Tumgik
#観照
hisashi-meisou · 1 year
Text
観照の次にすること
瞑想することは、観照することがとても大切です。
観照ができてきたら次の段階に進むことができます。
その段階は、探求です。
今回はその探求について書いていきます。
観照の仕方
目を閉じて心地よくかけます。
観照を開始します。
観照とは、平静な心で、主観を交えないで、本質を客観的に冷静によく見極めることです。
思考を働かせた人を挟まないで、本質を客観的に冷静によく見極めることです。
呼吸を観照する
まず最初は、呼吸を観照します。
そうしているとだんだんリラックスしてきます。
呼吸は観照されるとだんだん落ち着いてきます。
ゆっくりと静かになってきます。
最初は薄目を開ける
呼吸を眺める時は、薄眼を開けて、一点を集中するのも良い効果を発揮します。
目の動きと思考は連動しています。
一点を見つめて目の動きを止めることで、思考は落ちていてきます。
それに伴って、呼吸も落ちつてきます。
落ち着いてきたら、呼吸を眺めるのを止めます。
そしてゆっくりと目を閉じていきます。
身体を観照する
次に身体を観照します。
詳しくはこちら
頭のてっぺんから、つま先まで余すところなく観照します。
自分のペースで行います。
観照する側が主体で、観照される側が客体です。
できたら身体の観照を終了します。
想念を観照する
この時点でだいぶ心は静かになってきているはずです。
できるだけその静かな状態にとどまります。
静かにしているつもりでも、自然に想念が現れてくることがあります。
その想念を観照します。
観照すれば、想念はどこへともなく消えていきます。
観照する側が主体で、観照される側は客体です。
できたら観照を終了します。
二元性を超える
観照していると静けさが現れてきます。
その静けさに留まることで、主体としてあることの素晴らしさを体験として知ることができます。
次にすることがあります。
主体と客体という二元性を超えていきます。
二元性とは意識の世界のことです。
意識の世界には観照する視点と観照される客体を投影する基盤が見受けられます。
それらはそのような場であって、そこで働くのはその背後の存在です。
その本当の姿は垣間見ることしかできませんが、確かに存在しています。
探求する
意識を超えたところに確かにあります。
それを探求します。
それは何者か?
それは何者か探求します。
自分に向かって問いかけます。
答えはありません。
沈黙が現れます。
しかしそれは確かにあります。
確かにある
全ての源としてあります。
自分でもなく私でもなく、自己と呼ぶことができます。
何者にも影響を受けることはありません。
あるがままにある
それは、身体を自分のものとしないで、客観視出来ている状態です。
それは、想念を自分のものとしないで、客観視出来ている状態です。
それは、主体と客体という意識の世界に左右されない状態です。
それは、何者にも左右されない自然で自由な状態です。
ただあるがままにあります。
瞑想がうまく行った時はこのような状態です。
何が変わったか、、、
私は、普段からこのような状態としてありたいと願うようになりました。
それは、本当に自然で自由な状態と感じることができるからです。
ずっと前からこのことを望んでいたようにも感じます。
心の働きと結びついて、他の願望という形で現れてきてたようにも感じられます。
やっとここへ来て、あの小さな声を聞けるのだと思っています。
自分のことをあれこれ考えを巡らせなくても、自然の流れに任せておけばいいのだと感じられるようになりました。
今のままの自分で良いのだという、自信のようなものを感じられるようになりました。
こんな方にオススメ
観照する瞑想法をされている方
観照する瞑想法の次の瞑想を探されてる方
行っている瞑想法に飽き足らなくなった方
新たな瞑想法を探している方
初めて瞑想される方からベテラン瞑想家までどなたでもお試しください
観照の次にすること、、、探求
観照とは、平静な心で主観を交えないで本質を客観的に冷静によく見極めること
身体と想念を観照する
観照ができてきたら次の段階に進む
それは、主体と客体という二元性を超えていきます
それは何者か探求します
答えは見つけられず、沈黙が現れますが、それは確かにある
自分でもなく私でもなく、自己と呼ぶことができる何者かがある
それは、ただあるがままにあります
0 notes
twinmix · 4 months
Text
Tumblr media
ホットチョコレートの匂い
404 notes · View notes
yamada50 · 2 years
Photo
Tumblr media
蚕の社、木嶋坐天照御魂神社の三柱鳥居 太秦に鎮座し秦氏ゆかりの神社とされるうちの一つで全国にも珍しい三柱鳥居が建っています ここは元糺の池(もとただすのいけ)と呼ばれ古くは泉が湧いていました 土用の丑の日にこの池の水に手足を浸すと一年間無病息災で過ごせるという伝承から現在も土用の丑の日に御手洗祭として水が満たされて手足を清める参拝客で賑わうそうです 下鴨社の糺の森や糺の池は当社がもとになったとも謂れています 前回参拝した時はこちらも台風の被害で幣殿が損壊しブルーシートが掛かっていましたが修復されていたのがなによりです #木嶋坐天照御魂神社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ 木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ) 鎮座地:京都府京都市右京区太秦森ヶ東町50番地 主祭神:天御中主命、大国魂神、穂々出見命、鵜茅葺不合命 社格:式内名神大社 郷社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #recotrip #鳥居#神社仏閣 #パワースポット #京都市 #京都観光 #太秦 #三柱鳥居 #そうだ京都いこう #kyototrip #kyototravel #神社巡拝家 (木嶋坐天照御魂神社) https://www.instagram.com/p/CiXRyOQvMHr/?igshid=NGJjMDIxMWI=
116 notes · View notes
nomuch · 1 year
Photo
Tumblr media
月齢5.3 明後日が上弦の月です🌙 上空の気流が激しくてイマイチ😑 明後日が上弦の月です #月 #moon #地球照 #寒い夜 #天体観測 #ベランダ観測 #olympusomdem10mark2 #skyexplorerse120l #のむっち天文台 (Osaka) https://www.instagram.com/p/CqS2P5dyc2d/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
toytraint · 1 year
Photo
Tumblr media
jr ueno station #jr東日本 #上野駅 #山手線 #京浜東北線 #上野東照宮ぼたん苑 #寛永寺清水観音堂 #上野弁財天 #寛永寺五重塔 #jr_east #ueno_station #yamanote_line #keihintohoku_line #ueno_tohsyohgu #peony_garden #kaneiji_temple ✱牡丹を見たいと言うカミサンの見守り隊で上野公園へ。 https://www.instagram.com/p/Cpgcfl1vcF3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
nipponokasi · 2 days
Text
youtube
【京都観光】常照寺の紅葉
0 notes
ariessheep9 · 2 years
Text
instagram
陽明門 平成の大修理完了
0 notes
catdoll007 · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
所在地:愛知県江南市前飛保町寺町202
山号:日輪山院号遍照光院
宗旨:浄土宗
宗派:浄土宗西山派
本尊:阿弥陀三尊
創建年:元徳元年 (1329年)
開山:天真乗運
正式名:日輪山遍照光院曼陀羅寺
RECボタンを勝手に押してたらしい動画📹️
1 note · View note
kazuya-ikezoi · 1 year
Photo
Tumblr media
モルタル土間の玄関の事例です すっきり浮かせた框と透かしたのガラス戸 足元を抜いた鉄骨階段で、軽快な 印象に統一 全体をまとめています 他にも事例を紹介しているので@kazuya_ikezoi からとんでみてください よかったらフォローもお願いします #家づくりのアイデア #家づくり #マイホーム #ナラ #オーク #無垢材 #床材 #斜め框 #玄関デザイン #モルタル土間 #モルタル土間 #鉄骨階段 #ガラス戸 #アイアン手摺 #ペンダント照明 #玄関照明 #観葉植物 #設計士とつくる家 #コラボハウス https://www.instagram.com/p/CoUzNQVPjgq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
cozy1118 · 2 years
Photo
Tumblr media
#長谷寺 #紅葉 #秋の夜間特別拝観 #あまねく光 #ベルベッタデザイン #VELVETADESIGN #KIMIHASEGAWA #長谷川喜美 #海光山慈照院長谷寺 #浄土宗系単立 @velveta_design @kamakura_hasedera_staff (Hase-dera) https://www.instagram.com/p/ClQ4WgBPEZX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
deltaphoto3 · 2 years
Photo
Tumblr media
毎年撮影させて頂いている和奏光夜が今年も開催されます。 明日はこちらへもぜひ。 俺は別の神社で七五三の撮影してからこちらに向かいます。 #Repost @hiroshimalightup with @use.repost ・・・ \いよいよ明日/ 和奏光夜開催です。   当日、会場の広島東照宮では ライトアップはもちろん 51段の階段へのプロジェクションマッピングと和太鼓演奏のShow TIMEが4回あります!   演奏前には、 広島東照宮 久保田権禰宜による 「祓詞(はらえことば)」で ご来場の皆さまの心身を清めさせてただいてます。   光に包まれる「祓詞」 ここでしか見られない光景です。   今年も残り二か月。   よい年をお迎えになれますよう、 皆さまのご来場をお待ちしています!   《EVENT DATE》 ■二葉の里「和奏光夜」エキキタウォーク2022 ■2022.11.5.(sat) 18:00-21:00 ■広島東照宮 ■入場料 前売り 600円 当 日 800円 ※高校生以下、無料 前売りのお求めは東照宮またはホームページからオンライン購入も可   「エキキタ・カラフル・マルシェ」も同時開催!! @colorfulekikita #和奏光夜2022 #広島東照宮 #東照宮 #饒津神社 #明星院 #鶴羽根神社 #尾長天満宮 #國前寺 #聖光寺 #七福神 #七福神巡り #エキキタ #広島観光 #御朱印 #金の御朱印 #御朱印スタグラム #shrine #temple #祓詞 https://www.instagram.com/p/Ckic9qUvQVs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
lanternlightersblog · 2 years
Photo
Tumblr media
#Repost @m_light_00 • • • • • • Hioki, Kagoshima 街灯 #鹿児島 #鹿児島県 #kagoshima #日置市 #伊集院駅 #照明 #景観照明 #ポール #light #街灯 #街路灯 #Ukrainewillwin https://www.instagram.com/p/CjCiMCoo9mm/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
tomo2411 · 2 years
Photo
Tumblr media
☆夏休み2022☆ *伊勢参り編7 皇大神宮 内宮 @isejingu.official 猿田彦神社から内宮へ向かう 最後の最後に内宮の御朱印と 御守りを買うのを楽しみにしてた 宇治橋を渡ると そこからは日常の世界から 神聖な世界へ 内宮は右側通行なのは 御手洗場が右側にあるからとか 手水舎でも手を洗ったけど ここはやっぱり五十鈴川の御手洗場で 手を清める 流れる水に手を差し込むと 流れが変わる その様に心までも清らかに 滞らない水の流れのように いつまでも綺麗な心でいたいって思う そんな私の理想を 具現化してる五十鈴川の流れ いつまでも見ていたくなる 参道の道を歩く砂利の音 一歩一歩進むごとに 深い森の奥へ進んでるよう 周りの木々の大きさに 森林浴しているかのような爽快感 内宮へ近づいてるという高揚感 随分歩いてきた疲労感 階段のその先に 内宮の白い布「御幌」が見える 階段から上は撮影禁止 一方通行で戻らないから 下から写真を撮って ↑大抵の人は写真撮るよね? 参拝する形がおそらく一般的 ここでも世界平和を願った そして荒祭宮へ 個人的なお願いごとは 荒祭宮と多賀宮でする というような地元の風習 素直に守って 天照大御神の荒御魂を祀っている 荒祭宮で個人的なお願い事を 内宮の御守り 前回も白色を購入したけど やっぱり今回も白色 カバンの中を見る度に 目に入ってテンション上がる 御朱印もしっかりいただいた 皇大神宮(伊勢神宮 内宮) @isejingu.official 伊勢市宇治舘町1 1月〜4月 5:00〜18:00 5月〜8月 5:00〜19:00 9月 5:00〜18:00 10月〜12月 5:00〜17:00 #伊勢参り #天照大御神 #八咫鏡 #おみくじは大吉 #御手洗場 #五十鈴川 #皇大神宮 #皇大神宮別宮 #伊勢 #伊勢市 #三重県 #三重観光 #三重県観光 #伊勢神宮 #伊勢観光 #伊勢市観光 #三重観光スポット #ともの夏休み2022 · · · 伊勢神宮にはおみくじがない これは昔からで 一生に一度はとあこがれた お伊勢参りは 大吉でないわけがなく おみくじも引く必要がなかったと いうことらしい 絶対的な大吉ってなんか素敵だ · · · · · · *内宮 路山、島路山の麓、 五十鈴川のほとりに鎮座する 皇大神宮は、 皇室の御祖神であり 日本人の大御祖神である 天照大御神をお祀りしています。
今から2000年前、 皇位のしるしとして受け継がれる 三種の神器の一つである 八咫鏡をご神体として 伊勢の地にお祀りし、 国家の守護神として崇める 伊勢信仰は平安末期より 全国に広がりがみられました。 現在でも全国の神社の本宗として 特別に崇敬を集めます。 *別宮 荒祭宮 天照大御神の「荒御魂」をお祀りする内宮第一の別宮です。荒々しく顕著なご神威をあらわす御魂の働きを荒御魂と称えます。 · · · **皇⼤神宮の由緒と沿⾰* わが国最初の正史『日本書紀』によると、 天照大御神はお生まれになった時、 「光華明彩、六合の内に照り徹らせり」と称えられ、 この上なく輝かしい存在として、 また神々の世界を治める日の神としても 伝えられています。
高天原にいらっしゃる 大御神は皇孫瓊瓊杵尊を この国にお降しになる際に、

豊葦原の千五百秋の瑞穂国は、 是れ吾が子孫の王たる可き地なり。 宜しく爾皇孫、就きて治せ。行矣。
宝祚の隆えまさむこと、 当に天壌と窮り無かるべし。

と、この国は天地と共に 永遠であるとの祝福のお言葉を お与えになりました。 また大御神は宝鏡を授けられ、 「この鏡は私を見るがごとくにまつれ」 と命じられました。 さらに高天原でお育てになった 稲穂を授けられ、 米をつくる暮らしが、 この国の繁栄と平和をもたらす とお教えになられました。 この御祝福の言葉は 「天壌無窮の神勅」と呼ばれます。 さて、瓊瓊杵尊に授けられた宝鏡は 八咫鏡と呼ばれ、 天皇が天照大御神をお祀りする ご神体となっています。 八咫鏡は代々宮中で天皇ご自身が お祀りされていましたが、 崇神天皇の御代になると お側でお祀りすることに畏れを抱かれ、 皇居を出られ、大和の笠縫邑に 神籬を立ててお祀りすることになりました。

そこでは、天皇にお代わりして、 豊鍬入姫命が大御神をお祀りしていましたが、 垂仁天皇の御代に、 倭姫命が新たに大御神を お祀り申し上げるにふさわしい地を 求められることになりました。 倭姫命は大和の国を始め伊賀、 近江、美濃の諸国を巡られた後、 伊勢の国の度会の地、 宇治の五十鈴の川上に到られ、 大御神のお教えのままに「祠」を たててお祀り申し上げることになりました。 今からおよそ2000年前のことです。 祠は社とも書き、家や屋の代という意味で、 お祭りに際して その都度新たにたてられる建物のことです。 神籬や祠のように 臨時にたてられる建物が、 神の宮、つまり神宮と呼ばれるほどに大きな規模になったのは、 天武天皇から持統天皇の御代にかけてのことと 考えられています。 20年に一度の大祭、 神宮式年遷宮もその時代に始まりました。 神宮司庁HPより (伊勢神宮 / Ise-Jingu) https://www.instagram.com/p/CizUDAfOOJS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kahala88 · 2 years
Photo
Tumblr media
#尊い #照国神社 #鹿児島 #島津斉彬 #商売繁盛 #城山ホテル鹿児島 #城山 #城山観光ホテル (at 照国神社) https://www.instagram.com/p/CiePLe4JEkY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
bearkura · 2 years
Photo
Tumblr media
#日光東照宮 #栃木 #観光 #夏休み #鮮やか (日光東照宮) https://www.instagram.com/p/ChCToeUhfB8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kagoshimayokamon · 2 years
Photo
Tumblr media
照国神社の六月灯 灯篭の灯と露店の灯 夏祭り👘 久しぶりにみた情景 #鹿児島 #鹿児島観光 #鹿児島市 #照国神社 #照國神社 #照国神社六月灯 #六月灯 #六月燈 #鹿児島の風景 #祭り #夏祭り #神社 #kagoshima #kagoshimaphoto #kagoshimaphotograph #japan (照国神社、鹿児島) https://www.instagram.com/p/CgHCiXZPU9L/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note