Tumgik
#週末常備菜作り
tokyomariegold · 2 years
Text
2022/11/5〜
Tumblr media
11月5日 予定を間違えて1時間早く家を出ていることに気が付き、ちょっと帰宅。掃除ができる!と、あたふたしていたら、少し遅れ気味で午前中の予定を済ませた。
午後はオペラシティで開催されている川内倫子の個展へ。 写真が、とてもきれい。会場の空間構成にもこだわっているようだった。 そして、いつも作品展示のある、2つ並びに投影される映像作品が、とても救われる気持ちにさせてくれる。カメラを持ってから、川内倫子の作品を知ってから、彼女が撮りそうな被写体ってなぜか自分も撮りたくなることがよくある。ハトやクモの巣や花火やスイカなど。 山や渦潮や流氷?の写真は、そこへ行きたいとか、自分もそれを撮りたい、とか思うことはなくて、ただ彼女が撮った、いま自分の目の前にある写真がとても美しくて多福感。
写真っていいな〜と何度も思う展覧会だった。 ハトの写真が多くて、青木さんを思い出す。布で覆われた展示空間は、愛知で観た反重力展のなかの作品を思い出した。(確かその展示のコンセプトにも、母体というワードがあった気がする。)
Tumblr media
自分の写真をもう一度観直してまとめよう、と思ったり、展示をしたい!と思ったり、写真でマグネットグッズ作りたい!と思った。 上がらなくても困らないのに、写真のモチベーションが上がって良い気分。
新宿は色々変化していた。 ダイキンの温度表示が今日はされていなかった。友人がバイトしていたパン屋さんは無くなっていた。ハルクの2階にあった現像受付カウンターは4階へ移動していて、現像時間も3時間程かかるようになっていた。
行き帰りの道中で、もう何を言っているのかよくわからなくて読み進めていなかった“透き通った悪”を読む。他社と旅行と写真について書かれた章が、とても!!!となる言葉が多かった。ここの文は書き写しておこう。 ちょっと要約して自分の言葉にできなくてもどかしい。
Tumblr media
そういえば、川内倫子の写真を観ながら、こうゆうシーンで自分は写真を撮らなく(撮れなく)なったな…、と思った。 それは言語化したすぎ症候群が原因なのかな。昔は「なんか…」って、本当にそればかりを言っていて、世界観とか適当な超越してるっぽい言葉でまとめて写真を撮っていた気がする。今よりずっと写真を撮れていたし、あまり考えなしにまとめる作業もできていたのでは?何より楽しかったのでは?
伝えなくてはいけない!と、相手もいないのにただ焦って何か言語武装しすぎなのかも。
帰宅して昨日撮った写真をデータで確認。 夜に遅めのシャッタースピードで撮った写真の画が久しぶりな感じ。
Tumblr media
11月6日 今日は何もなかった。 午前中の予定を1つすっぽかしてしまい、でも自分だけがショックで終わったので良かった、と思える天使モード。でもお腹の調子がずっと悪かった。
年賀状の宛名を少しだけ書いた。カ行まで書いたところで10枚ほど使っていたので、追加で購入した方が良さそう。 年末年始だけ金髪にしてみたい。
プリンを食べたい、つくりたい、と思い、茶漉しがない��でコーヒーフィルターを買った。でも生卵を買うのがだるくて、いつも行かないスーパーのお惣菜の卵焼きが美味しそうに見えたので、これでいっか!となった。
今日はほんと何もなかった。
Tumblr media
11月7日 明日は満月。皆既月食。 月が青白くて明るい。
文化祭が終わっていた。 朝からステージを解体して片付けをしている。準備も片付けも淡々としていて、本当に文化祭当日が昨日までの2日間にあったのかしら。
ジャニーズ好きの人の話になり、好きだわ!と思った人がちょうどジャニーズだったのか、ジャニーズという枠の中の人が好きなのか、と言っていた。 人が何かを好きになるきっかけの話って楽しい。 そして、最近のジャニーズのグループ名を聞いても、全く知らないものばかりだった。世間に知れ渡っている、という前提って疑問を持つことを忘れさせる。どのグループ名も、え?それでいいの?という気持ちになったけれど、でも“モーニング娘”だって、え?モーニング?あいさつできる女の子?
帰りのバスに窓付きリュックを背負った人がいて、リュックの中から「ミャーミャー」鳴き声が聞こえていた。
Tumblr media
11月8日 月食を見ながら帰宅した。 歩いている間、少しずつ月が食べられていって、電車の窓からはもうほぼ完食状態。下車してまた歩いていると、赤い月が見えた(これはどうゆう状態?)。よさそうなカメラとレンズで月を撮影している人がいて安心した。
こないだの浦安散歩の写真を見返して、一緒に行った友人の写真も見返している。何も語らない同志のイメージとイメージをとても並列に並べて他愛のあるシーンを見たい。
月を見て、バスに乗ると、入職してからだいぶお世話になっていてこの人がいなかったら、私はもっと適当に仕事をしているんだろうな〜、な、上司の奥さんの姿を見つける。今日も髪色が素敵、と思っていると、マタニティマークのキーホルダーを下げていた。 驚きで吐きそうになった。 この感覚は、以前、昔のバイト先の社員さんの死を聞いた時と同じで、何かの生命が消えたり生まれたりする知らせに、いつもひどく驚いてしまう。
音声放送のイベントが1月下旬にあるらしい!やった〜!
Tumblr media
11月9日 コムデギャルソンのシャツを褒めてもらう。襟や裾が切りっぱなしのデザインで、その辺りを見て「お母さんの手作りなの?」と言われた。前にも、enfoldの服を着ていた時「お母さんが仕立てたの?」と言われたことがある。ハイブランド古着はお母さんの手作り服にみられる傾向。 洗濯機のおしゃれ着コースで洗ってある話をしたら、やめて〜〜みたいなことを言ってもらった。 ポニークリーニングでは“コムデギャルソンの服です、と申告してください”とカウンターに提示されているほど、洗濯の取り扱い難な服なのだから大切にしてあげなくては。
生活を楽にしようと思い、安くてパワフルで槽もきれいになる洗剤へ変えてみることにした。ボトルパッケージも表面のビニールを剥がせば大丈夫…
残業が始まった頃、大きめの地震があった。 昨晩は全て美味しくなくて、パッケージとブランド買いした資生堂パーラーのチーズプリンがとても好きでない感じだったし、夜中に起きては砂糖や胡麻を食べたり、胃薬や胃が荒れるサプリを飲んだりしてしまってくよくよしてる。
Tumblr media
11月10日 午後にワクチン接種のためお休みを取っていたからか、午前中はあっという間に仕事で目いっぱいで終わった。これくらいの方が、他人にも丁寧に接することができる。気持ちに余裕があったので、カメラも持っていくことができた。 遊ぶ約束をしている方と紀の善が閉店してしまった話をした。
Tumblr media
いつも行かない方面へ1駅いった病院でワクチンを打ってもらう。 レディースクリニックって何?と思っていたら産婦人科だった。やっぱり注射は痛いし、何か体内に注入されている感覚も、うえっ、となる。もう何も気にしていない(忘れていた)けれど、ちゃんと身体がほてり始めていてイヴを飲んでおいた。
駅直結のショッピングモールは、平日の昼間の人々の顔ぶればかりで、夕食の買い物には少し早いしお昼時は過ぎている時間帯で、特に用はないけどなんかいる、という感じ。パン屋でコーヒーだけを飲むおばさんや、午後の診察に向けて早めに内科に並ぶお婆さん、買うものはないけど眺めうろつくにはちょうど良いカルディや北海道物産店でフラフラする人々。 不安になって本屋さんでTOEICの問題集を買って帰ることにした。
近くの郵便局で年賀状を10枚追加購入。 「うさもっちはまだありますか?」と聞くと「もう売り切れちゃった〜」と教えてくれた。郊外の小さな店舗でもちゃんと売り切れていて安心した(メルカリで高額で売られていて悲しい。)。
Tumblr media
11月11日 今日がポッキーとプリッツの日ってことは、昨日行ったショッピングモールに入っているおかしのまちおかで教えてもらったよ! ワクチンのおかげで身体が暖かく、飲んでおいたイヴのおかげでいつもの身体の痛みも消えて、通常より楽に過ごせた。
仕事がずっとあるのとやりきれない1週間で明日も出勤しそう。 腰痛で2、3日休んでいた職員さんが少しよろつきながら出勤された。 その後お手洗いであった時に、もう完全回復が見込めないので退職するの、と言っていて驚きと悲しみでびっくりしてしまう。入職してからよくして下さっていて、心の支え的なところもあったので「これから他の皆さんに報告するから、1番目」と言われた。他の人達に引き止められて気持ちが変わるといいな。
年末に何かしたい。でも何もせずぬいぐるみを洗って、とにかくモノを捨てるのもいいな、と思ってきた。
楽天お買い物マラソン(って何?)でカラーネガフィルムを買おうとしたら、本当に貴族級の高値がついていて怯んで買えなかった。
Tumblr media
4 notes · View notes
kennak · 2 years
Quote
▼新型コロナウィルスによる自宅療養は明日が最終日 というわけで実は8日間ぐらいはほぼ寝ていた。 私ほど慎重な人間はいないと自負するぐらい普段から気を遣った生活を送っていたので 最初は「まさか」という思いが捨てきれず、一体どこで、どの瞬間にもらったのか いくら考えても思い当たるフシがない。 6月下旬から去年やった帯状疱疹が再発し、免疫&体力低下を担当医から指摘はされていた。 体調を崩すと必ず再発する逆流性食道炎もセットでやってきていて、 喉のあたりが焼ける感覚は今月上旬から続いていたために 最初に喉に違和感を感じた時には逆流性食道炎が悪化したのだろうとばかり思っていた。 しかしAmazonプライムデー翌日の14日に喉の違和感が痛みに変わり 微熱が出たために念のため近場の発熱外来を検索して予約を入れPCR検査。翌朝に陽性確認の連絡が入った。 帯状疱疹でヘロヘロになっていたこの1ヶ月ぐらいは外食は数えるほど、単位は常に4人以下、 大半は朝のウォーキングのついでにカフェでコーヒーを飲む程度。 公共交通機関は使っておらず、ワクチンは4月に3回目を接種済み。 可能性があるとすれば、大腸炎のせいでどうしても外出中に公衆トイレを利用する機会が多かったことと、 坐骨神経痛の治療もかねて週に一度リハビリで整骨院に通っていたことぐらいか。 それほど神経を遣っていても罹ってしまうのがBA.5の感染力の強さということなのかも知れない。 ぶっちゃけ、私の生活で罹るなら、もう世の中の誰が罹っても不思議ではないと思う。 私の場合は、ちょっと経験にないレベルの喉の痛みと全身の倦怠感、発熱、頭痛がメインで 味覚・嗅覚障害はなかった。確率は低いが一部で深刻な後遺症として話題になっている 脱毛も今のところない、ように思う。 喉の腫れと痰の詰まりが重なって夜眠る時に呼吸ができず、最初の3日間ぐらいはほぼ眠れなかった。 熱は38度台が7日間ずっと続き、37度台に入ったのはつい一昨日からのこと。 オミクロンが主流になってかたは発熱は1日2日で治ったという話も良く聞くのだが 私の場合は全く当てはまらなかった。これは帯状疱疹による体力低下も要因のひとつかも知れない。 大阪のコロナ対策のシステムが上手く回っていないことは、今回自分が陽性者になったことで実感した。 まず、検査を受けた病院から「あとは保健所から電話があるので指示に従ってください」と言われ 待てど暮らせど電話がかかって来ず、痺れを切らしてこちらから自宅待機者用のSOSダイヤル (陽性の判定が出た時点で保健所を待たずにホテル療養や配食サービスを頼んだりできる)に電話をかけたところ 「保健所からの電話連絡は65歳以上の重症化の可能性が高い方のみになりました」と。 この辺りの連携がこの時期にまだ取れていないのは深刻。 向こうから来ると信じてひたすら電話を待っている人もいるだろうに。 食料は備蓄が豊富にあったので特に困っていなかったが、ホテル療養もしないならと試しに申し込んでみた。 「大阪の配食は遅い上にショボい」と良く聞く。 私の知人は去年デルタの時に感染し、食料が届いたのがすっかり治った2週間後という冗談のような遅さだった。 ちなみに大阪市の配食サービスには2、3日分だけをまとめて送る緊急時用の簡易配食と、 1週間分が詰まった正式な配食の2種類があり、どちらも大阪市の管轄ながら受付部署が違うらしいので注意。 SOSダイヤルの人ですら「なんでわけてるんですかね(笑)」というぐらいなら さっさと統一してしまえばいいのに何故やらないのだろう。無駄を嫌う維新らしくもない。 「2種類とも申し込むのはアリですか?」と確認したら問題ないとのことだったので 電話で簡易を、インターネット経由で正式版を申し込んだ。 大阪市からはショートメールで容態を報告せよという通知が来た。 ユーザー登録をして、体温や顔色などの様子を毎日自分で入力する方式。 これを保健所の人が見て、問題がありそうとなれば電話連絡を入れてくるらしいのだが 登録からして面倒臭い。こんな作業を39度前後でやるのは辛かった。 私は年齢の割にはスマホも使えている方だと思うので特に問題なかったが 出来ない人はユーザー登録の時点でもう挫けると思う。 そこまでしたにも関わらず3日間ほどは何の音沙汰もなく、食料も届かない。 いざとなったらほしいものリストに食料品や栄養ドリンクをしこたま登録してSOSでも出すかと考えたりもした。 大半の人が1日2日で解熱するなら、もうこの時点で配食サービスは意味を成していない。 もう行政は期待しないぞと心を決めた4日目に、初めて保健所から電話があった。 担「忍さんどうですか?その後」 私「はい、しんどいです」 担「そうですかー、お辛いですね」 私「とにかく熱が下がらないのと、頭痛が予想以上にきついですね」 担「お薬はまだありますか?」 私「まだも何も、検査を受けた病院では何も処方されてませんよ?」 担「え?」 私「陽性の連絡が来ただけです」 担「では解熱剤とかは・・・」 私「ワクチン接種時に処方されたカロナールが残っていたのでそれで何とか凌いでます」 担「解熱剤もトローチもでなかったですか?」 私「でなかったですねぇ。そもそも、保健所から電話があるから待てって言われたんですよ。 でもSOSダイヤルの人に聞いたら「感染者が増えたので最近方針が変わった」と言われて。 最近って一体いつから変わったんですか?」 担「今年からです」 私「では最低でもここ7ヶ月ぐらいはあの病院で検査を受け陽性出た人は同じ対応されてますね・・・」 担「それはちょっとひどいですね」 私「コロナなんてそんなポコポコかかるものではないので 大半の人がシステムがいつ変わったとか知らないと思うんですよ。 でも病院はその辺ちゃんとアップデートした上でスタッフ間でも情報を共有してくれないと困りますよね」 担「ですね、申し訳ないです」 私「いえいえ、保健所さんも手一杯だと思うので、保健所さんは電話いただいただけでもありがたいです。 もっと全体を見通す立場の人が上手く回ってるかのチェックをして徹底してほしいですよね(聞いてるか吉村)」 担「あとは、お困りのことはないですか?」 私「初日に頼んだ配食が、緊急の方もインターネットで申し込んだ方も来ないです(笑)」 担「え?もう今日で4日目ですよね?まだですか?」 私「はい、緊急用の簡易だけでも早く来るかなと思ってたんですけどね」 担「重ね重ね申し訳ないです」 私「いえいえ、でも備蓄もなく高熱で動けない一人暮らしの方とかだと、 4日間ほぼ連絡も食事もなしは厳しいかも知れないですね」 担「そうですね、とりあえずお薬は今すぐでも出せるか病院に連絡してみますね」 私「あ、そうなんですか?助かります」 ということで、その後保健所の担当者が病院に連絡を入れてくれたらしく 病院から慌てた口調で電話が来た。同じ区内ならば当日中に家まで届けてくれるらしい。 担当医が同じ区内ではなかったので急遽探して受診した病院だったのだが やはり多少遠くてもかかりつけを頼るのが一番良かったかも知れない。 電話をかけてきたのは院長で、当日私を担当したのはコロナ疑いの患者が増えて 発熱外来用に緊急で頼んでいたヘルプの医師だったということと、 電話連絡をした事務のスタッフも含めて対応を間違えていたことを謝罪された。 その上で「これからは毎日私が直接電話を毎日入れて、待機終了まで面倒みますので!」と 力強く言われたが、翌日の電話はもう事務局の女性で、5日目、6日目、7日目と続いたものの 昨日(待機8日目)で電話は途切れて本日もない。 まぁ、大阪は連日2万前後の新規感染者を出しているので手が足りていないのだと思う。 薬局からカロナールとトローチが届いて数時間後、 今度は配食が1時間ほどの時間差で2種類届いた。保健所の担当が急かしてくれたのだろうか。 <大阪市の配食・簡易版> テーブルマーク ふっくらつやだきご飯(180g)x4食分 味の素 たまご粥(250g)x3袋 味の素 白かゆ(250g)x2袋 クノール たまごスープ5食入りx1袋 ホテイ 焼き鳥x2缶 HOKO 日本のさば缶x2缶 森永 ウィダーインエネルギーチャージx3袋 <大阪市の配食・通常版> 三層構造マスク(30枚入)x1箱 除菌シート(60枚)x3個パック アミノバイタルマルチエネルギー(りんご味)x4個 ポカリスウェット(粉末)x3袋 カロリーメイト バニラ・フルーツ・チョコ(4本入り)x各1箱 フルグラ(1食分サンプル26g)x1袋 ドールミックスフルーツ(227g)x2缶 森永 スキムミルク(175g)x1袋 野菜生活100(200mg)x7個 のど飴x1袋 ひとくち羊羹x1袋 日清 どん兵衛x2 日清 カップヌードルx2個 たまごスープ(5食入)x1袋 サラダクラブ ミックスビーンズx5袋 シャキッとコーン(120g)x2個 キューピー深煎り胡麻ドレッシングx1本 ふえるワカメちゃん(16g)x2袋 オーマイパスタ(500g)x1袋 ニップン ボロネーゼの真実x3箱 ハウスカリー屋カレー(甘口)x3箱 味の素白がゆx1袋 味の素梅がゆx1袋 越後製菓 越後ご飯x5食分 東洋水産五目釜飯x10食分 マルコメ料亭の味12食分 生タイプうどんx5玉 ニッスイおさかなソーセージx4本 ニッスイ鶏そぼろ(50gx2個)1セット ニッスイ焼き鮭荒ほぐし(48gx2個)2セット ニッスイさんまの蒲焼き(100g)x2缶 ホテイ 焼き鳥x2缶 高熱の人間が持ち上げる重さではない量が届いてびっくり。 全然ショボくないじゃないか大阪市。 特に通常版のほうは賞味期限もほとんどが来年秋ぐらいまでのもので 常温保存で長期保存が可能なものがチョイスされている。 緊急用は粥がメインになっていて、通常用は体力をつけるのがメイン。 マスクや除菌シートまで入っているのも気が利いている。 これでスピード感さえ上がれば文句なしなのだが。 7日目でもまだ37度後半が続き、やはりよほど体力が落ちていたのかと 途方に暮れていた頃に喉の違和感が峠を過ぎた感覚になり そこからはスルスルと快方に向かって現在は36度台後半。 私の平熱は35度前半なので、もう一息のところまできた。 一番最初に異変に気付いたのはわんこだった。 異変に気付く前の13日の夜あたりから異常にくっついてきて口元を匂い顔を舐め、 夜になっても自分の就寝スペースに行かずにそばを離れようとしなかった。 数日間はずっとそんな調子で、一昨日あたりからはいつもの生活スタイルに戻ったため 私もその様子を見て「あ、治って来てるんだな」とわかった。 犬は癌を匂いで察知するとも聞いたことがある。 コロナに関しても何かしら察知する能力があるのではないか。 誰か研究してくれないだろうか。 以上、今自宅待機中の方や、これから罹るかも知れない方への助けになれば。
2022年7月5週発売の新作、Switch「Xenoblade3」発売、新型コロナウィルス自宅待機報告 - 忍之閻魔帳
4 notes · View notes
bedford-cafe · 1 month
Text
Tumblr media
求人 Recruit
Bedford Cafeでは、前橋新店舗2024年7月オープンにともない、
各店舗で一緒に働いていただける「社員」「パート・アルバイト」を募集しています。
■高崎「グリーンポイント」■
・パート・アルバイト 2-3名(土日祝、大型連休、年末年始出れる方)10:15〜16:00、17:00〜23:15
・社員 1名
■桐生「ガーメントディストリクト」■
・パート・アルバイト 2-3名(平日ランチタイム)10:00〜15:00、10:00〜18:00
・社員 1名
■カレー専門店「ハウスダカリー」■
・パート・アルバイト (土日祝日ランチ、ディナー出れる方)11:00-15:00 18:00-22:00
■前橋川原新店舗カフェ(7月オープン予定)■
応募多数につき、終了いたしました。
ありがとうございます!
→オープニングスタッフ募集中(勤務は6月中旬から)
※吉岡町からも近い場所になります
⁡■伊勢崎「ベッドフォードカフェ」■
現在は求人なし
■高崎駅ビルモントレー「ベッドフォードマーケット」■
現在は求人なし
その他、時間帯もお気軽にお問い合わせ下さい。
【仕事内容】
フロアスタッフ、キッチンスタッフ、パティシエ、バリスタ、バーテンダー、仕込み、清掃など
【給与】
■パート・アルバイト
一般:1,000円
学生:970円
※交通費支給
※まかない
※各種保険完備 雇用・労災・健康・厚生年金完備
※有給休暇
※従業員割引
※試用期間あり
※勤続年数1年ごとに最低10円昇給
■⁡正社員
19万スタート
※随時昇給
【お問い合わせ先】
各店舗
もしくは
090-7225-2472
担当:北村までお問い合わせください。
応募フォームからも承ります。
中途社員・新卒社員も随時募集しております。
【社内環境制度】
※週休2日制度
肉体労働から頭脳労働へ!週休2日を実施しています。(月8-9日)
きちんと休みを取って、体力的・精神的に充実した状態でお客様を喜ばせましょう!(年間休暇最低108日)
※夏休み&冬休み制度
飲食業だって休みたい!夏休み3日&冬休み3日の実施。
※長期休暇制度
夏休み(3日間)と通常の休みを足して、7日間の長期休暇の実施。
※給与
店長・シェフ:完全歩合制。売上額・人件費率・売上前年対比により算出。
社員:19万円スタート(昇給年1回)
交通費全額支給
※従業員割引制度
ディナータイムの食事が20%ディスカウントになります。(スタッフ同士)
友人、家族など同伴の場合は10%ディスカウント。
※冠婚葬祭休暇制度
冠婚葬祭は、堂々と休暇を取れるようにする。(土日祝でも堂々と休める環境、チームを作る)
※誕生日休暇制度
誕生日の日は堂々と休みましょう。
※年2回の賞与
インセンティブ制度。年2回、1月~6月の利益実績に応じて7月末に付与、7月~12月の実績に応じて1月末に付与致します。
※各種保険完備 雇用・労災・健康・厚生年金完備
Bedford Cafeでは⁡
※スパイスやハーブを配合して作る自家製のスパイスカレー⁡
※群馬県産の野菜や契約農家から届く新鮮野菜を使用し、手作り・旬・地産地消にこだわった料理を提供しています。
⁡(食材本来の味を楽しんで頂くため、化学調味料や旨味調味料は可能な限り使用しておりません)
※イタリアから直送のリコッタチーズを使用し、オーダーが入ってからメレンゲを立てて焼き上げるリコッタパンケーキ。パンケーキに添えるバターも自家製のハニーコームです。
※スパイスやハーブなどをふんだんに使用した「ミートボール」「ケールとキヌア・フェタチーズのサラダ」「サラダボウル」などのニューヨークフード。
※原宿「Roastery by NOZY COFFEE」のスペシャリティーコーヒー豆を使用し、一杯づつ丁寧に抽出するラテ、エスプレッソ、ドリップコーヒーを提供しています。
ラテアートなどにもチャレンジできます。
※高崎「陶豆屋」から仕入れる、ドイツ「ロンネフェルト」の紅茶
色々な顔を持っていますが、それぞれのものが専門店に負けないような高品質な料理・ドリンクを提供するカフェ&レストランです。
※将来、独立したい方、店長・シェフになって経験を積みたい、一緒に会社を大きくしたい方。(まだまだ小さい会社なのでやる気があれば、すぐに活躍できる環境があります!)
※フリーター・学生・主婦・未経験でもやる気があれば大歓迎(土日出勤なるべくできる方)
※人を喜ばせることが好きな方、食べること・食べ歩きが好きな方
※サービスの勉強がしたい
※一から手作りの料理の勉強がしたい
※バリスタとして美味しいコーヒー、エスプレッソ、ラテ・ラテアートの勉強をしたい
※群馬で一番のレストランを目指したい!
※全力でお客様を喜ばせ、高い売上を上げ、適正な利益を残し、高い給与・きちんと休みを取って、人生を楽しく生きる。に共感できる方
※飲食業・人を喜ばせることが大好きで、一生食べていきたい!極めたい!というやる気のある方を募集しています。
宜しくお願いします。
0 notes
helloharuo-diary-2023 · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
買い出し
Saturday 8 March 2014
真観は、昨夜奇妙な夢を見た。それは寝る時から予兆があった。目を瞑ると目の前に流れ星が見えた。無数の星が右上から左下にナナメに流れていた。そして夢で小津安二郎監督が出て来た。映像はセピア色だった。真観の学校の生徒で大学卒の生徒がいるがその生徒の大学仲間が8mmで映画を上映していてそれを小津さんに見せたいということになり小津さんが来て真観もその場にいるのだった。小津さんの何故か仲良く話し小津さんの確約した時代を懐かしむ真観。その場はどこかの大学なのだろうか?はっきしなかった。 場面は変わり真観が暗闇に立っていると階段下で何やら人の動き。全体に白く長い髪の女性だった。真観は『誰だ?』と声を出すとさ〜と消えて行った。それで真観は目を覚ました。(この日記は、3/9に書いているので夢の記憶は次第に薄れている。書きながら身震いする真観)
S子 『それでどういうこの夢を解釈をしているの?』 真観 『う〜ん、分らないよ。もうすぐ卒業するあの生徒がどこの大学を出ていたかは知っててどうもその大学内での出来事の気がするよ。小津さんの墓参りを昨年末にしたし彼の映画も好きでよく観るから夢に出て来たのは嬉しかったけれど最後の白い長い髪の女性は怖かったな。でもね僕はそういうの吹き飛ばすことが出来ると思っているから大丈夫』 S子
真観 『キャイ〜ン!分らないよ。悪い夢だとは思わないな』
禅寺に行く。ここ数日坐禅会の後ご住職と話をしている。ご住職は、禅寺で遺影撮影会を企画していてそのライティングの相談を真観は受けている。いつもお世話になっているご住職の頼みを嬉しく思う真観。真観は、昨日ヨドバシカメラに行った際にその撮影用のライト(蛍光灯タイプ)でいいのがないかチェックしておいた。ネット販売の商品もチェックもしていた。そして今朝結論を出しヨドバシカメラの商品をご住職に勧めた。ネット上の商品で廉価のモノがあったが日本製ではないしせっかく相談を受けて勧めたいいがもしもその廉価の商品がすぐに壊れてしまうのは避けたかった。
茶畑庵に戻りラジオを聴きながら食事をする真観。そして今日は、少し遠くにある大型スーパーマーケットに買い物に行くことを決めた。そこで1週間分の買い出しをして平日は買わない様にしよう。それが狙いだった。10時の開店とほぼ同時にその大型スーパーマーケットに出掛けた真観。肉、野菜、フルーツ等を4,000円弱買う。どれもお値打ちだったがバナナが一房(8本)で350円は嬉しい。バナナは真観の朝食の定番だからだ。いつも坐禅会に行く前に1本食べ、戻ったからもう1本。小腹が空い時にまた食べる。茶畑庵に戻った真観は早速肉は容器に小分けし、野菜はジプロックに入れた。この買い方は最近始めたことだが倹約の効果は高い。前にも試したことがあったがもう一度トライすることにしたのだ。考え方や気持ちは変化するものでちょっと前なら茶畑庵でず〜と閉じこもっているのも良くないと思い外の空気を吸う為と理由を作って近くのスーパーマーケットで1日1〜2回は買い物をしていた。特に夕方の閉店間際の惣菜コーナーは半額となり助かっていた。しかしこの惣菜買いはくせ者で食べる量が多くなるし惣菜だけで食事をすることも多々ありそうなると栄養バランスが悪い。諸々考えて改善したわけだ。真観は、何度も菜食を試みたがどうしても続けることが出来ない。茶畑庵で誰かマクロビオティックの料理をしてくれそれを毎日食べることが出来ればいいのだが東京に行った折に外食も多いとどうしても肉抜きは難しい。だから意固地にならず肉を常備確保することにしたのだ。それともう一つ、長年のパーティーでのキャンプでBBQで肉を焼くことがとても好きな真観。1回に食べる量は考えなければならないが以前100円ショップで買った小型のスキレットで油を引かずにジュージュー焼くのだ。
S子 『私が作ってあげようか?』 真観 『S子マクロビ料理出来るの!?』
夜は茶畑温泉に行く。ここでいつも体重を量る真観だが今夜の数値は70.3kg。いい調子だ。明後日は念願の69kg台になりたいと願う真観。69はいい数字だ。キャイ〜ン!無理なく頑張ろう!茶畑温泉の脱衣所にある洗面台はヘアーリキッド、アフターシェーブローションに綿棒等が備えているが最近人が使ってバラバラになっているのが気になり元の位置に直す様にしている。ゴミも拾う。これは真観の母親譲りの性格だろう。
真観は、布団に入るとYouTubeで「正法眼蔵随聞記・現代語訳朗読」を子守唄の様に聴く様になった。既にすべて(1〜6)聞き終わっているが繰り返し繰り返し。この800年前の道元さんの言葉を弟子が記述し残した「正法眼蔵随聞記」いにしえの800年前にトリップする感覚や説かれている言葉の素晴らしさは有り難い。もちろん少し聴いている内に眠りに入ってしまうが。 まさか昨夜の夢はこれに関係してる?と思う真観だった。
youtube
0 notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
身に付けたい! ダイエット習慣集
年末年始、多くのイベントなど冬の間に増加した体重が気になる方も多いのかも知れません?
毎年のように繰り返されるダイエット。
春までに、夏までにと繰り返さなくてもいいように今回はダイエットをするなら身につけたい習慣を食事・運動・睡眠の3つの項目に分けてご紹介します。目次
食事編
運動編
睡眠編
その他
最後に
関連
食事編
Tumblr media
●一口20~30回は噛んで食べる
早食いは食べ過ぎの元。よく噛みゆっくり15分以上かけて食事をすると満腹中枢が働いて食欲が抑えられます。
●野菜・汁物から食べる
ベジファーストを身につけるとダイエットに効果が期待大。
汁物もひとまず空腹を満たすのでおすすめです。
●薄味にする
濃い味はご飯が進んで食べ過ぎにつながります。
だしを活用すると薄味でも旨味で美味しくいただけますよ。
●野菜はかさを減らしてたっぷり食べる
葉物野菜は調理をしてかさを減らすと食べやすくなります。
油を使わない蒸す・煮るがおすすめです。
●単品ものより定食ものを選ぶ
お浸しや和え物などが付いた焼き魚・煮魚・刺身定食、肉野菜炒めやレバニラ定食など。
ご飯ものは具が多いものを選ぶのがおすすめ。
●食パンなどはそのまま食べる
バター・マーガリン・ジャムはつけずにそのまま食べるとカロリーオフに。
香ばしくて美味しいですよ。
●美味しいものから先に食べる
好きなものを後に取っておくと満腹でも食べてしまうので、先に食べてしまうのも食べ方のコツ。
●腹八分目にする
ご飯を盛るときに普段の8割量にしたり、外食なら1人前を2割程度残すつもりで食べましょう。
●ドレッシングはノンオイルを選ぶ
ドレッシング選びもポイントです。
こってりクリーム系のドレッシングよりも和風ノンオイルのドレッシングならカロリーオフになります。
●料理を選ぶ時はカロリーを考える
揚げ物よりは焼き物を選んだり、カルビやバラ肉よりロース肉を選ぶ、鶏もも肉よりささみを選ぶなど、カロリーが低いものを意識するようにしてはいかがでしょうか。
運動編
Tumblr media
●週に2回の筋トレ
1日しっかり筋トレを行うと2~3日は筋肉回復の休息が必要です。
そのため無理せず週2回くらいを目標にでいかがでしょうか?
日常生活の中の動作を意識して行うことでも筋トレになりますよ。
●ストレッチを寝る前に行う
ストレッチングは筋肉や筋を伸ばし、柔軟性を高めます。
体を温める効果があるほか、副交感神経を働かせる効果もあるため、寝る前に行うと安眠に効果があります。
●食べたら動く
こまめに体を動かすことはカロリー消費に役立ちます。
食べたらすぐ片付けをする、ちょっと散歩するなど癖づけもおすすめ。
●エスカレーターより階段を使う
駅や会社のエスカレーターを使わずに、階段を使いましょう。
日常もしっかり活動量アップです!
●1日8000歩を目安に歩く
最近は携帯やスマホに歩数計機能がついているものも多いですね。
10分歩くと約1000歩と言われているので、日常や仕事中も含め、1日トータルで1時間20分は歩く時間を確保できると良いですね。
●インターバル速歩で歩く
早足とゆっくり歩きを交互に行うウォーキング法です。
いつでもどこでも、すぐに取り組めるので、手軽に代謝アップが期待できます。
睡眠編
Tumblr media
●6.5〜7時間は睡眠時間を確保する
睡眠時間が短いと食欲を抑えるホルモン「レプチン」が減少します。
個人差はありますが、深い眠りを得るため6.5〜7時間程度、毎日眠るようにしましょう。
●寝る前のブルーライトを避ける
深い眠りをもたらすホルモン、メラトニンは暗くなると分泌が増えます。
PCやスマホの光はブルーライトと呼ばれ、脳を覚醒してしまうので避けた方が良い眠りにつけるとされています。
●食事は寝る3時間前に済ます
食べたものを消化するため、食後は内臓が活発に動いています。
安眠を得るために眠る3時間前には食事を済ませましょう。
●ぬるめのお風呂でリラックス
38度くらいのぬるめのお湯につかることで血行が良くなり、リラックス効果があるので、良い眠りへの準備ができます。
ベッドに入る1時間前までに済ますのがおすすめ。
その他
●毎日体重を測る
体重測定でダイエット効果があるという調査結果もあります。
朝のトイレ後や、夜お風呂に入る前など毎回同じタイミングで測ると良いですよ。
●食事を記録する
食べたものを記録すると、客観的に自分の食生活を振り返ることができ、食生活の改善に役立ちます。
「レコーディングダイエット」としても有名です。
最後に
たくさんご紹介しましたが、取り組めそうなことはありましたか?
どれも日常生活の中に取り入れやすいことばかりなので、出来そうな簡単そうなことからぜひ試してみてはいかがでしょうか。
0 notes
tanegashimakotori2 · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
      生姜の掘り&春野菜の発芽
天気の良かった正月休みの最終日は生姜の掘り起こし。年末は寒い日もありましたが、なんとか霜は降りず、無事終了できてひと安心しました!
この春に植え付ける種生姜と日々料理に使う分は貯蔵する為に土の中へ...。この寒い時期には身体を温める生姜は常備野菜です。どんな料理にも加えて体調管理を心がけたいですね!
先週末は雨降り。
正月に種まきした春野菜がようやく発芽しました。上から人参、インゲン、カブ、ほうれん草、大根。これからまだまだ寒い日が続きますが、太陽の光は徐々に長く、強くなっていきますので、4、5月頃には美味しい野菜が出来ていることを願います。
この日は畑作業はあまり出来ずに、道具の片付けやちょっとした草取りと野菜の収穫で終わりました!
0 notes
milkteabonbon · 1 year
Text
2022.12
12/1
仕事してたら「あ、無理だこりゃダメだ」スイッチが入ったので午後休と翌日も休暇を取りました。月曜日から復活なるか?ジーザス。
12/2
二人がかりでクリスマスリースを作りました。グリーンの良い香り。うちにあるリボンを結んだけどやっぱりサテンがいいなあ。サツマスギ12本くらい使ってもりもりボリュームに仕上がりました。これでいつサンタさんが来ても大丈夫です。
12/3
豚まんを作りました。ホームベーカリーに捏ねさせてオーブンに発酵させるので人間のやることはあまりない。刻んだたけのこがおいしい!次は絶対干し椎茸入れよう。今日はムジカのジャスミンティーと。
12/4
久しぶりにスコーンを焼いてアフタヌーンティーごっこをしました。ムジカのクリスマスブレンド美味しいな。ロダスのクロテッドクリームは表面が凝っていて(あれ何というのでしょう?しゃりしゃりっとしてる)いつまでも舐めていたくなるわん。今日は第二首日。毎年アドベントカレンダーを作ろうと思うのに忘れてしまうのであった。
12/5
テディベアのグラスアイ、小さいのしかないと思い込んで嵌めたあとに大きいのが出てきた。やり直し。目付け糸がもうないので注文せねば。くさくさしていたらクリスマスショップのDMが届きました。ああがんばろう。テレビを観ていたらアラスカのヒグマが映りました。シンクロニシティ?
12/6
あまり復活はできませんでしたが会社員には締日があるため渋々出社。仕事は普通に溜まっていた。意識を天界に飛ばして耐えました。
12/7
頑張り過ぎたのか起き上がれず。少し前までは「ああ〜当欠するなんて最低人間だ……」という気持ちでお休みを頂戴していたのですが「私を当欠させるとはな……あとはよろしく!」くらいよ開き直りを見せています。罪悪感がなくなった。何でかな?と考えてみましたが自分を責めなくなったんだろうなと。自分のことを認めて、自分のために休めるのって素敵よ。そして、私がいなくたって世の中は回るのだ(良い意味で)。一生懸命歯車になろうとしなくていいんだよ。
12/8
名刺が届いた!嬉しい!お昼にスタバのココアを飲みました。おいしい。おうちにホイップ常備したい。
12/9
あまりに腹痛がひどいので早退して病院にかかる。筋腫一個しかなかった。じゃあ環境のせいなのか……。
12/10
初めてbillsに行きました。モッツァレラとクレソンのホットサンド、パンがオイルでトーストされていてとてもおいしい。お家でハードブレッド焼いてつくろっと。クリスマスマーケットでテディベア用のラッピング資材がゲットできて良かったです。
12/11
無事にテディベア7体を送り出しました。どの子も可愛くできました。良き人に見つけてもらえますように。
12/12
久しぶりにお手紙を書きました。ちょうど「くまのがっこう」の切手が発売されたところでした。最近そういうこと多くて面白い。
12/13
育休中の友人にDMと名刺を渡しました。めちゃくちゃびっくりされました。そっち系の人あんまり友達にいないから驚いちゃったと言われたのでそっち系とは……となった。ベイビーはこないだより大きくなっていました。君とも長い付き合いだよな。
12/14
追加で頼んだビスコースが届いたので必死に型紙写していたらインク切れ。もう休めってことですね。
12/15
ひたすら生地カット。ちょうどソーイングビーがやっていて、似たようなことしてるな〜わはは〜となりました。カニのコスチュームはいいよね。
12/16
やっと金曜日。今週の目標は毎日出社することだったので無事達成されました。頑張ったで賞として新しいネイルライトを買いました。これで爪に亀裂が入っても構わず縫い続けられるぜ。
12/17
大量のボロネーゼを仕込みました。ソフリット入れすぎてトマトよりセロリの主張が強い。一晩寝かせたらどうなるかな。パスタかドリアか迷っちゃう。
12/18
先週買ったビオラを植え付け。三年くらいプランターで年越ししてるムスカリと水仙も埋めました。春に芽吹くギフトボックスです。
12/19
色違いのこぐまを作りました。かーわいい。この子たちにはポンチ目がハマるなあ。手足がちゅんとしてお腹が出てる体型が好きでよく作ります。
12/20
ホットココアのために極寒の夜コンビニまで走り、マシュマロ浮かべて大満足。食欲が止まることを知らぬ。
12/21
クリスマスプレゼントをあれこれ考えている。
12/22
冬至。魔女カツせんならん……と思い森でお茶したりクリスマスのお買い物したり。楽しかったなあ。心に刻んでおく。
12/23
冬はピアスの季節なのでヘリックスに開けたい欲が再燃して色々調べる。マスクさえしなくて良いんなら今すぐ開けるのに。
12/24
みやちゃんが雪で西までたどり着けず残念……。また春になったら来てね。クリスマスディナーはラザニア、チキンと冬野菜のハーブグリル、テリーヌショコラでした。おいしかった!
12/25
森でお茶をする。キャラメルティーとチェリーが一粒入ったチーズケーキ。ずっとここで過ごしていたいと思える場所を作る人ってすごいね。お客さんに紹介してもらうたびにはにかんでいた。
12/26
夢のような日から日常へ。もうすぐ年末だからがんばろう。育休同僚とランチ&クリスマスプレゼント交換会をしました。
12/27
人間の帰巣本能はすごい。年は忘れても家忘れるな。
12/28
なんとか出勤し直帰を勝ち取りました。寝る。
12/29
一月になるまえに薔薇のお手入れ。まずは葉っぱを毟ってしまおうと腰をおろしたは良いものの真冬のベランダは泣けるほど寒い!でも来るべき時のために傷だらけになりながら作業を終えました。来年剪定しよう。
12/30
弾丸帰省の巻。実家に着いたら息つく間もなく餅を搗き、まるめ、ピザを焼きました。春の椎茸が上がる季節になったら連絡入れてくれるそうな。
12/31
蕎麦を打ち、海老天を揚げ帰宅。今年も一年お疲れ���でした。来年もよろしくお願いいたします。
Tumblr media
1 note · View note
Text
棒棒鶏も出しておこう
金木犀の花は星のかたち。
今日はすてきな来客3名あり。ランチ会を実施。みんな本当にすてきなお姉さまで、またお会いできて嬉しい。そして、この家に越してきてから何気に2名以上の来客ってなかったから(冷蔵庫設置のおじさんとか報知器点検のおじさん以外)そういう意味でも嬉しい。お客さんが家に来ることはいいことだ。
さて、今日は持ち寄り式だったのだけど、わたしはシュウマイ、白菜のピクルス、そして棒棒鶏を作っていた。ただ、皆さんの持ち寄りのものを並べながらなぜか急に3品出すのが恥ずかしくなってしまって、棒棒鶏をお出しできなかった。お食事のボリュームも間に合ったのでそのまま棒棒鶏はお蔵入り(今週の常備菜)となる。それを心の中でモヤモヤしていた〜ということは全くなかったのだけど(超楽しい時間だった!)、全ての片付けが終わって冷蔵庫を開けたときに一番に目に飛び込んできた、千切りきゅうり(2本分)と特製のタレ、細かーーく裂いた鶏肉入りタッパーをみて、はてな、と思った。
皆さんに喜んで欲しくて作ったのに(じゃないとあんなに細く鶏肉を裂いたりしない)、なぜ立ち止まってしまったのか。
元夫にも「自信があるのに、急にスポットライトを浴びると退いちゃうよね」とよくよく言われていた。自信があるの?ないの?どっちなの!と。
たぶんどっちの感情も正解なんだけど、自信がある方が直感(感情)的で、ない方が思考的な気がする。というのも、わたしがあのとき、お出しできなかったのは「自分だけたくさん作って変に気を遣わせてしまう!?」「気張ってるように見える?!」「料理自慢しているようにみえる!?」という外部の視線を気にした結果の顛末な気がするから。
もちろん、たとえ棒棒鶏をお出ししてもわたしが空想するようなことを思ったり、思ったとしても顔に出すような方々では決してない。だからまじで、こちらも #漠とした不安 案件の延長であり、完全なる自己演出型自爆システムなのである。
そういえば昨日の夢で自分の目標を発表するシーンがあったのだけど、今、思い出してもなかなかイイね!という内容だったのに、その時も急に恥ずかくなり自分の順番の前にトイレに行って発表の練習してたら、自分の順番は飛ばされ発表会は終わっていた、ということがあったな。
ということで、今日の総括は「棒棒鶏も出しておこう」。これはもちろん隠語であり、「良い感情で起こした行動はやり通してみよう」の意です。
0 notes
kl-na · 2 years
Text
2022/9/24 (土) - 半袖、感染と症状、和紙人形、ヘラ、比例
今日は案内所。母、デイサービス。
長袖を着るか、半袖を着るかで迷う。最高気温30度という予報を信じて半袖にした。間違いではなかったようだ。 鹿が溝に入りたくなるくらいには暑い。
Tumblr media
台風の影響が感じられない、気持ちのいい晴れの日。もっとも静岡の方は大荒れの模様。 案内所に到着してみると、周辺の人通りが多い。行楽日和なのでむべなるかな。
勤務中、中国語スタッフの電話が鳴った。電話に出た後「夫が感染した」と告げられる。39度以上の熱が出ているそうな。病院に行こうにも交通機関を利用できず苦労した…といった、コロナではよく起こっている困難にやはり見舞われているらしい。
旦那さんは単身赴任で濃厚接触等の心配はないものの、��状がきついだけに気がかりだろうし、サポートも大変だ。ともあれ、快癒をお祈りする。ひと頃に比べて、感染してもそれほど悲壮感がなくなったのは幸い。
コロナの怖さは、人によってどういう出方をするかわからないところだと改めて思う。症状のきつさは人によって大きく異なるし、後遺症となると誰が発症するか見当もつかないのが実情。 もう何年かすれば、データの整理・分析やら色々追いついてくるのだろうけど。
昼休み。先週見ることのできなかった『和紙と綿棒が織りなす百人一首 八センチの世界』という展覧会を見る。写真撮影がOKな展覧会。
小さいが、数で圧倒する。
Tumblr media Tumblr media
綿棒がベースだが、そのまま使っているわけではなく、よく見ると鼻が立ててあったり、耳がついていたり。
Tumblr media
僧侶だけでなく武人も。
Tumblr media
奥山に紅葉踏み分け…。
Tumblr media
展覧会を後にし、わずかに残っていた昼休みで、東大寺辛��社近くの土産物屋を覗きに行く。店を閉めていることが多いのだが、今日は開いていた。
鹿角細工の和裁用ヘラを購入。最近、鹿角細工のヘラやペーパーナイフをあまり見かけなくなったのだが、前に辛国社に来たとき、この土産物屋で見かけて目をつけておいたのだ (そのときは、財布を忘れて買えなかった)。
Tumblr media
昼休みの時間は残りわずかだったが、駆け足で辛国社にもお参りしておく。 今日のお賽銭は50円にしてみる。おみくじを引くと……二十五番。
Tumblr media
第二十五 吉。 冬にかれ木もゆきに(?)いたむが如しかんなんくろをせしが春にあふ木ノ如し目出し花さかす (原文ママ。「目」はおそらく「芽」のこと)
うむ。苦労はするが、報われるのであろう。崩し字・変体仮名を読み間違えていなければ。
ところで、これまでのお賽銭とおみくじの結果を並べてみると:
1回目: 0円(財布忘れ)       凶 2回目: 10円(小銭しかなかった) 末・小吉 3回目: 100円              大吉 4回目: 50円               吉
……うん。キレイにお賽銭の額に比例しているね……。偶然にしても、ここまで来るとかえって清々しい。
午後になると、人出は少し減った。合間に翻訳のチェックなどをしつつ過ごす。
業務終了後はそそくさと帰宅し、夕食を作る。昨日材料を用意しておいた親子丼。それと、ナスをクタッとさせて甘酢醤油とゴマ油で和えたもの。後はきのこの佃煮やら常備菜で。
--
新型コロナ。9/24午前 (日本時間) の時点で死者数増加が、アメリカ260人弱、インド40人弱、ブラジル90人強、ロシア100人強、メキシコ70人弱、イギリス記載なし、フランス30人強、イタリア50人弱、ドイツ90人。 世界全体での今日1日の感染者数は、458,000人強の増加。
日本では、今日一日で感染者39218人増加、死者68人増加。感染者数は、東京4855人、大阪2306人、神奈川3794人、愛知1426人、福岡1065人、北海道2207人、沖縄338人。奈良の感染者数は543人。 (出典: Worldometer、NHK)
0 notes
Tumblr media
#rainday #inventory #homemadecookingbyme #冷蔵庫の中 #棚卸し #雨の日の過ごし方 #週末常備菜作り #カレーマフィン #アンチョビキャベツ #大豆と季節野菜のバジル炒め #大根の山椒煮 #春菊とチンゲンサイのくるみ和え #バナナと黒糖のジャム https://www.instagram.com/p/BytphK6DgjL/?igshid=eu9ihflicgka
0 notes
myonbl · 2 years
Text
2022年5月10日(火)
Tumblr media
私の職場(私立女子大学)では、今週から前期5週目の授業が始まった。スタートは4/6(水)だったのだが、連休のためにずれこんだのだ。これで何が変わるかというと、生活のリズムが整うのだ。金曜日に翌週の準備を終えて週末はノンビリする、やはり心身共にこちらの方がしっくりくる。この3年間はリモートと対面が入り組んで大変だったが、このまま今の生活リズムが続くことを切に願う。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
Tumblr media
温玉そば+そば湯+ヨーグルト。
可燃ゴミ、20L*1&30L*1。
Tumblr media
息子は2人ともオフなので、ツレアイと私の弁当を用意する。
町内に回覧板を回す。
火・木・金は、非常勤講師をお願いしているO姉と一緒に出勤することになっている。今熊野からバスで七条御前通り、そこから徒歩1分の拙宅まで来ていただき、車に同乗するのだ。
火曜日は、3限・4限「スタディスキルズ(看護学科)」、今週からこのクラスが最初の授業となる。
先週作業ができなかったので、今週の「スタディスキルズ」の資料を印刷、O姉と簡単に打合せ。
ランチは弁当+野菜ジュース。
今日のテーマは<アクテ���ブラーニング/テーマからトピックへ>。今の大学の授業ではグループワークの比重が高いが、少なくともこの授業では3密回避のために個人ベースの取組を中心としている。これからの最重要課題=ちゃんとしたレポートを作成するために、大きなテーマから具体的なトピックを取り出すことは重要なスキルである。今回は、ユニセフの SDGs CULB を教材に、テーマからトピックを取り出す作業を実践する。今日のクラスでは、3つめのゴール(=すべての人に健康と福祉を)をテーマとし、サイト内の情報を使って自分なりのトピックを作る作業である。ポイントはいかに具体的にするか、次週の振り返りが重要だ。
図書館帰りのIM嬢来室、O姉と女性二人の賑やかなおしゃべり、おじさんは静かに聞き役に徹する。
帰宅は18時少し前、仕込んであるチキンカレーの仕上げに取りかかる。ジャガイモを摺り下ろして投入、バター+しょうゆ+シナモンで味を調える。
Tumblr media
ツレアイは多忙だったようで、買物にも寄らずにまっすぐ帰宅、イタリアワインで慰労する。
録画番組視聴。街道をゆく 選「長州路・肥薩のみち」
原作・司馬遼太郎。壮大な紀行文学を映像化!明治維新はなぜ達成されたのか?長州藩と薩摩藩はなぜ維新の原動力たりえたのか?山口県、熊本県、鹿児島県を巡る旅が始まる。
昭和から平成へ。亡くなるまで25年にわたって司馬遼太郎が書き続けた「街道をゆく」▽高杉晋作がたたえた維新最大の功労者は?▽松下村塾、奇兵隊を生んだ風土▽熊本城から田原坂へ▽激戦をしのぶ弾痕の家▽西郷隆盛の敗北がもたらしたもの▽今も続くサムライ会社を訪ねて▽伝統行事・妙円寺詣り▽独特な武士気質を支えた教育制度とは?▽陶芸家・沈寿官に見る「武骨な薩摩」▽1998年放送の番組が鮮やかな映像でよみがえる。
【朗読】田村高廣,【語り】柿沼郭
先週の放送時にチラ見していたのだが、改めてじっくりと観る。
例によって、風呂の順番を待つ間にダウンする。
Tumblr media
ちょこまかとよく動いた、水分は1,400ml。
6 notes · View notes
makichibayu · 2 years
Photo
Tumblr media
スタッフドバゲット🥖 クリスマスディナーの一品に! そろそろクリスマスメニューを考えはじめる時期ですねー! 今年は週末も絡みますし ゆっくりおうちでパーティーするにはぴったりなレシピ を作りましたよ✨ 1本のバゲットを使って 2種のスタッフドバゲットに。 サーモンと胡瓜のお菜系と クリームチーズとドライフルーツのおやつ系です! 作るの簡単だけど 盛り付けも華やかになるので おもてなしにぴったりです! 作り方は、イラストにしますね⭐︎ パンは、 @takaki_bakery_official さんの #全粒粉バゲット です。 #タカキベーカリー #石窯パン #パン部 #パンスタグラム #パン大好き #パン好きな人と繋がりたい #パンのある暮らし #パンのある生活  #igersjp #おうちごはん #instagramjapan #今週もいただきます #wp_deli_japan #おうちごはんlover #rox_captures #ellegourmet #フーディーテーブル #私のおいしい写真 #常備パン #パンアレンジ #今日のごはん #パン活 #タルティーヌ #オープンサンド #林檎 #バゲット #全粒粉パン #全粒粉バゲット #おもてなし料理 #クリスマスメニュー https://www.instagram.com/p/CXV2elZljx4/?utm_medium=tumblr
9 notes · View notes
omefarm · 2 years
Photo
Tumblr media
おはようございます! Ome Farm 太田です。 恒例となってきた当ファームの収穫祭を無事開催出来ました。素晴らしい天気だったことは言うまでもありません。 開催運営メンバーも、もう焚き火会としては10回近くやっているので(なんなら結婚式も!)、シェフ、取引先、CSAメンバー入り混じって事前準備も楽しく出来ました。 今回の参加者には畑作業(夏野菜の整理)・出荷準備作業・を疑似体験していただきました。 ご参加くださった皆様、ありがとうございます! 今回はご都合が悪かったという方、また、次回宜しくお願いいたします。 CSAという軸も、このコミュニティという輪も徐々に強くなっていっているなと思います。 毎年支援してくれる人、CSA始まる前から応援してくれている人、単発で何かを応援してくれる人、常にアドバイスくださる先輩方、自分に出来る何かで助けてくれる皆のお陰で、難局を幾度も乗り越えてこれました。 心から感謝申しげます。 いつも、いつも。 引き続き、邁進してまいります。 また、今回はゲストに現日本バンタム級王者の堤聖也くん、そして現日本スーパーライト・WBOアジアパシフィック同級王者の平岡アンディくんという二人のボクサーを招き、2週間前の聖也くんの防衛戦の慰労、12月13日に防衛戦を控えるアンディくんの激励も兼ねました。 CSAメンバーの方にはボクシングファンの方も何名かいらっしゃって、『え!?畑なのに現役王者がいるってどういうこと?』という驚きをもって楽しく会話されている様子は、僕らとしても企画してよかったなあと思いました。 ご縁あって出逢った二人にも伝えているのですが、『ボクサー人生を終えた時からの身体でもあるから、大切にしてほしい』ということ。 そして、ボクサーはじめ日本のアスリートのアヤシイ食事情に警鐘を鳴らしたいという思いがあります。 サプリを飲み続けた人の身体に何が起きるかって、まだサプリメント錠剤が出来てから半世紀程度で、わからないですよね。 僕は、ケミカルフリーの食材で細胞に革命が起きると信じています。 実際二人とも過酷な減量がラクで、絶食なんぞせずにとてもスムーズだったと言ってくれます。 来年はCSA枠を確保しながら、ボクサーに限らない"アスリート便"というものを始めたいと企画しています。 (スポンサー企業さんへのお願いでもあります。) 日本のアスリート達が、世界相手に���等に戦えるように! 世界の競合相手は食の管理もしっかりしているのです。 是非身体の内側からも頑張ってもらいたいです。 そして、年末には再び納会開催決定!詳細は、また追って… @punch_burger_223 @aj_888theblade 頑張っていこうね! 明日明後日はまたファーマーズマーケット @farmersmarketjp にてお目にかかりましょう! 皆さん良い週末を〜 🥊 & 🥬 #harvestfestival #OmeFarm #Tokyo #communitysupportedagricuture #OrganicFarm #agriculture #heirloomseeds #seeds #omefarmkitchen #organicfood #organicvegetables #beekeeping #organicflowers #honey #Rawhoney #rooftopbeekeeping #compost #soil #regenerativeagriculture #boxer #再生型農業 #無農薬無化学肥料 #無農薬栽培 #植物性発酵堆肥 #養蜂 #非加熱ハチミツ #収穫祭 #平岡アンディ #堤聖也 #ボクサー (Ome Farm Osoki) https://www.instagram.com/p/CkhUE8HPsED/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
xf-2 · 3 years
Link
新型コロナウイルスの重症患者が急増している。特に40代・50代の重症化が目立つのが第5波の特徴で、東京都では重症患者の6割を占める。だが、この年代へのワクチン接種の進み具合は、自治体によってばらつきが大きく、かなり遅れている所も多い。そんな中、東京都墨田区では、今月7日時点で1回の接種を終えた40代は区民の6割を超え、50代は7割近くに達している。
今月13日付日経新聞電子版によると、同紙が緊急事態宣言下にある6都道府県の主要都市の1回目接種率を調べたところ、墨田区は50歳代で71.9%、40歳代で60.6%とダントツに高かった。40代については、さいたま市(6.7%)、那覇市(16.4%)、大阪市(17.7%)、世田谷区や品川区(17.8%)などと接種率が伸び悩む自治体が少なくない中、墨田区の進捗状況は際立っている。その効果か、陽性者数の推移を示すグラフからは、陽性者が下降の兆しも見てとれる。
 なぜそれができたのか。同区のコロナ対策の陣頭指揮をとる西塚至・同区保健所長に話を聞いた。
困難なスタートからの巻き返し
なぜ墨田区は、こんなに速いんでしょう?
「いえ、決して順調に行ったわけではありません。出足が遅れ、想定外のこともいろいろ起きました。大学病院があるわけでも、集団接種に向いた広い施設があるわけでもなく、大きい施設は五輪で抑えられて、条件は決して恵まれていません。それでもなんとか巻き返し、いろんなことを積み重ねて、結果的に今がある、というのが実情です」(西塚さん、以下囲み内は同様)
 どのようなことを積み重ねてきたのか。西塚さんへのインタビューや資料から、主要な事柄を確認していきたい。
高齢者枠を使ってでも、まずは医療従事者に接種、という判断
 同区では昨年7月頃から、地元医師会とコロナ対策について協議を行う中で、ワクチンについても話し合いを重ねてきた。12月に区役所内に予防接種調整担当課を立ち上げ、ワクチン接種の準備を進めた。
 しかし国のワクチン調達は遅れ、当初は輸入量が少なかった。高齢者への接種が開始される4月12日時点で、東京都に割り当てられたワクチンは4箱(3900回分)のみ。高齢者人口の多い地域から配分が始まり、初回は世田谷区と八王子市が2箱ずつ配分を受けた。墨田区としてはいささか出鼻をくじかれるスタートとなった。
 墨田区は接種初日の4月17日、集団接種の予行演習をかねて、区内の医療従事者に接種を行った。国の計画では、医療従事者の接種は都道府県が行い、市区町村は住民接種を担当する、ことになっていた。それをあえて、医療従事者からスタートさせたのだ。
「区は住民のことだけ考えていればよいはずでした。しかし、予約システムがダウンするなど、都の医療従事者接種は遅れ、(高齢者への接種を行う)医師がワクチンを打てずにいました。それで、うちは住民接種の枠を使ってでも、まずは医療従事者の集団接種を先に行おう、と」 
 これは、その後のワクチン接種について、医療従事者の士気を高める効果も生んだ、という。その後、全国各地で、自身は未接種のまま高齢者施設で接種を行う医師たちから不安の声があがったが、墨田区ではそうした事態はなかった。ちなみに、同区では救急車で患者を搬送する消防署員にも、5月には接種を行った、という。
”災害時の頭”で考える
接種券を早い時期に配ったわけ
 墨田区の特徴の1つは、ワクチン接種券の配布が早かったことだ。高齢者施設の接種に目処がつき、一般の高齢者の接種が始まったのは5月10日だった。だが65歳以上の区民の接種券は、2か月近く早い4月1日には発送していた。そして6月1日には、都内で最も早く、16~64歳の全ての区民に発送を行った。
「定期接種など”平常モード”では、事業開始の直前に接種券をお送りするのが普通です。しかし、今は”危機”。”災害時の頭”で考えると、大事なのは1人でも多くの人が、ワクチンを打つことです。一足早く接種が始まった世田谷区の高齢者施設に、墨田区民が暮らしているかもしれない。他区の施設で働いている区民もいるでしょう。そういう方々が、接種券がないために打ちそびれる、という事態が起きないよう、とにかく接種券だけは早くお配りしよう、と。1人でも2人でも、今居る場所で打って下さい、という思いでした」
 この”危機モード”対応は、後に想定外の恩恵を区民にもたらすことになった。
対象者の5%が自衛隊のセンターへ
 65歳以上に限定して行われていた自衛隊の大規模接種センター��突然、6月16日からの年齢制限撤廃を発表。遠方の東京・大手町の会場まで出向くよりも地元で打ちたい、という高齢者が多かったようで、希望者が想定を大きく下回ったためだ。
 若い年齢層の接種が可能となったが、予約には接種券が必要。しかし、この時点で多くの自治体は64歳以下には配布していなかった。そんな中、墨田区の人々はすでに接種券を手にしており、区民は次々に自衛隊のセンターに赴いて接種を受けた。
「これは大きかったです。1万2000人、対象者の5%が自衛隊に行って打って下さった」
災害時の助け合い
 住民の協力もあった。
 自衛隊のセンターでは、モデルナ社製のワクチンを使用。当初、厚労省はモデルナを接種可能な年齢を18歳以上としていた(その後12歳以上に変更)。また、モデルナは副反応が出やすいという話が出回り、1回目と2回目をファイザーより長く4週間空けなければならないこともあって、敬遠する人も少なくなかった。
「ところが、区内の大人たちから、『自分たちは自衛隊に行って、モデルナを打とう』という声があがったんです。ファイザーが足りなくなる、という時期でもあり、『ファイザーは子どもたちに回そう』という草の根の運動になって、自衛隊での接種が増えました。災害時は、地域の助け合いがあってこそ、です」
区直営の集団接種をメインに
危機には「割り切り」も必要
 墨田区の”危機モード”対応は、ほかにもある。
「”平常モード”であれば、日頃診てもらっている身近なかかりつけ医に打ってもらうのが一番です。ただ、今は災害時。危機にあっては、割り切るところは割り切って、最大限効率化を図り、数を多く打つのが大事。それに、このワクチンは1瓶から6人分とらなきゃいけないので、個別の診療所でやっていると余ってしまうことも。冷凍庫で保存する必要があるなどの使いにくさもあります。
 やはり、こういうものは集団接種がいい。これは2009年の新型インフルエンザの時の経験でもあります。国がいくら練馬方式(診療所での個別接種をメインに、集団接種で残りをカバーする)を推奨しても、うちはブレずに”危機モード”で対応し、集団接種メインで行くことにしました」
”小分け隊”の活用でムダなく数を稼ぐ
 当初は4つの区施設を使い、そのほか7病院でも個別接種を実施した。このうち墨田中央病院の接種では、千葉大学墨田サテライトキャンパスが会場を提供した。運営は民間に業務委託せず、区が直営し、ワクチンの在庫管理や配送は、職員による”小分け隊”が行った。
 キャンセルが出た場合は、区の危機管理Twitterやメールで区民に告知して希望者を区役所に集め、”小分け隊”が余ったワクチンを回収、西塚さんら保健所の医師が接種した。こうして、ムダを出さずに接種回数を稼いだ。地元医師会も”危機モード”を共有。集団接種の打ち手は、すべて区内の医師たちでまかなった。
「大きい施設はオリンピックに抑えられて使えないなど、条件は厳しく、地域にある資源を最適化して使うしかなかった。でも、それをやってみたら、いろんないいことがあった。特に地元医師会は自分たちが責任をもってやろうと士気が高く、おかげで事故なく、質が高く、長続きしている」
等身大の形作り
 接種券の発送や会場の設営は、選挙の際の入場整理券や会場作りと同じ、ということで、選挙管理委員会の職員が担当した。ワクチンに関する情報を掲載した区の広報紙は全戸配布することとし、これにも選挙公報配布のスキルが生きた。
「形を作って丸投げするのではなく、自分たちにできる等身大の形を作り、そこにちゃんと血が流れるように、職員が町内を回って苦情聞きなどもやって、形をさらに整えていきました」
 住民の声を聞く中で、若い世代の接種を進めるには、夜間、駅の近くで行う必要があると分かった。そこで、6月末から東京スカイツリーに隣接するビル、JR錦糸町駅と両国駅近くのホテルにも接種会場を設置。平日は午後8時まで、さらに土日祝日にも接種を行えるようにした。スカイツリー会場には託児所も設けた。
二転三転する国の方針にも柔軟に対応
当初から複数のワクチン使用を計画
 国のワクチン供給が不安定な中、墨田区は接種が始まる前の段階から、モデルナ社製ワクチンの使用を計画に組み込んでいたことが奏功した。
 接種が始まった時点で、厚労省が承認していたのはファイザー社製ワクチンのみだった。モデルナ社とアストラゼネカ社のワクチンが特例承認されたのは5月21日。しかし墨田区では、3月に公表した「実施計画」で、7月にはアストラゼネカとモデルナのワクチンを導入して、接種を加速させる計画を明らかにしていた。両社のワクチンは、ファイザー社製とは接種の間隔が違い、在庫管理も異なるので、複雑なオペレーションが必要になる。しかし、同区では接種の加速には、ファイザー以外のワクチンも必要になると考え、事前準備をしていた。それが、以下のように役立つことになる。
事前準備でモデルナ確保
 6月11日、ワクチン担当の河野太郎規制改革担当相が、市町村の集団接種でもモデルナの使用を認める方向を示した。あらかじめ計画済みの墨田区は、すぐに手を挙げた。この素早い反応で、同区はモデルナの配送を受けることができた。
 国が自治体でのモデルナ使用を認めたのは、7月からはファイザーの輸入量が減る分を補うためだった。ところが国は、同月22日には再度の方針変更をした。モデルナを使用する職域接種の申し込みが多く、「1日の可能配送量はもう上限に達している。このままいくと、供給できる総量を超えてしまう」として、自治体のモデルナを使った集団接種と職域接種の申請を中止したのだ。準備が間に合わず、配分を受けられなかった自治体もある。
在庫を出し惜しまない
 ワクチン供給不足への対策として、河野行革担当相が一時、在庫が多い自治体には配分を減らす、という新方針を示し、全国の自治体が混乱したことがあった。この時も、墨田区は影響を最小限に済ませた。扱いが面倒なワクチン接種記録システム(VRS)は、区職員が残業してこまめに入力。2回分を確保しないと1回目の予約をとれない、という自治体が予約を停止している中、墨田区では西塚保健所長が「在庫は出し惜しみせず、ペースを落とさずに予約や接種を進めて下さい」と、現場に檄を飛ばした。
「平常であれば2回確保してから予約をとる、となりますが、これも”危機モード”で対応しました。モデルナがありますし、国の輸入予定量は公表されていましたから、そういう情報を常にチェックしながら、大丈夫だろう、と。カラ元気でもありましたが、在庫ゼロのおかげで、”ボーナス(追加)”も来ました。この時期に加速するはずが、それはできなかったけれど、(ファイザー供給減の)前と同じ水準は保てた」
 このように、ワクチンを巡ってしばしば二転三転する国の対応にも、早い時期からの準備と、”危機モード”による柔軟で大胆な反応で、切り抜けてきたのが墨田区だった。
通年議会が補正予算に迅速対応
 加えて、区議会も”危機モード”を共有。ワクチン接種会場の増設など、様々な変化に伴う予算の確保に素早く対応した。
「昨年の11月から通年議会となっていたこともあり、毎月のように補正予算を通してくれるので、次々に変化する状況に迅速に対応できたんです」
 毎月の議会で、議員が住民の要望を披露したのも、情報として役立った、という。
”危機モード”共有の背景
 このように区、地元医師会、住民、議会などが”危機モード”を共有できた背景には、墨田区特有の事情もありそうだ。
 隅田川沿いにある同区は、水害の危機と常に向き合っている。最悪の事態では、ほぼ全���が水没することもありうる、と予測されているからだ。大雨の予報が出るたびに、同区は水害の発生を警戒する。常に最悪の事態を想定して考える”危機モード”の思考が鍛えられ、コロナ対応でも生きたのではないか。
 同区では昨年1月末の段階から、新型コロナウイルスを新たな「災害」、それも警戒レベル5の最大級の災害ととらえて対応してきた、という。国や東京都では、第5波で重症患者数が過去最高を日々更新する事態になって、ようやく「災害級」という言葉が出てきたのに比べると、危機への向き合い方が異なるように見える。
 この”危機モード”を区、医師会、住民、議会が共有し、連携することで、次々に生じるいろんな問題をうまく飲み込み、ペースを落とさずに接種を続けることができた、と言えるだろう。
ワクチン以外でも素早い対応
 墨田区が速いのはワクチン接種だけではない。医療提供体制についても、際だった対応が見られた。2つの例を挙げる。1つは、地域完結型の医療体制「墨田区モデル」の構築。もう1つは、抗体カクテル療法のすみやかな導入だ。
回復期の患者を中小病院が引き受ける
 コロナ禍の日本で、医療が逼迫する原因の1つに、回復した重症者の転院が困難、という問題がある。患者は人工呼吸器から離脱できても、すぐに日常生活には戻れるわけではない。その後の治療やリハビリが必要だが、そのための転院先がなかなかみつからないのだ。
 これに対応するため、墨田区は今年1月25日、地域の病院が連携して、転院を進める仕組みを作った。同区では第一種感染症指定医療機関である都立墨東病院が重症患者を、同病院と重点医療機関の病院が中等症患者を引き受けている。そして回復期に入った患者は、他の中小私立病院が次々に受け入れ、重症者や中等症患者のためのベッドを空けるようにした。
 この体制を導入して3日後には、入院待機者が0になった。今も、医療崩壊を食い止めている。
 速やかな体制作りが可能になったのも、災害時を想定した、常日頃からの地元医師会と保健所の関係があったからだ。
「危機を想定し、墨東病院には『断らない医療』をやってもらい、そこがいっぱいになったら地域の医療機関が後方支援で引き受ける、という意識が、地元の病院経営者には以前からある。今回は、墨東をパンクさせないために、自分たちが支えていかなければならないという危機感が、地元医師会の中でより一層強い」
抗体カクテル療法にもいち早く対応
 抗体カクテル療法は、2種類の抗体を点滴投与する治療法で、軽症者の重症化を防ぐ効果がある。アメリカのトランプ前大統領が感染した際、この治療を受け、早期に回復したことで知られる。日本では、7月19日に重症化リスクの高い軽症・中等症患者の治療薬として特例承認された。墨田区では、同愛記念病院に区民優先の病床を20床確保していたが、ここで同月27日から必要な患者にこの療法を行うことにした。8月13日までに20人の患者に実施し、いずれも経過は良好、という。
 東京都がこの療法のための病床20床を確保したことを発表したのは同月12日だったことを考えると、墨田区の手際の良さが光る。これも、”危機モード”による早い準備が生んだ。
「4月に、近いうちに特例承認されるという情報があったので、区内の病院で実施しようと、5月頃から病院と勉強をしてきました。当初は4つの病院で実施しようと考えていたのですが、入院が必要とのことなので、区民のための病床を確保していた同愛記念病院で行うことにしました」
 準備を急いだのは、第4波の大阪の状況を見て、危機感を募らせたからだ。地元医師会と共に、神戸市民病院の医師を招いたweb上の研修会を行い、関西でどのようなことが起きたのか、詳細を学び、対策を検討した。
「酸素が足りない、中等症のベッドは一杯になり、感染者が減らない。このような大阪の第4波が東京でも起きる、という前提で準備をしたのが、今生きている」
十分な検査態勢を整える
 このほか、コロナ対応としては、検査態勢を区独自で充実させてきたことも大きい。それは、昨年4月に墨東病院でクラスターが発生し���新たな入院や救命救急センターでの患者受け入れを停止した時の教訓からだという。
「国立感染症研究所が入って、症状のない人も含めて全員の検査をやった。そのやり方から学ぶことが多かった。ウイルスは目に見えない敵なので、徹底した検査しかない」
 しかし当時、東京都としてできる検査は1日に200-300件ほど。そのため、医師が必要と判断しても、検査を受けられない発熱患者がいた。墨田区は、独自にPCRセンターを設置。6月に検査会社を区内に誘致し、通常の3割程度の金額で1日240件の検査を行えるようにした。
 さらに、保健所自身が唾液によるPCR検査を開始した。検体を唾液にしたのは、医師がいちいち咽頭を綿棒でぬぐう作業をしなくてすむので、大量の検査に適していると考えたからだ。
 最初に大規模な検査を行ったのは昨年6月下旬。地元のオーケストラ、新日本フィルハーモニー交響楽団の楽団員ら74人のPCR検査で、全員の陰性を確認した。それまで演奏活動を自粛していたオーケストラは、7月初めに演奏会を再開した。
「自前の検査なので午前中に検体を出せば、2時間後には結果が分かります。費用も1人1000円くらいで済みます。どこかの施設で1人陽性者が出れば、すぐに全員の検査をやる」
 陽性者の第一報を知ると、西塚所長自身も防護服を着込み、検査のために現場に向かった。高校受験の時期は受験生の検査を行い、小学校の移動教室など人数が多い時にはプール方式で検査した。夜の街が危ないという話が広がった時期には、向島の花街の芸者たちの検査を実施。「向島は安全だと示したいので、ぜひやってください」という芸者衆の要望に応えた。
「人は大事」
 こうした対応が可能になったのは、1人の保健所職員がいたからだ。ベテラン検査技師の大橋菜穂子さん。西塚所長が独自の検査実施の方法について頭を悩ませていたところ、大橋さんが「私はPCR検査ができます」と申し出た。
 2014年に代々木公園でデング熱が発生して以来、大橋さんは毎月のように、区内の公園で蚊を採取してはすりつぶし、PCR検査でウイルス感染の有無を調査し続けていた。結果はいつも陰性だが、それを確かめるために、大橋さんは黙々と検査を重ねた。PCR検査の技術を磨き、機械もメンテナンスを欠かさなかった。
 それが、このコロナ禍で生きた。大橋さんは、感染症研でコロナウイルスの検査の手法を学び、今では変異株の検査も担っている。
「昔は、検便も結核の検査も、水道の検査も、すべて保健所でやっていた。それが次々に民間委託となり、保健所から検査機能が失われ、保健所そのものも減らされてきた。そんな中、商売にはならない蚊の検査を続けてきた検査技師が1人いたおかげで、コロナにも対応できた。本当に、人は大事です。金にならないことをやって、危機に備える。これこそ公衆衛生です」
適切な情報の公開
 住民への適切な情報発信も心がけた。象徴的な事例が、早期にコロナ対応をする医療機関名の公表に踏み切ったことだ。
 新型コロナの感染が疑われる患者に対応する医療機関は、都道府県が「診療・検査医療機関」を指定した。ただ、多くの自治体は「風評被害」を恐れて機関名を公表しなかった。東京都も同様。そのため、患者が受診するには、かかりつけ医か都の発熱相談センターに相談し、紹介を受けなければならない。同センターに電話がつながらないことも多く、煩雑さから、症状があっても軽症の場合、医療機関にかからずに済ませる人も少なくなかった。
 そうした人が感染を広げる懸念から、墨田区は昨年11月、区内の「診療・検査医療機関」の名称公表に踏み切った。それによって受診がしやすくなる利便性と、感染拡大の抑制が狙いだった。区の広報紙では、年末年始の発熱外来を行っている医療機関名と診療日や連絡先などを詳しく伝えた。
 さらに、西塚所長がTwitterなどのSNSを使って、区の対応を丁寧に説明。西塚所長のアカウントには、「家族が熱を出した。どうしたらいい?」「熱がある。日曜日だけど、どうしたらいい?」といった相談も頻繁に飛び込む。そのたび、「○○なら、予約なしで受診できます」などといった情報を伝えている。
「自分が必要な時に必要な情報が得られずに困っている人がいる。そういう人をとりこぼさないようにしたい。災害時は、区としては大きく構えて対策をしなければならないが、こういう細かい情報を補強するにはSNSは有益です」
 このような対応をするため、自宅にいても、スマートフォンは手放さない。
 ちなみに、施設で患者が確認された時、噂や風評被害を防ぐため、同区では施設名も公表している。
保健所の役割とは
 保健所の仕事について、西塚所長はこう語る。
「いろんな資料を分析しながら、地域の弱みを常にウォッチして、必要な資源を作って供給していく。インテリジェンスとロジスティクスです。墨田区は一貫して、これが公衆衛生を担う保健所の役割と認識してやってきました。私たちは、尾身先生たち専門家が言うことを忠実にやってきただけです。その(提言を実現する)ために必要な資源は用意する。現場の医師たちが『検査をしたい』『患者を入院させたい』と言う時に、ちゃんとできるようにする。これが保健所の仕事です。
 資源が足りなければ、作る。たとえば、東京都の検査能力が限られているからと、検査数を絞るのではなく、検査がより多くできるようにしてきました。国や都の対応を言い訳にせず、資源にニーズを合わせるのではなく、ニーズに資源を合わせるんです」
 そのための工夫をし、早めに準備を整えて、あらゆる立場の人たちを結びつけていくのが、西塚流の真骨頂と言えるだろう。
 平成元(1989)年度には、全国に848あった保健所は、合理化の波に洗われて、現在は470まで減らされた。その保健所が今、新型コロナウイルスとの闘いで要の役割を担っている。
「だいぶ減らされたとはいえ、うちに検査技師がいたように、今もまだ保健所には様々なスキルが残っています。その力を、今発揮しないで、いつ発揮するのだ。そんな思いでやっています」
 各地でも今、それぞれの地域の事情を踏まえた保健所の奮闘がある。その保健所の機能を存分に生かすためにも、また、各地でワクチン接種を加速化するためにも、国や各自治体が西塚所長の話から学ぶところは多いのではないか。
11 notes · View notes
hagyu-n · 5 years
Photo
Tumblr media
先週はメインのおかず少なかったので、意識したらメインばかりに..茶色い作り置きになっちゃった🥺 明日はお花見に行ってきます。春はどこに行っても綺麗な花が咲いてて楽しい〜。すごい花束貰って家の花瓶に突き刺さってる..存在感.. #作り置き #週末作り置き #常備菜 #料理 #クッキングラム #ストックおかず #おうちごはん #花のある暮らし #花 https://www.instagram.com/p/Bv6yYHQAMRy/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=egw7ffg3be7r
0 notes
ichinichi-okure · 3 years
Photo
Tumblr media
2021.07.30fri_tokyo
この家に居候させてもらって1ヵ月ほど経った。訳あっていま自分の家では暮らさずに、1階には信子さんがいて、私は2階で生活させてもらっている。 天井が高くて、台所やお風呂もトイレも洗濯機も1階とは別に2階に全てあり、広いリビングの他に寝室もあり、その他に部屋が2つ、その上にはミニ3階がある。 とてもいいおうちなので数日でもう帰りたくないという気分になった。いつまでいてもいいからね、と言ってくれるがずっといるわけにもいかない。これからどうしようか、ぼんやりし生活をしていたら梅雨がパカッと明けて夏になった。 クーラーが壊れているのでたくさんある窓を全開にし、扇風機をまわして過ごしている。朝はかなり早い時間から鳥たちが鳴いていて、それから蝉が。あるとき玄関からワンワン、と犬のなき声がして、しばらくしてもワンワン、ワンワン、と妙なリズムで聞こえるので何かと思ったらこの家のインターフォンの音だった。
2年ほど前、はじめてこの家に遊びにきたとき、まだここに住んでいたあいちゃん、お母さんの信子さんと、家が火事で燃えたあいちゃんの友人夫婦が一時的に住んでいた。 あいちゃんは私と歳はひとつ違い。東京生まれ東京育ちだが、信子さんは北海道出身だと言う。私は札幌で、同郷ですね、と話していると、出身の美術短大が同じということが判明した。歳は30歳以上違うけどかぶっている先生が2人ほどいた。 この家に私を連れてきてくれた人が、あいちゃんに「カエデちゃんを見せてあげてほしい」と言い、信子さんが「たしかこのへんに..」と引き出しからマッチ箱を出してきた。 ここに来る途中、その家で飼われていたというカエデちゃんというゴキブリのことを電車の中で少し聞いていた。信子さんがマッチ箱をスッとスライドさせて開けると、そこにはもう動かないゴキブリが静かに収まっていた。カエデちゃんの亡骸である。 私は人並みにゴキブリが苦手だが、そのマッチ箱のゴキブリは不思議とぎゃあ!とは思わなかった。大切に扱われているからだろうか。 もちろんこの家では全てのゴキブリをそのように丁寧にコレクションしているわけではなく、他のゴキブリは普通にやっつけるが、カエデちゃんは飼っていたという。 聞いてみるとある日庭でゴキブリが倒れていて、(倒れていた?)それで信子さんがご飯をやると食べて少し元気になり、おいで、と呼ぶとこちらに来たりと懐くようになったらしい。 自分の家でゴキブリが出たら私はちまなこで息の根をとめるため戦うが、この家は何が出てもあんまりびっくりしない気がして安心して暮らすことができる。 ちなみに最近は近くに住む藍ちゃんが家に来て掃除や整理をしていて、信子さんが「そういえばあのボタンみたいの何?」と聞いていてあいちゃんが「コンバットだよ。初めて置いた。」と答えていた。たしか建て替えをして20年くらいと聞いた気がする。コンバットもなく虫たちにとっても居心地のいい家だったろう。
7月30日朝、ベッドから降りてコーヒーを入れて本を読みながら、寝てる間に蚊にさされたのをかく。どうやらずっといる1匹が日々地道にに刺してくる。 見つけてパチンと両手を叩いたが捕まえられず、1匹だし蚊取り線香をたくほどでもない気がして、私はただ身を差し出し、かいたりキンカンを塗ったりやり過ごしている。 小さいロールパンを焼いて、余っていた豚肉と豆苗を軽く湯に通したものをはさんでポン酢とマヨネーズをぴゅうとかけたらとってもおいしかった。 コーヒーの続きを飲みながら昨日の撮影のデータを急ぎでセレクトして送信。すごくいい撮影だった。友人がやっているリソグラフスタジオ、Hand Saw Pressが毎年参加している秋のイベントのビジュアル撮影。すばらしき5名の被写体が集結してくれ、撮った写真を見て自分も元気になる。
今日は金曜日なので、信子さんが毎週代々木公園に行ってやってるホームレス支援のある日だ。予定があえば私も同行させてもらっている。 11時半、信子さんの車に前日にフードバンクでもらってきた食糧や、信子さんのところに集まってきた衣類や生活用品を積んで、出発。 今日はあいちゃんともうすぐ1歳のピピちゃん(ニックネーム)も一緒に行くので車で5分ほどの家に迎えにいく。 先週の代々木公園はやたら人出が多く、何かと思ったらオリンピック開会式の日でちょうどブルーインパルスが上空を飛行する時間帯だった。みんなスマートフォンやカメラを空に向けて、夢中になっていた。私も車の窓から少し見えた。 きれいな虹が出たとき、わあ、と、近くにいる知らない人と同じ気持ちでその虹を眺めているのはとてもうれしい気持ちになる。このブルーインパルスだって、虹を見るみたいに見れたら。へんなオリンピックが開催中。
現地に到着。ホームレスの方や、元ホームレス、生活保護を受けていて住まいはあるがあまり余裕がない人などが並ぶ。今日は先週より人がたくさん来ている。女性も数人。 顔を覚えてくれた元気なおっちゃんにヨオ!と肩を叩かれてうれしくなる。 元々ここはキリスト教の牧師さんが主体の支援活動で、信子さんはクリスチャンではないけれど縁があり一緒にやっている。牧師さんは先に到着していて、おにぎりやゆで卵を配る用意をしていた。コロナの前は讃美歌を歌ったり、ポットからお茶を入れて配ったりしていたが、いまはシンプルに行っていて、讃美歌は歌わず牧師さんが短くお話をされ、「アーメン」と言って配布を始める。私もみんな一緒になり「アーメン!」と言うのだが、これがなんとなく楽しい。 彼らのファッションが私はかなり好きだ。こだわりがあったり、可愛い帽子をかぶってたり見たことないバンダナの巻き方をしていたり、生活と服がより密着している感じがする。特に冬の重ね着テクはどこのストリートでも見られない秀逸なものがたくさん見られる。 先週、帰り際に目があって手を振った、ワンピースを着た男の人と、今日初めておしゃべりしたら心が女性というかかなり乙女で、気持ちがまあるくやさしい雰囲気だ。女の子としての困りごと、トイレの話に自然になったので、銭湯はどうしているのか気になって聞いてみると色々と話してくれた。ピンクのポーチの中身も教えてくれた。 「おねえさんのお友達で、私とお友達になってくれる人はいないかなぁ?」 と聞かれ、あれ?私ではなく?という気持ちになり答えに困る。照れ隠しか。お茶したり、ご飯食べたり、どこかに出かけたり、どの洋服が似合うかとかおしゃべりして一緒に買いものに行ったりしたいのだそうだ。自分にはそんな友だちがいないのだという。 私は今日はこのあとは難しいけれど、今度もしよければお茶とか..というようなことをぼそりと言ってみると、 「うん、ぜひ。ほかのお友達も。」 と言うので、やっぱり私ではだめなのか..?と思いつつ、今日はなんとなく別れた。ポケットティッシュを1つくれた。
ここに来ている間に会えないかなと思っている人がいるのだが、まだ会ってない。 一昨年の年末に別の団体の、食事をみんなでつくって食べる、という場に私は一人で毛布の寄付がてら参加したときにいた人で、そのとき話したりはしなかったのだけれど、去年の春に代々木公園をたまたま通りがかったらその男の人がみんなといて、私のことを覚えてたらしく声をかけてくれたのだった。一昨年の年末のとき、車椅子のその彼はみんなが切った肉や野菜が入った鍋を火の前でときどきかき混ぜたりする係をしていて、出来上がっておいしく食べたのだがだがジャガイモがまだ硬かったことをちょっと悔しがっていた姿が印象的でよく覚えていた。 再会したときはたしか平日の午後で、「今日夕方このへんでご飯でるよ」と誘ってくれたのだが、用事があったので公園には戻らず、それ以来会っていない。 一般的な炊き出しだと、配る人ともらう人、という関係があるけれど、彼のその誘いは、私が普段ご飯を自由に食べられるかどうか、家があるとかないとか関係なく言ってくれた誘いのように聞こえた。もちろんどこかの誰かが食料を調達して準備してくれて成り立っているものだから誰でもかれでも並んじゃうわけにもいかないけれど。「今日夕方このへんでご飯でるよ」という、おなかが空いてたら一緒に食べよう、というふつうの誘いが嬉しかった。
行きは荷物でパンパンだった車の荷台も軽くなり、代々木をあとにして経堂の喫茶店マレットへ。信子さんも藍ちゃんもマレットいく?とか言わない。いつもここと決まっている。 初めてここに連れてきてもらってメニューを見たとき、たとえばハンバーグカレーがS、MS、M、Lとかなり刻まれているな!というサイズ展開に心が踊った。 そしてせっかくならMではなくMSにしようと思って食べたらこれがちょうどいいのである。おなかいっぱいだ..!の一歩手前がMSなのである。 今日私はロコモコのMS。藍ちゃんはそれのM。信子さんがハンバーグライスのM。ピピちゃんは持��込みのミニおにぎり。 顔なじみの常連さんばかりでだいたい白髪で、ときどき若い男の人がカウンターで一人なにか食べてたりする。 大きいテーブル席には1人できたマダムが、順番に、ここいいかしら?と言って座る。誰かが帰るとみんな手を振ったり会釈したり、私もついついそうしてしまう。歳をとっても近所にこういうお店があるのはいいなあ、と思う。 今日代々木公園で、お友達がほしいの。と言ってたあの人のことを考える。 窓際の席にまんまるのアイスがのった美味しそうな何かが運ばれるのを見て私が「すごくまるい!」と言うと、信子さんがここはアイスも黒蜜も寒天もご主人が作っていてとっても美味しいの。食べる?と言い、フルーツあんみつを3人分注文。そして信子さんの言うとおりとっても美味しかった! 急に雨が降ってきて、通り雨かもしれないからもう少し待とうかと話していたが私が今日データを送らなければいけない仕事のタイムリミットが迫ってきており、駐車場まで信子さんが傘をさして行き車に乗ってマレットの前まで来てくれた。私が店を先に出て後ろを振り返ると、藍ちゃんに抱かれて眠っていたピピちゃんが起きて眠気まなこのままお店に残ってるおばあさま達にバイバイと手を振ると店内が沸いた。ベイビーの存在は偉大。
帰宅。2階に上がりこないだ灼熱の海で撮影した写真を仕上げてメールで納品。 それからこの日記を書いている。雨が降ったせいか少し涼しく感じる。涼しくてきもちがいいと暑い日のあの暑さをうっかり忘れて、来週届くというクーラーもなくていいんじゃないかと思ってしまうがきっと違う、やっぱりクーラーをくださいと懇願することになるだろう。8月もこの家で過ごさせてもらう予定。ありがたい。 今日はマレットでたくさん食べたので、夜は冷蔵庫にあったもずく酢や冷や奴を軽く食べる。 足を伸ばせる湯船にぬるいお湯を入れて入る。この家での7月も明日で終わり。蚊がいる。
-プロフィール- 南 阿沙美 39 東京 写真家 写真集「MATSUOKA!」「島根のOL」 http://minamiasami.com/ @minamiasami
2 notes · View notes