Tumgik
#馬鹿の集団
bailonglee · 1 month
Text
0 notes
すき焼きのコースだけで1人前2万円を大きく超える老舗での食事報道に、X(旧ツイッター)上では「実にくだらない、(牛丼チェーンの)松屋でも行けってのか? ろくな飯も食わずに一国の首相が務まるかいな」と理解を示す声もある。  その一方で「(都庁前で民間団体が行った)炊き出しに700人が並ぶ年末に」「この人、鈍いのか。一般国民感覚は全く持ち合わせていないことは確かだ」「ほらね、危機感なんて無いんだよ。国民がどんな生活してるのか全く興味はないし、裏金問題も意に介さず」「うちはね、正月の食事を買うのにスーパー3軒も回りましたよ。この気持ちわからんだろうね」などと憤る声も寄せられた。
岸田文雄首相『長男らと高級すき焼き舌鼓』報道が波紋 「炊き出しに並ぶ年末に…」「裏金問題も意に介さず」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
元旦から馬鹿じゃね?
たかが二万のすき焼きぐらいで騒ぐって相当頭悪いだろ。
炊き出しに700人しか集まらないほどまともな国なんだよバカ。
やたら貧乏と衰退を事実化して政権批判に持ち込みたい共産党みたいなバカが多すぎる。
お前は貧乏でも全体がそうではないんだよ。
11 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
提訴したところで何の反省もない医師ばかりだと思います。 例えば同じ地域に医院が増えれば当然競争になる。そんな中、コロナが流行った。キャパオーバーで診察も出来ないのは理解できるが、電話応対の際に受付の言葉遣いや患者を思いっきり馬鹿にしたような発言を受けたら頭に来ますよね。 実際にそういう応対を受けた人が全国にいます。口コミで低評価を受けるのは当然のことだと思います。 医師本人に責は無くとも、経営者として自分の医院のスタッフへの教育が行き届いていない医院は結構あります。基本的な所からやり直してくださいとしか言いようがない。
「グーグルマップ」口コミ欄の悪評巡り医師らが集団提訴 事実と異なる書き込みで被害(テレビ朝日系(ANN))のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
shredderwastesnow · 11 months
Text
クィアたちのZINE交換【前編】
Tumblr media
発端
ある6月の休日、ZINE交換会に参加した。 主催は、数人のクィアによって結成されたプロジェクト集団「陰気なクィアパーティ」。今年春から、東京と名古屋で、派手なパフォーマンスが苦手なクィアのための穏やかな集まりを開いている。
そもそも「クィア」とは何か
「クィア」は、既存の性のカテゴリーに馴染めない人を指す言葉として、最近様々なメディアで使われるようになった。 元々「クィア(queer)」は「奇妙な」「異様な」という意味の英語で、セクシュアルマイノリティたちを揶揄する蔑称として欧米で使われていた。 しかし社会運動をしていたセクシュアルマイノリティたちが、たとえ端から見れば奇妙でも自分たちはありのままで生きるという決意と共に「クィア」を自称しはじめたことで、かつてのネガティブな意味合いが薄れてゆき、現在に至っている。
「クィア」の意味するところは「セクシュアルマイノリティ」と似ているが、カバーする範囲は「クィア」の方が広い。 紙媒体やネットでこれらの言葉に触れてきた印象では、「セクシュアルマイノリティ」は、性自認・性的指向が明らかにマジョリティとは違うという自覚がある人を指している。 それに対して、「クィア」には、まだはっきり認識できていないものの、世間が想定する性のカテゴリーに今ひとつ馴染めない…と感じているような、マジョリティとマイノリティのあわいにいる人も含まれる。 また、「セクシュアルマイノリティ」には、マジョリティに理解されず、社会から疎外された存在というニュアンスがある(その他の「マイノリティ」=在日韓国人、部落民、外国人などのような)。 この言葉が使われる際は、当事者が法制度などによって不当に権利を制限され、自分らしく生きることを阻まれているという実態がセットで提示されることが多いように思う。
例えば、性自認が男性(シス男性)で恋愛対象は女性(ヘテロセクシュアル)だが、女装をしている時の方が心地よいという人がいたとする。「クロスドレッサー(異性装)」「トランスヴェスタイト」「女装家」などと呼ばれる存在だ。 特殊なセクシュアリティを持っているが故に、街中で後ろ指を指されたり馬鹿にされたりして、尊厳を傷つけられることはあるだろう。 しかし、「ホモセクシュアル」ではないので、同性婚できない日本でパートナーと結婚できずに苦しむリスクはない。 「トランスジェンダー」的な傾向はあるものの、性自認と医学的・社会的に割り当てられた性のギャップに苛まれたり、高額な性別適合手術の必要性を感じているわけではない。 このような人は、「私はセクシュアルマイノリティです」と言っていいのか戸惑いがあるのではないだろうか。 自分の辛さは、法制度と闘わなければならない人のそれに比べたら軽微なのだから、この程度でセクシュアルマイノリティを自称して生きづらさを訴えるのは行き過ぎている…と自粛してしまうことが考えられる。 しかし、男は365日ズボンで暮らすものだという既存のジェンダー観から外れているという点で、彼は間違いなく「クィア」である。「私はクィアです」と言うのは、「私はセクシュアルマイノリティです」と言うよりはるかにハードルが低い。
「クィア」は、既存の性のカテゴリーに馴染めていないが「セクシュアルマイノリティ」の括りから除外される人々もふんわりと包み込む、懐の深い言葉だ。 セクシュアリティは千差万別で、まだ解明されていないことも多く、しかも生まれてから死ぬまでに変化する可能性もあるという揺らぎを前提として生まれた概念なので、より多くの人たちの拠り所になれる。しかし、このふんわりとした性質故に、定義するのは非常に難しい。
参考:
私のクィアネスについて
私は自分が「デミロマンティック」だと思っている。要は、世間一般の人と比べて、恋愛感情が希薄だという自覚がある。
多分「デミロマンティック」は多くの人にとって聞き慣れない言葉だが、「アセクシュアル」「アロマンティック」であれば知っている人はいるのではないだろうか。 「アセクシュアル」は性的欲求を持たない人、「アセクシュアル」は恋愛感情を持たない人を指す。 (日本では「アセクシュアル」は恋愛感情も性的欲求もない人の意味で使われ、恋愛感情はあるが性的欲求のない人は「ノンセクシュアル」と呼ばれるケースもあるようなので、「アセクシュアル」の意図するところは使う人や文脈によって変わりそうだ。なお、「ノンセクシュアル」は和製英語だそうです。)
「アセクシュアル(asexual)」「アロマンティック(aromantic)」の頭に付く「a」は、英語では否定(non-、un-)の意味を持つ。「asexual」=「sexual(性的欲求のある状態)でない」、「aromantic」=「romantic(恋愛感情のある状態)でない」ということになる。 一方、「demi」は、「半分」「少し」の意味を持つ(ヨーロッパ系のカフェでエスプレッソを注文すると出てくる小さなカップ=「デミタスカップ」を想像してもらえると腑に落ちるのではないでしょうか)。つまり「デミロマンティック(demiromantic)」は、「romantic(恋愛感情のある状態)が少なめである」という意味になる。
息抜き:
youtube
当事者の書いた文章や当事者が主人公の小説を読む限り、アセクシュアルおよびアロマンティックの人は、それぞれセックスや恋愛に対して拒否感や嫌悪感がある印象だ。 私はどちらに対してもそこまで強い拒否感はなく、恋愛の延長線上にセックスがあることにもそれほど違和感を持っていないが、いかんせん恋愛感情が起こらない。
学生時代、周囲が少女漫画を貸し借りして「○○君と△△君だったらどっちがタイプ?」「私たちもこんな恋愛したいよね~」と真剣に語り合っている中、私はそのテンションに全く付いていけず、自分はみんなと違うな……と漠然と感じていた。
勉強や就職活動や創作活動などは、将来の自分の可能性や選択肢を増やして今より自由になるための活動であるのに対し、恋愛は、相手と良い関係を作るためのしがらみや我慢を発生させる点で、人生を不自由にする活動だと思っていた。 シスヘテロ男性との恋愛の先にあるかもしれない結婚・妊娠・出産などを想像すると、積極的に恋愛するシスへテロ女性たちは、自ら進んで家父長制に取り込まれにいっているように見えてしまった(ものすごく穿った見方だという自覚はある……彼女たちは自分の意志で恋愛しているのであり、余計なお世話だとは思うけど)。
私の中にこういった思考が育まれたのは、幸せな恋愛やパートナーシップのサンプルを身近に見つけられなかったという環境的な要因に加えて、やはり先天的な要因もあると思う。 近年の脳科学では、外部からの刺激によって脳内の快楽を司る「報酬系」という神経回路が活発化し、ドーパミンが分泌されると恋愛感情が起こるとされている。多分、私の脳ではこの回路があまり活発ではなく、少女漫画という刺激では作動しないのだろう。 (ただ、脳内物質にはドーパミン以外にもセロトニン・テストステロン・エストロゲンなどがあり、これらが出ていれば何らかの感情は発生していることになるので、恋愛感情がないからといって無感動というわけではないのですが。)
参考:
社会人になってから、微妙に恋愛感情が出てきた時期もあるにはあったが、それも数年に一度ぐらいの低い頻度だった。 仕事が忙しければどうでも良くなるし、一人で行きたい場所に旅行したり、カルチャーに触れたりライブやイベントに行ったりすればそこそこ満たされてしまうので、そのうち別にいいやという気持ちになる。
そんな自分のことを、私自身は「ドライな人間」「淡泊なタイプ」だと解釈していた。 ただ、性自認と医学・生物学的な性は一致しており(シス女性)、恋愛感情が起こる場合は異性に向くため(ヘテロセクシュアル)、自分がセクシュアルマイノリティだとは思っていなかった。 しかし、日本でもセクシュアルマイノリティに関する議論が活発になり、LGBT以外のセクシュアルマイノリティやクィアについての文献や記事が広く出回るようになって、やっと「デミロマンティック」というちょうど良い表現に出会えた。
クィアを自覚した後の問題
自分がクィアだと自覚することは、こういう人間は自分だけではないと安心できる点では救いだが、自分は差別される側の人間なのだという疎外感を突きつけられる点で呪いにもなる。 過去にセクシュアリティの違いが原因で周囲から浮いてしまった経験を、差別を受けた体験として捉え直す作業は、それなりの痛みを伴う。 しかし、これを丁寧に行わなければ、自分の生きづらさを解きほぐして緩和することもできないし、この先どう生きるのが自分にとっての幸せなのかも模索できない。 また、自分が生きている日本社会がどんな人間を異端として疎外・排除しているか、あらゆるセクシュアリティが肯定されるために社会や自分自身はどうあるべきかも見えてこない。
自分の中のクィアネスに向き合うことを意識し始めてから、同じように既存の性のカテゴリーからはみ出している人がどう生きているのか知りたいと思うようになった。 コロナが沈静化したタイミングで読書会やコミュニティを定期的に検索していたところ、「陰気なクィアパーティ ZINE交換会」の告知に出会った。 クィアとして生きる実感をZINE作りという形で語り直す作業を、この機会にやってみたいと思った。
限られた時間の中で何とか内容をまとめ、A5版12ページ、6,000字強のZINEが完成した。 会場で7部を交換し、2部は手持ちのZINEがなかった人に渡した。
「陰気なクィアパーティ」の大らかさ
私は「LGBT」ではないし、「アロマンティック」「アセクシュアル」のいずれでもないので、そういった人を対象とするコミュニティへの参加には抵抗がある。 でも「クィア」を冠したコミュニティであれば、私もここにいて良さそうだと思える。
会のグラウンドルールには、このような文言がある。
陰気なクィアパーティは、セーファースペースであり、あらゆる性のあり方を持つ私たちが共にいるための空間です。 差別の構造を解体する空間であるためには、参加者全員の協力が必要です。 自身の境界と他者の境界を尊重し、全ての人が居心地良く過ごすことができる対話空間作りにご協力ください。
この宣言はとても心強い。 このような場なら、「性的指向も性自認もマジョリティと変わらないくせにマイノリティぶるな」とか、「もっと辛い立場にあるセクシュアルマイノリティに比べれば、お前のしんどさなんて取るに足りないものだ」といったような攻撃を受けるリスクは低そうだと感じた。 そして、一定の安全が担保された空間で様々なクィアたちとコミュニケーションする中で、クィアとしてどう生きるかのヒントが掴める気がした。
会場に足を運び、様々なセクシュアリティの参加者からもらったZINEを読んで、自分の想像を超えた差別や疎外感を知り、世界の見え方が少し変わった。 あの空間に、一人のクィアとして立ったからこそ見えた景色だ。 私のZINEも、誰かにとって新たな気付きをもたらすものになっていればいいなと思う。
会社を辞めようとしているタイミングでこのような場に出会うことができ、本当に感謝している。 主催者の皆様、ありがとうございます。
そして今後は、小説の執筆ペースを上げることと並行して、一人のクィアとして考えたことをもっと言葉にしたくなった。 個が尊重されるセーファースペースで、様々なクィアと対話したり励まし合ったりする時間が定期的にあったら、何かと心細いクィア人生も豊かなものになる予感がする。
9 notes · View notes
singosblog · 6 months
Text
Tumblr media
【六代目、山口組、野内 正博 組長☢️】
パパ、任せといて、これから、警察官👮を、僕、懲らしめてやるから😂パパ、僕も警察官👮心底、大嫌いなんよ😂わけの分からん、規則や、理由で、『人間に生まれてきたばっかりに、陥ってしまいそうな罪』、つまり『人間臭い罪』を、異常なまでに、『誇張』して、『訴えてくる』クソ人間の集まった、集団=警察官👮なんだよ、パパ😂。つまり、警察官👮は、この世を、『辞書に書いてある言葉通り』にしか、見ることができないんよ😂そして、警察官👮こそが、『仁義』という言葉の、かけらも、持ち合わせていない、たちの悪い、『大悪党』なんよ😂実は😂で、その辺の、馬鹿な国民も、『辞書に書いてあるとおりにしか、世間を見ることができない』から、どうしても、警察官👮を『指示』してしまってるんだよ😂警察官は、ガキの頃から、『真面目一筋』で、成長してしまったばっかりに、自分たちの、ものの考え方や、やってることを、世の中の『正義』になると、勘違いした、たちの悪い、ロボット集団なんよ😂警察官って😂そして、警察官👮って、自分の『貧素な経験』しか持ち合わせていないにも、関わらず、自分の『ものさし📏』でしか、世の中を見ることしかできんのよ😂以上のことから、僕も、警察官👮大嫌いなんよ😂で、勿論、爺ちゃん【仏様】、イエス様も、警察官のこと、大嫌いなんよ😂てか、人間が、人間を、勝手に、『檻』に入れたり、『死刑』にしちゃ、いかんのよ😂それは、イエス・キリストや、爺ちゃん【仏様】のやる仕事なんだから、警察官は、つまり、『主』【神様】の、『考え方』に、背いたことをやってるんよ😂
3 notes · View notes
reportsofawartime · 6 months
Text
ある意味正直なんだろうね。馬鹿だけど 確かに、自民党の戦後史は汚職の歴史だもの。海外ODAだってキックバックのためにやるんだし あ!巨額のキックバックはもっとある!!
裏金認めた鈴木前総務相、キックバック「政治の世界では文化」 見苦しい言い訳はやめろ。 政治資金収支報告書に記載しない裏金が「文化」とは、とことん感覚が狂ってる。 #ツイデモ 継続中! #自民党は組織的犯罪集団 #自民党の崩壊シナリオどうなる #東京地検特捜部は権力と闘ってください
2 notes · View notes
lllusioninthehead · 1 year
Note
結婚して良かったですか?
ご質問ありがとうございます。定期的に誰かに気にかけてもらえるって嬉しいですね。質問されると、深く自分の内面に潜る機会を与えて貰えてるなって思います。chatGPTのような人口知能を使って会話ができるものが登場してますが、まだまだ人に気づきを与えるのは人なのかもしれません。
というわけで質問の答えです。
結婚して良かったです(いまのところ)
いまのところというのは、やはり年月と環境が人を変えるからでしょう。
身近な例でいうと母ですが、40くらいの時に離婚して、55くらいの時に再婚してます。人はどこで不幸になり、どこでまた幸せになるのかわからないというのが、その時の自分なりの感想です。
良かったことは、生活のクオリティが上がる、しんどい時に助け合える、必ず味方でいてくれる人がいる安心感がある、友人関係が増えるので楽しい(ちょっと煩わしい)、趣味を分け合うことができる、「恋愛しないの?」「結婚しないの?」という質問がこない。などなど。
でも、羅列した事柄って別に異性でなくて良くて結婚でなくて良くて、もし同じことができるなら家族でも友人でも良いですね。
たまたま自分が異性であり、それを確かめ合える手段が結婚だっただけかもしれません。存外、お互いにこれってこうだよね!って想いを事実に固め合えることって少なくて、これを制度(結婚)ってやつにすると物凄くわかりやすい型になるので、これをしているだけなのかも。こういう型は馬鹿馬鹿しくも思えますが、言語なんかも型なので人間が集団生活をする生き物である以上は仕方ないことですね。
逆にいえば、型を使わずに一生を分かり合える(分かち合える)のであればそれはそれは素晴らしいし、美しいです。本当はそれが人生の本質なのかもです。
受け入れる型を増やしていくのか、それとも心を成熟させて本質に近づいていくのか、社会はどこへ向かうのか。
とちょっと大きな括りでまとめてみました。ちなみに結婚式はやった方がいいかという質問も最近はイエスです。何か大きなイベントを一緒にやり遂げた感も結束と強めるという意味で必要みたいです。
でないと人は軽く、脆く、自由過ぎる。
7 notes · View notes
manganjiiji · 1 year
Text
すずかぜひそやかに
「始まりのファンタジア」というfineの曲のなかの「終わっていくときさえも」という部分がすごく好きだ。始まりの歌だけどこの歌はずっと終わりに向かって歌っていて、希望に満ち満ちた終わり(死)をひたすら希求している。それがとても心地いいなと思う。私たちが生きるというのは死に向かうことだけれど、死に向かえば向かうほど希望が湧いてくるような歌。終わりに向かって華々しく楽しむことを歌っている歌に弱い。Paradise Live(μ's)とか。朗読者の最後のほうのワンシーンで、「絶対にありえない過去の幸せ」を主人公が垣間見ることがあって、それは絶対にありえないんだけど、そういう幸せがもしあったとして、これから終わりに向かっていく時にそれを思うのはとてもいい事だと思った。それでも、実現しなかった幸福の甘美すぎる悲しさに当時は号泣したけれど。そのシーンだけが好きだったなと思う。刑務所に彼女を迎えに行くところかな。あの小説で重要なのはそこだと思う。他の部分に対して好きだとか嫌いだとか言っている人を見ると全然趣味が合わないなと思う。重要なのはそこじゃないよ。あと悲しみよこんにちはも、父娘の関係(かなしい愛情)が重要なのであって、その他のストーリーなんて舞台装置だよ、と思っているので、そのあたりになんらかを感じている人(主に貶している人)にはまじで何を読んでんだ?というかなりつまらない気持ちになる。ストーリーにしか目がいっていない人が世の中には多すぎると思って嫌な気持ちになることが多々ある。ストーリーなんかどうでもいいだろ。もちろん個人の感想ですので、エンタメ畑の方はあまりお気になさらぬようお願い申し上げます。素晴らしいものなんだろうなということはわかっているし、小さい頃は夢中にもなった。でも今は、それよりも人の感情や性質や関係が変化する時に現れる機微のほうに心が寄ってしまっている。そういうところを感じ取れない人が、いわゆる文学作品を読んで「エンタメとして糞。胸糞悪い」みたいなことを言っていると、いや、感じ取るべきはそこじゃないだろ…と思う。そういう人は違う星の人間なので仕方ないと思う。というか、物語からマイナスのものばかり掘り起こそうとする人がそもそも合わないと思う。人間に対して希望ばかり持っていて、愛を持っているはずだと確信しているから、自分はそういう読みになってしまう。これは生まれつきの違いなので仕方がないことだ。環境要因ではないと思う。生まれつき利他的な人間と、利己的な人間というのはいて、後者のほうが圧倒的多数だしそれが「正しい」とされている。物語の読み方も、前者の感覚で読んでも殆どの人には共感されない。何を言っているのか分からないと言われる。男女差別よりも性的マイノリティ差別よりも障害者差別よりも、この利他的性質を持つ人間へのまったく無邪気に行われる迫害のほうが私は世界に表面化されていない分、深刻だと思っている。利己的な性質を持つ「ふつうの」人間が「あらゆる差別」に反対しているのを多く見かけるが、あなたは自分の意識のどの程度まで目や耳をこらしていて、自分のなかの差別感情とそれによる言動に自覚的なのか?と問いたくなる。差別というのは行動の上でのことではない。そんな生ぬるい反差別、私はまったく反対だ。「心の中で人を差別する自由」があって、しかし行動にそれを出さなければセーフ、というのは、何を馬鹿なこと言ってるんだ?と思う。そんなの当たり前にみんなやってる事だろ。社会で生きていく上でみんなやっていること。それが出来ていない人が異常なのであって、わざわざ反差別とか言う必要はなく、そういう異常者を個別に叩いていればいいと思う。多くの善人に対して失礼だとさえ思う。そういう人は「内心の差別」を許しているのなら、わざわざ反差別と書かなくてよろしい。反差別と書くなら、「心の中でも差別するの禁止、すべての人間に対して平等に尊厳を尊重すること」くらいのことを言ってほしい。個人に対する好き嫌いをしているうちは差別者です。私はそう思うのでとても「あらゆる差別に反対」とは言えない。私には許すことのできない人間がこの世に3人いて、そのうちの一人のことは死んでほしいくらい憎んでいるから。そのうちの二人が男なので、男が嫌いで男性を差別する。もちろんそれで行動を変えることは無いが、内心ではものすごく差別している。私は差別主義者だと思うので、「自分のことを差別主義者だと思っていない」人のことはいつも疑いのまなざしで見ている。私よりも人を差別していない(内心でも)なら、どうぞ「あらゆる差別」に反対すればいいと思う。あらゆると言うからには、範囲も深度もすべて、という意味だと思う。内心でも差別しないし、相手の属性で行動を変えることを絶対にしないでほしい。そんなことがこの世界でできるのならやってみせてほしい。
そもそも差別ってなんなんだろう。個別の相手に対して好き嫌いを感じることとは違うと思う。何かしらの特性を持つ人たちを一纏めにして「決めつけて蔑むこと」ということでいいのだろうか。でもそれでいったら別に同性婚に反対している人が差別主義者とは言えないと思う。たとえ同性愛者に生まれても、私的には同性愛だとしても、公的には異性婚をして子供を作り、国の納税者を減らすなという考えなわけでしょ?「同性愛者が嫌いだから」反対している人なんてそんなにいないと思う。同性愛なんて好きにしろ、ただ子供は作れ。そう言ってる人達は別に差別主義者ではないと思う。そうではなくて、もっと別の問題としてそれは糾弾されるべきだと思う。子供を作りたくないし異性とセックスしたくないのにそれを国に強要されるという問題。ともに家庭を築いていきたい人との公的なパートナー関係が社会に承認されないという問題。同性婚反対を即差別と断じるのは、私にはあまりに幼稚に見える。差別感情がそこにはなく、ただ子供を作ってほしいから異性婚しろと言っている人達の異常さ、差別より以前の、他人の尊厳をそもそもなんとも思っていないその考え方にこそ反対するべきで、「差別だ!」と言って糾弾するのは違うと思う。別にそれは差別じゃなくて、もっと前段階の、社会集団維持のためという動物的思考しか持てない人間に対してわれわれはどう抗していくべきかという話だと思う。それから、社会集団維持を諦めるのなら、当然現今の「若い世代の貧困」については受け入れなければ辻褄が合わない。私たちがこんなに苦しいのは政権のせいではなく、単に私たちの世代が上の世代より少ないからである。そしてこれは今後もずっと続く構図で、下の世代に行けば行くほど、人口分布がまともになるまでずっと続く地獄である。「子供は産みたくない」「貧困から脱したい」は両立しない。どちらかを取るならどちらかを諦めるべきだと思う。反差別をかかげている人間が子供を産み育てることもせず、政権を叩いているだけなのが本当に気に食わない。タダ乗りしてるくせに要求だけは一丁前だなと思う。私はそもそも障害者で人間1人分の納税もしていないし子供も産めないので、なにかを政府に要求する権利はないだろうなと思う。言いたいことは、やるべきことをやってから言えよと思う。同性婚に賛成するのはいいと思うけど、自分が子供2人作ってから言え。と思う。それもできないなら責任取れないこと言うんじゃねえよ。と思う。私は同性婚の法制化に賛成だが、その分の補填(子供を作る)ができないので、あまり大っぴらには言わない。そのくらいの分別はある。みんな自分の権利ばっかり主張して、全体の利益というか、他の人が困ることを全然考えていない。利己的な性質を持つ人間がこの世の98%くらいを占めているから当然なのである。それが、この社会というもので、それが正しい。ただ私が馴染めないだけで。
2023.7.1
3 notes · View notes
nyopenasu · 1 year
Text
トイストーリー 公園
あの公園では大人も子供もみな平等だった。大人は童心に帰り子供たちに紛れて遊んでいる、誰もその光景に違和感を覚えることはない、今では見られない公共物としての公園のあるべき姿だ。
一方の私は運動全てが嫌いだったのでベンチに座って騒音をジャズとし黙々と本をめくっていた。
しかし、平穏は必ず破られる、革靴を履きカウボーイハットを冠った針金のような体型のジジイが公園に登場、「やあ俺は本当にウッディ!」と高らかに告げ、水鉄砲、中には濁った液体?粘り気?ああ痰か、を手の中でくるくる回しながら遊んでいる集団に近付いていく。童心に帰りすぎている。だが、なるほど、確かにウッディかもしれない、そう思わせる凄みもあった。童心に帰りすぎたジジイ(もしくは本当にウッディ)は「俺がウッディのソース」と言い革靴の裏を見せると、そこには踏み潰されたカナブンの死骸が引っ付いていた。
ウッディ「これね、アンディ」
刹那子供たちの悲鳴、大人たちの怒号、私は思春期だったので平静を装う。
ウッディ登場により大人も子供も蜘蛛の子散らすように逃げるが、その惨状を黙って見過ごすウッディでもなく、水鉄砲から痰を発射、痰は固まり過ぎて真(まこと)の弾丸のようであった。さすがにカウボーイ、一人の子供に命中させ、その子はウッ!と転倒、その子を捕獲するとウッディは耳元で「無限の彼方へさあ行くぞと言え、無限の彼方へさあ行くぞと言え」と囁やき、バズライトイヤーの役をやらせようとしてた。バズライトイヤーの犠牲を尻目に私達は公園から脱出、以来その公園には誰も寄り付かなくなった。
しかし、今思い返すとそのジジイは本当に童心に帰っていただけで、ただ私たちと遊びたかっただけなのかもしれない。ジジイゆえに愛すべきカウボーイでなくマジ異端に見えてしまったのだ。
ジジイはどこへ行っても排斥感を覚える、でも、もしかしたら、あの公園なら居場所となれたのでは?アンディの部屋になれたのでは?誰しもが平等であったはずの公園で私達の集合意識はそのジジイを則マジ異端認定し、則排斥してしまったのだ。トイストーリー1だ。私達の集合意識こそがバズライトイヤーを排斥するウッディだったのだ。
今更後悔に襲われるとは、ウッディはまだ公園に通っているのだろうか?後悔の念を晴らしたい、一緒にトイストーリーのNGシーン集をしようと思い、ふとコンビニの帰りその公園に寄ってみる。
「ウッディ!こんにちは!出来立ての足の裏を見てはいかが!?」
ウッディは幾千の潰れたカナブンの死骸の上に立っていた。もう足の裏ではなくカナブンの死骸の表に人が引っ付いてると言える状態で、遠くからだと敵軍の屍の山に立つ天下無双の英雄に見える。「ウッディ!こんにちは!出来立ての足の裏を見てはいかが!?」、ハローキティのポップコーンのリズムで何度も同じ台詞を繰り返している。誰かアンディの隣に住むおもちゃ改造少年連れてこいよ。いや、もう改造されてなきゃおかしい。
100回ほど繰り返すと本当にどこから?かギターを取り出し、トイストーリーの名曲、「君はともだち」を歌い出す。
ウッディ「ウッディ(俺)がついてるぜ」
俺がついてるぜの俺の部分をわざわざウッディに変換するな。
ウッディ「ウッディ(俺)がついてるぜ」
自分がウッディであることを強調するな。
ウッディ「つらいことばかりでも」
つらいことしかない。
ウッディ「ジェシー(君)はくじけちゃ駄目だよ」
こいつバズライトイヤーとジェシーのカップリング認めてませんよ。
すると、もう飽きたのか歌うのをやめ、ギターを放り投げる。そしておもむろにカウボーイハットを外すと紫色の坊主の頭頂部が出現、次に、裸になり全身を白色に塗りたくった。
バズライトイヤー(ウッディ)「平和記念資料館にさあ行くぞ!平和記念資料館にさあ行くぞ!」
大声で叫ぶ。あの時捕まった子は後に親がやってきて「うちの子はバズライトイヤーじゃない!」と泣きながらビンタを放ってきたので仕方なく解放しバズライトイヤーも自分でやることにしたらしい。見た目はどちらかと言えばフリーザだが。
こんなものが平和記念資料館にやって来たら何かの展示物と勘違いされ、馬鹿な修学旅行生が「一番、これが、メッセージ性を感じました、キュビズムですよね」と感銘を漏らしながら吐くに違いない。
ああそうかこのジジイは普通にキチガイなんだ。私はこのジジイとトイストーリーに関する記憶を全て消去し家路につくことにした。
帰り際、背後から掠れた声が聞こえた。
フリーザ「俺も、お前たちもおもちゃなんだ」
3 notes · View notes
tanakadntt · 1 year
Text
三輪隊と出水の小説(二次創作)
【三輪隊+出水】ディズニーランドに行ってみた
「ディズニーに行ったことがない? マジで?」
三輪隊作戦室の和室である。本部の中でも和室がある作戦室はここしかない。今は、打ち合わせを兼ねたお茶の時間だ。
ナチュラルに馬鹿にされた気がして、三輪秀次はむっとして、言い返した。
「だって、遠いだろう?」
「三門からバスが出てんじゃん?」
米屋陽介である。
バスと言っても、夜行バスだ。夜を徹して走るそのバスに三輪は乗ったことはない。
夏休みの話だ。正確には夏休みのシフト申請の話だ。今年は、まとまって休みがとれるかもという話の延長上で、ディズニーランドに行きたいなどと米屋が言い出したのだ。個人ランク戦をやっていれば満足、という彼にしては珍しい発言である。
「えー、じゃあさ、章平はいったことある?」
「一応、ありますね。上の弟がスターウォーズが大好きなので」
「ちょっとまて、スターウォーズとミッキーとどう繋がるんだ」
「そこからかよ」
まあ混乱しますよね、と古寺章平に場を取りなすようになだめられても、ますます納得のいかない気持ちになる。
なんだ、ディズニーランド、全国民が行かねばならないのか。ミッキーに挨拶を義務付ける法律でもあるのか。
「俺も行ったことがないな」
奈良坂透が口をはさむ。
思わぬ方向からの援護だ。
「ほら見ろ」
「俺はスター・ツアーズがあるのは知ってるけど」
「スタ…?」
「奈良坂もかよ」
「玲がいるから、なんとなく行きそびれたな」
奈良坂の従兄妹である那須玲は体が弱い。ボーダーに入隊以前は、夏はほぼ外には出られなかったらしい。
「私は小さい頃に何回か行ったわね」
月見蓮は急須から三煎目を淹れながら、話を引き戻した。
「楽しいところよ。行ってみたら?」
「三輪隊現着ぅ」
「出水、現着ッ」
初めて乗った夜行バスは消灯してしまえば、すんなり眠れた。ステップを降りて、荷物を受け取る。朝日が眩しい。
あれよあれよという間に決まったディズニーランド行き。こんなに気軽に行けるのか。
最初に話が出た三輪隊に、米屋から話を聞いた出水公平が俺も行きたいと乗っかった。これ以上、誘うとシフト全体に影響が出そうだったので、先着順で出水までとした。組織はつらい。
三輪隊は元々、仲のよい部隊ではないつもりだ。隊の戦略があり、役割があり、そのために必要な実力があって成立している。こうして三門市以外に全員で出かけるのも、任務外は初めてかもしれない。
紅一点の月見はやんわりと断ってきた。今度、友人と行くことにしたらしい。
バスから降りて、人の流れが同じ方向に向かっていく。
「暑くなりそうだな」
「コンビニでおにぎり買って並んでる間に食べとくぞ」
出水が慣れている。出水は、家族でよく行くのだそうだ。米屋は三輪にマウントをとっておきながら、小学生以来だという。
「なあ、これ恥ずかしくないか」
「中に入れば普通だって」
三輪がさっきからソワソワしているのは、男子高校生五人の格好が白いシャツと黒のパンツ黒のスニーカーで揃えてあるからだ。ご丁寧にリュックも黒の指定だ。正直、バスにのるときも違和感ありまくりだったのだが、隊服と思えばいいじゃんと説得されたのだ。
さて、入場である。入場してすぐ、スマホアプリをいじっていた出水が大体の計画を立てている。
「ファストパスとったから、まず…」
「あの、もしかして、ボーダーのイズミさんですか?」
「え!?」
突然、高校生らしき女子に声をかけられて、出水は固まった。見知らぬ女子に声をかけられたこと、身バレしていること、この二つが彼を混乱させていた。
まずい。三輪も内心あせる。奈良坂が離れた途端にこれなのか。現在、奈良坂は古寺とともにポップコーンを買いに行かされている。イケメン圧力で、集団の第一印象を彼がかっさらっているうちはよかったが、実は出水は有名人である。
嵐山隊ほどではないが、ボーダーA級一位はメディアへの露出が多いのだ。何人かがスマホを構え始めた。ボーダー隊員の露出は根付がコントロールしている。もちろん、隊員と明かしたSNSは公式以外は禁止だし、個人でアカウントを持っていたとしても監視される。年頃の青少年を抱える組織にも関わらず、恐ろしいことにネットにおけるトラブルは今まで皆無である。根付は有能な男なのだ。
ある程度は仕方のないこととはいえ、囲まれてパシャパシャとシャッターを切られるのは面倒なことになりそうだった。
脇に控える米屋に一瞬目配せする。米屋もわかっている。出水の腕をひっつかんでダッシュしようとしたところに、空気が動いた。
「あ、ミッキー」
何人かが呆けたような声を出した。
夢の国の王様の登場である。グリーティングだ。反対方向からはパートナーであるミニーマウスもご登場である。
全方向に手をふる二人に、カメラと視線は向いていく。
そこに、
「ミッキーいるね」
それぞれ両手にポップコーンを入れた紙箱を持った奈良坂と古寺が帰ってきた。
「どう? 初ミッキー」
「…あいつ、スゴイな」
「は?」
「いや、マジで」
出水も同意見のようだった。
出水情報が拡散された様子はなかったが、念の為、変装とはいかないまでも、印象を変える目的で服を着替えることになった。
ワールドバザールで売っている派手なTシャツと派手なサングラスだ。変装になるのか甚だ疑問だったが、周りをみわたすに、この国ではこの服装が通常運転らしい。
「え、俺だけ?」
「いや。全員で買おう。そういうものなんだろう?」
「カチューシャも買おうぜ」
「暑そうだな」
「ヘアバンドもありますよ」
着替えてしまったあとは、もう、並んで乗って食べて歩いて、また並んで。
「換装体、ミッキーにするとよくね?」
「最強感あるよな」
「畏れ多いな」
「…三輪」
「頭が大きいから狙いやすいな」
「狙撃手コワ」
「著作権的に言うと難しいですね。コラボすれば別ですが」
「根付さん、太刀川隊だけやりそうじゃねえ?」
「うわ、やりそう」
モンスターインク・ハイドアンドシーク前である。
「…俺はやめておく」
「あー、わかる。目玉」
「ネイバーにしか見えない」
マイク・ワゾウスキを始め、目玉を強調したデザインのモンスターたちがトリオン兵に見えるのだ。
昼のパレードの時間だ。
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターでレベル7をカンストした狙撃手二人は今はボソボソとミッキーの狙撃位置を相談している。
「やめろ」
「仮定ですよ、意外と射線が切られていて上手く作ってあるので、面白いです。でも、ほら救護所の屋根あたりからだと」
「狙撃手コワ」
シンデレラ城前で、奈良坂が那須に動画を送るという。約束らしい。
「玲、見てる?」
イケメンは石畳の上で、スマホを持ったまま、ぐるっと回ってみせた。三六〇度の景色が伝わったはずだ。
『とても素敵ね。今度は行ってみたいわ』
「案内できるようにしておくよ」
『あ、ごめんなさい、透くん。那須隊で行こうって約束しちゃって…』
「…そう」
日はもう沈んでいる。
「けっこう疲れたな」
米屋がそんなことをつぶやいた。当たり前だが、今日はトリオン体ではない。
「そうだな」
彼にしては今日はおしゃべりが少なかったように思う。
「やっぱり個人ランク戦のほうがよかっただろう」
「と思うじゃん? 」
それ以上は続けず、彼はニヤリとしただけだった。先ほどの夜のパレードで見たチェシャ猫のような笑い方だった。
ここは、何度か通る羽目になるシンデレラ城前の広場だ。あちこちに灯されたランプが眩しく、計算して創られたであろう配置が美しかった。
締めくくりはとにかく、お土産である。
月見ヘは当然、ボーダー幹部、太刀川隊面々、家族に他の部隊にスタッフと、送り出してくれた人々に感謝を。
古寺は、スターウォーズ関連を買いまくっている。弟ではなく、自分用ではないだろうか。
自分用か。
確かに、何か記念が欲しいかと考える。
「え?これ?」
「バスに持ち込めるのか?」
三輪は最後にミッキーの形をした風船を買った。
帰ってから、自分の部屋で手を離してみる。風船はふわりと浮き上がり、天井にくっついて、さらに上昇しようとする。その姿は、ちょうど朝、目が覚めると一番最初に目に入り、何日かの間、三輪に幸せな目覚めをもたらしたのだった。
終わり
4 notes · View notes
自称「わきまえない女」の皆さんを見ていると、「わきまえないことを選ぶ」というより、「交渉能力が低く、客観視・状況を俯瞰的に捉える能力が欠如しているが、特定の集団には忖度している」ように見えてしまうので、「わきまえない」ではないよなあと思うんですよね。
(1) 柴田英里さんはTwitterを使っています: 「自称「わきまえない女」の皆さんを見ていると、「わきまえないことを選ぶ」というより、「交渉能力が低く、客観視・状況を俯瞰的に捉える能力が欠如しているが、特定の集団には忖度している」ように見えてしまうので、「わきまえない」ではないよなあと思うんですよね。」 / Twitter
要するに馬鹿ってことだろ。
7 notes · View notes
kennak · 3 months
Quote
ある年の合唱コンサート1990年前後のある日のことです。ストラスブールの某プロテスタント教会で例年のようにF爺合唱団がコンサートを催す段取りになっていました。それまでの4~5年間は、何の問題も無かったのです。会場として借りるための交渉も、前日の舞台練習も、当日の本番も、いつも滞り無く進行していました。ところが、この年は、酷い目に遭いました。舞台練習を妨害する守衛合唱団の指揮者に教会の鍵を渡す役目の守衛が、舞台練習の日に、約束の時間に来なかったのです。電話しました。前年までとは別の男に変わっていた守衛の言葉は、完全に想定外でした。無礼の極みで、明白に悪意に満ちていました。アフリカ中央部の出身の人の訛りを思わせるフランス語で【鍵を渡すなんて、とんでもない。自分の仕事が出来なくなるから駄目だ】という意味のことを言ったのです。《そう言われて黙って引き下がるほどこちらが馬鹿だとでも思っているのか。■■💀💀☈☈野郎め》断固として抗議します。【それは、契約違反だ。直ぐに鍵を持って来て会場を開けないなら、この場で弁護士を呼んで訴訟を起こす】という意味のことを出来るだけ鄭重に穏やかに言いました。こちらは、守衛が持っているに決まっている合鍵を一時的に預かるだけなのです。悪意で嘘を吐いていることが明白でした。10分ほども待たされてから、守衛の姿がようやく見えました。気付いていた通り、アフリカ黒人でした。会場の扉を開けさせて団員全員を招き入れます。すぐに舞台練習を始めようとしたのですが、すぐ隣の大きな集会室でアフリカ人の一団が大きな声で歌を歌っていました。この状況で合唱の練習は不可能です。その集会が終わるまで、更に20分も待たされました。それまでには経験どころか夢想だにしたことの無い最悪の状況での舞台練習を何とか終えました。翌朝の交渉翌朝、その教会の渉外係のアルザス人の家に行って、前夜の顛末(てんまつ)を報告しました。渉外係は、恐縮して、自発的に賃貸料を半額にしてくれました。
アフリカ黒人による極東人差別(1) - F爺・小島剛一のブログ
2 notes · View notes
alaephoenicis · 1 year
Text
地球上の権力交代
ロビン・カイザー
Tumblr media
オリジナル動画:https://youtu.be/n5uiFA0nVM0
公開日:2022年3月11日
【和訳:ALAE PHOENICIS】
最新情報は Telegram へ:https://t.me/alaephoenicis
〈訳者からの前説〉
これまでご紹介してきたように、ロビンさんには過去生の記憶が鮮明に残っているようで、超ハイテク文明だったとされるアトランティスの滅亡の原因も語っています。彼はそれらの技術にも、ある程度精通していた様子。
また、過去生を覚えているという人の中には、高い視点から繰り返してきた自己の転生をはっきりと把握しながら眺めている場合があり、すると宇宙に「時間」が存在していないことも理解できています。実際には時間は線上に流れてはおらず「周波数によって相応の『場(バブル・泡)』を体験することになる」という法則の下に、現在周波数が創るタイムラインがどういう未来(という周波数の現実バブル領域)へ進むのか、という予測も可能なわけです。
そうしてロビンさんは、ロシアのウクライナ侵攻が始まった約2週間後、「何が本当に起こっているのか」を説明していました。
「この世は幻である、在るようでいて、実は何もない」とお釈迦様が仰ったのは、このことだったのか…というのは「私たちの意識がホログラムのように現実を創造している」と聞かされた時、まず思ったこと。
私たちが本気で何かを信じたとき、それはそこに現実として出現するということです。その仕組みを知っていて、意図的に操作された情報を流している存在がこの世を支配してきました。あなたがニュースを見続けたいのならば、それは完全にあなたの自由だし、それでも全く問題はないです。しかし、その場に居合わすこともなかったあなたは、一体何をもってそれが真実だと判断するのでしょうか?
コロナが始まった時、情報・誤情報が行き交う中、「情報の精査」という言葉がイヤに流行りましたが、単に「精査しなくては」と漠然と語られるだけで行動には現れていませんでした。
末端情報だけに振り回されないようにするためには、その情報が拡散される時にどんな要素が関わってくるのか、つまり「何時・何処で・誰が・何の目的で、情報発信しているのか」、が大事になってきますが、それを個々の情報を得るたびに調査しなおすことは到底無理なことです。代替メディアや個人が拡散しているものも、場合によっては情報発信している本人が「なぜ自分は情報提供者になりたいのか、なれていると思うのか」という自覚も無いことが多々あるからです。
このロビンさんの話から分かってくるのは、その我々の「自覚のなさ」を悪用した「人為的な仕組み」がそこにあったということです。ロビンさんの話にも、真実なのかどうか客観的証拠があるわけではありません。ひとつの「想定」です。ただ、私は上記の「精査」のためにずっとブレずに集中してきた焦点があり、それがまさにこの「仕組み」をしっかり掴んでいくことでした。色んなソースを聞いてこれまで蓄積してきたことで、私の中にもこの「仕組み」に関する一貫したストーリーラインが出来てきていますが、ロビンさんの話はそれを補強する内容であり、全体的に簡潔で分かりやすかったので、ぜひ和訳してご紹介しようと思いました。
この草稿が今後、皆さんが自覚をもって「自分の選択」をしていくための参考になることがあれば幸いです。
本編
親愛なる友人たちよ、
世界情勢が移り変わる中、現在次々と何かが起きてきています。そして通説としてまかり通っているストーリーの新章が何を含意しているのか、そしてここで路線づけられたタイムラインをこのまま辿っていけば、何が可能性として我々を待ち受けているのか、その集合的なエネルギーフィールドを私は読み取って見ることにしました。
以下の情報は、現場で作成された地政学的確率のシナリオであり、その真偽のほどは、皆様ご自身でお確かめください。
しかし、Covidの章はまだ終結しておらず、いわば水面下で活動を続けています。
メディアの報道は、戦争という新しい焦点を作り出しました。
そして、それとともに、通説となっているストーリーのシナリオで新しい章が始ました。
メディアが破壊と苦悩に目を向ければ向けるほど、私たちは自分自身の中に揺るぎない平和な場所を見出すよう求められています。
旧来の方法を用いたシナリオの新章は、過去に行われた自己破壊の歴史が繰り返される、明確な兆候を帯びています。
世界帝国の建設と崩壊を何度か経験した者なら、いま我々が直面しているのは、状況がエスカレートしていく可能性が高い一連の出来事の始まりであり、世界の支配構造の仕組みがかつてなかったほどに崩壊寸前であることを察知することができるはず。
私たちは、俗世の帝国が傲慢さと権力欲から自らを崩壊させるのを生中継のリアルタイムで眺めることが出来ています。
前世紀、世界帝国と呼ばれるものはイギリスが主導していました。今世紀では、自ら称する権威はアメリカ人が握っている。そして、この世界帝国は今まさに崩壊し、中国とロシアに権力のバトンを渡そうとしているように見えます。
このシナリオの新章は、世界的な権力再編の序幕です。そして、世界帝国の終焉。そしてこの終焉は、金融の領域だけでなく、地質・地球・地殻の領域にも、今後数十年の間にある程度及ぶ可能性があります。
中国文明は、光の集団構造の典型であり、仮想現実の時代を切り開くものであると同時に、ロシアの地域からはこの移行期にヴェーダ聖典にあるタイムラインが出現する可能性があります。
ヴェーダ系ロシアの思想は、自然に寄り添った個々の生活の原点を、人類に再び思い出させるパワーを秘めています。一方、中国の光集団は、デジタル制御の超社会主義の枠組みの中で、人類を均等に扱えるようにすることをめざしています。現在、世界最大かつ最も強力な国々によって考案されているこれらの地政学的戦略は、人類の時間軸に甚大な影響を及ぼすことになるでしょう。
ロシアは先ず、世界帝国アメリカに対する経済的、軍事的圧力を高めるために、中国と同盟を結ぼうとしているようです。
つまり、いま話題になっているタイムラインの大分岐は、中国とロシアの領域から始まる可能性があります。
おそらく、これらの大国の間で公然の戦争が起こることはないでしょう。なぜなら、それは現代人類の文明の完全な破壊につながりかねないからです。
しかし、個々の小さな紛争が温床となって、一部の集団が政治的な決定に抵抗するようなことも十分あり得るでしょう。
すべての紛争当事国の国民、また軍人の大多数は戦争に関心がなく、個々の紛争がどこまで拡大するかは、権威への服従か命令への拒絶かの問題でしかありません。
しかし、ヨーロッパの大部分が含まれるアメリカ同盟国は、権力を維持するためなら犠牲を払うこともいとわず、あらゆる手段を講じて迫り来る権力移譲を遅らせようとするでしょう、彼らもすでにそれを止められないことを知っているのですから。現在の世界情勢の対立を、グラスルが提唱した「紛争激化の9段階」を参考に分析するならば、我々はすでに紛争の最終段階にあり、紛争当事者はどちらも負けるしかない状況にあります。
Tumblr media
1) 硬化、2) 討論・論争、3) 言葉より行動、4) イメージと連合、5) 面目失墜、6) 脅迫戦略、7) 限定的破壊攻撃、8) 破砕、9) 双方破滅
日本語参考記事:ウクライナ戦争におけるエスカレーションとデ・エスカレーション
公然たる戦争では、誰も勝者にはなれず、全員が敗者となる。ここまでして、自分の存在を賭して相手に最大のダメージを与えようとするのは、当事者の思念(イデオロギー)の強さと馬鹿さ加減(イディオティー)なのでしょう。
一握りの支配者たちにとって、この争いはもはや権力だけの問題ではなく、彼らが知覚しているのは、単なる生存の問題であり、それゆえいくつかの命令が慌ただしく、急いで下されているのです。
地上レベルで争っていようと、上の層では権力者たちが互いにカードを出し合っており、それはいつも同じ構造で、紛争の裏側で戦争から利益を得るために、常に両陣営に資金が供給されているからです。
この世界の最大の戦争屋は現在、帝国を拡大しようとしていますが、もちろん自分たちは偉大な平和の到来者であると見せかけています。
対テロ戦争や世界平和のための戦争は、侵略と国家乗っ取りを正当化する口実です。
地球上で最大の戦争主義的同盟はNATOと呼ばれ、これもワシントンが支配しています。NATOは近代的な植民地化の形態であり、この同盟に参加しているすべての国は、間接的にアメリカ帝国の傘下にあります。世界の勢力図激動の衝突はヨーロッパで繰り広げられ、勢力図再編成がどの程度のスピードで進むのかは、巨大勢力に対するヨーロッパ諸国の結束力にかかっています。
もしドイツ語圏がアメリカの影響から脱却し、再び主権を持つようになれば、それはロシア語圏からは確実に支持されるでしょうから、この世界のパワーバランスは一気に傾くことになるでしょう。ヨーロッパも地理的に中間に位置するため、ヨーロッパ数カ国の結束が、今後のパワーバランスの傾きを決めることになります。
ゲルマン語圏はもともとケルト語やヴェーダ系ロシア語圏と密接な関係にあり、作為的に押し付けられた文明の下で、これら元来の文化潮流が友愛しあう心が今も息づいています。西洋の圧力に鍛えられながら、少しずつ文化が崩れていった国々に比べ、ロシアはまだかなり深くスピリチュアルなものが根付いている地域なのです。だからこそ、人間の自然でスピリチュアルな自己認識の回復のために、ロシアという地域は、特に中欧地域にとって重要な役割を担っているわけです。
私たちは、中つ国、いや、ヨーロッパというギリシャ神話から名前を借りた権力闘争の始まりに立ち会っています。神話では、ヨーロッパは雄牛に乗せて拉致されますが、象徴学を少しばかり知っている人は、神話からこの国家同盟の背後にある計画を見抜くことができます。
シナリオの新章が始まるとともに、権力のカードが再分配さています。しかしそれでも、これはもっと大きな構想のほんの一面に過ぎないことに気づくべきです。メディアのフォーカスが変更されたこともあり、デジタル化と非人間化は本格化し、今後も勢いを増していくでしょう。
デジタル・アジェンダは、人類を一貫してトランスバイオの時代に導こうとするもので、この世界におけるすべての主要文化圏を多かれ少なかれ網羅しています。
そうした意味で、ある特定の国家の独立主権はとっくに消滅しています。なぜなら、デジタル金融複合体はメタ政府を形成しており、個々の国家はチェス盤の駒に過ぎないからです。
世界舞台では、特定の国の利益がかかっているように演出されていますが、これらの国々は我々に売り込まれている形態では、もはや全く存在してはいません。この地球上の大半の国々は、グローバルに展開されている企業ロゴで自身をカモフラージュしている影の政府によって支配されているからです。
国家レベルの見かけ上の対立は、権力移譲の合意に従っているだけで、地上階では昼間にチャンバラ合戦を繰り広げている者同士が、夕刻になると握手を交わし、深夜になれば共に世界規模の芝居の上演を祝うのです。
彼らが書いたシナリオを実行しているのは我々なのです。そして、このグローバル・アジェンダが、標的を定めた大衆心理と恐怖のプロパガンダで成り立っていることに最後の一人までもが気づくよりも前に、どこまで進んでいかなければならないのか、これも我々次第で決まるのです。
ニュースは、既に起こったことではなく、これから起こるはずのことを見せているのです。それは、ニュースが常にシナリオの中にあるイメージを私たちに送り、私たちが真実だと信じることによって、それは現実に置き換えられるからです。
メディアが人々の関心を引きつけることで、他のアジェンダが気づかれずに実行されやすくなる一方、また一方で、同様に人為的なイベントによって人為的なタイムラインを作り出すのに役立っているのです。その結果、デジタル・アジェンダのイベントと並行して、干渉・妨害されていない自然発展へのタイムラインも依然として進行してい��ています。
アジェンダの実行は、プログラミングされた感情エネルギー的なイメージを介して行われます。そして、新章が始まる度にアストラルな元素の存在が人為的に育成されることで、人間の集団心理の中にインストールされていきます。
戦争用の元素が非常に強いのは、すでに集団の記憶に深く食い込んでいるからで、それに応じて新たな元素は古い戦争のトラウマを呼び覚ますことができます。
逆の表現をすれば、まだ処理されていない戦争体験のトラウマを癒すために、再び戦争という要素が世界の舞台に登場したとも考えられます。戦争は人々の頭の中で勃発し、自らの意識内に潜む不和に注意を向けさせるために、世界にその姿を映し出しているのです。
従って、この世界の平和に貢献するためにあなたにできる最善のことは、どんなときでも一貫して自分の内なる平穏な場所で生活し、すべての思考と行動をその場所から行なっていくことなのです。
あなたの中には、揺るぎない永遠の平和が宿っています。もしかすると、世界で起きていることは、あなたがより強くその平和を感じ、意識的にあなたの内なる平和の波動を集団領域に流し込むよう、あなたに呼びかけているのかもしれません。
集団の流れが世界的に如何に推移し、シナリオの新章でどれほどの対立が起きようとも、自分が生きたいと思う世界を選択するのは、一瞬一瞬、各個人次第なのです。
世の中の多くの情報に惑わされないでください。そして、この激動の時代を確実に共に歩んでくれる、内なるガイドに自らを委ねてください。
個人でも集団でも、本来起こるはずのないことは起こらない。そして、おそらく人類の大部分は、まず自分自身を解放するまでの道程で、2つか3つの途中の段階を踏まなければならないでしょう。古くから抱えている諸問題への新たな解決策でさえ、人間に与えられている内なる自由の広大さにあなたが少しずつ慣れていくまでは、一時的な解決策に過ぎません。
離他という意識から人為的に創り出されたあなたの世界にある全てのものは、来るべき時に崩壊し、その背後にある天然の創世秩序が再び顕現されるでしょう。人間が神聖な創世秩序に立ち戻れば、これまで自分がいかに人為的な世界において自分自身から切り離されて来たのか、そして自分の最も内なる存在がいかに自然や地上のあらゆる生命と常に結びついていたのかに気づくのでしょう。
生命と創造の自然な発展の法則に逆らって作動するシナリオは、長期的には勝ることが出来ないのです。そして、神聖なる創造の基本秩序という平穏が地上に戻ってくるのも、さほど遠くはなさそうです。
5 notes · View notes
doctormaki · 1 year
Text
ポルトガル旅行は駆け足だったが、リスボンで2日間、古都コインブラで1日を過ごした充実した旅行となった。リスボンは東洋博物館で、織田時代の金屏風にポルトガル人が黒人を伴って上陸している屏風絵も拝観できた。また踏絵前に盛んに作られた漆塗りの厨子に収納されたキリストやマリアの絵も確認。聖書を置くための漆塗りと螺鈿細工の台や箱物、刀のツバや根付などのコレクションも展示してあった。キリシタン大名の物と思われる刀鍔には小さい十字架が施してあった。
永年、ポルトガルの地にいる日本の細工物を見ると、封建時代の職人技がポルトガルの地で大事にされている不思議も思ったりする。当時の職人達は、心を込めて作っただろうけれど、誰一人それが21世紀にも展示されるものとは想定もしていなかっただろう。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
歴史の無い浅薄なアメリカ人達が、グローバル社会だのなんだのと大騒ぎするのに乗じて、日本の無能な自称有識者のゴリッパな方々も、グローバル社会の弊害などと、知ったかブッタのように振る舞う(ブッタって仏陀のギャグよ)。ミテラれン(ミテランって仏の元大統領のギャグよ)のだよな〜と、ワシは、思うておったが、こういう物証を16世紀に残してくれた先人達には感謝。日本の八百万の神思想には、物に付くツクモガミ思想があるが、ワシが思うに、ポルトガルに渡ったツクモガミ達は記憶を忘却した無知な現代日本人を知ると、ズッコケルだろうなぁ。あー。。。民度低いッスね〜ってなる事は必至。慚愧に耐えんが、まぁそれが、日本と日本人の八割方の人間の現状でしょうなぁ。東大におっても、文系の癖に歴史を全く知らないで平然としている方々が多くて、ワシはマジで閉口した。東大ですらそうなんだから、もう、他を考えると震えが止まらんわい。
歴史や過去を軽んじる輩は、ヤタケタはできるかもしれない。一見目立つ奴ほど、無知な奴はいない。歴史を知らないから過激な事をいとも簡単にホザけるのだ。物事を知るという事は、知れば知るほど、人を寡黙にする。東大では寡黙な先生ほど物知りだった。でも、物知りだけならGoogle先生で良いのだ。東大がアホ集団なのは、物知りであることの先が無いことにある。アレも知っとる、コレも知っとるの餓鬼的な知識コレクション展示会やっとるようなもんや。実に下らない。だから、学生も、Google先生の浅薄な事実確認を知識であると勘違いし、理論武装ではなく、知識武装してくる。実に下らん。ワシャ、もう辟易じゃ。
ワシは、そのもっと先を見たい。知識を得た先を、智慧を、intelligenceを目指す。だから、ワシは東大でもドイツでも、嫌われる。だって、智慧なんて、そんな事を考えた事すら無いような凡人どもが学術界を牛耳っとんねんから、致し方ないのじゃ。彼らは知識の安い見本市で満足できる精神の貧しき人びとであると確信した。そう。ポルトガル旅行は、ワシに色々な確信をくれた。それは、1200年代に作られた南欧最古のコインブラ大学で、Madhu伯母さんと、コインブラ大学の誇る閲覧料金を取る図書館に行って、確信できた事。知識とは、1200年代から西欧では、富と権力の象徴に過ぎず、東洋のように、実るほど頭を垂れる稲穂かな、的な清貧さに欠ける。ワシはチミ達、下らん知識収集にだけ喜びを感じる下世話な方々と、袂を分かつ時が来ている事を感じる。心の底から、東大をdespiseできる時に、ワシは東大を卒業すると思っとったが、ポルトガルがその最終ケツキックをくれた。東大を疑いつつ、東大に未練がある大半の馬さん鹿さんと、ようやく縁をキル覚悟がついたらしい。ポルトガルに渡ったツクモガミの皆さん、気付きと勇気を、ありがとう。
2 notes · View notes
figmilkfm · 1 year
Text
0103 あさ新幹線で東京帰る。ずっと欲しかったコーヒーサーバーとコーヒー豆手に持って遅れ馳せながらうちにもサンタ?きた。夕方から萩の湯に行き、帰ってふたりで飲酒など。
0102 三木さんと昼に高柳神社に初詣。のんびりしてから京都。キキとたつカフェへ。夜は三木家に帰宅し、録画してもらってたさんまのまんまを観るなどし年始気分に浸る。
1231 コノミヤでビールとかアイスとか買い込むのがやけに年末。年越しは三木家で紅白。事実上実家が消滅した昨年も、引き払って以降本格的に消滅を遂げた今年も、三木家で食卓を囲みながら0時にみんなで年越しを蕎麦食べた。年が明けた瞬間おめでとうございますと言い合う。私の今年の抱負は特になくて、三木家のみんなに今年の抱負は?と三木家に聞いたら誰もなくてそれもよかった。家族みたいな安心感があるこの家があってくれて今年もなんとか。愛する人たちよ、どうか健康でいてねと思う。それだけ。
1230 中田寝すぎね?早朝から『最愛』一気観した。夜は三木家に帰って蟹鍋に参加させてもらう。
1229 納骨。退職の手続きで精一杯になってて納骨式の準備を全然できてないまま行き道のバスで納骨式について調べたら足りないものばかりで最悪でした、悪い夢か。行き先も違ってて、途中骨壷持って走る。祖母の納骨を済ませておかなかったために私がやることになった怒りを母へぶつけながら、ひたすら川沿いを走る。寒い。骨壷が重い。骨がカラカラと音を立てるのを聞きながらマジでばあちゃんごめんという気持ち。着いたら骨壷、ちょっと割れてたし。この年齢で家の膨大な用事を済ませないといけない生活が心底嫌になる。なんとか無事納骨式を済ませ、セイゴが大正まで迎えに来てくれるらしいのでとりあえず梅田。大正で拾ってもらってみおつくし会へ。まーくんとの飲酒が捗る。夜中は、中田の家でオールザッツ観ながら寝落ち。
1228 寝てたっていうかストレスで3時間歯を食いしばってただけ、みたいな睡眠。疲れが全く取れず。朝起きて奥歯が取れそうなくらい痛む。原さんとランチして、夜三木家に帰る。夜、お父さんと飲むジンを買って帰ったら、お父さんが私と飲むジンを用意してくれてたのでジン祭りを開催。
1227 今日が最後の出勤になるわけですが不思議とそこまで不安がない。何が起きてもたぶんここにいるよりはマシじゃないかな。現状維持を選び続ける自分よりよっぽど。23時なかもず着で、はらさん家着。原家の弟が買ったブルーノマーズのラム酒が美味しすぎて水のように飲む。夜中まで話して、朝は早く起きる。歯食いしばってただけであんま寝てねえ
1216 AM休みたいな日々。編集部に上がるのがキツくて一階に荷物置いて作業。大掃除と見本誌の整理しながら、こういう仕事で一日が終わることに鬱々とする反面、これさえしてれば一日が終わるのだと安堵もする。あと少し。今は耐えるしかない。夜、なみとどん底行く。メンタルがどん底。七千円も使ったのに全く酔えなくて最悪!店員のお兄さんがやってるバンドの話とかその曲とか聞きながら、ほんとはなみともっとゆっくり話したいことがあったから会ったのにねと後悔の念を滲ませる帰り道。
1215 派遣さんに引き継ぎ。することがなさすぎてデスクの断捨離。自分が最初に出した本のラフとかが出てきて懐かしむ。実務してたのが遠い過去のように思える。実務がしたくて気が狂う。ラフ描きたい誌面が作りたい企画進行したい、馬鹿みたいだなー
1214 適当に会社へ行き適当に帰宅。焦りを生む心さえ消失しそうな実りのない日々。夜、あいちゃんと電話して飲酒後寝落ちる。
1211 永田珈琲店で朝。帰りに青いカバBOOKSに寄って往来堂へ行く。帰って少しゆっくりしてたらROUTEでカレー出店してるのを知り、チャリで馳せ参ず。買った夏葉社の新刊をルートで読む。夜、ゆうちゃんと飲んでから月吠えで飲む。久々1時半とかまで飲んでて眠い。
1210 4時に起きて気になってたレギュレーションの復習をする。この頃誌面の表記を指摘されまくり、会社勤めの4年間が怖くなる。自分の文章、これでいいのかわからんすぎたけどなんとか形になった原稿見て安心。周りの同世代が仕事に打ち込むのを見て焦りもするが、今回の仕事は自信になった。積み上がって行けたらと思う。仕事がないと日々楽しくない。確実に、私も下積みとして毎日やることを進めていきたい。茨木のり子読んで、ギリまで飲酒後、寝る。
1209 元気なさすぎてねぎしで蘇生を試みるも、欲求って満たすと罪悪感に苛まれる。御茶ノ水のスターバックスで真空ジェシカのイベントレポート仕上げる。やっぱりめっちゃ楽しいな。この仕事がなかったら、私にはいま何もないや。
1108 大阪疲れ?で体調が悪い。早々に多忙宣言を受けた12月の生活が心配。大きな仕事は幸い抱えてないし、体調崩すとしたら今でよかったのかもしれん。
1105 夜、千駄木駅で待ち合わせてふくの湯へ。お腹空いたけどなかなかどこも開いてなくて、根津まで戻って谷中バール。近場だとお互い終電を気にする必要がなくてそれもいい。
1104 親の手続きで台東区役所。書類が多すぎてかなり時間がかかる。結局課税証明書を大阪で取らないといけなかったみたいで、夕方までかかったのに全部終わらなかった。まーでも八割方終わったと思えば気が楽だし、実家がなくなったから、手続きはもう大阪でする必要がないと思うと気はさらに楽。これは感謝な話なのですがみゆきが私の代わりに課税証明書取りに行ってくれるらしー
1031 初動が緩やかであればあるほど保たれるものがある?激しさを伴わない静かな熱よ
1029-30 車屋で飲んだ。すきな人同士を会わせてわたしは終始ニコニコ。そういやノーズショップで見つけたBdk Parfumsの香水、パスソワール「また今度ね(今夜じゃないわ)」の香りが(名前含め)とても良かったので書き留める。アンバーウッドとジャスミン、ブラックペッパーとマンダリンにパチュリ。サボンのボディクリームにも、いつもつけてるバイレードの香水Accord Oudにもパチュリが入ってるし、感覚でいいと思うものにもこうして一貫性が垣間見えるときがある。
1028 夜、飲みに行く。珍しく4軒くらいハシゴして、ことごとく変な人に絡まれる、地獄。「お前らみたいに顔がかわいいからって全部許されて調子に乗ってるような女が一番嫌いなんだよ!」って、横にいる人に叫ばれて最悪じゃない?朝方、また月吠えで変な人に絡まれてるところを山下さんに助けてもらった。何よりボトル奢っただけでいけると思われたことが超腹立つ。朝まで飲んで、皆川くんと始発で帰る。記憶が断片的ですけど酒鬱入ってないだけで偉くて良。
1027 朝、新幹線で東京へ。かぎりなく落ち着く街上野よ。帰ってくるたびこのままここに骨を埋めたいと思うね。昼は出社して、夜、萩の湯にはじめて行く。緊張の糸が切れたのか、わたしは鶯谷の、毛糸編んでるテレビ番組が流れる激渋中華料理屋を出たらまっすぐ歩けないくらいに酔ってしまい、西日暮里まで歩いてタクシーで帰される。けど全部覚えてる、多分。
1026 せっかく大阪いるし美舟で焼きそばを、と思い東通りへ。太麺のソース焼きそばを、すき焼きみたいに生卵をつけて食べるのです嗚呼!ことごとく潰れた思い出の地を上書きしてくれるかのような場所たち。あした東京へ戻る。恒例、三木家の父との晩酌もラストナイトで、また日本酒をようけ飲む。実家、なくなってしまった。
1025 無事引き払えるかと思ったのに若干の不備がありまた実家に赴く、最悪。夜、なかたと福島の花くじらでおでん。親の日記の話から結婚論、子育て論までだらだらと話は流れ、わたしは日本酒飲んで怒る。聞く中田、つられて怒る中田。家の下のローソンで携帯落としてめちゃくちゃ割れたが昨日実家引き払うのに35万払ったばっかなのにもう画面変える金がなくて終わった。
1023-4 きてくれたみんなが帰って、夜通しアルバムと手紙の整理。親がつけてた日記を読んだり、幼少期に描いてた絵本とかzineみたいなものを見つけてしまってさすがにそれは持って帰る。中田がリタイア、夜中3時。布団もないし、二日連続で風呂も入れないというのに。中田よ、ここまでの仕事してくれる友人はお前しかいないね。
アルバム整理してるうちに朝になったから『ボクらの時代』観ようと思うもチャンネルがない。ないないと言いながら探してたらまさか、テレビもなかった。昨日、売ってた。ご飯温めようと思ったら電子レンジもなかった。昨日、売ってた。さすがの二徹、記憶がないわ。業者が朝8時すぎには来て、三木さんも昼前に来てくれる。もう限界くらいに疲れてたから業者の人に借りた段ボールを部屋の隅に敷いてその上で少し寝る。完全に何にもなくなるまで8〜9時間くらい。中田はそのままユニバへ行った。すげえ体力やなとか言ってたら夜、熱出たらしい。三日間埃を被り続けたほぼ埃みたいな人間は実家を消失し、三木家に帰る。隣の人が「夜通しお疲れさま。もう会うこともないんやね」と言って食事券をくれたので、帰りに三木さんと京橋でビール飲んでお好み焼きを食べた。三木家に帰って、実家はもうガス止めてたので三日ぶり?に風呂に入った。腰がいてー。携帯開いたら、連日お疲れさま、原稿は明日でいいよみたいな連絡が来てて、明日でいいって言われても明日って明日かー明日ってもう明日じゃんって思いながら気付いたら寝てた。
1022 作業してたら朝7時くらいになって、中田と中学の頃よく行ったパン屋に朝食を買いに行く。中学の通学路通りながら色々と二人で懐かしむなどまだ情緒のある時間を過ごす。昼から友人が5人来てくれることになったので、来てくれる特に面識ない人々を雑に入れた「シフト」とかいうグループラインをつくる。みんなが気を利かせて買ってきてくれたお茶やらパンとか551の豚まんなんかをテーブルに並べてったら、撮影みたいになる。現場、仕切らせていただく。中田がまーくんの車で電子レンジとかテレビとか、売りに行ってくれた。大量に売った服の買取価格がまさかの30円だったから、「今日のギャラです」と言って中田とまーくんと10円ずつ分けた。私ももらってるし。こんなに物があってもほとんどお金にならないし、持って帰れる場所はない。アルバムも腐るほどあるけど簡単に見返せる量ではないし。二日目、物への思い入れが皆無になって怒りが湧いたり、幼稚園の時の手形?とかを「こんなの捨てにくいわ!!!」とか怒鳴りながら泣き出したりして私のメンタルもいよいよ。夜には引き上げて三木家に帰る予定だったのに、作業が思いのほか何にも終わってなければ逆に散らかしただけみたいな結果になり、今日も泊まり込みでやるかと言ったら、中田は明日のバイトを休んで今日もうちに残って付き合ってくれた。親…友……
1020-21 荷造りする気力がなさすぎてみきに来てもらう。仕事しながら『Silent』観て、朝は上野までタクシーで東京駅へ向かう。引っ越して二年くらい経ってから気付いたけど、家から新幹線に乗るルートの解はこれだわ。帰阪して早々に面会、病院、区役所こなしたけど思いの外元気だしで西大橋の、親が常連だった居酒屋に飲み行く。みゆきといわしちゃんを会わせる。結構飲んだら普通に今から片付け作業取り掛かるとか考えられん眠さになったが仕方なしに僻地の実家まで帰る。久々の実家は人が住んでたまんまだし、真っ暗で寒い。手始めに、懐かしみながら生徒手帳とか読んでたら寝落ちてて、1時半くらいに中田訪問チャイムで起こされる。一緒に夜通し作業するけど、思ってたより膨大でぞっとする。学生時代のいるもの/いらないものは途中からほぼ中田の判断に任せることに。何より物量がありすぎて全部自分で見てる時間がない。一回うちに来たことのある初音が、「物量は相当だろうよ」と言ってたのを思い出す。「美術としては相当リッチだけど」とも。
1019 御徒町の珈琲館で作業。山家でとんかつ食べる。上野から千駄木まで歩いて朝日湯へ。風呂上がりに珈琲牛乳を飲んでる私の隣で美味しそうにビールを飲む人よ。帰り、夜風がめちゃくちゃ秋だったな。
1016 休み。あてもなく吉祥寺に行ったのでとりあえずチャイブレイクで本とか読む。栗と迷って金木犀のチャイ。こういう飲み物で季節を感じないともうね。そういえば親の夢を見た。身体が動くようになった母親の車椅子を、亡くなった祖母が押していて、3人で実家にいた。起きてから、本当に実家がなくなんのかーとかぼんやり考える。けど、もう誰もおらんし、元からないようなもん。夕方、家に帰ろうと思うも充電がなさすぎて、充電しに月吠えへ。武蔵野館で『よだかの片想い』観ようと月吠えを出て、映画が終わってから携帯開いたら、不在着信の後に「今飲んでないの」とあやなから連絡。「映画観ててこれから月吠え戻るよ」と返事してすぐ戻ったらあやながいた。さっき私に電話したけど出ないって月吠えで話したら「あの子今映画観てるよ」ってユースケが言ってくれたらしくて、なんか月吠えは放課後感あってよかった。
2 notes · View notes
reportsofawartime · 8 months
Text
Tumblr media
これは米国にとって非常に危険な見通しだという指摘ですね。 大佐: そうですね。今日の中東は、20年前、30年前、40年前、50年前の中東とは根本的に異なっていることを、人々は理解していないようだ。最後の大きな戦争は73年戦争で、エジプトとシリアがイスラエルを攻撃し、イスラエルが最終的に勝利した。今日、アラブ諸国ははるかに結束しており、政府も強くなっている。アラブ諸国はより多くの技術を自由に使えるようになり、集団的な影響力を行使する意欲も高まっている。現在では、トルコやイランが大きな役割を果たしている。その結果、ロシアは黙って見ているわけにはいかなくなった。もしイランが我々に攻撃されることになれば、イランはウクライナの代理人に対してロシアを支援してきたのだから、介入する義務があると感じるだろう。これは非常に大きな戦争になる要素を含んでいる。我々は全面的にエスカレートしている。我々はエスカレーションが有効だと考えているようだ。ウクライナでそれを試したが、今日ウクライナは廃墟と化している。私が非常に恐れているのは、この地域戦争が私が考えているように展開された場合、その果てにイスラエルがなくなるかもしれないということだ。 どういう意味ですか? 大佐: まず第一に、北部に位置するヒズボラは、単にイランの支援を受けているだけでなく、10~15万人の自国の戦闘員と、13~14万発のロケット弾やミサイルを保有していると推定され、そのうち少なくとも4万発は極めて精度の高いものです。ヒズボラにはイスラエルの半分を破壊するのに十分な武装がある。ヒズボラは、イスラエルがハマス殲滅を目的にガザに進軍した場合、率直に言って、そこでの人命の損失を顧みず、正直に言って、都市に進軍して戦うのであれば、標的を選んで戦えるなどという考えは馬鹿げていると明言している。だから、人命の損失は莫大なものになる。これは地域戦争のきっかけとなるものであり、イランもトルコも、誰もがこれは容認できないと言っている。ヨルダンのアブドラ国王はカイロで見事な演説を行い、自分達に起こったことに対するイスラエルの恐怖を共有し、彼らはこの状況下で合理的な対応をしたと考えているが、220万人を巻き込み、家を追われ砂漠に追いやられるような集団的懲罰は断じて容認できないと述べた。 これは行き詰まりである。なぜこうしなければならないのか、なぜイスラエルと共闘しなければならないのかを強調するために、米国は全面的に圧力をかけている。その結果、イランやトルコ、ロシアと対立する危険性がある。イスラエルは週末、北ガザに残る民間人をテロリストの共犯者とみなすと述べた。そこに住むパレスチナ市民に対して、もし南側から避難しないのであれば、テロ組織の共犯者とみなすと言ったのだ。だから、ハマスの根絶を図り、このような洞窟に入ることは、絶対的な大失敗になるだろう。 Col Douglas Macgregor: "We Are On The Brink of Total War" https://youtube.com/watch?v=svY7uSrGCmg
2 notes · View notes