Tumgik
#買い物は投票
nahomi-r · 2 years
Photo
Tumblr media
☝️私たちは水で出来ている💧 私たちのカラダは、 大人で60% 子供で75% もの水が体内で循環している事に寄って、カラダがきちんとお仕事が出来たり、血液循環がスムーズに回ったりします🩸 体内の半分以上を占める  "水" が汚染されてしまっているのが今の現状。 私が住む場所も、住んでいた場所も、安心して水道水が飲める様な場所はありませんでした。 山のてっぺんのきれいな湧水や、飲んでもトイレに行きたくならないザムザムという湧水のそばに住めれば良いのですが、なかなか人が住む場所の水質は汚染が問題になっています😢 飲んでもトイレに行きたくならない湧水ってどういう事でしょう❓ 何もかも完璧な湧水と言われる "ザムザムの水" ですが、飲めば細胞が吸収し栄養素となり、塗っても細胞に吸収され疲労回復などを施してくれる湧水。 実際私もサウジアラビアに住んでいた時は、このザムザムの水を汲んで生活していましたが、50度の暑さでもザムザムの水を飲むだけでカラダにすーっと染み込んで、たくさん飲んでいるのにトイレに行きたくならないのには驚きました❗️ これほど、世の中にはたくさんの水が存在していますが、この世で飲める水というのは実はたったの3%です。 昔の汚物は土に返り循環できる物だけだったのが、経済が発展し、水が少しずつ汚れ始め、今では科学的染色、食べて排泄した汚物をトイレに流し、ゴミが増え処理に追いつかなくなり、それらのゴミが大量に海に流れ、最終的に食べる物に少しずつ蓄積し私たちのカラダに戻ってくるという悲しい循環が出来上がってしまいました。 水質をこれ以上悪くしない為にはまず、ゴミを減らし買い物は投票だという事に目を向けなければいけません。 毎日の様に使っている、 大量生産されるそのアイテムは本当に必要なのか? 水質が悪い国ではペットボトルに入った飲料水が必須ですが、 私は浄水器を使い炭を入れたり、コヒーランスを整える様なクリスタルなどを利用して水質を改善しています。 ペットボトルの蓋には腐らない様に防腐剤が塗布されていて、 蓋を舐めてしまった時の不快感は尋常ではありませんでした💦 絶対にゴミを出さない生活をする為には山に篭るしかないかもしれませんが、 そうは出来ないのでそれなら健康を害さない様にできる事をしたいと思い、悩んだ末に信頼を置いている浄水器を使用しています。 何でも依存しない様に、気をつけながら"買い物は投票"を心がけていますが、 どうしても必要な物はありがたく使用し、 なるべくゴミにならない生活に近付ける様に試行錯誤して、未来を見据えた生活が出来ればと思っています。 いつか山の湧水を汲みながら、自分達で食べる物は育て、 たくさんの太陽を浴びながら、感謝して生きていける場所を見つけられたらと思っていますが、なかなか難しい現状の中で、 前を向いて進みたいと思います。 自然の原理を壊さない、わたしたちがストレスにならない生活を目指して! 肌トラブルや、慢性疾患、疲労などで困っている人はぜひ、水の質について考えてみてくださいね。 @hayanatural #浄水 #水 #水質 #食べ物 #汚物 #買い物は投票 #必要 #必要なものだけで暮らす #シンプルライフ #ミニマリスト #ものを持たない暮らし (Morocco) https://www.instagram.com/p/CkgiXp3s-Xa/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hirokiyo-rb · 2 years
Photo
Tumblr media
✔︎ 昨日は… flyingtiger🌈徘徊✨ なんか可愛くて買ってしまう🥹💦 #flyingtiger #フライングタイガー #フライングタイガー購入品 #ショッピング #ショッピングスレッド #ららぽーと #ららぽーと東郷 #買い物依存症 #買い物は投票 #買い物は投票なんだ #買い物 #買い物記録 #可愛い #可愛いものが好き #主夫ブログ #主夫 (at Flying Tiger Japan) https://www.instagram.com/p/Cfhza1QPvl9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
daienn · 2 years
Photo
Tumblr media
藤原ひろのぶさん お話し会 2022.11.24 盛岡農林会館 インスタやオンラインではずっと聴いてたけど 盛岡に来ると知り夜勤前だったけど お話し会を聞きに(前回来てくれた時は日程合わなかった) ひろのぶさんの海外で活動してきた 視点から ファストファッション コーヒーなどなど 子供達や現地で、生産している人達のおかげで生活できている 現地の子供達は自分の事をかわいそうとかみじめとはこれっぽっち思ってない これらを知る知らないでも全く違う コロナが問題ではなくコロナによって弱点や問題点が浮き彫りになっただけ 買い物は投票とても同意 お話し会でわかったようでわかってなかったこと沢山 気づきと学びを沢山くれた時間でした @fujiwarahironobu @goodearth_store @goodearthjimukyoku #藤原ひろのぶさんのお話会 #藤原ひろのぶ #アースおじさん #買い物は投票なんだ (農林会館) https://www.instagram.com/p/CloSI2FhxM6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ari0921 · 18 days
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)5月17日(金曜日)
   通巻第8256号 
民主党支配の州では、トランスジェンダー行為を批判、阻止すると訴えられる
ヘイト、性差別だと言って逮捕されこともある
*************************
 アメリカのトランスジェンダー現象が続く。
 男性が自分を異性であると宣言し、カツラとレオタードを着て、政府職員に守られながら女子トイレに入ることができることはおかしくないか。
ところが民主党支配の州では、こうした行為を阻止しようとすると、逆にヘイト、性差別だと言って逮捕され訴訟されることが起きている。
赤いコミューンが一部地域で成立している。所謂「ジェンダー・イデオロギー」がアメリカの一部の公立学校に浸透した。教師たちが洗脳するのだ。弱い立場にある子供たちが犠牲になっている。
政治的支援、NGOの影響が浸透し、メディアが偏ったプロパガンダをばらまき、ついにビール会社が「トランスジェンダーおとこ」をPRに採用したため、全米で不買運動が起きた。当該ビールは販売が三割減となった。
行き過ぎた行為が目立つとそれに反発し阻止する勢力が立ち上がり、サイレントマジョリティの共感を得て、反動が起こる。
ユタ州とミシシッピ州は公共教育センター(寮や更衣室を含む)でトランスジェンダーの生物学的性別に対応したトイレを使用することを義務付ける法律を可決した。
ミシシッピ州知事テイト・リーブスは「バイデン政権で、こんな事態が招来された。女性の居場所を守る常識的な政策を可決しなければならない等、数年前には想像もできなかった。しかしトイレ、女子学生クラブ、ロッカールーム、更衣室、シャワールームなどで女性を保護する法律を制定しなければなりません。」
LGBTQ擁護団体であるヒューマン・ライツ・キャンペーンのミシシッピ州ディレクター、ロブ・ヒルは「法はLGBTQ+の人々から基本的権利を剥奪する試みだ」と反対し、「この法案は、LGBTQ+の人々を犠牲にして、私たちをさらに引き離そうとするものでしかありません。LGBTQ+の人々は、トイレや更衣室を覗き見する政治家の目を気にすることなく、自由であり、使用する権利があるのです。知事と恥を知れ。」
 
なぜ左翼はトランスジェンダーに優しいトイレ法にそこまでこだわるのか?
トランス・イデオロギーに対する特別な法的保護とは、党派拡大と背後に隠された国家破壊という目的のためであり、拠点の構築だろう。
▼中絶でもアメリカは真っ二つ
アメリカで中絶を禁止している州は2024年四月現在、アラバマ、アーカンソー、アイダホ、インディアナ、ケンタッキー、ルイジアナ、ミシシッピ、ミズーリ、ノースダコタ、オクラホマ、サウスダコタ、テネシー、テキサス、ウェストバージニアの14州である。ここにフロリダ州が州民投票で禁止に踏み切る方針である。
新判例は2024年4月、アリゾナ州の最高裁判所が「人工妊娠中絶を、妊婦の命を救う場合を除いて全面禁止し、中絶に関与した医療関係者を懲役刑で罰する判決を下した。アリゾナ州では、妊娠15週目までは人工妊娠中絶が許可されていた。
 米国主要メディアによると、米国では、妊婦の命を救う場合やレイプなどの理由を除き、人工妊娠中絶���全面禁止している州は全て共和党が優勢な州である。
ところが民主党優勢のアリゾナ州が加わり、初めての激戦州の転換となった。
サウスカロライナ州とジョージア州では、妊娠6週目より後の人工妊娠中絶をほぼ全面禁止している。
 トランプ前大統領は2024年2月29日のWABC番組で、人工妊娠中絶に関しては、「州レベルの課題であり、連邦レベルの課題ではない」と発言した。
4 notes · View notes
lastscenecom · 5 months
Quote
中国で一番人気のフード・デリバリー・アプリ「メイトゥアン(Meituan:美団)」は、この問題の解決策をひとつ提案した。 顧客と飲食店の間で起こった紛争について、アプリのユーザーが「陪審員」として審議することだ。 この場合の紛争とは、ご飯の量が足りなかった、麺の辛さが足りなかった、食べ物が完全に冷めていたなど、実にさまざまである。 陪審員の中には、非常に真剣に取り組んでいる人もいる。 注文のメモを注意深く調べ、顧客がアップロードした食べ物の写真を拡大し、配達のタイムスタンプを精査する人もいる。 クラウドソーシングによる紛争の解決は、代替手段よりも大幅に効率的であることが明らかになった。 通常のクレームはプラットフォームが処理するまでに3~4営業日かかるが、クラウドソーシングによる陪審では通常、判断が下されるまでの時間は約73分だった。 バイアスという大きな問題も発見した。 買い手と売り手の二分法では、人々は自分が属しているグループに投票する可能性が高くなるのだ。 平均すると、プラットフォームで商品を販売した陪審員は、買い手でもある陪審員よりも売り手側に投票する可能性が10%高かった。
MIT Tech Review: 中国テック事情:顧客トラブルをユーザーに解決させる中国企業
4 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
自民党が与党である限り絶対解決しない問題。 今度の裏金問題で報道がパー券を買った側に「なぜ献金するのか?」と問うと、返事は必ず「国からの仕事が貰えるから」「陳情するには寄付しないと会えない」「パー券を買わないと次から仕事を振ってもらえない」だった。 驚くべきことに経団連や地方経済団体は参加企業やその子会社に自民党議員への寄付やパー券の購入額などを割り振っている。 これは癒着であり賄賂である。公共事業は本来入札で決まるはずが、自民党の力で指名して契約をしているということ。 事実、民主政権が企業献金を禁じるとしていた時には、経団連は寄付やパー券の取りまとめを行なっていなかった。自民が与党になってから再開したのだ。 賄賂は犯罪だが警察検察は与党自民党には本気で逆らえない。大物には手を出せない。 政治に絶望してもいい。しかし必ず投票には必ず行き自民以外に投票してほしい。日本を守るにはそれしかない。
「岸田事務所の秘書がとりまとめは間違いない」岸田総理の“パーティー”疑惑 後援会長が新証言【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
reportsofawartime · 3 months
Text
Tumblr media
【プチ字幕】アメリカのTikTokバンの理由 アメリカ下院でTikTokバンの投票があり、352-65で可決されました。この後上院で審議され、可決されれば置物大統領バイデンがサインして完了。 表向きの理由は、中国ガーですが、実際は違うようで20秒でわかりやすく説明されていたので字幕付けときました! バンの目的はTikTokで若者に広がるアンチ・シオニズムです。 そりゃ子供でもイスラエルがガザでジェノサイドしてるのは分かるだろ。 にしても、このスピードでバンが決まってしまうと、アメリカの議員はほとんど買収されてるってわかるね。若い人でも投票できる人はバイデン離れになると思うんだけどなぁ。移民がいるからいいのかね。 日本に波及しない事を願うばかりです。
2 notes · View notes
myonbl · 3 months
Text
2024年3月5日(火)
Tumblr media
二十四節気でファン投票をしたとして、ナンバーワンとなるのはおそらく<啓蟄(けいちつ)>ではないだろうか。立春や夏至と言った季節の区切りはなじみ深いが、それでも<土の中で冬ごもりをしていた生き物たちが目覚めるころ>というこの言葉の響きには、他を圧するインパクト、誰もが嬉しくて顔を上げるような印象がある。とは言え今日は終日雨、気温も上がらずに寒い一日だった。だからこそ、明日からの本格的な春の暖かさのおとずれを期待したいと思うのだ。
4時45分起床。
昨晩は早々にダウンしたので、早めに目覚めたのだが、この時間まで布団の中でじっとしていたのだ。
日誌書く。
6時にはツレアイも起床、洗濯機をセットして朝食準備。
Tumblr media
火曜日はおにぎりも弁当も無い日、朝の準備も余裕がある。
朝食には、昨晩の具沢山味噌汁を煮麺に仕立てた。
私が珈琲を入れている間に、ツレアイが洗濯物を干す。
可燃ゴミ、30L*1&45L*3。
8時にヤクルトさんから野菜ジュース購入。
8時30分、ツレアイが合羽を着て自転車で出勤。
税務署からメール、確定申告の還付金を振り込んだとのこと。
ごぼう茶煮る。
半熟酢卵仕込む。
明日のインタビューに向けて、ボイスレコーダー2台を充電する。
12時前、ツレアイ帰宅。
Tumblr media
ランチ、息子たちにはソーセージラーメン、彼女にはセロリラーメン。
プレミアムシネマで久しぶりに「男はつらいよ 噂の寅次郎」。
渥美清主演、山田洋次監督の国民的人気シリーズ「男はつらいよ」第22作。マドンナは大原麗子。博の父を演じる志村喬が3度目の登場、寅次郎と秋の木曽路を旅する。
やはり、渥美清の元気な芝居はいい。シリーズ後半は観るのが辛くなるのだが、この辺りはまだまだ無邪気に楽しめる。
ツレアイは西村歯科へ。
Tumblr media
コレモ七条店で買物、あれやこれやで¥842。
ココのトイレに💩発見、よかった!
ツレアイから診察終了との連絡、それを合図に夕飯準備に取りかかる。
Tumblr media
奥川ファームのキャベツを豚バラ肉と炒め、安売りの焼売、半熟酢卵、トマトとレタス、アオサ汁。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第34話「仮面の男」/ Identity Crisisシーズン 1, エピソード 34 経営コンサルタントのネルソン・ブレナーはかつての相棒であるジェロニモから脅迫を受けていた。ジェロニモと名乗る男はヘンダーソンといい、彼らはCIAの情報部員であり、以前は二重スパイを繰り返す仲だった。ジェロニモは3年前に受け取る予定だった分け前を要求してきた。
片付け、入浴、体重は2日前と変わらず。
パジャマに着替えて、日誌書く。
Tumblr media
終日の雨、ウォーキングは無理しない。
4 notes · View notes
shinshun-chanson-show · 4 months
Text
@I p' me, tu p' te 僕は僕のために 君は君のために
youtube
今年のサンレモで2位になった23才のゲオリエの歌。
サンレモの結果の出し方は毎年少しずつ変わるが、およそテレヴォート(視聴者の投票)と審査員の評価、それに報道局(ローマ教皇庁)の3者が3分の1ずつ権限を持つ.
私はキリスト教徒ではないので、間違っているかもしれないが、教皇庁の意見がこれほど大きい国は珍しいのではないか?
This is a song by Geolier who took second prize at Sanremo.
The way to decide the winner there changes every year, but basically it is decided with televote, jury, and sala stampa(The Holy See Press Office).
I’m not a Christian, so maybe I am wrong, but I think Italy is the country where the influence of holy see is most strong.
このことについて毎年論争が起きるが、2019年にマムードが優勝した時、視聴者票で1位だったウルティモが、報道局の票で2位になったため、そのことを抗議したことがあった。
大勢の意見は、彼の気持ちはわかるが最初から投票の方法は決まっていたので、それを変えることはできないというものだった。
There occurs controversy about it every year.
In 2019, Mahmood won and Ultimo took more televotes than he, so Ultimo resisted about it.
But the way to decide the winner couldn’t be changed.
今年また似たようなことが起きた。今年は数において2019年以上に差があった。2位になったゲオリエは視聴者票の60%(決戦)を取っていたのだ。1位のマンゴは16%で、大きな開きがあった。これを審査員と報道局が覆したのだ。
This year it happened again. Geolier, the second post took 60% of televotes.(at the fial)
Mango, the winner took 16%, but the sala stampa and jury changed it.
ゲオリエがこれほど多くの票を取ったのは、彼がナポリ出身でナポリ語(イタリア語の方言)で歌ったことが大きい。南部の多くの人が彼を応援したのだ。なお、マンゴもバジリカータという南部の出身である。
Geolier took such a lot of votes because he is from Napoli and sang in Napolitan, so the people from south voted him.
Mango is also from the south, though.
歌��ついては好みの問題になるのだが、私はマンゴの歌唱力は圧倒的だったと思うし、ナポリ語でラップを歌うゲオリエは好みではない。
またサンレモ4日目は別の歌を歌う日で、この時マンゴが亡くなった父親の歌を心を込めて歌った時、会場は総立ちで拍手したし、私もこの歌で彼女のファンになった。しかしこの日の1位はゲオリエで、これを聞いた時会場からはブーイングが起きた。これが翌日の結果につながったという人もいる。
I myself like Mango, because her ability of singing is overwhelming.
And I don’t like rap.
At the fourth night of sanremo, they sang the other songs, and Mango sang his father’s song.
It was so emotional and most of the audience did standing ovation.
I became a fan of her with this song.
But this time Geolier won and there occuerred booing in the hall, and someone says this is one of the reasons that she won at last.
歌詞と意味
Nuij simm doije stell ca stann precipitann
T stai vestenn consapevole ca tia spuglià
Pur o’mal c fa ben insiem io e te
Ciamm sprat e sta p semp insiem io e te
No, no, no, comm s fa
No, no, no, a t scurda
P mo no, no pozz fa
Si ng stiv t’era nventà
A felicità quant cost
Si e sord na ponn accattà
Agg sprecat tiemp a parlà
Nun less pnzat maij
Ca all’inizij ra storij er già a fin ra storij p nuij
O ciel c sta uardann
E quant chiov e pcché se dispiaciut p me e p te
Picciò, mo sta iniziann a chiovr
Simm duij estranei ca s’incontrano
E stev pnzann a tutte le cose che ho fatto
E a tutte quelle che ho perso
Non posso fare nient’altro
I p’me, tu p’te
I p’me, tu p’te
I p’me, tu pe’te
Tu m’intrappl abbraccianm
Pur o riavl er n’angl
Comm m può ama si nun t’am
Comm può vulà senz’al, no
È passat tantu tiemp ra l’ultima vot
Ramm n'atu poc e tiemp p l’ultima vot
No, no, no, no, comm s fa
No, no, no, a t scurdà
P mo no, no pozz fa
Nun less pnzat maij
Ca all’inizij ra storij er già a fin ra storij p nuij
O ciel c sta uardann
E quant chiov e pcché se dispiaciut p me e p te
Piccio, mo sta iniziann a chiovr
Simm duij estranei ca s’incontrano
E stev pnzann a tutte le cose che ho fatto
E a tutte quelle che ho perso
Non posso fare nient’altro
I p’me, tu p’te
I p’me, tu p’te
I p’me, tu p’te
I p’me, tu p’te
I p’me, tu p’te
I p’me, tu p’te
I p’me, tu p’te
I p’me, tu p’te
I p’me, tu p’te
Sta nott e sul ra nostr,
Si vuò truann a lun a vac a piglià e ta port
E pur si o facess tu nun fuss cuntent
Vuliss te stell, vuless chiu tiemp cu te
Piccio, mo sta iniziann a chiovr
Simm duij estranei ca s’incontrano
E stev pnzann a tutte le cose che ho fatto
E a tutte quelle che ho perso
Non posso fare nient'altro
I p’me, tu p’te
I p’me, tu p’te
I p’me, tu p’te
僕たちは2つの流れ星だ、
脱がねばならぬと知って君は服を着ている
悪も僕たちにとっては善
永遠に一緒にいたかった
いやいや、どうやるんだ
いやいや忘れてくれ
今のところ、僕はできない
もし君がいなければ、彼らは君を発明しなければならなかった
幸せにはいくらかかるの?
お金で買えないなら
話をして時間を無駄にした
考えもしなかった
物語の始まりが僕らにとっての終わりだったなんて
空は僕たちを見ている
雨が降るのは僕と君を哀れに思っているからだ
だから雨が降り始めた
僕たちは見知らぬ者同士で出会った
僕は、自分がしてきたすべてのことについて考えていた
そして失ったものすべてについて
僕にできることはもう何もない
僕は僕のために、君は君のために
僕は僕のために、君は君のために
僕は僕のために、君は君のために
僕を抱きしめることで、罠にかける
悪魔でさえ天使だった
僕があなたを愛さないなら、君はどうやって僕を愛せるの?
翼がないのに、どうやって飛べるの?
最後の時からずいぶん時間が経った
最後の時間をくれ
いやいや どうするの
いやいや、忘れてくれ
今のところ、僕はできない
考えもしなかった
物語の始まりが僕らにとっての終わりだったなんて
空は僕たちを見ている
雨が降るのは僕と君を哀れに思っているからだ
だから雨が降り始めた
僕たちは見知らぬ者同士で出会った
僕は、自分がしてきたすべてのことについて考えていた
そして失ったものすべてについて
僕にできることはもう何もない
僕は僕のために、君は君のために
X9
今夜は僕たちだけのもの
君が月を探すなら、僕が取ってきてあげよう
僕がそうしても、君は喜ばない
君はすべての星が欲しい、僕は君ともっと一緒にいたい
だから雨が降り始めた
僕たちは見知らぬ者同士で出会った
僕は、自分がしてきたすべてのことについて考えていた
そして失ったものすべてについて
僕にできることはもう何もない
僕は僕のために、君は君のために
僕は僕のために、君は君のために
僕は僕のために、君は君のために
2 notes · View notes
rioarai · 4 months
Text
第5回 現代社会のおかしさ ゲスト講演:さんかくさん
こっほん。地球の皆さんこんにちは。WORLDからきた、さんかくと申します。
ひとことで申し上げますと、現代の地球はもう崩壊しかけてます。とくに近代の資本主義、あいつはけっこうアグレッシブなやつですよ。だって、古来から僕たち生物は、もう何億年と、すでに幸せに暮らすことができていた。そこに、お金と競争によるヒエラルキーの価値観を押し込んできたのがアイツですよ。っていうかねえ、現代社会おかしいところだらけなんですよ。
たとえば、年齢を上下で考えること。日本これ強すぎだよ。年齢が1つ上なだけで敬う対象。1つ下なだけでタメ口でちょっとぱしりにしてもいい。えっとね、意味わからないよ。赤ちゃんにだって敬いは持つべきだし、自分が欲しいものは自分で買いに行きなさい、何歳になっても。
あと一般常識とかいうもの。きみがでかく居座りすぎて、僕自身の常識を保てる面積が狭いです。もっと、どいてください。
あと新卒なんとかいっかつ制度。人間が22歳前後でいっせいに就職したくなるわけありません。そんなの人それぞれです。
ぼくはもはや、採用って言葉が憎いです。ぼくらは生まれた瞬間から、今世の主人公に採用されたすでに素晴らしい人材ですよ?え、なに?ほうれんそう?うん、栄養あって旨いよね。あ、そうだパイセン、ぜんぶ事後報告でいい?
あと残業文化。あんたのせいで夕焼けを楽しめる時間が台無しです。
あと資本主義。働く日と休む日の、5と2が逆になってますよ?なんでこんなにも大切な私の時間を、御社だか弊社だか貴社だかに差し上げなければならないのでしょうか。これ毎回調べなきゃぼくは違いがわからないんですよ?
そうそうこの前も、情けない使い方しかされないゼイキンの徴収票が届きました。あんなのね、もうぼくにとっては、一緒に投函されてた新しいパチンコ屋オープンのチラシと同価値です。あ、パチンコ好きな人ごめんね。ぼくうるさいのむりで。海物語って良い話?
積立ニイサとかもね、ぼく完全に興味がない。みんなもあれ、気が乗らなければやらなくていいんだよ。ああいうのって、好きな人だけやればいいの。たぶん興味ない人がそこにたくさん時間使っても増えるお金って限られてるから。何も手をつけずに精神的にスッキリしている状態のほうが、ぼくにとっては100万円。
で、もっとワクワクできる個人的な物語に全力でのめり込んで、5年とか10年かけていいからさ、だれかを幸せにできるパワーを、自分の体の内側にちゃんと身につけさせた方が、精神的にもケーザイ的にも、ぜったい良いと思うよ。だってお金って、君の外側の世界の話だよ?
…しつれい、���タクシさんかく、ちょっと言いすぎちゃいました。ぼくはね、地球との思い出というと、夜になると真空みたいに静かになる夜空に浮かぶ星をただ眺めているだけの時間が大好きでした。眩しいんだよ夜空って本当は。
あ、さいごに政治家たち。シャキッとしなさい。こんなになりたくない大人の姿あるかしら。自分の頭で生み出した言葉だけ口から発しなさい。
3 notes · View notes
melatonin2020 · 5 months
Text
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 推し旅に行ってインテに行って充実した週末でした。 推し旅すごく良かったので期間中また行きたいです。 事前にチェックしておいた方がスタンプラリーの方法や目的地の営業時間などに慌てなくて良いかと思いました。 意外と閉まるの早いところが多いので、推しユニ違いの友達と複数のユニットのエリアを一日で回りたいとかだと結構ハードかもしれないです。お寺では絵馬も書きました。
インテは投票目的で行って、スタッフの方に伺ったら投票枚数は公開されず開催は後日の確認になると言うことだったので(この辺よく分かってなかった)一枚だけ投票してから開場後に買い物したりご挨拶したりして 欲しかったものも無事に買えて楽しい一日でした。
年明けてからちゃんと絵を描けてなかったので、原稿もそろそろ始めたいなと思ってます。 一月は描きたい絵が既にたくさん。今年もたくさん絵を描くぞ〜 初心を忘れず常に楽しく描こう〜と思います。
今思えば自分が同人を始めた頃は訳わからなくてトライアンドエラーを繰り返していましたが、後に仲良くなった作家さん達にいろいろ教えていただいて、すごく良い環境だったことを思い出します。
今は調べたら以前よりいろいろな情報が集まると思いますが、それでもスタートが一人って不安だと思うので サークル活動する一歩ってすごい勇気だなと改めて思いました。 ひいあいで本出してみたいけど何からすればいいかわからないって方がもしいたら、知っている範囲の原稿と入稿方法でよければお力添えするのでご連絡ください笑
最近絵を描き始めました!などのご報告いただけるのが本当に嬉しいです。 好きなこととか前向きなことをシェアしていただけると私も幸せな気持ちになります。いつもありがとうございます!
3 notes · View notes
tobiphoto · 7 months
Text
ゲーム感想『ファッションドリーマー』
Tumblr media
私はファッションドリーマーを楽しんでいるユーザーだと自負しておりますが、それはそれとして、批判的意見も抱いており、今回は主にそのあたりを述べています。 開発元であるシンソフィアさんのファッションゲームで前作と言っても過言ではない『ガールズモード4』と比較して、アクセサリーの個数減少、カバン(イヴという仮想空間でカバンを持つのか?という思いも個人的にはある)の削除といった「前のシリーズにはあったのに」というアイテムの不満は今後のアプデを期待します。
とても良い点としては、 ・とてもかわいい、唯一無二のグラフィック ・メンズの着用できるコーデが増えたこと ・年齢に関する幅広さ ・プレイヤー自身に配色させるシステム ・アイテムの気軽な共有
と、とにかくグラフィック、少ないやり取りで共有できるアイテムに関しては素晴らしいと感じています。
特に「男性が着用できそうな服をカラフルにできる」という点は現実で色を無くしがちな男性衣類にとって重要で、もっとイヴ空間にカラフルなタイプB形の洋服が溢れてほしい、そして現実でも…という願いもあります。 
 ここから批判になります。
■タイプA・Bに生じる柄物の壁  どうしてもタイプA、タイプBで着用アイテムの柄に差がある。メンズコーデで使われる型紙の多いタイプBには幾何学模様シャツがあるのに、タイプAにはない。イチゴ、TOY、バニーパフェなどの柄物はレディースに近いタイプAに多い。  まだすべてのアイテムを解放できたわけではないので、この感想は変化するかもしれません。
■スカートの潰れ  これは『ガールズモード4』でも指摘したのですが、ふんわりしたスカートがアウターの着用で形が崩れてしまうんです。スカートの柄によっては細さなどが非常に気になるので、本当に残念。
■ガチャが出ないし、ガチャチケットも出ない  Instagramに8回ガチャをしている動画を載せてみたのですが、10回×8動画=80回ガチャを回しても目的の型紙が出ない。ゲームを遊んでいて、ガチャチケットの出現率も少ないので、目的の型紙を手に入れるまで大変になる。  ポケ森などではフォーチューンクッキーを買うと、おまけでポイントがもらえて、ポイントを集めると目的のアイテムと交換…という、せめて似た型紙交換システムが欲しいと感じています。  あと、この型紙を使って作ったアイテムと似たような色味のアイテムを公式イヴアイテムで発見した時はとても悲しい。違う色と迷ったのにー!
■オンラインに繋げないと辛い  予想はしていたのですが、ストーリーが無く、本当にひたすらコーデを続ける作品なので、上手くコーディネートして、型紙をいかに解放してアイテムを作っていくか、という部分に楽しみを見出すしかなくなるのですが、型紙の解放にもポイントが必要で、オンラインに繋げていない状態だとこのポイント集めも難しくなるだろうと思う。このポイントの欠点を補うシステムとして「ビンゴ」があるのですが、ビンゴゲームがしたい訳ではないので個人的にはちょっと…。
■撮影  ドローンカメラ、フォトエッグでの連続撮影などができない。一枚目の組み合わせた写真を撮影するのに、都度フォトエッグに入り、背景を設定し、ポーズを決め…と操作している。ファッションゲームなので、正面・背後・横、と撮影したい時はとても大変。
 カメラ操作も独特で操作ミスが多々ある。
■高圧的に感じるガイドライン  ここからは宣伝に関して…。  公式から動画・配信・静止画投稿に関するガイドラインが発表されたのですが、私はこのガイドラインに非常に高圧的なものを感じました。実はこのガイドラインの存在が、Instagramで当初感じていた「頭���数字=キャラ名」問題にもつながります。プレイヤーとゲームに対する冷たさを覚えたんです。  ファッションドリーマーのガイドラインに従ってしまうと、例えば『どうぶつの森』で着用していた服を「ファッションドリーマーで再現」などし、スクリーンショットを並べるという行為も禁止になってしまいます。これはプレイヤーの自由をかなり奪います。
 おそらく、同日発売の『モデルデビュー3二コラ』との混合に問題を感じていたのだろうか、と予測しています。対する二コラ側のガイドラインは最初に「共有してくれると嬉しいです」と書いてある点なども、『ファッションドリーマー』側のガイドラインに「キツさと冷たさ」を感じる部分です。  『ファッションドリーマー』、他の作品と並べられて比較されたところで揺るぎないこのゲームの良さがあるのだからもっと自信を持っていただきたいです。
 ガイドラインに関してもう一つ思う点は、「ファッションドリーマーとわかるように」程度じゃだめだったのかな。という意見があります。というのも、Ⓒ2023 Marvelous Inc.の文字はゲーム内で撮影されたスクリーンショットの右下に記載されるのですが、Instagram等正方形が向くメディアでは、削れてしまうことも多く、権利表記を載せるのを忘れがちに。  公式に移動して、ガイドラインを見て、ガイドラインの権利表記をコピペして…というのをスマホでやるのは大変でした。近年、商用利用と個人利用の境目が曖昧になりつつある時代ではありますが、個人利用のプレイヤーには免除されてもよかったのではないか、という思いはあります。
 ……これを守っているプレイヤーどれだけなのか、って感想もあります。
■エロとからかい  主にホラーゲームの実況を行う実況者に公式が依頼を行ったそうなのですが、ホラーと同衾に扱われてしまうエロ・下ネタを忌憚なく発露する実況者の方に依頼を出したというのはユーザーとして不愉快ではあります。氏の実況コンセプトを鑑みても、ホラー要素を緩和させるために下ネタを口に出すことを躊躇わない男性に託したのはとても良くなかったと思いますよ。  「からかい」と「揶揄」が特に若年層の自尊心に与える影響についてもう少しマジメに考えていただきたい。
SNS上の共有に関してはどこのメディアで共有されることを目的としていたのだろうという点は今後日本全体でも厳しいですね。
日本でユーザー数が多かったTwitterが買収され、Xが女性含んだマイノリティに厳しい場所になり、ユーザーが散り…、SNSでの宣伝問題はファッションドリーマー公式だけが悪いという訳でもないとは思いますが、今後どうなるのでしょう。日本の場合。
他にもいろいろ言いたいこともあるのですが、ガイドラインで禁止されている「政治」について踏み込みそうなのでやめておきます。
この点もね、すごく言いたいことがあるのですが、ヴィヴィアン・ウエストウッドが好きな私としては、政治とファッションは切り離せないという思い&ゲーム業界、オリンピックに関わっといて政治批判回避という無責任も見直した方が良いとは思います。
まぁ、多分画像などを利用して「○○に一票!」って書き込みがダメみたいな話なんだろうとは思いもするのですが。
3 notes · View notes
wr16 · 1 year
Text
23-4-8
Tumblr media
休日。諸々忙しくしていてしまったのを一旦置いておいて何もしないことをした日だった。用事もないのに外に出かけて食べ物と1000ピースのパズルを買って帰って適当な動画を流しながら組み立てる。詩集の現物が納品されてきた。夜、ひとりになって、夜食を食べながら何をしているのかしら、と色々考える。一昨日期日前投票に行った。新聞を取るのを辞めてしまったからか、それとも他の要因か、社会全体について政治についてに関心をもって自発的に情報収集をする、ということへの熱を持てなくなってしまっていて、もっと若く色々なことに憤って嘆いていた時分の私からすると唾棄すべき、と切り捨てられるような人に近づきつつあるのかもしれないな、とぼんやりと考える。「車輪の下」のこと、先日打合せの終わり際にでてきたこの言葉、怒りや嘆きがないわけではなく、麻痺しつつあるだけかもしれない。かつての私は、「考えないようにする」ようになった「やつら」(と当時呼んでいた)仮想敵のような人々の背景に思いを馳せることができなかっただけかもしれない。ポスティングされていた選挙公報をみて、なるべく最悪な選択肢だけは避けたいと考えながら少しだけ各候補者について調べて、消去法で投票する候補を決めた。安心して「任せたい」と思えるような政治家はこの一覧にはいないだろう、と判っている、この一票がどれだけの影響すら与えないだろうことも。それでも、かつての彼に少しでも見放された大人になりたくはないし、絶望していることに変わりはないけれど酔って川に流されて死ぬわけにもいかないから。
7 notes · View notes
takahashicleaning · 7 months
Text
TEDにて
マイケル・ノートン: 幸せを手に入れる方法について
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
TEDxケンブリッジにおいて、宝くじを代表例にして、膨大なお金は、人生を壊滅的な状態にし、人間関係を歪めてしまう一方で、実は、幸せは、お金で買うことができるという興味深い研究についてマイケルノートンが話します。
その方法とは・・・
自分以外のために、お金を「年収600万円以上の個人、権力者、チェーン店、法人」以外に積極的に使うことなのです。(古来から伝わっている呼び方で奉仕とも言います)
日本では、仏教にて「無財の七施」という呼び方もあります。この傾向は、どうやら、日本だけでなく、世界的に普遍的なことのようです。
全額ではなく、一部で十分可能だそうです。
様々な社会的なお金の使い方が、あなたや、あなたの仕事、そして(もちろん)他の人に恩恵をもたらすという驚きのデータをお聞き下さい。
実際に、当選者はお金を手にすることで、非社交的になっていきました。膨大なお金は人生を滅ぼし、友人関係を壊すだけではなく、人を非常に利己的な性格に変えてしまい
私たちは、自分のためにしか、行動しなくなります。膨大なお金で私たちが幸せを得られないのは、いつも自分のために!というお金の使い方が間違っているからかもしれません。
そこで、人々が、もう少し、他の人のためにお金を使うようになったら、どうなるのか?と考えてみました。
つまり、人付き合いを避けるのではなく、人付き合いを積極的に行なったらどうなるか?
実際にそれを確認する実験を行いました。
何人かの人にいつも通り、自分のためにお金を使ってもらい、他の何人かの人には、自分以外のためにお金を使ってもらいました。そして、実際に、幸せになるかどうか?を測定してみました。
お金で、私たちが、幸せを得られないのは、いつも、自分のためにというお金の使い方が間違っているからかもしれません。
そこで、人々が、もう少し、「年収600万円以上の個人、権力者、チェーン店、法人」以外、他の人のだれかのためにお金を使うようになったら
どうなるのかと考えてみました(「年収600万円以上の個人、権力者、チェーン店、法人」以外の小さいお店のサービスを購入することとも表現できます)つまり、人付き合いを避けるのではなく、人付き合いを積極的に行なったらどうなるか?
実際に、それを確認する実験を行いました。何人かの人にいつも通り自分のためにお金を使ってもらい、他の何人かの人には、自分以外のために、お金を使ってもらいました。
そして、実際に、幸せになるかどうかを測定してみました。その結果、実際、いくら使ったかは、関係ありませんでした。
本当に肝心なのは、自分のためにではなく、だれかのために使ったという事実です。
さらに、多国間のケースでお金と幸福の関係を見ることができます。
もう少し、他の人のためにお金を使うことで幸福度が高くなることもわかりました。改めて考えてみてください。
「自分のためにどう使おうか」ではなく!!がポイントです。
日本では、1月1日を過ぎると気持ちがリセットされる傾向が強いため、最低でも年1回。実行してみてください。
変化がなければ、凝り固まっている心をほぐすため、回数を増やしてみると良いかもしれません。
「5ドルとか15ドルのお金で「年収600万円以上の個人、権力者、チェーン店、法人」以外でだれかのために何ができるか」と!
最終的には、使った以上に得られるものがあるはずです。
税金の概念は本来、国民側からの強い要望で弱者からではなく巨大な資本家から強制分配させるために創設された!
税金の概念は本来、国民側からの強い要望で弱者からではなく巨大な資本家から強制分配させるために創設された!
税金の概念は本来、国民側からの強い要望で弱者からではなく巨大な資本家から強制分配させるために創設された!
それを政治家は私腹を肥やし中抜きして分配の流れを議員自身に大きくしてしまったから・・・
弱者に負担がさらに増幅する。庶民は選挙で投票して、みんなで団結し分配の流れを変えること。
なお、日本の全テレビ局は超裕福層に入ります。すでに、出演料も高額な出演者、放送関係者も含めて全員、権力者です。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相���を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
(個人的なアイデア)
複雑性の研究からも、個人の才覚に関係なく貧富の差は生じる。
超裕福層に集中するとマネーに渋滞が生じるため、税金をかけることと現象が似ている。
こうすると平等性が増すと結果も出ている。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
課税は、ネットワークに何本かのリンクを人工的に加えることと同義ということも、複雑性の研究からデータで明らかになっています。
日本は、消費税の運用など。課税は、強制的な交換の一形態。この知見は、MMT(現代貨幣理論)にも導入されてる。
複雑性の研究から産まれた従来とは異なる新しいマクロ経済学です。テーラワーダ仏教概念にもある欲を中和するツールとも言えます。
幸田露伴?分福?
人工的な課税をしないと、この歪みがエネルギーとして形態が相転移するので、超裕福層一族たちの幸福感が変質して心の歪みに転換していく。
人間が、一日に扱える時空間は、限定的に対して、お金はマルチバースでエネルギーが交換されるので、人間の一日で扱える許容量を超えてしまう。
ナポレオンヒル?エンスージアズム?そこには引き返せない一線というか?境界線があって、耐えられれば良いが、知らない方が幸せな場合も多々あります。
日本には古来から同様の概念があり、成金や悪徳商人とも言われる場合もある。
600万円以下に貨幣の再分配、事前分配することで社会システムの安定が強化される。
ダニエルカーネマン。詳しくは、論文を見ていただいて、日本の実情を深く考えた年収として記載しています。
直訳を指摘しても、未来を描けない人々なので、みんなは心の中で、あぁ残念な人なんだと軽蔑して下さい。
メリトクラシー至上主義、競争主義社会システム新自由主義を古代中国から、たとえて簡単に言うと乱世。
意図して均衡させて、奸雄は排除していくことが鉄則。カントの永遠平和を実現が重要に。
つまり、IT産業長者は、乱世の奸雄。テロ抑止にもなる現代では、競争時代の奸雄を排除することと同様の概念になります。
<おすすめサイト>
エリザベス・ダン:人を助けることで幸せになれる!でもそのやり方が重要
ヘレン・ピアソン:人間の成長・発達に関する最も長期に渡る研究から得た教訓
ニコラ・スタージョン:行政府が低収入者へのウェルビーイング(幸福度)を最優先するべき理由
デアンドレア・サルバドール: 低所得世帯の光熱費負担を低減するために
ショーン・エイカー :幸福と成功の意外な関係
この世のシステム一覧イメージ図2012
ポール・ピフ:お金の独占が人と大企業を嫌なヤツにする?
ダン・アリエリー:人はどれだけ平等な世界を求めているのか?―驚きの実態
デイヴィッド・ブルックス:人間の本質と社会的動物
ダニエル・カーネマン: 経験と記憶の謎(所得政策も)
日本経済と世界経済(KindleBook)現代貨幣理論(MMT)の欠点も克服しています!- 東京都北区神谷高橋クリーニング
トマ・ピケティ:21世紀の資本論についての新たな考察
クリスティア・フリーランド: 新しいグローバル超富裕層
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
2 notes · View notes
ari0921 · 1 year
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)4月11日(火曜日)
  通巻第7702号 <前日発行>
 鴻海精密工業が高雄にふたつの大工場建設
  郭台銘、2024台湾総統選立候補声明直後に派手な式典
************************
 高雄市長(鎮其邁)、副市長列席の下、鴻海精密工業(フォックスコム)からは系列「鴻海科技集団」会長の劉楊偉がひな壇に立って、高雄にふたつの大工場を建設する壮麗な着工式が行われた。
日本円換算で1000億円を投じ、EVならびに電池工場を建設、およそ2000名の雇用を見込む。中国大陸での新工場はアメリカの圧力を前にして鴻海精密工業としては、台湾に建てた方が得策と判断したのだろう。
 大工業都市となった高雄市は新設の工業団地がある。そのうちの一つ、和発産業団地ではEV電池を生産し、橋闘科学園ではEV自動車仕様のバスを年間500台製造する。2025年に生産開始を見込むとした。
 台湾メディアはこうした前向きの投資プロジェクトを大きく報���ているが、主役はなんと入っても鴻海CEO郭台銘である。郭は正式に2024年台湾総統選への立候補を表明したからである。
かれの両親は山西省出身だから、外省人二世である。英語名はテリー・ゴウ(Terry Gou)。シャープ買収で日本でも名を馳せ、『フォーブス』長者番付で台湾一の富豪となった。
1974年「鴻海プラスチック企業有限公司」を設立、当時台湾の産業を支えたプラスチック製品の製造・加工を始め、創業時は白黒テレビのつまみを作る街工場だった。
「鴻海」の由来は「鴻飛千里、海納百川」(鴻(おおとり)は千里を飛び、海はすべての川を納める)。初心からスケールは大きかったのだ。
以後、躍進を続けた。85年には米国へ進出、88年には中国に富士康(フォックスコン)を立ち上げて100万人を雇用した。映画のモデルにもなった。
 ▲鴻海高雄のCEOには日本人が就く
2023年2月1日、日本電産CEOだった関潤氏が鴻海EVのCEOとして赴任と電撃的に発表された。関は日産のナンバー3のCOO(最高執行責任者)として、カルロス・ゴーンが食い逃げた後の日産立て直しに尽力していた。
或る日突然、永守重信に説得され日本電産に電撃移籍した経緯がある。
しかし業績不振を理由に22年九月に日本電産を突如解任され、永守重信会長とは袂を分かっていた。
鴻海精密工業は、日本電産の売り上げの13倍もある。
嘗て『台湾の松下幸之助』と言われたのは台湾プラスチックの王永慶で小さな材木商の丁稚小僧から世界的企業に育てた(筆者は三十年��ど前に王とインタビューのため台北の台湾プラスチック本社ビルを訪ねたことがある。王が伝法な日本語を喋るのには驚いた)。
郭台銘もおなじく立志伝中の人物だが、放言癖とぎらぎらした野心はトランプとそっくりだという人もいる。そういえば孫正義、馬雲と並んでトランプが出席したSBGの鍬入れ式でも郭台銘が並んだ。
王永慶が不在となった後、台湾財界を率いるのはTSMC(台湾積体電路製造股fen
限公司)の創設者、張忠謀と、この郭台銘である。知名度は世界的にも抜群。
この国民的人気によって国民党予備選で党首席の朱立倫と新北市市長の候友宜を飛び越える可能性はなきにしもあらず。政治的閉塞感をうち破る勢いに台湾の庶民が期待するからだろう。
むろん、与党・民進党関係者は郭台銘が北京寄りの政治姿勢であることを警戒している。また国民党は党内秩序が乱されることを懸念し、郭台銘の電撃参入には迷惑顔だ。
ましてや次期総統選挙前哨戦の段階で、第三党「台湾民衆党」の何文哲(元台北市長)も正式に立候補を声明している。混線となると、『台湾のトランプ』が誕生する可能性はゼロとは言えなくなった。現時点では国民党予備選に勝ったわけでもないから泡沫でしかないけれども、高杉晋作が言ったように「時の勢いには勝てない」のである。
 4月9日に行われた日本の地方統一選挙が最適の見本、奈良県知事が格好の材料を提供してくれる。自民分裂で票が割れ、場違いな候補に勝利をさらわれた。二位と三位の票を足すと当選者より多いのである。したがって台湾総統選挙、何文哲が出馬すれば国民党候補が漁夫の利を得ることは明らかである。
6 notes · View notes
ndmnemosyne · 10 months
Text
2023.8.3
わたしのヒースクリフ、昨日の夜はほとんど眠れなかった。わたしは夜でもカフェインレスのアイスコーヒーとブレンドしたカフェイン入りのコーヒーを飲む。仕事の日は昼食後が最も眠くなりやすいので、昼食時に小さいボトルに詰めたアイスコーヒーを半分くらいは飲む。そして休憩時間に小さい缶コーヒーを飲んで閉めまで保たす。帰宅したらカフェインレスとブレンドしたコーヒーを飲む。カフェインはニコチン以上に依存しやすい物質で、わたしのような特質のある人にとってはまあまあ危険なものなのだけれど、もともと足らない(もはやないのかもしれない)元気を前借りしなくては、生活できない。特質持ちは本当にコストがかかるわね。
借りていた『こんなとき こんな絵本』のほぼ一覧リスト(とは言ってもシンプルテキストにベタ打ち)が終わったのでルーズリーフに印刷をした。わたしのプリンターは焦って買ったので自動で両面印刷ができないから、手動で両面印刷をするしかない。上下と表裏の概念がわたしにないものだから、「こっちから出てくるということはこの向きで入れればいい」とあらかじめ準備していたにも関わらず、ちゃんと三枚ほどルーズリーフとインクを無駄遣いした。まあ綺麗に印刷できたけれど、ほらね、やっぱりコストがかかる。
思春期のオープンスクールがあったらしいのだけれど、あまりそのことについて話さない。多分思春期の、一緒にオープンスクールに行ったクラスメイトと、情報が共有できていなかったのじゃないかとわたしは思うのだけれど、それは考えすぎ・親として越権行為だろうか。
夕方、頭痛が酷くて痛み止めを一つ(それがまあ、大きい!喉で詰まるんじゃないかと思っていたストラテラのカプセルより大きい)飲んだ。午前のうちに母の運転手をした時に買ったチルドドリンクは、パッケージしか見なかったから、わたしの想像していた飲料とは違い、半分も飲めなかった。なんだか全然うまくいかない。くじを一つ買ってみたけれど、適当に数字を選んじゃダメみたい。くじはもちろんハズレの紙切れになった。勝馬投票券よりつまんない紙切れ。
少しだけ『わたしたち、子どもの本の応援団』(越高令子・山浦美幸・佐藤あけみ/かもがわ出版)を少し開いた。こちらも紹介されている本をリストにして、一冊ずつ読もうと思っている。そんなことに意味があるかは今はわからないけれど、わたしは怠け者で頭が悪いから、地道にやらないと人に追いつけない。昼間あんなに時間があったのに、リスト作りだけで終わってしまった。明日は仕事が詰まっているし忙しく、慌ただしくなるだろう。時々わたしはコーヒーをオイルがわりにして、細い道を走っているショベルカーみたいに自分のことを感じる。パワーショベルがぶらぶらしていて、わたし自身にそれは制御できなくて、いつも怖い。それにパワー切れして立ち往生することが怖い。だからコーヒーを飲むのが止められないでいる。
5 notes · View notes