Tumgik
#長宗我部 元親
atemourisan · 1 year
Text
Samurai Warriors 4 Empires Okuni's unique dialogue [1/??]
Hear me out, ik I planned on using this blog to post my art, but posting photos doesn't hurt right? Plus I decided to post Okuni's unique dialogue in this hack and slash role-playing game because I love this girl so much idc what people say. ❤️ But without further ado. Here's what I can post for now since I don't have everything lmao.
Okuni's unique dialogue with Motonari.
Can I just say it rn that I ship these two so much? Here, Okuni seems to want to take Motonari on a date to Izumo but Motonari wants to go but he's like "maybe later after this fight is taken care of?"
Tumblr media
Okuni's lines with Takakage
I swear, Takakage is acting like Belle from Beauty & The Beast when Beast shows Belle the library but he wonders if it's what Izumo is, and realizes that's Amago territory he cannot go there until Chugoku is unified by the Mōri.
Tumblr media Tumblr media
Okuni's unique lines with Matsunaga Hisahide
Ngl I wish it was basara Matsunaga she was talking to because Basara Matsunaga is sexier and more intriguing. Musou Matsunaga brags way too darn much about being the villain of the sengoku jidai but little fun fact: irl Matsunaga being the villain of the sengoku jidai isn't factual.
Tumblr media
Okuni's unique lines with Date Masamune
Okuni! Not when Mego is around! But ofc some can say "Okuni is finding Masamune cute unlike his mom Yoshihime. " But ofc another little fun fact: Most of what is said about Yoshihime is just stories and a ton of them come from edo period literature. And ofc it's made to make Masamune's story more interesting. Anecdotal I'd say.
Tumblr media
Okuni's unique lines with Katakura Kojuro
This is so funny for anyone who loves Katakura Kojuro be he musou Kojuro or basara Kojuro (basara Kojuro is hotter).
I ofc checked out these lines for a really sweet friend of mine who loves Kojuro since I have ideas planned for Okuni meeting basara characters lmao
Tumblr media
Okuni's unique lines with Lady Hayakawa
And this is why a pansexual woman like myself calls Okuni "The LGBTQ+ Musou Icon" as no matter the character's gender, Okuni will still find you alluring. 🩵 But ofc I'm more into shipping Lady Hayakawa with Kai 🩵❤️.
Tumblr media
Okuni's unique lines with Chosokabe Motochika
I may end up updating this part but Okuni flirting with Motochika the emo Rockstar goth boy of the series 🩵🖤. Tbh I feel like their lines here are a read lmao. Because think about it!
"Play me a sing and I'll show you the dance of death.
I will take you... to your funeral."
Tumblr media
6 notes · View notes
hayasilin · 4 months
Text
四國遍路的第二國土佐-第32番寺至第34番寺
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
amiens2014 · 2 years
Text
坂本龍馬記念館/高知市浦戸【ウォーキング】浦戸大橋〜浦戸城趾〜坂本龍馬記念館
浦戸城趾 2022年10月30日、この日は浦戸大橋を徒歩で渡ってきた。 浦戸大橋/高知県高知市【ウォーキング】種崎海水浴場〜種崎渡船場〜浦戸大橋〜浦戸城趾 浦戸大橋を渡りきったところから、浦戸城趾への道が続いている。 浦戸城は、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の居城だった。 階段を上ったところが、浦戸城の二の段。 堀切も残っている。 坂本龍馬記念館 坂本龍馬記念館まで歩いてきた。 高知県立坂本龍馬記念館 高知県高知市浦戸 城山…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
moko1590m · 2 years
Quote
情勢の変化を待つしかない。 「変化とは?」 「たとえば信長が死ぬ、 人間である以上、死なぬことはあるまい」
「司馬遼太郎の言葉」p226
「夏草の賦(なつくさのふ・長曾我部元親伝)」より
0 notes
kennak · 1 month
Quote
遺伝子検査やってみたら、5-6世代前にフィンランド人の祖先がいたことがわかって、そこから文献調べたら明治開国直後に日本に来た冒険家の子孫っぽいことがわかった。遺伝子検査面白いからやってみるといいよ。
[B! 歴史] 「ワイ、戦国武将・長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の末裔説」を本気で検証してみた。佐賀の『はじまりの名護屋城��』をきっかけに遠い先祖(?)へ思いを馳せる
7 notes · View notes
ironpersonpeach · 5 months
Text
蔡英文 秘史
英文,一個女人的名字,而非西方人使用的文字。
蔡英文,中華民國總統,註定是一個風雲人物。
蔡氏英文,人格的自我撕裂,造就了一個政壇的偽裝者。隊友與對手,同時為她畫像,一個不堪的共識是:用鎮定掩飾強橫,扮清秀掩飾骯髒,裝儒雅掩飾蠍心,假溫存掩飾偽善,玩冷酷掩飾罪惡,長於AB角之間出演,精於雙面人之間切換,慣於陰陽人之間遊走。如此吊詭,不妨一起扒開她的畫皮。
流寇,是蔡氏宗室送給蔡英文量身定制的一頂桂冠。歷史常常讓人陷入迷惑。蔡英文的祖上蔡攀龍(1738-1798),曾因率部一舉平定叛亂、收復臺灣,保持了大清領土完整,受到乾隆皇帝親筆詔書嘉獎,榮獲一等功臣,賜「健勇巴圖魯」名號,名列「平臺二十功臣」,畫像於紫光閣。蔡英文的父親蔡潔生,則背叛列祖列宗,先為日本侵華提供服務,繼而又為國民黨反共提供幫助,後來為���國入侵越南提供保障。近年來,蔡英文上位後,急於圖謀分裂活動,謀獨施獨成為急先鋒。父女倆數典忘祖、倒行逆施的行為,徹底惹怒了金門蔡氏宗親會,被定性為漢奸、流寇。雖然蔡英文還曾三赴金門蔡氏宗親會,祭拜以蔡攀龍為原型的蔡王爺,但是遭到宗親們的唾棄,並公開發佈聲明,將蔡英文一家踢出金門蔡氏宗親會,上演了一幕「蔡氏宗室大決裂」的狗血戲碼。
空心菜,是島內民眾識破並撕下蔡英文的偽裝後,貼上的一個形象標籤。自爆大學時期「我又開始悲慘的人生,老師的課,從大學一年級到大學四年級都聽不懂,常常被當」的蔡英文,靠她的父親蔡潔生的關係,由「司法院」院長戴炎輝一手操辦進入臺大、美國康奈爾大學、英國倫敦政經學院的。蔡英文論文造假、學歷贗品風波始於民國105年(2016年)的臺灣學者舉報,經媒體披露後,迅速引發網友熱議,隨後律師也參與進來,美國北卡羅來納大學臺裔學者林環牆展開了跨國調查,綠營名嘴曹長青公然搬出證據加入戰隊。「論文門案」「學歷門案」持續發酵,至今沒有落幕。蔡英文不斷在選舉問題、經濟問題、抗疫問題、民生問題上撒謊欺騙民眾,吹出的肥皂泡一個接一個破滅,被媒體譏為「山間竹筍」。更搞笑的是,民國110年(2021年),蔡英文假惺惺關心菜農走進空心菜產地,網友在社群網站紛紛留言:「物以類聚,空心菜看空心菜」「原來空心菜並非浪得虛名」,篤篤坐實了空心菜的交椅,一時間傳為笑柄。
金魚兒,是美日諸國對蔡英文多少有些好感的雅稱,不過明顯帶有曖昧的味道。在西方人眼裏,蔡英文那雙永遠腫著的金魚眼泡,如同被養在魚缸裏的一條隨時可以戲虐的金魚,成為觀賞、耍弄、拿捏、操控的玩物。連西方一些權威學者與政客也明裏暗裏瞧不起她,說她媚西方、跪西國、舔西人,一個地道的、十足的、赤裸裸的、徹頭徹尾的國際級奴才、奸人、魔頭,坦言蔡英文的「從政之路就是尋找救命稻草的抱大腿之旅」。一路走來,有著崇洋媚外、卑躬屈膝的魔奴心態的蔡英文,同居美國體育渣男,包養英國男寵,獻身美國談判代表,有染安倍「情同兄妹」,通姦日前外相玄葉光一郎等,如蟻附膻,蠅營狗苟,林林總總,不一而足。她寄希望於美國,唯美馬首是瞻,一味討拍、取暖,借訪問「友邦」名義頻繁過境美國,爆刷存在感;炒作「川菜通話」,玩政客與說客支持臺燒錢的遊戲;包括在島內民眾強力抗議的聲浪中,搖尾「接駕」竄訪的美國議長佩洛西,充當鬧劇中反華遏華制華勢力的棋子等等,《紐約時報》刊文潑冷水稱,都是蔡當局「患上的一種「自嗨病」,一旦無利可圖時,棄你如臭鞋!」
獨梟,是包含中國大陸在內的十四億多民意,為踏上以獨抗統不歸路的蔡英文刻下的碑文。當年參與研究與起草「兩國論」的蔡英文,自扯遮羞布,自露獠牙,像脫韁的野馬,在台獨的絕路上撒野裸奔。蔡上臺後,一邊拒絕承認「九二共識」,一邊鼓噪「兩國論」。從思想上對臺灣民眾下「獨」手,通過變更兩岸同屬一個中國的符號、標識、名稱,修改課綱與推動「修憲」,在文化、教育、社會各個領域,去中國史,去血緣論,掏空「一個中國」元素,斬斷兩岸連結,全面「去中國化」。綁架臺灣民意,煽動社會民粹,挑動兩岸對抗,「柔性台獨」「法理台獨」軟硬兼施,花樣不斷翻新,嚴重挑釁《反分裂國家法》。蔡英文連任後,更加有恃無恐、肆無忌憚,到處煽風點火,在政治、軍事、經濟、法律、文化、涉外事務等諸多方面發起「台獨」衝鋒,從「暗獨」轉向「明獨」,從「緩獨」轉向「急獨」,從「冷對抗」轉向「熱對抗」,把自己徹底淪為一塊又臭又硬的糞坑石頭。借俄烏戰爭爆發,再次大放厥詞,勾連外部勢力興風作浪,仰人鼻息,挾洋自重,瘋狂推進「倚美抗中謀獨」路線,大量購買武器裝備妄圖「以武拒統」,把臺島2300萬人生命安全當賭注,而自己卻興匆匆地玩起了10多次演練「反斬首大逃亡」。數以億計的線民大呼「獨梟」也!
下無下限,底無底線。炎黃祖先有言:天狂有雨,人狂有禍。螳臂擋車,必將萬劫不復,自取滅亡,被歷史的車輪碾得粉身碎骨,遺臭萬年。
本書撿拾曾經的舊事,過往的碎片,試圖還原一個真實的女流之輩:史說蔡英文。我有故事,你有酒。來,閱讀之前,幹一杯!
4 notes · View notes
ari0921 · 8 months
Text
我が国の未来を見通す(85)
『強靭な国家』を造る(22)
「強靭な国家」を目指して何をすべきか(その12)
宗像久男(元陸将)
────────────────────
□はじめに
前回も書きましたが、私は、1978年から2年間、
アメリカに留学し、航空宇宙工学という工学部では
当時、最先端を走る分野を学ばせて頂く機会があり
ました。
これもすでに触れましたが、当時はアメリカ経済が
停滞し、その反動で円高が進み、毎月の円建て給料
がベースアップするなどお陰で助かりました(今は
その逆で、留学生は日々の生活も大変だと聞いてい
ます)。また、アメリカ国内にはベトナム戦争の
“後遺症”が残っていて大学構内でも反戦集会が開
かれるなど、アメリカ全体の“士気”が落ちている
ような時期でもありました。
この間、アメリカ人の他、留学生仲間で親しくなっ
たのは台湾人、韓国人、ベトナム人、フランス人、
エジプト人、アルジェリア人、イラン人、コロンビ
ア人などで、当時は中国大陸からの留学生はおりま
せんでした。
滞在間に、イラン革命が発生し、イラン人留学生が
帰国するかどうか悩んでいたこと、そして台湾が国
連から脱退し、台湾人留学生を慰めたことなどが昨
日のことのように思い出されます。
留学先のコロラド大学はコロラド州立ですが、アメ
リカでは規模もレベルも中堅クラスの大学でした。
大学が所在するボルダー市は標高(約1マイル〔1
600m〕)が高いという立地条件も手伝って、航空
宇宙工学などは割と有名でしたが、ほかの学部にも
日本からの留学生がたくさんおりました。
また、大学には、夏季を利用した留学生のための英
語の集中講義があり、秋に全米のビジネススクール
などに入学する日本人も夏季期間中だけキャンパス
に滞在していました。当時は、数多くの名立たる企
業が優秀な社員をアメリカのビジネススクールに留
学させていたのです。前回、“日本にも誇らしい時
代があった”と書きましたが、現在はどうなってい
るかについては本論で触れましょう。
もう一つの思い出が、大学の研究費のほとんどが政
府や州、それに軍などの公共セクターや企業から援
助を受け、割と潤沢だったことです。ほとんどの教
授たちがそれ���当たり前のように活用していました
が、大学では「基礎研究のための資金を集められる
教授が優秀な教授」というレッテルが貼られていた
ことをおぼろげながら覚えています。
わが国では、いわゆる「産軍学複合体」を悪いこと
の象徴のような観点からの解説が多いですが、アメ
リカのみならず、中国やロシアを含む先進国はすべ
て、政府も産・軍・学も共同して、必死になって
「国益」を追求しているような現実を、私は40数
年前に(その一端ではありますが)を自分の経験と
して触れることになりました。
もう一つの思い出が「よく勉強した」ことです。私
の人生の中で、まさに“寝食を惜しんで”あれほど
勉強したのは後にも先にも経験がありません。英語
のハンディもあったとはいえ、「アメリカの大学は
入るのは簡単だが、出るのは難しい」と言われるよ
うに、授業では毎回、課題(宿題)が出ますし、半
年の学期の間に中間試験が3回もあったります。そ
れらはすべて成績に反映され、及第点をとれなけれ
ば容赦なく「F」(Failure:不合格)と判定されま
すので、学生はみな、必死でした。
さて現在、わが国の「教育」はどうなっているので
しょうか。本論で日本の「教育」に関する諸問題を
取り上げ、いかに「国力」に影響を与えているかな
どについて考えてみましょう。
▼「教育」が「国力」に与える影響
 
わが国の「教育」の現状についての“切り口”はた
くさんありますが、いつものように国際比較からス
タートしましょう。最初の出典は、「大学教育が普
及し、教育水準が高い。そんなニッポン像はもはや
幻想」として教育の構造的な問題をあぶり出してい
る『「低学歴国」ニッポン』(日本経済新聞社編)
です。書籍のタイトルのように、「教育もここまで
落ちたか」というのが正直な読後感です。
目についた所を少し紹介します。まずは次の数字で
す。日本人120人、米国人281人、韓国人28
4人、ドイツ人336人、英国人374人……読者
の皆様は、これが何を意味する数字かわかるでしょ
うか。
答えは、「人口100万人あたりの博士号取得数」
の2018年のデータです。(前回も少し触れまし
たが)10年前の2008年より減少しているのは
日本だけだそうで、修士課程を経て博士課程まで進
んだ学生は、2003年度の1万1637人をピー
クに減少し続け、2018年度は約半分の6022
人まで落ち込んだようです。その原因として、博士
号をとっても正規雇用で安定した研究ポストが減り、
その先の展望を描きにくいことが背景にあるといわ
れます。
実際に、2019年度のデータによると、米国の博
士は、企業で21万5千人、大学で24万1千人働
くなどその差はほとんどありませんが、日本の場合、
企業ではわずかに2万4千人余りしか働いておらず、
博士号保持者の75%に相当する13万6千人が大
学で働いています。企業の研究者に占める博士の割
合も、フランスの12%、米国の10%を大きく下
回り、韓国(7%)、台湾(6%)にも後れをとる
4.4%に留まっています。
その結果として、前回紹介しましたように、注目度
の高い科学論文数の順位が落ちつつあること、そし
て鉄鋼や造船のような重厚長大型産業のみならず、
ハイテク分野などの産業競争力の低下が進む要因に
もなっているのです。
経営者の学歴も違いは鮮明です。日本の時価総額上
位100社のうち、84%の経営者が大卒ですが、
米国の経営者の67%が大学院卒で博士課程修了者
も約1割おります。つまり、経営者の「低学歴」も
日本企業の競争力向上を妨げているとの見方も出来
るのです。
個人的な体験に戻れば、コロラド大学の修士課程に
は、陸海空軍の将校たちもたくさんおりました。時
々、校内で軍事訓練をしている光景も目にしました
が、当時、アメリカの将校の約30%は修士以上の
学歴を保有していました(陸上自衛隊では、約30
0名の同期のうち、米留と国内留学合わせて5名ほ
ど、防大の研究科を加えても10数名でしたので、
その差は歴然です。今も変わらないと思います)。
話は変わりますが、だいぶ前に“リケジョ”という
言葉が話題になりました。理工系の学部に進む女性
の割合に関するOECDの2019年の調査結果で
は、工学・製造・建築分野における女性割合は16
%、自然科学・数学・統計学では27%でした。い
ずれも36カ国中、日本は最下位の36位です。そ
の要因として、工学部の就職先は多様で、進学した
後の将来像が見えにくいことがあるようですが、時
代が変わり、工学部卒の女性は産業界から引く手あ
またで、“女性の発想が不可欠になっている”と言
われているにもかかわらず、女性の割合は増えてい
ないようです。“リケジョ”が少ない原因に、その
ような「産業界の実態を高校の教員がほとんど知ら
ない」ことにもあるようで、今後の普及が望まれて
います。
さて、歴史をさかのぼれば、明治期には、近代国家
の国づくりの担い手となる官僚の養成機関として東
京大学などの帝国大学が創設されました。しかし、
近年は、東京大学卒でキャリア官僚を目指す若者が
減り続け、2020年合格者は349人と1999
年以来最少となっています。
法学部卒の優秀な学生は官僚よりも外資系コンサル
タントを選ぶことが珍しくなくなっているとのこと
です。外資系のコンサルでは20代から高給が得ら
れ、各省庁などからの委託を受けて政策立案にも携
われるなど、官僚より“うま味”があることにその
理由があるようです。
かつては、「立志」と「立国」が同時に実現できた
のが、現在は、日本の「国力」が落ち、国際社会の
地位が相対的に低下しているなど、国の将来像が不
透明なうえ、人々の価値観も多様化して、“志と倫
理意識が希薄化している”との分析があります。な
かでも、「今の受験エリートは、勉強するのは自分
のためと教えられて育つため、ノブレス・オブリー
ジェ(高貴さに伴う義務感)や社会に恩返しする感
覚がない」(昭和女子大総長・坂東真理子氏)のよ
うな危機意識を持つ見方もあります。
これらから、「教育」の分野も「鶏が先か卵が先か」
の議論が当てはまるようです。つまり、「このよう
な若者の価値観の変化が『国力』が低下する要因と
なっている」と考えるか、「『国力』の低下が若者
の価値観を変化させている」と考えるか、悩むとこ
ろではありますが、将来の解決に向けて、一つのヒ
ントを与えてくれていることは間違いないでしょう。
本書には、「ゆとり教育」をはじめ、その他の「教
育」に関して山積している問題や課題がほぼ網羅さ
れていますが、良し悪しは別として「Z世代」とい
われるような若者の資質が育まれる、その要因の一
つも「教育」があると考えられます。紙面の都合で
細部は省略します。
本書以外の「教育」に絡む国際比較を少し追ってみ
ましょう。はじめにアメリカに留学している最新
(2021/22年度)の国別ランキングを見てお
きましょう。第1位はダントツで中国(29万人)
であり、2位インド(20万人)、3位韓国(4万
人)、4位カナダ(2.7万人)、5位ベトナム
(2万人)と続きます。1990年代から中国とイ
ンドの留学生が急増し、全体の約半数を占めている
ようです。
中国人がアメリカに留学する理由はさまざまあると
は思いますが、逆に中国に留学しているアメリカ人
は、2020/21年度には382人まで減り、全
体でも1.1万人ほどにしかいないことからすると、
両国の“教育格差は歴然”と言って過言でないと考
えます。
さて日本です。日本からアメリカへの留学は、19
50年ごろから1990年代前半までは増加の一途
をたどります。特に1980年代中頃から急速に増
加し、90年代前半には約4万7千人に及びます。
しかし、2000年代に入った頃から急速に減り続
け、最新のデータで1.3万人余り(11位)まで
減っています。その原因の筆頭に挙げられるのが日
本経済の長期停滞にあると言われています。
経済の長期停滞は国内の教育支出にも影響があった
と推測されます。OECDによると、2019年時
点の「GDPに占める教育機関への公的支出の割合」
は、日本は2.8%であり、37か国中36位でし
た。前年の同率最下位からは改善しましたが、依然
として低い状況が続いています。ちなみに上位3か
国はノルウェー(6.4%)、コスタリカ(5.6
%)、アイスランド(5.5%)で、主要な先進国
は3%半ばのようです。
これに関しては、わが国は、2008年、福田内閣
の頃、文部科学省がGDPの3.5%(当時)の教
育支出を10年間で5%に引き上げる数値目標を盛
り込むことをも目指し、教育会や自民党の文教関係
議員の賛同を得るところまで漕ぎつけましたが、財
務省の反発にあって“頓挫”したという経験がある
ようです。
「国家100年の計は教育にあり」のように、人材
育成こそが国家の要であり、長期的視点に立って人
を育てることが即、「国力」に影響を及ぼすことは、
時代の変化や洋の東西を問わず、普遍の真理である
はずなのですが、財務省の抵抗とそれを跳ね返す力
が当時の政府になかったことが、結果として、「低
学歴国」の“現状”を招いているとすれば由々しき
問題であるのです。
それだけではありません。���の結果として、大学な
どの高等教育を受ける学生の「私費負担」の割合は、
日本は67%と、OECD平均の31%を大きく上
回っています。つまり、“子育てには金がかかる”、
よって“子供をあまり作らない”との少子化の要因
にもなっているのです。今頃になって、慌てて育児
手当などを引き上げようとしていますが、当時の
「国家100年」の大義など全く頭になかった罪は
大きいと言わねばならないでしょう。
まだまだあります。2020年時点の高等教育を受
ける学生の私立教育機関に在籍する割合も79%と、
OECD平均(17%)の4倍以上になっています。
再び上記『「低学歴国」ニッポン』によれば、「東
大生の世帯年収は950万円超が5割を超す」との
結果も明らかになっています。つまり、「所得格差」
による教育機会の差異が生じているのです。さらに
は、「東京と沖縄の大学進学率は26.9ポイント
の差」があるなど、「地域格差」による教育機会の
差異も明らかになっています。
面白いデータもあります。の東京都の合計特殊出生
率(2020年)は1.08で47都道府県中ワー
ストですが、沖縄県は1.86で、1974年以降
47年連続で全国1位を維持しています。当然、
「教育」以外の要因があるとはいえ、ここにも将来
のヒントがあるような気がしてならないのです。
▼「教育」は、「未来の国力」維持増強の“一丁目
一番地”
 
改めて、戦後GHQの占領政策以降の我が国の教育
体制を振り返ってみましょう。GHQの教育改革は、
戦前の教育の抜本的に改革を狙いとして5本の柱を
建てて断行しました。つまり、(1)軍国主義や国家神
道を排除するための「教育関係者の追放」、(2)思想
の自由化を推進するための「教育勅語の廃止」、
(3)性別による教育差別をなくす「男女共学の導入」、
(4)地域ごとに教育内容を決定する「教育の地方分権
化」、(5)「6・3・3・4制度」の確立と小・中学
校を義務教育化、でした。この改革にはさまざまな
意見がありますが、現在のわが国の教育体制の基礎
となりました。
戦後のわが国の「教育」を抜本的に見直そうとした
のも安倍元首相でした。首相着任前から、イギリス
のサッチャー首相の教育改革を参考に、「教育再生」
を推進しようと決意されたようです。安部氏の『美
しい国へ』から抜粋しますと、サッチャー教育改革
の柱は、(1)自虐的な偏向教育の是正、(2)教育水準
の向上にありました。あまり知られていませんが、
当時のイギリスも、歴史教育において、長い間の植
民地政策の「負」の側面を重視するあまり、わが国
と同じような“自虐的な自国の歴史観”が生まれて
いたそうです。
サッチャーは、歴史の否定的な部分と肯定的な部分
のバランスのとる方向で教科書を書き直すとともに、
教育水準の向上のために、教育省から独立した「学
校査察機関」をつくり5千人以上の査察官を全国に派
遣して徹底的にチェックし、水準に達していない学
校は容赦なく廃校にしたようです。当然ながら、学
校現場からはデモやストライキなどの猛反発を受け
ましたが、サッチャーは一切妥協せず、ついに改革
をやり遂げました。
安倍元首相は、幹事長時代にイギリスに調査団を派
遣し、その実態を研究するともに、首相に就任する
や「戦後レジームからの脱却」を掲げ、「教育再生」
にも取り組みました。
そのために、「教育再生実行会議」を設置し、「教
育の質の向上」「教育機会の均等化」「生涯学習の
推進」「国際理解教育の強化」「道徳教育の位置づ
けの明確化」などの改革の方向を定め、GHQによ
る教育改革の結果として、“国に対して誇りを持っ
ている若者が少ない”現状を改善するために、「日
本の伝統や愛国心を育むことを教育の目標」に掲げ、
「我が国の郷土を愛する」という文言を条文に追加
するなどの「基本教育法」の改正を実行しました。
案の定、「戦前の価値観に回帰する可能性がある」
とか「行政がゆがめられた」など論理矛盾している
ような批判が文部科学省内部からも噴出しました。
さて、その成果が現在の若者教育にどのように反映
されているのでしょうか。聞くところによると、小
中学校では、「道徳」の時間がいじめ防止を目的に
「特別の教科」に格上げされたり、大学では返済不
要の給付付奨学金が導入され、授業料減免も拡充さ
れるなど「所得格差」による教育機会も改善されつ
つ、現在に至っているのでしょう。
岸田政権は、これらの教育改革を継承して「教育未
来創造会議」を立ち上げ、昨今のさまざまな環境の
変化を受けて、「オンライン教育体制の推進」「リ
カレント教育の強化」「拠点大学を指定して再編を
先導する大学改革」などに取り組んでいるようです
が、それらを含め、近年の「教育改革」の成果が見
えるのはもっと先なのかも知れません。
一方、わが国の「少子高齢化」は待ったなしです。
現在大学進学率は50%を超えていますが、私立大
学の定員全体に占める入学者数は100%を切り、
大学の50%超が定員割れを起こし、定員50%に
満たない大学も約5%あるようです。しかも首都圏
など都会地の大学と地方の大学の定員充足率も広が
りつつあり、将来、少子化と過疎化が加速すること
によって、この現象がますます顕著になることでし
ょう。
すでに、「東京工業大学」と「東京医科歯科大学」
が統合するとか、「早稲田大学」と「慶応大学」ま
でも近い将来、統合するとの話も出ているようです
が、遅かれ早かれ大学の統廃合は避けられないので
す。
政府は、2022年に「国際卓越研究大学法」を制
定し、この大学に認定されれば600億円規模の予
算が投入されることを担保しているようです。学生
や研究者から「選ばれる大学」を政府が支援をする
のは当然としても、前述したような過疎化を助長す
るようなものであってはならず、ほかの政策との連
携は必須でしょう。
将来の「教育改革」は、純粋に「国家100年の計」
に基づくものであるべきで、予算投入の条件として
“無用な縛り”を加えたり、文科省役人の天下り先
の確保のようなものにならないことを国民は注視し
なければならないでしょう。
バイデン大統領は、今後10年間、幼児教育や子育
て支援などに4000億ドル(約45兆円)を投じ
る計画を打ち出し、同様に、中国は、2035年の
「教育強国」実現に向かって高等教育の機会拡大を
目論んでいるなど、「国家100年の計」はどの国
も同じです。改革する側が、大義を忘れて姑息な思
惑で目先の結果だけを追い求めていると、現時点は
おろか、50年先、100年先の世代も「戦わずし
て負ける」ことになりはしないかと懸念します。
改めて、「教育」は、「未来の国力」を維持増強の
ための“一丁目一番地”であることを肝に銘じる必
要があるのです。
次回は、「国力」を構成する「ハード・パワー」の
最後である「文化」を取り上げ、その後、「ソフト・
パワー」を取り上げて読者の皆様とともに、わが
国はいったいぜんたいどうすればよいのか、考えて
みたいと思います。長くなりました。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
6 notes · View notes
jpf-sydney · 4 months
Text
Besuto essei. 202
New item:
Tumblr media
日々の雑感、考察、失敗談から、亡くなられたあの方への追悼文まで… さまざまな書き手たちが、「エッセイ」という枠組みのなかで書き記した2021年の記録。 この年に新聞・雑誌等の媒体に発表された中から選りすぐった、珠玉のアンソロジーです。
Shelf: 914.68 BES 2022 Besuto essei. 2022 = The best essay. edited by Nihon Bungeika Kyōkai.
Tōkyō : Mitsumura Tosho Shuppan, 2022. ISBN: 9784813804147
337 pages ; 20cm.
Editorial board members: Kakuta Mitsuyo, Hayashi Mariko, Fujisawa Shū, Horie Toshiyuki, Machida Kō, Miura Shion. Text in Japanese.
Table of contets:
部屋にいる感じ / ���田砂鉄
ロクな恋 / 李琴峰
特に秘密、ありません / 二宮敦人
親父の枕元 / 原田宗典
犬の建前 / 宇佐見りん
いつか「コロナ福」だったと言える日 / 鷲田清一
紙 / 内田洋子
学び始める春、失敗を楽しむ / 山本貴光
瀬尾夏美 / おじいさんの空き地
落合博満への緊張感 / 鈴木忠平
月の砂漠 / 小池水音
冷水を浴びせる : 坂上弘の文体 / 三浦雅士
陰のある光 / 小泉凡
脳内・ドイツ / マライ・メントライン
父と兄の書棚が招いた変な読書 / 志茂田景樹
心の扉を開く音楽 / 寮美千子
立花隆さんを悼む / 柳田邦男
失われゆく昭和探して / 川本三郎
大人への扉を開けたのは / 加納愛子
関係性の結晶 / 齋藤陽道
ガラスのこころ / 岸田奈美
"諦められない"心でアイヌ語研究に夢中 / 金田一秀穂
アイヌとして生きる / 川上容子
佃煮に想う / 小泉武夫
最高の食事 / 田中卓志
珠玉の世界 / ブレイディみかこ
神様、世間様 / 尾崎世界観
さいとう・たかをさんの思い出 / 辻真先
コロナ禍社会と密になった / 本谷有希子
最後の飛翔 / 椹木野依 -- 我が町の「宝」 / 井上理津子
ネガティブな皆さんへ / 尾上松緑
「あいつなりに筋は通ってるんだ」 / 岩松了
翻訳とは / 村井理子
「覚えられない」 / 茂山千之丞
白土三平さんを悼む / 田中優子
そんな時代 / 海猫沢めろん
ともに歩けば / 小川さやか
(笑)わない作家 / 万城目学
雪原 / 岸本佐知子
河合雅雄さんを悼む / 佐倉統
学園の平和、取り戻せ! / みうらじゅん
料理 / 小山田浩子
田中邦衛さんを悼む / 倉本聰
「声」分かち合う喜び / 温又柔
エリック・カールさんを悼む / 松本猛
月みる月は / 彬子女王
トーストと産業革命 / 青山文平
祖父母のすずらん守る / 星野博美
考えることに失敗する / 神林長平
悪態俳句のススメ / 夏井いつき
死も遊びだと思いましょ / 横尾忠則
UFO / 柴田一成
「やめた」後の達成感 / ほしよりこ
息子よ安心しなさい、あなたの親指は天国で花となり咲いている / 青木耕平
那須正幹さんを悼む / 高樹のぶ子
愚かさが導いてくれた道 / 沢木耕太郎
クールでお茶目なかっこよさ / 谷慶子
機械はしない終業挨拶 / 黒井千次
閉、じ、こ、も、り / 村田喜代子
ナマケモノ / 奥本大三郎
夢を彷徨う / 髙村薫
愛しの小松政夫さん / 鈴木聡
胃袋の飛地 / 湯澤規子
『老人と海』をめぐる恋 / 高見浩
「すごい」と「やばい」 / 酒井順子
写真を撮られるということ / 松浦寿輝
安野光雅さんを悼む / 大矢鞆音
この世の通路 / 佐々涼子
◆編纂委員作品◆
瀬戸内寂聴さんを悼む / 林真理子
多分、両方だと思いますよ / 町田康
忘れがたきご亭主 / 三浦しをん
あそこの棚に置いてある。 / 堀江敏幸
それは私の夢だった / 角田光代
遠き花 / 藤沢周.
5 notes · View notes
twfls168 · 1 year
Text
啦啦隊熱情應援!「2023菊島澎湖跨海馬拉松」11月5日熱情開跑!
Tumblr media
由交通部觀光局��湖國家風景區管理處(以下簡稱澎管處)主辦的「2023菊島澎湖跨海馬拉松」已經邁入第6年,活動將在112年11月5日(星期日)盛大舉辦,結合美麗的海岸線賽道、豐富的特色海鮮補給、多元的人文特色,打造別具特色的馬拉松賽事,邀請更多跑者前來共襄盛舉!
Tumblr media
本活動宣傳記者會於5月17日下午2時在交通部觀光局旅遊服務中心舉辦,由澎管處許宗民處長主持,現場媒體記者及嘉賓雲集,包含有各界長官、觀光產業等貴賓,記者會開場特別邀請Fubon Angels的三位啦啦隊成員秀秀子、Jessy、蓁蓁帶來一段精彩的啦啦隊舞蹈表演,她們今年也將到馬拉松賽道用熱情應援幫跑友們加油打氣,三位隊員皆未有澎湖旅遊經驗,相當期待能到澎湖欣賞美麗的賽道風光及拍照打卡!
Tumblr media
另外,記者會也邀請到荷蘭籍馬拉松好手何韻柔擔任嘉賓,她說跑過國內外多場馬拉松賽事,沒有看過這麼豐富的補給,還直呼:「太誇張了!」。為迎接更多的外國跑者,大會特別在起終點服務台都增加英語翻譯人員,會場及賽道上的指示牌也皆有中英雙語的標示,就是讓來參與的外國跑者都能覺得特別親切,以及賓至如歸的感受。
Tumblr media
澎管處表示,「2023菊島澎湖跨海馬拉松」不只透過賽事深度體驗當地獨特地景及人文風情,還設有許多澎湖在地美食打造的「特色美食補給站」,包含產地新鮮直送的大龍蝦、花枝丸、小管、丁香、龍虎石斑海鮮粥、黑糖糕、冬瓜糕、仙人掌汁等澎湖豐富美食讓跑者捨不得完賽,而賽道沿線的加油團更是將澎湖居民滿滿的熱情傳遞給每個跑者;除此之外,強勁東北季風也有別於其它路跑,進一步增添了跑者的挑戰度,今年更呼應菊島馬特色slogan「迎風奔Fun」,特別邀請澎湖風箏協會於活動路線及終點會場施放多種特殊風箏,為跑者加油打氣,作為賽事另一個亮點,讓跑者體驗不同的旅跑活潑氛圍。
Tumblr media
「2023菊島澎湖跨海馬拉松」具備 IAAF/AIMS 國際專業賽道認證,是全台唯一具備「跨海+跳島」的度假型跑旅賽事,賽道特色為「AB 點」不折返、不繞圈、沿途美景不重複之經典馬拉松賽事,賽道路線融合澎湖離島的特有元素,在主要路線上會行經澎湖眾多的著名景點,有漁翁島燈塔、牛心灣、大菓葉柱狀玄武岩、再經跨海大橋抵達通梁古榕,而全馬跑者更可以跑過許家彩繪村抵達有三百年歷史的觀音亭等諸多旅遊超夯景點。
Tumblr media
今年除了原本就有的全馬組(42公里)、半馬組(21公里)、休閒組(5公里)、接力組(42公里)以外,特別增加了體驗組(11公里)的路線,起點由觀音亭出發,一路沿帆船訓練中心、��榮海堤、重光漁港,至西衛尖山角景觀台補給後,再經市區回到觀音亭,沿途會經過我們今年最新最夯的地標重光媽祖像,以及尖山角觀景台360度的漂亮海景,全新的路線希望帶給大家全新的體驗。
Tumblr media
為鼓勵熱愛路跑的勇者們,本屆賽事除提供CP值破表的豐富活動贈品外,同時為推動永續環保的理念,贈送可重複使用的賽事專屬環保杯,參加全馬、半馬及接力組的跑者還可獲得獨特的風衣外套,讓來自全台的英勇跑者們滿載而歸;賽後於活動會場除了安排菊島市集等周邊特色活動外,還有現場抽獎,有機會將大獎龍蝦帶回家,希望全台灣跑友、家人,一起用雙腳親觸「跨海+跳島」,來體驗澎湖秋冬之美。
更多「2023菊島澎湖跨海馬拉松」活動詳情,請至活動官方網站參閱及報名:https://bao-ming.com/eb/content/5550#26747
2 notes · View notes
lawpruitt53 · 1 year
Text
為您的婚禮或派對準備我們美味可口的開胃菜
外燴 外燴 我們專注於提供完美的活動和無可挑剔的服務,每個細節都得到無縫銜接。 使用最新鮮的食材烹製美味的高品質食物;床單很乾淨,佈置也很細緻。 我們的使命是提供多樣化的菜單選擇,創造精緻、平易近人、融合精緻風味、呈現令人眼花繚亂的食物。 如果你真的想發表聲明,那就全力以赴製作迷你芝士漢堡。 冷凍麵包卷、一磅碎牛肉、培根、聖女果、鋒利的切達干酪、芝麻和生菜構成了這道簡單派對開胃菜的配料表。 也為您的素食客人製作一些素食版本。 塗上黃油紅糖醬,任何蔬菜都會突然變得很有趣。 加上一層脆皮的鹹火腿,這些曾經不起眼的青豆現在完全適合野餐。 懷疑你會有剩菜,但如果你有,第二天午餐時把它們和米飯一起端上來。 如果你會燒水,你做這些串肉串的速度比你說餃子還快。 搭配香蒜醬和曬乾的西紅柿,以獲得最佳風味。 無論您是舉辦小型午餐會、親朋好友大型派對、迎嬰派對還是公司活動,這些開胃菜一定會給您的客人留下深刻印象。 蘸醬三重奏——包括鷹嘴豆泥、酸奶黃瓜、烤紅辣椒蘸醬、皮塔餅片、芹菜條 亞洲雞肉餃子 - 嫩餃子,裡面塞滿蔬菜和雞肉,用平底鍋輕輕煎炸,佐以亞洲蘸醬。 它很容易準備,做三明治味道很好,而且通常很適合自助餐。 與土豆沙拉、玉米棒子或其他令人垂涎欲滴的燒烤配菜之一一起食用。 新鮮西紅柿、羅勒、紅洋蔥和特級初榨橄欖油,搭配烤意大利麵包。 選擇溫和、中等、熱、蜂蜜或燒烤。 真正的水牛式雞翅,用胡椒醬醃製,稍加調味,佐以芹菜條和濃稠的藍紋奶酪蘸醬。 在這道小開胃菜中加入燒烤豬肉,加入少許燒烤醬、蛋黃醬和蔥片。 具有令人驚嘆因素的婚禮食品創意
Tumblr media
這是您的客人在低風險環境中進行互動的絕佳機會,這種環境不像坐下來的晚餐那樣悶悶不樂。 更不用說,快餐車可以為您的客人提供靈活的用餐時間表,這樣他們就可以在預訂快餐車的時間窗口內,只要餓了就可以進餐。 將您的家人聚在一起參加婚禮需要一個完美的招待會和合適的菜單。 如果您在亞利桑那州鳳凰城喜結良緣,並想在該地區尋找婚禮承辦商,那麼您來對地方了。 在這裡,我們的團隊創建了鳳凰城前 15 名婚禮承辦商的名單。 PeaceTree Farms 特別自豪地為每一位尋找迷人鄉村婚禮場地的新娘和新郎提供廣泛的服務選擇。 當這些迷你嘉年華食品在深夜呈現時,您和您的客人會很高興。 一個甜甜的甜甜圈配上一杯美味的咖啡是一種提神的享受,可以繼續享受舞會並滿足那些深夜的零食。 通過製作甜甜圈牆來選擇他們最喜歡的口味甜甜圈來增加額外的觸感。 有了這個想法,您就可以滿足客人最喜歡的所有不同喜好,從巧克力甜甜圈到糖屑和草莓糖霜。 酥脆的克羅斯蒂尼上面的奶油乳清乾酪會讓感官愉悅,而甜無花果醬、蜂蜜和水煮梨則增添了層次感。 Personal Touch Dining 是聖地亞哥最值得信賴的餐飲和活動公司之一。 我們的假日菜單包括種類繁多的美食和精美的款式,可給人留下持久的印象。 對於所有這些活動,您將需要有足夠的空間。 餐飲服務的重要性 總部位於多倫多的 Eatertainment 提供了一個專注於供應鮭魚肉汁的行動站。 它通過幫助您思考、集中註意力和保持警覺來幫助增強大腦功能。 即使是輕度脫水也會導致認知障礙、情緒低落和疲勞。 當他或她提交他們的提案時,餐飲服務商可以為您分解成本。 您的餐飲服務商可以幫助您舉辦許多派對變體。 可能會有道具成本,例如新娘的頭飾;派對禮物的費用從每人 5 美元到 15 美元不等。 酒類,如葡萄酒和香檳,可以從一瓶中等價位的葡萄酒或香檳,到高端的標價震盪。 在主人家享用便餐,然後進行非正式活動(賓果遊戲、字謎遊戲等)。 食物可以包括後院燒烤、意大利麵條或烤寬麵條配沙拉和麵包,或辣椒和玉米麵包。 如果您沒有放沙拉吧的空間,這是一個很酷的迷你替代品,它仍然使健康的選擇具有吸引力和新鮮感。 這些沙拉桶是在冰上供應的,它們是用澆頭和調料自製的。 這種尺寸的托盤可以用於單獨的桌子,並且仍然可以作為互動中心裝飾品。 一個成功的活動必須在正確的溫度下提供美味的食物。 任何在合理範圍內的特殊要求都會得到快速而禮貌的處理。 例如,如果一位客人是嚴格的素食主義者,而這頓飯包括肉,那麼將肉換成額外的蔬菜不會花費太多時間或精力。 成功活動的客人可能會推薦新業務或告訴其他人他度過了愉快的時光。 可堆肥外賣容器 除了不同的顏色和尺寸外,您還可以選擇平蓋或圓頂蓋,以適應您企業提供的任何類型的食物。 使用我們的 Cater Tek 96 盎司牛皮紙飲料外賣容器,在旅途中輕鬆供應新鮮咖啡和茶。 這些咖啡機配有隔熱內袋,以確保飲料保持在理想的溫度。 從我們最著名的透明鉸鍊和泡沫鉸鏈容器,到我們的杯子和餐碗系列,我們一直在尋找方法來提供客戶所需的尖端產品。 這包括我們的創新產品,例如 Harvest Fiber 環保系列和微波安全 Smart Set Pro 容器。 談到技術領域的創新,互動食品容器可能不是第一個想到的項目。 然而,即將出現的糖果包裝紙、快餐包裝和運輸箱提供了增強體驗,使顧客能夠以前所未有的方式與他們的外賣訂單進行互動。 例如,可重複使用的袋子和杯子,出於衛生方面的考慮,已被許多餐館和咖啡館禁止使用。 事實上,自 2020 年 three 月疫情爆發以來,在線訂購量增長了 25% 以上,78% 的消費者在線訂購的頻率與以前持平或更高。 這些容器由 SFI 認證的紙板製成,紙板來自可持續管理的森林。 我們只以最具競爭力的價格提供最好的質量,並提供多種產品供您選擇。 在我們的餐廳一次性用品清單中,最後一項是為您的主人和服務員提供的用品。 這些是需要考慮的基本事項,尤其是在操作為客戶打印收據的收銀機時。 在輪班過程中用完收據紙可能會讓客戶和員工非常惱火,因此隨時備有大量收據紙將有助於讓您的員工保持井井有條並順利運作。 廚師是做什麼的 我們公司發展迅速,正在招聘一名餐飲廚師。 準備食物可能是餐飲服務商最重要的職責之一。 除了提供具有吸引力的外觀的優質食品的重要性外,出於法律和道德原因,保持健康和衛生標準是絕對必要的。 他們在場外餐飲活動中設置橫幅、帳篷和其他相關物品。 例如,如果你提供企業餐飲服務,你必須處理龐大的人群和企業客戶的需求。 在為您的下一次活動選擇聖保羅、明尼阿波利斯及周邊地區的餐飲承辦商時,請確保您選擇的公司能夠提供您所需的一切。 一個好的餐飲服務商不僅會提供美味的食物,還會提供所有必要的用品和廚房設備。 他們與客戶合作確定菜單並為活動創建時間表。 在許多情況下,餐飲人員將被要求設置所有的桌子、椅子、床單和客人就座的地方。 即使活動地點在餐飲服務商到達時已預先設置用餐區,餐飲服務人員也需要設置餐飲區或創建自助餐式佈置供客人自己享用。 調酒,5% 為許多活動進行調酒,通常是單獨進行。 我們計算出 28% 的餐飲服務商精通食品服務、廚房設備和食品配送。 他們還以注重細節、溝通技巧和客戶服務技巧等軟技能而聞名。 家政和清潔服務 確保您使用貼心、有用的物品來傳達積極的信息。 如果您買不起優質產品,請不要使用可能最終會被扔進垃圾桶的贈品來貶低您的活動和您的品牌。 您可以選擇將什麼放入或不放入桌邊垃圾桶。 定期進行的深度專業清潔可讓您的辦公室空氣清新。 當工作空間清新、乾淨且沒有堆積的灰塵和污垢時,您的員工會更開心。 雖然許多企業了解持續員工培訓的必要性並認識到健康的公司文化很重要,但可能很少考慮生產力中最重要的因素——純淨、潔淨的空氣。 每個 UGA 單位都負責管理其辦公環境中的廢物,以使 FMD 員工能夠專注於增加��手間和公共區域的清潔和消毒。 如果您沒有收到桌邊垃圾桶,您可以直接向您的建築服務主管提交請求或完成 UGA 桌邊廢物減少計劃表。 我們的攤舖機維護程序包括粗毛掃帚清潔、雜草防護和密封表面以防止在陽光下變色。 洗手間清潔 每個企業的洗手間需要的不僅僅是表面清潔。 我們嚴格的清潔程序可以讓您的衛生間保持清新的氣味和無可挑剔的清潔。 我們安���了多功能自動售貨機,出售各種個人護理產品以及衛生和急救用品。 今天,公司繼續將自己定位為為持續增長的行業提供戰略產品和服務的主要貢獻者。 您需要快速且經常批量運送食物,但這需要通過工藝、細節和控制來運送,因此爐灶、烤箱、烤架、油炸鍋、洗碗機和製冷設備需要盡可能保持最佳狀態。 Reza City 是一個獨特的交互式 3D 在線應用程序,允許 Reza Hygiene 的客戶瀏覽產品和支持視頻 QPMS 致力於在您愉快地經營業務的同時保護您的人員和設施。 臭蟲 臭蟲藏身於床墊、床縫、縫隙中,以吸食人血為生。 午餐餐飲創意 更具創意的公司午餐餐飲創意之一……如果您無需離開辦公室就可以在美國進行一次以食物為燃料的旅行怎麼辦? 只需佈置幾張桌子,然後選擇來自全國各地的幾道標誌性菜餚,供您的同事品嚐。 在大城市中,您可以品嚐到各種美食,從布魯克林風格的薄皮披薩和正宗的費城芝士牛排,到舊金山的壽司捲餅和新奧爾良的甜甜圈。 如果您有更正式的午餐活動,我們還提供帶相同高品質食物選擇的裝盤服務。 當您選擇我們的自助午餐之一時,我們將在您的活動開始之前停下來,根據我們在初步諮詢期間討論過的計劃設置食物。 我們可以留在現場,以確保食物始終可用且熱騰騰。 她的獎項包括 2010 年 forty 歲以下 40 強、2012 年聰明的 CEO Brava 獎和 2014 年的進取女性。 她通過監督業務運營並將自己的經驗和技能應用於廚房管理,成為一名親力親為的 CEO。 G Catering 在場地推薦後為我們舉辦了節日派對。 他們的食物和服務超出了我很高的期望。
1 note · View note
bailonglee · 10 days
Text
Natural 〚自然回帰〛
人間は、窮地、危機、悲劇、病気、不幸、に立つ時、ようやく頭脳は進化する。
つまり、そんなネガティブが無い限り、脳は進化しないw🤣
美男美女が、なぜ詐欺に走るか?
馬鹿だからだw🤣
そうは言っても、ネガティブストレスがゼロの人は、存在しないw🤣
だって、赤ちゃんで全員誕生した。
いきなり肺呼吸になる、20時間くらい、断食してオートファジーする、70億人、全員そのストレスは、食らったw🤣
さて、
グローバリズムを始め、SDGs、コンプライアンス、Made In China or PRC、一体何がいけない、何が間違いであるか、細分化し、考察しましょう。
〚人は同じではない〛
これが、1つ。
「人なんて、皆同じなんだから!」
…かなり乱暴で無神経、つまり、めちゃくちゃである。
この考えは、
「人は皆、神の元平等である」
という宗教観の、とんでもない誤解釈である…
比較、という観点、『鳥と、人』、明らかに、違う。
大きさ、形、生活エリア、生き方、全てが違う。
比較の観点にて、人はだから、人と人は同じだという、“大分類”の観点だ。
人は、それぞれ全員、違う。
だから、(子育て)は、この世で1番難しい。。
人は、皆違う。
まず親になり、赤ちゃんに何するか?
『自分が嬉しい事』を、母親はまずトライする。
赤ちゃんは、泣き出してしまう…
その時初めて、[自分が嬉しい事は、相手も必ず嬉しいとは限らない]を、母親は、学ぶ。
そこからは、“トライ・アンド・エラー”になる…
《どうやったら、泣かせないで、上手く関係築けるかしら?》
母親とは、この世界で最も難しく、最も大切な職業だ。
孤児ですら、乳母さんいなきゃ、死ぬ。
人が皆母が好きなのは、どんな偉い人、悪い人、恐い人も、母により、育ったからだ。
会社、政治、家族、あらゆるコミュニティにおいて、《母親的視点》これがいかに大切か。
『いいからやれ!』
という命令直下型思考が、あらゆるコミュニティを、破壊してきた、破壊して、いる。
70億種類への対応なんて、物理的に不可能。
模索と対話
しか、解決の道はない。
長い歴史上、この面倒くさいプロセスは、無視されてきた。。
仁徳天皇、イエス・キリスト、聖徳太子、田中角栄、
《民の声を聞いた偉人》
は、こんなもんくらいしか、いない…
命令直下、十把一絡げ、これは手抜きだ。
〚持続可能なStaticは存在しない〛
持続可能な発展?w🤣
その“発展”とは、何に対する、発展?🤣
そこを、見落としてはいけないw🤣🤣🤣
グローバリストの言う“発展”とは何か?
国連の言う“発展”とは、何か?w🤣
その物差しからして、間違えているw🤣
彼らの“発展”とは、自動車が走り、高いテクノロジー、インターネット、飛行機で世界飛び回る、国連の発展とは、それ。
あくまで、自分らが、“発展”と考えてる事。
彼らの言う“ゴール”とは何か?
宇宙を自由に飛び回り、新しい“未開”を見つけては、侵略、破壊、永遠に征服を繰り返す事が、“ゴール”な訳だ。
ある文化がある。
シンプルを好むゆえ、衣服はあまり纏わない。
小さな部落が、いくつか、ある。
部落は離れていても、“村長”はサイキッカーであり、近隣地域と、テレパシーでやりとり出来る。
つまり、村長は人間として、“発展”した人間だった。
集落全員が、サイキッカーではない。
そこにグローバリストが、現れる。
衣服を作る技術も“発展”してない、「阿呆たちの未開の部落」と、決めつける。
しかし、村長を(リーダー)とした、素晴らしいネットワークが形成されており、コミュニティ全体のバランスは、最高に取れていた。
グローバリストとは、自分達だけが、世界で唯一絶対の存在だという、自分勝手な妄想集団である。
しかし世界を回ってみたら、違う世界観が存在した…
太古テレパシーは存在したらしいが、グローバリスト達は、この能力を失っている。
つまり、脳が“退化”してしまった
これを取り戻したくて、天に祈り、宇宙人呼んで、小手先の技術を沢山学んだ。
だがしかし、脳は“退化”したままw🤣🤣🤣✨
船開発し、海わたり、未開人を発見したと、狂喜乱舞したw🤣
ところが、村長たちと出会い、驚いた…
村長たちは、“進化”していた…
グローバリストがやったのは、単純、
村長たちを皆殺しにした。
それでいけしゃあしゃあと、
SDGs
と、我ら庶民に言わせ、グローバリストへの服從を、強要しようとする。
〚コンプライアンスとは、暴力だ。〛
「それはコンプラ上、実行出来ない。」
「コンプラに反するから、不採用。」
かつて、ここまで酷い言葉の暴力はあったろうか?
意味不明に、他人を否定する。
新しい意見を、入り口にすら、立たせない…
あったね、戦時中…
「貴様それでも日本男児か!!」
「畏れ多くも天皇陛下!!!」
これを言いさえすれば、罪のない一般人は、いくら殴っても構わない、それが、“憲兵”だ。
悲しいかな、頭悪すぎな日本人…
戦時中と同じ過ちを、再び繰り返してる…
もう、人間ではなく、バッタや昆虫と、同じ程しか、知能が無い日本人…
かなりの、必殺技だ、コンプライアンス…
一撃必殺、年配者を愚弄し、若者を侮蔑し、金を独り占めし、人を見下し、その場限りの砂上の楼閣を作り出す、魔法の呪文、“コンプライアンス”。
[Made In China]
何が間違いか?
やりたくない人間にやりたくない事やらせても、何もいい結果は生まない。
全ては、それだよ。。
中国のとある山奥、1日働いて500円しか給料払わないと、マイクロソフトがすっぱ抜かれた記事があった。
かなり前。
私達は、今までにはない低価格で、チャイナ製を手にする。
「なんだ、じゃあ今までの日本製はぼったくってたのか!」
いや、違う。
このメカニズムを作り出したのが、グローバリストたちだ…
中国の山村の文化が、ある。
父親は木こり、娘は14歳で子供を産み、家族は大人数。
それがその村の文化であり、誰か部外者が、批判したり、批評するものではない。
最も、“自然”な形。
グローバリストが、侵入した。
「ああ…。娘は学校もろくに出ていない、大家族を養う収入を、父親は得ていない!!なんとかわいそうな、“未開人”なんだ…!」
グローバリストは、中国山村に工場を建て、金をちらつかせ、人を募集した。
元来、その集落はそんなに金に関わりは、ない。
となり近所仲良く、米と野菜、野菜と衣服、物々交換が慣例であり、太陽を愛し、風を楽しんでいた。
つまり、グローバリストが考える“未開人”では無かったわけだ。。
何が起きたんだ?現状?
簡単だ。
堕落
だ。
村に、必要以上の“金”など、要らない。
村に新しい工場と、新しいバーも出来た。
村人たちは、金を余らせた。
余った金で、バーに行ってみる。
うまい飯、きれいな女、酒…
やる必要ない工場仕事をやり、持つ必要ない金は、堕落のための経費へと、消えてゆく…
グローバリストの視点からは、
『ああ素晴らしい!我々の力で、田舎の山村を発展させれた!!』
youtube
Temu。
まるでハエ🪰のように、広告打ちまくる…
Amazon中華粗悪品。
なぜこんな事起きた?
グローバリストは、自分達は世界的慈善事業を達成したと、狂喜乱舞している。
Made In Chinaは、永久に低クオリティーだ。なぜなら、彼らは“やりたくない事を、金のためだけに、やってるからw🤣”だ。
わかるだろうか?
全ては、グローバリストの傲慢極まりない、立ち居振る舞いのせいだ。
じゃあ私達はどう生きるか?
簡単だ。
“自然回帰”でいいでしょ。
重たいパブリックイメージを捨て、土に還り、水に還る、つまり“母”に還る。
こんな安楽さは無い…
もはやグローバリストが言う“何か”に、なるプレッシャーは、無いw🤣
金を追いかけず、自由に生きる。
元来、私達はそうやって生きていた。
この何千年、グローバリストはやりたい放題やってきた…
まただ、それが“試金石”になることを、壮大な宇宙のリーダーたちは、知っていた🙂✨✌️😎✨
実際、グローバリストの正体とは、
《震える、か弱き、美しい、亡霊たち》
それは火星で絶滅した人ら、星ごと吹っ飛んたイトカワ、そんな亡霊たち、長年犬やってきた魂たち、それを地球にぶち込んだw✨🤣✨
そんな、実は劣等感の塊のグローバリストの暗躍、そして再び、グローバリスト達の、自滅、絶滅…
反面教師だね、壮大なねw🤣🤣🤣
だからそれを許す事出来る人らしか、この先の世界を見れないw🤣
実に良く出来た、宇宙の意識w🤣🤣🤣✨
私達がすべきは、自然回帰だけw🤣🤣🤣✨🙂✌️😎✨
0 notes
amiens2014 · 2 years
Text
法輪寺/徳島県阿波市【四国八十八箇所霊場第9番札所】弘法大師が白蛇を見つけたことに始まる古刹
法輪寺とは 正覚山菩提院法輪寺(しょうかくざん ぼたいいん ほうりんじ)は、徳島県阿波市土成町土成字田中(とくしまけんあわしどなりちょうどなりあざたなか)にある高野山真言宗の寺だ。 四国八十八箇所霊場第9番札所で、本尊は涅槃釈迦如来(ねはんしゃかにょらい) 古くは「白蛇山法林寺」と称され、現在の地より北4キロほど山間の「法地ヶ渓」にあって、壮大な伽藍を誇っていたと伝えられる。その礎石や焼土がのこっており、これは天正10年(1582)の戦乱のさいに長宗我部元親による兵火で焼失した遺跡である。縁起によると、弘法大師がこの地方で巡教されていたときの弘仁6年、白蛇を見つけた。白蛇は仏の使いであるといわれていることから、大師は釈迦の涅槃像を彫造し、本尊として寺を開基したとされている。 正覚山 菩提院 法輪寺 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
takahashicleaning · 20 days
Text
TEDにて
ダニエル・タメット:共感覚能力という異なる認識の仕方
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
ダニエル・タメットには、言語・数値・視覚的なことが同時に生じる共感覚能力があります。
言語を数値のように知覚しつつ、数値も視覚情報となり、白黒の数字の色が鮮やかな色のリズムを奏でるように、色がリアルタイムに変化して視覚として、言語と共にリアルタイム認識できています。
つまり、彼の言葉・数字・色彩に対する知覚は、完全に違った形で世界を感じて理解する組み合わせなのです。
「ぼくには数字が風景に見える」の著者であるタメットが、自分の知覚した絵や言語に対する思いを語り、その並外れた意識を垣間見せます。
昔は異端児として、鬼の子として迫害されていましたが、この現代では、共感覚者の視点が色濃く、あらゆるところに応用されています。
たとえば、テレビのスーパーインポーズに色を加えている行為。これは明らかに、共感覚者が見ている世界観です。
iPod nanoの初期の頃の広告もアートとして応用しています。
欧米では、早くからこのアーティスト的な能力に着目し、科学にも着眼点と発想は取り入れられてきました。つまり、天才の系譜に参加させることを認められたわけです。
道のりは厳しくすんなりとは参加できませんでしたが、注目されています。
ある本によると、子供の頃に赤は熱い、青は冷たいイメージという認識をすんなり飲み込めないような人は、共感覚者の素養があるそうです。
もしかして、共感覚者とは天才である証かもしれません。
人間はみんな天才だが、ケタの違う天才も少数存在する。
セレンディピティとは、何かを探している時に、探しているものとは別の価値あるものをいち早く探し出せる才能や能力を有していることを言います。
わかりやすくいえば、戦うような戦士タイプではなく、神経の細やかで繊細な僧侶などやアーティスティックなタイプってこと。
ちなみに、神経の細やかで繊細な僧侶などやアーティスティックなタイプである「内向的性格」は
「心の病」と混同されがちなので、こういう原則を知らないみなさん十分に気をつけてください!
(個人的なアイデア)
ジュリオ・トノーニの意識に関する情報統合理論がある。
万物には意識があるとする汎心論という考え方です。
ジュリオ・トノーニの 意識に関する情報統合理論によれば、ネットワークの密度は意識(ここでは、ファイと命名している)と呼ばれる何か?の密度に関連しているということ。
これを数値化して、方程式にしている。
それゆえ、人間の脳内では、膨大な情報統合が行われるため高度なファイがあることになり、かなりの意識が存在します。
マウスにおいては中程度とはいえ、かなりの情報統合が行われるので相当な程度の意識があると��えます。
しかし、虫や微生物や粒子レベルになると、ファイの量は低下します。情報統合の量が低下してもゼロにはなりません。
日本では、「一寸の虫にも五分の魂」という言葉もあります。
トノーニの理論によると意識の程度はまったくのゼロには、ならないのだといいます。
事実上、トノーニは意識に関する基本的法則を提案しています。つまり、高度なファイには高度な意識が宿るのです。
そこには、ただ淡々と善も悪もなくて古来から有る日本の「魂」という概念みたいなことにも似ています。
また、ロジャー・ペンローズとスチュワート・ハメロフの提唱する量子脳理論(波動関数の客観収縮理論)があります。
他には、ブラックホールの特異点定理をスティーブン・ホーキングと共にを証明し、「事象の地平線」の存在を提唱している。
クオリアという言葉も関連していて、「質」を意味するラテン語の qualitas (あるいは qualis) が源流。
この言葉の歴史は古く、4世紀のアウグスティヌスも用いている。長い間忘れられてきたが量子論の登場により、1929年、アメリカ合衆国の哲学者クラレンス・アーヴィング・ルイスが現在の意味とほぼ同じ形でクオリアという言葉を書いている。
または・・・
皆さんにも、「イラっ」とした感覚が生じる瞬間があるはずです。これは、「憎しみ」と誤解して、表現する書物がたくさんある。
しかし、誤りです。ブッタによると、「憎くて憎くて、あんたが憎い!だから、私の最大の敵なんだ〜」として、「イラっという感覚」と「目の前の敵」をリンクさせたがる。
これも、誤りです。ブッタは「私は、おまえの敵ではない!おまえの敵は自分自身なのだ!」と言います。自分自身ほど手強いライバルはいないとも言います。つまり、人間の特質がそうさせる自我がライバルです!
アインシュタインの相対性理論によるとある時点で光が、トポロジー的に反転して、今、自分の見ている対象が、自分自身の姿として写って脳内が認識してしまう!という現象も計算で判明しており、鏡のようになってしまうこともあり得ます。
「イラっという感覚」と「他者を敵という概念」は、リンクせず、関連もない!ただ単に、自分自身の勘違いと言うこと。これが理解できれば、憎しみの連鎖は断ち切れます。他人に教えても減らないプラスサムのブッタの知恵です。
また、ネイティブアメリカンでも、「イラっ」とする感情は、慈愛、慈しみと言うらしいです。
そして、親、兄弟姉妹は、ウザいという感情表現は、最高の慈愛、慈しみを感じてるから!らしいです。最悪、感情を自分自身で消化できないなら、物理的な距離感を大事にすればいい。ということになります。
日本では、西遊記の物語にでてくる天竺(てんじく)に行く三蔵法師が有名だが、アビダンマは、根本経典である三蔵(経・律・論)の一部。
阿毘達磨とも。サンスクリット語から、漢字に翻訳するとこう書かれる。武道の達人でもあった達磨大師。ダルマ様とも呼ばれる。
数十年単位では、悪性でも数百年単位では善性という事象は多数ある!
なぜ?一神教に比べて、多神教や漢字などに概念が多いのは、お釈迦さまが膨大に構築し、先人達の蓄積したアビダンマが根本だから!
宗教の創始者たちの概念上の教え。
原本は、ものすごくパワー(「パワーかフォースか?」の本でのパワー)の高い状態であることが確認されている。
ここで言われる「Powerパワー」は(スターウォーズでのライトサイドのForceフォース)そして、「Forceフォース」は(ダークサイトの方)という前提です。
しかし、宗教概念が、二元的であればあるほど(例えば、「神と悪魔」や「法律で暴力装置をがんじがらめにしたテロリスト集団が警察機構なのに絶対に善のような先入観を強調する構造」など)
つまり、ゼロサムになると誤訳される危険性も大きくなるように思います。
ロジェカイヨワの戦争論にある「いけにえ」も似ている。
あれこれと姿は変わっても、それらは常に存在し続けてきました。
上があれば下があるように、光と闇があります。人間の心理への探求、そして、高い精神的レベルに達しようとするコミットメントは、宗教として社会的に組織化されます。
逆に、そうなることによって、最も低いエネルギーフィールドに落ちていくのです。
よく組織に入ると優秀な人が無能化するのもこの構造原理にあるためです。
なぜなら、組織化されると言う偽りが最初から伴っているからです!!
だから、マスメディアを通すと意味が反転して届き易くなる傾向があります。
世界中のさまざまな宗教の創始者たちの概念上の教えが言うように、慈愛と言うエネルギーフィールドは、一神教でいう神の恩恵への入り口です。
多神教の仏教では慈悲とも言う「悟りへの入り口」とも呼びます。「ラーマ」「道(タオ)」バージョンもあります。
これらのキャパシティを増やすことで、私たちは、誰であり、なぜ?ここにいるのかと言う最終的な気づきに導かれ。
さらに、このアトラクタフィールドの光の中では溶かされ、すべての存在の究極の源へと導かれます。
これが、この世界で自らのパワーを高める唯一の方法なのです。
そして
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の三大宗教って、すべて一神教。数学の群論、トポロジーの圏論で多神教の仏教の視点で俯瞰すると、ある意味、多神教の一形態とも言えるんだよな。
インドでも似たようなのあるからね。ブラフマー神、ヴィシュヌ神、シヴァ神など。
なお、日本では、あまり知られていないヴィシュヌ神は、日々、時空を超越して、同時に姿を変えて人々を救っていたという場の量子論的な特徴があります。
その時のそれぞれの姿は化身を意味する「アヴァターラ」と定義されており、オンラインゲームなどで呼ばれる自分の分身となるキャラクター「アバター」の由来ともされています。
日本では、観自在菩薩に似ていますが、シヴァ神よりも強くて最強。宇宙を維持する役割もあるので、最新物理学では、イメージ的に不確定性原理に近く、スーパーストリング理論や陰陽五行理論も含まれています。
日本人は皆、神社にいくでしょ!
あれ神道で神社庁も公的にありますよ。
お寺にいくでしょ!あれ仏教ですよ。
お盆やお祭りや年中行事に参加するでしょ!あれ仏教ですよ。
これらに関わらない人も・・・
数%の大企業を中心にしたマスメディアやテレビなどもナショナリズムと言うカルトの定義になるんだけどね。
カルトの定義「中立的なバランスの欠けた極端な思想を対象にする少人数の狂信的な崇拝を持つ教団」に当てはまる?
カルトを論じる前にカルトの定義をしないと風評被害になります!
ご注意下さい。
お金に色がつかないように、量子にも色はつきません(数学の言葉で裏付)人間が色を定義していく。
お金に色がつかないように、量子にも色はつきません(数学の言葉で裏付)人間が色を定義していく。
お金に色がつかないように、量子にも色はつきません(数学の言葉で裏付)人間が色を定義していく。
テーラワーダ仏教では「色」も定義されていて、「色」とは「五蘊(ごうん)」の一部であり「存在する物や事を視覚で認識」すること。
「色即是空」の「色」です。
「五蘊(ごうん)」は「五根(ごこん)」という身体の感覚器官から執着が生じていると論じています。
偶然の一致か否か?不思議なことに・・・
「量子力学」という分野を開拓し、発展させた三人の物理学者「ニールス・ボーア」「ヴェルナー・ハイゼンベルグ」「エルヴィン・シュレーディンガー」たちは
とても奇妙なことに気がつきました。
素粒子の物理学を究極まで追求していくと、驚いたことに、はるか昔の東洋の賢者たちが説いた哲学に
どんどん接近してしまうのです。
これは何を意味するのでしょうか?
次に
老子の道教の徳(テー)とアリストテレスのニコマコス倫理学の徳(アリテー)が似ていることから・・・
どちらの起源が先か?調べるととても面白い仮説が出てきた。
中国の道教は紀元前750年位。古代ギリシャ末期のアリストテレスは紀元前350年位。
共に多神教。この時代の情報の伝達速度を考えるとシルクロードで相互的に交流して伝わった可能性も高い。
プラスサムな概念だから。道(タオ)が先で、アリストテレスのニコマコス倫理学の徳(アリテー)が変化して
老子の道教の徳(テー)となり、神仏習合みたいな道徳になった?アリストテレスのニコマコス倫理学の徳(アリテー)は具体的だが、道徳経ではあいまい。
当時は、西洋と東洋の最先端を統合?古代中国では、老子は仙人とも言われていたし、始皇帝もこの頃の激動の時代。
どうなのか?
バラモン教に対して創始した仏教もブッダにより誕生し、アリストテレスの時代に近い年代であることは偶然の一致だろうか?
ニコマコス倫理学に似ている仏教最高レベルの奥義が「中道」ということ。チベット経由で中国にも伝わります。そして、日本にも。
その後、古代ギリシャは300年後、多神教の古代エジプト文明を滅ぼしてローマ帝国になっています。キリスト教も誕生。
その後、国教へ。一神教が広まり紀元後が始まります。
現在のEUは、NATOがウクライナ侵攻でクローズアップされたこと。さらに、13の暦がひと回りして2000年前位の状況も含めて考えると
トルコまで領土にしたローマ帝国の民主主義版をフランス、ドイツは構築しようとしてる?
イギリスがブレグジット(Brexit)で離脱したのは、かつてのローマ帝国の過ちを回避した可能性も?
もし、以前、機運が高まった時にロシアがEUに加盟していれば、古代ローマ帝国2.0(民主主義版)が建国していたかもしれない。
大西洋を超えてアメリカ大陸からロシアを含めて、北半球に巨大なモンゴル帝国を超えた人類史上最大の領域が誕生するので・・・
今からでもロシアは遅くないので加盟したほうがいいような気がします。
真実はわからないが、そんな仮説がインスピレーションとして出てきた。
仏教最高レベルの奥義が「中道」と言葉で言うのは簡単だけど、体得して実践するのは至難の業。
ピータードラッカーも言っている。
それを可能にする方法を段階を踏んで導いた最初の人が釈迦です。
初心者向けとして、アビダンマや八正道がそれに当たります。具体的な方法を体系化しています。
極端な見解にとらわれない(顚倒夢想:てんとうむそう)よう人が心の苦しみから逃れるには、八つの道を守れば良い。
正しい見かた、正しい思い、正しいことば、正しい行い、正しい生活、正しい努力、正しい判断。そして、正しい考えかたである。
ところで「正しい」とは、何をもってそう言うのだろうか?
ここでは、アリストテレス(サンデルの正義)の定義ではありません。
この場合の定義は、ブッダの説いている「中道」が「正しい」という意味です。両極端にとらわれない正しい立場(中道)が悟りへと導く唯一の道なのです。
悟りから始まり、この世は、様々な概念が重なり合うため、概念の機微や均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!
最初は大変だが、ドラゴンボールに登場するスーパーサイヤ人みたいに、これを大変なレベルじゃなくなるくらいに習慣化することがコツです。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
続きは、後ほど。倫理は強制ではなく一定のプロトコルに基づく自由権なので
アリストテレスのニコマコス倫理学には、快楽的生活、社会的生活、真理を追求する生活がある。
思考の知的な徳は、形式知の根本?
もう一つ、性格の徳は、暗黙知の根本?
アリストテレスのいう定義である悪徳の反対は、有徳。有徳に転換する努力が必要。
悪徳に似た概念として、仏教でも、具体的に邪道四つと定義されている。
テーラワーダ仏教に似ている。顚倒夢想(てんとうむそう)になるため悪行為を段階的に最小限する努力が善行為。
こうすることで「パワーか?フォースか?」の書籍でいうパワーが人類全体で平等に底上げされる。
ここで言われる「Powerパワー」は(スターウォーズでのライトサイドのForceフォース)そして、「Forceフォース」は(ダークサイドの方)という前提です
そして、ブッダの説いている「中道」は、「パワーか?フォースか?」の書籍でいう「意識のマップ」内の「中立」レベルに当たるかもしれない。
アビダンマとは異なる領域なので、うつ病、ADHD、自律神経失調症、発達障害などは、精神科医や心療内科へどうぞ。
もう少し、テーラワーダ仏教で教え伝えられている経験則を初心者向けから二、三歩、歩みを進めると「預流道心」と言われる悟りの最初の心が生まれる瞬間があります。
自力で到達するのは危険なので、お寺のお坊さんに詳しくは聞いてください。
自分の解釈では、ここに到達する感覚としては、量子力学の本質である「場の量子論」を本当に理解した瞬間が一番近い感覚です。しかし、検証できないので本当に到達したかわかりません。
テーラワーダ仏教のアビダンマでは、「預流道心」に到達すると自然と悟りの道に自動的に回帰できるようになるそうです。次に、七回生まれ変わるまでに完全に悟りの流れに乗れる。
前世で「預流道心」に到達してると子供の頃から、桁の違う天才になりやすい傾向が発現してくるそうです。
そして、六道輪廻するのは、人間界か天界のみだそうです(一神教では、天国に近い領域に似ている)他にいくつか特徴があります。
「預流道心」に到達すると「第一禅定(ぜんじょう)」状態に自動的になります。
一神教では「天国」に相当することですが、テーラワーダ仏教には、この先がありますが、ここまでにします。
厳密には違うけど、わかりやすく言うと精神領域がスーパーサイヤ人に到達するようなイメージ。しかし、すぐ心の状態は普通になります。
漫画のイメージのように身体は強くなりません。
言葉の定義として「禅(Zen)」は、ブッダが伝授された「第一禅定(ぜんじょう)」が起源。
言葉の定義として、ここでの「定」は、サマーディとも「梵天」の「梵」とも呼ばれます。
日本語ではわかりずらいけどサンスクリット語などにすると全て関連してることがわかります。
サマーディ瞑想とも深く関連していて、瞑想しすぎると「あの世」の人になってしまうので、ほどほどの八正道で「この世」の状態を維持しないと危険です。
戻ってこれなくなります。
再起不能になる可能性が高いため、本当に詳しくは、歴史あるお寺でお坊さんに聞いて下さい。
再起不能になる可能性が高いため、本当に詳しくは、歴史あるお寺でお坊さんに聞いて下さい。
再起不能になる可能性が高いため、本当に詳しくは、歴史あるお寺でお坊さんに聞いて下さい。
歴史に耐え抜いた哲学の基盤がない権力者が最も危険な存在です。
2018年では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
<おすすめサイト>
サラ・コーベット: 社会運動に内向型人間が必要なのはなぜか?
エリーズ・ロイ:障がい者のためのデザインは全ての人の役に立つ
テンプル・グランディン: 世界はあらゆる頭脳を必要としている!
スティーヴ・シルバーマン:忘れられていた自閉症の歴史
トーマス・インセル:精神疾患の新たな理解に向けて
アリックス・ジェネラス:アスペ��ガー症候群である自分の内面との会話をどのように学んだのか?
エレノア・ロングデン: 私の頭の中の声?
スーザン・ケイン:内向的な人が秘めているパワー
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
1 note · View note
kennak · 2 years
Quote
1968年~1990年 自民党・統一教会に密接な関係があった時代1968年 世界基督教統一神霊協会(統一教会)の教祖、文鮮明が国際勝共連合を設立1975年(昭和50年)の東京都知事選挙では、朝鮮総聯の影響下にある朝鮮大学校を認可した当時の東京都知事美濃部亮吉の3選を阻むため、若いメンバーが大量に動員されたとされる[要出典]。また、1986年(昭和61年)7月の衆参同日選挙では、150人の衆参両院候補を応援、自民、民社両党を中心に134人を当選させた、としている。同連合が発表した名簿には、松永光(自民党スパイ防止法制定特別委員長)、森清、箕輪登(当時の自民党衆議院議員)らが含まれていた。同連合の機関紙「思想新聞」によると、選挙後には、これらの各勝共推進議員一人ひとりに勝共理念の研修を受けてもらったという。その結果、134人全員が勝共理念を理解し、国会議員のそれぞれの地元でも勝共連合支部との関係が密接になった、と伝えている[16]。1986年の第38回、1990年(平成2年)の第39回、1993年(平成5年)の第40回と3回の衆議院議員総選挙に出馬しいずれも落選した阿部令子[17] は、霊感商法の霊能者役であり合同結婚式に参加した教会員で渡辺美智雄元秘書だったとされている[18]。1990年総選挙での自民党追加公認に関しては「公認は渡辺(美智雄)氏らが強引に押し切った」[19] とされ、地元大阪府連の強い反発を受けた。なお、「霊感商法などで問題になっている統一教会との関係」が他党(共産党)のビラなどで指摘されているが、阿部本人は「支援は受けているが会員ではない」[20] と歯切れの悪い回答を残している。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8B%9D%E5%85%B1%E9%80%A3%E5%90%881990年~ 保守界隈が統一教会と距離を取った時代統一教会においては「天皇であろうが大臣であろうが、祝福(合同結婚式)を受けないと救われない」と教えられている。(中略)それにしても皇太子を伝道師、合同結婚式に出ることも「夢の様な話ですが、これは可能なこと」という文鮮明教祖の発言について、「勝共文化人」と呼ばれてきた人たちは、どう答えるのだろうか。共産主義に対抗し、勝利することを使命として連帯してきた彼らは、多くの場合、熱烈な民族主義者でもあり、皇室崇拝論を展開してきた。勝共連合の背景にこんな「教え」があったことを知っていたのだろうか。92年の合同結婚式直前に、『産経新聞』(8月12日付)は、「私たちは〝国際合同結婚式〟を応援します」という意見広告を掲載した。そこには大学教授や評論家たち97人が名前を連ねた(もっとも勝手に名前を使われた人もいたが)。この広告を出したのは「国際合同結婚式を支持する学者・文化人の会」。世話人には政治評論家の細川隆一郎氏がいた。細川氏は、90年4月10日から13日までモスクワで開かれた世界言論人会議(文鮮明教祖が主催)にも参加している。文教祖の発言について聞くと、こんな答えが戻ってきた。「まったく話になりません。論評する必要もなく、皇室を侮辱するものです。(中略)こんなことを言うとは、失礼極まりない。余計なお世話もいいところです」―『産経新聞』の意見広告は?あれは、桜田淳子さんの結婚をおめでたい、とお祝いしただけですよ」(中略)「勝共を応援する会」の活動を熱心に行ってきた一人に木内信胤氏がいる。木内氏はこの会の会長を長年務めてきた。「勝共を応援する会」とは、統一教会の友好団体である国際勝共連合を応援する団体である。この木内氏は、ソ連、東欧の急変を目の当たりにして「我々応援する会としては、目得たく解散すべきものである」ということを、国際勝共連合の名称変更とともに久保木会長(統一教会および国際勝共連合の会長だった)に申し入れていた。ところが久保木氏からはっきりした返事だなかったため、木内氏は国際勝共連合と袂を分かった。その理由を木内氏はこう書いている。〈共産主義が今日の状態になつたにも拘らず、引き続いて『国際勝共連合』と関係をもつといふことは、自然に文鮮明という方の特殊な宗教的な活動の片棒を担ぐことになる。そのことを私としては、厳密に避けたいと考へたからに他なりません〉(『私の宗教観』91年)(中略)木内氏は、問題の文鮮明発言についてこう語っている。 「こういう発言は無視すればいいんです。黙殺するのがいい。ああいう人間とは議論すべきじゃありません。私はソ連がこうなる前に勝共連合はやめました。統一教会とも文鮮明ともとっくに縁を切っている。もう反共などという時代じゃないし、それよりも文鮮明がヘンテコリンな男であることも分かって縁を切りました」有田芳生 1997 「神の国」の崩壊(221-223頁)統一教会のこんな韓国中心主義に対して、民族派からの反発は強い。一水会の木村三浩書記長は、統一教会会員が国会議員の秘書になっていることをふくめてこう語る。統一教会の阿部令子が渡辺美智雄の秘蔵っ子として登場して、自民党の公認で選挙に出た。当選には至らなかったけれど、自分たちが立ってだめだったら、まずは秘書として政権の中に入って、情報収集や懐柔をし、人脈や金脈を作っていこうというのではないですか。私たちが統一協会を批判するのは、天皇陛下の問題はもちろんですが、日本が過去に朝鮮を侵略した誤りにつけこんで韓国中心を唱えるのは独善だということです。しかも、これが文鮮明の利害のためとくればなおさらです。私たちは、ここの統一教会員に対してはむしろ哀れぐらいに思っています。人に対してではなく、その教義、さらに贖罪意識に乗ったやり方に抗議しているんです」こういった批判は、一水会だけではない。戦前からの右翼で文鮮明や久保木修己とも親しかった畑時夫の証言を聞こう。 畑に言わせれば、文鮮明は「宗教を軸にした国際的錬金師」だと言う。私たちの前で、ある統一教会幹部に電話してくれた畑は、統一教会員が国会議員秘書にどれくらい入っているのかを聞いてくれた。その相手は「以前ほどではないが相当送り込んでいる」と答えている。「勝共ということで日本の政治家はだまされた。これが統一教会ということなら、政治家もこれほどまでは接近しなかっただろう」というのが、国会議員に統一教会が浸透できた理由だと畑は見る。有田芳生 1992 『統一教会とは何か』(108-109頁)http://fb90wx.g1.xrea.com/k/to/lo/nseiji.htmlそれは拉致問題などを行った北朝鮮を経済的に支援する統一教会は問題であること、しかも霊感商法などで日本の公安当局から監視対象である団体である以上、面会を求められても会わないようにしている、というものだ。これはわたしが安倍本人から聞いたことである。総理への道を眼の前にした時期に、そうした方針を変えることなどありえない。今回の祝電も地元事務所の判断で安倍があずかり知らないところで送られたのが事実である。統一教会からすれば、岸信介、安倍晋太郎との深い関係から安倍晋三をも利用したいのだろう。しかし、霊感商法が社会的に批判されてからは、国会議員の対応にも変化がある。安倍晋三は北朝鮮への強行姿勢ゆえに、祖父の岸信介や父の安倍晋太郎が親密だった統一教会に対し、距離を置くだけではなく厳しい対応を取っているのである。(引用元)安倍晋三と統一教会(1)~(4)http://blog.goo.ne.jp/arita0327/e/12d4d733eaea2d590f8b73716ce042ab/http://blog.goo.ne.jp/arita0327/e/37e6d95f53187d5d2f48ab8bdb281d81/http://blog.goo.ne.jp/arita0327/e/695fe400235e6e5706874dc9a7e17167/http://blog.goo.ne.jp/arita0327/e/1230584c94947653d0e01007c631dc13/統一教会と日本の政治 http://fb90wx.g1.xrea.com/k/to/lo/nseiji.html近年 再び統一教会と近づく保守界隈 霊感商法や集団結婚などの被害が長く社会問題になっている旧統一協会(世界平和統一家庭連合に改称)に関連する団体が開いた大規模集会に安倍晋三前首相がビデオメッセージを贈り、「敬意を表します」などと演説していたことが17日までに分かりました。旧統一協会が勧誘活動や宣伝に利用することで新たな被害につながるおそれがあり、安倍氏の道義的責任が問われます。 安倍氏がビデオメッセージで演説したのは、旧統一協会系の天宙平和連合(UPF)が韓国の会場とオンラインで12日に開いた集会「シンクタンク2022 希望前進大会」です。UPFは統一協会の開祖である文鮮明(故人)と、その妻で現家庭連合総裁の韓鶴子が2005年にニューヨークで創設したNGOです。 同集会では、トランプ前米国大統領に続いて左胸に議員バッジをつけた安倍氏が会場の大型スクリーンに映し出され、約5分間の演説をしました。 安倍氏は「演説の機会をいただいたことを光栄に思います」と述べ、次のような発言をしました。 「今日に至るまでUPFとともに世界各地の紛争の解決、とりわけ朝鮮半島の平和的統一に向けて努力されてきた韓鶴子総裁をはじめ、皆さまに敬意を表します」。実質的なトップの名をあげ、旧統一協会を称賛した形です。 旧統一協会と一体の右翼団体「勝共連合」は、ジェンダー平等を「社会における男女のあり方、そして家庭のあり方を根本から変えてしまおうという危険な思想」としています。 安倍氏の演説の中で目立ったのは、旧統一協会の思想にある家族観への共鳴です。 安倍氏は「UPFの平和ビジョンにおいて、家庭の価値を強調する点を高く評価いたします」と褒め上げ、その上で「偏った価値観を社会革命運動として展開する動きに警戒しましょう」と呼びかけました。 ジェンダー平等などを「偏った価値観」とみなし、個人を尊重する社会を目指す運動を非難するのは異様と言えますが、同集会の司会者は「たいへん感動的な演説」と評価しました。 本紙の取材にUPFジャパン(東京都新宿区)は、米国のUPFインターナショナルと「ワシントン・タイムズ」(旧統一協会系メディア)が安倍氏側にビデオメッセージを依頼したと説明しました。旧統一協会系集会にメッセージ/安倍前首相「総裁に敬意」/宣伝利用で霊感商法被害拡大の恐れ https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-09-18/2021091815_01_0.html
統一教会と安倍晋三・自民党
3 notes · View notes
sassy324 · 21 days
Text
論一個面目猙獰的民族(54):
2024年5月14日,以色列🇮🇱定居者昨晚放火焚燒滿載加薩人道援助物資的卡車🇵🇸兒童正死於飢餓,14萬名兒童面臨嚴重營養不良的風險。這是邪惡的。這是種族滅絕的飢餓。以色列🇮🇱是一個恐怖主義國家。
2024年5月14日,突發新聞:巴勒斯坦大學法學教授馬姆杜·阿布·阿爾·胡斯納 (Mamdouh Abu Al Husna) 教授及其父親和兩個兒子在以色列賈巴利亞的家中遭到空襲,被以色列炸死。
2024年5月14日,突發新聞:以色列陸軍四軸飛行器直接向報道以色列襲擊賈巴利亞難民營的記者開火。
2024年5月14日,這是現在的拉法。 以色列正在猛烈轟炸加薩最後的避難所,那裡有 170 萬巴勒斯坦人被困,攻擊目標是房屋和居民區。 種族滅絕仍在繼續。
2024年5月15日,心碎:221天裡,敬業的護士Sana Asaliya不間斷地照顧傷者。不幸的是,她在前往北部#Gaza唯一一家醫院治療以色列空襲受害者的途中被以色列狙擊手打死。
2024年5月16日,內塔尼亞胡說,校園抗議者不明白大衛王在 3000 年前就宣布耶路撒冷為猶太人的永恆首都。 這是猶太復國主義者的宗教戰爭.
2024年5月16日,“看看犹太复国主义者的真面目。 以色列犹太复国主义定居者闯入希伯伦山南部的一处巴勒斯坦私人住宅,未经家人允许就与家人坐在一起,把这里当成自己的家,还抽烟,恐吓家人,迫使他们离开。”
2024年5月16日,突發新聞:內塔尼亞胡表示,他不會讓哈馬斯或法塔赫(巴解組織)統治加薩…也不會讓 80% 的巴勒斯坦人統治。所以,這就是:種族清洗和以色列全面佔領加薩的動機再次浮出水面。
2024年5月16日,「我們有責任為正義和受害者而戰。」國際刑事法院檢察官卡里姆汗在聯合國安理會會議上回應了針對他和他的員工的威脅。
2024年5月16日,緊急|加薩新聞辦公室:在加薩走廊正在進行的種族滅絕戰爭中,佔領軍暗殺了 100 多名科學家和學者。
2024年5月18日,「在政府中,我們要求:立即開戰!我要求選擇性攻擊(謀殺)。但必須說實話,不佔領加薩就沒有解決方案。我們必須促進巴勒斯坦人移民,讓他們回到阿拉伯國家國家」。 內塔尼亞胡的國家安全部長伊塔馬·本·格維爾呼籲夷平加沙,並憤世嫉俗地將巴勒斯坦人驅逐回「他們的原籍國」。 這段言論與1933年納粹推動猶太人移民、將他們驅逐出德國的言論如出一轍。
2024年5月18日,以色列🇮🇱士兵向巴勒斯坦🇵🇸漁民開槍。這已經不是第一次了,當巴勒斯坦人🇵🇸一次又一次試圖捕魚以拯救自己免於飢餓時,以色列🇮🇱軍隊向他們開火.
2024年5月18日,再來看看以色列開國元勳之一梅厄夫人:梅厄出生於俄羅斯帝國(今烏克蘭)基輔。出生時,她的姓為馬波維奇(Mabovitch),她的父親Moshe Mabovitch是一名木匠。她接著改姓: Meir梅厄,冒充神的選民去殖民巴勒斯坦人。以色列有什麼是真的?一切都是謊言!
2024年5月24日,被釋放的以色列囚犯丹尼爾反駁了以色列軍隊發布的視頻,該視頻聲稱女囚犯遭受酷刑和強姦。丹尼爾說:「卡薩姆武裝分子人性化、善良。他們對我們非常友善和關心,甚至在食物方面也優先考慮我們。他們就像我們的兄弟一樣。性侵犯和強奸的談論是不存在的。 」他們的道德準則與我們物質主義的年輕人不同。 」
(加拿大司馬田2024.5. 谷歌翻譯 fb:Markss Tang)
0 notes
ari0921 · 9 months
Text
我が国の未来を見通す(83)
『強靭な国家』を造る(20)
「強靭な国家」を目指して何をすべきか(その10)
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに
 今回は、「国力」の要素として「政治力」を取り
上げようと思います。私は、依頼された様々な仕事
をこなしながら、原稿をしたため、時に講話資料��
どを作成したりしている自分専用の部屋を持ってい
ます。書斎というほど立派なものでありませんが、
そこには、部屋を囲む壁一面に固定された本棚から
溢れた書籍や資料の数々が“所狭し”と平積みされ
ています。
このたび、改めて気がついたことがあります。これ
ら数千冊の書籍の中で、「政治」と冠する書籍がほ
とんどないのです。振り返れば、著名な有識者の書
や内外の政治家の伝記などを通じて政治や外交を学
ぶとともに、様々な経験を通じて、「政治」につい
ては人並み以上に色々考えてきたと自負しています
が、これまでの人生で、「政治」について特別に学
んでみようと思ったことは一度もなかったのでした。
「政治家はもっと安全保障や防衛について知見を持
つべし」などといつも偉そうに書いたり、話したり
はしています。しかし、大部分の国民もそうであろ
うとは思いますが、国民の1人としてこちら側から、
「政治」とか「政治家」について理解を深め、歩み
寄ろうとする努力をしないままだったのです。これ
は反省すべき点と考えていますが、“時すでに遅
し”です。
このように、「政治」についてはまさに“浅学菲
才”の身で恥ずかしい限りなのですが、逆な言い方
をすれば、“開き直り”というか、あらゆる既存の
先入観とか主義主張のようなものとは“かけ離れ
た”第三者的な立場で、「政治力」について論じて
みようと思います。
さて、前回取り上げた話題を少し補足しておきます。
福島原発の処理水に関して中国から殺到している迷
惑電話に対する新たな対応策として、東京都は「あ
なたはご存じですか、中国の原発の中には、福島原
発の処理水のおよそ10倍のトリチウムを出すもの
があります」との自動音声で対応しているとのこと
です。これはあっぱれです。
しかし、政府や外務省、それに有識者やマスコミも
なぜこのような「事実」を声高に発信しないのか、
本当に不思議です。岸田首相も李強首相に面と向か
ってその「事実」を言えばよいのです。トリチウム
が本当に有害なら、だいぶ前から汚染されて迷惑を
受けているのは日本を含む周辺国なのです。
与野党議員やマスコミの中にも、いわゆる“親中
派”といわれる人たちがたくさんいるようですが、
中国の“いいなり”になっているのが親中派のある
べき姿ではないはずです。今の日本は「外交力」で
すでに負けている証拠なのでしょう。困ったもので
す。
▼「政治力」が「国力」に及ぼす影響
 
筆を進めましょう。古今東西の歴史をみるに、「政
治力」を発揮する国のリーダー(為政者)の良否が、
「国力」の発揮を左右し、その結果が、良くも悪く
も「歴史」として刻まれた例は枚挙にいとまがない
と考えます。
国民主権である民主主義国家においては、国民の精
神と選挙によって選ばれる政治家は不離一体です。
一方、京都大学名誉教授の中西輝政氏は自書『強い
日本をめざす道』の中で、「『政治は集票マシンで
票を集め、選挙で勝って権力を維持すればよい』と
いうような考えは『破滅の思想』である」旨を主張
し、自民党が民主党と政権交代し、下野した頃の自
民党を厳しく批判していたことを思い出します。
中西氏は、「政治家は自ら国際認識、歴史観、価値
観を保持するばかりでなく、国民の健全な価値観を
育て上げなければならず、戦後、それを怠ってきた」
と痛烈に批判したのでした。
確かに、最近の欧米列国において為政者を選ぶ際の
混乱などをみるにつけても、民主主義国家において
政治家を目指すには、国民の支持を得る必要があり、
国民に健全な価値観が育っていないと、それ相応の
政治家が選出され、その結果、国家が“あらぬ方
向”に向かってしまう可能性があります。
歴史をみれば、自分本位の身勝手な意図を持つ者た
ちが大衆を先導し、ポピュリスムに陥った例は数え
切れません。民主主義とポピュリスムの先にある衆
愚政治(暴民政治)はまさに“紙一重”なのでしょ
う。このような特性に加え、「意思決定に手間と時
間がかかる」とか「政策の継続性が失われる」など
民主主義国家には、大きな“弱点”(“落とし穴”
というべきか)があるのも事実なのです。
2021年7月、中国共産党100年式典において、
習近平総書記は、中国共産党の歴史の中で数千万人
の犠牲者を出したといわれる大躍進や文化大革命な
どの“人命軽視”には全く触れず、上記のような民
主主義の“弱点”を突いて、「社会主義以外の政治
は失敗した」と共産主義の正当性を主張したのは記
憶に新しいところです。
さて、本メルマガでは他の識者に倣って、「国力」
を構成する「ハード・パワー」の一つとして「政治
力」を位置付けていますが、のちに触れる「ソフト
・パワー」としての「国家戦略」や「国家意思」は、
まさに指導者が「政治力」を発揮し、国家や国民の
価値観を集約したものであることなどを考えれば、
「政治力」は、「国力」の「ハード・パワー」の1要
素というよりも、「ソフト・パワー」に分類された
方が適切なのかも知れません。
しかし実際には、対外的な「政治力」(「外交力」)
は、「経済力」や「軍事力」などとともに国家の諸
力を総合した「強さ」として、“国際社会にどの程
度影響を与えるか”の尺度になるものでもあります。
「政治力」単独の国際比較は見当たりませんが、こ
れら国家諸力の比較という点では、すでに紹介しま
したように、米誌「USニューズ&ワールドレポー
ト」が「世界で『強い』国の��ンキング」を発表し
ており、1位アメリカ、2位ロシア、3位中国、4
位ドイツ、5位イギリス、6位フランスに続き、日
本は7位にランクされています。
アメリカ発のレポートということもあって、少し
“買いかぶっている”という印象を持たざるを得ま
せんが、日本に対する総評は、「世界で最も洗練さ
れ、技術発展の進んだ国の1つ」とありますので、
「政治力」(外交力)よりも「経済力」とか「技術
力」が評価されたものと考える必要があるでしょう。
話題は変わりますが、選挙によって選ばれる政治家
に対して「自分たちの代表である」と考えているの
か否かについて興味深い調査結果があります。特定
非営利活動法人「言論NPO」が2019年に実施
した「日本の政治・民主主義に関する世論調査」で
す。それによると、「政治家を自分たちの代表だと
思わない」との見方が45%となって、「代表だと
思う」(42%)を上回っていました。特に、若い
世代ほど「代表と思わない」との傾向にあるようで
す。   
さらに、「政党や政治家に日本が直面する課題の解
決を期待できない」と考えている人は71%を超え
るなど、政治に対する国民の信頼が低下しているこ
とが明らかになっています。これまでの歴史に加え、
毎度の国家の議論などから、そう思いたくなる気持
ちも理解できるような気がします。
実はもっとショッキングなデータもあります。「ベ
ネッセ教育総合研究所」が中学生や高校生に対して
行なった、若者の“政治離れ”の象徴といえるよう
な調査結果です。調査自体はかなり前ですが、「私
個人の力では政府の決定に影響を与えられない」と
いう問いに対して、「全くそう思う」40%、「ま
あそう思う」41%を加えると81%を超える若者
が肯定しているのです。
同じ問いの調査に対して、アメリカは43%、韓国
は55%。中国であっても44%となっており、我
が国の若者たちは、自分自身の力と政府の決定の間
に、選挙によって政治家を選出するシステムのない
中国を上回る「距離感」を感じているのです。
これは由々しき問題であると思いますが、このよう
な「政治に対する国民意識」には、戦後の若者教育
が強く影響を与えていると考えます。中西氏の指摘
のように、国民の健全な価値観を育てる「教育」の
改善を放置してきたことを含め、「政治」の分野に
おいても、戦後70数年の“ツケ”が溜まりに溜ま
っていると考えざるを得ないのです。
▼「政治力」が「国力」に及ぼす影響(続き)
もう少し続けましょう。同じく京都大学名誉教授の
佐伯啓思氏は、自書『反・民主主義論』において、
戦後の我が国の民主主義の論理矛盾について「日本
を滅ぼす『異形の民主主義』である」として鋭く詰
め寄っています。なかでも「デモクラッシーは基本
的には大衆という多数派の支配の政治なのだが、そ
れがうまくゆくためには、少数の賢者がこの多数派
を指導していかねばならない」と述べています。
つまり、「指導者は、社会の日々の変動や情緒が渦
巻くこの時間と空間を相対化し、過去や未来という
長い時間のうちに現在を置き、世界という視野に立
ち、ある程度、状況から身を引き離して眺める時間
と能力をもって、その立場から国民が本当は何を求
めているかを解釈する位置にいなければならない。
そして、新聞調査などによって即興のイエスかノー
かを集計した『世論』ではなく、目には見えない、
統計数字には出てこない経験や思慮を通じた『輿論』
の中にある『民意』を理解し、多数派の精神的な指
導者として『世論』を『輿論』に変えていく役割を
果たすことによって、はじめて『主権は人民(国民)
にあり』が成立する」旨のことを、吉野作造氏の主
張を引用しつつ展開しています。
これらの言葉の一つ一つに全く納得するものがあり
ます。国の指導者たる政治家は���国民から選ばれな
がらも、一般の国民などがはるかに及ばない知恵や
リーダーシップを保持し、官僚や各界の専門家を凌
駕する“ジェネラリスト”として、“国家として何
をすれば良いのか”の視点に立って「国家の舵取り」
を果敢に実施する気概と知恵と実行力が求められて
いるのです。
そのためには、中西氏や佐伯氏が指摘するように、
政治家は、主義主張に多少の違いはあっても、その
根底に国家観や歴史観や愛国心を保持し、過去、現
在、未来という歴史の繋がりの中で、世界的な視野
に立ち、客観的な立場で物事を判断できる「資質」
を保持する必要があると考えるべきでしょう。
実際には、選挙によって当選さえすれば、政治家と
しての「資質」を何ら問われることなく、“だれで
も”政治家になれます。だからこそ、一度も登院す
ることなく外国に所在し続けたような人物でも国会
議員になれたわけだし、収賄事件などに関与する政
治家も後を絶たないのです。
「落選すればただの人」とよく言われますが、私は、
逆に「当選さえすれば誰でも政治家になれる」よう
な“現状”をこのまま放置してよいのかという疑問
を消え去ることができません。
個々の政治家が、政治家の必要条件としての「資質」
を保持しておれば、アプローチが異なる政党が複数
存在し、相互に活発な議論を交わしても、国民の政
治に対する信頼は揺るがないし、我が国の「政治力」
は、世界に伍して評価されるレベルに届くと確信し
ます。
特に、対外的な意味で言えば、細部の紹介は省略し
ますが、戦後政治の中で、安倍元首相のように、日
本の「外交力」を世界に知らしめた政治家が輩出さ
れていますので、要はやはり「資質」なのだろうと
思います。
この「外交力」の行使にあたって最も優先すべきは
「真の国益」であることは論を俟ちません。現下の
情勢において、我が国の「国益」上最優先すべきは、
日米同盟などと連携を図りながら「台湾有事」を何
としても回避することでしょうから、そのためにあ
らゆる国家諸力を総和して対処するとの強い意志を
もって「外交力」を駆使することが求められている
と考えます。
冒頭の福島原発の処理水をめぐる岸田首相の発言な
どについても、“外交上の最優先課題を念頭におき、
「何を発言すべきか」を考えているのか”と言いた
くなるのです。逆に中国側は、発言の一言一言が自
分たちにとって“最も有利な態勢造り”(つまり
「国益」)を考えつくした上での内容であることは
明白です。中国との間では、しばらくこのような
「外交戦」や非軍事面の“戦い”が続くことでしょ
う。ひるんだ方が負けですし、実際に「台湾有事」
が現実になった場合に被る影響は途方もないものが
あります。
ポスト・ウクライナ戦争において、我が国はロシア
とどのように向き合っていくべきかについても外交
上の課題となることでしょう。中国、ロシア、それ
に北朝鮮を相手に、我が国の「政治力」(外交力)
が本当にその力を試されるのはこれからでしょう。
▼「国力」の1要素としての「政治力」総括
様々な危機に直面している今、「国力」の維持に代
表されるような、次の世代に残していかなければな
らない「国家のあり様」に関する根本的改革に向け
た議論が待っていると私は考えます。その牽引車は、
何と言っても政治家の先生方であり、強い「政治力」
をもってはじめて成し遂げられることでしょう。
前にも、「政治家のだれかが『君子豹変』すること
をひたすら祈り続けている」と書きましたが、今を
生きる世代の先頭に立って、我が国の「政治力」、
ひいては「国力」の大幅アップにチャレンジしよう
とする、卑近な言葉を使えば、“真っ当な政治家
(達)”の出現を待望したいものです。
思いの丈をだらだらと書き綴ってしまいました。門
外漢の立場であまり口を出すと、様々な批判の声が
聞こえてきそうなのでこのあたりで止めますが、さ
ほど優先順位が高いとは思わないような案件が政局
となって貴重な時間を費やし、それを年中行事のよ
うに繰り返していることが、結果として国民の政治
不信と政治離れを加速し、「選挙と政局しか関心が
ない政治家」と揶揄されるような“現状”になって
いるのではないでしょうか。
政治家の先生方には、我が国が直面するであろう厳
しい将来環境とともに、このような“現状”の根本
原因の究明と対策について、“自らの身を切る”覚
悟で分析・検討して改善してほしいと願っています。
実際に少子高齢化に向かう我が国にあっては、国政
も地方自治体も現在のような政治家や官僚(地方公
務員)の規模を抱えている余裕はなくなることでし
ょう。そんなに遠くない将来に、政治家の質と量両
面から“大ナタを振って”大改革を断行しなければ
ならない時期が迫っていると考えます。
一方、有権者たる国民の方も、このままでは将来に
禍根を残すことでしょう。前に紹介しましたが、イ
ギリスの歴史家トーマス・カーライルの「この国民
にしてこの政府あり」の言葉のように、選ぶ側のレ
ベル以上の政治家が輩出されることはなく、その延
長で政府もそのレベルに留まるということは、戦後、
我が国が“最適な制度”として選択した(選択させ
られたというのが真実かも知れませんが)民主主義
の本質です。
どちらが鶏か卵か、は難しいですが、政治家として
の「資質」を有する人物を指導者として選ぶのは有
権者たる国民です。そのため、国民のレベルを上げ
ていく必要があることもすでに述べました。しかし、
戦後70数年の間に定着し、「戦後の形」を形成し
ている国民の「行動原理」を“1ミリでも変える”
ことは容易なことではありません。
このあたりの「国民意識」についは最後に取り上げ
ようと思いますが、その第1歩として、次回以降取
り上げる「科学技術」や「教育」にも“メスを入れ
る”必要があるでしょう。私たち・戦後世代の責任
として真剣に取り組まなければならい分野はまだま
だあると思っています。“間に合えば良いが”と、
つい考えてしまいます。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
4 notes · View notes