Tumgik
#花農
fsravine · 2 years
Photo
Tumblr media
#花巻 の夜 市内にホテルが無く、#ドミトリー に泊まる事に バス、トイレが部屋に無いのはわかってたが、タオル類も別料金! 困ったもんだ 寝るだけだから良いけどね。 で、 志郎さんに連れて行ってもらったのは、#きのえね寿司 何と、休みなのに開けてくれた! #花農 のハンド部の同期だと言う大将! 花農の体育館で負けた新人戦を思い出す 共通の知り合いも多く、話が盛り上がる #お刺身 を盛り合わせてくれて ビールで乾杯! #まぐろ #ほたて #つぶ貝 #いか #卵焼き 後から #ひらめ も! 更に、軽く #巻物 も巻いてくれた! お通しの #いかめかぶ も #みずのこぶ も美味しく頂いたけど、ちょっと飲みすぎた〜 (きのえね寿司) https://www.instagram.com/p/CjFQIimLlQ5DLLpzf4prQKZboyL7svoxLP0z3A0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sunnyyang1012 · 3 months
Text
Tumblr media
24 notes · View notes
nostalblue · 6 months
Text
まりーごーるど
Tumblr media
当地に移住しさまざまな野菜栽培をするようになってしばらくすると、ニンジンや夏野菜に根瘤が多く観られるようになってきた。線虫の仕業だ。それまではまったく意識していなかったのだけど、限られた圃場の中ではどうしても連作が避けられず、次第に特定の病害虫の影響が顕著になり、対策必須な状況となった。
線虫については専用の農薬があり、それを使うのが一番手っ取り早い。実際に被害が酷い場所には緊急処置的にそれを投入しているが、いかんせん値段が高く、無収入の私にはふんだんに購入して散布する財力はないのよね。
そこでマリーゴールドを試してみようとなった。このキク科の植物が分泌する「α-ターチエニール」という物質が土壌の有害線虫に毒性を示すらしい。花は観賞用にもされるから種の入手は容易だし、価格も安い。農薬とは比較にならない程の低コストだ。
個人出品者から他の野菜種と一緒に購入したマリーゴールドの種は混合種だ。初めてで効果の程もよく解らないから、まずは試してみようということで種類に拘わらなかった。春先にポットに播種し、しばらくして発芽、成長して定植をする大きさの頃には早くも花が咲き始めた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
花の色は株によって赤だったり黄色だったりで異なるが、さらに模様のバリエーションもいくつかあるようだ。いずれにしても一重咲きで余り高くならない丈の特徴から「フレンチ種」だと思われる。ちなみにアフリカン種は花がボールのようになり、草丈は1メートル程にもなるらしい。
草体からは独特の匂いがする。花を見るのは好きでもこの匂いを嫌う人は多いようだ。私はどちらかというと好きな匂いな��だが、いかんせんそのパワーが強烈なのよ(笑)。まあ害虫退治にはそれぐらいじゃないとね。
Tumblr media
花の寿命はせいぜい1~2週間だが、ドンドン増える脇芽から次々に蕾が出て花が咲くから、株全体の開花期はとても長い。上の写真は12月の状態だが、まだ沢山の花が開花している。この間にも結実した種が地に落ちているので、2年目からはそれなりの量が自然生えしてくる(ポット蒔きと比べると発芽確度は低い)。
Tumblr media
さて肝心の防線虫効果について。有害線虫除外成分は根からも分泌されるので、対象野菜と混植するだけで効果があるとされている。そこで初めの年は畝の両端に1~2株ずつ植えて試したが、畝の大きさに対して株が少な過ぎたせいか十分な効果が得られなかった。なので翌年、自然生えした株も使い畝の半分に狭い株間で密に植えてみたのだが、今度は多過ぎて肥料奪われたか混植しているメイン野菜の育ちがイマイチに(苦)。
そんなわけで、次回は程々の量の定植に留めようと反省しているのだが、とりあえず大量に育ったマリーゴールドが目の前にあるので、これを土壌にすき込んでやることにした。剣先スコップで畝に一定間隔で穴を掘り、初冬でもまだ綺麗に開花している草体にやや躊躇しながらも引き千切りその穴に放り込んでいく。
Tumblr media
最近流行の微生物資材などを一緒に放り込めば分解は早いだろうけど、それにコストが掛かったら意味がない。初夏に夏野菜を定植するまでにはまだ半年程有るわけだから、何も急ぐ必要ははないのよ。ただ根だけでなく葉や茎、そして花まで全て土壌に入れるから、有害線虫の奴らにはこれまでになく有効な打撃となるだろう。そんなことを考え、ほくそ笑みながら土を被せ埋め、最後にたっぷりと散水した。
18 notes · View notes
yoooko-o · 1 year
Text
01/01/2023 part2
Tumblr media Tumblr media
43 notes · View notes
thirrith · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
I finally dyed and altered this pair of jeans I've owned for at least 10 years (the embroidery on the back of the waist originally says 'american legend' hahahah I took out at least 10cm)
did it all by hand because I still do not own a sewing machine
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
I'm pretty happy with the result! although I feel like I'm cosplaying a 社會青年 from the eighties
5 notes · View notes
yuriponz · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
月に一度の楽しみ
無農薬 無化学肥料の野菜と花束
大好きスナップエンドウは、にんにくと塩で炒めた。これは生産者のアドバイス。
緑、オレンジ、赤の茎のスイスチャードは、卵と炒める。野菜自体が美味しいから、塩でシンプルに味付けして食べると美味い。
昨日は、つぼんでいたのが、きょう帰宅したらポッと開いていた♫
なんともハッピー 
ニッコリになっちゃうから、お花はイイんだな〜
ありがとうね お花💓
Monthly Fun
Pesticide-free, chemical-free vegetables and bouquets of flowers
My favorite snap peas were stir-fried with garlic and salt. This is the advice of the grower.
Swiss chard, with its green, orange, and red stems, is stir-fried with eggs.
The vegetables themselves are delicious when simply seasoned with salt.
Yesterday, they were budding, but when I came home today, they were popping open ♫
How happy !
Flowers are nice because they make me smile.
Thank you, flowers💓
56 notes · View notes
hirorin2013 · 11 months
Video
Chrysanthemum arcticum subsp. arcticum
flickr
Chrysanthemum arcticum subsp. arcticum by hirorin 2013
3 notes · View notes
myonbl · 2 years
Text
2022年10月21日(金)
Tumblr media
玄関前のアナーキー空間、楽しみにしていたホトトギスの花が開いた。園芸のことは何も知らないが、この個性的な概観には強く惹かれるものがある。花言葉を調べてみると、「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」だとか。私には無縁の表現だがそんなことはどうでも良い。私にとっては生家と母の思い出につながる存在、今年も咲いてくれてありがとう。
Tumblr media
5時15分起床。
日誌書く。
Tumblr media
いつものそば定食。
洗濯1回。
可燃ゴミ、30L*1&45L*1。
Tumblr media
2男のおにぎりはツレアイ担当、私は彼女の珈琲と弁当を用意し、職場まで送る。
Tumblr media
金曜日は在宅ワーク。
昨晩ナリワイ遊撃農家から届いたミカン、箱から出して拡げてみる。次回はシャインマスカットだとか。
来週の「共生社会と人権(人権論)」の資料作成、Classroomにアップ、月曜日午前8時に公開設定する。
職場のメール、12月分の給与と年末調整から電子化するとのこと。
組内に回覧板(レクリーションの案内)を回す。
糠床メンテナンス、キュウリ漬ける。
里芋煮る。
ユニクロ五条丹波口店へ買物、ヒートテックの長袖シャツを4枚購入する。
Tumblr media
ランチ、3男は好きやねん、私は出石蕎麦。
西七条郵便局で、町内会の引き出し、今週末のお千度と来週末のレクリエーションに対応するため。
保健協議会の回覧(大腸ガン検診)を各組長宅へ届ける。
Tumblr media
ファミリーマートのATMで出金してから、ライフ西七条店で買物。鶏肉20%引き3パックを購入、明日は油回収なので今夜は天ぷらに決める。
sampe兄から次年度学年暦決定との連絡を頂く、早速カレンダーに記入する。
Tumblr media
鶏肉3種・レンコン・ナス・サツマイモ・甘長トウガラシを揚げる。味噌汁はタマゴとワカメ。
ツレアイは買い物してからの帰宅、明日も午前中勤務だが、日本酒で慰労する。
片付け、入浴、体重は100g増、天ぷら一杯食べたから仕方ない。
余ったレンコンを、甘酢漬けにする。
Tumblr media
今日もよく動いて16,000歩越え、水分は1,800ml。
11 notes · View notes
Text
【農業2年目!!だけど……】
今年は
止めておこう!!
って思いながら…
また
借りてしまった
学校 #農園
周りのみなさんに
色々と
教えてもらいながら
先日
千歳市の
花と緑のフェスタで
野菜の苗を
松浦農園さんと
みなみ農園さんから♬.*゚
昨日も
松浦農園さんで追加購入
今日は
おすすめされたマルチをはじめ
必要と思われるものを
ホームセンターで
なんか……
ホームセンターって
お高いꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あはは
やらざるを得ない状況に
追い込まれている感ฅ(´A`)ฅイル?
何を植えるかは
また次回(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
明日は
島小の勤務はoff
朝から
やるかなー
期間限定
#農業女子
(о🌻'▽')о🌻(о🥕'▽')о🥕
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣花で『生きる力』と『豊かな心』を『いのちとこころの花育®︎』‪‪𖥧𖤣
#恵庭市
#千歳市
#いのちとこころの花育®︎講師
#おとなの花育 #フラワーメソッド®︎ ガイド
#花のある暮らし
#花と暮らす
#切り花
#お花好きさんと繋がりたい
#flowers
#花育教室
#花あそび
#療育
#田舎暮らし
#花農家 期間限定中のひと
#子どものいる暮らし
#子育て
#小学校 勤務
#発達障害コミュニケーション初級指導者
#読み書き困難指導支援
#発達支援
✿¨̮
『いのちとこころの花育®』体験授業
◎恵庭市
#えにわ市民プラザアイル
恵庭市本町110番地
TEL0123-39-3355
◎千歳市
リフォームcafe SUMAI様
◯札幌市
花の場外卸売市場 Saku.to&co.様
#手ぶら でOK
#親子参加 参加大歓迎♪
ꕤ︎︎·͜· ︎︎おとな向けの花育『フラワーメソッド®︎』
全6回コース受付中𓂃𓂂ꕤ*.゚
お問い合わせはお気軽に♡
#amber琥珀 
@kimico.y DMからもOK
#yokohama ⇆ #hokkaido
3 notes · View notes
Photo
Tumblr media
vegetable flower ♪ Japanese mustard spinach & Japanese radish #小松菜の花 #大根の花  #北山農園  #kitayama farm #organic #vegetable #flower (北山農園|静岡富士宮オーガニック野菜) https://www.instagram.com/p/CqIxbb0vpWy/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
e-kanebo · 1 year
Text
Tumblr media
~ ^^ ~ FunTourism ~ ^^ ~ 全台灣趴趴走囉 ~ ^^ ~ 台灣佳利寶旅遊,真心用心帶您如好朋友一樣。全心規劃您的旅遊行程,在您的旅途之中,盡情地享受放鬆,我們的解說服務,讓每一位朋友深刻的了解台灣每一吋土地及人文故事。台灣美麗的寶島風情,蘊藏多樣化的豐富生態與綠意盎然,還有讓您流連忘返的美食天堂,無論是遊走山城,還是藍天之下的綿延海岸線,以及多元化的人文藝術,讓您將最精采的壯麗景觀納入眼簾,享有一趟難忘的旅遊時光。請把您的歡樂假期交給我們吧,我們將讓您享有最貼心最親切的歡樂時光,也給您最超值、最開心、最安全的一趟難忘旅行。
旅遊最佳行程 : 出發吃喝玩樂 ~> 台灣熱門景點旅遊包車 ~ 自由選 / 自由挑 / 自由排 ~> 全台灣多日遊
服務車輛 : 4位旅客內 / 3件至4件28吋行李空間內 ~ 為轎旅車 10小時內車資台幣4800元 備註 : 以上車資不包含旅客門票 / 餐飲 / 住宿或其他
最美的安排 最好的選擇 台灣佳利寶旅遊 旅遊包車 港空接送
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
Photo
Tumblr media
#いく農園 のほっくほくかぼちゃを使って、 #かぼちゃプリン を作りました🍮 何㍉か層になってしまったのが残念😭 でももったりかぼちゃ具合いは最高👍 次回は生クリームも添えよう😍(かぼちゃプリンには生クリームが欲しい派) 学生時代に働いてたとこのかぼちゃプリンが私の中ではベストなので目指すはその思い出のかぼちゃプリン♥ #プリン #🍮 #かぼちゃプリン #南瓜 #かぼちゃ #無花果 #いちじく #秋 #山暮らし #田舎暮らし #古民家暮らし #古民家宿 #古民家 #金継ぎ #器 #器好き #高知県大豊町 #お山の宿みちつじ #おうちカフェ #おやつ #ikufarmfresh (お山の宿 みちつじ) https://www.instagram.com/p/Ch89CA9vI_s/?igshid=NGJjMDIxMWI=
10 notes · View notes
sunnyyang1012 · 3 months
Text
Tumblr media
13 notes · View notes
nostalblue · 6 months
Text
うこん
Tumblr media
普段は緑茶やコーヒーなどを主に飲んでいても、それらとは違った刺激でリフレッシュしたい時がある。そんなアイテムの一つとして昔から時々飲んでいたのが「ウコン茶」。初めの頃はティーバッグの物を買っていたけど、ある時プラ容器に入った粉末のウコンを見つけこれはお得だと数個まとめ買いをした。それから10年ぐらい経っただろうか、いよいよそのストックも少なくなり、今後は自分で栽培して自家製ウコン茶を楽しんでやろうとあいなった。
いつも種芋を物色する地元農産物の直売所ではみつけられなかったので、インターネットで種芋を手配しようと見てみると。。。春ウコンとか秋ウコンとか紫ウコンとかいろいろ種類あるじゃんよ(迷)。我はこれまでそんなこと意識せずに飲んでいたのだけど、よくよく調べてみると秋ウコンだったようでそちらを手配した。ちなみにカレーなどに使われるスパイス「ターメリック」も秋ウコン。春ウコンや紫ウコンは生薬や健康茶にされるがかなり苦いらしい。
しばらくして郵送で種芋が届いた。試しに2~3個植えられれば充分だったので少量のものを注文したのだが、開封してみると思いのほか沢山入っている。まあ上手く発芽して育つか解らないから多いに越したことはないけどね。いずれにしても到着したのは晩秋なので上手く越冬させてやらなくてはならない。いかんせん初めてなので試行錯誤ではあるが、ショウガ科なのでショウガと同じ方法で室内保管した。
Tumblr media
保管は上手く行き、全てのウコンの種芋は健康な状態で春を迎えた。4月の上旬にそれを播種すると、1ヶ月程して発芽した。その後追肥などもせず放置状態だったが、ドンドン大きくなり最終的に1.5mぐらいの高さになった。上の写真は比較的日当たりの良い場所に播種した物だが、半日陰になる場所に播種した物も遜色ない大きさに育っている。
Tumblr media
9月に入って花が咲いたのだが、驚いた。ウコン茶の鮮やかな橙黄色やスパイシーな風味からは想像できないような清楚さと透明感の有る白で、まるで蓮の花のような神々しさがある。ちなみに春ウコンや紫ウコンはピンク色になるらしい。ただこの部分は厳密に言うと花ではなく苞葉と呼ばれる部位で、下方にできる黄色いものが本当の花なんだと。ところで根茎で増えていく植物が花を咲かせる意図は何だろう?種子は出来るだろうか?
Tumblr media
晩秋になり、緑色だった葉が黄色く変わってきた。収穫は茎葉が完全に枯れてからの方が養分が根茎に還流して良いのかも知れないが、なにせこの時季は突然強烈な寒気が来てダメージを与えてしまう可能性があるので、多少早めではあるが幾分かでも収穫し、種芋として保管しておく方が賢明だろう。
Tumblr media
剣先スコップを使って掘り起こすと、しっかりと新しい根茎が付いていてとりあえずひと安心。この時点でもうウコン独特の香りが漂っている。
Tumblr media
とりあえず5株ほど収穫したが、すでに根茎は最初に入手した量を上回っている。さらに播種した種芋の部分(ショウガ的に言うと古根ウコン)や茎の最下部(サトイモ的に言うと親芋)も利用出来そうな気がしたので廃棄せずに取り置いた。
Tumblr media
こちらは左から根茎(子芋)、親芋、種芋をそれぞれ縦に割ってみた写真。いずれも内部は橙黄色だ。それぞれ生で摺ってウコン茶にしてみたが、いずれも遜色なく美味しく頂ける。親芋は多少味がマイルドな気もするが、使う量や煎じ方でどうにでもなるので、実質的には同等に利用出来ると言っていいだろう。
Tumblr media
穫れたての生の根茎を摺りおろして米と炊き、自家製パセリを刻んで散らしターメリックライスを作ってみた。使用するウコンが多いと色合いは良いが苦味も強くなってくるので程々の量にしておくのがコツだろう。今回はおかずを揚げ物にしたので敢えて使わなかったが、バターやマーガリンなどを混ぜても美味しい。まあターメリックを使っているカレーが合うことは勿論だけどね。
Tumblr media
数週間後、残りのウコンも収穫したのだが、いやあその量の多いこと。根茎だけでバケツ満杯になった(呆)。いくら何でも独りでこんなに消費できないよね~と思いつつ、とりあえず洗って仮干しする。
Tumblr media
これらを全て生で保管しておくのは合理的でない。こうなればもうやるしかないと覚悟を決め、包丁、まな板、そして左手を橙黄色に染めながらひたすらスライスしたさ(疲)。緑のボウル3つ分になったそれを干し網に入れて小屋の下に吊した。
Tumblr media
冬型に変わった気圧配置で西風が強い日が続き、それは2週間でかなり乾いた。容積はボウル1杯、即ち3分の1になった。さらに完全に乾かすのには冷蔵庫が適しているが、スペースがないので冷凍庫に入れた。フリーズドライってやつですか?(笑)
Tumblr media
軽くひとつまみをポットに入れて熱湯を注ぎ、乾燥品からのウコン茶を試す。生の摺りおろしや乾燥粉末ならすぐに色と味が出るだろうけど、スライスだからジワジワとエキスが出るのに少し時間が掛かる。ただ粉末にするのは結構手間が掛かるから(容積はかなり小さくできるけどね)、多少待てども乾燥スライスのまま使えばいいんじゃないかと自分を納得させる。ターメリックライスを作ったり、スパイスとしてカレーに入れるなら生を摺りおろせばいいからね。用途によって上手く使い分けていくにせよ、これだけの量を消費するには数年掛かりそう。来年は少し生産を減らさないとね(保存場所も困るしね)。
14 notes · View notes
utagejp · 1 year
Photo
Tumblr media
菜の花&ホタルイカのペペロンチーノ🌶 ホタルイカに豊富なレチノールは、目の神経伝達物質となり、抗酸化パワーで活性酸素を抑え生活習慣病の予防、皮膚や粘膜を正常に保ち、免疫力を高めるのだとか。今朝はオリーブ油で、ニンニク、鷹の爪、生ホタルイカを炒め、スパゲッティ、茹で菜の花、いしり(能登の魚醤)〰️😋 美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。 #ペペロンチーノ #ホタルイカ #菜の花 #ペペロンチーノ #有限会社カネイシ #農人たち #大地の宴 #peperoncino #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan (大地の宴 ダイチノウタゲ) https://www.instagram.com/p/Cp8coBiSsjW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
kagoshimayokamon · 1 year
Photo
Tumblr media
菜の花満開の鹿児島市都市農業センターへ(^-^)/ 多忙と疲労で出不精になっておりましたので、久しぶりの撮影&投稿💧 春らしい素晴らしい風景でした🙌 #鹿児島 #鹿児島観光 #鹿児島市都市農業センター #都市農業センター #菜の花 #菜の花畑 #春 #犬迫 #kagoshima #kagoshimaphoto #kagoshimaphotograph (鹿児島市都市農業センター) https://www.instagram.com/p/Cp7ZtHnvobw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes