Tumgik
#黄昏組
dreamrosesblog · 4 months
Text
Tumblr media
黄昏組大好き!
78 notes · View notes
asnowperson · 1 year
Text
Tasogare ni Kaere by Aoike Yasuko (1976)
I am afraid of not having any more Eroica to read, so decided to stall reading it and check out Aoike-sensei's other works. Nanatsu no Umi, Nanatsu no Sora was the first one. The first volume had an unrelated one shot at the end, and I was awestruck by the luxurious hair of the guy on its cover:
Tumblr media
Couple that with my eagerness to read more BL from the 70s, it was a given that I would try to translate this. With the help of your Aoike HQ, The Iron Rose Team, we bring you this 1976 oneshot! You can get it here, or head over to MangaDex to read it online.
Nothing is better then a tortured and fabulous artist!
57 notes · View notes
orion3sta · 2 years
Photo
Tumblr media
2022/10/30 11/3の文化祭及び歩く会の参加者名簿作成や昼食の手配をしてたら、ズンズンと響く音が聴こえてきたので、こたろうを連れてりりい農園脇を通ったら、エキサイティングな太鼓のリズミカルな響きが田園をこだましてて、農道を通り抜けて、古代米の田んぼまで散歩したら、赤米はおだがけになり、残った黒米の田んぼから、夕焼け空をiPhone撮り‥‥‥ 耕作放棄地の黄色一色のセイタカアワダチソウを、班内の住民達で、草刈り作業を実施し、コスモスの花でも植栽しようかと検討中‥‥‥ セイコーマートで菓子と飲み物の無料引換券をもらったら、10月30日までだったので、ついでに、サッポロビールとつまみを購入して晩酌🥂 #iPhone日記 #こたろう🐶❤︎ #筑波山 #足尾山 #田んぼ #りりぃ農園 #多面的機能支払交付金事業 #小塙第二工区資源保全活動組織 #草刈り #黄昏 #夕焼け空 #古代米 #赤米 #黒米 #おだがけ # サッポロ伝説のホップソラチ1984 DOUBLE https://www.instagram.com/p/CkYg6TnJZgv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
wooof77 · 11 months
Text
虎の威を借る狐の威を借る
Podcast『虎の威を借る狐』にお招きいただき、おしゃべりしてきました。説明不要で通じるタメトークはめちゃくちゃ楽しかったのですが、いざ録音されると緊張で全く思うように話せなかったので…プレイリスト含め少し補完的なものを書きたいと思います。
Tumblr media
⚫︎虎の威を借る狐  (#33〜#35に出てます)
【カバーアートについて】 事前に聞いていたキーワードや番組のイントロから’80〜’90年代っぽい感じをイメージしました。具体的にはうる星やつらのOPやED、サンリオ、ファミコンのカセット(シティコネクションとか)、を頭の隅に置きつつ5つ提案してめでたく3つ採用となりました。
【マイファーストユーミンの話】 「オレたちひょうきん族」のEDや、TVCMで聴くともなしに 耳にしてたけど誰が歌っているかなんて長らく意識することもないまま。
中学生になってラジオを聴く習慣ができるとオールナイトニッポンも聴くようになって、そこで初めてサビしか知らなかったいろんな曲をほぼフル尺で聴くようになります。でもラジオだから途中でCMに入ったり、オートリバースの折り返しで録音できてなかったり苦労しました。田舎ゆえ生活圏内にレンタルCD屋がなかなかできなかったんですよね…。
そこで歌から鮮明に情景が浮かんだり、ノスタルジーとも違う(と思う)知らないのに懐かしい、みたいな感覚を覚えたのが初めてで感動してハマりました。それと言葉の美しさ、面白さ、歌詞を読む楽しさも教わったし、それは今でも続いています。
で、一番好きな曲は?という質問?え!そんな?愚問!w いやでもまぁ当然訊かれますよね…全然考えてなかったので焦りましたが、あのころ慌てて歌詞を書き留めた曲の中から「水の影」を選びました。ラジカセの前で一時停止を繰り返しながらルーズリーフに歌詞を書き留めたのを今でもはっきり覚えています。
youtube
黄昏色とゆっくり流れる(時の)川の心象風景。穏やかだけど抗えない時の流れに、切なさと少し怖いような気持ちになったのを覚えています。まだ中学生だった自分には「遠くなった過去たちを振り返る」ことは想像するのも難しかったけど、なんかめっちゃエエやん(雑)!と初めて聴いた時から大好きな曲です。
*****************
まず大訂正。 今年(2023年)はユーミン51周年ですね…失礼しました。 1972年7月5日「返事はいらない」でデビュー。 プロデューサーは、かまやつひろし。ムッシュ! このシングルのアレンジも可愛らしくて好き。
「牛乳瓶にダリア」 たしかデートしてる時に「何の花が好き?」という質問にユーミンが「ダリアの花が好き」って答えたのを覚えていて、後日スタジオのピアノにそっと飾ってくれてた〜というエピソードだったと思います。正隆さんはオシャレで、キザというよりロマンチストというイメージがあります。ポジティブなイメージはそんな感じでしょうか…w
『ユーミン万歳!』 番組内で全曲リマスタリング言うてますけど全曲エディット&リミックスですね。上手く聴こえる!なんて言いましたが、声の解像度がグンと上がってユーミンの声の魅力を改めて感じられるアルバムだ��思います。アレンジの違いも楽しいです。 ちなみに配信用リマスタリングはサブスク解禁の時、全423曲に施されています。
『Man In the Moon』 これはヤンエグ男ではなくそれを目指している上昇志向強めな若い男の歌ですね。  彼の夢は白いロールス プール付きの家  他人の鍵を腰で鳴らして クロークに戻す ってことなのでホテルの駐車場とかで働いてるイメージかな。マッチョでギラギラ。
*****************
【プレイリストについて】 最初にユーミンの曲にちゃんと触れたのはオールナイトニッポン(ANN)だったという話にちなんで、ラジオ経由で初めて聴いて好きになった曲、『天国のドア』以降は発売日にCDを買ってるので、それ以前の曲を中心に選んで当時の印象など添えてみました。
⚫︎あなただけのもの それまで聴いたことのある曲たちのイメージと全く違う、ファンキーな曲調にびっくりして、かっこいいー!ってなった曲。
⚫︎あの頃のまま ANN恒例の苗場からの放送、弾かな語りライブのコーナーで聴いて、その歌詞に強いゲイネスを感じた曲。のちにセルフカバーアルバム『FACES』に収録。元はブレッド&バターへの提供曲でオリジナルも良い。
⚫︎青いエアメイル それぞれの決断とその行方を信じる気持ちが尊い。 “青い”という言葉(色)が情景や心情にも掛かっているようで切ない。
⚫︎ジャコビニ彗星の日 歌詞の解釈で友達と意見が対立した思い出… “流星群”は電話が少なくなった”あなた”のことで、”寂しくなればまた(私のところへ)来るかしら”と歌っている。という友人。 僕は、もうその”あなた”はどうでもよくなってきてて、また誰かを好きになることができるかな…って歌。”流星群”は誰かを好きになる気持ちの隠喩なのでは?と反論。 もちろん答えは出ないままー。
⚫︎影になって メロディーも歌詞も、なんか知らんけど都会的やん!って思った。  真夜中は全てが媚びることもなく それでいてやさしい えーかっこよ…
⚫︎星空の誘惑 車の助手席で勝手に盛り上がってるオンナの歌なんですがー(好)  オレンヂのトンネルの中は 横顔がネガのようだわ というフレーズが映像的でハマりました。
⚫︎夕涼み イントロから少し気だるい夏の夕暮れ時の映像が目に浮かぶ。 虹も雲も風も濡れた髪も焼けたうなじも全て儚い。 ちょうど夏の終わり頃に聴いて刺さりました。
⚫︎晩夏 (ひとりの季節)  空色は水色に 茜は紅にー  藍色は群青に 薄暮は紫にー ただちに色の名前とどんな色なのか調べました。空の色の変化と季節の移り変わりに気持ちの変化をなぞらえる繊細さと美しさよ!
⚫︎青い船で 初めて聴いたときイントロから完全に宇宙の映像しか見えなくて、どんな歌かと聴いてると実際そういう歌詞で、え…イントロのイメージすごい…てなっりました。愛を天体で語るスケールの大きさも好きです。
⚫︎TROPIC OF CAPRICORN ドラマチックで好き! アルバトロス=アホウドリというのもこの曲で知りました。
⚫︎かんらん車 TROPIC OF CAPRICORNが”動”ならこちらは”静”のドラマチック。静かに雪が降り積もる遊園地のモノクロの情景が、とても冷たくて悲しくて美しい大好きな曲。
⚫︎水の影 シモンズ版は具体的な情景で、ビルの間を車のライトが流れる都会の川のイメージ。同じ曲なのに印象が全然違うのが面白い。
⚫︎A HAPPY NEW YEAR  今年も沢山いいことがあなたにあるように いつも いつも 恋人のもとへ真っ直ぐ向かう気持ちとその姿が初々しくて清々しい。素敵だなぁと素直に憧れました。年賀状に「今年も沢山いいことが⚫︎⚫︎さんにありますように」とか書いたなぁーw
⚫︎翳りゆく部屋 戻らない「輝き」って恋人や過ごした時間や愛情のことだけではなく、本当に失ってしまったのは有ると思っていた未来のことかー(むしろ過去は変わらない)!と気づき、歌詞を読む楽しさを知った曲のひとつ。そんなの聴けばわかるやろと思われるかもしれませんが自発的にわかった(と思えた)時は快感なんですよね。
⚫︎経る時(ふるとき)  四月ごとに同じ席は うす紅の砂時計の底になる 転調のドラマチックさ最高。情景描写の積み重ねで、巡る時間と季節の移ろいをこんなに美しく表現できるものかと。アルバム『REINCARNATION』のラスト曲。この曲も輪廻転生やん!って気づいて興奮。
▶︎MY FIRST YUMING PLAYLIST
 あなただけのもの  あの頃のまま  青いエアメイル  ジャコビニ彗星の日  影になって  星空の誘惑  夕涼み  晩夏 (ひとりの季節)  青い船で  TROPIC OF CAPRICORN  かんらん車  水の影  A HAPPY NEW YEAR  翳りゆく部屋  経る時
以上14曲。 よろしければサブスクなどで聴いてみてください。
4 notes · View notes
elle-p · 1 year
Text
P3 Club Book pages 7-8 scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media
ゲームでは確認しにくいべルべットルーム全体図。エリザベスの収集品も飾ってあるの?
かなりの勇気を必要とする、ペルソナ召喚動作。恐怖を感じることが、ペルソナ召喚の鍵だ。
Persona                     Keywords 03
ペルソナ解説
イゴール(以下「イ」)   ······さてさー、ここからは私、べルべットルームの主イゴールと。
エリザベス(以下「エ」)   上へ参ります、でお馴染みのエレベー夕ーガールこと、べルべットルーム影の主エリザベスがお送りします。
イ   やはり、ペルソナの解説といえば、この私の出番と言えましょうな。
エ   いい年してべルべットルームに引きこもりですから、多少は役に立っていただきたいものです。
イ   ······え、エリザベス?
エ   失礼しました。 先ほどまでの幾月様やアイギス様と同様、私もまた、本編とは違う存在なのです。 暴言、失言は何卒ご容赦のほどを。
イ   と、とりあえず宜しいでしょう。それでは、迷える者の声を訊かせていただきましょう。
Qペルソナ能力って、具体的にはどういうカなの?
イ   ふむ。基本中の基本とも言える質問ですな。既に説明されておりますうに、己の中の死を見つめ、カとなそうとおる方だけが、影時間に対する適応を手に入れることができます。そして、そんなご自身の内面に潜在的にあるカを、さらにご自身の思うがままに振るえる方が、ごくまれにいらっしゃいます。それが俗にぺルソナ使いと呼ばわる方々であり、その潜在的なカこそがぺルソナ能力というわけです。
エ   しかし、ペルソナが神や悪魔の姿を取るのは、いったいどうしたことなのでございましょう?
イ   それはですな、カを正しく制御して使うために、と言えますな。本来、混沌とした無意識の中にある漠然としたカに、名を与え形を与えることで、ぺルソナ能力者の意のままに働く力と変えるわけです。その際、既に伝説や伝承として存在する神や悪魔の姿を取らせるほうが、そのカがより安定するのですよ。それは同時に、ぺルソナ能力者の内面にも影響され、それぞれの能力者に相応しい��を取ることとなります。ぺルソナが、「もうひとつの貴方自身」だというのは、そういった意味もあるのでございますよ。
Qペルソナ召喚の原理は、どうなっているのですか?
エ   本編でのペルソナ使いの皆様は、銃の形をした召喚器を使っていらっしゃいますね。
イ   ですなあ。私が知る、他のペルソナ使いの方々は、そのような機器にほ頼らず召喚される方がほとんどでしたが、これは別に特別課外活動部の万々が劣っているということではございません。
エ   と言いますと?
イ   おそらく、本編で活躍されているペルソナ使いの方々も、自力で召喚は可能なはずです。 現に、召。 現に、召喚器を持たぬ状態のコロマル様が、シャドウを撃退しておりますからな。
エ   ならば、召喚器は余計なシステムということでしょうか?
イ   いやいや。より確実に、安定してペルソナを召喚するための装置、という程度に考えていれば宜しいかと。で、その原理ですが······。
エ   頭を撃って、心の中のペルソナか?
イ   それは······ギャグで言っているのですか?全然違いますな。そもそも、あの召喚器から弾は出ないわかっていても、銃を頭に当てて引き金を引くという行為、これはなかなかできるものではありません。
エ   確かに、かなり恐怖を感じる行為だと思われます。
イ   そう、恐怖。それが肝心なのです。死の恐怖を感じることで、人は普段は抑圧している無意識下、心の暗部を強く意識するのですな。そうしてその瞬間、心の中の無意識との境月一一闘値境界に穴を開けます。続けて、抑圧された精神内部に見えない「鎖」を打ち込み、そこで息を潜めているペルソナを強制的にサルぺージすという仕組みなのです。よく耳を澄まさねば間こえないのですが、ペルソナ召喚シーンの効果昔で、ごく小さな「鎖を引く育」が入っているのは、これが理由ですな。
エ   穴とか鎖とか、かなり漠然とした例えなのですが、そのあたりの具体的原理というものは······?
イ   実はその肝心の部分は、召喚器を開発した桐条財閥にもわかってはいないところなのですよ。いカゆる「黄昏の羽」のブラックボックスに当たる部分といえましょう。これな試行錯誤の末に見出されたシステムでして、今後解明されるかどうか、それは神のみぞ知るといったところでしょうか······。
エ   つまり、試しに羽を入れたら上手くペルソナが出た。ラッキー。ということでしょうか?
イ   身もフタもありませんな。
Q前作、前々作では、ペルソナ能力はフィレモンによって与えられましたが、今回その設定は?
イ   今作「ペルソナ3」はシリーズ作品ではありますが、さまざまな部分で過去作品とは違った場所を目指し、見事に到達した作品と言えるでしょう。この基本設定の部分についても同様で、今作でのペルソナ能力はあくまで自ら覚醒よるものであり、他者から与えられるものではございません。死に抗い、必死で生きようとする意志、それが今作におけるペルソナ能力覚醒の原動力なのです。
エ   オープニングで登場する蝶が、フィレモン様ではないかという意見もあるようですが?
イ   ふむ。オープニングの蝶は、むしろアイギス様に内蔵された黄昏の羽、パピヨンハートの寓意と見るべきでしょうか。ですが、フィレモン様の化身たる黄金の蝶もまた、同時に象徴されてるのでしょうな。
エ   やはり、フィレモン様はあらゆる時空に存在する方ですから······。
イ   ですなぁ。今回の事件も、どこかで見守っておられたかもしれませんな。そういえば、モナドでのあまりの強さに、エリザベス=フィレモン説も流れましたが······?
エ   滅相もない。私は単に、ちょっと強いペルソナが召喚できるだけでございます。
イ   「ちょっと」でメギドラオンやディアラハンを連発されては、皆さんたまりませんな。
Qベルベットルームにはたくさんのドアがありますが、あれはどこに続いているのですか?
エ   トイレやバスルームや寝室や台所やダイニングなどに続いて······。
イ   おりません。 何を口から出まかせを並べておるのでしょうな、この奴集マニアの娘は。
エ   そういうご自分もユニバースのカード欲しさに、べルべットルームの主を名乗ってらしたはずですが? それに、さすがにトイレくらいは欲しいところです。
イ   トイレのある階に止まればよろしいでしょう。このべルべットルームは、ここに入る資格をお持5の方の方の、精神の中に存在するといってもよろしいでしょう。すなわち、あのドアはさまざまな方の心へと通じているわけでございます。モちろん、現在はほとんど使われておりませんが、かつては多くの方々の心をお招きしたものでございますよ。
エ   ときどき覗くと、なかなか面白いものが見られます。
イ   ちょ、お止めなさい。
シリーズ最強との噂もある隠しボス、エリザベス。 手に持っているのはペルソナ全書らしい。
オープニングの蝶は、アイギスの心臓部パピヨンハートを示し、同時に彼女の“心”を表わす。
7 notes · View notes
iwanakutemo · 11 months
Text
夏前におもうこと
Tumblr media
電車通勤のお話から。先週にちょっとした車の事故に遭い、運転を控えていたのでここ最近は電車で通勤をしていました。
前までは、田舎に住んでいてどこにいくにも遠くて移動が億劫でしたし、車移動がすごく楽しかったのを覚えています。でも、車を運転するようになってからは、自身が飽きたのだろうか寂しくなったのだろうか、全然楽しくなくなってきて。
だから、ここ数日の電車通勤がとても心地よかったです。イヤホンから鳴る音とすれ違う赤の他人の風景で、ひとつのシーンができていくような感じが良かったし、窓側を眺めて黄昏る人たちが何を考えているんだろう、と、どんな生活をしていて何に悩んでいるんだろう、とか、考えるだけで片道50分の通勤が一瞬にして終わったのです。
あと、自分で動かしているわけではないですから、まるでどこか遠くに連れて行ってくれるのではないだろうか、とか期待感のようなものがありますし、モニターから行ったことのない地名を見てどんな所だろうな、行ってみたいなと思わせてくれるのも頼もしかったのです。
私はいつも遠くに行きたいと思っているらしい。きっと、逃げたい気持ちに言い訳してそう言葉にしているだけだろうけれど。その中で、からかわひかりは、私をどこか知らない遠くにいつも連れて行ってくれる。京都・大阪は言わずもがな、東京だったり長野だったり広島だったり。彼は滋賀にもたくさん来たし、「君はどこの人なの?」と問いたくなる。
そしたら彼は「鳥取」と答える。
Tumblr media
広島。誕生日の当日に行ったうどん屋さん「小福」で流れていたQoodowのEP「水槽から」を聴いては未だに抜けきれない幸福感に襲われて何度も目が湿った。
頼んだひとつの肉うどんを半分こしようと言っていたのに、ほとんど私が食べてしまった事、コンビニに入ったとき大人数の喧嘩に少し巻き込まれて光さんを見失ってちょっと泣いてしまった事、原爆ドームの前で寝てしまっていつのまにか朝を迎えた事、みそんぬちゃんと光さんの企画を最高の場所で、最高の人たちに囲まれて誕生日を祝ってもらえた事、ギター2本と歌で好きなだけ音楽を楽しんだ夜の事、朝まで意識が朦朧とするくらい呑んだ事、そのあと朝まで飲みすぎて予約していた朝食に間に合わなかった事、尾道の商店街と海や街並み、空気のすべてが気持ち良かった事、帰り道に真剣な話をした事。
まだまだいろんなことがありました。こんな旅をしたのです。
Tumblr media
正直、生活のために社会の型にはまるような過ごし方に侵されていたような気がする。彼の歌にあるように、そのことを"色が無い"と言うなら、私はこの広島をきっかけに"色は有りたい"と改めて自覚しただろう。からかわひかりに乾杯。広島に乾杯。といった所でしょうか。
『ひらく夏』は私だけでは完成させられない。まだ私にとって救われる歌であるから、まだ聴かせて欲しいと思うのです。
そんな彼と私は、一緒に組んでいるYear After Yearで夏を迎える1日を作っていくそうな。私だけでは完成させられないなら、みんなと一緒に。光さん、太陽、尾賀に、来てくれるみんなと。
ほな、7月15日にまた。
Tumblr media
3 notes · View notes
modernheavy · 26 days
Text
今日読んだ漫画 2024年5月4日(土)
マンガUP!(アプリ)
🧙🏻‍♀️『先生! 僕たちが世界を滅ぼします。』 小林 キナ
偽教師×問題児の魔法学園!『先生! 僕たちが世界を滅ぼします。』マンガUP!で今すぐ読もう!▼アプリはこちら▼
 ユリウス先生、意地悪い見方だけどオリオンを「良い方向に」変えたいとは言ってないよね
 実はD組を悪い魔導師に手引きするのは複数人だったりして
 それと魔導師の仕事って色々あるんだな
マンガワン(アプリ)
👑『クイーンズ・クオリティ』 最富 キョウスケ
QQスイーパー&クイーンズ・クオリティ
 文ちゃんただ生きてるだけなのに理不尽だ……
 黒の女王出てくるか?
ちゃおプラス
👩🏻『上杉くんは女の子をやめたい』 やぶうち 優
上杉くんは女の子をやめたい/第1話を読んでいるよ
 瑛人はのえるが好きなのかと思ってたけれど、実はケースケが好きだったとか!?
 だから女子ののえるをけん制してたのかな
ヤングキングコミックス
🔨『横浜黄昏咄咄怪事』1巻/ 吉川 景都
Tumblr media
 『鬼を飼う』の鷹名とアリスが売人として出てきた!
 今は2人が奇獣商を引き継いだのかな
 『横浜黄昏咄咄怪事』1巻はこちらの記事にもう少し詳しく感想書きました
⬇️
0 notes
sou-m-007 · 8 months
Text
■願掛け
黄昏の眸は印を見通す
幽幽の翼は月白を連れ
誓願の爪は盃を満たす
共に森を生きる隣人よ
記す灰の誓いに祝福を
 新年 縁の風習に同じものをお互いに描く  お互いがお互いを見失わないよう  どこにいてもちゃんと視えるようにという願い
あえて手の甲に口付けしてる意義 土着信仰に由来する 「(直接するより)手の甲を介すと魂に伝わる」伝承
   *   *   *
詠唱しつつ (カミサマや精霊様がどうにもしてくれなくても  俺がなんとかする)って思ってそうな2人
それでもこういう儀式みたいな事にもちゃんと取組める
小さい時から年の初めにクラズサンにやってもらってた
まだまだ幼いのに大人に混じって 一人前の自警団として扱われだして 期待に応えないとって気持ちと どうしたらいいのかって気持ちで 支えが欲しいなんて下心もすこし込めて 「レフも俺に描いてみる?」って いつかの年初めに聞いたのかな
初めはふにゃふにゃな筆捌きだったのが 歳を重ねる毎に様になっていって ある歳の初めにレフマザーが 「毎年毎年クラズちゃんだって忙しいのよ  今年は私が描きましょうか?」って言うんだけれど
「いや いいわ  コイツが描くのが村で1番デキがいいから」って言う
「あらあらフラれちゃったわ」ってなるレフマザーと 「…レフが言うなら」って  すこしくすぐったい気持ち抱えて描いてたクラズサンと  忖度無しに1番オレをかっこよくしてくれるのが  クラズだと思ってるレフ
年の初めだけはクラズサンのをレフが描く可能性ある 慣れない筆さばきがくすぐったい中 「オレを1番かっこよくする」のは 確かに(毎日やってるペイント技術という面で) クラズサンなのかもしれんけれども お前の1番かっこわるい面をださせるのもクラズサン
0 notes
ageoartcenter · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media
SUTTENDO COFFEEです。明日は上尾ジャズフェスティバルの日です。通常営業はお休みで、イベント営業の特別営業になります。
モーニングはお休みとさせていただきます。
◯上尾ジャズフェスティバル2024
4/21(日)11:00〜17:00
@SUTTENDO COFFEE
埼玉県上尾市中妻1-16-8
0488569116
ついに上尾に登場!~1日中楽しめる、音楽好きな大人のためのフェスです。
5組の個性的なアーティストが入れ替わりBGMを担当します。
たるべくたくさんの人に楽しんでほしいので、観覧無料。(ワンオーダー制) 1日まったりと、音楽とコーヒーを一緒にお楽しみください。
【あげジャズの楽しみ方】
1・タイムテーブルを確認の上、お好きなタイミングで気軽に
ご来店ください。
2・席を確保して、喫茶メニューをオーダーください。
  ※満席の場合は相席、立ち見をお願いする場合があります。
3・好きなだけ音楽をお楽しみください。(観覧無料)出入りは
自由ですが、その都度メニューのオーダーをお願いします。
◆席の予約、確保はできませんのでご容赦ください。
◆観覧無料ですが、投げ銭BOXを設置しておりますので、
  よろしければご協力お願いします。
◆「演奏に参加してみたい!」という方は、19:00の
打ち明げセッション大会へご参加ください。こちらは、
軽食・ソフトドリンク代として参加費1,000円となります。
 (アルコールは別途購入) 見学の方も参加費がかかります。
◆タイムテーブル
時間 出演
11:00 ブルーカメレオン 
11:30 Repica & Tomoko
12:00 Blues of Joy
12:30 ドルチェ Dolce
13:00 路地裏の月盗団
13:30 昼下がりSession タイム
*出演者によるセッション
14:00 ブルーカメレオン 
14:30 Repica & Tomoko
15:00 Blues of Joy
15:30 ドルチェ Dolce
16:00 路地裏の月盗団
16:30 黄昏Session タイム
*出演者によるセッション
17:00 終了
19:00
打ち上げセッション大会
(飛び入り参加歓迎)
◆出演アーティスト(出演順)
◯ブルーカメレオン
上尾市を中心に活動するボーカルとギターのJAZZ-POP デュオ。スタンダードジャズや懐かしの洋楽・邦楽をユニークなアレンジでお届けします。Suttendo Coffee では、毎月『人力ジュークボックス』を実施
◯Repica & Tomoko
どこか懐かしい音色の鍵盤ハーモニカで、繊細なメロディーを歌い上げ、心に響く演奏をお届けします。ホテル、カフェ、各地イベント出演、ミュージカル、オペラ、詩吟とのコラボなど、活動の幅を広げています。
◯ドルチェ
各地のジャズ・フェスティバルを中心に活動している、テナーサックス、ピアノ、ベースのインストJAZZトリオです。
スタンダードの中でも「隠れた名曲」中心に演奏していますが、堅苦しくない、キャッチーな曲で盛り上げます。
◯Blues of Joy
1930~1950年代の古いブルースをやっている二人組です。知らない曲も多いと思いますが、名曲を集めて演奏しています。素晴らしいアーリー・ブルースの世界を堪能してください♫
◯路地裏の月盗団
数年前、中目黒のアメリカ南部料理店で「なんか面白いことを」となんとなく結成。ポピュラーミュージックの源流、ロック、ブルース、カントリー、ジャズetcのごった煮ガンボ!を合言葉に、路上、ライブハウス、酒場にフェスと、どこにでも現れるアコースティック楽団。
企画・運営  上尾アートセンター
お問い合わせは  あげジャズ実行委員会
会場 Suttendo Coffee                                  [email protected] または 080-5436-2310
◯上尾ジャズフェスティバル2024
打ち上げセッション大会
飛び入り参加大歓迎
@SUTTENDO COFFEE
埼玉県上尾市中妻1-16-8
0488569116
19:00〜
参加費1000円(軽食・ソフトドリンク込)
0 notes
yomiyasumi · 2 months
Text
Tumblr media
春の新作アニメもいろいろ始まって、『無職転生Ⅱ』とか『ゆるキャン△ SEASON3』とか観始めているんですが、そこに宮崎駿監督も何作か手掛けている『名探偵ホームズ』の再放送が紛れていたのでこれも観始めたんですが、懐かしい。 . ただ観た記憶はあるんですが、1話目からまったくストーリーを覚えていなかっったので新鮮。そうかぁ、ワトソンとはこんな感じで出会うのかぁ、みたいな。広川太一郎さんの声も久々に聞いたし、これ全26話やってくれるなら、最後まで観たいとか思いながら、本日も営業いたします。 . 本日の日替わりカレーは、キーマカレー。 定番のリトルスプーンカレーはコロッケ、メンチカツ、唐揚の中からトッピングできます。 ほかにもホットサンド(コロッケ、メンチ)。 平日限定ナポリタン。 14時からはフレンチトーストもご注文いただけます。 . ★ドリンクはコーヒー(定番のコスタリカ、今が旬のザンビア) 水出しアイスコーヒー、 カフェオレ、アイスカフェオレ、 ココア、アイスココア、 紅茶、アイスティー、 クリームソーダ、コーラフロート、 ゆず茶、ガラナなどなど ご用意して、ご来店をお待ちしております。 . 写真は遠藤達哉先生の『SPY×FAMILY』13巻。発売からひと月経ちましたので並べておきます。前回けっこういいところで終わったので。アレから黄昏と夜帷はどうなった!? という、つづきが気になる方は手にとってご覧ください。 . あと、全然余談ですが、SPY×FAMILYの表紙のロゴ、書体はいっしょだけど単行本によって組み方を変えてくるのはデザイナーの遊び心なのかなぁ。あらためて見比べてみるととても面白い。 . 【8時だョ!レトロボードゲーム】 4月は『ゴーストバスターズ ゲーム』をプレイします。詳細は以下のサイトをご覧ください。 . https://yomiyasumi.tumblr.com/event . 4月12日(金)の回、現在参加者0名。あと4名参加できます。 4月20日(土)の回、現在参加者0名。あと4名参加できます。 4月26日(金)の回、現在参加者0名。あと4名参加できます。 . 【ヨミヤスミ空席情報&書籍紹介 Twitter】 https://twitter.com/yomiyasumi . 【ヨミヤスミ2階コワーキングスペース】 https://yomiyasumi.tumblr.com/Coworkingspacefloor2 . 【次の店休日】 次のお休みは4月15日(月)、16日(火)となります。当カフェは毎週月曜日と奇数週の火曜日が定休日となります。ただし、月曜日が祝日の場合は、翌日にスライドしますのでよろしくお願いします。
0 notes
lion7line · 3 months
Text
例え救いがなくとも。 命が弱さを許さずとも。 ___これは「誰か」のためのはずだった物語。
新規限定 HO: あなたは「黄金の夜明け団」と呼ばれる秘密結社に所属している。リーダーの「リン」、そしてその家族を長い間見守ってきた。 この物語は「爛爛」 の前日譚と爛爛探索者がエンドE以外を辿った世界線の結末を描く。探索者は【確定ロスト】となる。
●探索者 かつてナチス・ドイツの傘下にあった研究施設に捕らわれていたシアエガの化身の一人。 リンやエルダ達と共に苦しい人体実験に耐えてきた。 ナチス解体直後、リンたちと共に脱出し ネルトリンゲンで「黄金の夜明け団」結成に立ち会った。 組織の中では副リーダー的な立ち位置にいる。 シアエガの化身であるためか実験の結果なのかは定かではないが老化がゆっくりであり、実年齢よりも見た目年齢が若いかもしれない。 エルダ達も探索者を頼りにしており、この組織の中において中心人物であることは明らかだろう。
●NPC リン 黄金の夜明け団の創設者であり現リーダー。男勝りで快活、豪快でちょっとだけ短気。 誰よりも夜明け団のメンバーや家族を大事に想っている。 「プロビデンス」という義眼を左目に装着しており、これを狙って今までに数度「神々の黄昏」の追跡者に襲われている。
ジーク リンの夫。ネルトリンゲンで活動している中でリンと恋仲になり結ばれた。気弱そうではあるが芯はしっかりしている。 元は学者をしていたらしい。 リンやあなたのことをよく理解しており、体質についての研究や シアエガの束縛からの解放の手段を共に探してくれている。
ノルン リンとジークの娘。活発で優しい性格。探索者やエルダの後ろをよくついて回る。本シナリオの後半から登場する。
エルダ 黄金の夜明け団の創設メンバーであり、実験施設で探索者と苦楽を共にした仲間の一人。 双子のきょうだいが居る。(※爛爛 HO2) 不思議な歌声を操る人ならざる者。元は彗星だったらしいが詳しいことは知らない。
ヴェルゼ リンの義眼のなかにいるという少年。実際に話したことはないがリンを通して数度やりとりをしたことがある。 探索者にとっては「目に見えない友人」 だ。
フライア / ドンナ / フロー / ローゲ 黄金の夜明け団創設後に合流してきた実験施設時代の仲間。彼女らもシアエガの化身として集められていた。 フライアはおっとりとした女性。 ドンナは気弱で泣き虫だが優しい女性。 フローはしっかり者の男性。 ローゲは大人しく読書好きな男性。 4 人は仲が良くいつも一緒にいる。 実験体時代に黄金色の脚枷がつけられており、外すことができないが今では「おそろいで仲良しの証」として気に入っているらしい。
●黄金の夜明け団 ナチス・ドイツから続くプロビデンスの研究から逃げ出した人々が立ち上げた自助組織。 その名前は 18 世紀ごろイギリスのオカルト研究者らが立ち上げた 秘密結社「黄金の夜明け」からとったものだ。 銀の黄昏に相対する存在としての名前をつけたかったのだろう。 彼らの目的は神々の黄昏からの自分達の守 護と対抗、そしてシアエガ復活の阻止である。 ネルトリンゲンに拠点を構えており、上記のような活動のほかにもドイツ周辺で起こっている神話的事象の解決や魔導書などの AF の回収も請け負っている。 拠点の表では酒場を経営しており、メンバーもよくここで酒やエルダ達の歌や演奏を楽しんでいる。
0 notes
mskdeer · 3 months
Text
全編の魔法設定
渓谷竜全編通した魔法の設定。
すべてのはじまりは生誕編「朽ち葉の塔」。そこから建国編「木洩れ日竜」、選帝編「聖アヴァ」、本編「ルア花」、異邦編「星の落日」と変化していく魔力について。
▼生誕時代
魔力の源は異界クーアよりもたらされた。それは「鱗粒子ラトナ」と呼ばれている力。ラトナが本編世界に流れ込むと「分子を動かす力」へ変化していく。
魔法の源は粒子状をしており、拡大するとひとつひとつが鱗に似ている。粒子同士は互いに力を及ぼしあい様々な図像を象って存在。組み合わせによって特定の図形が作られると属性を宿し「元素」ないし「ラトナ」と呼ばれる力となる。
代表的な図形は八つ。これらは八大元素と呼び、炎・水・風・土の基礎元素、蝕・識・香・空の高位元素に分類される。
上位:蝕(紫爪)・香(銀背)・空(金背)・識(白翼)     |    |    |    |
基礎:火(赤尾)・水(青腹)・風(茶首)・土(黒翼)
各元素に干渉されぬ元素は「光鱗粒子」と呼ばれる。変化自在であり、他元素の構造に入り込んで無理やり変形させることが可能な粒子。元素を超える力――世界の理を超える力として畏怖され、或る名家にのみ受け継がれる。力の持ち主は光鱗粒子が体内より輝きを放つ為、まばゆい黄金の瞳を持つ。
大陸竜スマラグドもまた光鱗粒子の持ち主だった。
▼神話時代
神話の時代、異界より竜がラトナ元素を身に纏って現れた。多少変化すれども、基本的な属性や力は異界クーアの鱗粒子と対応していた。それらはアハシュカルに広まると性質を変え、分子と結合しやすくなった。
ラトナに適した者は物質を繰ることが出来た。例えば水は密度や大気の分子を大きく動かし流れを作る。炎は熱運動により高温を作り炎を生み出す。
かくて炎を起こすもの、水を操るもの、風を生み出すもの。分子単位に干渉して魔力のような現象を引き起こすため、分解も創造も自在だった。人々は大いに繁栄した。こうして神代の時代が興った。
しかし、新たな力はひずみを生み出した。質量保存されていたはずの世界が自分勝手に動かされるのだ。大災害や病が頻発するのは当然の帰結だった。そうして空間が揺らがされるうち、世界に偏りが起こり、各属性に特化した特異な土地が少しずつ形成されていった。
特異な土地には特異な命が芽吹く。その筆頭が、巨大な翼を持つ「羽翼獣」だった。白黒青金銀茶紫赤。現代において竜の子孫と呼ばれる彼らは、本来、唯一竜と血縁関係はなかった。しかし不思議なことに姿かたちは竜に似ていた。竜の力に影響されて生まれた彼らは、自然と竜を模して生まれ落ちることになったのだろう。八体の翼持つ生き物は、自分たちの中で最も力あるスマラグドを親と認め慕った。かくて唯一竜は八匹の子を持ち家族を得た。
青:水
赤:炎
白:識(創造)
黒:土(肉体)
双:香(癒)
双:空(雷)
茶:風
紫:蝕(分解)
翼持つ子孫たちは「自分(竜)が現れる前の均一な世界に戻したい」という竜の願いを叶えるため奔走した。その手伝いをさせるために生き物も数多創り出した。ヒト、猫、虫、大鴉、魚、蜥蜴…他にも狼や、名もなき巨大生命など、羽翼獣たちは竜に代わり、秩序を守るための種族を創り出した。
翼獣を筆頭に、彼らが物質のバランスを保ち続けた結果、ラトナと世界は少しずつ融合していった。お陰で世界は緩やかな安穏を教授するまでになった。
だが、この世界においても光鱗粒子は竜スマラグド以外に操ることは出来なかった。
▼建国時代
竜や羽翼獣同士が相打ちとなった戦いの後。生存者はわずかだった。彼らは大洪水でほとんどの土地を失った。生き残りは仕方なく光鱗粒子に満ちた竜の死体の上で暮らすことにした。これが竜大陸の始まりである。
魔法をもたらした竜が死んだことで各地で魔力に変化が起きた。生き残った羽翼獣が司る力――土の黒、炎の赤、水の青、わずかな残滓の識の白――四つの力以外、魔法の力が失われてしまったのだ。
必然、人々は二度と力を失うまいと研究を始めた。そうして大陸における最初の王国、黄金郷リランディアはより深くラトナや異界に繋がる門を建立した。
門は、生き残った羽翼獣にあやかり4つの属性を司った。
土の聖門マグノリア
炎の大門カレンデュラ
識の法門オマンサス
水の魔門サイネリア
一方、大陸には「恵みの力」と呼ばれる独自の力が存在していた。金眸の民。門を媒介して得る魔力ではなく大陸竜に属する力を持つ者たちのことだ。彼らは植物を大きく育てたり自然を豊かにしたりと「恵み」をもたらすことが出来た。なぜなら、瞳に宿る光鱗粒子を通じて土壌たる竜の体(大陸)に接続できるからだ。
▼光鱗粒子の変化
異界クーアでは「理を動かす」と畏怖された光鱗粒子。これらは、力の持ち主だった大陸竜スマラグドを通じて金目の民へ「恵みの力」として受け継がれた。
一方、光鱗粒子を通してのみ認識できた世界の澱、「昏き波」。朽ち葉の塔主を蝕む悪役だったそれもまたこの世界に流れ込んでいた。しかし昏き波は異界クーアにあった頃と異なる変化を始め、人々の生活を支えるようになっていた。
光があれば影は増し、影があるから光は見える――あちらで光鱗粒子を阻害していた昏き波の力が、こちらの世界では「恵みの力を補強するもの」となっていたのだ。
かくて互いに反目するのではなく補強する。いわば金目の力を一層強くさせる力。すなわち「金眼の異邦人」の力の源であった。
昏き波は光鱗粒子と共に宿り、静かにたゆたう。そのため異邦人の金目は紫かがっている。
▼以降の時代と金目
竜大陸内では青・赤・白・黒までの属性が見つかっている。しかし大陸の外に出ると、黒・双・茶・紫の属性も見つかり、全属性が発見される。
.
0 notes
seira555 · 4 months
Text
【魂道組長】「色々あって5日程家で引きこもって黄昏れてた~口座凍結騒動とゆきとの別れ~」2024/02/05号夜【唯我スーツケース折り畳み事件】
youtube
0 notes
iceriiink · 5 months
Text
2023
中塚武 - Dreaming of the Future
youtube
冨田ラボ - 夏の亡霊 feat. KIRINJI
youtube
松本千夏 feat.LITTLE - Smile in your face
youtube
WACK WACK RHYTHM BAND - Happiness
youtube
Morisaki Win - Move out
youtube
乃木坂46 - 黄昏はいつも
日向坂46 - 骨組みだらけの夏休み
大橋トリオ - 探偵ロマンス・オープニング
youtube
甲田雅人 - “自称”ライバル
youtube
sugar me - Stay With Me
youtube
0 notes
elle-p · 1 year
Text
P3 Club Book pages 5-6 scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media
Qタルタロスとか、影時間とか、適性とか、家徴化とか、難しくってワケわからん! まとめて教えろ!
幾   なんだか乱��な質問だねえ。質問してしるメの、頭の程度が知れるというか······。
伊織順平(以下「順」)   わーるかったな、頭悪くてよっ!手前だっていつもデイブ・ス○クター並みのダジャレばっかりで、人の頭のことが言えた義理かっ!
幾   ひ、告いよ順平くん······いつも虚無に荷まれる僕の数少ない娯楽をそんなに否定しなくても······。
ア   そうであります。 順平さんはひどいであります。
幾   あ、アイギスう~ (感涙)
ア   幾月さんへのキツイつっこみは、わたしの一番の大事であります。 人の出番を取るのは酷いであります。
幾   論点そこなの一っ!?
順   ま、そりゃいいからさ。とにかく細かいところ教えてくれよ。
幾   それでは気を取り直して。ゴホン。さっきの質問で挙げたいくつかの項目は、シャドウのある能力が大きく関わってるんだ。ちょうどいいからまとめて説明してしまおうね。
順   ある能力?
幾   そう。 ある一定数のシャドウが結合して、はじめて使える能力。 それはなんと、時空に干渉する能力なんだよ。 既に説明したように、シャドウは乗まって二ュクのカを取り戻したがっている。 だけど、普通の生物と違って精神的存在であるシャドウは、通常空間ではまともに行動できないんだ。 そこで、自分たちだけが自由に動ける場所を求め、その時空に干渉する能力で、通常時間の隙間に治外法権を作り出したのさ。
順   それって、影時間のことスか?
幾   そういうこと!そうやって作られた影時間は、通常間からは干渉を受けない特別な時空間だ。逆にシャドウたちも、通常空間にある物には干渉できない。で、家徴化というものの説明なんだけど、これは影時間から外れた場所にいる人間が、一切干渉を受けないという現象が、視覚化されたものと考えられている。堅い金外見なのは、シャドウからは傷つけられないとりうことの象徴ってわけだね。
順   うーん、やっぱ難しいッス。で、オレらみたく、影時間に入れる人間ってのは何が違うんすか?
幾   適応者のことだねっ普通の人は、心の奥のシャドウを抑圧しているだけで、基本的には目を逸らしている。そりゃ、普段から死ぬことばかり考えてたくはないからね。だけど中には、死に対して真正面から向き合って、それでいて死に取り憑かれることのない人がいる。さらにそういう人の中には、無意識ではあるが自分の中のシャドウを制御し、その能力を獲得できる人がいるんだよ。
ア   つまり、シャドウ同じく時空に干渉するカを得た人が、適応者というわけでありますね?
順   んじゃ、タルタロスつーのは?あれが一番よくわかんねえ。
幾   あれはねー、そ、いうなればアンテナってとこかな?タルタロスは、ニュクスの精神が月に宿った自分の肉体を呼ぶ際の目印、ランドマークになるんだ。だから、街中で人間から抜け出したシャドウは、みんなタルタロスに集結し、結合を繰り返して精神体としての力を取り戻そうとする。カを増せばタルタロスもどんどん高くなり、最終的にそれを目指して肉体=月が降下して、十分に大きくなった精神体との融合が果たされるというわけなんたね。
Q時間が止まった影時間で、どうして美鶴のバイクやアイギスなと、一部のメカだけが動けるの?
幾   これにはね、とある不思議な物質が大きな役割を果たしている。本来、地球上には存在しない物質、黄昏の羽といつものだ。
ア   それって、イージーモードでプレイしたときのコンティニューアイテムでありますよね?
幾   そう。実はあの羽はね、月と同化したニュクスの肉体の表面が薄く割がれて、地球まで落ちてきたものなんだよ。つまりニュクスの体の一部ってわけだ。鳥の羽って呼ばれてるんだよ。これは物質と情報の中間的性質を持っていて、死の権化ニュクス生命に近い波動を帯びているというものだ。また同時に、シャドウと同様に時空に干渉する能力も持っている。そのため、この黄昏の羽を中枢に組み込んだ機械は、影時間でも作動させることができるようになるわけだ。桐条君のバイクも、皆が使っている召喚器も、おべてこの黄昏の羽が内部に組み込まれているんだよ。
ア   すると、もしかして······。
幾   もちろんアイギスの中枢にも黄昏の羽は組み込まれている。とくにアイギスの中にあるのは、2枚の羽がくっついて蝶のような×型になっているもので、パピヨンハートと呼ばれる最大級のものだ。これは同時に、アイギスに人と同じ精神を宿らせる役にも立っているし、動源でもある。ただ、ほとんどブラックボックスで、詳しい原理は明らかになってないんだけどね。
ア   なんだか複雑であります。
幾   強敵に対抗するには、その敵のカすらも利用するしたたかさが必要ってわけだね。
Q10年前に桐条財閥がやった実験って、結局何が目的だったんですか? ストレがについても教えて!
幾   そもそも、桐条グループがシャドウ研究を始めたのは、先ほど説明した黄昏の羽を、桐条鴻悦が偶然手に入れたことがきっかけだったんだ。
ア   そうだったのでありますか?
幾   最初は、羽が持つ不思議な力を解明し、何かの役に立てようと思ってはいたんだろうね。しかし、その研究が進むにつれ、鴻悦はニュクスの存在に気づいてしまう。このあたりは、本編のシナリオでも語られていることだよね。やがて彼は、終末思想に取り憑かれてしまい、ニュクスを降臨させるための作業を実行した。それが、10年前に行なわれた実験というわけさ。具体的に言うと、本当なら数多くの人々が終末に取り憑かれるという条件が必要なはずの滅びを、人為的にシャドウを集めて強制的に結合させ、デスを生み出すことで実現させるはずだった。
ア   それをわたしが、あの方の中にデスを封印するという不本意な方法で、解決したでありますね。
幾   そう。そこでそれまでは下ってワケ。失敗した実験の後始末を積極的に引き受けることで、桐条内部での地位を大きくアップさせて、ついには桐条武治氏とも対等に話せるようになったデスを探すために特別課外活動部の設立にも尽力し、理事長の座も手に入れた。そしてついに、のちにリーダーとなる彼を発見したんだね。
ア   まったく、最悪でありますよ。で、ストレガの皆さんはどういう経緯で生み出されたでありますか?
幾   いや~、あれはなかったことに。
タカヤ(以下「タ」)   なかったこと······じゃ済まないでしょう。
ジン(以下「ジ」)   ホンマや!いちびったこと言うとったら、奥歯ガ夕ガ夕いわしたるで!
幾   げげっ、君たち······。
タ   私たちが替わって説明しましょう。 シャドウ研究の中で、シャドウに対抗しうるぺルソナの存在は既に確認されていました。 ただ、その能力を得る条件が、詳しくわかっていなかったようですね。 そこで幾月氏は、子供たちを集めては非人道的な実験を繰り返し、人工的なぺルソナ使いを生み出そうとしたのです。 数十人のサンプル中、生き延びたのは我々を含めて数人、でしたね······。
ア   どうして、わざわざ子供を使ったのでありますか?
ジ   桐条が最初に確認したペルソナ使いが、あの美鶴とかいうネーちゃんやったからとちゃうかな。 ま、とにかくわしらは、薬に頼らんとまともに生きてくこともできん、出来損ないやったわけや。 まあ、荒垣って兄ちゃんみたいに、自然覚醒でも不安定なヤツはおるんやけどな。
タ   ともかく、私たちは桐条に見切りをつけ、大量の制御剤を持って逃亡したわけです。そして、そのときに逃げらわなかった残りのサンプルは······最初の夕ル夕口ス探索で、すべて口スト一ー行方不明となりました。そうして、この人工的にぺルソナ使いを作り出す計印されたのであ。でも、そんなに恨んではいませんよ。おかげで、滅びに近づくことが出来たわけですからね。
ア   まったく痛ましいことであります。お詫びに、幾月さんはしっかりシメとくであります。
幾   そりゃないよ、アイギス······。
召喚器にも黄昏の羽は組み込まれている。確認しにくいがグリップ部分に見えるのがそれだ。
10 notes · View notes
amrgamata · 9 months
Text
被虐系少年くさりくん 『火傷』
私は、死神である。
生まれた時からそう自覚しているので、真偽はどうであれ、きっとそうなのだろう。
そして私は、自分自身が『死神』である故に、許せない存在であるとある少年を捕まえ、自宅に監禁している。
少年の名は「くさり」。彼にも必ずいるであろう親の存在はどうだっていいが、メディア等に出てこないところを鑑みるに、くさりはいなくなられてもいい存在なのか、既にどちらとも死去しているのであろう。
そして、私がくさりを監禁しなければならない理由は、たった一つである。
彼は、不老不死なのである。
しゅうしゅうと、薬缶が湯気を上げて水蒸気を注ぎ口から噴き出している。
察しのいいくさりはそれを見ただけで自分がどうなるのか分かったのだろう、既に小柄な身体はがくがくと震えていた。
「も、う、やめ、て、くださ……」
「くさり、君が決めることではないよ」
冷たく言い放って、私は持っていたひと振りの太刀を振る。ぶん、と空気を裂いて、風切り音が壁と天井をコンクリートで、床をタイルで覆われた部屋に響いた。瞬時、くさりが「ヒッ」と短い悲鳴を上げる。
缶に入ったガスで動く携帯コンロから、そろそろ頃合いだろうと私は薬缶を持ち上げた。その中にはふたを開けて確認せずとも熱湯が入っているというのが分かる。
その熱湯を、私は自分にかからないように躊躇いなしにくさりの太腿の部分にかけた。
「やっ、ああああ!!」
裂かれたような悲鳴を上げて、くさりはタイルの床を転げて何とか熱湯から逃れようと藻掻く。けれど、その小さな背中に追い打ちと言わんばかりに私は追加の熱湯をかけた。再び、くさりが絶叫する。
けれどその絶叫は外には届かない。地下室であるということもあるが、防音加工をし、音楽スタジオ並みに外へ音の漏れない設計にしてあるからだった。
べったりと、くさりの着るシャツがくさりの背中にお湯という媒体を通してはりつく。
「あ、づ……ッ!!」
何度かに分けてくさりの身体に熱湯をかけて、それを繰り返すと軈て薬缶の中は空になる。
くさりの服の中で くさりにはりついていない箇所がないというほどに、くさりは自らの身体を熱湯に侵されていた。水膨れが出来、それが破けているのか、白いシャツはところどころ薄い黄色の分泌液が滲みだしていた。二度以上の火傷になっているのだろう。真皮までか、皮下組織かーー。私は医者ではないからそのあたりは分からない。
短い呼吸をくさりは繰り返す。呻き声をあげながらくさりは立ち上がって、次に来るかもしれない痛みに怯えたような視線を私に向けた。
「そのくらい、直ぐに治るだろう?」
「……こうい、ち、さん」
途切れ途切れに私の名前を呼んで、くさりはもう一度私を見る。それを鬱陶しいと思う様に、私は手に持っていた太刀を振り上げて、くさりの頭を殴り倒した。ゴッ、と鈍い音がして、くさりは昏倒する。
今日はこれくらいで終わりでいいだろう。後片付けはくさりがするのだから、と私は未だ湯気を上げる熱湯をそのままに、地下室を後にした。
0 notes