Tumgik
#鉄板まつもと
sayasaan · 1 year
Photo
Tumblr media
♡ ⁡ ⁡ #やはりお弁当は温かいものが良い ⁡ ⁡ 極上炭火焼肉らしいけど やはり冷めてしまうと極上ではなくなってしまう… ⁡ 特に残念だったのがお野菜。 グリルした感じもなかったし、生でもないし。 ドレッシングや塩味もなし。 ⁡ ⁡ #もらっておいて何なんだがこのお弁当を差し入れてくれた担当さんはいつも差し入れたお弁当がイマイチな意見が多い #でもお肉のお弁当は嬉しい ⁡ ⁡ ⁡ ✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧ ⁡ #差し入れ #差し入れ弁当 #差し入れありがとうございます #差し入れシリーズ #差し入れうれしい #お弁当シリーズ #ドラチコちゃん #チコちゃん #肉と戯れるドラチコちゃん #ドラゴンズ #ドラゴンズファン #ドラゴンズ好き #ドラゴンズ大好き #ゑにし #鉄板ダイニングenishi https://www.instagram.com/p/ComLaJLPVRD/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
ishikawajimusyo · 2 years
Photo
Tumblr media
深夜になると『やまき』さんの 動画を観ます😋 #土地家屋調査士 #女性行政書士 #海事代理士 #ハイリキ #YouTube #真夏 #鉄板 #西成区 #おおさか #もつ #やまき #ホルモン #毎日ブログ #毎日更新 #幸せ #ひとりごと https://www.instagram.com/p/CghSCqhr8gg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
brygry · 3 months
Quote
僕の経験と観察ですが、限界集落化した土地に残る人々が窮乏の中で暮らしているかというと、決してそんなことはなくて、実はちゃんと食っていけて貯蓄もあったりします。実はそこが問題で、例えば靴屋があったとしてそれが1件なら十分やっていけるがもう一件靴屋ができると共倒れするのです。すると もう一件の靴屋を作らせないシステムが発動します。不寛容な社会になるわけです。買う方とすれば選択肢は他にありませんから、品物が粗悪であろうが高かろうがそれを甘受する必要があります。これは全ての業種に同じ原則が当てはまります。 そうするとある種の「貴族化」が始まり、町の権力者たちが公共事業の分配権を持ち始めます。国からのお金がバラマキだった頃はまだ良くて、現在の地方創生事業だと都会のコンサルと限界集落貴族が結託して富が両者の間で山分けになります。ここによそ者が入り込むと厳しい洗礼を受けることになります。 限界集落化した町は、こうした商業貴族連合と鉄板の資産を持つ漁業家と農業家の支配下に置かれます。店や土地・漁業権などを持たない人々は「何でも屋」として色々な仕事を兼業します。彼らも彼らで実はちゃんとやっていける。年を取るとお金がありますから都会のマンションを購入します。 こうして地元には金が残らず人口もさらに減るのですが、彼らの子供たちはそれがたとえ小さなパイでも人口が減る分だけ一人当たりの取り分は増えるので「コンパクトシティ?なにそれ美味いの(笑)」という感じになります。最大の脅威はよそ者という構造ができます。 福祉研究をしている先生に聞いたのですが、システムとして福祉が機能するのは人口2万人からだとか。私の経験と一致しています。1万人を切ると市場原理は機能しないので、物物交換の世界に入ります。既得権を持つ住民は実は美味いものを極めて安い価格で手に(口に)入れています。 こうなると「地産地消」という都会人の思い描く永久機関はあり得ません。海産物にせよ農業の収穫物にせよ、彼らは良いものを都会で売り捌きます。地元の労働力は外国人研修生が受け持つことになるので、人手不足も起きませんから移住者には過酷な環境が形成されます。
Xユーザーのオッカム
245 notes · View notes
capybara-is-watching · 10 months
Text
「やっぱり『にせたぬきじる』と『にせだぬきじる』の意味の違いは、言語学への入り口としては、私にとって鉄板ネタっていうかね。日本語話者なら、濁点の有無の違いだけから、このふたつの表現の意味の違いがわかってしまう。そして、それが小学生にもわかるっていう発見が、今回私の中でとっても嬉しいことでしたね」
 と、川原繁人さんは笑顔を見せた。
 突然かもしれないが、この「にせたぬきじる」と「にせだぬきじる」の違いは、多くの人にはすぐにわかるだろう。
「にせたぬきじる」とは「偽物の“たぬき汁”」で、「にせだぬきじる」は「“偽だぬき”の汁」なのだが、川原さんが小学生相手に言語学の授業をした際、この濁点の有無にもとづく意味の違いは、子どもたちの多くにも理解されていた。
「にせたぬきじる」問題は、「連濁(れんだく)」という「言語学者をとりこにする」(川原さん)興味深い現象から生じている。
奥が深すぎる「にせだぬきじる」問題と世界に広がった「ポケモン言語学」!異能の言語学者が「点数にこだわるな」と娘に告げる理由とは?|概要|双葉社 THE CHANGE
日本語では2つの単語をつなげたとき、2番目の単語の先頭の音に濁点がつく場合がある。「あお+そら=あおぞら」「すずめ+はち=すずめばち」などの例で、これを連濁という。  しかし、2番目の単語に濁音がふくまれている場合は、連濁が起きないという法則がある。「ひと+かげ=ひとかげ」「ひやし+そば=ひやしそば」などの例だ。 「にせたぬきじる」は「にせ+たぬきじる」と分解され、2番目の単語に濁音が入っているので、連濁が起きずに「にせたぬきじる」になっていることがわかる。  いっぽう、「にせだぬきじる」の場合は「にせだぬき+じる」と分解される。さらに分解すると「にせ+たぬき」で連濁が起こって「にせだぬき」になり、そこに「しる」が加わってさらに連濁が起き「にせだぬきじる」となっているのだ。濁音ひとつの違いで意味が変わるという非常に秀逸な例。
354 notes · View notes
tsk-pct6 · 1 month
Text
Tumblr media
そういえば数ヶ月前に新しいMacBookを買った。
円安の影響で恐ろしお値段だったし、血迷って16インチの鉄板みたいに重い方にした。
さらに本体の色もいつもなら絶対シルバーにするのに新色の指紋と手汗がかなり目立つブラックにした。
後悔はきっとあんまりない。
気分でキーボードにブラックアウトステッカーというキーの文字を見えなくするステッカーを貼ってみたけど我ながらに、言葉を選ばないでいうとキモいなと思った。
まあ剥がせるから飽きたら剥がすと思う。
あとTwitterのアプリも試しに1週間消して過ごしてみた。
感想は、無い方がいいのでこのまま継続してみようと思う。
頭の中のモヤモヤがなくなって自分のやるべきことができるようになったし、Twitterみてダラダラする時間の無駄を少なくできたのが大きいと思う。
特に無駄な情報をシャットアウトすることで、心をかき乱されることが無くなった影響が大きいとおもう。
期待値通りで、客観的に見たらTwitterなんて見ないほうがいいってのは当たり前なことだろと思われるかもしれない。
便利なアプリだけど向き合い方を考えないといけないし、ノイズの多い情報を一度すべて捨てる勇気と努力が必要な時代なんだなんて厭ね。
44 notes · View notes
kensasuke23 · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
今日は久しぶりに本気の大掃除。疲れた…… 断捨離ができない人間なもので、年々モノが増えまくる。それでもなんとか、ある程度まではまとめることができたかな。ある程度まで……は。
夜は肉が食いたかったので焼肉。いつもみたいに鉄板焼きにすると、せっかく掃除したリビングに油が跳ねまくりそうだったので、フライパンで焼くことに。いつの間にかキッチンで立ち飲みしてた。
行儀悪い、と脳内のお袋が怒ってたので、テーブルで。酒はプレミアムモルツでした。
Tumblr media
足りなくなったら追加で焼いた。けっこう食った(^^)
#焼肉
#ビール
#プレミアムモルツ
33 notes · View notes
foucault · 20 days
Text
Tumblr media
夜はたこやき。などと書くと、やうやう丸くなりゆく、と続けそうになりますがそれはさておき、ソース味のものが急に食べたくなるってこと、ありませんか。ありますよね。ということで今晩はたこやき。明石育ちの妻と一緒に暮らしていてありがたいのは、いつでも玉子焼き(明石焼)が食べられること、即ちたこ焼き用の鉄板が家にあるということ。青海苔多すぎるとむせるから控えめ、マヨネーズ僕はいらない、ソースはイカリかなオタフクかな(今日はイカリ)、幾つかチーズとか明太子、ネギも入れるか、などなど細々とした好みも自由自在、合わせるお酒もお好きなようにできる、家でのたこ焼きの嬉しさよ。そして、IPAなど香りのしっかりしたビールにはやはり石川昌浩さんの網目ワイングラスを合わせたい。口のわずかな締まりが泡溜まりになって、香りが増す気がします。在庫まだございます。
12 notes · View notes
nakanohajime · 9 months
Text
これは誰にとっても同じだと思うんですが、「全体が把握出来ないけどなんとなく大変そう」という作業に手をつけるのって、凄くハードルが高いんですよね。 要件定義が適当で全体像がよく分かんないプロジェクトとか、基本近寄りたくないじゃないですか。 タスクリストが何十行もあるけど細部は全く分からないとか、考えるだけでも胃が痛くなる状況です。 更に、「こんなもの見せたら「雑過ぎ」と思われるんじゃないか」という品質に対するこだわり。 勉強とおんなじで、「間違ったものを提出したくない」という意識が強いから、「完成品」でないものを作ることに凄く抵抗があるわけです。 その点も次女の手を遅くしている要因であるように思えました。 ちなみにこういう時は一つ鉄板の解決法がありまして、「取り敢えず適当でいいから全体をざっと作ってしまう」「細部は後から詰めながらレビューを繰り返して品質を上げていく」という方法です。 いわゆる「Quick & Dirty」ですよね。
次女が「クイック&ダーティ」を覚えた日 | Books&Apps
44 notes · View notes
asagaquru · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
映画のスワロウテイルのような、鉄コン筋クリートのようなぎゅうぎゅうで雑多な街並みに、10代の頃から長い間、憧れていました。賑やかでカラフルで楽しそうだなと夢見てたものを目の前にして、ずっと胸が躍っていた。
歩いていると、コンクリートや店看板の横に木々と観葉植物がよく繁っていることに気づく。揚々と大きく育つそれを、愛でて育てている台湾の人たちの生活を間近に感じる。旅行中に出会った台湾の人たちは、ほんのり日本語を話せる人も多く、みんな親切だった。
豆花という、言うなれば冷製ぜんざい豆腐を気に入って何度か食べていた。豆腐にかかるきび砂糖シロップ、その上に選んだトッピング乗せてもらう。寧夏夜市の豆花荘では、氷の代わりにサトウキビシャーベットが入る。トッピングで選んだのは、黒胡麻団子と葛切り。もちもちの黒胡麻団子とぷるんとした黒糖味の葛切りが豆花に合ってとってもおいしかった。気温が30℃近く、湿気も多い台湾の夜で、さっぱりとした甘味は体にも心にも嬉しく、つるつると喉を通って行く。その後も他の豆花店で色んなトッピングを乗せた豆花を食べたけれどここのが1番美味しかった。台湾の食べ物は何を食べても美味しくて、歩いては食べてを延々と繰り返す旅行だった。いい旅行だった。またすぐに台湾に行きたい。
21 notes · View notes
Text
smi********さん
2016/1/25 18:18
なかよし・・・1990年代末まではりぼんと並ぶ名門で、メディアミックスでは紛れも無くNo.1だった雑誌。しかし1990年代に大ヒットした美少女戦士セーラームーンとカードキャプターさくらの影響が悪い方に作用し、編集部がオタクの嗜好と女児の嗜好を取り違えて、いつしか美少女戦士やら魔法少女ばっかり重視するようになり、それが描ける作家はCLAMPとか征海未亜とか外部作家やフリー作家を連れてきたりして優遇する代わりに、描けない作家は大ベテランのあさぎり夕であろうが高瀬綾であろうが川村美香であろうが引退を突き付けて『粛清』し、「アニメ」ではなく「少女漫画」を求めていた読者から見放されて自爆した雑誌。 現在では「美少女戦士・魔法少女=アニメオリジナル・園児向けのプリキュア」(一応なかよしで連載しているけどね)という図式が定着した影響で少女漫画での魔法少女漫画の需要がなくなったせいで、遠山えまや鳥海ペドロらを『調教』してちゃおを"卒業"した子やその路線になじめない子狙いでコミックス売上狙いでエロ路線に走っている(とはいえ、エロのレベルは一時の少女コミック・Cheese!と比べりゃ微々たるもの)けれど、一部を除く女児には不評。ちゃおほどメディアミックスに熱心できる状況ではなく、りぼんほどコミックスが売れる作家が多いわけでもなく、コミックスのスペースもかつてのちゃおが味わった苦汁のごとく年々削減されて、セーラームーンとCCさくらの貯金を取り崩しながら破滅に近づいている状況。 りぼん・・・2000年代までは少女漫画売上No.1で、マーガレットの妹分。恋愛漫画も充実。メディアミックスはヒット作に全く恵まれずに消極的なおかげでなかよしと比べると少女漫��の品位は保たれているし、ちゃおよりも少女漫画らしい誌面。ただし1990年代から2000年代前半はメディアミックスではなかよしを追い抜こうとした時期があり、姫ちゃんのリボンをテレビ東京系でもいいからアニメ化したり、秋元康に頼んでナースエンジェルりりかSOSを立ち上げたり、赤ずきんチャチャを魔法少女モノに改変したり、どちらかと言うと原作は鬱要素が強いこどものおもちゃを子供向け路線に改変してアニメ化された影響で、誌面はタイアップバリバリだった。そのおかげで姫ちゃん~こどちゃがアニメ化されていた頃は低年齢層を掴んで1994年には少女漫画最高記録の255万部/月を達成するが、こどちゃ以降はアニメ化に恵まれず、新人を猛プッシュした種村有菜のアニメ化作品が神風怪盗ジャンヌ・満月をさがしてとともに不振だったり、Cookieの分離創刊を機に吉住渉、矢沢あい、小花美穂ら古参作家を放出させ、春田なな、酒井まゆ、槇ようこら絵柄重視で新人作家を猛プッシュしたりした影響でやっぱり古参読者が離れて部数が激減、一時は3誌で最下位になるものの、その後のなかよしの大自爆により2位に浮上。 現在では春田なな・槙ようこが看板格に育ち、雪丸もえのひよ恋がスマッシュヒットしたが、最盛期には遠く及ばず、また夢色パティシエールの大爆死以降はちびまる子ちゃんを除くメディアミックスも一切なく、中高生向け少女漫画と同じくコミックスで生き残りをかける格好。 ちゃお・・・1990年代中盤までは売上・人気面でボロボロで10万部台の頃もあり。起死回生を図るために1993年に(当時キャンディキャンディの版権問題で水木杏子・講談社と揉めていた)いがらしゆみこを招聘してムカムカパラダイスをアニメ化して以来、漫画よりもアニメとのタイアップを中心に捉えてきた。2000年代初頭まではタイアップ先(特にバンダイがメインスポンサーの女児アニメ)がちゃおを敬遠していたこともあり、ポケモン、少女漫画ウテナ、デ・ジ・キャラットにょ、電脳コイルといったオタク層や男性(男児)向けの作品が比較的多く、その漫画版が載っていた1997~2003年頃のちゃおはカオスな雰囲気を醸し出していた。しかし2002年のわがままフェアリーミルモでポン!のヒットで少女漫画売上No.1になるとオタク向け路線は徐々に一掃され、ChuChuの分離創刊(現在は廃刊)であらいきよこ・おおばやしみゆきらベテランが放出されるが、ミルモ・恋プリ・ちびデビ・ちいちゃんと児童向け路線で4作続けてヒットを出す篠塚ひろむと、男ショタキャラの魅力でちゃおを卒業した読者もコミックスに安定して取り込む八神千歳の存在は頼もしく、3誌の中で唯一世代交代に成功したといえる。2000年代後半からはアイドル物に力を注ぎ、きらりん☆レボリューションで中原杏を猛プッシュ。関連商品の売上は上がるが、デッサン力・画力は決して高いとはいえない彼女を起用したおかげで、高学年を中心に読者離れが起きて本誌の売上は下がる。 現在では売上は下落の一途だけど前述のアイドル路線を引き継いだアイカツ・プリパラと、妖怪ウォッチのタイアップで華はある印象。そのおかげでスーパーやコンビニ・書店では月末には真っ先に売り切れる。それらのタイアップ作品に流されやすい女児には堅調で、それに流されにくい女児は早々と逃げられ、女児の間で評価が分かれる(後者は早めに少女コミック・マーガレット・花とゆめなど中高生向け雑誌に移行することが多い)。あと女装ショタや性教育エロ路線では鉄板で、1991年の水色時代でのレギュラー化から現在のドーリィ♪カノンまで25年間もちゃお・学年誌に居座り続けているやぶうち優はいろいろな意味で化け物。 マーガレット・・・当たり前だが、りなちゃ3誌よりは少女漫画らしい雑誌。少女コミックス・花とゆめを含めた3大隔週誌の中では王道路線であり、アタックNo.1、ベルサイユのばら、エースをねらえ!、花より男子のヒットを築く。しかし、花より男子が終了した2000年代後半には部数が激減し、10万部を割り込む。近年はメイちゃんの執事がヒットするが、部数減に歯止めがかからず5万部台で推移、りぼん・なかよしと同じく主戦場は完全にコミックスに移行。
参考になる
4
ありがとう
0
感動した
0
面白い
10 notes · View notes
hiromusicarts-blog · 1 year
Photo
Tumblr media
エスカのふらんす亭のてりマヨハンバーグ。
味が濃いに決まっているのに、ついつい頼んでしまうという、、、、、てりマヨ恐るべし!
大概の肉には合うソースだわね。極熱の鉄板で、しばらく待機ののち、頂きましたが、ソースのせいかな、だいぶ焦げていたわ。
そして肉が、いつまでも熱いので、完食するのに時間がかかりました。
うん、でもまぁ「美味しい」ご飯が進んじゃうやつ😋
135 notes · View notes
harawata44 · 2 months
Text
ケーキの定番“ショートケーキ”はなんで「ショート」なの?“ふわふわ”は日本独自! - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
 日常の気になる疑問を解決!ショートケーキの「ショート」ってどういう意味?知って楽しいおもしろ雑学を友達や家族にも教えてあげよう。
知って楽しい!おもしろ雑学
Q.ショートケーキの「ショート」ってどういう意味? A.「サクサクとした」という意味。元はビスケットのような生地を使ったケーキだからです。(スイーツライター はなともさん)  春に旬を迎えるいちご。そんないちごを使ったスイーツの鉄板といえばショートケーキだけど、ここでふと疑問が。  ショートケーキの「ショート」にはどんな意味が込められているのだろう。何かが短い、という意味なのだろうか?  疑問に答えてくれたのは、スイーツ専門のライターとして活躍する、はなともさんだ。 「英語の『short(ショート)』には、『サクサクする』『脆い』という意味があります。  日本では、ふわふわのスポンジに生クリームをのせていちごをトッピングしたものがショートケーキの定番ですが、もともとはサクサクとした生地を使うので、ショートケーキという名前がつきました」(はなともさん、以下同)  ショートケーキ発祥の国といわれているイギリスでは、小麦粉にショートニングやラードなどの油脂を加えた「ショートブレッド」と呼ばれるサクサクとした生地を使っているそう。 「また、アメリカのショートケーキも小麦粉に油脂を加えてベーキングパウダーなどで膨らませたビスケットと呼ばれる生地を使っています。スコーンをイメージしてもらえると、近いかもしれません」  では、なぜ日本ではふわふわの生地で作られているの? 「老舗菓子メーカー不二家の創業者がアメリカでショートケーキを目にし、日本人の口に合うようにアレンジして発売したためです。それが、私たちがよく知る、スポンジ生地を使ったショートケーキの先駆けといわれています」
9 notes · View notes
lastscenecom · 5 months
Quote
がんの患者さんの半数は貧血を示します。これは、がんによって体内に貯蔵された鉄をうまく利用できなくなるために赤血球の寿命が短くなったり、赤血球をつくれと命令するエリスロポエチンというホルモンが、がんによって起こる炎症の影響で減ってしまったりするからです。 胃がん、大腸がんといった消化管のがんからの慢性出血や、血液細胞をつくる骨髄にがん細胞が入り込むこと(浸潤)によって貧血が起こる場合もあります。 また、進行がんでは白血球の一種である好中球が増え、リンパ球が相対的に減ることがあります。これは、がんが増殖して炎症反応が起こり、炎症の場所に集まる好中球が増えるためと考えられています。 炎症反応が起こると血小板も増えるので、がんになると血小板が増えやすいことも知られています。さらに、血液中には細胞がつくるさまざまな酵素が含まれており、特定の酵素の増減や、複数の酵素の量のバランスから、がんが疑われる場合もあります。
なんと、がんの患者の半数が示す「特徴的な変化」があった…「早期のがん」を見つけるために「検査結果でチェックすべきポイント」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
9 notes · View notes
monthly-ambigram · 4 months
Text
2024-2月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
◆今月のお題は「レトロ」です◆
今月は参加者の皆様に「レトロ」のお題でアンビグラムを制作していただいております。各参加者が思い描くレトロなものは何でしょうか。ぜひじっくりご覧ください。
Tumblr media
「懐古趣味」 旋回型:きいろいビタ氏
レトロをそのままとらえれば、「Retrospective=懐古趣味」。レトロ文字風にきれいにまとまっています。既存作との違いにも注目してみてください。装飾によりエレガントに仕上がっていますね。
Tumblr media
「懐古趣味」回転重畳型:Σ氏
一見同じ対応付けのように見えますが、字画の差分を重畳型で解決し自然に仕上げています。足し引きの調整が絶妙です。対応付けを読み解いてみてください。
Tumblr media
「レトロゲーム」鏡像型:ヨウヘイ氏
ドット絵にするとレトロ感を感じるのは、実はある程度以上の世代だけなのかも知れません。 ロゴ的にまとまっているのと、ドット表現がぴったりなこともあり、変形していても何となく読めてしまう面白さがありますね。
Tumblr media
「アーケードゲーム」 旋回型:つーさま!氏
同じ形が「アー/ケー/ド/ゲ/ーム」の5とおりに読める力作です。前後の言葉のつながりにより「ケー/ゲ」を振動させているのも面白いです。
Tumblr media
「ブラウン管のレトロなテレビ」 回転型:超階乗氏
ブラウン管のテレビ、今は教科書から知る人も多いでしょうね。 ブラウン管の画像の乱れのような表現が解釈に自由度を持たせているようです。
Tumblr media
「しろくろテレビ/ちゃぶ台」 図地反転型: いとうさとし氏
1950年代のお茶の間の光景ですね。 7文字と4文字で対応付けできてしまうのが神業ですね。文字数の差をどのように吸収しているかに注目してみてみると面白いです。
Tumblr media
「pixel」回転型:繋氏
液晶パネルや電光掲示板なども昔はピクセルがしっかり見えているのが普通でした。 「pi/el」を切り替える共有部分の表現がピクセルにマッチしていて自然ですね。読みやすいです。
Tumblr media
「古びた箱庭の下、広い芒畑が昭和の幻影と馨.辺境が甦る」 鏡像型:ちくわああ氏
文字列生成の大作が仕上がってきました。とにかく解読するのが楽しい作品、すごいです。ぜひじっくり読み解いてみてください。
Tumblr media
「ガリ版」 回転型:lszk氏
謄写版の俗称。昔はテストや学級新聞などもガリ版で刷っていました。 輪郭の角度調節が上手なので、ここまでデフォルメしても容易に読めてしまいます。匠の技です。
Tumblr media
「大正ロマン」 回転型:peanuts氏
大正時代の雰囲気を伝える思潮や文化事象。 既存作とは対応解釈が異なり、余計な線がなくなるように作字している点が優れていますね。作字としてもステキで素晴らしいです。
Tumblr media
「レトロモダン」 図地反転回転型: いとうさとし氏
古いながらも現代的で洗練された意匠。 レトロキネマ風の文字を彷彿とさせるデザインでステキです。「ロ/モ」が裏表にできるのが驚きです。
Tumblr media
「明治モダン」回転型:無限氏
昭和レトロ、大正ロマンときたら明治モダン。 右から左に読むようにデザインすることで対応付けがしっくりくる一石二鳥の解決策です。字形もハイカラでよいですね。
Tumblr media
「セピア色」 振動型:lszk氏
色あせてセピア色になると古さと共にエモさも感じます。 切り替わる字画は一本だけできれいに読みが変わります。素晴らしい発見と表現力です。
Tumblr media
「三丁目の夕日」 鏡像型:kawahar氏
昭和30年代の東京を舞台にしたお話。 影のような表現で斜めになっており純粋な鏡像型アンビグラムとはなっていませんが、この表現が雰囲気と可読性向上につながっていて面白いです。
Tumblr media
「湯沸かし器」振動型:海氏
昭和の台所には湯沸かし器が設置されているものでした。 各文字とも大胆な解釈ですが、確かにそう読めます。「器」の略字を知っているとより読みやすそうです。
Tumblr media
「高度経済成長」 図地反転鏡像型: いとうさとし氏
日本においては1955年頃から1973年頃が高度経済成長期とされます。 さすがの仕上がりです。3組分きれいに対応付けできる言葉を見つけるのも関心です。隙間で調整している部分が気になって文字として読めない人は、薄目でぼんやり見るなどすると読みやすくなるかもしれません。
Tumblr media Tumblr media
「鉄人28号/横山光輝」 回転共存型:兼吉共心堂氏
昭和30年代に描かれた、同時代を舞台にした漫画。 赤字と黄色の縁取りのカラーリングは実際のロゴのうちの一つに似せたものですね。黄色部分をうまく利用して字画あまり部分を処理しています。
Tumblr media
「ティファニーで朝食を」 回転型:.38氏
1958年小説発表、61年オードリー・ヘプバーン主演で映画化。 「朝食」を手掛かりに解読可能なデザインになっていて、「ティファニー」部分の組み方を読み解くのが楽しいです。
Tumblr media
「写ルンです」 鏡像型:douse氏
1986年発売開始、レンズ付きフィルムの先駆け。 「写/す」がピッタリすぎますね。全体的に作字としてステキで、レトロ文字の香りもします。
Tumblr media
「純喫茶」  回転型:螺旋氏
酒類を扱わない純粋な喫茶店のこと。特殊喫茶と区別するため昔は純喫茶と名乗る喫茶店が多かったようです。 随所に思い切った解釈がされていますが、うまい字画配置により読みやすく仕上がっています。レトロ文字風の書体でまとまっていてステキです。
最後に私の作品を。
Tumblr media
「感慨」 旋回型:igatoxin
昔を思うといろいろと感慨深いものがあります。レトロ文字風に仕上げてみました。
お題「レトロ」のアンビグラム祭、いかがでしたでしょうか。昔を感じさせつつ新しい風も感じさせる作品が集まったと思います。
さて次回のお題は「うた」です。カラオケ、歌謡曲、和歌、現代詩、Ado、替え歌、ファルセットなど 参加者が自由にうたというワードから発想 連想してアンビグラムを作ります。
締切は2/29、発行は3/8の予定です。それでは皆様 来月またお会いしましょう。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー}   2月{TV}        3月{クイズ}        4月{健康}   5月{回文}    6月{本}               7月{神話}   8月{ジャングル} 9月{日本史}     10月{ヒーロー}     11月{ゲーム}         12月{時事}
2024年 1月{フリー}  
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
8 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
インバウンドの免税制度自体見直しが必要でしょう。  明らかに国内消費なのに、店にはTAXFree看板を掲げ、買っているものは、お菓子に缶ビールケースで無く、単品でおつまみなど買って、ドンキの店員が免税の手続きをしてました。  渡すのは、空港以外ダメにしないと、国内消費分も免税っておかしくないか?  いくらなんでも、国内消費分は課税すべき。  ドンキや薬局など課税すべき、海外では無いだろう、そんな所。  国内消費は課税すべき。やたらなんでも免税にすべきではない。免税店を減らすべきだろう。
近鉄百貨店、免税販売めぐり7億円申告漏れ 大阪国税局指摘(朝日新聞デジタル)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
6 notes · View notes
samantha-dan564 · 5 months
Text
youtube
何度も貼ってる気がするけどやっぱり弱め界磁からの音程が変わる瞬間がすごくいい。ギアノイズは吊り掛けの構造上かみ合わせが緩いからどうしようもないとしても、ノッチオフしたときの静寂は機器がしっかり整備されていることがよくわかる。このメリハリの効いた音はつまりTDK-528の素性の良さを物語ってる。整流がちゃんとしてないとときどき息切れするような音になるんだ
こういう電車を「いい電車」っていうんだよ。外はよく見えないかもしれないけどモータの回転数に比例して音が伸びていく様からも、のびやかな加速が分かると思うし、定格付近まできっちりトルクが出てるのは窓外の灯りでわかるでしょ?
そして揺れもしっかりと枕ばねとオイルダンパが仕事してマイルドになってるし、名鉄のペラいテン六鋼板でビビリ振動がほぼ皆無なんだぜ? そこそこ整備はされているとはいえ本線級ではない小牧線の線路でこれだけの特性を出せるFS36の素性の良さったらないのよ
名鉄7300系は限られた予算できっちり最善を尽くしてるんですよ。ほんとこれのどこがポンコツなんだと
ちなみに元東急の3880系はねえ、これもまたよかったんですよ。なんせ弱め界磁がないから定格速度の59.5km/hから上の加速力が極端に落ちる。でも名鉄って70km/hくらいで走らないとダイヤに乗れないから高速とかに入るとマスコン入れっぱなしで90km/hくらいまで引っ張るんだけどまあこれがすごいんだ。HLの90km/hとはまた違った限界走行でね…もちろんTDK-528のパワーバンドの広さゆえの迫力なんだけど
この中速トルクの太さ。これがある限り俺の中では名鉄はずっと名鉄なんですよ。70km/hからの再加速が物凄くかっこいいのが名鉄。これはALもパノラマスーパーもミュースカイも3500系も変わらない
HLは…うん、がんばれ
7 notes · View notes