Tumgik
#通勤ライド
kure-84 · 2 years
Photo
Tumblr media
通勤パンライド🚴‍♂️で久々にEMUさんの小平あんぱん。すっかり桜の季節🌸 #小平あんぱん #あんほいっぷ #通勤ライド #西武多摩湖線 (パン工房エミュウ) https://www.instagram.com/p/CqBOwK9SNEd/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
imezi · 3 months
Text
乗り心地に革命を起こす: 手頃な自転車タイヤ シーラントと高性能カーボン ホイール
自転車は単なる交通手段ではありません。 それは情熱、ライフスタイル、そして健康と環境への取り組みです。 愛好家にとっても、毎日の通勤者にとっても、自転車のコンポーネントの品質は大きな違いを生みます。 高性能自転車の 2 つの重要な側面は、パンクを防止する信頼性の高いシーラントの活用と先進的な カーボン ホイールです。 この記事では、自転車タイヤ シーラントを使用する利点を探り、高品質なカーボン リム ・ カーボン ホイールの世界を掘り下げます。
  シーラント ソリューション: 手頃な自転車シーラントのキーポイント
サイクリストにとって、走行中のタイヤのパンクに対処することほどイライラすることはありません。 従来のインナーチューブは穴が開いたり、リム打ちしやすく、不便な遅延や潜在的な安全上の危険を引き起こします。 サイクリングの世界に変革をもたらす、手頃な自転車シーラントをご紹介します。 シーラントは、パンクを防ぐために自転車のインナーチューブまたはチューブレスタイヤに注入される物質です。 これらのシーラントは小さな穴を埋めて即座に密閉することで機能し、自転車ホイール在庫一掃セール 中断することなくライドを続けることができます。
  シーラントを選択する際には、手頃さも重要な要素です。 高品質のシーラントが手頃に入手できるようになり、あらゆるレベルのサイクリストが利便性を感じることができるようになりました。 手頃なシーラントは、タイヤの寿命を延ばし、メンテナンスコストを削減し、全体的なサイクリング体験を向上させることができます。 信頼性の高いシーラントを備えたバイクを選択することで、よりスムーズで安心してライディングを楽しむことができます。 そして実際、タイヤからチューブの摩擦を取り除くことで、約 4 ワット以上の電力を得ることができます。 シーラントからの液体により少量の抵抗が追加されますが、チューブよりも小さいです。チューブレス タイヤに切り替えると、摩擦が減少するため約 4 ワット増加します。 実際、幅の広いタイヤを使用し、タイヤの空気圧を低くすると、転がり抵抗が減少し、タイムが速くなります。また、パンクを修理する必要がある場合、ベーコン ストリップを使用すると、経験豊富なライダーがパンクを修理して走行できるため、大幅な時間を節約できます。 数分以内に。 
Tumblr media
  カーボン リム ホイールの背後にある科学
  パフォーマンスの向上と軽量化に関しては、カーボン リム  ホイール つまり カーボン ホイールはサイクリング テクノロジーの最前線にあります。 カーボンホイールは、強度と軽量性で知られる素材であるカーボンファイバーから作られています。 これらのホイールは、レースでもあるいはハードなライドを楽しむだけでも、空力特性の改善、加速の向上、パワーとステアリングのパフォーマンス向上への伝達のための剛性の強化など、従来のアルミニウム リムに比べていくつかの利点を提供します。 
  カーボン リム  ホイール つまり カーボン ホイールという用語は、ホイールの全体的なパフォーマンスに重要な役割を果たすリムの素材に特に焦点を当てていることを強調しています。 カーボンリムは合金リムよりも軽く、回転質量が軽減されるため、より高い速度を維持しやすくなり、より効率的に登りに取り組むことができます。 さらに、カーボンホイールの空力設計により空気抵抗が軽減され、サイクリストはより少ない力でより速く走ることができます。 そしてホイールのスピン効果によりスピードも維持されます。
  コストとパフォーマンスのバランスをとる
  カーボンホイールはプレミアムアップグレードとみなされがちですが、市場はよりコスト効率の高いオプションを提供するように進化しています。 サイクリストはもはや、手頃な価格とパフォーマンスのどちらかを選択する必要はありません。 コンポーネントを慎重に選択することで、ライダーは価値と効率の両方を最大化するバイクを構築できます。 たとえ低価格であってもカーボンホイールに投資すると、サイクリング体験が大幅に向上します。
  自分の乗り物に合わせて正しい選択をする
  自転車に適したコンポーネントの選択は、ライディング スタイル、頻度、地形によって異なります。 耐久性と最小限のメンテナンスを重視する人にとって、 チューブレスシーラントをオンラインで購入 手頃な自転車シーラントは優れた選択肢です。 パンクによる走行の中断が少なく、安心・便利です。
  ベーコンストリップを使用すると、経験豊富なライダーの場合、場合によっては 1 分未満で迅速な修理が可能になります。 漏れを特定するには、白い点を探すだけです。 ベーコンストリップにパンチを入れます。 余分な部分を切り落とします。 CO2 をチャージしてすぐに出発できます。 ほんの数分で完了します。 
  一方、スピードと��フォーマンスが主な懸念事項である場合は、カーボンホイールにアップグレードすると、顕著な違いを実感することが出来るでしょう。 カーボンホイールへの投資は、速度の向上、ハンドリングの向上、乗り心地の応答性の向上を通じて報われます。
  結論: imeZi(イメジ)でサイクリング体験を向上させましょう
結論として、手頃なシーラント ソリューションや高性能カーボン ホイールで自転車を強化したい場合でも、適切なコンポーネントで乗り心地を変えることができます。 実用性と革新性を組み合わせることで、サイクリストはより効率的で楽しく、安心した体験を楽しむことができます。 最新の自転車テクノロジーとアクセサリーについては、imezi.jp をご覧ください。 ここでは、さまざまな製品をご覧いただけます
カジュアルライダーからベテランのプロフェッショナルまで、あらゆるサイクリストのニーズを満たすように設計されています。 サイクリング体験を向上させ、自信を持ってサイクリングしましょう。
0 notes
unikeni · 3 months
Text
台湾1周サイクリング
2024/06/05 - 2024/06/14 @台北~台北:約920km
登山の"ついで"、にしては相当ヘビーだし、なんならこっちの方がメインなんじゃないか、という感じもするけど…せっかくの機会だし、台湾1周サイクリングをすることにした。さすがに玉山登頂翌日の朝出発は乱暴だったかもしれない笑。睡眠時間足りてないし、足の疲労もある、その上自転車も組み立ててない。そんな状況でも、玉山から戻った夜は、やけにテンションが高かった。サイクリングが楽しみだったからだと思う。そんな風に感じたことは普段全くないから、なおさらそのままの勢いで出発してしまおう、と思ってしまった。
全部終わって振り返ってみると、やっぱりやってよかったと思う。1回目の退職記念にはキリマンジャロに登り、今回、2回目の退職を前に台湾1周のソロライド、10日間。5年近く勤めた仕事を振り返ったり、労ったり、次のステップに進む英期を養ったり、という意味で僕にはこれが必要だったんだと思う。贅沢ではあるけれど、(仕事を一切しない)長めの休みを取るのも久しぶりだし、職業柄、日常を離れて未知の風景を楽しむ、というのは大事なことだと感じる。幸い、体力とか装備、お金、といった大きなところの心配が不要だったことがハードルを大幅に下げてくれた。一見無謀とも思えるこのチャレンジも、実はそこまで大変なことではなかった。
真ん中に紐みたいな短い赤い軌跡が登山で歩いた距離・場所だから、台湾をかなり堪能したことが分かるな…。
Tumblr media
1日目 (台北から新竹) 86km
6月4日、玉山下山後、夕方6時に台北着。そこから翌朝出発の準備を始める。自転車の組み立ては当然すんなりとはいかず、シンガポールからの移送中に前輪のシーラントがケース内で漏れまくっていた。慌ててシャワー室でスペアチューブを足して、なんとかタイヤが機能するように。結局、前輪はチューブあり、後輪はチューブなしの状態でスタートすることに。加えて、急遽買ったミニ空気入れが上手く使えず、40psiぐらいが限度だった。もうそれで手を打った。
泊まったホテル(Brother Hotel)が親切で、登山グッズの詰まったバイクケースを10日近くただで預かってくれるところだった (引き換えに計4泊滞在)。ホテルの部屋でバイクを組み立て、朝食、荷物を預けて、チェックアウトし、台湾でのライドスタート。ラッシュアワーを避けて、早めに出ようと思ったんだけど、いろいろもたついて、結局8時になってしまう。モロに交通量が多い時間帯。それでも幸い曇りだったし、バイクに異常もなく、無難にスタートできた。河原で記念写真を撮ろうにも、全然笑えない自分がいた。不安要素が多すぎたから、顔がひきつっちゃったんだと思う。台湾政府公認の1周路を辿るにしろ、道に迷わないかとか、事故の心配、荷物が気になったり、天気が心配だったり、ペース配分が分からなかったり、言葉が思った以上に通じなかったり、と最初の2日ぐらいは実はライドを心から楽しめていなかったかもしれない。とにかく細かいことで気が散っていた。
例えば、新しく買ったサドルバッグはこの時初めて取り付けて、僕のバイクと仕様が合わないことに気づく。がっちり固定できないうえに、たぶん荷物が重すぎた(か多すぎた)せいもあって、途中から徐々にずり落ちる事態に。つまり後輪にバッグが当たる最悪の状況。その上、台北出発から1時間も走らないうちに雨が降り始める…。雨対策も万全ではなかった。振り返ってみても、9日間のライドの中で、初日が本当にハードな日だった。右も左も分からないのに加え、結局、昼ぐらいから新竹のホテルに着くまでの数時間、ずっと強い雨に打たれながらの走行で、本当にやる気をくじかれた。ずっと濡れたままだったから、寒さにも襲われて、到着間際は顔が真っ白になっていた。夕方ホテルに着いたあとは、体を洗って、服類を乾燥へ。この先のライドが不安になる…。でも、長いマラソンなんだと理解して、気持ちを切り替えた。その日の失敗から学べばいい、ということでポジティブに捉える。サンダルが壊れ、急遽モールに買いに行ったことと、夕飯を食べただけの夜。
2日目 (新竹から鹿港) 131km
雨のライドがややトラウマになったけど、まあ進むしかない、ということで朝早くから準備開始。なるべくサドルバッグへの負荷を減らすように荷物を分散させて、濡れてもいいものはポケットに収納。レインコートは昨日に引き続き着てスタート。かなり改善。ただ、自転車をストレージにずっと放置したのは良くなかった。朝行くとチェーンにサビがつき始めてた。昨日のライド後に乾拭きせず、相当汚れていたのに、何もしなかったから。結局洗う術もないまま、とりあえず油をさして出発へ。2日目は長い海沿いのコース。事前情報では強い追い風、のはずだったのだけど、あまり風は強くない。途中からパラパラと雨が降り始め、また嫌な予感がよぎったけど、幸い快方へ。苑里で排骨酥麵の昼食後、午後には台湾で初めての太陽を見て、一気にテンションが上がった。晴れるだけで、こんなに嬉しくなれるとは…。ちなみにライド中は1時間半おきにコンビニ休憩・ランチ休憩を取ってた。イートインのできるコンビニはすごい重宝。お店に入る前にTシャツと短パンを重ね着して、それにサンダルに履き替えて、一応きれいさをアピール。おにぎり・パン、バナナ、ジュース類を補給して、ごみ捨て、トイレもさせてもらう。クレジットカードが使えるのも強い。自転車をガラス越しにチェックできるのもいい。台中を過ぎて、彰化市のバイクショップでクリーナーを購入、そして空気も入れてもらう。帰りがけにショップオーナーがエネルギージェルをサービスしてくれた。優しい。この日のライドが全日程中、一番長く、7時間ぐらい。さすがに集中力を維持するのは至難。鹿港という歴史のある街に到着。この宿はb&bスタイルのオシャレなところ(a day in Lukang)で、庭付き。そこでバイクの水洗いをして、チェーン諸々の洗浄ができたのはすごく良かった。ただその最中、蚊にものすごく刺されたのがのちのちまで辛いことに。
3日目 (鹿港から嘉義) 77km
この日はスーパーで買ったパンを食べてスタート。晴れ。正規のコースに合流するまで運河沿いを走行。最高に走りやすい道。お昼は斗南駅近くのバーガー屋さん。この日は一番短い距離を移動。雨の降る気配はほぼなく、この頃には天気予報のあてのならなさに気づく。梅雨の時期でもあり、雨とか雷雨が24時間・1週間連続で予想はされてはいたものの、結局晴れや曇りの場合もすごく多かった。この日以降は、レインジャケットはバイクのフレームに括り付けて、結局最後まで使わなかった。
ホテルには3時ぐらいには到着。お腹がすいて街の方まで歩いていくことに。その途上で再認識する台湾のスクーター・原付文化。これらのためのインフラがあるからこそ、自転車ロードの整備がさほど無理なくできるんだろうなと思った。車とは別の自転車専用レーンがほぼずっとあるから、危険性をほとんど感じずに走行できる。サイクリストにとっては最高な環境でしょう。"環島"の標識や、所々ブルーの線がひかれていて、道しるべとしてもかなり助かる。その反面、台湾は歩行者にはそこまで優しくない気がした。歩道がなかったり、物で塞がってたりという感じで、歩くのには向いてないように思った。
嘉義の街の中心に移動して、現金をおろして(鹿港ではカードがあまり使えなかったから…)、あとは、焼肉丼大盛り定食をぺろり。この旅中、カロリーの高いものをいっぱい飲��食いしてた。と同時に、清涼飲料水からの糖分の摂りすぎも若干気になって、途中麦茶に切り替えたりもしてた。ジェル類は一日に一つか二つの消費量。
Tumblr media Tumblr media
4・5日目 (嘉義から高雄 + 休息日) 123km
台湾西側は平地の中の街や田園地帯を抜けたり、大きな川をこえたり、日本と同じアジアモンスーンの風景が展開されていく。シンガポールにいると分からない、農のある風景;特に稲のある風景というのは日本人の心象風景として心地よい。6月なのに穂が大きいのは亜熱帯地域ならではの特徴だと思った。2期作なのかな。あと、南部に行けば行くほど、果物の作付けも多く、ちょうど今はマンゴーの季節だった。ランチスポットでうまく止まれず、台南新幹線駅までいっきに行く。駅ビルの中に一風堂を見つけ、つい入ってしまった。自転車持ち込みは難しいかな、と思いきやちゃんと預かってくれた。
その後も新幹線と並走しながら、高雄に近づく。晴れた土曜の午後は交通量が多く、市内はやはりちょっと怖い。高雄中央公園の近くの宿で2泊。さすがに休憩日を設けたのは正解だった。足を休めたり、服を洗ったり、バイクメンテしたり、公園でボケーっとしたりする時間は必要だった。翌日曜日は港近くで、ドラゴンボートでのレースを見たり、あと港湾部の再開発地域を見て回っていた。古い倉庫群跡地をカフェやショップにリノベーションしているエリアは特に面白い。建築デザインも多様。大きな再開発エリアを巡るのにも、いろいろなモビリティがあるのも今風でとても参考になった。
Tumblr media Tumblr media
6日目 (高雄から車城) 88km
朝は高雄にちょうど帰省中の元同僚と会って、朝食を一緒にした。一緒に写真を撮ると自分の日焼けが突出する。曇りや雨の日でも日焼け止めが大事なことを思い知る。ソロライドの中において、久々に長々と話ができたのは良かった笑。それにローカルの人が食べそうなものを大量に注文してくれて、しかも奢ってくれたから���う感謝しかない。スタートが10時過ぎ、ということで、ランチをスキップ。真っ直ぐで平な道をひたすら南下。走りやすいところはDHポジションで自転車をこいでた。断然楽。やはりトライバイクの強みはそこなんだけれども、でも出番は正直あまり無かった。今旅もロードバイクやグラベルバイクを勧められたけど、実際トライバイクでも全く問題なかった。ただ、トライアスロンバイクを旅仕様に使ったのは、むしろ罰当たりな感じがした。唯一良かったことは、池上という東部の街で突然少年が話しかけてくれて、「僕もトライアスロンやってます。同じスポーツをやる者同士、応援してます」、と言って、お菓子を1袋くれたこと。些細��ことだけど、そんなことが一生の思い出になった。
Tumblr media Tumblr media
車城まで来ると、山と海に囲まれたのどかな田舎、という感じが強くなって、宿もかなり広い。部屋の目の前には畑と山。何人か同じくサイクリストを見かけたのはこの辺りが多かったと思う。最南端まで行くルートもあるのだけど、僕は公式ルートを選択したことで、若干のショートカット。翌朝のヒルクライムに備えて、その晩はガッツリ羊鍋を食べて就寝。
Tumblr media
7日目 (車城から台東) 117km
この日は序盤にヒルクライムがあってからの東海岸沿い(太平洋側)を北上するルート。”来てよかった”、と初めて思ったのはこの辺かもしれない。ここでしか味わえない景色を堪能できたから。
ヒルクライムは500mぐらいのアップのようで、実はそれがどれほどのものなのか想像ができず、当初はかなりびくびくしてた。雨もパラパラと降る中だったから、かなり慎重で遅い登りだったけど、そこまで大変なものじゃなかった。むしろそのあとの長い下り坂が天国に感じられて、幅広な道路を一人占めしながら風をきって下れたことが最高だった。山エリアを抜けると、海岸沿いの道をずんずん北上。海を右手に、山を左手に見ながら、最高の景色を楽しむ。太平洋側は向かい風がきつい、という事前情報もあったけれど、そんなことはなかった。一部エリアで、進む道の先に、海と空が繋がってるように錯覚できる場所があって、まさに空に登っているような感覚をあじわえた。だけど、風をきって気持ちよく走っていた矢先に石(か何か)を後輪が踏んずけてしまい、大きな鈍い音がする。マーフィーの法則、じゃないけど、気分の良いときに限って、そういうアンラッキーなことが起きる。その直後は大丈夫そうだったけど、台東に着いて調べたら、やはりタイヤに穴が空いていた。シーラントのおかげで、全部の空気が抜けるところまでいかなかったよう。台東のホテルでは持っていた最後のスペアチューブを入れて修復。その後、ジャイアントのお店にタイヤを持って行って空気を満杯に入れる。空気入れは結局、台中、高雄、台東の3箇所で借りて補充したことになる。ジャイアントのお店を多用したけれど、どこもみんな親切。お昼は原住民の人たちが住んでいる地域のおしゃれなカフェで食べて(双亭院)、ホテルは台東の旧駅舎の目の前で、アートによる再開発エリア内だった。ここのホテルが唯一部屋に自転車を持ち込んでいいところで、ちょうどタイヤの修理をする必要があったから本当に助かった。
Tumblr media Tumblr media
8日目 (台東から瑞穂) 100km
この日も快晴の中、景色��楽しむ最高のライドができた。米どころ、の池上ではご当地の池上弁当を食べて、のどかな田園地帯をゆっくり北上していく。夜は瑞穂という温泉街で、少し奮発して高い宿に泊まる。プライベート露天風呂で足の疲れを癒す。
Tumblr media Tumblr media
9日目 (瑞穂から礁渓) 87km
瑞穂の宿で朝食をとってからさらに北の花蓮駅まで急ぐことに。というのも花蓮と宜蘭の間は、急峻で道路も狭く、トラックも多い、ということで公式ルートでも列車での輪行を勧めている区間。そのため、1時間に1本弱、という自転車をそのまま乗せられる列車に乗るために、ひとまず駅に向かう。この地域を襲った地震が起きてから1か月半ぐらいの時期だったけど、その爪痕を感じさせないくらいに日常を取り戻している印象。駅で1時間ぐらい待つ間にお弁当を食べて、その後、スムーズに乗車。僕以外にも数人自転車を載せている人たちがいたけど、みんな結構適当な感じで乗せてた。1時間ぐらいの乗車区間だったけど、窓からの景色は絶景だった。僕は羅東という駅で降りて、そこから礁渓という温泉町まで20kmぐらいさらに自転車で進むことに。山の近くの活気ある観光地、という印象かな。おしゃれな宿に泊まって、2日連続でプライベート温泉を楽しむ。ローシーズンということもあって、お客さんの数はまばら。でも質はすごく高いし、値段もそこまで高くない。
Tumblr media Tumblr media
10日目 (礁渓から台北) 100km
ようやく最終日。この日まで無事に走行できたことに感謝。朝、礁渓の街をぶらぶらして、蘭陽博物館に立ち寄ってからのライドスタート。強いて言えば、この日はわりかし辛かった。トラックがとにかく多く通る海岸線の道はものすごく走りづらかったし、1時間ぐらいは雨に降られたこと、それから、台北近くのルートは自転車レーンがなかったり、交通量がとにかく多かったり、ルートが紛らわしかったりと、イライラすることが非常に多かった。疲れと焦りとゴールへの期待が全部混ざって、複雑な気分だった。それに2ヶ所トンネルを通るところがあったけど、(事前情報とは異なって)普通に車道の脇を走らされて、結構怖い思いもした。それでも、台北に近づくにつれて、旅の終わりに向けた高揚感が高まってきて、松山駅に着く頃はかなりの喜びだった。本来は0kmのモニュメントは出発時に立ち寄るべきなんだけど笑。その後、Brother Hotelに向かって3駅分、大通りをさらに進むことに。ホテルに着いた時もかなり感動した。行きはホテルを西に向かったのに、今回は東からたどり着いたわけだから。とにかく10日は長かったー。でも無事に帰ってこれたことが素直に嬉しかった。その日は、友人の友人の旦那さん、という方がご飯をご馳走してくれて、なおかつ車で市内をプチ観光案内してくれた。感謝。翌日はホテルの一角を借りてバイクパッキングをして、その翌日の早朝にシンガポールへの飛行機に乗ったとさ。
Tumblr media Tumblr media
まとめ
たぶん台湾1周サイクリングは誰でもできると思う。(ある程度普段からサイクリングしている人は)体力的な心配はそこまでない気がした。走りやすいし、コンビニもたくさんある。むしろ、それだけの時間を確保できて、なおかつ、その時間をこういう体験に費やしたいか、の問題な気がする。事前にこのアイディアを思いついたときに、面白そう、と思ってしまったことがそもそもの発端で、取り憑かれたら最後、やるしかない。これをフィーチャーしたYouTuberさんの動画に触発された部分も大きい。以下2つ、すごく参考にした情報元を載せておく。
https://www.bikeexpress.com.tw/ja/2024/the-classic-9-day-cycling-around-taiwan-along-cycling-route-no-1-or-alternative-routes-jp/
https://discover-ride.com/taiwan1000km/
プラクティカルなことを言えば、僕の場合、荷物を長期間預かってくれるホテルを探すこと、サイクリストにフレンドリーなホテルを探すことが当初心配だった。今回の旅の経験からいえば、1泊1万円ぐらい(あるいはそれ以上)のところはかなりその辺の融通がきいたように思う。一般化はできないけど。一応、予約の際に、その旨を伝えておいた。全般的にホテルスタッフは優しくて、サービスも良かった。予約に失敗して、Refundできないだろうなー、という場合でも優しく対応してくれた。あとは、空気入れをどうするか問題に関しても、立ち寄った町の自転車屋さんで借りれば、問題なく走れる。
あと細かいことでいえば、中国語が少し話せたなら、もう少し楽しかったのかもしれない。英語と日本語が思いのほか通じず、例えば、同じサイクリストに話しかけられても、全く会話ができなかったり、おすすめの料理が分からなかったり、という場面も結構あった。次にまた台湾へ行く楽しみを取っておくことが出来た、と思えばいいのかなと。
0 notes
kennak · 1 year
Quote
私は、自分の重い体を時速 25 マイルまで加速するのに十分なパワーを備えた電動ロングボードを自分で作りました。 それは私にとって完璧に調整されました。 かなりのパーツを交換して綺麗に仕上げました。 乗り始めて最初の数時間で転倒し、一週間仕事を休むことになった。 時速10マイルで走っていました! コツを掴んでからは、数か月間毎日このボードを使って通勤し、毎日約 8 マイルほど走行しました。 今日に至るまで、私はこのボードでの毎日のライドが、これまでに経験した中で最も生命を脅かすリスクであると考えています。 今になってそれが分かりました。 ボードや一輪車、電動一輪車を検討している人はぜひ検討してみてください。 必要なのは、標識を 1 つ見落とし、くぼみが 1 つ、不注意運転が 1 つ、ブッシュが 1 つ、道路に釘が 1 つ、油が 1 つ残っているだけです。 わかりますね。 リスクの数と多様性、および彼らが引き起こす可能性のある損害の重大性を考慮すれば、回避するのに十分なはずです。 電動ボード(一輪ではない)では、常に重心を管理する必要があります。 これは、危険のためにブレーキを切りたい場合は、速度を落としながら重心を移動方向に傾けて移動する必要があることを意味します。 スロットル/ブレーキを重心に合わせて自然に制御するには時間がかかります。 3 か月間毎日ライドを続けた後でも、やはり意図的な計画が必要でした。 ただそれを理解してください...必要なのは、重心の移動をミスした「ああ、クソ」という瞬間だけです。 植物に面しており、ブレーキをかけた危険箇所の真下に滑り込む可能性があります。 それでもやりたい場合は、オートバイが使用するようなケブラーギアを入手してください。 多くの製品には肩、肘、背中のパッドが挿入されています。 常にパッドを入れてヘルメットをかぶってください。
4 人の死亡後、すべての Onewheel がリコールされています。 ハッカーニュース
0 notes
ichinichi-okure · 1 year
Text
Tumblr media
2023.9.28thu_tokyo
慌ただしい朝が始まろうとしていた。 前日は夜まで仕事だったので、既にソワソワ。 幾つになっても同じなのだが、イベントごとは緊張混じりの感情になる。 そして、4時にアラームが鳴る。 そう、この日は16年か17年ぶりのディズニーランドに行く日。 なんと言っても、仲良し友人Yのお誕生日の前日でもあるのだ。 支度は前日に済ますタイプなので、本当はギリギリまで寝てても良いのに、 心配性に加え、せっかちなのである。 用意が出来たので、始発電車で渋谷に向かう。
渋谷着いたら、お腹が痛くなる。。 なんと言う日なんだ。 トイレに駆け込む5時半。 5時45分にカーシェアを予約しているので、急ぐ。 なんとか無事に車をピックアップ。 友人Yの家に着いた6時過ぎ。 そして、無事に出発。 下道で向かうディズニーランド。
朝の出勤ラッシュに軽く引っかかる6時半。 ディズニーランドホテルを予約していたので、 ホテルの駐車場に着いたのは7時過ぎ。 そこから急いでディズニーランドに駆け込む。 7時10分にランドに着いたのに、混んでる(涙) 前々から色々調べてた情報によると、 6時頃から並んでる人とかも居るので、 早めに行った方が良いと書いてあったので、 気合いれたのに、既に大混雑。。 それに加え、ディズニーランドホテルに泊まると 「ハッピーエントリー」と言う、一般の方より15 分前に 入園出来る特典が何故かチェックイン当日に使えない事を その場で知る。ダブルパンチだ。 しかしまだ許容範囲の混雑だったので、 2人で「ハッピーエントリー」のシステムについて何故だろと言いながら列に並ぶ。 8時30分いよいよゲートが開く。
Tumblr media
今回のミッションは美女と野獣に乗る、ピザポートのピザを食べる、 ジャングルクルーズに乗る。ブルーバイユーレストラン予約しているので 17時40分に無事到着し食べる事。それとスペースマウンテンに乗らない事。。
Tumblr media
8時35分、ゲートを無事通過。 本当は走ってはいけないのだが、 小走りで「美女と野獣」に向かう。 私が来ない十何年のうちに出来たアトラクションだ。 普段は私の方が走る体力があるのだが、 友人Yの方が前をグングンと進んでいる。 彼女の方が「美女と野獣」にかける想いが強かったらしい。。 8時45分無事アトラクションの列に並ぶ。 久しぶりのディズニーランドの一発目のアトラクションだし、 初めて乗るし、カメラでバンバン撮っていたら電池がグングンなくなる。。 走った甲斐があり、約60分で無事初ライド。 何だかよく分からないけど、涙が出そう。。 映画を見ておさらいしてから乗ったのもあるが、感動した。 「美女と野獣」のアトラクションは8分なので、 出て来た頃には10時過ぎ。 二人の目標ミッションはまず一つクリア。
Tumblr media
二人共朝ごはん食べて居なかったため、事前にピザを食べようと決めてたので、 宇宙をテーマにした「パン・ギャラクテッィック・ピザ・ポート」へ向かう。 私も友人Yもランドに来ると行くお店で共通してたので、 二人共テンション上がる。 十何年ぶりにピザを頼もうとすると、 なんと、昔とピザのメニューが変わっている。 1種類しかない上にホールで提供。 昔は1スライスで頼めたのに。ちょっとショック。 友人Yに席を取っといてとお願いして居たので、 2階席に着くと、特等席をゲットして居た。 ピザを作る店員たちの映像が見れる大画面の真前。 この映像が昔とは変わらずで、レトロで面白くて良い。 映像を見ながらピザを食べる10時20分。 ここまで実に神コース(二人で自画自賛)
Tumblr media
10時40分、一回入口に戻り、 シンデレラ城前で記念写真撮れてなかったので、撮りに行く。 友人Yはサングラスか耳を着けたいかもとの事で、 ついでのお土産屋さんも寄れて一石二鳥。 それなりにゆっくり出来たので、今度は左回りの方、※入口から見て ずばりカリブの海賊方面。 ブルーバイユーを予約しているので、予習を兼ねて、カリブの海賊へ向かう。 念のため、ブルーバイユーレストランとは、 カリブの海賊のアトラクション内にあるレストラン。 ずばり食事をしながら、アトラクションに乗る人たちを見る事が出来る。 カリブの海賊の列は15分待ちだったので、 無事ライド出来たのは11時30分頃。 アトラクションの序盤でブルーバイユーが見えて来て、 「あーそうだ、そうだ、こんな感じだったね」と思ってるのも束の間、 急にライド号が水の中を落下。友人Yの叫び声がすごい。 正直叫び声にびびる私。。暗闇で前が見えない最後尾だったので、驚いたらしい。 友人Yが自身で言っていた絶叫系苦手の意味がここで分かる。。
ビッグサンダーマウンテンがそれなりに近いので、 友人Yは乗った事がないようで、初挑戦を試みてもらう11時50分頃。 暑い中で50分待ち。。影になるような所もないビッグサンダーマウンテン。 待ち時間中に40周年記念のプライオリティパス(ファストパスとあんまり変わらない)を チェック。友人Yがプーさんのハニーハントが良いと言うのでそれを取る。 11時35分頃、いよいよ乗る順番が来る。 友人Yの心もソワソワし始める。お腹痛いとまで言い出す。 いざ乗るとやはりギャーギャー言っておられた。 終いにはトイレに駆け込んだ友人Y。 この調子で夜まで持つかしら。。と思っていた所、 普通にトイレがしたかっただけらしい。。マジかよ。
Tumblr media
二人共少し疲れ気味のため、小休憩を入れながら、散歩。 14時5分から優先的に乗れるプーさんまで、 ターキーレッグ食べたり、暑いからアイス食べたり、 ピーターパン乗ったりと。。 カヌーに乗りたかったのだけど、暑さマックスの時間帯で、 「絶対あれは汗かく案件だよ」で二人共もあっさり諦める。。
14時5分、プーさんのハニーハントの時間帯が来る。 このプライオリティチケットはファストパスのように、 本当にすぐに乗れた14時10分頃。 アトラクションの最後にハチミツの匂いがプンと吹き掛けられ、ほんわか。 ポップコーン食べたくなった。
スターツアーズがそれなりに近いので、歩いて向かう14時25分。 しかし、既にこの時間帯で電池が54パーセント。。これはまずい。 ここからレンタルバッテリーを探すツアーも始まってしまったのだ。 スペースマウンテンの真向かいにあるとの事で、スターツアーズに乗る前に寄る。 アプリで繋げる。貸出可能バッテリーゼロ。。 諦めてスターツアーズへ行く。待ち時間15分。 お馴染みのスターウォーズのキャラが出て来る。 「こりゃ懐かしいな」こんなんだったな。 3DメガネをかけてアトラクションへGO。 思ったより横揺れ、縦揺れで胃が少しやられる。。 「こんなにやられるものだったっけ」。。年かもしれない。
ここら辺で個人的にはスプラッシュマウンテンに乗りたい自分が居るが、 友人Yの調子に気を遣わないといけない。 如何せん、絶叫系がダメだから。。 そして、探りを入れてみる。 本人からは思わぬ返事。 「うさぎどんが可愛いから大丈夫」との事。 正直、なんじゃそりゃ(心の声) 可愛けりゃ、絶叫系は良いのか?! それって本当に絶叫系ダメなのか?! まあ良い、とりあえずスプラッシュに向かおう。。 時間は既に16時過ぎ。 間にパレード見たり、レンタルバッテリー探していたので、 時間が思ったより遅くなっていた。 スプラッシュ65分待ち。。 ブルーバイユーの予約時間、間に合うかハラハラし出す。 会話も尽きそうな時。なんとか繋げて乗ったのは17時10分頃。 友人Yが私の左腕にしがみつく。 スプラッシュの最後の山場で、すごい長い距離を落下して行くトロッコ。 しがみつき頭を下げていたせいか、水がほぼ私の方にかかる。。 びしょ濡れになる。もう夕方だったので少し寒い。おニューの服もやられてしまった。
Tumblr media
スプラッシュを出たのは17時20分。 またここでもレンタルバッテリーを探す。 またしてもゼロと出る。来場者に対しバッテリーが少な過ぎる。 既にバッテリーが29パーセント。。 バッテリーが切れてしまったら、写真も撮れないし、予約したもののQRコードも出せない。 これはいよいよ参った。心に余裕がなくなる。
17時40分、ブルーバイユーの予約時間が来る。無事到着。 メニューはスペシャルメニューしかなく、7000円。しかも飲み物は別だ。 次いつ来るか分からないからと自分に言い聞かせて、思いっきり贅沢をしてみる。 頼んだのはスペシャルメニューにスパークリングワインで二杯目は生ビール。 それとスペシャルメニューを頼んだ人だけが買えるスーベニアスプーンも買ってみる。 実に可愛いスプーンだ。 スペシャルメニューは前菜とパンとメインがあり、最後にはデザートが出る内容だ。 いざ実食へ。友人Yは自身でケータリングのお仕事もしているため、 味には厳しい人だけど、思ったより味がちゃんとしていると褒めていたな。 友人Yの誕生日前日と言う事もあり、お誕生日シール貼っていたためか? カリブの海賊がすぐ横に見えるいわゆるシーサイド側に座れた。 さっきも書いたがカリブの海賊に乗った人たちに見られながら食事する感じでもあるので、 時より恥ずかしい気持ちにもなった。。 自分はいつもレストランを見てた側だったので、 まさか逆側に居るなんて、20代の頃だったら考えられなかったな。。 でも、ここは予約してみて本当に良かった!味も良かったし。 1ヶ月前からの席争奪戦に勝てば、誰でも贅沢が出来る場所。
Tumblr media
いよいよバッテリーが限界。既に13パーセント。 潔く諦めてモバイルバッテリーを買う事に。 ブルーバイユーから徒歩3分ほど。 確か店員さんがそこでしか買えないって言ってたような? ツイテた!参考までに2500円。
ビッグサンダーマウンテン中に取ったプライオリティチケットがあと一枚。 それはホーンテッドマンション。 今、映画やってるし、ハロウィンだしで、乗りたかったので取った。 20時20分から行けるが、時間はまだ19時過ぎ。
ジャングルクルーズがすぐ近くだったので、 ここで最後のマスト事項を果たす。 夜に乗るジャングルクルーズは正直最高。。 関心していた19時20分。 その後、二人で話し合った結果、 モンスターズインクへ。昼と違い20分待ち。 無事乗り終わった19時50分頃。 しかし、まだホーンテッドマンションの時間にならない。 とりあえず近くに移動した20時。 白雪姫が15分待ちで行けるとの事で、待ってみる。 思ったより流れが早い。 そうか、もう20時過ぎてるもんね。。 いざライド。実は初めて乗る私。。 ネット情報では見てたけど、白雪姫より、魔女の方が多く登場。。 私が子供だったら、これは少し怖いかもしれない。。大人で良かった。
そして、いよいよ最後のライドへ。 ホーンテッドマンションに無事ライド出来たのは20時35分頃。 実は待ってる間に花火が上がっていたのだが、横からチラ見しか出来ず。。残念。 両方共なんて難しかったか。。 さてさて、ホーンテッドマンションはと言うと、 ハロウィン仕様で原型も忘れてしまうほどの変わりっぷり。 可愛かったけど、個人的には原型の方が好きなので、少し残念だった。
ホーンテッドマンションを出た頃には8時45分。 あと15分!急いでお土産屋さんに駆け込む。人がすごい。。 何とか買えて出たのは、なんとピッタリ21時!びっくり。 満喫しまくった!こんなにうまく回れたのは初めてかもしれない。
こんなに回って疲れたけど、 目の前にあるディズニーランドホテルへ帰る。軽い優越感。。 頑張って働いて来た自分に感謝。。 チャックアウトが翌日12時と言うこのホテルにも感謝。。 就寝したのは日付変わり0時30分。お疲れさまでした。
Tumblr media Tumblr media
私が今回16.17年ぶりに来たディズニーで学んだ事は、 今は何でもデジタルを使うので、 写真にSNSにディズニーアプリで予約など、 やはり予備バッテリーが本当に欠かせないかもしれない。 そして、あとは靴。この日は2万歩以上歩いてたみたいなので、 本気の靴が必要と言う事。 待ち時間にアプリでプライオリティチケットをチェック! 時間を有効活用しないと。 それと園内はペットボトルが200円するので、 一本外で買っといた方が少しお得かもしれない。 それと東京23区から行くなら、高速使わずとも下道でも十分近い方。 浮かせられる所は浮かす。 ・ペットボトル ◉ ・車      ◉ ・靴      ▲ ・バッテリー  ✖︎
自分にこんな感じの採点
-プロフィール- フェイ 39歳 東京 旅する手相屋さん(他にも仕事をいくつか、本職がない状態かも) Instagram:lowe hui
0 notes
774 · 1 year
Quote
ウェアを着て長距離ライドをするのにはロードバイク、 通勤・通学、ちょっとその辺まで行くのであればクロスバイクです。 通勤・通学で駐輪場に高額なロードバイクを停めておきたくはないですよね。
自転車二台持ちのメリット・デメリットと使い分けのシチュエーション - 俺のサイクル道
0 notes
gilles1974 · 2 years
Photo
Tumblr media
. I won🏆 . 🇺🇸アリゾナ州セドナ、レッドロックで開催されたバーチャルレース。 またまた勝ちました❗️😆 . 今朝5時スタート、バーチャルサイクリングシステムRouvyで行われたレッドロックでの約30Km ロードレース🚴‍♀️ 出走20名弱、朝も早よからオンラインで世界のアバターとガチンコレース。 まぁ向こうは20時くらいか。 起きて15分後には自転車にまたがりゼーハー。 マジ苦しいけどマジ楽しいオレはたぶんオカシイ😅 レースの後はクールダウン、チェコ🇨🇿のプラハで凱旋ライド🚴‍♀️ まさにゼイタクなヒトトキ。 . 久々の朝練、アサレンジャー。 さ、シャワー浴びて朝メシ食って仕事いこ。 通勤ライドだ❗️ . #america #arizona #sedna #redrock #usa #アメリカ #アリゾナ #czech #praha #チェコ #プラハ #朝練 #アサレンジャー #バーチャルサイクリング #サイクリング #トレーニング #ロードレース #バーチャル #zwift #rouvy #strava #自転車 #ロードバイク #サイクリング #ロードバイクが好き #ロードバイク好きな人と繋がりたい #自転車好きな人と繋がりたい #サイクリング好きな人と繋がりたい #カメラ #写真 #写真好きな人と繋がりたい (Redrock) https://www.instagram.com/p/CpAS-vsvsLj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
Tumblr media
⁡ The Ride NYC CLOSES ON OCTOBER 16, 2022.  It has been 12 years since The Ride began. I worked there for about 7 years starting in 2014. I have met many friends, many customers, and many opportunities. I can't thank you enough. Thank you very much. I hope you will get ticket of the last chance for one more week. ⁡ https://experiencetheride.com/ ⁡ 約7年間勤めていた、動くブロードウェイこと、ザライドが10月16日に終わります。 このバス自体は12年続いていて、その中で30000公演以上を行ってきました。僕はその半分以上務めていたことになります。 2020年から2年近くストップしていて、なんとか再開し、しばらく頑張っていましたが、やはり2年間の歪みを取り戻すことができなかったようです。 ⁡ 個人的にもアメリカで一番パフォーマンスをしていた会社でもあり、おかげさまで普通はありえないであろう、パフォーマーとしての日米デュアル生活を可能にしてくれました。
ビザを取得する時も快くサポートしてくれたり、パフォーマーにも優しい職場でした。日本人のお客さんは、アメリカに次いで2番目に多かったらしく、日経メディア各種にも多く取り上げて頂きました。 また、日本を始め、ロンドン、ドバイ、サンフランシスコなど、他国へ展開する流れも構想としてありました。 ⁡ ニューヨークは人の流れも早く、7年も働いていると当時からいたメンバーも、3、4人くらいしかいなくなっていて、新しく来るメンバーを教える立場にもなっていました。 ・ ・ ・ 2014年にオーディションに「勝手に」応募したのが始まりです。 それまでは劇場の中で踊ったり、部屋の中で教えるダンスの仕事をメインで行っていた時に、ふと 「これってNYで踊っているって言えるのか・・?」 と感じるようになっていました。 お客さんは変われど、劇場内の景色は日米でそんなに違わないからです。 ⁡ その時に、このバスを街で見た時に、NYの外の舞台の景色を背景に踊るという事が、まさにここでしか体験できない舞台だと思い��即メール。1年近く待ちましたが、スポットが空いてはれてパフォーマーとして採用されました。 ⁡ 色々な想い出があり、書ききれませんが、たくさんの友人や、関係者、家族にも乗ってもらいました。 文字通り雨の日も雪の日も、憧れのニューヨーク、マンハッタンの街並みを舞台に踊り続けてきました。 ⁡ ただの、いちパフォーマーではありますが、ガイジンである自分がパフォーマーとして生き残ることができた大きなきっかけになったものでもありますし、自信を持っておすすめできるエンタメに関われたことは自分の大きな糧になりました。 終演時はNYにいることはできませんが、最後まで在籍できたこと、感慨深く、そしてとても感謝しています。 ⁡ ⁡ とはいえ、エンタメは終わらないし、踊ることも当然やめません。 これからも色々な方法で見ている人を楽しませたり、勇気づけることができるパフォーマーであり続けたいと思います。 ⁡ ⁡ あと1週間、上記のURLからチケットも販売して乗ることができますので、NYにいてまだ乗ったことのない方は、是非一度体感してみてくださいね! ⁡ ⁡ 再びアメリカで無職になりましたが、今後もありのままをお伝えしていきますので、どうぞ引き続きToshiアメリカ第二幕をお楽しみくださいませ🇺🇸 自分の人生の舞台は自分で決める。 ⁡ ※世界中どこでもワークショップ、パフォーマンス、講演も行きます。ご連絡お待ちしております🌍 ※もう2度と取れないライドと撮ったカレンダー2023年度バージョンも販売中です🚌 ※転んだ分だけ雪だるま形式で大きくなっていきます☃️ ⁡ ⁡ ⁡ #海外在住 #アメリカ #観光バス #THERIDENYC #THERIDE #ザライド #日本人ダンサー #ダンサー #USA #toshihikonakazawa #中澤利彦 #ストリートパフォーマンス #10代のバイブル #エンタメ (The Ride NYC) https://www.instagram.com/p/CjdCnDjJ12b/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sumiyoke · 5 years
Photo
Tumblr media
@cateye_jp さんの#タイト #TL-LD180 入荷 最長180時間 防水性能#IPX7 ですので、雨天の#通勤ライド 、#通学ライド に最適かと 電圧の関係かアルカリ乾電池推奨です。 電池交換や充電が面倒なら敷居は上がりますが、#ハブダイナモ と換装も手です(^^) #安全はお金で買う ¥2,500+税 (隅除輪業) https://www.instagram.com/p/B6fTXaxFCH0/?igshid=1uazbmeald4w5
0 notes
travel-akikazoo · 4 years
Photo
Tumblr media
【BIKE】旅に行けないときは、マイクロツーリズムもそうですが、シェアサイクルの旅をしてみようと 今年は「良いループ」を作りたいと思っていて、いろいろと社会貢献できることを調べていたら、たまたまLUUPという自転車が目にとまり! 自分は自転車9台持っているのですが、それだといつも通りの自分が楽しいだけの旅になるので、初めてこちらを利用してみました 1/19まではライド料金の10%を新型コロナウィルス感染症対応関連に寄付されるそうので、ガンガン使おうと docomoのシェアサイクルよりもはるかに使いやすかったです!小さいけれど電動なのでぐんぐん進むし 1/31まではエッセンシャルワーカーの利用を想定して、深夜帯の1:00から5:59まで無料化もしているとのこと!夜帰れない編集の方とか、映像関係の方とかも、タクシーがなくても無料で帰れる可能性も 自転車はパーソナルモビリティで、こちらのLUUPはマイクロモビリティとも書いてありますが、1人で移動することで人と人との接触を減らせます QRコードを読み取ったらカギが外れます。あとはアプリでポートがあるところを見つけて返却、返却できたことを写真撮って送ったら終わり! 初乗り10分100円、その後は1分ごとに15円。1日(6時間)パックは750円と激安です ポートを見つけるのも楽しいし、新しい旅の形ができて最高でした! 電車、バスなどの公共交通機関ではなく、パーソナルモビリティを活用して寄付ができるなんて最高ですね。 #みんな自転車にもっと乗ろう #LUUP #今日は300円くらいでした #シェアサイクル #自転車 #電動自転車 #ebike #自転車通勤 #医療従事者 #エッセンシャルワーカー #新しい旅の形 #パーソナルモビリティ #マイクロモビリティ #1人乗り #レンタサイクル #めちゃくちゃ楽しい #みんなHAPPY #ありがとう #一応手袋やグローブを使うと安心 #レンタル https://www.instagram.com/p/CKHBWYrMD0T/?igshid=15e4brv8qlxaa
2 notes · View notes
series0008 · 5 years
Photo
Tumblr media
(架空)東京大阪間に公有民営、完全上下分離方式オープンアクセス高速鉄道を作る
「標準軌私鉄乗り入れ」案をざっと表現してみた(ツイッターだと長文書けないのでこちらで)
☆概要
・「東名阪には高速鉄道があと2本くらい必要?じゃあ妄想してみるか!」くらいのノリ 東海道新幹線とルート及び需要は重なるが全く違う毛色の高速鉄道を見てみたい、という目的
・新幹線の成功により、高速鉄道の重要性と整備効果が認識され、東海道エリアの旅客輸送力の切迫が早くも予想された1970年代後半に第2の新幹線を整備する計画が持ち上がり、後に整備新幹線として承認。しかし高度経済成長を経て都市化と地価の高騰が東名阪の各都市圏で進行したため都心部での用地確保に難航、そのため標準軌の既存私鉄に乗り入れる、という形
・このため、法的な扱いとしては「新幹線」であるが、運営が国鉄~JRは一切絡んでいないこと、JRが「新幹線」の名称を商標登録していることから、基本的に営業上・案内上「新幹線」と名乗ることはないという、新幹線だけど新幹線じゃない鉄道
・整備新幹線として扱われたのになぜ国鉄~JRが関わらなかったのか、「狭軌での高速運転の実績がなかった、また他の新幹線路線と��接続を考慮し標準軌にした」「都心部での標準軌の在来線が私鉄しかなかった」という技術的なこと以外にも理由を設けているのだけど、それ書くと政治の話になっちゃうのがなぁ…
・東京側は京急、名古屋地区は近鉄、大阪側は京阪に乗り入れ 大阪側で京阪をチョイスした理由は、都心へ入り込めること、地下鉄など大阪市内の都市交通との接続性、近鉄は名阪特急と競合するため
・近鉄名古屋駅に乗り入れるのは東京~名古屋の区間列車のみ、東京~大阪間運行の列車は都心から離れた名古屋中川改め名古屋正保駅(仮)に停車。これは近鉄名古屋駅が行き止まりであること、また先述の名阪特急との競合回避が理由
・高速新線区間の電源方式は東海道新幹線と同じAC25kV60Hz。車両に交流機器を積まなくて済むDC3kVも検討したが高速化の限界が低く、国内においては饋電設備も専用品となるのでボツ。富士川以東も60Hzとした理由は東海道新幹線に同じ
・高速新線は新幹線規格で建設。(駅ホームはスペーサで調整)これは「将来的に既存の新幹線網と接続」することも考慮している、という建前だが、主な目的はトンネルと車両(私鉄規格)の余裕を持たせてトンネル微気圧波を軽減し、結果として車両のノーズを短縮できるようにすること
・加えて将来の高速化を意図したため高速走行区間は軌道中心間隔は5.8m、トンネル断面積は74m²を確保している。(中央新幹線と同じ規格)ただし最小曲線半径は4000mが一部に存在(カント量は200mmで高速化には配慮)
・軌道は全線スラブ軌道、御殿場地区は雪対策としてスプリンクラーを設置。これは米原地区で雪害に悩まされている東海道新幹線の事例を活かしたもの
・高速新線と名古屋支線のそれぞれ一部は南方貨物線用地を転用。これは用地確保の簡易化が目的。なお規格が異なるため高架橋は一部改築という設定
・高速新線と既存私鉄との接続点には交直セクション及び駅を設置。駅設置の理由は乗務員の交替や保安システムの切り替え、またダイヤ異常時の待機場所として有効であるため
・ホームや待避線の有効長はフル規格新幹線16両分を確保しているが、現状在来線規格16両編成の車両しか入線しないため、ホームの使用しない部分(60m程度)は柵で仕切られている。ただし車両基地の一部や工場は在来線規格8両を前提とした設備
・ オープンアクセスなのは建設に公費が投入され、高速新線部分は公有であるため、建前として「誰でも自由に参入できる」という形にしたもの。実際は参入障壁が高いため、接続先の私鉄がそれぞれ車両を保有し運行している、という設定。線路の保有は旧新幹線鉄道保有機構→鉄道運輸機構、管理は鉄道運輸機構100%子会社の第三種鉄道事業者
・線路保有事業者名は「新東海道高速線路株式会社(New Tokaido High-speed Track Company)」。東海道新幹線となるべく混同せずに、線路だけ保有していることを表明し、なおかつちょっとお堅い感じのネーミングを考えた
・車両基地は海老名と枚方、工場は豊川に設置。 高速新線用車両は交流機器など特殊性が高く、 既存私鉄の車両基地を活用する案はボツ。車両留置に関しては海老名と枚方に加え、京急新町検車区、近鉄米野車庫及び富吉車庫、京阪寝屋川車庫も併せて活用する。 工場を豊川に設置した理由は東京~大阪の中間付近であること、土地が確保しやすいこと、日本車両に近く車両搬入が行いやすいこと、 始発駅に近い海老名と枚方は留置機能を拡充させるために工場機能を併設したくなかったこと
・台車検査は海老名と枚方、全般検査は豊川で実施
・車両メンテナンスは鉄道事業者から専門の会社に委託する形。これは上下分離であり、鉄道事業者がそれぞれメンテナンス拠点を持つことが難しいため
・ 海老名車両基地には社家駅(仮)を、枚方車両基地には茄子作駅(仮)を併設し、博多南線のように車両基地の入出庫列車を旅客営業する。これは本来回送列車となるところを乗客を運び運賃収入を稼ぐほか、NIMBY施設となってしまう車両基地設置に対する地元への見返りという側面も併せ持つ
・保守基地は御殿場、新城、甲賀に設置。土地が確保しやすい(しやすそうな)場所をほぼ沿線に均等になるように3か所チョイス。御殿場は除雪車を配備するなど、除雪基地としての機能も併せ持つ
・近鉄名古屋駅に乗り入れる名古屋支線には、名古屋貨物ターミナルに隣接して名古屋レールターミナルを設置。ここで鉄鋼メーカーから貨物列車で運ばれたロングレールを専用のレール運搬車に積み替える
☆練らなければいけない点(線路)
・ルートが全体的に沿線の都心から離れる(おおよそ新東名のルートをイメージ)ため、中小都市の需要を拾いにくい。メインは東名阪の都市間需要ではあるが… 駅へのアクセスは自家用車がメインとなり、パーク&ライドを強化していく
☆練らなければいけない点(車両)
・「良好な線形と電力設備での高速走行」と、「急曲線の存在する線形と低圧な電力設備での通勤電車に混じっての走行」という全く相反する環境の両方を直通する車両の開発。パンタは高速での空力特性と直流の大電流受電(欧州よろしく別パンタも検討余地あり)、台車は高速での直進安定性と急曲線での追従性(とりわけ京急なんてボルスタレスNGだけど、そこをどう設定するか)
・車体の規格の問題。車体幅と端部を絞って近鉄の21m級8両に合わせたいところだが、京阪での有効長が足りなくなる。主要駅の有効長だけ伸ばした、という設定にしてもいいかも
☆練らなければいけない点(運行)
・私鉄乗り入れ部分では他の通勤電車の合間を縫って走行するため、必然的に設定本数に限界が生じる。ラッシュ時間帯を避ければ、それだけ需要が拾えなくなってしまうというジレンマ
・私鉄規格ベースで車両自体の定員がそもそも少ない上、私鉄区間での有効長から両数も増やせないため、東海道新幹線の輸送力にはそもそも到底及ばない部分をどこまで補完できるか。高速新線内では8+8の16両編成で、私鉄乗り入れ時は分割して運行、というのも検討余地あり
・ICカードで利用する場合、都市圏ごとのエリアを跨いでしまいエラーが発生してしまう。新幹線のように専用サービスを提供するのが筋であるが、こちらは改札が分離していないが故、問題はさらに厄介
空想鉄道でルート描いてみました http://railway.chi-zu.net/87525.html
8 notes · View notes
yskinet · 8 years
Photo
Tumblr media
おはようございます。 #朝ライド #ジテツウ #通勤ライド #通勤 #fujitrack #hirzl #hirzlgrippp #chromeshoes #シングルスピード #ピスト #trackbike (荒川河川敷)
0 notes
occi-yuki · 5 years
Text
君は知っているだろうか?日本海に浮かぶ孤島、そう佐渡島のことを。
新潟県に属し北緯は新潟市とほぼ同じ位置、北方領土を除く本州などの主要4島を除けば沖縄に次いで2番目の大きさを誇る島である。 外周は260km程で国仲平地と大佐渡・小佐渡と呼ばれる標高1,100mを超える山岳地帯を併せ持つ そして佐渡”SADO”の名の通り頭文字のSを形をした島である。
過去には鎌倉幕府討幕を目指した順徳天皇が承久の乱を起こすも失敗し流罪され崩御まで過ごした地、日本最大級の金脈があり江戸幕府の天領として直接統治した地として有名である。
Tumblr media
そんな佐渡島を一周、所謂"佐渡イチ"しようと思い立ったのは嫁の一言から始まる。
「GWに田舎に帰ってこいと在所が言ってるんだけど…」 
佐渡イチへの道が今始まる。
正直このタイミングで嫁の実家である(新潟県妙高)に帰るつもりのなかった我が家は悩んだが、嫁が「帰省中の時間は好きに使ってよい」と提案してくれたので、ならばと乗り気になり妙高拠点で周辺を地図で検索し始めた。 正直なところ嫁の実家では"酒を飲む"以外の選択肢があまり無いのである。 それはそれで嫌いではないのだが、退屈であることに違いはない。
そのため自転車を持って帰省することは常態化しており、過去には信越五岳ライド(200km)や国道最高標高地点である渋峠ライドなどを敢行。 しかし他にネタがないかと模索したところ目についたのが佐渡島であった。
佐渡ロングライド、佐渡国際トライアスロンも開催されるロケーションなのだから、サイクリングにも最適であろうという思惑であった。
Tumblr media
※オールドスクールでイカすフォントである佐渡汽船
当然その名の通り島なのでアプローチはフェリーになるし、船旅は旅情があって素晴らしいじゃないか。 妙高から一番近い佐渡への航路は上越市直江津港から出ている佐渡汽船と、幸いにもアプローチとしても近い。 フェリーの時間によっては強行1周日帰りライドも考えたが、朝便が佐渡島小木港に11:10着、最終便の夕方便が16:30発とのことで、到着後約5時間で200km以上もある外周を1周出来るわけもなく、強行日帰りライドは宿泊ライドへ変更である。
Tumblr media
※この時刻割は佐渡に一泊を推し進めていると思う。
早速、フェリーを予約し平成最終日となる4/29-30の日程で決行することにした。 あとはライドルートとキャンプ用品の準備だ
この工程が一番ワクワクするのもご理解頂けるであろう。
まずルートだが、初日に直江津港→小木港着が11:30とスタートが遅くなるため1日目の距離は短めに、2日目に残りの距離を稼ぐ工程を組んだ。 となると重要なのが宿探しなのだが、この時点ですでに3月末で出発までひと月無いので、予算内のどの宿も満室&予約不可で宿での宿泊をあきらめる。 そうなるとキャンプしか手段はないだろう。
Tumblr media
早速キャンプ場を調査し佐渡島最北端の"二つ亀キャンプ場"という場所をWebで発見、TELしたところ「予約は受けていません。当日来てもらって隣接のホテルで受付したのちフリーサイトで場所は先着順となります」との事でした。 予約が不要なのは工程変更があっても助かるため気が楽ではあるが、できるだけ早く着いて良い場所を抑えたい 斜面にテントを張る羽目になったら非常につらい。 また例年はGWとはいえ場所が場所だけにさほど混まないらしいが、今年は10連休という事もあり例年以上の問い合わせも有り、混雑が見込まれているとの話も頂けた。
上記の通り、キャンプ場には16時にはチェックイン&設営をしたいので初日は最短距離で佐渡最北端を目指す。
条件が出そろってきたのでルートとしては以下の通りだ。
Tumblr media
※佐渡DAY1ルート図
初日は佐渡到着後、小木から佐渡南側の小佐渡山地西海岸をトレースしたのちに国仲平野を突っ切って、北側の大佐渡山地は東海岸沿いで二つ亀を目指す直線基調の80kmのルート。
Tumblr media
※佐渡DAY2ルート図
2日目は大佐渡山地の名所でもある大野亀を見ながら西海岸を南下し、佐渡金山で有名な相川経由で再び国仲平野に戻ってくるルート、その後小佐渡山地の東側にスイッチし、海岸トレースして小木に戻る130kmで佐渡イチとなる8の字ルートを設定した。帰りのフェリーが16:30発なのでトラブルなど発生した場合を加味して、朝は比較的早めに出発する必要がありそうだ。
Tumblr media
ツーリングバイクはダボ穴付きのクロモリクロスにMinouraの名品MT800Nキャリアを装着、フロントはバイクロア大阪でのカーゴレースのプライズで頂いたキャリアを装着。 パニアバックには通勤で使っているFAIRWEATHER、フレームにはRaphaのwaterproof-frame-packを装着した。
Tumblr media
タイヤは転がりとタフさを考えてIRC TireのMarbella Tubeless28cクロスガード仕様とした。 このタイヤが使いたくてチューブレスのホイールが11sフリーのRSしか手持ちがなかったので1.85mmスペーサーを噛ませて装着。 変速性能も問題なしである。 あとペダルは歩行性能を考えてSPDにした。
Tumblr media
肝心のギアだが、20年以上前にキャンプツーリングはしていたものの当時の機材は手元にはなく、最近はファミリーキャンプに徹底していたので重量・物量を気にしないモデルばかりなので、今回のツーリングには不向き。 そこでテントは我が家では一番小型の、FUJIROCK用に以前購入したMont-bellのムーンライトテント2型。
シュラフも同じくMont-bellの#3である。ただシュラフは何があっても濡らすわけにはいかないので、ドライバックに突っ込んでパッキング。
Tumblr media
※エアーマットは高いので、往年のスリーピングパッド
追加購入として、睡眠は大事なので費用対効果を考えスリーピングパッドを導入し快適な睡眠を得る。 クッカーも新調したがったがバーナー同様に20年物のブツがいまだ現役で使えるので、そのまま使用することにした。
Tumblr media
※Mont_bellのチェアは処分品でかなり格安で購入。
また食事の際のテーブルとチェアは極力軽量コンパクトを目指し、チェアはモンベルのカタログ落ちがアウトレットでお値打ちに購入。 テーブルはスノーピークやSOTOのテーブルが尋常じゃなく軽くコンパクトであったが、5,000円という価格に尻込みし結局半値以下の収納時サイズが多少大きいが軽いテーブルを購入した。
それにしても今時の製品に比べてデカい 見比べると物欲が止まらないので敢えて見ないように心掛けた次第です。 この辺りはキャンプツーリングに絶対正義な軽量とは無縁であり悩ましいところではあるが、ある程度の重量はフィジカルとストレージでカバーすれば良いと気持ちを飲み込んだ。
Tumblr media
服装については29日~30日にかけて天気が崩れると予想が出ていた為、気温の差が激しいと考えインナーにメリノウールインナーとジオラインの2種類、アウターにはある程度の雨にも対応できるRaphaのCommuterJacketを用意した。
また脚はパット付きのロングタイツにGramicciのクライミングパンツを合わせました。
一度、道具が出揃ったところで全てをバイクにパッキングして近所を走ってみた。 荷物の固定具合や乗り心地、重量からくるハンドリングなどを確認や調整して当日に臨んだ。
そしてGWに突入し、いざ4/29に新潟県は妙高市の嫁の実家から、まずは佐渡の玄関口である直江津港まで自走で一路向かいます。
っと、話が長くなったのでこの続きはライド編にて。
3 notes · View notes
w-line · 6 years
Text
万能で便利なBOMBTRACKのARISE 2 - ギア付き仕様編
こんにちは、スタッフの由谷です。 僕が愛してやまないBOMBTRACK ARISE 2について、前々回は概要編を、前回はシングルスピード活用編を紹介してきましたが、今回はARISE 2の機能を活かしたギア付き編を紹介します。 概要編で触れたように、グラベルバイクにカテゴライズされるARISE 2はシングルスピードの完成車として販売されてますが、フレームのドロップエンドにはディレーラー(変速機)が取り付けられるので、ギア付きバイクへもスイッチ可能です。
Tumblr media Tumblr media
ギア付きにすることで、走行中は状況に応じて自分が心地よいと思える漕ぎ心地を選択できるようになり、登り坂でも下り坂でもシングルスピードよりも快適に進むことができ、いつもの道が快適になったり坂などによって避けてた道も楽しく通れたり、行動範囲も広げることができます。
Tumblr media
※登り坂が続く都内の峠道にて 筆者については、ARISE 2をギア付きにすることで確実に行動範囲が広がり、次はどこへ出かけようか困るほどになりました。ARISE 2には比較的太めのタイヤが装着できることも手伝い、路面の荒れた峠道や石が転がるグラベルロードも含めた林道ライドがお気に入りです。 街道の裏道を通ってみたり。 ↓
Tumblr media
通ってみたかったグラベルロードを通ってみたり。 ↓
Tumblr media
林道の断層に「おぉっ」ってなったり。 ↓
Tumblr media
ライトで武装してサンセットレースに出てみたり。 ↓
Tumblr media
写真:mikekulyk氏 パリッとレーサージャージでシクロクロスしてみたり。 ↓
Tumblr media
※写真下:oguu_y氏 見てみたかった有名な林道の素掘りトンネルに感動したり。 ↓
Tumblr media
ざぁざぁ降りだったけど台湾でサイクリングしたり。 ↓
Tumblr media
アメリカでもグラベルを堪能しました。 ↓
Tumblr media
youtube
BOMBTRACKのARISE 2は、何でもでてどこへでも連れて行ってくれる頼もしい相棒です。 ↓
Tumblr media
ギア付きにするためには、ディレーラー、シフトレバー、シフトケーブル、スプロケットなどのパーツを別途用意する必要がありますし、完成車+αの予算が必要になりますが、その価値を大いに感じ楽しませてくれるバイクに仕上がります。 ちなみに、僕のARISE 2は、以下のパーツを追加することでギア付き仕様になってます。 シフター/ブレーキレバー:GEVENALLE CX1 + SHIMANO SL-R400 リアディレーラー:SHIMANO 105 RD-5701 スプロケット:SHIMANO CS-HG50-8S 11-32T チェーンリング:WOLFTOOTH 130 BCD 38T したいことや行きたいところに応じた仕様へ柔軟に対応してくれる。 シングルスピードから始めて、徐々に自分好みの仕様へアップデートしていく。 通勤も通学も買い物もツーリングもレースも、コミュートからスポーツまで、何でもこなす万能なバイク。 BOMBTRACKのARISE 2は、そんなバイクを探しているみなさんに、きっとマッチするでしょう。 なお、2019年モデルは今月の中旬に国内へ入荷する予定です。 前々回、前回、そして今回とこのブログに目を通し、ARISE 2が気になった方は、ぜひ最寄りのショップへご相談ください。 →取り扱いディーラーショップはこちらから
3 notes · View notes
tsun · 3 years
Text
【画像付き】《 チャリチャリ 》 アプリ を使ってライドしてみた【分かりやすい】
最近そこかしこ見かける赤い自転車《 チャリチャリ 》その” アプリ “を使ってライドしてみたので是非参考にしてください! 最近はずっと通勤にバスを使っていたのですが、健康やお金のことを考えて何かいい方法はないか?と考えていた時のことです。そういえば当店のオーナーや博多店の人が「 チャリチャリ 」(旧名称:メルチャリ)について話していたなっていうことを思い出したんです。そしてインターネット検索開始ぃ。使い方や料金などを調べた結果、アプリのみで完結することができてしかも1分6円!(以前は4円だった模様)これは安い自転車だし朝から健康的だなと思ったわけですよ。   実際に《 チャリチャリ 》 アプリ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
senri-ippo · 3 years
Text
Tumblr media
ヨコハマの自転車屋さん
GREEN CYCLE STATIONにて10数年ぶりの自転車購入。試乗と購入後の定期メンテを考えて老舗自転車屋さんにお世話になりました。
最初に購入を考えていたのは、デザインと折りたたみサイズでBROMPTON、軽さでDAHON。お薦めされたのがbirdyとTyrell IVE。
Tumblr media
どの子も魅力的だったけれど、6台試乗してみてIVEの乗り心地の良さに一目惚れ。自分の中でライド時の安定性や走行性の優先順位が高い事にこの時初めて気がついた。
Tumblr media
対応してくださった副店長さんが輪行&サイクリングで毎日通勤されていて、その経験や色々なエピソードを伺うことで自分の乗るシチュエーションに思いが膨らむ。そして的確なアドバイスと提案。
プロってすごい。
0 notes