Tumgik
#雪村周継
holespoles · 3 months
Text
Tumblr media
Shuukei Sesson, Monkey and Crab, 16th century, Muromachi period, Ink on paper, hanging scroll
Sesson Shukei (1492 - 1589) was a painter and monk of the late Muromachi and Sengoku periods who painted ink and wash pictures. He was also called Sesson Shuugi, and his real name and aliases include Nyokei and Tsurufune Roujin. He was a member of the Satake clan, but did not succeed to the samurai lineage. He admired the painting styles of Syubun and Sesshu, and later developed his own unique style. He was most skilled in landscape painting, but was also skilled in flower-and-bird and portrait painting.
雪村 周継 せっそん しゅうけい 1504年頃 – 1589年頃 《猿と蟹図》 16世紀・室町時代 紙に墨・掛軸
雪村(せっそん、明応元年(1492年)? - 天正17年(1589年)頃)は、室町時代後期・戦国時代の画僧で、水墨画を描いた。雪村周継とも称し、諱、別号として如圭、鶴船老人などがある。佐竹氏の一族であるが武家を継がず、禅僧となり、東国各地を遍歴し、後北条氏や蘆名氏など戦国大名の庇護を受けた。周文・雪舟の画風を慕い、のち独自の特色を発揮して一家を成す。最も山水画に長じ、花鳥画や人物画も能くした
11 notes · View notes
arthistoryanimalia · 8 months
Text
For #InternationalGibbonDay:
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sesson Shūkei 雪村周継 (c. 1504 – c. 1589) Gibbons in a Landscape Japan, Muromachi Period, c. 1570 Pair of six-panel screens, each 157.5 x 348 cm Monochrome ink on paper The Metropolitan Museum of Art, New York
Gibbons aren't native to Japan; the iconography was adopted into Japanese art through Chinese art, especially the paintings of Muqi Fachang (f. 13th century) and the popular Zen motif of a gibbon grasping at the reflection of the moon in the water.
Tumblr media
This entry in a 19th century Japanese book reports what may have been the first live gibbon exhibited in Japan, in 1809. Likely brought by a Dutch ship; said to be from Java and referred to as "wau-wau," a name for the Silvery Gibbon (Hylobates moloch).
The book is _Kenkadō-zatsuroku_ by Kimura Kenkadō (1736-1802), 1856; drawing by Mori Sosen (1747-1821), a famous Japanese monkey painter.
Text translated as follows:
"In the winter of the sixth year of the Bunko era (1809), a gibbon was shown in Osaka, in the Dōtombori ward. Although we have heard the word 'gibbon' since olden times, and seen pictures of him, we never had seen a live specimen, and therefore a large crowd assembled to see this gibbon. Generally he resembled a large macaque, and figure and fur are very similar. The face is black the fur grey with a touch of brown. The Hollander 'Captain' Hendrik Doeff who was then staying here said that this gibbon occurs on the island of Java where it is called 'wau-wau'. Truly an extraordinary sight!"
23 notes · View notes
soshibokumovie · 1 year
Text
恋人に詰め寄られ、親友にキレられ、先輩後輩・家族からも逃げまくる…裕一の逃避劇、その軌跡を大公開!
ばつが悪くなるとすぐにその場を逃げ出してしまう主人公・菅原裕一(藤ヶ谷太輔さん)。この度、その裕一があらゆる人間関係から逃げ続けたその“軌跡”を公開!初解禁写真含むシーン写真と共に辿ります。
Tumblr media
同棲して5年の恋人・里美(前田敦子さん)に甘えて、気ままで気楽な生活を送っていた裕一。しかし些細なことをきっかけに今後のことを話し合おうと迫られるはめに。「我慢できると思ったんだけどできないから言うね」と切り出す里美…ばつが悪くなった裕一はとんでもない言い訳をしながらその場しのぎで荷物をまとめて家を飛び出してしまいます。裕一の逃避が始まる“些細なきっかけ”とはなんだったのか――?
Tumblr media
その後、転がり込んだ親友・今井伸二(中尾明慶さん)の部屋では、居候の身にも関わらず、我が家のようにくつろぎ、温厚な伸二までもキレさせる。「おかしくないか、人として!」伸二の怒りに対し、関係がこじれるのが面倒な裕一は、またもや荷物をまとめて逃げ出してしまいます。
Tumblr media
次に頼ったのは、バイト先の先輩・田村修(毎熊克哉さん)。「真面目かよ!」とからかわれたり、気を遣う会話や酔って絡んできたりすることに嫌気がさし、田村が寝たすきにまたも逃亡…。
Tumblr media
お次は、大学のサークルの後輩で映画の助監督をやっている加藤(野村周平さん)に何とかしてもらおうとファミレスに呼び出します。しかし、「先輩、次はどこ行くんすか?」と先に言われてしまい、つい見栄を張ってその場を後にしてしまう…。
Tumblr media
やむを得ず訪ねたのはそりの合わない姉・香(香里奈さん)のマンション。裕一は話を切り出そうとするが、裕一の日ごろの自堕落ぶりにうっぷんがたまっていた香は「いつまでそんなことしてんの。終わってんでしょ、普通に!」とダメっぷりをことごとく指摘。香の言葉に逆ギレした裕一は部屋をあとにし、故郷・北海道へと向かう…。裕一は、夜行バス、フェリーと乗り継ぎ、母・智子(原田美枝子さん)が1人暮らす苫小牧へ辿り着きます。広い実家で寂しく暮らす母が不憫になり同居する考えを話すも、「…じゃあ、ちょっとこれ見てもらっていい?」と母からの想像を超えるリアクションに、さすがの裕一も思わずドン引きして、雪降る街へ飛び出し途方に暮れる…
Tumblr media Tumblr media
すると、そこに現れたのはかつて家族から逃げていった父・浩二(豊川悦司さん)。「俺の家に来るか?」。父の誘いに裕一はスマホの電源を切り、いっさいの人間関係を断ってしまいます。
Tumblr media
裕一が逃げ続けた先に、待ち受けているものとは――。 人間誰しもが持つ「逃げ出したい」という心理や衝動、それを実際に行動にうつしてしまった裕一。その場その場の彼の逃げっぷり、共感と反感が渦まく予測不能なストーリー、さらには、逃げ続けた先に待ち受けるまさかのクライマックスに、ぜひご注目ください。
5 notes · View notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸藤田美術館庭園 / Fujita Museum Garden, Osaka ② ——19歳以下は美術鑑賞無料!国宝を9点所蔵、“藤田財閥”藤田伝三郎の志を現代に受継ぐ美術館の2022年に生まれ変わった庭園…。 茶室“光雪庵”や高野山から移築された多宝塔、世界遺産『東大寺』礎石と伝わる巨石も。京都 #中村清草園 作庭。 ...... 続き。藤田美術館の庭園で特徴的なところ…というより今回のリニューアルでおそらく最も大きかったポイントは《藤田邸跡公園との間にあった塀が取っ払われ、空間として繋がったこと》。 . 藤田美術館と藤田邸跡公園、かつては同じ藤田本邸があった場所ですが、公園は現在大阪市の都市公園なので所有者・管理者が異なる。その中で「空間を繋げた」ことは(視覚的にはもちろんだけど)歴史的な意味も大きい。 ちなみに公園の方が少しグラウンドレベルが高いので、公園側から見て「美術館が身近になった」感じがするんですよね。 . 多宝塔も公園側からも見え易いように今回15メートルほど曳家で移動。そして多宝塔が目立つけど、枯流れの始点にある巨石、これは奈良の世界遺産『東大寺』にかつて東大寺にそびえた七重の塔の基礎(礎石)だったと伝わる逸品! 東大寺の礎石と伝わる巨石は隣接する旧『太閤園』や奈良の国指定名勝『依水園』にもあった。 . 庭園の中央に建つのが茶室“光雪庵”🍵 藤田伝三郎の号“香雪”にちなんで名付けられたこのお茶室はかつて藤田邸内に存在した40もの茶席のうちの一つ“会庵”を再構築したもの。リニューアル前にも同名の茶室がありましたが、露地庭と共に今回装いを新たに。この露地の中・周囲にもいかにも古そうな礎石が点在…。 . 最後に、とても印象的だったのがエントランス・ロビーと『あみじま茶屋』。500円でお茶とお団子🍡をいただけるのですが、この茶屋だけを利用しに訪れている若者がとても多かった…! . 日本の古美術や茶道具を中心とした美術館にここ2〜3年多く訪れているのですが、その系統の私設美術館は正直「他にあまり人が居ない」ことがとても多い。 やはりそこに課題感もあるそうで、新しくなった藤田美術館は「名前こそ“美術館”だけれど、街の中でふらっと立ち寄っていただける場所」としての想いもあるのだとか。茶屋だけの利用でもOK、なのだけどなんと19歳以下はギャラリーへの入館も無料!(要証明書) . ほんと、入り口はなんでも良い。藤田美術館〜藤田邸跡公園へと繋がる和のランドスケープにも興味を持ってもらえたら嬉しい! . 大阪・藤田美術館の紹介は☟ https://oniwa.garden/fujita-museum-osaka/ - - - - - - #庭園 #日本庭園 #美術館 #建築デザイン #ランドスケープ #japanesegarden #japanesegardens #japanesearchitecture #japanarchitecture #japandesign #japanmuseum #artmuseum #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #landscapedesign #大阪建築 #庭院 #庭园 #藤田伝三郎 #藤田傳三郎 #国宝 #茶室 #露地 #露地庭 #茶庭 #大成建設 #おにわさん (藤田美術館) https://www.instagram.com/p/CmiS9FDP8HY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
honyakusho · 3 months
Text
2024年3月29日に発売予定の翻訳書
3月29日(金)には、夏目漱石の英訳やバイリンガル絵本も含めると30点の翻訳書が発売予定です。
メンタライジングによる青年への支援
Tumblr media
トゥルーディ・ロソー/編 マリア・ウィーヴェ/編 イオアナ・ヴルーヴァ/編 西村馨/監訳 ほか
北大路書房
詩集 オマエが人間のつもりなら私は獣でいい
関口彰/翻訳
風詠社
だれだってまほうつかい
NPO法人KIZUKI-PROJECT/原著 やましたみき/編集 あまのよしこ/著 ふくだけいこ/イラスト Rumi Dooner/翻訳
めでぃあ森
New聖書翻訳No.9
日本聖書協会/編集・監修
日本聖書協会
スタンフォード大学 いのちと死の授業
スティーヴン・マーフィ重松/著 坂井純子/翻訳 麻畠里子/翻訳
講談社
社会理論と社会構造 新装版
ロバート・K・マートン/著 森東吾/翻訳 森好夫/翻訳 金沢実/翻訳 中島竜太郎/翻訳
みすず書房
メイキング・オブ・ゴーストバスターズ:アフターライフ
オジー・イングアンゾ/著 ルビー 翔馬 ジェームス/翻訳
フェーズシックス
プレデター:クラシックコレクション3 ダーク・リバー
マーク・ヴェルハイデン, ロン・ランダル/イラスト ルビー 翔馬 ジェームス/翻訳
フェーズシックス
Kokoro
Soseki Natsume/著 Edwin McClellan/翻訳
チャールズ・イー・タトル出版
国際連合貿易統計年鑑2022 vol.71
国際連合経済社会局/編集 原書房編集部/翻訳
原書房
ポリティカル・スキル
マリー・マッキンタイヤー/著 桜田直美/翻訳
SBクリエイティブ
奴隷制廃止の世紀1793-1888
マルセル・ドリニー/著 山田芙美/翻訳 山木周重/翻訳
白水社
義とされた罪人の手記と告白
ジェイムズ・ホッグ/著 高橋和久/翻訳
白水社
スリー・カード・マーダー
J・L・ブラックハースト/著 三角和代/翻訳
東京創元社
あの夏が教えてくれた
アレン・エスケンス/著 務台夏子/翻訳
東京創元社
プリンスの甘い罠
ルーシー・モンロー/著 青海まこ/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
家なきウエイトレスの純情
ハイディ・ライス/著 雪美月志音/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
愛にほころぶ花
シャロン・サラ/著 平江まゆみ/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
世継ぎを宿した身分違いの花嫁
サラ・モーガン/著 片山真紀/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
少しだけ回り道
ベティ・ニールズ/著 原田美知子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
禁じられた恋人
ミランダ・リー/著 山田理香/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
星影の大富豪との夢一夜
キム・ローレンス/著 岬一花/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
億万長者の知らぬ間の幼子
ピッパ・ロスコー/著 中野恵/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
思いがけない婚約
ペニー・ジョーダン/著 春野ひろこ/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
愛は命がけ
リンダ・ハワード/著 霜月桂/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
天使を抱いた夜
ジェニー・ルーカス/著 みずきみずこ/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
イタリア大富豪と日陰の妹
レベッカ・ウインターズ/著 大谷真理子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
伯爵と灰かぶり花嫁の恋
エレノア・ウェブスター/著 藤倉詩音/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
薔薇のレディと醜聞
キャロル・モーティマー/著 古沢絵里/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
実存主義者のカフェにて――自由と存在とアプリコットカクテルを
サラ・ベイクウェル/著 向井和美/翻訳
紀伊國屋書店
0 notes
kachoushi · 6 months
Text
虚子自選揮毫『虚子百句』を読む Ⅰ
花鳥誌2024年1月号より転載
Tumblr media
日本文学研究者
井上 泰至
 「恋の季題」は材料も尽きてお開きとしたが、書き物は続けてほしいとのお話だったので、『虚子百句』を私なりに読んでいくことにしたい。
 まず、本書の成り立ちや、おおよその性格を説いて、なぜこの書物を丁寧に読んでいくことにしたのか、その理由をあらあら述べておきたい。
 本書は昭和三三年、すなわち虚子の亡くなる前年の自選句集である。京都の便利堂からの依頼を受けたもので、短時日の間に選んだものであるから、本書の価値は、ある程度割り引いて考える必要はある。が、ともかくも虚子が、自分の代表作と認めた百句だったことは間違いない。
 選句の基準については、追々検討を加えていくが、まず揮毫しやすく、たびたび揮毫してきた句であったことは、序で虚子自身が明らかにしている。本書は、虚子の揮毫を写真で掲載し、五十句ずつを高濱年尾と星野立子が分担して、簡単な句の評釈をつけるという趣向のものだった。年尾の跋文によれば、虚子も事前に二人の文章を検したという。
 本書の企画を持ち込んだ便利堂は、明治二十年創業の書店兼出版社である。コロタイプ印刷機を早くに導入し、美術書の出版で信頼を得た。岡倉天心が創始し、今日でも美術史学の権威的雑誌の位置を保っている「國華」は、便利堂の図版印刷の高度な技術が遺憾なく発揮されたものである。
 四代目店主中村竹四郎は、国宝級の貴重書の複製印刷をも数々手がけ、『虚子百句』刊行の翌年には文化功労者として表彰されている。虚子の字は、それ自体が俳句文化の遺産としての価値を持つ、と認識されていたわけである。
 つまり、主役は百句のみならず、その揮毫でもあったわけで、この点には留意しなければならない。書は、運筆から句の呼吸や中心点を確認できる。同じ字であっても、楷書か行書かといった書き分けがあれば、それは句の眼目ともなる。
 一例を挙げよう。小諸市立虚子記念館に残る十二ヶ月十二句の揮毫を屏風に仕立てたものは、展示の目玉だが、「心」を詠んだ句が三句ある。
  鶯や文字も知らずに歌心 虚子
  二三子や時雨るる心親しめり 同
  我が心ある時軽し罌粟の花 同
 このうち三句目のみ「心」はきちんと楷書で書かれ、他の二句はややリラックスした崩し字となっている。三句目は愛児六を失った悲嘆の中で詠まれた句だからである。書道家に聞くと、「心」の字のバランスは、筆をとる者の「心」を反映するのだと言う。
 こうした鑑賞の醍醐味も『虚子百句』にはあることが、当然予想される。年尾の跋文によれば、この頃の虚子は眼が弱って、それが字に出てしまっている、という。確かに、青年期・壮年期のそれから比べ、運筆の力や字配りを焦点化する眼の力の衰えは隠せない。それでも、修練とは凄いもので、序文の虚子自身の言によれば、百句の大方は一、二時間で揮毫してしまったというから驚きである。字の味わいも、私の能力の範囲で解説を試みたい。
 本書の構成は、春夏秋冬・新年の部に分かれ、各部の句の配列は、成立順となっている。従って明治・大正・昭和と万遍なく句が拾われている。『百人一首』が古典和歌そのものの粋であり、歴史でもあるように、『虚子百句』も虚子の句業の入門書にして到達点でもある。これが本書を読む何よりの理由である。
 本書の装幀を担当した福田平八郎(一八九二〜一九七四)についても、簡単に触れておこう。虚子との縁は、『虚子京遊録』(昭和二三年)『喜寿艶』(昭和二五年)に続き、これが三度目である。  大分出身で、上村松園や竹内栖鳳も出た京都市立絵画専門学校を卒業。京都日本画画壇で重きをなす。トリミングやデザイン感覚に秀で、書物の装幀も得意とした。『虚子句集』の竹の絵は、自家薬籠中の画題であったと考えられる。
 本書は二〇一〇年、岩波書店から復刊された。解説は東京大学教授であった、日本近代文学専攻の野山嘉正が担当した。
 最後に一言。平成期、伝統派で、虚子句の解説つき選集といえば、稲畑汀子氏の『虚子百句』が定番だった。虚子自身の選句とは違ったところに新味を出した素晴らしい本だが、時に稲畑氏らしからぬ、非常に硬い内容と文章の評釈があるのは惜しい。この連載は、あくまで虚子の自選に立ち戻り、虚子句の成立事情と、選句の背景を平易に語ることに徹したい。ただし、この自選句集の性格上、私の虚子観・俳句観が問われることは言うまでもない。
1 美しき人や蚕飼の玉襷
 初出は明治三十四年四月三十日の新聞『日本』。季語は「蚕飼」。蚕はふつう四月に孵化して繭籠る。
 初出では「蚕」の題で内藤鳴雪・坂本四方太・河東碧梧桐・佐藤紅録らの各三句も載る、題詠句である。虚子の他二句は〈蝋燭の灯影に白き蚕かな〉〈蚕飼ふや年々ふやす桑畠〉。『新歳時記』にはこの句を採用せず、写生句らしい〈逡巡として繭ごもらざる蚕かな〉を載せたか。
 蚕は食欲旺盛だ。食べ残した桑やフンは蚕網(さんもう)を使って取り除く。蚕は眠る。睡眠と脱皮を四回ほど繰り返して成長すると、絲を吐き始める。ここで蔟(まぶし)という仕切りのある箱に移す。繭籠らせるのである。絹糸を吐き、繭を成す様は、実に神秘的だ。春の陽が漏れてくる中、吐き出されたばかりの絹糸は光そのものである。この過程に、ひと月ほどはかかる。
 蚕網をかけ、桑を与えると、蚕は網目を通り上にあがる。蚕網の下は蚕のフンと桑の食べ残しが残る。網を上げると、蚕とフン、食べ残した桑の分離ができる。蚕の成長に合わせて網目の大きなものへ変えながら使用する、といった具合である。丁寧さと経験が要求される女性の仕事である。
 養蚕は、明治期日本の主要産業だった。欧州では産地の南仏で病害が発生し、需要が高まったのである。巨利を成した者も多い。出荷は横浜が多かった。
 女性は襷掛けで、髪も縛る。明治期の浮世絵等を見ると、襷の色は赤が代表的である。かの富岡製糸工場では、技術のある女工は赤襷をして周囲から尊敬されたという。
 国を挙げての養蚕業振興を宮中も率先して奨励し、皇后美子が手ずから養蚕を行い、浮世絵などで宮中養蚕が喧伝された。皆赤襷で、髪はおすべらかし、すなわち、後ろでまとめた髪に「長かもじ」を継ぎ、水引や絵元結などを掛けて、長く垂らしたのである。
 結髪の問題にこだわったのも、襷掛けの女性は、皆髪を結ったり、挙げたりして、うなじがあらわになる点が一句の焦点だと考えるからである。つまり、「美しき人」の美しさの拠って立つところは、「襷」に暗示される、黒髪と白いうなじだったのだ。
 「玉襷」という言葉は、『万葉集』以来ある言葉で、これ自体一種の神々しさを醸し出す。『虚子百句』の評釈で、年尾が宮中養蚕を詠んだと解したのも一理ある。しかし、もっと重要なのは、「玉襷」は「うなじ」の連想から、大和の畝傍山を呼び出す決まり文句だったことの方である。謡曲の「恋重荷」に用例がある。虚子がこれを知らないはずはない。
 蚕と繭の「白」と、後れ毛を残したうなじの「白」の連想が、この女性の「美し」さを支えるものだったと考えたい。虚子は、和装の女性の髪にはかなり執心した。
 「まあ旦那でいらしつたんですか。どなたかと思ひましてね。お断り申しましたですけれど何だか気になりまして、一寸御挨拶だけに。どうも姉さん有難う。姉さん有難う」と二人に挨拶して末座に坐つたまゝ一寸こぼれた鬢を掻き上げる。
 小光は総髪の銀杏返しに結つてゐるのが仇つぽくて、薄つすらと白いものゝついてゐる額の広々としてゐるのも美しい。 (『俳諧師』)  小光のモデルは、女義太夫の竹本小土佐で、虚子は彼女の語りがかかる東京中の演芸場へ出かけ、追い回したのであった。虚子の眼裏に焼きつけられた美しさは、挙げた髪やこぼれた鬢にあった。
 谷崎潤一郎も言っている。女性美の焦点は首だと(『陰翳礼賛』)。和服で身体が露出するのは、首・手先・襟足だ。首は細く長くなければいけない。「猪首」という言葉を想起すればよい。肌は白くなければいけない。そこにうなじの後れ毛が色気を呼ぶ。
 「玉襷」はその呼び出しであり、それは説明しないことが肝要だから、「美しき」とだけ冒頭に置いて謎を掛けた。だから、『喜寿艶』でも、この句については、木で鼻をくくったような説明しかしていない。
 完全な主観句で、実際にそういう女を見たのか、絵の中の女か、記憶の中の女か、そんなことはどうでもいい。小説家志望で主観派が本質だった虚子らしい、冒頭の一句なのである。『虚子百句』は『新歳時記』のような教育的意義を取り払った、「作家」虚子の選集だった。
___________________________
井上 泰至(いのうえ・やすし)   1961年京都市生まれ 日本伝統俳句協会常務理事・防衛大学校教授。 専攻、江戸文学・近代俳句
著書に 『子規の内なる江戸』(角川学芸出版) 『近代俳句の誕生』 (日本伝統俳句協会) 『改訂雨月物語』 (角川ソフィア文庫) 『恋愛小説の誕生』 (笠間書院)など 多数
0 notes
shukiiflog · 8 months
Text
ある画家の手記if.87 雪村絢視点 告白
朝起きてリビングに出てったら真澄さんのメモがあった。
”クリスマス明けには…  って、どっかの物件でクリスマスならではのトラブルでもあったのかな。それとも真澄さんにもクリスマス一緒に過ごしたい相手とかがいたのかな。彼女とか…? 真澄さんにあんまりそういう可能性考えたことなかったかも。下手に詮索されても嫌だろうし、とか思ってせめて一緒に暮らすのに不自由で気狭な思いさせない範囲のことしかなるべく考えないようにしてた。そういう人の存在感を真澄さんの周りに感じたことなかったし。 俺は戸籍上は家族だし同居人だけど、もしかして真澄さんは俺がいるからここに恋人連れてこれないとか、あるかな… ないな、俺相手にそんな妙な気遣いしてたら同居生活なんてやってけないし。
というわけで俺も今日は出動する。クリスマス当日。俺は今は彼女いないけど。 昨日の夜に香澄から怒涛のラインがきた。 要約、「絢がくれた服いま開けて着てみたらすごく白い、街中で浮きそう、こんなの着たことない、着こなし自信ない、直人に変な顔されたらどうしよう」。 俺、「La,la-Ma chatoune. 落ち着きなよ、明日の朝そっちに行って全身チェックしてあげる。今夜はもう寝ること。服より目にくま作ってる方が直にぃは落ち込む♡」というわけ。 よっぽど慌てたのか香澄がうっかりベルギー国旗でそれ流してまこにも筒抜けになってたから、まこも来てくれることになった。全身のバランスとか体型に合ってるかとか色��見るだけなら俺にもできるけど、流行とかは俺知らないからよかった。ベルギー国旗ってのは俺と香澄とまこのグループラインのとりあえずの名前。俺の髪はもう黒髪じゃないけど、三人の頭が並んだら髪の色がベルギーの国旗みたいだったから。
朝一番に香澄の部屋に訪ねてったら、香澄はいつものニット着てて、通されたソファの上に俺があげた服が綺麗に広げてぜんぶ並べられてた。なんか試行錯誤の跡を感じる。 直にぃとの待ち合わせの時間は11時くらいらしいから、全然まだのんびりしてられる。 まこはあとからゆっくり来るって行ってたから、俺と香澄はそれまで一緒にリビングの床でお昼寝した。香澄がかいじゅうを枕にして、俺は香澄のお腹を枕にして寝る。昨日もたくさん訳文作って頭使った、お腹すいた…
まこがインターホン鳴らした音で二人とも目が覚めた。香澄がモニター見ながら鍵を開ける。 まこは片腕に箱を抱えてた。 「お前らはもう食ったかもしれねえけど俺がまだ今年食ってないから」って、まこが開けた箱の中には、イチゴに囲まれて小さなサンタとトナカイと雪が積もった小屋が乗ってるかわいいケーキが入ってた。 「俺も食べていいの?」って聞いたら「おう。一人でぜんぶ食っていいって意味ではない」ってつっこまれた。 ちょうどお腹すいてたから電話でたくさん出前とって、まこが持ってきてくれたケーキはそのあとに取っておく。 「そんなに着こなし難しい服じゃなくね?」 「Ja-、フツーに順当に着ただけでかわいい感じになるように選んだんだけど。」 「か、かわいいかんじ…」 「白いけど仮装レベルの滑稽な感じではない」 「Non、クリスマスだし、ちょっとは非日常でいいじゃんね、直にぃのサンタになるつもりで着なよ。あっ 出前きた!」 次々運ばれてくる出前の朝食を三人で食べて、 この服着たら直にぃはテンション爆上げになるって香澄に念押しながら、香澄にいつものニット脱がせて、服着せてコートも着せて、持ってきた香水を手首とうなじに軽くふって髪に少しすりこんだ、帽子をいい感じの角度と深さにかぶせて髪の襟足を綺麗に出す。 「よし、ほぼ完成。」 もう待ち合わせの時間が近づいてたからそのまま香澄の背中を玄関まで押してく。 玄関先でずっと脱がないで被ってた真澄さんのニット帽を自分の頭からスポッと取ると、「Ta-da!」って帽子の中から手袋を取りだした。まこが持ってたかわいい指なし手袋みたいな手袋さがしたけどお店にはサイズがなかったから。香澄の手にそれを嵌める。 「Parfait,Parfaite!夜なべした甲斐があった」 「夜なべ?」 「時間なかったから。最初だけ真澄さんに教えてもらってそっから超巻きで俺が編んだ」 サイズぴったりでよかった。香澄は俺のお手製指なし手袋をじっと見ながらなんか照れてた。 はいはい今日はあざといくらいがちょうどいい、いってらっしゃい。って香澄を送り出す。マンションの合鍵を香澄から預かって、まこも一緒に見送る。 部屋に入ってベランダから下を見下ろすと香澄が出ていくのが豆粒みたいに小さく見えた。 のんびりしてたらちょっと時間ギリギリになっちゃって、香澄はサンタのケーキ食べる時間なかったから、せめてと思って出てくときにケーキに乗ってるイチゴ一個だけ香澄の口に押し込んどいた。
香澄が行っちゃってから、まこと俺で残りのケーキを食べることにした。 「包丁で綺麗に半分に切ったらサンタかトナカイか小屋のどれかは一刀両断を免れない」ってことで切り分けないで、ホールケーキを二人で無秩序にあちこちからフォークで食べ散らかしていく。 こういうのいいな、もうお腹いっぱい食べたあとだからちょっとずつ味わってゆっくり食べられる。 思い出して、ソファの上に放ってた自分のリュックの中から包みを取り出す。 「あげる」ってまこに差し出した。「クリスマスプレゼント」 あんまり予想してなかったのかまこはちょっとびっくりしたような顔してたけど、すぐに笑って「サンキュ」って受け取ってくれた。 「実はちょっと前にもうこれ買ってた、お店で見つけて、まこに似てると思って」 「これってここで開けていいやつ?」 「いいよ~」 プレゼントのつもりじゃなかったけど状態は綺麗だったから、一度洗ってブラシかけて俺が自分でクリスマスっぽくラッピングした。ぬいぐるみ。 「なんだこれ?サメ?」 包みを解いて出してみながらまこはサメをいろんな角度から見てる。 「ぬいぐるみなんていつぶりだろ…ありがと」 一応喜んでくれたみたいだ、よかった。真澄さんに似合うもの選んでたらそっちにお金かかっちゃって、まこに他にももう一品買って添える余裕なくなっちゃったから。 向かい合って床に胡座かいて座ったまま、サメをボールがわりに二人で空中に投げあってバレーみたいなキャッチボールみたいなことしながら話す。 「これどこで買ったの」 「近くの駅ビルの中にかわいいお店があったよ。そこで真澄さん…今いっしょに住んでる人にも、キリンのぬいぐるみ買った。似てたから」 「そういやこの前もぬいぐるみ見てたな」 「うん、俺そういうの好きかも。男がかわいいものとか持ってたらめっちゃディスられるから無意識にこれまであんま見ないようにしてた気がする」 「前の家ではだろ? 今はその、ますみさんって人との生活はうまくいってんの」 「うん。…。俺もタフガイになりたい」 「はい?」 まこの投げたサメが変な方向に飛んでったから俺が体伸ばして拾う。サメに顎を乗せて床にダラダラ横になって転がりながら続ける。 「真澄さん、背が高くて体しっかりしてて大人の男って感じで超かっこいい。ガチムチって感じじゃないし意識してトレーニングしたり鍛えてるってわけでもないと思うけど。いざってときにバトれる体ってすごい憧れる…。」 「言ってることは分からんでもないっつーか、俺のスポーツやってるダチの中にも似たようなこと言ってたやつはいたな。ヤバい時にはじめっから武力行使ってわけじゃないにしても」 「最終手段として手元にあるだけで精神的余裕も持てるとかさ。わかんないけど…俺チビだしやせっぽちだしな~…」 床で体伸ばしてごろごろしてたらまこにサメで顔面ボスって叩かれた。サメがハリセンみたいな使い方されてる…。 「お前、それでチビって俺の身長ディスってんの?」 しら~っとした笑みでつっこまれて、一瞬頭が停止した。慌てて訂正する。 「そういう意味じゃないって!あの、俺んち、前の家のほう、みんな背が高くて、そういう家系?多分、まこ直にぃと会ったことある?あれくらい、直にぃと同じくらいあるのが普通って感じで、俺は家の中ではずっと伸び悩んだチビ扱いされてたっていうか、実際そういうのあると思う脚やけどしてからピタッと身長伸びるの止まったし、顔もなんか童顔だし、」「わかったわかった、そーいうことね」 俺が床で手足パタパタしながら矢継ぎ早に色々言ったら、まこはなにか察したっぽい顔で俺の言葉を制したあとで言った。 「そういうとこお前の今後の課題だからな」 課題…。 …そっか…火傷痕見られた時にも似たようなこと言われた 無意識でも自己卑下してたら誰かのこと知らない間に蔑んだり傷つけたりすることになるのか… 「………ごめん…。」 俯せになって顔伏せたまま五体投地みたいなかっこうで素直に謝ったら、サメで頭ぽふぽふ優しく叩かれた。 まこに今日はこの部屋に泊まるのかって聞かれたから、「真澄さんが出かけてるから帰ってくるの家で待ってたい」って言ったら、またサメで頭ぽふぽふ叩かれた。それで、まだ夕方くらいで日は高いけど今日はここで解散することになった。
まっすぐ家に帰ってから、お風呂はいって、夕飯を作る。 真澄さんの分どうしよう…今夜はまだ帰ってこないかもしれないけど、その時は俺が真澄さんの分も全部食えばいいや。掃除機みたいな胃袋に感謝。 帰る途中で買った材料でスポンジケーキを焼いた。生クリーム大量とかベタベタしてるかんじのは、俺が一人で食べることになった場合さすがに胸焼けしそうと思って、スポンジケーキに白い粉砂糖かけて、チョコで ” Un Noël d'amour et de douceur pour une personne que j'aime de tout mon coeur.  Joyeux Noël “ って書いた。長い文章になったけど他になにもフルーツとか飾りとか乗ってないシンプルなケーキだから、本の一ページを切り取ってきたみたいでちょっとモダンでオシャレな感じになった。書体をクリスマスっぽく綺麗に丁寧に揃えたし。 あんまりフルーツとかあれこれ乗っけて味を豪華にしたら、食べないと意味ないものになっちゃうかもだしな。無理して食べなくても見てくれるだけでいいようにこんな感じにした。
夜になって、一人で夕食を食べ終えて、食器をキッチンで洗って拭いて仕舞う。真澄さんの分を容器に残して冷蔵庫に入れておく。 ケーキにはちょっとあいてるスペースに蝋燭を立ててみた。蝋燭たくさんもらったけど、誕生日じゃないんだし…と思って、考えた末に2本だけ立てた。俺と真澄さん。 ケーキには手をつけないで綺麗なまま、リビングのテーブルに蓋をかぶせて置いた。その横に上品なしっかりした作りの小箱を並べる。 小箱は真澄さんのクリスマスプレゼントに買った万年筆。俺が最初に借りたのを一本ほとんど占領してインク入れ替えながらずっと使ってるから。買うときに万年筆専門のお店に入って、ふと誠人さんが使ってたのと同じやつを見つけて値段見てみたら50万円した。やっぱあの人こっわいな…ペン一本に50万…。でももっと高いやつもごろごろあった。さすがにそこまでのは俺の所持金じゃ買えないから、そこそこの、みたいなことになったけど、デザインは真澄さんに似合うと思う。書斎の書棚に使ってあるのと同じ種の木のボディだから。 暗い室内でキリンを抱いてリビングのソファに横になる。30分くらいしてから、今夜は一応ここで寝て待ってようと思って、寝室から毛布をひっぱってくる。空調つけてるけどこのまま寝てたら風邪ひきそうだから。
まだ深夜までいかないくらいの時間に、鍵が開く音がして毛布から体を起こす。 キリン持ったままソファから立ち上がって玄関のほうをのぞいたら、真澄さんが片腕に女の子を抱えてた。 二人とも綺麗��フォーマルで揃えた格好してる。ていうかここまで全身キメてる真澄さん初めて見た。 妹さん…じゃないよな、ドレスの合わせ方そういう感じじゃないし…すごい年齢差と体格差あるけど、これってデート帰りか… 俺邪魔だな? あのケーキ二人にあげよう。ちょうどなんかそんな文言になってるし。 玄関に寄ってって出迎える。 「おかえりなさい。真澄さん、俺今夜どっか出かけてようか…?」 なんか安いラブホとかならクリスマスでも空いてるかも。一泊分くらいならまだお金あるし…急いで寝室整えなくちゃ、 「顔合わせなんだから出てっちゃ困るな」 顔合わせ? 「光さん。さっき結婚してきた」 ーーーーけ?  けっこん……… 「…………」 頭が完全に止まってたら真澄さんが抱えてる女の子…ひかるさん?…の体を俺のほうに向けて、ひかるさんに向けて続けた 「息子の絢だよ、血は繋がって無いがね」 「「息子!!」」 同じワードでビビって俺と女の子が同時に大きな声出した 「うわびっくりした」 「むすこ!! 真澄にむすこがいた!」 女の子は真澄さんの腕から身を乗り出して俺を見ようとする。落ちそうになって真澄さんに抱え直されてた。…ボリュームのあるドレスの布に隠れて見えないけどもしかして足かどこか怪我してる…? 「俺息子だったんだ…」 ぽかんとしたまま呟いたら真澄さんは靴脱いで部屋に上がりながら言った。 「息ぴったりじゃねえか。心配なさそうだな」 …この場合って俺のポジションなんになるんだ…? 俺の方がたぶんこの子より歳上だから…いやそれでもこの子のほうが母親…? 妹みたいに接し…いや、真澄さんの奥さんだから…えーと… 俺、もうこの家でてかなきゃいけないのかな… 色々考えながらもリビングのテーブルからトレイごとケーキを持ち上げて、二人の目の前でパカッと蓋をとる。 「ぼくが心から愛しているひとに、愛と優しさのクリスマスを。メリークリスマス。…って意味。」 ケーキに書いたフランス語を読んだ。真澄さんは読めるけど、この子が読めるか分かんないから。 フランス人とか俺の素ならこれくらいの言い方は普通だけど真澄さんに向けてだったから、最悪ウケが狙えればいいくらいのつもりで書いた、奇しくもシチュエーションぴったりになったような。 真澄さんはケーキ見ながら「すごいね」ってひとりごとみたいに言ったと思ったら、こう 続けた、綺麗な発音で 「Dans vos livres, vous montrez que dans toute vie, me^me la plus mise'rable, il y a de quoi se re'jouir, de quoi rire, de quoi aimer.」 「ーーーー……」 目からぼたぼた涙でてきた なにかフランス語で返そうと思ったんだけど洒落た言葉なにも浮かばなかった 通じてなくていいと思ってたんだ、この人に ケーキとかも、こんなのは全部俺が一人で勝手にやってることなんだからって 万年筆も、キリンも、食事も、一つ一つの言葉も、俺が自分について語ることも、俺が自由に生きることも、この人のしたことがなにか報われるように この人の幸せを願いながらやってても 押しつけがましくならないように最低限のことしか言葉にしなかった 俺がただ好きで自由にやってることが恩返しになるからって 説明しなくてもバレてたかもしれない、それでも俺が言葉にしたらなにか返さなきゃいけなくなる だからいつも黙ってた 気遣いのつもりで 鬱陶しいやつだって思われそうなことを避けてた もういつ切り捨てられてもいいような向き合い方はできなかったから でもちゃんと通じてたし、受け取ってもらえてた 「なかないで」 真澄さんの腕の中から女の子が手を伸ばして俺の頭をそっと撫でてきた そのまま首に細い腕を回されてぎゅっと首元に抱きつかれる 小さな手が俺の背中をあやすみたいに撫でた 「さんにんで暮らそうね、あや」 真澄にいじめられたときはわたしが真澄をこらしめてあげる、って 真剣な顔して言われた 俺はいっぱい余ってた蝋燭の中から一本とってきて、ケーキに二本刺してたのの真ん中にもう一本足した
そのあと三本の蝋燭に俺がマッチで火を灯して、真澄さんにソファの上に降ろされたひかるさんがそれを吹き消した 俺とひかるさんはこっちにきた煙で咽せそうになって煙を避けながら笑った 真澄さんはキリンみたいに静かな優しい瞳で俺たちを見てた
.
0 notes
moko1590m · 10 months
Text
禅宗は枯山水の庭園や五山文学をのこしたが、一向宗は、 (中略) 極端に迷信を排斥したため、この宗旨がさかんだった地方には民話がほとんど残っていない。民話の多くが狐狸とか亡霊とかいわゆる怪力乱神にかかわりがあり、そういう迷信を真宗が積極的に排除したためであった。
司馬遼太郎「街道をゆく 芸備の道」
五山文学(ござんぶんがく) 南北朝期~室町中期を最盛期とする
京都五山(きょうとごさん 南禅寺を別格とし、その下に天竜寺・相国寺 (しょうこくじ) ・建仁寺・東福寺・万寿寺)の禅僧による漢文学。
中世文化形成に重要な役割をはたした。鎌倉末期頃来朝した南宋の一山一寧(いっさんいちねい)が中国禅林の文学を好む気風を日本に伝え,禅宗の学芸興隆に大きな影響を与えた。その後禅林文学の純化をめざした元の古林清茂(くりんせいも)の弟子竺仙梵遷(じくせんぼんせん)の来朝,入元し古林に師事した竜山徳見・中巌円月(ちゅうがんえんげつ)らの帰朝により,日本でも新たな作風の漢詩文が誕生した。
虎関師錬(こかんしれん)・雪村友梅(せっそんゆうばい)・義堂周信(ぎどうしゅうしん)・絶海中津(ぜっかいちゅうしん)などすぐれた作者が輩出し,創作のみならず,中国古典や宋・元文学の講究でも注目すべき足跡を残した。
藤原惺窩(せいか)・林羅山(らざん)ら五山出身の近世儒学者は,この伝統を引き継いだ。
(山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
0 notes
thyele · 1 year
Text
2023年3月5日
aieさん「遂に今夜・・・。 移動型トートバッグ配布集団による「博士は死人を飼育する2023」ツアーファイナル、 渋谷 LOFT HEAVEN 18時開幕・・・。 https://t.co/WVZZ3iym6m https://t.co/8dlzpGmhBD」https://twitter.com/THEGOD_aie/status/1631844755993935873
カッチンさん「アーティストKISAKIの30周年Anvのこのアルバムに楽曲提供で参加させてもらってます。 癒し担当でww♬ 今までのキーたんを知る人にはだいぶ世界観が違うかもやけどねww 30年攻めてきたキーたんの今回のアルバムええぞー✨ 攻め切ってる💥🤩」https://twitter.com/KK_paradox/status/1630921592070107138
DAISHIさん「KISAKIバンド活動30周年おめでとうございます! Psycho le Cémuのボーカルとして1曲参加してます。 お互い本当に長い付き合いになりますが、もう30年にビックリ! KISAKI君は姫路出身の僕のバンドをよく大阪のイベントに誘って貰ったのが昨日の事のようで懐かしいです。 #KISAKI #PsycholeCému https://t.co/luRVu3UOD2」https://twitter.com/daishi_kajinaga/status/1630870617686949888
樹威さん「こちら今回参加させていただき、 そして久々に歌わせていただきました! よろしくお願いします!」https://twitter.com/Jui_gotcharocka/status/1631280688375934976
ひなたofficialさん「【2daysゲスト出演!】 「第2回ソフトテニスドリームプロジェクト」 3/4(土)、3/5(日) アオーレ長岡 アリーナ ※当日券あり! https://t.co/XdLte1nKWW」https://twitter.com/HinataLive/status/1631658325862682624
首振りDollsさん「https://t.co/ezAxK1wFKL」https://twitter.com/KubihuriDolls/status/1631847218004267010
gibkiy gibkiy gibkiyさん「【本日12:00発売開始】 [MAMADE of SUGAO 2023 -part 2-] 鬼ビッグイベブトのチケット情報(東京都) - イープラス https://t.co/vIkrPkeHCl」https://twitter.com/gibkiy_official/status/1631847363559182336
都 啓一さん「5分の2ちゃんねる全国ツアー開催決定しました! SOPHIA 5分の2ちゃんねる  ふたりぼっち Vol.1 各種先行あり。詳しくはSNS等でお知らせいたします。 チケット料金¥6,000 ドリンク代別 発売日 6/25(日)10:00~ https://t.co/K8df5CvtkI」https://twitter.com/Rockparty71/status/1631637917708984322
SOPHIA_OFFICIALさん「🌻いよいよ本日🌻 「MTV Unplugged     Presents: SOPHIA」 会場にいらっしゃる方も ライブビューイングの方も MTVでの生中継をご覧になる方も SOPHIA初の アコースティックライブ 心ゆくまでお楽しみください✨ https://t.co/8Ll0Da845U #SOPHIA https://t.co/iG4SQFZ9z6」https://twitter.com/SOPHIA_OFFICIAL/status/1631850116821975040
RYUICHI KAWAMURA INFOさん「【RKF MEETING in Okinawa 決定!】 今年のRKFツアーは沖縄に決定! 日程:2023年7月8日(土)〜10日(月) 2泊3日 詳細は後日お知らせいたします。」https://twitter.com/RYUICHIinfo/status/1631852061334843393
OCEANS(オーシャンズ)さん「\深川めし『番外編』/ 🗣️河村隆一 肉体改造計画を語る POINT ❶河村隆一を悩ませる「リバウンド問題」 ❷河村隆一が語る、マッスルの世界 👇日本屈指のボーカリストが実践する、深くてアツい筋肉トークはこちらから(動画も) https://t.co/wJseCpoeQf https://t.co/OxYVLV2OyL」https://twitter.com/OCEANS_mag/status/1631851971081564162
森 翼mori tsubasa/MIMIZUQさん「アオーレ長岡。音むすびロンTで参加。ソフトテニスのイベント。アリーナ。久しぶりにすべり台歌ってきます。 #新潟 #十日町からの長岡 #ひなた #森翼 https://t.co/x2sd0gmHkd」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1631857775109357569
KING OFFICIALさん「【TODAY】 2023.3.4(土)仙台マカナ ギンギラバンド雪に挑む! 開場18:00 / 開演18:30 ■入場チケット ¥5,000 / ¥5,500 (別途D代) [入場順] ①→②→③整理番号順入場 ※整列は開場10分前からか https://t.co/cOmtPTppbU」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1631859825239019520
KING OFFICIALさん「【TOMORROW】 2023.3.5(日)新潟GOLDEN PIGS ギンギラバンド雪に挑む!   開場17:30 / 開演18:00 ※配信なし   ■入場チケット 前売¥5,000 / 当日¥5,500 (別途D代) ①ギンギラバンド予約 [email protected]   ②他出演者予約 ③お店予約   [入場順] ①→②→③整番順入場 *開場10分前から整列可 https://t.co/X9vHuStkbT」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1631859875038007296
KING OFFICIALさん「【KING WEB SHOP】 ■チェキ 公演当日21:00まで https://t.co/O4cjT66UHp ※受付期間後は、フォームが開いてる間は、ご注文承ります。 お忘れの方は、ご注文いただいて大丈夫です。 ■KING NEW ALBUM 〝CRY OUT TO HEAVEN〟 https://t.co/epgpeQqgtO ■通常通販 https://t.co/ERDSYYIonH https://t.co/Dp5QM5KRro」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1631859916767137793
魚住 英里奈(独唱)さん「本日大久保ひかりのうまに8周年記念にて独唱します。 大好きなひかりのうま8周年おめでとうございます。」https://twitter.com/erina_chas/status/1631860535603118081
Ryuichi Kawamura officialさん「RKF沖縄旅行日程が決まりました🫶🏻 ブログ更新しました! https://t.co/93kTOcKIXV」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1631860645590360064
seekさん「凡思社企画「博士は死人を飼育する 第三回」 3月4日(土)渋谷LOFT HEAVEN OPEN/START17:30 / 18:00 桜井青(cali≠gari/LAB.THE BASEMENT) aie(deadman/the god and death stars/gibkiy gibkiy gibkiy) seek(Psycho le Cemu/MIMIZUQ) 当日券有ります👨‍🔬💀🐟🪣 配信 https://t.co/d4KNuxh73H https://t.co/74kE9LgAM8」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1631862980941058049
Ryuichi Kawamura officialさん「R R R✨ https://t.co/8MT3RRCIVt」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1631863248583798784
慎一郎&杏太さん「2023.5.3(水)EDGE Ikebukuro 杏祭りvol.2~皐月ノ音~ 出演バンド 夕凪に朱く燃ゆ (Vo慎一郎、G杏太、B ツブク“Mashoe”マサトシ/The Benjamin、Piまぐろ、Dr桐/heidi.) ホタル /IOLITE/コウモリ達の夜会/杏太ソロ/透×杏太/デンタクfeat杏太 16:30/17:00 3/18(土) 10:00〜 https://t.co/rukX1Tu7Qx」https://twitter.com/enishitickets/status/1631611219110154241
悠歌-youka-【IOLITE -アイオライト-】さん「■Live Information■ (New!!) 2023/05/03(水/祝) 東京・池袋EDGE 【杏祭り vol.2 ~皐月ノ音~】 ■open 16:30 / start 17:00 ■adv. ¥5,000 / door ¥5,500 (D別) 《チケット取り扱い》 A. e+ (イープラス) https://t.co/SnZfQCamlC ※03/18(土) 10:00~受付開始 B. 当日券 《入場順》 A ⇒ B https://t.co/YyQequ6Bz2」https://twitter.com/lament_youka/status/1631612263089209349
杏太(りょーた)さん「自分が関わってるバンドやユニットをほぼ出演するイベント、杏祭りを今年もやります!! 気愛いりますが楽しんで貰える様に頑張ります!何卒です!」https://twitter.com/ryotaprsg/status/1631613554834165760
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「15曲ひととおり流したけど めちゃしんどいやん 速い曲ばっかやん (知ってたけど) 打撃数でいうと他のバンドの倍は叩いてるな 速いメタルやパンクを50歳過ぎて演ってるドラマーまじリスペクト 身体大事にしてください わたくしは今全身が痛いです (°_°)」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1631879546382450688
₩ТЯさん「顔面が究極に格好いい人達の罪深カレンダー貰いました😊 個々の良さが出てる凄く良い写真なので会場物販限定なのが勿体ないくらいです… チラッと私も入れて貰えてて有難いやら申し訳ないやらです😭 改めて一夜だけでもムMUNIMUNIに入れて贅沢な時間でした。 カボチャの月が気になりませんか(笑) https://t.co/wG4owusGbr」https://twitter.com/dqr_v/status/1631594655040303105
MIYAVIさん「🕺🕺 https://t.co/6Uik4HJwzr」https://twitter.com/MIYAVI_OFFICIAL/status/1631881518695194624
森 翼mori tsubasa/MIMIZUQさん「歌い終わって、へぎ蕎麦とタレカツ丼。 十日町と長岡。楽しい新潟2DAYSでした。ありがとう。また帰ってくるね。 窓の向こう、あれがノコギリ山かな。ひなたが教えてくれたやつかな。 ときに乗って東京へ向かう。 https://t.co/PR1uz1CIzS」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1631882280707960832
ぴろんさん「昨日は十日町キナーレで森翼と。つーちゃんとこのタイミングで一緒にキナーレへ帰れて良かった。明石の湯はいろんな楽しい思い出が沢山。昨日もめっちゃ楽しかった。楽しすぎて声もキナーレに置いてきちゃった。みんなが一緒に歌ってくれて嬉しかった。ありがとう。最高のひなまつりでした☺️ https://t.co/cxRp1meQ2r」https://twitter.com/piron0817/status/1631882009030316034
えゐむさん「3/3東高円寺二万電圧のろゐみこでした。カマしました。お客さんの楽しそうな姿がグッときた。本当にありがとうございました。 マクラカ壊死さんめちゃくちゃカッコ良かった。爆音だった。プログレってた。本当にありがとうございました。 二万電圧…好きっす。 本当に本当にありがとうございました! https://t.co/sYa6lbMGAm」https://twitter.com/pan_da_panda317/status/1631777388173594625
SOBUT ひーくん並木秀洋さん「今日も皆んなで肉体労働ダー🌈 ポカポカ https://t.co/ijUxBxamh7」https://twitter.com/jx6ZY1NlZHJgGaK/status/1631888200024350721
Yoshikiさん「新曲 #CrazyLove ギリギリ間に合った。。 この後、初披露! @xy___official そして @YoshikiChannel に出演! #YOSHIKI #XY #マイナビTGC #TGC #TokyoGirlsCollection #yoshikisuperstar #YOSHIKIオーディション #YOSHIKICHANNEL #東京ガールズコレクション https://t.co/lbz32onRqN」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1631906999784083456
Deshabillz2023年4月29日(土) 名古屋 MUSIC FARMさん「今日はスタジオてとこに来てみたがやる事がない! 押忍!笑 https://t.co/XLjswIS56I」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1631911013095448577
lucy+peter=esolagoto / 中村真悟さん「昨晩はluin、有難う御座いました♪ MiMiさん改めて御誕生日おめでとう御座います🍰🍰🍰 愛に溢れた素敵な夜でした!MiMiさんバンドは勿論の事H&Mさん、デンタクさんも恰好良くて・・・!時間があっと云う間でした。zoisite様のフリーペーパーも好評で嬉syyです♪まだの方は是非御ゲットくださいまし!」https://twitter.com/lucy_peter/status/1631911539837128704
YOSHiPONさん「昨夜のluinありがとうございました! あっという間でしたがライブはいいね 冊子受け取ってもらえたかな? どーでもいいけどサイン変えましたw MiMiさんお誕生日おめでとうございました🎂」https://twitter.com/YOSHIP0NxxxTOR/status/1631898246179336192
Sakura 櫻澤泰徳 Yasunori Sakurazawaさん「次の機会では岸君と改めますね。 そして、都市伝説とドラムサウンドについてのマニアックな話で一献共にしたく思います!」https://twitter.com/sakurazawa/status/1631920682723590144
のろゐみこさん「withマクラカ壊死 Chu! ぶれすぎてごめん(えゐむ) https://t.co/4mMwyesgQj」https://twitter.com/noroimico/status/1631923235611869186
leaya(бвб)さん「覇叉羅弾いてきた 明日も頑張る(º_º) https://t.co/9HUjR0ZERn」https://twitter.com/leaya_bass/status/1631927960377892864
UNCLOCK LOVER2020さん「Next Live 2023.3.6(月)池袋EDGE 出演 UNCLOCK LOVER / 君は鋭く。/ BRANDROID / Neo Atomic Motor / AISARE 会場住所 東京都豊島区南池袋1-23-6 KDG池袋ビル B2 開場/開演 17:30/18:00 チケット代 ¥4,000/¥4,500(D代別) チケット下記リンク先メールフォームより予約↓ https://t.co/xzNfmL7004 https://t.co/9FR44XWlAW」https://twitter.com/UNCLOCK_LOVER20/status/1631936875572400131
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「明後日✌️ コージさんKenさんもいる😊 久しぶりだ✨」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1631938540039970817
モデルプレスさん「MIYAVI「関西コレクション 2023 S/S」で圧巻のギター演奏響かせる ▼他の高画質写真も多数掲載中・記事詳細はこちら https://t.co/kHX8zytUen #関西コレクション #関コレ @kan_kore @MIYAVI_OFFICIAL」https://twitter.com/modelpress/status/1631937310643343360
MIYAVIさん「🙏🏻🙏🏻😌🎸」https://twitter.com/MIYAVI_OFFICIAL/status/1631939908792352768
LOVE FOR NIPPONさん「本日3/4の朝日新聞 #土曜be フロントランナーにキャンドル・ジュンのインタビューが掲載されました! web版でもお読みいただけます。ぜひご覧ください。 ▼アーティスト、キャンドル・ジュンさん 誰かのために、ともし続ける https://t.co/xCeE5sfdqz #LOVEFORNIPPON #SONGOFTHEEARTH311 #CANDLEJUNE」https://twitter.com/LOVEFORNIPPON/status/1631949427664637955
西邑卓哲 | 𝗔𝗖𝗠:::さん「https://t.co/fpOzyyKVzB」https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1631955410654724096
0 notes
mofmofp · 2 years
Text
音威子府蕎麦が絶滅の危機 北海道 音威子府村 2022-08 #絶滅危惧種 #音威子府蕎麦
  むかし、道の駅おといねっぷ(ピンネシリ交流プラザ)で食べた 黒いそば 音威子府蕎麦 これがなんと絶滅の危機です。 なんと今月末までで麺の製造が終了とのこと。 むかし、山間部で雪がチラついていた北海道のとある日、 冷え切った体で食べた熱々の音威子府蕎麦が全身をポカポカと温めてくれたのを思い出してじわる。 食べたのが卵とじ蕎麦、醤油ベースで、しっかりコシのある麺で美味しかった。   音威子府村 北海道でいちばん小さい村 全国でも人口密度は2.48人で、堂々の下からベスト5 (2021年10月) 音威子府村の振興のためにも音威子府蕎麦が引き継がれることを祈ります。 ちなみに昨日20日と今日21日は、音威子府駅の駅ナカ食堂で音威子府蕎麦が限定販売されるようです。 近くなら行くのにな〜 関連 北海道・東北、一周、5400km、2014年10月 5日目 音威子府の蕎麦
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
kshogaki · 7 years
Photo
Tumblr media
#mihomuseum #museum #美術館 #art #雪村 #sesson #せっそん #ゆきむらではない#雪村周継 #滋賀 #shiga #信楽 #日本 #japan (MIHO MUSEUM)
1 note · View note
mtmliar · 2 years
Text
雉真 稔(きじま みのる)
これは俺、松村北斗が演じた一人の男の名前である。NHKの連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』が4月8日、最終回を迎えた。この通称“朝ドラ”は、稔や安子の名前がトレンド入りするほどに広く話題を呼んだ。最終回にはしっかりとあちこちに散らばった伏線が回収され、そこくっつく!?とか、そことそこ繋がる!?といった驚きが多々生まれた何とも濃密な15分間であったように思う。3人のヒロインが織り成す物語は美しくも強い物語として、この先も続いていくのだろう。…いや、続いていってほしい。
Tumblr media Tumblr media
さて。ここからは松村北斗としてではなく、表現者である松村北斗の一ファンとしての観点から綴っていこうと思う。
真面目さ、堅実さの中にある情熱、愛、想い。特に安子への想いは印象的で、それこそ彼の眼差しを見ればいかほどに情熱的な想いを抱いているか、大切に想っているのかを窺い知れるような気がする。声色、佇まい、所作、表情。長男や後継ぎとしての覚悟、責任感は画面越しでもひしひしと伝わってくる。しかしどんな折も冷静沈着な彼は、愛する女性が事に関ると動揺したり声を荒らげたり切なげな表情を見せたりする。手紙を読んでいるときなんて大好きで堪らないという表情を端正な顔に浮かべるのだ。もはや愛おしさすら覚えるほどに表情をコロコロと変えていて、彼も人間なのだなと思わせられた。何と言っても安子との結婚を承諾されたときの表情は格別だ。安堵したような生き返ったような。それまで光がなかった稔の目にぎらりと光が点った瞬間が息を呑むほどに美しかった。ああ、これが松村北斗か、雉真稔か、と。
運命の悪戯により一度は二人で見る未来など絶望的だとさえ思わせられたけれど、周囲すら認めざるを得なくなってしまう互いを強く慕う気持ち、桜吹雪のように刹那で儚くも美しくあたたかい恋情というのは何とも形容しがたい。一つ言えるのは松村北斗と上白石萌音、両者でなければ描けぬ恋模様であったに相違ないということである。彼と彼女にしか描けなかったとさえ思える。シンデレラストーリーのような華々しさはなくとも、素朴さとあたたかさと幸せは多くの視聴者に恍惚感を与えたことだろう。安子と稔、二人が蒔いた感情の種は、カムカムがストーリーとして仕上げられていくにつれ育ち、紆余曲折を経て最後はハッピーエンドという名の花を咲かせてくれた。
時間にすれば短い新婚生活であっただろう。しかし、安子の中には確かに稔は生き続けていたのだと思う。何よりカムカム自体が稔を軸に物語が展開していくのだから感慨深い。アニーが安子に戻ったのも二人で初めて観た映画の話がきっかけであった。稔の辞書をアニー、いや、安子が手に取った場面なんて涙が溢れそうになった。稔の辞書が安子の元に帰って来た、と。
この木はきっとあなただよ、稔さん。
Tumblr media
弟の勇に安子への想いを吐露されたあの日。
あんこが兄さんを好きなのは知っとった。しゃあけど、兄さんが本気で相手にするたあ思うとらなんだ。
これに彼はこう答える。
誠意を尽くして分かってもらおう思ようる。父さんや母さんにも、安子ちゃんのご両親にも。
ああ、真っ直ぐだ。ここまで反抗せず自分の立場に真っ直ぐ生きてきた彼が初めて、本来なら手に入らぬやもしれぬものを手に入れようとしている。やれ!!やったれ稔!!!と思ったのはきっと俺だけではない…はず。
Tumblr media
喫茶店でコーヒーを飲んで稔が「May I put suger in your coffee?」なんて尋ねていた初デートをしたあの日。
Tumblr media
安子が慣れぬ自転車で稔に逢いに来たあの日。
Tumblr media
どれもシーンは違えど、どこからか薫風が吹いてきそうだ。
雉真稔は最後まで歳を取らず、美しいまま娘の前に現れた。それも、海軍少尉の真っ白な穢れなき姿で。娘が前を向けるように、背中を押すように。その眉目秀麗な顔にまるで春風のように優しく、ふわりと微笑みを浮かべて。
Tumblr media Tumblr media
白い衣装を身に纏う彼は、太陽という名の証明を浴びてきらきらと輝いていた。まー、もうね、かっこよかったよね。
最終回の流れた今日。空はドラマのバトンタッチに相応しい、さながら背中を押すような群青の空が広がっていた。ああ、良い日和だ。
3 notes · View notes
bathask · 4 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
‪福島県田村郡三春町の三春藩と深い繋がりの郡山市西田町の張り子人形や三春駒作る高柴デコ屋敷近くの天神夫婦桜と同じ西田町の画僧雪村周継晩年の住居跡”雪村庵”の枝垂れ桜の雪村桜。大人の発達障害アスペルガー/自閉症スペクトラムASDで通う障害者就労継続支援B型事業所通所途中みぞれ降る中,今朝撮影‬
1 note · View note
endekashi · 4 years
Text
天の川の下のおっさん2人。
Tumblr media
アンニョンハセヨ〜。ツアーも終わって暇になったので去年撮ったこの写真を紹介しようと思います。
この写真は247&GK編集長による横ノリフリーマガジン『HAND』に掲載されてるのですが、数に限りもあり全ての皆様には渡せないし、折角面白いの撮れたんで皆様に見てもらいたく本文も添えて発表します。
この写真は去年のGWの終わり頃に撮りました。その時についてのブログはこちら。夜中、撮影して仮眠して次の日ツアー、家帰ってブログ書いて、アップしたら折角書いたブログがバグって見られなくなったりしちゃったりで、なかなかハードなスケジュールでした。前置きはともかく。では本文どーぞ。
『天の川バッグでスノーボードの写真撮ってみない?』
幼馴染のコースケがいきなり提案してきた今回のプロジェクト。ほへ?天の川なんて今時期見られんの?期待通りの素人な反応に奴はニヤリと笑い、なんだか見たこともない携帯のアプリの画像を俺に見せてきた。ちょうど今の時期には天の川はこの方角の空に見えて、その空をバックに撮影するなら夜の二時に白馬大池の上のこの斜面で滑ればいいと思うんだと。画像ではその時間、その斜面では天の川がどういう感じで見えてるのかシュミレートした立体図が表示されていた。流石、田舎で鼻水垂らしながら横ノリライフを満喫してきた俺とは違い、都会で情報戦争をサバイブしてきた奴は最新のテクノロジーと上手く付き合っていやがる。更に、田舎で屁こきながら、なから(適当)な時間軸で生きてきた俺とは違い、B社のチームマネージャーとしてライダー達を統率していた奴はしっかり練られた撮影当日のタイムスケジュールまで送ってきやがった。おお~なんだか面白そうじゃねえか、やりややりや。俺達はお互いのスケジュールを擦り合わせて、天気や風などの情報を鑑みつつ撮影当日を迎えた。
Tumblr media
 奴の考えた段取りではまず、夕方ロープウェイの最終便で登り栂池ヒュッテにチェックインして九時頃まで仮眠して、そこから夜の山をハイクし目的の白馬大池の奥の斜面に零時頃到着し、機材をセットし、真夜中シューティングを行い、朝方またヒュッテに帰ってくるというものだった。ギリギリまで快適なヒュッテで体力を温存させて撮影に挑もうという事である。今回は二人共スプリットボードなのだが、夕方栂池へ向かう車中で奴に、夜中のカチカチ山登るんだから当然クトー(スキーアイゼン)は持ってきてるよな?と尋ねると、え?そんなのいるの?なんてこきやがる。やれやれだぜ。そのまま踵を返しクトーを取りに帰る。余裕を持って出たはずだが結局ギリギリの時間になったもののなんとか最終のゴンドラに乗り込んだ。因みに彼は、カメラ機材の重さの軽減のために最近になってスプリットボードを始めたスプリットビギナーだ。先日、スプリット初挑戦で一緒に山へ入った時なんか、新品未開封のスキーシールを持ってきて、山の上で開けてみたらシールのカットすらしてなくて(新品のシールは板の形に合わせてカットする)山の上でカットするなんていうトリックを披露したばかりだ。段取りを組むのは優れているががこういうところの詰めの甘さがたまに傷だぜ。
Tumblr media
 ゴンドラからロープウェイに乗り継ぎ、ヒュッテにチェックインすると、まだ日没まで少し時間があるんで折角だから夕焼けの光で撮影しようという事になった。滑る斜面を決め、カメラを構える場所も決め、お互いそこへ向かって移動し始めた。奴とは保育園からの長い付き合い。全てを言葉にしなくてもだいたい伝わる。思ったよりも、日が沈むスピードが早く、狙っていた斜面にどんどん影が伸びてきた。やばい。急がねば。なんとか急ピッチで登りきり、モードチェンジして、奴に無線を入れる。『こっち準備オッケー。そっちはどう?』「こっちもオッケー。ただ、最初に話してたとこはもう結構影になっちゃったね。もう一個奥の斜面にしようか。」『わかった、ほしゃいくぜ。』狙っていた面とは違う斜面だったけどもそんなに複雑な地形でもなかったのでなんとかなるべと滑りだした。そして、奴がカメラを構えている方へ向かって滑っていく。つもりだったが、あれ?あいつどこにいんだ?あれあれあれ?下まで降りて周りを見渡すと全然予想していたとこと違うところでカメラを構えていた奴。俺も俺で、奴の望んでいたところと全然違うところを降りてきたらしい。俺らは保育園からの長い付き合い。全てを言葉にしなくてもだいたい伝わる。訳でもなかった。夜の本番を前になんとも不安の残る出だしだぜ…。
Tumblr media
ヒュッテで食事と風呂を済ませ一時間半ほど仮眠して、ヘッドライトを点けて夜の山を登り始める。夜空を見上げれば満点の星空。眼下には百万ドル程じゃないが百万円位の夜景のオラが村。この上なくロマンチックなシチュエーションだが、ここにいるのは熱愛カップルなんかではなく三十代後半のおっさん二人。春雪の夜の山はカチコチでクトーがなければ登れたもんじゃない。いつも難なく登る斜面もちょっとミスをすれば真っ逆さまに滑落してしまうので慎重に登る必要がある。スプリット初心者の奴がちと心配だったがそこは元白馬少年、エッジの使い方は心得ているようで、ちゃんと後ろについてきた。何箇所か緊張感のある所もあったがなんとか乗鞍岳を登りきり休憩したところで空を見上げると、無数の星達が織りなす川が視界に入った。星がよく見える環境に住んではいるが、いつもより更によく見える。何度も言うがここにいるのは彦星と織姫なんてロマンチックな関係の二人ではなく、三十代後半のおっさん二人であり、やることははっきりしている。
Tumblr media
目的の斜面に着き、カメラをセットし、撮影開始だ。天の川の位置はまだ背景の端にあるが徐々に東から西へ移り真後ろにくるそうだ。一番いい時間帯は深夜2時頃。何本かやってみるがまっ暗闇の中、いい位置で、いいタイミングでアクションするのはなかなか難しい。しかもバーンは鬼のように硬い。更に、狙った斜面はシンプルな一枚バーンでエアや何かトリックをするきっかけもない。レイバックしたりオーリーしたりしてみたものの、なかなかいい絵が残らない。
Tumblr media
何度何度もトライしてみるものの、納得いく一本はなかなか出てこない。保育園からの長い付き合いのコンビネーションもこんなもんなのか…。ちょっと休憩してあたりを見回してみるとポツンと一本ダケカンバの木が生えているのが見えた。あのダケカンバ入れたらどうかな?奴に提案して一本撮ってみる。すると、おお!ワンポイントできてグッと絵が引き締まった感じがする!この構図で何本かやってみると、バチっとタイミングがあった一本が撮れた。思わず三十代後半のおっさん二人は抱き合った。
Tumblr media
気がつくと4時間近く撮影していて、放射冷却でキンキンに冷えた空気の中、汗だくになっていた。あたりを見渡せばヘッドライトで稜線を目指す登山家の明かりがちらほら見えるようになって、更に東の空が白んできた。さて、くたびれたで帰りや。
Tumblr media
乗鞍岳の山頂に着いた頃、朝日が登る直前だったので、折角なんでモルゲンロートで撮影しようという事になり、しばし���機。モルゲンロートは朝日が昇り始めて少し経ってからがゴールデンタイムだ。早る気持ちを抑え、一番いい色になった瞬間、ドロップし奴の目の前で思いっきりカッコつけてトゥサイドターンをする。
Tumblr media
が、言わずもがなバーンは鬼のように硬い。そのままエッジが抜けアンコントロールな状態でズルズル落ちていく。全身のフリクションを使いなんとか止まったが、革のグローブにはでかい穴が空いていた。ノーウェイ…。これを読んでるみんな、春雪で朝日のライドはオススメしないぜ!とかいっとく!最後はなかなか怖い目も見たが、結果としては天の川シューティングは大成功を収め、なにより今まで見たことのなかった地球の更に美しい一面を垣間見ることができて、感動した。奴がまたなんか面白い提案をしてくるのを楽しみに待とうかな。
如何でしたでしょうか?コースケはスノーボードだけではなく風景写真もいい写真を撮るんで是非ともこちらのインスタをチェックしてください。今年もなんか面白いアイディアがあったみたいなんですけど、ちょっとタイミング合わずで出来ませんでした。また来年の楽しみかな〜。
1 note · View note
hyousiki-noguchi · 5 years
Text
風花雪月のすゝめ
この記事は本来お盆の帰省中の出来事をまとめる予定でしたが、いざ実家に帰省してみると祖父母がパチ屋でもらってきた細菌兵器をマスクもせずに家中にまき散らしており、(あろうことか!)まんまと夏風邪うつされ、最高8度6分でうなされてたので、何もできませんでした。
Tumblr media
風邪になる前日の外食は美味しかったです。
風花雪月
Tumblr media
なので7月26日にNintendoSwitchで発売したファイアーエムブレム風花雪月の紹介をします。大丈夫俺はゲームには三等親族内では一番詳しいんだ。
ファイアーエムブレム
ファイアーエムブレムと言えば有名なので、特にいうことはないですよね!!!!!
Tumblr media
皆さんご存知の一人で10体くらい倒せばいけるゲームです。
ちなみにストラテジーゲームはサモンナイトとヴァルキリープロファイルしかやったことがないし、ファイアーエムブレムについては誤字指摘してくるめんどくさい人たちがいることとスマブラの大天空ゴリラしか知りませんでした。
Tumblr media
最近のファイヤーエンブレムは時代に合わせた良心的な設計でユニットが倒されても撤退するだけでロストすることがないモードが用意されてるのでストラテジーゲームが苦手な僕でも安心です。
一周目はイージ&カジュアルがおすすめです。
あらすじ
主人公である「あなた」はかつて歴代最強の騎士団長、「壊刃」と呼ばれていた父・ジェラルトが率いる傭兵団に身を置いていた。
頭の中で少女の声が聞こえ始め、ある日、身を置いていた村に士官学校の生徒が盗賊に追われてやってきて、それを撃退します。
生徒の救助にやってきたセイロス教の騎士団に父の知り合いが居てガルグ=マク修道院に行くことになり、そこでセイロス教の最高指導者である大司教レアに資質を買われ、士官学校の先生になり生徒たちを導いていくことに…
なろうかな???
主人公
主人公のキャラメイクなどはない代わりに男主人公か女主人公かを選べます。
会話では自我を持って喋らず、選択肢で交流してますが声優も男女ともについていて攻撃時やレベルや技能が上昇した際のボイスありますあります。
デフォルトネームは男が「ベレト」、女が「ベレス」です。Pixivで探すときにべんり(べんり)。
ベレト
Tumblr media
自分は一周目はベレト、二周目はベレスにしたのですがどちらもおすすめです。男主人公のベレトの場合は進むべき道への指揮をとる指導者というような印象を強く受けました。
ベレス
Tumblr media
一方で、 女主人公のベレスの場合はどこまでいっても「みんなの先生」といった印象を受けました。あと、真顔で感情豊かなのはどちらも同じなんですが、ギャグみは男主人公の方が強かったです。
あとかわいい。
タイツ
Tumblr media
あと何故が女主人公はへそ出しな上に無駄にえろいタイツ履いてるのがいいですね。
Tumblr media
そのタイツで感情に乏しいお父さんといっしょに傭兵は無理があるでしょ。
性別で大筋のストーリーは変わらないんですが細かいところでは、
とある女生徒が探し物をしている会話で男主人公が話しかけた場合には「水色の布を探している」と言われ、「同僚の女先生に話しておく」といった選択肢を選ぶと好感度が上がります。
一方で、女主人公で話しかけた場合��「水色の肌着を探している」と言われ、「一緒に探す」選択をすると好感度が上がります。
凝ってる。
ちなみに肌着の行方は同学級の男子生徒が鍛錬後の汗拭きに使った以降のことは分かりません。
舞台
Tumblr media
今作の舞台となるのはフォドラと呼ばれる四国と本州四国連絡橋を肉付けしたみたいな形の大陸で
高知県と愛媛県の県南にアドラステア帝国
香川県と愛媛県の県北にファーガス神聖王国、
徳島県にレスター諸侯同盟の3つの国、勢力があります
それぞれの国の簡単な説明をすると
アドラステア帝国:一番昔からある、皇帝は有力貴族に権限を奪われてほぼ傀儡 ファーガス神聖王国:4年前に国王が暗殺される。国内は盗賊まみれ、人種差別もする。 レスター諸侯同盟:王のいない貴族の共同体、同盟内で潰しあい。
お前ら三大国家めちゃくちゃじゃねえか。
ガルグ=マク大修道院
Tumblr media
この地では女神を信仰する「セイロス教」が多くの信仰を集めていて3つの国の中央にその総本山であるガルグ=マク大修道院が位置していて、主人公はその修道院に併設されている士官学校で働きます。
士官学校
士官学校にはフォドラの未来を担う生徒たちが通っており、3つの学級に分かれています。雑把に説明すると
黒鷹の学級(アドラークラッセ) 
Tumblr media
-アドラステア帝国出身者の学級で帝国の次期皇帝である「エーデルガルト」が級長。他のキャラクターも貴族が多くて、平民出身の生徒は肌着の子の一人だけ。
ちなみにエーデルガルトちゃん、巷ではエガちゃんとか略して呼ばれていたりする。
まだこのルートやってないのであんまりしらない。
青獅子の学級(ルーヴェンクラッセ)
Tumblr media
-ファーガス神聖王国出身者の学級で王国の王子、「ディミトリ」が級長。
このディミトリ君ですが4年前に目の前で父を暗殺、親友を殺されてるので基本的に復讐心を抱えて生きてます。
僕は2周目で選びました。
Tumblr media
この子いい顔するのでとても好きです。
学級には生徒には槍を得意とするキャラが多いです、騎士の国だからね。(安直)
4年前に許嫁が死んだ生徒や4年前に兄貴が死んで、5年後に父親が死ぬ生徒がいます。
金鹿の学級(ヒルシュクラッセ)
Tumblr media
ーレスター諸侯同盟出身者の学級で級長は同盟の盟主である家の嫡子の「クロード」が務める。人たらしで策士キャラ。他のルートでもまず死なないのずるくない???
一人称がオデの筋肉だるまやお姫様カットみたいなパッツン前髪の男子生徒だったりちょっとが色物が学級に多い多い、商人の子供が多いイメージ。
1周目に選びました。だってリシテアちゃんが可愛いんですよ。
この学級の選択によって物語のルートが変わってきます、なので最低でも三周は周回しようね!!!大丈夫、周回支援で一部を引き継いだりできるから!自分のクリアデータ見たら大体42時間くらいで一つのルートがクリアできます。
ルートはたぶん帝国ルートが一番王道なんじゃないでしょうか。僕は他の二つのルートしかまだやれてないので分からないですけど。
級長とその側付きの臣下以外の生徒はスカウトシステムで引き抜きができるので初めは適当に選んじゃっていいです。というか一部の士官学校編で引き抜いておかないと二部の戦争編で殺すはめになるので推しを殺す性癖がある人以外はスカウトをお勧めします。
あとスカウトして引き抜いた生徒を戦争編で敵対した元同じ学級だった生徒と戦わせると特殊掛け合いが起こります。文章量やばい。やばい。
結婚システム
結婚システムありますあります。物語の最後で添い遂げたい生徒を選択するとそれぞれのキャラ専用イベントとCGを見ることができます。
Tumblr media
またLGBTに配慮されているため、男主人公の場合、女キャラクター+騎士団のおっさんA+騎士団のおっさんB+ダウナー系男子生徒と結婚できますし、女主人公の場合男キャラクター+エガちゃん+肌着の子+ノンケ殺しのレズ+大司教様が結婚の対象になっているため同性婚もできますできます。
Tumblr media
でも正直このゲーム、ベレスが一番可愛い、このシーンすごい好き、可愛い。
ごめんなさい、FGOの 無駄に長引かせられた 夏イベントの宝具レベル上げがまだ終わってないので記事を無理やり終わらせます。
追記
FGOのイベントは無事終わりました。もう半年は走らなくていいかなって気分ですね、もっと丁寧な記事に直そうかと思いましたがアストラルチェインで忙しいので#今度にしましょう。トイレが全然見つからない。
そんなファイアーエムブレム風花雪月ですが、 6,980円+税で好評発売中です!!!!!
えっちょっと高い???
Tumblr media
そんなあなた、NintendoSwitchOnlineには加入してますか????
もし加入しているのであればカタログチケットを9,980円で買うことで任天堂が発売している4,990円+税以上の価格のソフトのダウンロード版を2本、タダでもらえる、これマジ!???
これは買うしかない��!!!!!
DLC
今後のダウンロードコンテンツが全部入ったエキスパンションパスがニコニコ動画のプレミアム会員費5か月分で発売してますが、今は主人公が生徒たちの着ているものと同じ制服に着替えられるようになるものしか実装されてないので買うのは追加のマップやストーリーが追加された時でもいいと思います。
ファイアーエムブレム風花雪月を買え買え買え買え買え買え買え買え。
ここまでの記事に一度だけファイヤーエンブレムと記載した場所があります。
あなたは気づけたかな???後付け
番外
To笹井さん
お盆の前に言っていたように帰省の際に機種変してスマホの容量に余裕が出たのできららファンタジアに復帰しました。
Tumblr media
よろしくお願いします。
Xperia1くん長いからスクショも無駄に長くなる。
追記
フレンド申請ありがとうございました。
別件
あとすぷりんぐの夏のマイリス枠はどうなりましたか、前回からDLC追加キャラが2人も実装されてますがおさむん家スマブラ部はどうなりましたか。続報ください
8月末に発売されたアストラルチェインも��え買え買え 買え買え買え 買え買え買え 。
2 notes · View notes
kshogaki · 7 years
Photo
Tumblr media
出口る時もまた違った感じで。 #mihomuseum #museum #美術館 #art #雪村 #sesson #せっそん #ゆきむらではない#雪村周継 #滋賀 #shiga #信楽 #日本 #japan (MIHO MUSEUM)
0 notes