Tumgik
#醸造工程にこだわる
pastasaikou1984 · 2 years
Photo
Tumblr media
1937年の創業の勝沼醸造さんの元へ 勝沼といえばこちらですよね 専用の試飲用のカードを作成して試飲しまくりました 売店がめちゃくちゃおしゃれ 働いている方々がとても楽しそうでした フランス醸造技術者協会主催の国際ワインコンテスト『ヴィナリーインターナショナル』にて数々の賞を受賞している実力派 良いワインは良いぶどうからとのこだわりを持ち、時間と手間を惜しまず、みずから良質なぶどう栽培に取り組んでいるとの事 #勝沼醸造 #勝沼 #山梨 #世界一高いワイン製造コストを肯定 #浸透膜濃縮装置 #氷結濃縮法 #日本ワインの先端 #世界に通じるワインづくりに挑戦 #醸造工程にこだわる #価格以上の価値 #驚きと感動を与えるワインづくり #イタリアン #ペペロッソ #日本ワインあります #オールドレンズ #OFFICINEGALILEOTEROG4cmf4 #OFFICINEGALILEO #TEROG #HEIF #HEIF422 #sony #α1 (勝沼醸造) https://www.instagram.com/p/CjAnF65vajo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nostalblue · 6 months
Text
木製茶筒の試作
Tumblr media
茶筒には様々な材質の物があるが、ブリキ缶の物が最も一般的である。高い遮光性や密閉度が茶葉を湿気や酸化から守ることに加え、軽量で充分な強度があることや、製造コストが比較的リーズナブルであることもその理由だろう。
ギフトセットなどでは写真のような様々な図柄の茶筒があるが、いざ茶筒だけ欲しいとホームセンターなどで探しても1種類置いていればいいほうで、とても選ぶような品揃えはない。インターネット通販で探せばいろいろあるけど、嵩があるから送料で結構な値段になっちゃうよね。以前ワークエクスチェンジで当地に滞在した人は、ここで作った自家製茶を保管するのに、同じデザインの安価な茶筒を入手し、違う絵柄の和紙をその表面に巻き付けて種類分けしていた。外観も綺麗にアレンジされて良いアイデアだと思うね。
Tumblr media
ちなみに毎年春に大量に製茶する自分は、茶葉を大きなタッパーに入れて冷蔵庫で保管しているので、現状では茶筒を必要としているわけではない。にもかかわらず木製の茶筒を作ってみることになったのは、
・倒木材の活用研究 ・所持工具や設備の加工能力の検証 ・加工プロセスの研究 ・当地滞在者へ木工アイデア提供
といった理由からだ。
薪狩りに出た際にいろいろ物色したが、程良い太さのヒノキ倒木を見つけ、硬さもこれぐらいが丁度良いんじゃないかと考え、一部を切り出して工作室に運び込んだ。さらにそこからクラックや節穴などが極力少ない部分を選んで必要充分な長さを切り出した。
Tumblr media
デコボコした表面に鉋がけをして大まかに円筒を作っていく。この時点でヒノキ独特の木目と芳香が醸し出される。両端の切断部も側面部に垂直になるよう削って調整していく。
Tumblr media
この円筒を本体と蓋になる部分に分割切断し、印籠構造で接合出来るようにそれぞれの端部を加工していく。先ずは蓋側を一定径および深さになるよう掘り込んでいくのだが、これにはボール盤を使う。汎用ドリルビットで出来るだけ密に開孔した後、ボアビットに変えて粗仕上げしていく。この方法をとるのは、以前別の製作をした時に、ボアビットだけで切削していったら負荷が大きく、時間も多く掛かり非効率だった経験から。
Tumblr media
本体側の端部もノミとヤスリで削りながら、蓋部と絶妙な「はめあい」になるよう調整していく。さらに蓋を填めた状態で本体との間に段差がないよう鉋で側面を削って調整する。
Tumblr media
印籠構造が確立できたら、本体の内部をくり貫いていく。方法は蓋部と同じだが、深くて一度の切削では奥まで届かないのでボール盤の作業テーブル高さを変更し、二段階のプロセスで掘っていく。
さらにその後、ひっくり返して底部を切削する。こちらは筒の安定立ちが目的なので、周囲に脚部となる土手を残し中央を数ミリだけ掘り下げる。
Tumblr media
ヤスリを使い、ガタなく立つよう底面脚部を摺って調整し、蓋の頭頂部も滑らかに丸みを帯びるよう削ったら、最後に外側をラッカースプレーでコーティングして完成。本当は外側だけでもじっくりサンドペーパーなどかけて磨き上げてやれば、表面の傷も凹凸も無くなり木目もより鮮明に浮き出て格段に綺麗に仕上がるが、いかんせん忙しく時間も無い中突貫で作ったから恐ろしく荒さが目立つが、今回は試作と言うことで(言い訳)。
Tumblr media
木製の茶筒も茶葉保管性は良好とされるが、今回使用したヒノキのような材料は良くも悪くも独特の芳香を持っている。それらが茶葉に移っても全く気にしないとかむしろ歓迎だと言う場合は直接入れて保存しても良いと思うが、そうでない場合は写真のようにポリ袋に入れた物を茶筒にしまえば問題ないだろう。ちなみに今回試作した物は自家製茶50g強を入れる事が出来た。挽いたものならその何倍も入るけど、逆にそれ用にするならもっと小さく作ってもいいよね。粉末はより酸化して風味が劣化しやすいから茶筒にしまうメリットも大きいかも知れない。
7 notes · View notes
vegehana-food · 7 months
Photo
Tumblr media
✿ 粕汁 | 兵庫県 ・「粕汁」は、大根、ニンジン、ゴボウ、こんにゃくなどを日本酒の醸造工程で出る酒粕で煮込んで作る郷土料理である。野菜以外にシャケやブリ、サバなどの魚を入れる場合もある。冬の間、寒さの厳しい山間部から、酒造りのために酒造地に出稼ぎに来ていた人々が、酒粕をお土産に持って帰ったことから、山間部でよく食べられてきた。 ・兵庫県は国内の清酒生産量の約3割を占める酒造地、灘五郷を抱え、酒米の王者といわれる山田錦の栽培も全国の6割以上を占める、国内最大の日本酒の生産地である。その歴史も古く、1300年前に書かれた「播磨国風土記」には、日本で初めて米こうじを使って日本酒を造ったとの記述がある。そのため、酒粕の歴史も古く、平安時代から魚や野菜を長期保存する粕漬けとして利用されてきた。酒粕は酵母のタンパク質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれる滋養食品でもある。 ・「粕汁」は、正月の終わる節目である1月20日の「二十日(はつか)正月」に、正月に食べていた鮭や鰤などの残っている頭や骨からだしをとり、酒粕と野菜を煮込んだものを食べるという祝い納めの風習であり、ハレの気分を引っ込め日常の生活に戻るけじめの食事であった。
4 notes · View notes
ari0921 · 9 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)1月11日(木曜日)
    通巻第8087号 
 これから五年以内に労働市場に重大な混乱が訪れる
  AI導入で職を失うのはホワイトカラー。清掃、運輸、介護には影響なし
*************************
 ゴールドマンサックス��報告書は2023年3月に発表され、労組ばかりか経営者、そしてルーティンワークのホワイトカラー、法務関係、金融ビジネス関係者の衝撃を与えた。
 「世界中に『非凡な高給取り』がおよそ3億人いるが、AI導入により10%以上が不要になる。とくにホワイトカラーの25%から50%は不要だから大量の失業がうまれるだろう」との予測だった。
 たとえば言語開発ソフトのデュオリンゴ社は生成AIでソフトが作成として、10%の社員を解雇した。このようにAIが雇用を奪い、労働組合は緊張状態となる。
 ハリウッドの脚本家組合、俳優組合がストライキに突入、ミシガン州では自動車労組がEVにより雇用激減を懼れストに突入した。脱炭素とかの寝言をいうバイデンを自動車労組が見限った。
 AIが原因というより不況による賃金不払い、突然の解雇が凄まじいのが中国である。
 中国の労働争議件数は、
 2020年  802件
   21  1091
   22   831
   23  1793件
 ト鰻登り、深刻である。
 しかし思い出すことがある。
産業革命がおきた英国で蒸気機関車の驀進する沿線では昔ながらの農民の農作業が行われていた。
産業ロボットがブームになったおり、労組の反対がもっとも激烈だったのはフランスだった。ラインの機械化を遅らせたため、ルノーも、プジョも、シトロエンも次世代自動車の開発に乗り遅れた。フランスへ行かないと仏車を見かけなくなった。
 英国の老舗自動車メーカーは青息吐息、ロールスロイスは銀座とか高級ホテルでしか見かけない。ドイツはVW)フォルクスクワーゲンがシェアを大きく後退させ、ボルボは中国資本傘下となった。これらはAI導入以前のことである。
 ところが日本では塗装ロボット、溶接ロボットなどに「愛称」をつけて共生し、生産性を向上させた。
 
 運搬、荷揚げ、運輸方面をみても港湾のクレーン、カーゴ・コンテナ規格統一により荷役業務の労働者は激減した。しかしコンテナから荷物を取り出し、仕分けし、トラックに小分けする作業は人手が必要だし、運送トラックは人手不足であり、つまり全行程の一部で労力が不要となっても、ほかの部門は自動化に難があり、職種によっては生き残る。
 日本は炭鉱を全廃したが、炭鉱労働者は新興の自動車産業、部品メーカーやタイヤメーカーに転職した。
繊維産業もアメリカの圧力と工場の近代化で有力メーカーは生き残ったが中小零細は転業した。日本の通産省政策は転業に補助金を出した。
 農業の機械化自動化は耕耘機や収穫、田植え機などの導入で過剰労働のプロセスは合理化されたが、水田への水の供給システムや草むしり、害虫対策では一部だけ自動化がすすんだものの、手作業が多い。そもそも農業の肥料が化学肥料となって、ビタミンの配分が変わり、別の弊害も起きた。
 アルコールの製造、とくに醸造酒の自動化は、攪拌や瓶詰め作業では格段の効率化があるものの、醸造ノウハウは杜氏の仕事である。ロボットが味覚をもつことはない。
 こう見てくるとロボットが特化し需要がまだまだ伸びるのは介護ロボットと、医療分野であることは明白だろう。事務職、製造・組立工、会計士、税理士、通関士は生成AIが代替できる。
電気通信技術者、コンピューター関係、警備システムの導入で警備員も影響を受けるし、ネットで読めるようになった新聞配達の人員は激減の最中、販売店の再編が進んで。無人レジの普及でスーパー店員や、ドローンの登場で宅配便配達員も影響を受けそう。
タクシー・電車・バス運転士は自動運転の区域が増えても大量の失業とはならない。寧ろ運転手が不足している。
要するにパターン化が可能で、単純作業の繰り返しが多いホワイトカラー、弁護士、特許弁理士などは書類作成がAIに取って代わられるが、それ以外の職種にはAIが適用できないとうことである。
AIはビッグデータを分析して現状に即したソフトを作成できるが、創造することはできない。 
「AI失業」の可能性の低い精神科医、外科医、言語聴覚士、助産師、教員など、とくに創造性が求められる職種、精神や感情に関わりのある仕事、教育関連の仕事だ。
中国の予備校、学習塾、家庭教師の大量失業はAIとは無関係である。習近平のおもいつき、ゲームも規則を強化したので、テンセントなどゲームソフト企業は株価下落に見舞われた。
3 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
業務スーパーで販売される食品で商品回収の頻度が多いとの指摘が相次いでいる。今年4~9月の半年間で自社オリジナル商品は12商品、他社メーカー商品は7商品の計19商品に上り、店舗内に商品回収を告知する多数の貼り紙が掲示されている様子を撮った写真もSNS上に拡散され、さまざまな反応が寄せられている。回収の理由は、一括表示に記載のない添加物の検出や基準値を超える残留農薬の検出、虫体の混入、硬質異物の混入、賞味期限切れ食品添加物の使用などだ。業務スーパーは「徹底した品質管理システムのもと、すべての安全基準をクリアしたものだけが販売されています」として安全管理に力を入れていることを宣言しているが、なぜ商品回収が多く発生しているのか。専門家の見解を交えて検証してみたい。  2000年に兵庫県三木市で1号店がオープンした業務スーパーは、昨年には国内1000店舗を達成。積極的にメーカーを買収して生産能力を拡大させ、自社で企画・製造するオリジナル商品を増やし、海外メーカーから直輸入する商品とともに圧倒的な低価格で販売することで急成長を遂げてきた。多くの店舗をフランチャイズ形式で運営し、業務スーパーは商品とノウハウの提供に注力することで低コスト経営を実現。運営元の神戸物産の業績も好調で、2022年10月期連結決算の売上高は前期比12.4%増の4068億円、営業利益は同1.9%増の278億円、経常利益は同10.4%増の321億円と、コロナ禍の巣ごもり需要増大という恩恵も受け、その成長に衰えは見えない。  業務スーパーの人気を支えるのが、海外の工場・メーカーから直輸入した商品や、自社工場で製造するオリジナル商品だ。1Lサイズの紙パック入りデザート類や大容量の冷凍肉、お徳用レトルト食品などが多数、取り揃えられている。 「飲食店でもレトルト食品などを使用しているところは意外に多いが、個人店の店主からは『業務スーパーで買いたいけど、近隣の住民にレトルトを使っているとバレてしまいそうで、なかなか行きにくい』という声も聞かれる。一般客の利用が増えた一方で、業者が利用しにくくなったという面はあるかもしれない」(飲食店経営者) 企業として誠実な姿勢の裏返しという側面も  食品の安全対策にも力を入れている。「商品開発事前チェック」「現地工場チェック」「品質安全検査」「商品検証」からなる独自の品質管理システムを構築。「原材料の管理から衛生管理まで各工程で商品開発事前審査により設計された基準をクリアしているか、開発段階で工場監査」(業務スーパーHPより)を行うなど、徹底した品質管理を実施していると公表している。  そんな業務スーパーで商品回収が目立っている。今年4~9月の半年間で発生したものだけでも以下の19件に及んでいる。 (9月)  ・混ぜるだけ ビビンバの素   (一括表示に記載のない添加物が検出)  ・ソフトワッフル ヘーゼルナッツチョコクリーム    (同上)  ・グリーンアスパラ(ホール)   (一部商品で基準値を超える残留農薬が検出) (7月)  ・低塩本醸造しょうゆ1L ※他社製品   (保存料の添加量基準の超過)  ・ブルダックトッポッキスナック   ブルダックトッポッキスナック(上記と別商品)   トッポッキスナック   (一括表示に記載のない添加物が使用基準を超えて検出) (6月)  ・パラタ(プレーン)   (一部商品に虫体混入) (5月)  ・つけ麺スープ 濃厚魚介しょうゆ味    (殺菌不良の商品混入の可能性)  ・ごぼうにんじんミックス   (一部商品に硬質異物混入)  ・冷凍いちご   (一部商品で基準値を超える残留農薬が検出)  ・サジージュース   (一部商品で発泡が確認)  ・燻豆腐干(燻り豆腐)   (一括表示に記載のない着色料が検出) (4月)  ・冷凍団子6種類 ※他社製品   (賞味期限切れ食品添加物の使用)  小売りチェーン関係者はいう。 「商品回収が多いということは、それだけ発売後の商品の品質チェックを入念に行って、問題が見つかれば隠さずに正直に公表して対応しているという証しでもあり、一概に『多いから悪い』ともいえない。ただ、ここまで回数が多いと、消費者としては『業務スーパーの食品は本当に買っても大丈夫なのか』と安全性に懸念を持っても仕方ない」 「安さ」だけでは消費者の信頼・支持を得続けることは困難  なぜ業務スーパーでは商品回収が多く発生しているのか。流通ジャーナリストの西川立一氏はいう。 「他の大手流通チェーンに比べて、商品回収の頻度が多いように思います。業務スーパーのオリジナル商品はアジアやヨーロッパをはじめとする海外の工場・メーカーからの直輸入が多く、なかなか監視の目が行き届きにくいという面はあるでしょう。発売前にどこまで現物を検査しているのかはわかりませんが、すべての商品の中身を検査することは不可能なので、検査が不完全になっている可能性もあるでしょう。  業務スーパーは安さを売りにする小売チェーンですが、食品の取り扱いにおいて品質の安全性確保は最優先すべきであり、多少のコストがかかっても取り組むべき事柄です。今の消費者は『安さ+安心・安全』を求めており、『安さ』だけでは消費者の信頼・支持を得続けることはできません」 (文=Business Journal編集部、協力=西川立一/流通ジャーナリスト)
業務スーパー、半年で自主回収19商品の多さ…安売りと食品の安全維持の問題 | ビジネスジャーナル
2 notes · View notes
iichimiso · 1 year
Text
【重要】嬉しいお知らせ
Tumblr media
どうもお久しぶりです!
加藤兵太郎商店の7代目、加藤篤です。
今までブログを書いてきて、最も間が空いてしまいましたが、今回は書かなければならない嬉しいお知らせがあります。
嬉しいと言っても、加藤兵太郎商店にとって嬉しい話であって、お客様にとっては特に影響の無い話かもしれません。
興味のある方だけ読んでいただけたらと思います。
大きく2つのお知らせがあります。
合資会社から株式会社へ組織変更
加藤兵太郎商店は長年、合資会社という現代では珍しい形態で商いを続けてきました。
そのため、私の肩書は「社長」ではなく「代表」が正式なものでした。
それが2023年5月8日付けで株式会社加藤兵太郎商店に社名が変更となり、七代目である私、加藤篤は「取締役社長」という肩書に変更となりました。
お客様にとっては、特に意味の無いことですね笑
小田原紙器工業株式会社の完全子会社に
こちらがメインのお知らせでして、株式会社加藤兵太郎商店はこのたび、小田原紙器工業株式会社との間におきまして、2023年5月30日付けにて締結いたしました株式譲渡契約により、小田原紙器工業株式会社の完全子会社になることとなりました!
小田原紙器工業株式会社は小田原で長年、化粧箱などの「箱」を中心に事業を展開している会社です。
小田原紙器工業のホームページ
これに伴いまして、小田原紙器工業の現社長である高橋と、前社長の木崎が加藤兵太郎商店の役員として加わりまして、以下の体制で運営することになりました。
代表取締役会長: 高橋 康徳 取締役社長:加藤 篤 取締役(非常勤):加藤 公明 取締役(非常勤):木崎 庸雅
加藤兵太郎商店のこれから
さて、じゃあこれから加藤兵太郎商店はどうなるの?
という大事な話ですが、実はお味噌の製造工場の移転を予定しております。
元々、この吸収合併の肝は現在の製造工場の老朽化にありました。
Tumblr media
古い伝統的な設備での製造というのは、老舗味噌屋の魅力的な部分でもありますが、反面、メンテナンスや衛生面の観点から言えば大変なことだらけ。
いつかは大規模修繕、もしくは工場の移転をしないと継続できないほど、老朽化は進んでおりました。
いつかは決断が必要になりますが、どちらの案も、かなりの投資額となります。
近年、加藤兵太郎商店の数字は有難いことに良くなってきてはいます。
しかし、縮小傾向にある味噌業界で大きな投資に踏み切るのは、加藤兵太郎商店の力だけではリスクが高すぎるんじゃないかと判断しておりました。
投資に踏み切る勇気がないのなら、店をたたむしかない。
そんな覚悟をし始めていた時、小田原紙器工業の高橋社長より「一緒にやらないか」と声をかけていただいたのです。
しかも、味噌工場を設計できるほどの大きな物件をすでに保有しており、そこに移転しないかと。
100%断る理由が無い。
そんなわけで、晴れて加藤兵太郎商店は、この先また100年続く味噌屋を目指して再出発することになったのです!!
加藤兵太郎商店をご贔屓にしてくださっている方には、ここが関係あるところだなと思っています。
加藤兵太郎商店はこれからも味噌を作り続けるわけです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します!!
さて、移転にあたっては不安を感じていることがありります。
それは、製造工程がつまらないものになるのではないか、ということ。
「伝統的な設備で作っていれば美味しいお味噌ができる」
そんなイメージを持たれている方もいます。
事実な部分もありますが、実態としては違う部分も多くあります。
そういったイメージの部分と実態の部分のバランスを取りながら、ただ美味しい味噌を作るための設備ではなく、人が興味を持ったり、求めてくれるような形で完成させたいなと思っています。
色々と想いを巡らせながら、進めていきたいと思います。
ちなみにですが木桶での醸造は継続します。
工場の詳細や移転作業の様子はSNSやブログで少しずつお伝えできればと考えています���
そんなこんなでこれから大変なのですが、これからも加藤兵太郎商店としてお味噌を作り続けられるんだという嬉しい気持ちを持って、乗り越えていくつもりです。
バタバタする中で少々ご迷惑をお掛けすることも出てくるかもしれませんが、暖かい気持ちで見守っていただけましたら幸いです。
これからの加藤兵太郎商店をどうぞよろしくお願い致します!!
加藤兵太郎商店のホームページはこちら
加藤兵太郎商店の Facebook はこちら
加藤兵太郎商店の Instagram はこちら
加藤兵太郎商店のYouTubeはこちら
3 notes · View notes
hiraharu · 2 years
Photo
Tumblr media
調味料を変えて、特別なお正月料理を。
お正月を迎える準備として、この時季は普段よりも和食を作る機会が増えます。普段使っている食材や調理の工程はそのままに、お正月料理の味をワンランク上げるとっておきの方法。それは、調味料を変えること。
料理の「さしすせそ」を少しこだわりの調味料にするだけで、食材の味を引き出し、身体にも嬉しい料理が完成します。
わざわざでは、「わたしにとってはこれがおいしい」を大切に、余計なものが入っていない調味料を取り揃えています。それは自分たちが満足して使いたいものばかり。
「イマイ醤油 きなり」も、わざわざがおすすめしたい調味料の一つです。 https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=49266369
こちらの商品は、時間をかけてじっくり発酵と熟成させて作られた醤油で、醤油本来の香りや風味が特徴。さまざまな料理との相性も良い名品です。
わざわざの売れ筋ランキングに何度も登場するこのお醤油は、代表の平田が「この醤油に出会ってから他の醤油を一切使わなくなった」というほどのお気に入り。安心して食べられて、いつでも買える。何よりお値段がちょうどいいので、無理をしすぎないで普段づかいできる調味料です。
長野県立科町にある製造元の酢屋茂は、1893年に創業した老舗の醸造元で、天然醸造という日本古来の伝統製法で醤油と味噌を作り続けています。昼夜の寒暖差が大きく、醤油を育てる微生物にとって最適な環境で作られたこのお醤油は、国産の大豆、小麦、塩の3つが原材料。シンプルな素材で作られているのも、わたしたちに安心して毎日使いたいと思わせてくれる理由です。
台所や食卓、さまざまな場所で活躍しますが、特に刺身やおひたしにかけると素材の味が引き立ちます。甘みが強く、このお醤油でめんつゆを作る際には、みりんがいらないほど。
お正月料理の定番である煮物や黒豆、昆布巻きやごまめのほか、地域によっては醤油味のお雑煮作りにも一役買います。焼いたお餅につけても良いですね。
一年の始まりをお祝いするお正月料理作りだけでなく、普段の料理に使う調味料としても、もちろんおすすめ。作る人も食べる人も特別な気持ちを味わえる「イマイ醤油 きなり」を使って、一味違った料理を作ってみてはいかがでしょうか。
▼調味料の一覧 https://wazawaza.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1343898
・・・・・・・・・・・・・・・ ▼わざわざオンラインストア https://waza2.com/
▼わざわざのパン・お菓子 https://kinarino-mall.jp/brand-2482
▼【限定クーポンが届くかも】メルマガ登録はこちら https://wazawaza.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01189522
#パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #イマイ醤油 #きなり #調味料 #調味料さしすせそ #こだわりの調味料 #毎日使いたい調味料 #お正月料理 #お正月準備
6 notes · View notes
alaephoenicis · 2 years
Text
ライトランゲージ&ソウルランゲージ 〜 「言語」によるスピリチュアルな影響
ロビン・カイザー
【和訳テキスト】
Tumblr media
オリジナル動画:https://youtu.be/krs-QfvkA4k
公開日:2021年5月21日
【和訳:ALAE PHOENICIS】
最新情報は Telegram:https://t.me/alaephoenicis
🌌
私たちの話し言葉は、私たちの意識に直接影響を与えます。
なぜなら、私たちの言語の境界線は通常、私たちの意識的な経験空間の境界を画定しているからです。
私たち人間にとって、非言語的な思考をすることは非常に難しいのです。そのため、私たちの思考はしばしば、自分が使いこなせる語彙に適応してしまいます。
語彙を増やし、別の言語を学ぶことで、思考の組み合わせの可能性が広がり、ひいては私たちの意識も拡大するのです。
人間の意識に対して行われた最も大きな細工は、私たちが意思疎通に使用する言語に施されています。
私たちは、言語とは私たち人類が進化する中で自然と形成され、分化を遂げてきたものであると誇らしく思っています。しかし、私たちの言語の起源は全く異なります。
その昔、地球上では異なる言語で話すことがなかったため、皆がお互いを理解し合えていた時期がありました。
聖書が描く「バベルの塔」の物語には、私たち人間の成長にとって非常に重要な点が描かれています。
バビロンは、今日まで続いている悪魔のシステムの発祥地であり、その起源は、バベルの塔を建設する際、私たちが皆、異なる言語で話すことで、互いに交流、理解、繋がり合えなくなる呪いをかけられたことにあります。
この呪いは現在まで続いており、この世のすべての言語に沈着し、大規模な意識低下効果をもたらしています。
聖書的に言うと、バビロンの地で人間はバベルの塔を介して神に対抗し、その塔で神を凌駕しようとしました。しかし、その傲慢さが、人々の間に大規模な分断を招くことになる、言語的慣習を採用することにつながったのです。
私たちは言語こそ、私たちが互いに理解し、繋がり合うためのツールであると信じています。
しかし、我々の言語の起源を形態学的観点から見てみると、この地球計画のフィールドに多かれ少なかれ同時に出現したすべての言語は、もはやお互いを理解できないよう、地球場に特別に配置されたことが判るはずです。
元来の言語であるサンスクリット語、ラテン語や古代ヘブライ語を含むすべての話し言葉は、人間同士を分離してそれぞれの言語での熟語による意識プログラミングをする目的で、地球計画のフィールドに人為的に配置されました。
創造界における全てのものは、元来の振動言語または創造言語を通じて構築されてきました。なぜなら、これ以上に強力な創造の手段は存在しないからです。
言葉とは、それを話す人にとっての現実を創造するものですが、ただ、私たちの言語要素は、創造主としての 意識に通じる道が開けないよう、組み立てられているのです。
自然な自己理解に不可欠なある種のことばが言語的知識の蓄積から削除され、言語的なイメージが意識を抑制するように何度も修正されているだけでなく、この地上で私たちが使うことばは、きわめて根本的に、人を分割・対立させる性質をもっているのです。
バビロンは依然として存在しており、私たちがこの地球上で異なった言語を話している限り、バビロンは存在し続けるのです。
我々は人類として、一丸となってバビロンを崩壊させたいと望んでいるのでしょうか?ならば、言語の混乱という呪縛を乗り越え、本来の創造言語に戻る道を探さねばなりません。
この地球上のいくつかの言語は、そのリズムとメロディが、オリジナルの創造言語にまだいくらか似ています。他の言語では、これらの本来の振動言語に対し、意図的に非同調的なリズムをとっているのです。
ヘブライ語と同様にラテン語も、話すと人為的な振動領域を創り出し、それは自然界の創造言語とは非同調的に動きます。たとえ意志と心が極めて純粋な意図を抱いていたとしても、そして人間がその言語を創造の道具として使ったとしても、言語自体が非同調的にプログラミングされていれば、言葉はおのずと振動的に正反対のものを創り出すことになってしまう。
あらゆる言語は振動領域(フィールド)を生み出し、それはフィールドを見ることが出来る人にははっきりと見えるのです。そして、あらゆる振動領域が私たちの意識に影響を与えている。なぜなら、私たちの意識も究極には生きた振動領域に他ならないからです。
我々を自分自身から乖離させるために、地球計画のフィールドに配置された言語を以て、我々は自分自身のことを理解することはできません。
私は自分が考え、話すとき、できる限り元来の振動フィールドを目指すようにしています。そしてまた、あからさまにドイツ語の慣用句に押し込むと、その振動が大幅に下がると私が自分では感じていても、私の言語の扱い方が他の人とは何かが違うことに、皆さんは気づくでしょう。
Tumblr media
〈メソポタミアの古代都市・バビロン〉
ドイツ語の慣用句は、独創的な洞察を伝えるのにまだ、比較的適しているんですが、それでも私が深く振動する心の言葉を使わなくなる、そういう時が私にも来るのでしょう。
〈訳注:ロビンさんは「来るのでしょう」と未来形で語っています。訳者の推測ですが、彼は魂の輪廻転生の仕組みもよく把握しており、次の転生は物理世界においては「過去」の時代である可能性もあります。転生を繰り返す『魂の成長過程』においては今後の転生で自分がライトランゲージの感覚を失う、そういう体験をすることがあるかも、という観点から未来形を使っているのかも知れません〉
ひとつのセンテンスの中で、主語、述語、目的語を直線状に構築する、これは意識をプログラミングするものです。
そして、仮に英語が別のプログラミングに従っているとしても、そこでは物理的に可視化された範囲へ意識が制限されることはさらに強固となります。
英語が実証主義や 実証科学の言語として使われているのは、そのプログラミングを通して、人の意識が感覚的及び物理的範囲内へと極めて強く制限されるからです。
英語では、他の非物理的な振動領域を表現することが比較的難しいのですが、それは英語の言語振動がそれを制限してしまうためです。
英語がますます世界の共通語になっていったのは、バビロンで起こった言語上の混乱を克服したということではなく、私たちの意識や思考を物理的な物質感覚の領域と一層強固に結びつけるために、皆が同じ言語的慣習を押しつけられているということなのです。
他のレベルの創造は、常にその現実が構築された言語を話します。私たちのDNAは、実は私たちが皆で共有している元来の創造言語なのです。
〈訳注:サンドラ・ヴェーバーさんとの対談では、「我々のDNAは神の言語」とふたりで話していました。〉
しかし、我々にはバビロン時代から他の言語が教え込まれているため、この創造の言語で自然な意思疎通を図る方法を忘れてしまっています。
我々の物質的で物理的な現実は、創造言語によって構築され、バビロン時代までその言語で意思疎通を図っていましたが、この振動言語は今日我々が知っているような古典的な文字言語ではないことを、この文脈で強調しておくべきです。
バベルの塔以前は、人々は、私たちが今日も活動している物理的な世界が構築される元となった振動の表現を用いて擬態語を話していました。
皆、お互いに理解し合えていましたし、彼らは皆、生命そのものの言葉を用いることで、生きとし生けるもの全てと深いつながりを感じていたのです。
自然は今も昔も、創造的な振動の言葉で語りかけてくれます。ただ、人間は言語をもって完全に自然から遠ざかってしまったのです。
私たちは自らが暮らす自然環境とは異なった言語を話していますが、それはこの宇宙において例外的なことで、バビロン言語によって体系的に書き換えられた私たちの直線的な思考では、自然界にある創造の言語を、まるで理解することができないのです。
すべての言葉には響きがあり、すべての響きがその場の雰囲気を醸し出します。そして、我々が単語を並べて連ねていくと、自然の振動音と同調する、もしくは同調しない振動フィールドが創造さ れます。
私たちが再び元来の創造言語で話し始めるとき、私たちは非常に高い振動フィールドを創造し、そこから物理的な物質を顕在化させることができるようになります。
先ほども言ったように、私たちはもともとの振動言語で考え、話す方法を忘れてしまったため、思考を直接物理的に表現する能力を失ってしまったのです。拘束された言語プログラミングから解放されるための第一歩は、非言語的な思考を修練し、再びイメージと波動場ですべてを把握し直すことです。
私たちは依然として、直感的に自然の振動言語を使いこなしているのですが、頭はそれを使って何かをすることは出来ません。
体内プロセスのすべては、あなたの身体の中であらゆるものが自然な振動言語を用いて互いに交信し合っていることで、初めて実現されるのです。
もし、私たちが改めて自分の身体の声に耳を傾けるようになれば、かつて私たちが互いに交わしていた本来の波動言語の構成要素が、徐々に認識できるようになるでしょう。
Tumblr media
バビロン言語の出現によって、私たちに元々備わっていた能力はかなり消滅してしまいました。
例えばテレパシーは、当然ながら言語的振動の慣用句を通して機能することはなく、その中でテレパシーが可能になるフィールドを構築することは全くできません。
すべてのバビロン言語は、我々がもはや互いにテレパシーで分かり合えなくなるようするために作られたのです。
私たちは、文字による言語と、その結果生まれた印刷機を人類の歴史における最も重要な産物のひとつ、と見なしていますが、実際にはこれは、人類の間の隔絶をさらに強固なものにしているだけなのです。
創造言語とは、主にテレパシーによって話す振動言語です。しかし、元来の創造言語は、音響的に認知可能な要素に置き換えることもできます。ソウルランゲージやライトランゲージは原始的な音で構成され、強い振動領域を開きます。
もし、この地球上のすべての人々が、一日でもバビロン言語というツールを捨て、再びソウルランゲージで会話したならば、バビロン体制は一夜にして崩壊するでしょう。
私たちが話す言葉は、私たちの意識に大きな影響を与えます。私たちが再びソウルランゲージで話すようになれば、自動的に意識が魂の層まで拡大されるのです。
創造主としての自分を体験したいのなら、バビロニア時代に刷り込まれた言語ツールを手放してください。そして、ライトランゲージでもっともっと自分に話しかけてください。心が半ば開いていて、自分自身とつながっている人は誰でも、ライトランゲージのイニシエーションを受けることで、元のソウルランゲージをすぐに思い出すことができます。
学ばなければ扱えるようにならない言語はどれも、自然なものではありません。なぜなら、創造の自然言語はすべて、学ばなくても私たちの中から勝手に流れ出てくるからです。
ソウルランゲージのコミュニケーションの層は全く異なるものであり、私たち人類はまずそれに再び慣れなければならないのです。なぜなら、私たちの頭はもうこの言語には対応できなくなっているからです。
ライトランゲージはバビロン言語のプログラミングを置き去りにし、この言語で話し始めれば、誰もがすぐに別の意識に引き上げられることを体験するでしょう。
バビロン言語を話しながら、自分の魂の層とつながり合うことができないのと同様、魂との相応の接点がなければ、ソウルランゲージは話せるようにはならないのです。
ライトランゲージは、単語を意味づけして学ぶのではなく、自分を高い意識の中に置くことによって学ぶのです。創造者としての意識を持っている人は、誰でもごく自然に創造言語を話せますし、音像を通じて非常に強力な振動フィールドを構築することができます。
Tumblr media
バビロン時代より以前は、人間の声は主にライトランゲージを唄うために使われ、内容の伝達はテレパシーで行われていました。
私たちの声は神聖な創造のための道具であり、創造の言語を使うことで物理的実体が作り出されるほどの振動領域を構築するよう、設計されています。
私たちはバビロンの時代、もはやお互いを理解することができないという呪いが込められた言語で話し始めることによって、自分たちの創造的能力が奪われることを許してしまったのです。
創造の言語は、魂の本質が嘘や偽りなく表現されるため、非常に強い拘束性を持っています。
バビロン言語は対照的に、一種の壁、つまり人為的な外観を作り上げ、話し手がその背後に身を隠すことになります。
それは嘘や偽りを誘発するようにプログラムされているのです。なぜなら、話し手はそれを介して何かを隠せると思っているからです。
もし私たちの言語の境目が本当に私たちの意識世界の境目であるならば、バビロンの言語(バビロン言語)の単語を発するたびに、バビロンのシステムを構築していることは明らかでしょう。
すでにバビロンの意識プログラミングから大きく離脱している人は、おそらくライトランゲージとの初の接触で、ライトランゲージが活性化されるでしょう。
ある人間がバビロン言語で何時間も何時間も自分のことを話しても、あなたはその人間について何もわからないでしょう。
一方、もしあなたがひとたびある人のソウルランゲージの最初の音を聞いたなら、あなたは直ちに彼の魂の存在全体を理解することになります。
私たちの魂の層は、私たちとバビロン言語で話したりしません。なぜなら、そうすることで、創造の場面で構築される振動領域は、あまりにも壊滅的な結末を迎えることになるからです。
創造的・自然な方法で交信している言葉とは全く異なる言語を用いて自己を理解している人間に、魂として到達することは容易なことではありません。
バビロン言語を学ぶことほど、人間にとって自分自身や自分の最も奥深い本質から遠ざかることはないのに、私たちはそれを自分の文化の基礎とみなしているのです。
Tumblr media
私たちはいまだに、バビロンを倒すためにバビロンの言葉を必要とする言語的な混乱の中で自分自身を体験しているのです。
私がここで創造の言語からできる限り翻訳したことば無しでは、あなたの存在が実は全く異なる振動言語で自分自身を経験しているという記憶をあなたの霊魂の中に呼び覚ますことはできないでしょう。
ソウルランゲージで話し始めると、バビロン言語によって構築された直線的な世界に慣れきっているため、不条理や奇妙さを感じたり、正気を失ったかのように感じたりすることがあります。ソウルランゲージを話し出した途端、普段の意識から抜け出し、今までしたことのない体の動きをしたり、全く新しい思考イメージを受け取ったりすることもあるようです。
バビロンでの生涯を経験した人にとって、原初的な振動領域が開かれる言語を話すことは、とてつもなく恐ろしいことなのです。
先ほども言ったように、音色のエネルギー的な効果はどこまでも矛盾しているのです。
波長の長さによって、構築作用と破壊作用を持つ振動領域があり、ソウルランゲージが構築する振動を生み出すように、バビロン言語の振動は純粋に破壊的な作用をもたらすのです。
これらの言葉のひとつを話せる意識は、戯れ始め、どうしても自らの振動を下げてしまいます。
知性によってのみ自分自身を理解する人は、バビロンの呪いをまともに食らっており、その人にとっては自分の言語体系によって限定されている感覚的物理世界しか存在していません。
私たちをとりまく全ては、依然としてライトランゲージで互いに交信しあっているのですが、私たちはその声の聞き方もどうやって話すのかも忘れてしまっています。
いつの日か、人類が��球を創造したその言語を再び話すようになる日が来ます。DNAランゲージで話、自らの言語による振動で物質領域を創り出す、ということがどういうことなのか、私たちは再び学ぶことになるでしょう。バビロン的な言語プログラミングに操作されている思考では、それを想像することは出来ません。
しかし、あなたが自分の創造者としての意識を認識し、振動に添った言語を話すようになると、このような思考は自然で基本的なこととなります。
言語が私たちの意識に与える影響については、私は多くを語ることが出来ます。なぜかというと、これらの相関関係を見抜くことで、バビロンから抜け出す道を明示することが、私の魂の契約に刻まれているからです。
その私にとって、人類に手渡されたこのソウルランゲージは、意識拡張のためのもっとも強力な創造ツールの一つです。
🎤ロビン・カイザーのライトランゲージ👂
2 notes · View notes
yoghurt-freak · 6 months
Text
Tumblr media
NATURAL LAWSON のむヨーグルト カスタードバニラ味
ローソンさん新作ラッシュ、お次は2/13発売のこちら。
スペック
カスタードバニラ味の飲むヨーグルト。
もしやと思ったら、やっぱり製造はカスバニでお馴染みの安曇野食品工房さん😍
これは期待。
北海道産の生クリームを使用されてるらしいけど、乳脂肪分は1.0%とかなり控えめ。
そして卵は不使用。
生きて腸まで届くビフィズス菌BB-12配合。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
蓋裏にべっとり付着♡
これは要開封タイプ。
とろみは程よい感じ。
わぁぁ、カスタードバニラの香り💕
シュークリームの中身っぽくておいしそう🤤
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うんまっ♡
飲むカスバニを思い出す味わい。
添付の太いストローで吸うと結構重みを感じる質感。
口の中でまろっと滞在してくれて、甘くコクのある雰囲気を醸しつつも、飲み込んだ後味は無脂肪に近いようなあっさり感✨
これは240g飲めちゃうな😋
材料に卵黄は入ってないけど、卵黄っぽいコクスイーツみを感じるのが素敵。
最後は縁に溜まって濃縮された部分をヨーグルトスプーンでかき集めて悶絶。
ここだけ売ってほしい🤤💕
============================ 無脂乳固形分 8.5% 乳脂肪分 1.0% ————————————————— 栄養成分(1本240gあたり) エネルギー 194kcal たんぱく質 7.7g 脂質 3.1g 炭水化物 34.1g - 糖類 33.6g - 食物繊維 0.5g 食塩相当量 0.2g カルシウム 278mg ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造、オーストラリア製造)、砂糖、生乳、デキストリン/香料 ————————————————— ローソン標準価格 208円(税込) ————————————————— 製造者 安曇野食品工房株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
mreiyouscience · 7 months
Text
 学ぶということは過去の偉人が築いた軌跡を辿ることを意味します。それは統計力学にも当てはまると思います。統計力学とは”統計力学です。ですから、ミクロな(量子力学的な)分子の挙動からマクロな熱力学的現象を理解するための物理学となります。それでは、物理化学理解のために不可欠な熱力学、量子力学についてお話ししたいと思います。
 熱力学とは”熱”力学ですから、熱の移動(≒運動)についての物理学となります。また、学部生で習う熱力学は平衡熱力学ですから、主に平衡状態の始点(化学反応前)と平衡状態の終点(化学反応後)のみを扱います。あなたは、「非平衡熱力学を学べないなんてつまらないな・・・。」と感じているかもしれませんが、非平衡熱力学は現在ホットなトピックであり、学びたければ、大学院に進学するしかありません。悪しからず。
youtube
youtube
 さて、熱力学についてお話ししたいと思います。先程申し上げたように熱力学の目的は熱の移動(≒運動)を記述することですが、熱を直接計測することは困難を極めます。ですから、まずは、観測可能な物理量である圧力、体積、温度、エントロピーを計測します。これら観測可能なデータから実験的に(≠理論的に)熱力学第一法則(熱の運動方程式)を組み上げていきます。そして、この熱力学第一法則に以下の二つの条件を課すことで熱の移動を求めることができます。(一般的にサイエンスでは厳密性が求められるので、まずは厳しい条件を課したうえで簡単な理論を練り上げ、その後徐々に条件を減らしていき、理論を拡張していくのです。)
定積過程の熱の移動=内部エネルギー
定圧過程の熱の移動=エンタルピー
 *エンタルピーとは高温かつ高い圧力を加えるのに必要な熱のことです。化学反応を引き起こすためには概して高温かつ高い圧力を加える必要があることから、定義されました。
これらによって化学反応が発熱反応なのか、もしくは、吸熱反応なのかを大雑把に判断できるようになります。そして、これらの物理量に基づいて化学反応が自発的に起こるか判断できるようになります。そのための物理量は以下のとおりです。
<理論面>
 化学反応は自発的に起こるか?
等温過程 ヘルムホルツの自由エネルギー
純物質における等温等圧過程 ギブスの自由エネルギー
  束一的性質の理論的根拠(蒸気圧降下、沸点上昇、凝固点降下)
↓抽象化
混合物における等温等圧過程 化学ポテンシャル(各物質のギブスの自由エネルギーの寄与)
 浸透圧や化学反応の詳細な分析の理論的根拠
<実用面>
 どれだけエネルギーが取り出せるか?
等温過程 ヘルムホルツの自由エネルギー
  取り出し可能な膨張仕事
等温等圧過程 ギブスの自由エネルギー
 取り出し可能な非膨張仕事(電池など)
<応用例>
取り出せる動力の技術的課題
 ヘルムホルツの自由エネルギー(ガソリン車)
 ⇩
 ギブスの自由エネルギー(電気自動車)
内部エネルギー、エンタルピー、ヘルムホルツの自由エネルギー、ギブスの自由エネルギーは直接計測できません。しかしながら、実験的に(≠理論的に)観測可能な圧力、体積、温度、エントロピーから間接的に求めることができます。その手法をルシャンドル変換といいます。
 それでは、次に量子力学についてお話ししたいと思います。さて、量子力学とはどのような学問なのでしょうか?それは量子状態の遷移を記述する学問なのです。まず、量子力学勃興の背景を説明したいと思います。解析力学は一般化座標と一般化運動量を確定すれば、正準方程式によって運動を記述できることはご存知かと思います。しかし、量子状態の遷移(≒運動)においては不確定性原理によって一般化座標と一般化運動量を同時に確定できないことが明らかとなりました。従って、量子のモデル化のために新たな記述方法が模索されました。しかし、量子のモデル化は困難を極めました。なぜなら、我々の直感・常識を逸脱しているからです。では、なぜ我々の直感・常識を逸脱しているのでしょうか?それは生き残り戦略として生物は世界をありのままの姿ではなく、生存と種の保存に必要な情報として加工しているからなのです。このような世界のありのままの姿と我々の認知・直感との間に生じたジレンマを克服するためには、我々人間の認知・常識を括弧に入れる判断の停止(エポケー)が求められたのです。これによって、量子状態の確率振幅(=波動関数)を中心とした記述の端緒を開くこととなったのです。
youtube
 まずは、物理学者は量子状態の確率振幅(確率振幅の二乗=量子状態の確率)をベクトルで表し、ある量子状態の確率振幅(ベクトル)から別の量子状態の確率振幅(ベクトル)への遷移(≒運動)を行列によって記述しました。いわゆる、ブラ・ケット表記です。しかし、一つ一つの量子状態の遷移(≒運動)に対して一つ一つの行列が対応するため行列による記述(行列力学)をより抽象的に表現するすべが模索されました。そして、ハミルトンヤコビ方程式を基にシュレディンガー方程式が導かれ、後にファインマンによる経路積分(量子力学における最小作用の原理)によって理論的に裏付けられたのです。
 こうして、量子力学は化学、電気工学の発展に寄与しました。(ex.周期表の原理、ベンゼンなどの有機化学の構造、コンピューターに搭載されている半導体の原理)そして、現在量子コンピューターの発展が著しいのは言うまでもないでしょう。
youtube
 続いて、統計力学についてお話ししたいと思います。統計力学の目的は量子力学観点から熱力学を組み直すことです。この目的達成のために、様々な条件の下で各分子が取り得る量子状態の言わば”場合の数”(=状態数、分配関数、大分配関数など)を求めます。(一般的にサイエンスでは厳密性が求められるので、まずは厳しい条件を課したうえで簡単な理論を練り上げ、その後徐々に条件を減らしていき、理論を拡張していくのです。)この”場合の数”(≒状態数、分配関数、大分配関数など)から熱力学的な物理量であるエントロピー、ヘルムホルツの自由エネルギー、ギブスの自由エネルギーなどを理論的に(≠実験的に)組み上げていきます。そうした地道な基礎研究の中で、ボルツマン分布が導出されました。
 最後に学習のロードマップについてお話ししたいと思います。まずは、YouTubeチャンネル「村田佳樹の授業動画」の統計力学の動画を観な��ら、マセマシリーズを”ボロボロ”になるまで読みましょう。
youtube
実はマセマシリーズを完璧にマスターすればA以上を目指せるだけでなく、高嶺の花だとされている田崎先生のテキストも楽々と読みこなすことも夢ではないのです。だからこそ、統計力学の基礎となる土台の足固めをマセマシリーズで学ぶことが大切なのです。(逆に言えば、田崎先生のテキストが難しく感じるのはマセマシリーズを完璧にマスターしていない何よりの証なのです。)なので、どんなに時間がかかってもいいのでマセマシリーズを完璧にしましょう。
 統計力学の深い理解のためには、基本的な物理学の素養が欠かせないため、敷居が高く感じるかもしれませんが、その広大な理論は深いものがあり、化学的現象の深い理解が醸成されることは言うまでもありません。勉強頑張ってください。
youtube
youtube
追記~夢の実現方法(PDCAサイクルを実践する)~
1,Plan ;具体的に目標をイメージしてそれをノートに書きとめる。
2,Do ;目標を達成するために努力する
3,Check;現実と目標のギャップを受け入れて何を改善すればいいか考えてノートに書きとめる。
4,Action;Checkでの反省を活かして努力する。
1,Planに戻る。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*本書を読破することを夢見る学生の中には研究者としての道や会社でエンジニアとして研究開発に没頭する日々に憧れているはずです。そういった学生のために研究開発を行う上でのちょっとしたコツを添付した資料に記載したのでそちらもぜひ参考にしてください。
~追記1~
暇があったら「YouTube」で「Why tech needs the humanities | Eric Berridge」と検索されたい。(日本語字幕あり、11分)文科系に対する差別・偏見がなくなることを祈りたいです。
youtube
~追記2~
 本書を読破することを夢見る学生の中には研究者としての道や会社でエンジニアとして研究開発に没頭する日々に憧れているはずです。そういった方のために研究開発を行う上でのちょっとしたコツを示したいと思います。
~クリエイティブになるためのコツ~
「YouTube」で「デビッド・ケリー 「自分のクリエイティビティに自信を持つ方法」」と検索する。
youtube
 ↓
「YouTube」で「The surprising habits of original thinkers | Adam Grant」と検索する。
youtube
「アダム グラント」の「ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代」を読む。
「NHK」の「デデデデザインて何?!」を一年間見る。
雑誌「日経デザイン」をたまに読む。
有名デザイナー(「ジャスパー・モリソン」や「深沢直人」、「佐藤オオキ」などのホームページを調べる。またはグーグルの画像検索で検索してみる。)
「アリス・ローソーン」の「HELLO WORLD 「デザイン」が私たちに必要な理由」を読む。
「佐宗 邦威」の「ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION」を読む。
「野中 郁次郎」の「直観の経営 「共感の哲学」で読み解く動態経営論」を読む。
クリエイティビティと経営学に関連性があることを理解する。
「エイミー・C・エドモンドソン」の「恐れのない組織――「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす」を読む。
「ピーター M センゲ」の「学習する組織――システム思考で未来を創造する」を読む。
「Jeff Patton」の「ユーザーストーリーマッピング」を読む。
「James Kalbach」の「マッピングエクスペリエンス ―カスタマージャーニー、サービスブループリント、その他ダイアグラムから価値を創る」を読む。
追記3~研究のコツ~
近藤 克則 (著) 研究の育て方: ゴールとプロセスの「見える化」
0 notes
yuppiii369 · 7 months
Text
この組み合わせが最強説
Tumblr media
喜びと幸せで人生が満ちる毎日をお過ごしのあなたへ
ゆっぴーのブログに訪問頂きありがとうございます💖
お久しぶりのブログは料理レシピというほどのものではないくらい簡単なのですが、我が家でそばの食べ方といえばコレ!と定番化している内容をシェアしようと思います♪
1年の中で最も寒い2月でも、すっかり日中は春めいてきて、あっさりとお蕎麦が食べたいなと思うくらい外の氣温もあたたかく感じる日が少しずつ増えてきましたね🌸
※こちらはインスタストーリーズで以前シェアしたモノです
では早速シェアしていきます。
《材料》 約3人前
・アボカド 1個
・舞茸 2〜3パック
・十割そば 1袋 (二八そばでもお好みで)
・オリーブオイル 大さじ3
・天然塩 2つまみ
・お好みのめんつゆ 適宜
①オーブンを180度に予熱します
②めんつゆを作ります
(時間ない方は市販でOK)
③オーブンの天板にクッキングシートを敷き、舞茸を食べやすい大きさにして重ならないように広げ、オリーブオイルを全体に回しかけ天然塩をパラパラと振りかける
→予熱が終わったオーブンへ入れ30分焼く
④そばを袋に書いてある表示時間どおりに茹でて、水でよく洗いザルで水を切っておく
⑤アボカドを食べやすい大きさにスライスする
⑥器に④そばを入れて、オーブンから取り出し焼き上がった③舞茸をたっぷり乗せて、②温かいめんつゆを上からかけ、空いてるスペースに⑤アボカドを盛り付けて完成
※お好みで本わさびを添えても美味しいです
このそばの調理方法だと調理が楽なのもあってパッと作れるし、オーブンの予熱段階から、めんつゆをつくり始めて、蕎麦を茹でて一氣に完成させて同時に終わるのが個人的に作っていてキモチイイです😁
※②めんつゆ作りについて※補足
めんつゆは我が家は昆布と干し椎茸を水につけて一晩寝かせたものを使用することが多いです。たまに煮干しだしを使用して作ることもあります。(その際は頭と腹わたを取って1度鍋で乾煎りしてから水を加えてだしを取っています)
あとは3人前のつゆなので、使う器に水を入れ3回分を鍋に移し、鍋のこのくらいの量でできる目安を作っておくと非常に楽でめんつゆの味も安定します。
出汁が沸騰したら、味の母をお玉2杯くらい、有機白しょうゆはお玉に適量(4杯から5杯くらい)入れて、味見していい塩梅に調整して完成です。お玉で計ってるので完全に目分量ですが、各ご家庭の鍋のサイズもあると思うので味を見ながら調整なさってください。
※※補足以上※※
そばの風味と舞茸グリルの香りと絶妙な塩加減が、アボカドのクリーミーな食感も加わり、味のハーモニーがたまらない一品です✨
Tumblr media
よく混ぜ合わせていただきま〜す😋
我が家の定番でもあり、特に疲労回復したいなという時や1時間以内に調理を終わらせたいなぁという時にもよく作ります。家の中に舞茸グリルの香りが漂うと、カリカリ舞茸そばの日だと娘も分かるので、出来上がりを楽しみにしてくれています♪
アボカド選びは、できればすぐに使えそうな柔らかさがいいですね🥑PLUコードが貼られている果物や野菜は"9'から始まる5桁のものはオーガニックのものですので、よく見てみましょう。最近はスーパーでも手に入りやすくなりました。
調味料選びについても、こだわりポイントをいくつかシェア💡
◯オリーブオイル
エキストラヴァージンオリーブオイルやオーガニックのもので、遮光瓶や缶に入ってるものがベスト。
酸化してしまうので日に当たらないように保管することも大切です。(体内になるべく酸化したものを入れないことが若々しさを保つ秘訣)プラスチック製のものはできるだけ買わないようにしています。
◯天然塩
海水から汲み上げ、天日干しして採取したシンプルな工程で作られたものや岩塩など、舞茸に合いそうな少し粗めのお塩だと、そばの風味も引き立てるアクセントになるしオススメです。ミネラル豊富な塩選びも他のお料理に使う際もとっても大切です💡
◯市販のめんつゆ
原材料ラベルのチェックは基本です。できれば遺伝子組み換えでなく、化学調味料不使用で保存料なども無添加のものを選びたいですね。
◯有機白しょうゆ
そして、我が家に欠かせない調味料が七福醸造さんの有機白しょうゆ!!普通のお醤油よりも和食や洋食問わず頻繁に使ってます!
愛知県碧南市にある日本で唯一の白しょうゆJAS有機認定工場低温でゆっくり熟成されて作られている有機白しょうゆ。原料や製法にもこだわって作られていて、長期熟成だからこそ出せる「甘さ」と「旨み」がたっぷり凝縮されています。
Tumblr media
楽天で購入してるのですが、いつも名入���で御礼が一筆ついてくる真心に感動🥺有機白しょうゆを使ってできる料理レシピもついてくるので、調理の際に試せる情報も沢山あります👍
ネット注文だと、おそらく膨大な注文量であるはずなのに、一軒一軒お客様を大切にされて、名前を覚えて下さっているショップの氣遣いも温かくてリピートして買わせてもらってます✨
https://a.r10.to/hkQ7H8
↑七福醸造通販サイト 味とこころさん
我が家は、塩味の野菜炒めやパスタソースの決め手に、またホワイトシチューの味を締める役割だったり、お菓子作りにも使ったりと出番が沢山あるので、ストックも欠かせません。素材の味を引き立ててくれる調味料なので、とにかく色んな場面で使えるのでオススメです!
つくってみた感想も知りたいので、よかったら是非お試しくださいね😊
御縁がつながることに感謝して🙏💞
あなたが嬉しいと
わたしも嬉しい
最後まで読んで頂きありがとうございます✨
Yuppiii(ゆっぴー)
ピンタレストにピンを投稿中です📍
クリエイター近づけるようにコツコツ発信していきます👣他の暮らしに役立つかもしれない、今よりちょっと生活の質が上がるような情報もあるので、どうぞご覧くださいね♪
1 note · View note
azarashi5656 · 9 months
Text
日本酒の多くは最後に割り水という工程を経て、目的の度数になるように少し加水されて出荷されます。製造の段階でちょっとだけ高めのアルコール度数に設定しているというわけです。
その前の状態を原酒といい(こちらも1%までの加水をすることもあります)、通常商品よりも幾分パンチ力があるのが特徴です。
ラベルの意匠に引っ張られるわけではないですが微かにイチゴミルクを思わせるフレーバーを感じ、その甘さが高めのアルコールでズバッと切れていくフィニッシュは流石銘醸蔵。
日本酒、辛口!と言っておけばツウっぽく思われるでしょって方は巡り会えないお酒がここにあります。
#一の蔵 #しぼりたて #特別純米 #生原酒
開栓しています。
Tumblr media
0 notes
furoku · 1 year
Link
0 notes
503rd-graffiti · 1 year
Text
【SS】(無題)
※これは夢日記を辛うじて読めるものに成形した何かです※ 人の夢を聞かせられるほど意味分からんことないって言われるけど、本当にそうだなぁ!って笑える暇人様だけご覧ください(笑)
====
BGM:https://youtu.be/2q962vYlwKI
====
目の前には鉄格子の森。カンカン、と音を立てながら鉄製の足場を歩いて行く。 夜の帳はとっくに下りていたが、電灯の明かりが点々としているのでそこまで暗くはない。 歩くのは細い一本道。何かの工事中か、鉄製のパイプが縦横無尽に張り巡らされており、奥はこの道よりもずっと暗くなっていた。 そんな鉄ばかりの森を抜けると、視界は一気に開ける。 工事現場もどきを貫くような一本道は余程大きな建物の真ん中に作られたのか、鉄格子郡の端が全く見当たらず、どこまでも続くかの様に広い道が左右に伸びているだけであった。 そんな建物は崖ぎわの高所に作られており、目の前の開けた場所へ歩を進め下を覗くと平凡な街並みが窺えた。視線を上げて辺りを見渡せば、装飾された街灯が並んでおり、道や腰壁はレンガ造りで少々洒落た雰囲気を醸し出していた。 そんな場所に1人、こちらに背を向けて下界の街を眺める姿がある。 「……あの。」 話しかけるなというオーラに対し、勇気を出して声をかける。しかし、その影は背を向けたままピクリとも動かなかった。 「……あの!」 しかしこちらも負ける訳にはいかなかった。 彼女に会う為に、ここまでやってきたのだから。 「聞こえてる。でも僕は君に用が無い。」 影が振り向く。 黒髪のボブヘアから覗く、いくつものピアスが銀色に煌めいている。黒のコートに黒のパンツ、黒のブーツ。全身黒づくめでまさに影のようだったが、瞳だけが赤色に瞬いていた。そんな姿は一見すると小柄な男のようにも見えたが、声は女性のそれだった。 「どうしてまたここに来たの。君にはもう会わないと言ったのに。」 およそ感情といったものは一切感じられず、氷のように冷え切った声音がこちらを貫く。 「わ、分かってる。あなたが私を連れて行く気が無いってこと。でも。そ、それだけで諦められる筈が無いじゃない!私は、私はきっとあなたの助けになれるから!」 震える体を押さえつけて、必死に呼びかける。 しかし彼女は冷たい視線を送るだけで何も答えない。 次の言葉を必死に考えていると、彼女が不意にこちらへ向かって歩き出した。 「それは何度も聞いた。そして何度も言った筈。 僕に君は必要無い。君には何もできはしない。 そして、」 言葉を区切ると、こちらの横をすり抜けてあの一本道へと進んで行った。 「もう二度と会わないとも。 でもそれは良い。僕がここに居るのは今日で最後だ。 ここにも用は無い。以降、君が僕を見かけることは無いだろうから。」 そして闇の中へ消えて行く。 だが、それで終わらせられてしまうほど何も準備をしていないこちらでもなかった。 「し、知ってたの!今夜、あなたがここから居なくなるのを。だからここに来れば会えるだろうって!」 私は駆け出した。 ここは一本道。彼女の姿はすぐに見えてきた。 「私に何もできない?そんなことないんだから!きっとあなたの助けになる。きっとあなたを助けられる! 他の誰にもできなくても、私なら、私ならあなたを救えるんだから!!」 彼女が振り向いた瞬間、その胸に用意してきた装置を叩きつけた。 「お、まえ……。」 ガチャン、と足場に倒れ込む彼女と私。 暴れ出さないように馬乗りになって、装置の起動準備に入る。 電灯の明かりに照らされ、二人の顔が露わになった。 それは機械でできた相貌だった。 顔面の半分は皮で覆われ、人間のような見た目をしていたが、もう半分、顎全体は鉄の骨子がそのままになっている。 彼女も、私も、機械人形だった。 「そ、んなことをしても、無駄。君に、は、できない。 もう、君は、」 「うるさい!うるさいうるさい、黙って! すぐに直してみせる。私にはできるんだから!!」 そう叫びながら、装置を起動させる。 耳障りな機械音をたてながら装置によって彼女の胸のパーツが外れると、彼女という筐体の中身が曝け出されることとなった。 そして彼女の眼球のライトは消え失せ、顎も開いたまま動かなくなる。 「大丈夫、直せる。大丈夫、大丈夫。私なら、直せる。私なら、私なら、私なら……」 うわごとのように溢れる独り言にも気付かず、持ってきた道具で回路の中身を一心不乱に掻き回す。 だが、その複雑さもさながら壊れているはずの場所も特定できず、目の前にはもう戻すことができない程ぐちゃぐちゃになった心臓回路の残骸が散らばっているだけだった。 「う、そ。なんで。私なら、できるって。私なら大丈夫って。そう。そうなのに。 どうして、どうして、どうして……?――。」 女の機械人形はふらりと立ち上がった。 道に転がる機械をそのままに、来た道を戻る。 明滅する電灯。夜明けはもうすぐそこまで来ていた。 徐々に明るくなる道を歩みながら、彼女は一点を捉えながらぶつぶつと呟く。 「あと少し。あと少しで辿り着く。彼女は今日行ってしまうから、きっとあそこに居るはずなの。 大丈夫、私なら彼女の役に立てる。私ならあの子を助けてあげられる。私なら、私だけが。」 一本道を抜ける。 朝日がかかる街並みが下界に広がっている。 勿論、そこには誰もいない。静寂だけが支配していた。 「あア。あ、あなたは知ってたのね。 わた、わたシも、ここ壊レてたってコと、を。」 開けた視界に突き進んで行く。 レンガの腰壁にぶつかり、そのまま弧を描くようにくるりと落ちて行く。
朝日はいよいよ世界を照らし出す。 陽光に煌めく鉄格子の森。 どこからかやってきた雲雀の鳴き声が、 森の奥まで小さく響き渡った。
0 notes
kennak · 1 year
Quote
【追記】帰ってきてはてブ開いたらマジで驚いた。コメント全部読みました。賛否どちらもコメント頂いた皆様、ありがとうございます。いくつか追記しました。----増田のスペック。アラフィフ男性、既婚、子供3人(大学生2人と中学生)、都下(23区外)在住、額面年収1500万円ほど。仕事はIT技術系管理職。理系院卒。転職歴なし。住宅について持ち家、ローン残あり、4LDKの一戸建て、最寄り駅徒歩10分。住宅街で治安はとても良く、夜はとても静か。駐車場有。電車通勤で勤務地まで1時間ぐらい。普段の食事について増田の家族の食事は基本妻が作っているが、食材はほぼ近所のスーパーで買っている。子供が大きくて家族のスケジュールがバラバラなので揃って食事を取ることは少ない。週末も子供たちはほぼ部活、バイト、遊びなどで家にいないので家族での外食も少ない。たまに行っても回転寿司とか。家族の夕飯を外で買って済ますこともあるけど、スーパーの惣菜とか牛丼とかオリジン弁当とか、そんな感じ。ピザはドミノの引き取り一択。増田の勤務先は社食がないので、昼は基本外食。会社の近所で弁当買うことが多いが、たまにココイチとか日高屋とかもある。一回の昼飯が¥1,000を超えることは滅多にない。 酒好き。基本何でも飲むが、醸造酒を飲み過ぎると悪酔いする(気がする)ので、焼酎やウイスキー、これらの炭酸割りなどを好んで飲む。焼酎はいいもの���もそんなに高くないのも良い。ビールは多少飲むが、ワインや日本酒は自分で買って飲むことはほとんどない。飲み会などの食事について 友人や職場の同僚との飲み会は、ほぼ大衆店(チェーンも個人店も両方あり)。だいたい1人¥5,000ぐらい。1人¥10,000とかは滅多にない。会社の体質のせいか職場での飲み会が少ない(呼ばれてないだけかも)。歓送迎会とか忘年会ぐらい。営業に呼ばれてお客さんと会食するときはそれなりのお店に連れて行かれることもあるが、年に2-3回程度。 高級寿司店とか、生まれてこの方行ったことがない。キャバクラとか人生で片手もないぐらい。カラオケスナックはそれなりにある。 部署の飲み会に参加するときは(立場上)多めに払うようにしている。食事以外の買い物技術書やビジネス書などの本(電子書籍含)に、月に¥10,000ぐらいは使っていると思う。 サブスクは、Netflix、アマプラ、Kindle Unlimited、日経新聞、radikoプレミアムとか。 小遣い制ではない。何か買う時にいちいち妻に断ったりはしていないが、それなりに高いものを買うときは一言伝えるようにしている。ファッション ほぼユニクロ。モンベルなどのアウトドアブランドも好きだが、新品は高いのでメルカリとかで中古を買っている。時計はG-SHOCK。女性関係 既婚なので妻について。増田の妻は年上で文系4大卒。学生時代に共通の友人を介して知り合い、増田の就職後に結婚した。妻は結婚前はフルタイムで働いていたが、結婚を機に退社して、以降専業主婦。今は子供もみんな手がかからなくなったので、パートに出ている。子供の教育費用大学生2人とも理系で何かと金がかかる。増田が出しているのは学費だけで、教科書代とか遊ぶ金は自分でバイトして稼げと伝えている。増田の親は学費も出してくれて下宿させてくれたので、親の苦労をこの年になって身にしみて感じている。あらためて親に感謝。 一番下の中学生は近所の公立中。放課後は部活の後に学習塾に通っている。塾に加えて外部の模試なども受けさせているので、ならすと月に4万円ぐらいはかかっていると思う。某通信教育をやっていたが、どうしてもサボりがちなので対面になった。車について10年以上前に中古で買ったセレナ。今日時点で10万km以上走ってる。妻はほとんど毎日買い物で使ってる。増田は週末に少し乗るぐらい。駐車場は自宅についているやつ。 妻も特に不満はないようだし、増田もこだわりはないので、乗れる間はこのまま乗ろうと思っている。子供が小さい頃は、寝付かないときの深夜ドライブとか、急に熱を出したとか具合が悪くなったときの夜間診療所行きでよく乗っていたなあ。懐かしい。最近は子供たちが乗ることも少なくなった。 その他 何にしても結婚は早い方がよい。特に子育てには体力必要。子供が小さいうちは、財力よりも体力。結婚した後しばらくは金がなくて(増田が大学でもらってた奨学金の返済とかもあって)カツカツだったが、まあどうにかなった。高校・大学あたりから急に金がかかるようになる。小・中はあまり金がかからないので、それまで貯蓄でも投資でもよいからまとまった資金を作っておきたい。小・中学受験するとこの時期から金がかかるようになるのかもしれないが、経験ないのでわかりません。 金はかかるが子供を持つことはよいと思っている。人の親になって初めて大人になった気がする(個人の感想です)。子供たちを見ていると、「おまえらには無限の可能性があるぞ」と感じて幸せな気持ちになる。不思議なもので、よその家の子供達を見ても同じような気持ちになる。もちろん思春期には生意気な口をきくようになって、ムムムと思うことも多くなるんだけど。 あと子供たちは増田の友人作りも助けてくれた。今趣味を一緒に楽しんでいる友人たちは、ほとんど全員子供の関係で知り合ったパパ友。仕事上の付き合いではないので、定年とか関係なくヨボヨボになるまで付き合ってると思う。(以下追記分) 金融資産と年間収支について 現時点の金融資産は、株と現預金合わせて約2,000万円。コメント見たが増田より若くて、もっと沢山蓄えている方がいてスゴいなと思う。もう少し貯められたかもだけど、残念ながらこの程度。ドンピシャでコメントしてくれた人いたけど、年間で貯蓄できている金額は100万円ぐらい。会社の財形で天引きして貯蓄している。本当は単に貯蓄じゃなくて積立投資に回した方がいいと思っているんだけど、色々あって財形はそのままになっている。勤務先の企業年金が企業型DCになっていてiDeCoはやってない。こちらも現時点の時価が2,000万円ぐらい。実家の距離と太さについて増田の実家は関東圏の田舎。今住んでいるところから車で高速使って2時間ぐらい。 親父・お袋は両方とも高卒。親父は公務員を定年まで勤めて、お袋は工場の事務をやっていて共働きだった。なので、実家は全然太くない。地主とかでもない。普通のサラリーマン家庭。増田は高校まで地元の公立校で、大学から東京圏に出てきた。大学と大学院では育英会の第二種奨学金をもらってた(金利3%時代、高い)。下宿先は、当時でも既にかなり珍しかった風呂なし・トイレ共同の2階建アパートの1階だった。家賃は確か¥27,000だったと思う。国立の後期の発表を待っていた(不合格)ため、下宿先にほとんど選択肢はなかったのと、私大の理系(当時既に学費は100万円以上だったはず)に進むことになったので、贅沢はとても言えなかった。学部3年のときに事情があって別のアパート(風呂つき)に引っ越すまで、2年間風呂なしアパート生活だった。仕送りと奨学金だけでは生活できなかったので、足りない分はバイトで稼いでいた。大学入学当初は肉体労働系だったが、2年からは塾講師、家庭教師などもやってた。 (これも予想してくれてた人いたけど)増田の妻の実家は都内。子育て中は、義理の母にはかなり助けてもらった。子供(大学生)にバイトさせることについてちょっと書きすぎたところもあったので反省。さすがに入学直後からバイトして教科書代稼げというのは酷なので(そもそも春の授業に間に合わないし)、学部1年のうちに必要な教科書、参考書、パソコンとかは増田家で買っている。ただ、教科書代と遊ぶ金は自分で稼げというのは伝えているのはそう。昔と違って最近は教科書もメルカリとかヤフオクとかで安く見つかるし。ただ、安いなら尚更払ってやれという話だよな。。。増田の学生時代は、遊ぶ金と生活費の一部はバイトして稼いでたから、そのあたりの感覚を押し付けているのかもしれない。ちょっと考えます。風俗経験女性関係のところに何となく(それがダメなんだって)書いてしまったが、不適切なので削除しました。 低収入だった頃の記憶 2番目の子が生まれた頃までは本当にカツカツで、月々は赤字でボーナスで補填するような感じの生活だった(その頃は会社の借り上げ社宅の賃貸マンションに住んでた)。給料日後に一通り引き落としが終わったら、ビックリするぐらいにお金がなくなって「なんでこんなにお金ないの」みたいな話を妻としてて空気が悪くなった記憶がある。 余裕が出てきたのは、ここ10年ぐらいな気がする。キャリア的にはちょうど課長に昇進したあたりからかなあ。
【追記あり】既婚年収1500万円のリアル
4 notes · View notes
siteymnk · 1 year
Text
「失敗の科学」マシュー・サイド著を読了。
様々な失敗の事例を取り上げ、それが起こるシステム的な構造と、それを防止するための手段、手法、マインドセットなどを述べた上で「失敗を恐れたり、非難したりするのではなく、失敗から改善点をみつけることが重要」であると説く。
アメリカの航空会社と医療業界を対比させ、失敗に対する意識の違い(学びの機会or不名誉で隠したい事)により、方や事故が激減し、方や未だに夥しい数の事故が起き続けている。
ミスを責めるな!ではなく、積極的にミスをすべし(すれば学べる)と言い切っている点が印象的だった。ユニリーバ社が洗剤を製造する工程で、噴射口が目詰まりする事象の解決を探るエピソードで、物理学者が総出で検討したが全く効果が出ず、生物学者が改善に取り組むと目に見えて効果が出た、という話が示唆的だった。前者は机上での「解ったつもり」論の成れの果てであり、後者はちょっとずつ形を変えたノズルを5個用意して、その中でほんの少し改善が見られたらまたほんの少し改造した5個を試して、を繰り返した(つまりたくさん失敗した)という進化論的な泥臭いアプローチであった。
クローズド・ループ現象:失敗や欠陥に関わる情報が放置されたり曲解されたりして、進歩につながらない現象や状態を指す。
認知的不協和:自分の信念と事実が矛盾している状態、あ��いはその矛盾によって生じる不快感やストレス状態を指します。
ランダム化比較試験(RCT):研究の対象者を2つ以上のグループにランダムに分け、治療法などの効果を検証すること。
マージナル・ゲイン:1%しか効果が見込めないような小さな施策を積み重ねることで、大きな成果を得ようとする考え方。
失敗を減らすために行動が遅くなるより、
成長型マインドセット:知性も才能も努力によって伸びると考える。先天的なものがどうであれ、根気強く努力を続ければ、自分の資質をさらに高めて成長できると信じている。
確かに、頭でっかちなるより、ちょっとずつ変えながら反復練習した方が却って効率が良いような気は体感的にもする。仮に、1日1%改善されたすると1年後には3778%、約38倍の改善になる。腹落ち。
あとは「失敗に学ぶ」という文化の醸成が鍵だろうか。心理的安全性との関係が深そうだ。
なぜリーンスタートなのか。
超高速で失敗を繰り返し、改善点を見付けるため。
そのためには・・・
RCTが重要。確証バイアスを回避。
成長型マインドセットを浸透させる。
非難の罠からの脱却。犯人探しをやめる。
失敗しないと学べない。
日々、少しずつ確実に積み上げていく。
謙虚であれば合理的な退却もできる。
0 notes