製薬会社に就職しました。営業として医師や薬剤師の先生達と面会する仕事をしていて、転勤で東京にやってきました。
病気や薬、医療制度についてとても勉強になり貴重な経験もさせていただいたのですが、性格的に全く向いていなくて… たくさんの方に助けていただいたけれど体調を崩して6年で辞めました。
④ヨガ
その頃は色々と迷走していて、ベジタリアンになったり、山ほど漢方を飲んだり、怪しいマントラを唱えて瞑想したり、健康法やスピリチュアルなことをたくさん習いに行きました。
その中で “あるヨギの自叙伝” というパラマハンサ・ヨガナンダの本に出会いました。ヨガナンダは映画化もされた、アメリカにヨガを伝えたインド人です。
その影響で、ヨガナンダが提唱した “クリヤヨガ” を習うべく“Babaji’s KriyaYoga” という、カナダの団体のイニシエーションをレベル2まで受けました。それがヨガを本格的に始めたきっかけです。
(当時、ヨガナンダが作ったSRFでは英語でしか学べなかったので内容が近そうなところから学びました。今は翻訳された通信コースがあります。)
その後もクリヤヨガを続けながら、伝統的なヨガから新しいヨガ、歌うヨガや食べるヨガも!色々習いに行きました。
結局今はベーシックなハタヨガと陰陽ヨガが好きで続けています。
⑤プー時々フリーター
退職後は千葉に引っ越して、ヨガスクールに通ったり、カフェで働いたり、タイ古式マッサージ店で働いたり、薬膳やアーユルヴェーダ、太極拳、カッサ、アレキサンダーテクニーク、フェルデンクライスメソッド、ヴィパッサナー瞑想、マインドフルネス瞑想、チャクラ瞑想、TFT(思考場療法)も習いました!
ヨガスクール卒業後は細々とクラスもしながら今に至る、という感じです。
全くバラバラでまとまりのないように見えますが、私にとっては意外と一貫性があります。
それは “健康に興味津々!” ということです!
それも、ボディ、マインド、スピリット、コミュニティを含む統合的な健康です。
芸術や信仰は魂の栄養ですし、薬やアーユルヴェーダは身体の健康に、食事やマッサージは心の健康にも関係がありますね。
そして、ヨガは “ボディ、マインド、スピリット、全ての栄養になる!” と私は思っています!ヨガのためにみんなで集まるのも、コミュニティの健康に繋がりそうです。
⑥メッセージ
一昨年コロナ禍でまだ先が見えなかった時に、ヨガがトラウマセラピーに使われていることを知りました。
そしてヨガ以外にも体を使った心に働きかけるセラピーがたくさんあることを知ってとても興味を持ち、気の向くままに色々と習いに行きました。
その中でTFTというツボをトントンすることで、重たい感情が軽くなるようなセラピーに出会いました。
辛い時に何かに救われた経験は皆様あると思います。私はヨガにも救われましたが、TFTにもかなり救われました。
そこでもう少し深めるために、今はTFTや次の段階のHRV呼吸法という心拍数を測りながら行う呼吸法を習っているところです。
そして、昨年末にTFTパートナーという辛かった経験を聞いたり一緒にツボをトントンしたりするライセンスも取りました。
身近な人で練習してから活動を広げて行けたらいいかなと思っていた矢先に、能登半島地震やJALの事故が起きました。
そこで未熟ではあるけれど、勇気を出してTFTお茶会をしてみることにしました。毎週やる予定なので、辛い話したいことがある方は是非リラックスしてたくさん来てください♡
今までもヨガクラス後にヨガ哲学に関する体験や日々の嬉しかったことや悩みをシェアする対面のお茶会、コロナ禍にみんなで励まし合うオンラインお茶会を5〜10人くらい��やったことがあってけっこう好評でした💡(たぶん😭)
でも来てくださった方がどうというより私が1番励まされました。私はみんなで体験をぺちゃくちゃシェアしあうことが大好きです。
TFTはまだ勉強を始めたばかりで、できることはセラピストの先生達に比べると少ないけれど、その中でも何かお役に立てれば💦 と思っています。
辛いのに周りの方を気遣って弱音を吐かず、明るく振る舞っているような方もいらっしゃると思います。でも、そういうのはちょっとだけお休みしてご自分らしく悲しさや怒りを表現する時間もあってもいいんじゃないかな〜と私は思います。
そしてみんなで怒ったり悲しんだり気持ちもシェアして、ツボをトントンして、お茶を飲んで、解散する。
そんな会になるよう頑張ります!
私のいいところはとにかくゆるーいところで、それゆえヨガクラスもなんとも締まりのない感じですが、気負わず来れる場所を作れているのでは?と思っています。
そんな私とちびパンダのパン太でお待ちしています。ぜひぜひお気軽にお越しくださいませ🐼 お越しくださる全ての皆様を歓迎いたします♡
よろしくお願い申し上げます🙇‍♂️
という感じです!ホントに長くなってしまいました〜😭🙏
TFTお茶会の詳細はブログにまた書きますので、該当しない方でも思い当たるお知り合いが浮かんだ方はシェアしてくださると嬉しいです🙏 
ではでは、最後までお読みくださりありがとうございました🙇‍♂️
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます〜✨
youtube
0 notes
aarc2017 · 4 months
Text
パトロン型から協働型
アーティスト・イン・レジデンス(AIR)は、これまでアーティストに与えられる奨学金や渡航補助、経済力のある者が支援する「賞金」「パトロン」型のマインド、事業フレームを前提として日本において普及してきた。
近年の日本の文化行政おいては、地方創生の流れをうけAIRを地方自治体が事業主催するケースが増えている。
また、都心部から地方への移住や複数点居住の流れ、子や孫が相続した親族等の家屋、人口減少に伴う空き物件を活動拠点にするアーティストのグループが、AIRの主催となる事例が全国で多数出現している。その今日の状況に着目してみる。これらの新しいAIRの事例は、従来の奨学金・パトロン型とはことなる運営基盤であることが想像できる。
私は、2000年に入って日本のアーティスト経由で紹介されたオランダのスクオッティング、アーティストの空き家の占拠を発端としたアーティスト・イニシアティブの活動に興味を持ったことと、その後、オランダでTrans Artistsの助けをもらってオランダ国内のAIR、それをとりまく環境に関するリサーチを2008-2010にかけ行なった。いくつかのAIRを訪ね歩くうちに、そしてその当時のTrans Artstsウェブサイトで表記されていた「Guest Studio」がオランダでのAIRであることが気になり始めた。
その多くは、ある地域を拠点にするアーティストグループによるスタジオコンプレックスの中のいくつかのスタジオを、活動の主体者(グループメンバー)以外のアーティストに一時的に有料で貸し出す、ゲストとしてグループに一時的に参加させるという形態である。
アーティスト・グループがスタジオコンプレックス(建物やファシリティ)を維持するために現金収入が必要で、それの一部を稼ぐために貸室を設けているという事情によるもののようだった。1980年代から私の調査時期くらいまではこのやり方が一般的で、各所のゲストスタジオを活用しているスタジオコンプレックスもうまく回っているようでもあった。 (続き)
0 notes
blue-item · 8 months
Text
Tumblr media
ゲスト◇杉田せつ子(Setsuko Sugita) ヴァイオリン奏者
バロック時代のストラディヴァリウスやグァルネリウスなど、名だたる名器の多く製作された往時に倣い、金属を使用しない羊腸弦(ガット弦)を自身のヴァイオリンに試みたところ、たちまちにしてその音色や感触の魅力に惹き込まれたことに端を発し、2005年フレンツェでエンリコ・オノフリの演奏に瞠目の感銘を受けたことから、現在ではバロックからモダンのほぼ全ての楽曲を、自身のために製作されたバロック仕様のヴァイオリンと様々な時代様式の弓を使用し演奏している。 2006年から2009年にかけてポルトガル,リスボンの古楽オーケストラ、ディヴィーノ・ソスピーロの公演や録音に多数参加。以降、東京で古楽プロジェクト“Cipango Consort(チパンゴ・コンソート)”を立ち上げ、オノフリの来日公演、共演公演の企画運営も多数行い、公演の模様はNHK-BSテレビやNHK-FMでも放送され大きな反響を得た。また、CDジャーナル、モーストリークラシック、音楽の友など、多くの音楽誌上においても年間ベスト10 やベスト5のコンサートとして選出された。2008年に録音されたオノフリのソロCD「The secrets of Baroque Violin」では唯一の二重奏曲で共演し、フランスのディアパゾン誌上で賞讃されるなどした。これまでに福岡古楽音楽祭、東京・春・音楽祭、北とぴあ国際音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、春川音楽祭(韓国)で演奏。異色コラボレーションとしては、2018年7月大歌舞伎の市川海老蔵主演「源氏物語」の舞台にバロック・ヴァイオリンで参加、東京の歌舞伎座でひと月連日大入り満員の舞台を経験することとなった。過去には市川右團次主演の「ミッシングピース」=作曲:千住明,の舞台に参加するなど、千住明作品の録音や公演においてコンサート・マスターを多く勤め、NHK連続テレビ小説やNHK大河ドラマ、民法各局のテレビドラマ、映画などの録音にも度々関わってきた。2017年スイス-ラ・フォリア古楽音楽祭への出演を皮切りに欧州においても演奏活動を開始。2018年4月には、ドイツでエンリコ・オノフリ率いる ”Imaginarium Ensemble”の一員としてCDレコーディングに参加。また6月には、チューリッヒ歌劇場でプレミエを迎えたミルコ・ラザール作曲のバレエ「チェンバー・マインド」、「ファウスト」、の劇中で演奏されたチェンバロとバロック・ヴァイオリンのための二重奏曲を世界的に活躍するチェンバリスト北谷直樹氏(スイス在住)との共演にてCD録音、秋にはクロアチアで開かれる音楽祭にソリストとして招かれ独奏と室内楽での公演、冬にはブリュッセルの著名なアンサンブル"イル・ガルデリーノ"の公演(ベルギー/オランダ)に参加。2019年3月、オノフリの主宰するイマジナリウム・アンサンブルの来日公演で共演。また、4月にベルリンで行われたイル・ガルデリーノの演奏会に再び参加。また前述のミルコ・ラザール作品のCD(チェンバロ北谷直樹、ヴァイオリン杉田せつ子)が299レーベルより5月にリリースされ音楽現代誌では推薦盤、レコード芸術誌では准推薦に選出された。また2019年8月に行われたダ・ヴィンチ音楽祭(日本/川口)にチパンゴ・コンソートとして参加。この音楽祭を総合監督する濱田芳通氏は、これまで数々のオペラ公演を輝かしい成功へと導いてきたが、その公演にコンサート・マスターとして多数参加している。また同年欧州で発売されたオノフリとの共演CDはディアパゾン金賞を受け、さらに1年を総じて贈られる金賞大賞を受賞した。コロナ禍に数々の公演を断念する日々が続いたがようやく本年2021年6月、チパンゴ・コンソートの企画で新たなコンサートシリーズ「ヴァイオリンの旅」を開始。東京藝術大学を卒業後、ウィーン国立音楽大学のフランツ・サモヒルのもとで研鑽を積み帰国、2010年まで茨城大学で講師を務めた。国内ではこれまでに故井上武雄、田渕洋子、浦川宜也、澤和樹の各氏に師事。欧州でバロック・ヴァイオリンをエンリコ・オノフリに学ぶ。モダン・ヴァイオリンにて日本室内楽コンクール入選、パルマドーロ国際音楽コンクール(伊)最高位受賞。 ・杉田せつ子 オフィシャルサイト ※プロフィールは2021年のものです。
0 notes
ichinichi-okure · 10 months
Text
Tumblr media
2023.7.15sat_okinawa
水道料金25,960円
Tumblr media
(架空請求かと思った)
この数日間、目が覚めてもしばらく頭から離れない数字。 コレがなんなのかっていうとトイレのタンクの水栓が壊れてしまって、永遠に上水が流れ出てたことによる水道代の請求料金。 とりあえず応急処置は済んでるけど、それでもやっぱり大元は壊れてはいるので、やっとこさ不動産の手配した業者に修理してもらえることに。
私の仕事は喫茶店主。喫茶店といっても郊外は住宅街のど真ん中に看板も掲げずに経営してるもので、早朝から開店したってお客は皆無。なのでもっぱら正午から働いていています。
Tumblr media
店舗件住居の外観
店舗の2階に暮らしながら、仕込みはほとんどを前日の夜に済ませているので起きるのはいつもだいたい開店の30分前。なのに今日に限っては修理のために朝8時起き。 夜型人間の私にとっては朝の陽の光、鳥のさえずり、蝉の喚き声、ゴミ収集車が回収を知らせる単調な音楽。大っ嫌い!
「早起きは3文の徳」だなんて言われてるけど、私は心の中にビヨンセやマドンナ、Awichの類のDIVAを飼っているので、彼女たちはたった三文ごときじゃ満足できません。 日本の芸能人はよく謙虚さを評価されがちですけど、彼女たちは違う。リッチな◯ッチとして自分に必要な物を確固たる意志で手に入れて、自己実現を達成してこそクイーン。それこそが人気の秘訣だし、強いマインドで世界に立ち向かえるんだと思う。あの貪欲さに憧れる。 心にDIVAを持つのはいいですよ。最近それで得したことはジムで高重量を上げる時、あと1回を諦めてしまいそうな場合“待って、アンタがビヨンセならここで諦める?諦めねえよな”って思えるんです。そうすると不思議と上がるんですよ。自己実現の全国大会、優勝できそう。 こんなことを考えてたらあっという間にトイレの水栓修理が終了。
私はDIVAで愛想がいいので修理屋さんとも仲良くなっちゃって、ついでに色々直してあげるよ!ということに。古かったシャワーユニットも交換してもらえたし、外壁修理もしてもらったし、しかも件の水道代も本来なら実費なのに、今回はぜーんぶ大家さんが払ってくれることに。(大家さんとも仲良し) DIVAってめっちゃお得!愛されるって大事! 早起きしてよかったー!
Tumblr media
(台風で劣化した外壁コンクリ部分)
DIVAは妥協しないのでその隙にちょっと手の込んだパッションフルーツのレアチーズケーキと桃のコンポート、それからいつもより少し沢山のプリンを作り上げました。今日の営業でお客さんに振る舞うために。
Tumblr media
(今年最後のパッションフルーツのスイーツ)
Tumblr media
(いつも完売する当店の看板プリン。なのでいつもより多めに)
なんだかんだ早起きして徳を積んだ気持ちになったけどそれは早起きしたからではなく、私がDIVAのマインドを持っていたからだと思います。ことわざなんかに身を委ねて感謝せず、今日も自分自身を褒めて讃えてあげようと思います。
さて、今日も機嫌良く出勤です。
-プロフィール- とんこつたろう 34歳 沖縄 リーフノット・コーヒー 店主 https://www.instagram.com/reef_knot_coffee/
0 notes
sakamot · 1 year
Quote
「育たないから任せられない」のではなく「任せないから育たない」
私たちが社員に経営者マインドを持ってもらうために行っている6つのこと
0 notes
nandenandenande · 1 year
Text
"立場、役割、権限、責任などを与えた場合、それに見合う「評価」や「報酬」を準備することも必要不可欠です。
 
経営者マインドを持ってもらいたいと権限や役割を与えても、給与や報酬が見合っていなかったり、結果を出せた時の分配が不透明だと、社員からすると、いいように使われているだけとなってしまいます。"
0 notes