Tumgik
#イギリス料理
kakurega222 · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
イギリス料理のお店。
「THE TRAM」
「TRAM」とは市電という意味らしい。店の裏には市電、いわゆるチンチン電車が走っている。
だけど防音がしっかりしているのか、電車が通っても全然音が気にならない。静かだ。
さておき。
珍しくロゼを置いていたので頼んでみた。キレイな色。お酒を飲み出した頃はワインといえばロゼを飲んでいたけれど、知らない間にメニューで見かけなくなった。
で、久しぶりに飲んでみた。思ったより酸味が強い。
Tumblr media
さて、ランチのメニューは、オムライス、パスタ、ソーセージの3つ。イギリス料理の店なのでこの3つの中ではイギリスっぽいのかなと思えるソーセージをチョイス。他のメニューに比べると、少々値がはるが。ソーセージとマッシュポテトのみ。パンもライスもつかないとは、珍しい。ちょっと心ともない。が、その心配も杞憂に終る。
見ての通りのボリューム。
ソーセージはしっかりした味で、自分にしては少々濃いのだがマッシュポテトがいい感じに中和してくれて、ソーセージ、ポテト、ソーセージ、ポテトと食が進む。
食べ終わる頃にはお腹もすっかりいい感じで、パンやライスがあると食べきれなかったかもしれない。
ランチメニューも毎回違うみたいだし、ディナーメニューも美味しそうでまた来てみたいお店の一つだ。
7 notes · View notes
vegehana-food · 11 months
Photo
Tumblr media
✿ セイボリー | Savoury ・伝統的なイギリス料理において、甘いプディングやデザートに続き、コースの最後に提供される料理。 ・ 日本ではスイーツと対比させるように「甘くない軽食」「塩味の粉物」「惣菜系」として紹介されることがある。また、日本ではアフタヌーンティーで提供されるサンドイッチやキッシュ、冷製スープといった塩味の軽食を指してセイボリーと呼ぶことも多い。料理として甘い味付けが多い料理で、塩味である、甘くないことを強調するためにセイボリーと呼ぶことが多い。 ・ティースタンドの一番下に置かれていることが一般的なセイボリーは、一番初めに食べるのが基本マナーとされています。食べるときは、スタンドのお皿から自分のお皿にナイフとフォークで取り分けて食べましょう。最近ではカジュアルなアフタヌーンティーも増えており、このセイボリーが省略されているメニューも。また逆にセイボリー多めのアフタヌーンティーセットもあり、現代のアフタヌーンティーは英国式の型にとらわれず、かなり自由な形式でバラエティ豊かに提供されていると言えます。
1 note · View note
leomacgivena · 7 months
Quote
とんかつとは恐ろしい料理である。ドイツのシュニッツェル(フライパンで焼き揚げる)を、フランスのコートレットの応用で衣をつけ、更にそれをポルトガルから伝播されたてんぷらの揚げ方で揚げたという、まさに魔改造中の魔改造。カツカレーに至ってはここにインドとイギリスも参戦するという。
Xユーザーのコピペbotさん
155 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media
大原 優乃は、日本のグラビアアイドル、女優、ファッションモデル、ダンサー、YouTuberである。エイベックス・マネジメント所属。Dream5の元メンバー。 鹿児島県川内市。 神村学園高等部卒業。 ウィキペディア
出生地: 鹿児島県 鹿児島市
生年月日: 1999年10月8日 (年齢 24歳)
身長: 154 cm
学歴: 神村学園高等部 (2018年)
事務所: エイベックス・マネジメント
公式サイト: プロフィール
特筆性のある親族としては、仲の良い2歳下の弟であるダンサーの大原明人(おおはら あきと)がおり、自身のSNSにたびたび登場している。『大!天才てれびくん』のコーナーに出演経験もある弟は、地元・鹿児島のストリートダンスユニット「Team KAGOSHIMA」のメンバーとして2017年8月29日にイギリスのグラスゴーで開催されたUDOストリートダンス世界大会 (UDO Streetdance World Championship 2017) の18歳オーバーエイジ・上級・チーム部門で優勝している。
2018年12月29日の『有吉大反省会』(日本テレビ)では、姉が弟への溺愛ぶりを反省しつつ、DA PUMP「U.S.A.」のダンスで共演している。17歳以降、グラビアアイドルとして注目されることの多い大原優乃であるが、弟がそうであるように、生来重ねてきたのはダンサーのキャリアで、スタイルはストリートダンス系である。
愛称は、ゆーの、ゆのふぃー。趣味は、枝豆を育てること、雑誌を読むこと。特技は、犬と蛙の物真似。
魚のアレルギーがあり、加工食品も含めて食べることを控えている。一度でも魚の調理に使った器具を用いた他の料理や、魚の調理中の排煙や匂いなどにも過敏に反応してしまうため、飲食については制限があり、専用のメニューを用意してくれる学校選びなど、本人と家族は大変苦労したという。
文字は右手で書くが、その他は左利き。テレビドラマ『ゆるキャン△』(テレビ東京)で演じる「各務原なでしこ」が右利きだということに気づかぬまま、クランクイン前日に「右でやってみようか」と言われ、準備をする間もなくクランクインしてから練習したが全然つかめなくて悔しい思いをしたとインタビューで述べている。なお、同作品の第2シーズンにはなでしこが福原遥演じる志摩リンと共に鰻重を食べるシーンがあるが、前述の理由からなでしこが鰻重を食べる最中の姿は描かれておらず、撮影時も魚を扱うフリをしたり、代替食を用意したり、店舗外へ避難させたりと、徹底した安全対策が取られている。
2013年3月22日、当時13歳の大原は、Dream5のブログで、憧れのモデルとして桐谷美玲と北山詩織の名を挙げている。2019年3月24日(19歳時)のインタビューでは、土屋太鳳が女優としての目標で、芝居はもちろん、人柄や文章、表情の豊かなところにも魅力を感じていると言い、ダンサーとしての格好良さにも憧れていると答えている。
声優の高橋李依の大ファンを公言しており、自身が出演するドラマ『ガールガンレディ』(毎日放送)の主題歌を高橋が担当することになった際には高橋のTwitterにリプライを送った。
グラビアアイドルでは浅川梨奈を尊敬しており、グラビアで活躍できるのは彼女の存在があったからと公言している。浅川も「グラビアをけん引する存在」と大原を高く評価しているほか、後輩のアイドルにも人気が高く、本郷柚巴、田中美久、和泉芳怜などが大原のファンを公言している。
Dream5のメンバーとして活動していた頃にはすでに大きかったバストを目立たせないよう、晒(さらし)を巻いて活動していたという。
映像や雑誌を通して発信される大原のイメージは“いつも明るく前向きな女の子”であるが、先述したようなネガティブな実像とのギャップに悩んだことも多いという。大原本人は、グラビアモデルのデビュー当初は水着姿を撮られることに自信が無かったことや、生来の高い声も、Dream5に属していたころは他のメンバーとの調和が取れないと考え、自己紹介の際にわざと低めの声を使うこともあったことを述べている。
  
144 notes · View notes
shitakeo33 · 1 year
Quote
イギリスの歴史を紹介しながらあらゆる角度で「ここからイギリス料理がまずくなったんじゃないか」「この出来事がイギリス料理をまずくしたんじゃないか」「この習慣がイギリス料理をまずくしたんじゃないか」と考察を深める論文を読んでいてめちゃくちゃ面白いんだけど根本的に失礼ではある
KuKuさんはTwitterを使っています: 「イギリスの歴史を紹介しながらあらゆる角度で「ここからイギリス料理がまずくなったんじ��ないか」「この出来事がイギリス料理をまずくしたんじゃないか」「この習慣がイギリス料理をまずくしたんじゃないか」と考察を深める論文を読んでいてめちゃくちゃ面白いんだけど根本的に失礼ではある」 / Twitter
132 notes · View notes
fuminaga · 4 months
Text
イギリス人のALTに「イギリスの料理が不味いってほんとすか」って聞いたら「失礼だな。食べれるよ」って言われた
イギリス料理はなんで不味いの?? #shorts - YouTube
28 notes · View notes
ari0921 · 5 months
Text
江崎道朗氏と茂田忠良氏が共著した新刊『シギント
- 最強のインテリジェンス -』
シギント(SIGINT: signals intelligence)
通信、電磁波、信号等など傍受を利用した諜報・諜
報活動を意味する言葉。
国際情勢を理解するには、シギントの知識が欠かせ
ません!
そしていま、わが国初のシギント入門書が登場しま
した!
この本では、通信、電磁波、信号などを利用した諜
報活動に迫ります。
今現在も展開中の盗聴、ハッキング、国益をかけた
戦い(インテリジェンス・ウォー)の実態が明らか
になります。
これはフィクションではありません!
繰り返す、これは架空【フィクション】ではない!
〈救国シンクタンク「国家防衛分析プロジェクト」
企画〉
ヒューミント、シギント、イミントの三分野を現場
で体験した元警察官僚、元内閣衛星情報センター次
長 茂田忠良。
麗澤大学客員教授。情報史学研究家。2023年フジサ
ンケイグループ第39回正論大賞受賞 江崎道朗。
このふたりが、いまのわが国に一番欠けているイン
テリジェンス能力について徹底討論しました。
◆スノーデン漏洩資料の徹底分析!見習うべきはア
メリカのシステム
◆インテリジェンス能力がなければまともな反撃な
ど不可能
◆「世界最強のシギント機構」UKUSA(ファイブ・ア
イズ)
◆インテリジェンスの世界で「専守防衛」は通用し
ない
◆まともに戦えるようになるために日本版CSSも創設
すべき
◆シギント機関の関与なくして“本当のサイバー・
セキュリティ”はできない
◆「シギントを進めるヒューミント、ヒューミント
を進めるシギント」
◆ 「シギント・フレンドリー」なホテルなら部屋の
中の会話も筒抜け?
◆ いずれ日本もNSAのような組織の必要性に気付く
◆ アメリカは外国人のメールを見放題◆
◆インテリジェンスの世界で「専守防衛」は通用し
ない
◆イギリスの首相は「生」のインテリジェンス情報
に触れている?
◆シギントはもはや「インテリジェンスの皇帝」
◆法律になくても対外諜報は「やるのが当たり前」
◆今こそ国家シギント機関創設に向けた第一歩を
『シギント - 最強のインテリジェンス -』
江崎道朗 , 茂田忠良(著)
定価 : 1,700 円+税
ページ数:384ページ
発行日:2024/4/1 
発行:ワニブックス
こんにちは、エンリケです。
江崎道朗氏と茂田忠良氏が共著した新刊『シギント
- 最強のインテリジェンス -』は、わが国のインテ
リジェンス体制とその課題にスポットを当て、国家
の安全保障に興味を持つ読者に向けて情報を提供し
ています。
この本は、おふたりの専門知識と経験に基づいており、
アメリカやイギリスの成功事例を参考にしながら、
わが国が国家シギント機関の設立やインテリジェン
スの強化にどのような取り組みをすべきかを提案し
ています。読者はこの本を通じて、専門的な情報を
理解し、国家の安全保障に関するアイデアや提言を
得ることができます。
わがインテリジェンスや国防の現状に不満や懸念を
抱き、インテリジェンスや安全保障への理解を深め
たいと考え、わがインテリジェンス体制に興味を持
つ読者を対象としています。そのニーズに応えるた
めに、著者の専門知識と経験に基づいて情報を提供
している本です。
この本の特徴は以下の通りです。
著者の専門知識と経験:江崎道朗氏はいまインテリ
ジェンスに関心ある方なら誰もが知っているであろ
う情報史学研究家です。「チャンネルくらら」でも
おなじみですね。茂田忠良氏は元警察官僚、元内閣
衛星情報センター次長として活動された方です。彼
らの専門知識と経験が、この書籍の信頼性と専門性
を支えています。
アメリカやイギリスの事例の解説:本書では、アメ
リカやイギリスのインテリジェンス体制や活動につ
いても詳細に解説されています。これにより、わが
国が他国の成功事例を参考にすることができます。
わが国の現状と課題の指摘:著者たちは、わが国の
インテリジェンス体制の現状や課題を指摘し、改善
のための提言を行っています。これにより、読者は
わがインテリジェンス体制への理解を深めることが
できます。
専門的な情報の提供:インテリジェンスに関する専
門的な情報を提供しています。読者は、著者の専門
知識を通じて、幅広いトピックについて学ぶことが
できます。
なぜアメリカは、ロシアによるウクライナ侵攻を半
年近くも前に予見することができたのか。
 なぜ欧米や日本は、ロシアによるウクライナ侵攻
後ただちにプーチン大統領とその関係者の資産凍結
を実施できたのか。
 なぜアメリカは、日本の外務省や防衛省の情報が
中国に漏れていることを把握できたのか。
 なぜアメリカは、中国製の通信機器などを政府調
達から外そうとしたのか。
 言い換えれば、なぜ日本は産業スパイを十分に取
り締まることができないのか。
 なぜ日本は、スパイ天国だと揶揄されてしまうの
か。
 
 アメリカと日本との違いはどこにあるのか。
  アメリカには、いわゆるスパイ防止法(Espion
age Act of 1917、現在は合衆国法典第18編第37章に
統合)があるが、日本にはそうした法律がないから
だという人がいる。
 たしかにアメリカのような包括的なスパイ防止法
はないが、日本にも不正競争防止法、外為法、そし
て特定秘密保護法などがあり、国家機密や営業秘密
を盗んだりするスパイ行為などを処罰できるように
なっている。
いま日本に必要なのは、スパイ、違法行為を効
率よく見つける捜査手法を「解禁」することなのだ。
 その捜査手法とは、シギント(信号諜報)を活用
することだ。
アメリカを含む外国、言い換えれば日本を除く大
半の国では、国家シギント機関とセキュリティ・サ
ービスが、安全保障の観点から国内だけでなく国外
でも電話、インターネットなどの通信、クレジット
カードの取引情報など(シギント)を傍受・分析し、
1年365日24時間、自国(と同盟国、同志国)に対
する敵対的な活動を監視している。
 ところが日本だけは、こうした行政通信傍受は許
されておらず、国家シギント機関も存在しない。 
日本は現行憲法9条のもとで正規の国防軍を持たない
「異質な国」だが、実はサイバー空間でも、内外の
スパイ活動を監視・追跡する国家シギント機関とセ
キュリティ・サービスを持たない「異質な国」なの
だ。(「まえがき」より一部抜粋)
―----------------------------------------------
いかがでしょうか?
つぎはもくじです。
―--------------------------------------------
-
■もくじ
まえがき(江崎道朗)
まえがき(茂田忠良)
※用語について
第1章 インテリジェンスなくして「反撃」なし
 ヒューミント、シギント、イミントの三分野を現
場で体験
 反撃能力に必要なインテリジェンスの視点が欠け
ている安保三文書
 アメリカに何周も遅れている日本の衛星探知シス
テム
 どうやってアメリカとギブ&テイクの関係を作る
かが最大の課題
 インテリジェンス能力がなければまともな反撃な
ど不可能
 シギントなら「近未来の情報」も取れる
 ターゲティングに必要なのは「目の前の情報」で
はなく「多層の情報」
 「反撃」に必要なデータはまだ集まっていない?
 日本は本当に「自前でやる」覚悟があるのか
第2章 アメリカのインテリジェンスに学べ
 CIAの「特別工作」とは
 「セキュリティ」は「安全保障」ではなく「シギント」
 ジオイントでターゲットの全ての行動が筒抜け
 ミサイル発射を探知して種類まで特定
 日本のインテリジェンス体制をどう強化していく
べきか?
 政府の要望にも軍の要望にも応えられるインテリ
ジェンス体制
 日本は政府も自衛隊もインテリジェンス軽視
 専門家集団を作り、官邸と直結させるべき
 紆余曲折を経て発展してきたアメリカのインテリ
ジェンス
 日本はイギリスの真似をした方がいい?
第3章 「世界最強のインテリジェンス機構」ファ
イブ・アイズとNSA
 最強のインテリジェンス「シギント」
 日本人が知らない「トラフィック・アナリシス」
 レーダー波から兵器体系までも特定する「エリント」
 ミサイルの性能分析にも使える「フィシント」
 「世界最強のシギント機構」UKUSA(ファイブ・アイズ)
 もはやイギリスはアメリカと険悪な関係にはなれない
 まさに「桁違い」のアメリカのインテリジェンス体制
 「アメリカ並み」とそれなりのヒトとカネと法整備を
 いずれ日本もNSAのような組織の必要性に気づく
 NSAが発展できた理由は「シビリアンの専門家」の
活用と人事権の独立
 日本も避けては通れないデータフォーマットの統一
 アメリカのインテリジェンス発展史から日本の目
指すべき方向がわかる
 日本はまず政治がインテリジェンスの理解を深め
なければならない
第4章 NSAの恐るべき情報収集能力
 世界を覆う、NSAの情報収集体制
 日本も世界に情報収集拠点を
 NSAの情報収集の協力組織は世界各地に存在している
 スノーデン資料に出てこないほどの秘密の活動も
 「少ない費用で効果は抜群」のプリズム計画
 組織間の協力体制の欠如が北朝鮮による拉致被害
を拡大させた
 アメリカは外国人のメールを見放題
 企業や他国とも協力して行う、通信基幹回線によ
る情報収集
 20世紀から活躍し続けるシギントの主要プラッ
トフォーム
 外交施設を最大限に活用
 「シギントを進めるヒューミント、ヒューミント
を進めるシギント」
 シギント衛星であらゆる位置情報を把握
 情報の収集・分析・統合がリアルタイムで行われ
る”強み”
第5章 「何でもあり」のインテリジェンスの世界
 NSAのハッカー集団TAO
 国内外を切り分けるのがインテリジェンスの常識
 秘匿の作戦でサイバー攻撃も?
 インターネットを介さない物理的な侵入にも対応
 マルウェアを開発し、製品カタログまで作成
 単なるハッカー集団ではなく「大規模装置産業」
 アメリカの真似をしない日本の異常性
 政府機関に民間と同じ技術力があるアメリカ
 「いつでも、どこでも、どんな手段を使っても」
 偽サイトにおびき寄せてマルウェア注入
 問題はどうやって誘い込むか
 物理的侵入ではFBIやCIAの協力も
 TAOが集めた情報は日本企業の監視にも活用?
 生産性が高い「配送経路介入」
 供給網工作は「世界標準」の情報収集手法
 自分がやれば相手も同じことをやってくる
 日本の大使館も対象にしている外国公館工作
 インテリジェンスの世界で「専守防衛」は通用し
ない
第6章 既に到来、シギントの黄金時代
 NSAの重要分析ツール「エクス・キースコア」
 毎日10億単位のデータを新規に登録
 NSAのデータベース構造
 エクス・キースコアの優れた検索機能は「NSA版グ
ーグル」
 NSA版のグーグルマップ「宝地図」
 NSAは世界中のシステム管理者の端末情報を知りた
がっている
 標的のシギント情報の分析に活かされるターゲッ
ト・ナレッジ・データベース
 金融制裁が可能なのは資金の流れを掴んでいるから
 2013年の時点で暗号通貨対策に取り組んでい
たNSA
 日本でも取り組み始めたフォロー・ザ・マネー
 通信メタデータを分析できていれば9・11同時
多発テロを防げた?
 メタデータで人物像を丸裸にする「人物分析」
 スパイ映画の世界が現実に
 携帯電話の使い方でテロリストやスパイを発見
 NSAの手法が民間の商用サービスに
 今はまさに「シギントの黄金時代」
第7章 「インテリジェンスの本家」イギリスの底力
 イギリスこそインテリジェンスの本家
 標的の祝は后のホテルでインテリジェンスを仕掛
ける
 政府高官が宿泊できるようなホテルは限られている
 ���シギント・フレンドリー」なホテルなら部屋の
中の会話も筒抜け?
 人間は移動中の��内で本音を漏らす
 イギリスの首相は「生」のインテリジェンス情報
に触れている?
 G20で「画期的な諜報能力」を発揮したGCHQ
 通信記録から会議のキーマンをあぶり出す
 アメリカは国際捕鯨委員会の代表団までインテリ
ジェンスで支援
 サイバー空間でも行われるようになった積極工作
 インテリジェンスのためならニュースメディアも
利用
 アノニマスにもサイバー攻撃を仕掛ける
 オンライン秘匿活動としての「ハニートラップ」
 「不和の種」をまいて組織を内部から切り崩す
 偽の「秘密情報」を相手に掴ませる
 外国のジャーナリストにネタを提供
 オンライン・ヒューミントで外交上の立場を有利に
 サイバー空間の犯罪捜査にシギント機関が協力
 無自覚で認知戦の”駒”になっている人たちがいる
第8章 サイバーセキュリティ最前線
 UKUSA諸国はシギント機関がサイバーセキュリティ
の中核
 「餅は餅屋」じゃないと本当のサイバーセキュリ
ティはできない
 NSAもついに表舞台へ
 シギント機関の関与なくして”本当のサイバーセ
キュリティ”はできない
 中国からのサイバー攻撃にカウンターを喰らわせる
 対北朝鮮のC-CNEでNSAの韓国への関心が高まった?
 サイバーセキュリティの情報提供や教育もシギン
ト機関が中心
 民間企業を守ることこそが国益に繋がる
 シギント機関によるアトリビューション支援
 CーCNEにエクス・キースコアも活用
 攻撃者の探知・特定にはシギント・インフラが不可欠
 アクティブ・サイバー・ディフェンスとは
 民間ハッカーの”自慢”を情報収集に活用
 ネットワークに侵入される前に対抗措置
 ドイツも欲しがったアメリカのトゥーテリジ・シ
ステム
 既にアメリカは「ディフェンド・フォワード」の
ステージへ
 NSA長官とサイバー軍司令官の兼任体制は今後も続く?
 「シギント」の視点がない日本の議論
第9章 日本のインテリジェンス強化のための提言
 シギントはもはや「インテリジェンスの皇帝」
 日本には国家シギント機関がない
 犯罪捜査に通信傍受を使うメリット
 軍もインテリジェンスも世界基準に達していない
日本
 見習うべきはアメリカのシステム
 国家シギント機関に必要な要件とは?
 まともに戦えるようになるために日本版CSSも創設
すべき
 国家シギント機関は絶対に「ナショナル・インテ
リジェンス」
 内閣情報官を警察官僚が務める理由とは
 法律になくても対外諜報は「やるのが当たり前」
 今こそ国家シギント機関創設に向け���第一歩を
あとがき(茂田忠良)
※アメリカの行政通信傍受の法的根拠(茂田忠良)
※外国諜報機関との関係ギブ&テイクそして標的
(茂田忠良)
14 notes · View notes
makichibayu · 1 year
Text
Tumblr media
lunch menu!週末のランチの主役は
イギリスの伝統料理シェファーズパイ。
これは本当に魅力的なお料理ですよね。
中にはたっぷりミートソースが入って
マッシュポテトをのせて焼いたミートパイ。
たくさん作って食べきれないかなと思いきや、美味しくて2人で結構食べちゃいました!
おもてなしにもぴったりですね。
37 notes · View notes
kintsuru · 2 months
Text
10 notes · View notes
moko1590m · 4 days
Quote
辞書には『ビフテキとはビーフステーキの略』とありますが、実は違うという説が有力だそうです。 その理由ですが、『ビフテキ』の語源はフランス語で『ステーキ』を意味する『ビフテック(bifteck)』だそうです。 この場合、“ステーキ全般”を指していて、ビーフステーキだけを限定したものではないそうです。 イタリア語のビステッカとは 日本の『ビフテキ』のように『ビーフステーキ』を表す言葉にイタリア語の『ビステッカ(Bistecca)』があります。『ビステッカ』とは、イタリアのフィレンツェ地方の名物料理です。 19世紀にフィレンツェに住んでいたイギリス人が使っていた英語の『ビーフステーキ』が『ビステッカ』になったという説もあるそうです。
『ビフテキ』は『ビーフステーキ』の略ではない? – ニッポン放送 NEWS ONLINE
2 notes · View notes
petapeta · 1 year
Quote
 出島のオランダ人が食べる料理は、誰がつくっていたのでしょう。シーボルトのお抱え絵師、川原慶賀が調理場を描いた絵が残っています。オランダ人と、彼らがバタビアから連れて来た黒人、そして日本人で料理しています。オランダ人が6人がかりで豚肉を切り刻んでいる横で、日本人の料理人が煮込み作業をおこなっています。洋食だというのに、オランダ人は「材料の仕込み」をおこない、最終的な味を決定するであろう「煮込み作業」は日本人が担当しています。日本人は立派に「洋食」を調理できていたのです。ツンベリーも『日本紀行』の中で日本人の料理人が「オランダ風の料理をうまくつくるのに慣れている」と記しています。  安政5年(1858)、そんな出島の台所に「新人コック」が入りました。農家の出の草野丈吉です。出島に出入りしていたコンプラドール(出島で必要とする食糧の買い物係)の増永文治の紹介で、出島で仕事をすることになったのです。オランダ人に雇われ、主に洗濯やコックの見習いとして働きました。丈吉はこの出島で「歴史的」瞬間に立ち会いました。安政6年(1859)5月28日の「長崎開港」です。幕府は、嘉永6年(1853)、黒船の浦賀来航をきっかけに「鎖国」から「開国」に舵を切り、遂に「アメリカ」「イギリス」「フランス」「ロシア」「オランダ」5ヵ国に対して開国しました。それでも「日本のどこの港にでも入港してよい」というわけではありません。「神奈川」「函館」、そして「長崎」の3港に限定しての開国でした。  開港の翌年の2月、丈吉の雇主が変わりました。オランダ総領事デ・ウィットです。丈吉は「ボーイ」兼「洗濯屋」兼「料理人」として、ご主人の複数回の出張にお供しました。江戸・神奈川・函館などに行って見聞を広めたものと思われます。
ナガジン!|特集:発見!長崎の歩き方 「西洋は長崎から~「洋食」」
28 notes · View notes
imwatashi · 1 month
Text
2024.08.11 (Sun)
ホテルがビッグベンの近くだったので早朝散歩。人が少ないので写真撮るのに最高だった。ホテル近くのパン屋でサンドウィッチとカスタードケーキを買って朝ごはん。少しホテルで休んでからバッキンガム宮殿へ。行進のタイミングに合わせて行ったけど、マジで人が多すぎて全然見えなかった。でも本物の兵隊さんを見れて感動。
Tumblr media Tumblr media
それから英国スーパーを2軒巡る。皇室御用達Waitroseと成城石井みたいなMarks&Spencer。M&Sでそのままお昼ご飯を買って外で食べる。円安苦しいけど、今回の旅ではスーパーのご飯にめちゃくちゃお世話になった。美味しそうなのたくさんあるし、イギリスはご飯まずいってよく言われてるけど、自分が食べた範囲では全然そんなことなかったな。
Tumblr media Tumblr media
それからHard Rock Cafe一号店へ。リンガーTシャツを一枚購入。店内にある簡易的なミュージアムも見れて、David Bowieのギターとか置いてあって感動した。韓国人の若者たちに写真を頼まれたので、とっさに「ハードッーセ」と声をかけたらめちゃくちゃ喜んでもらえた。やっぱり軽くでも言語に触れておくと、それだけで世界がぐんと変わるんだなと実感する。テスコでオレンジジュースを買い、近くにあるハイドパークで休憩。人生初の生リスを見れた!
Tumblr media Tumblr media
National Garallyを見てトラファルガー広場で休憩して、パブへ。ロンドンは無料で見れる施設がたくさんあって嬉しい。ブリティッシュパブはキャッシュオンスタイルなので、メニューを置いてないお店だと注文するハードルがなかなか高いなぁと感じる。一軒目は料理が置いていなかったので、イギリスのクラフトビールをハーフパイントで飲んで終了。2軒目はちゃんとご飯のあるところを探して、ミートパイを食べた。知らないdrunk guyに「looはどこだ?」って唐突に聞かれて、暇つぶしで見ていたイギリス英語が役立った。
ミートパイでお腹膨れたけど、飲んだらラーメンが食べたくなったのでラーメン屋さんへ。やはり高かったけれど味はおいしかった。東南アジア旅行してる時はまったく日本食が恋しくならないのに、今回はすごく恋しくなった。やっぱりヨーロッパはMSGを使っていないからかな?あと何だかんだでコメが好きなんだなと思いました自分。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
忘れないうちに怒涛の11日間を綴りたいけど、一旦今日はここまでかな?:)
4 notes · View notes
quotejungle · 2 months
Quote
ウナギは神秘的なだけでなく、もう一つの重要な特徴、つまり美味しさも備えている。誰もが好む味ではないが、この滑りやすい魚は世界中の料理で珍重されている。イギリスでは冷やしてゼリー状にしてゼリー状にして食べられ、スペインでは若いウナギの稚魚を油とニンニクでソテーし、ベトナムではもやしとコリアンダーと一緒に炒める。消費量で言えば、これらの国はどれも日本に匹敵するものではない。日本ではウナギは巻き寿司のトッピングとして、グリルでジュージューと音を立てて、丼を彩る。
ウナギについて考える - ジョセフ・ラックマン著 - ジェネラリスト
2 notes · View notes
leomacgivena · 6 months
Quote
インドのチャイは何故お茶を煮込むのか?とインド料理屋さんから聞いたことがあるんだけど、いい茶葉はみんなイギリスにもっていかれるから初めから出がらしみたいな葉っぱを煮詰めて、スパイスいれて、砂糖をいれるしか美味しく飲む方法がなかったことに由来するというのが興味深かった。
菊地海人|南部鉄器工房及富さんはTwitterを使っています (via leomacgivena)
18 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
ニュース報道を敬遠する人が増えていることが、世界的な調査で明らかになった。「落ち込む」、「絶え間なく続く」、「退屈だ」といった理由が挙げられている。 英オックスフォード大学ロイター研究所が調査会社ユーガヴに委託した「デジタル・ニュース・リポート」によると、回答者の39%が、ニュースを積極的に避けることが「時々ある」あるいは「よくある」と答え、2017年の前回調査(29%)から増加した。 調査の著者は、ウクライナや中東での戦争が、人々がニュースを避けたいと思う理由になっているかもしれないとしている。 今年の調査は1月から2月にかけ、47カ国の成人9万4943人を対象に行われた。 調査では、アメリカなど数カ国では、予定されている選挙がニュースへの興味を高めているという結果が出た。 しかし全体としては、ニュースへの関心は確実に低くなっている傾向が示された。 ニュースに「とても興味がある」、あるいは「非常に興味がある」と答えたのは46%で、2017年の63%から減少。特にイギリスでは、ニュースへの興味は2015年からほぼ半分に減っている。 報告書の主著者のニック・ニューマン氏はBBCニュースに、「ニュースの話題が、近年特に難しいものとなっていることは明らかだ」と話した。 「新型コロナウイルスのパンデミックや、複数の戦争があった。そのため、メンタルヘルス(こころの健康)を守りたいからにせよ、ただ生活に集中したいからにせよ、人々がニュースから離れるのは自然の反応だ」 政治集会で演説するドナルド・トランプ前米大統領画像提供,GETTY IMAGES 画像説明,アメリカでは今秋の大統領選挙がニュースへの関心を高めている ニューマン氏はまた、ニュースを見ると「無力感」を覚えることがあるため、特定のニュースを選んで避けている人もいると指摘した。 「世界中で起きている大きな出来事に対して、自分には何もできないと感じている人々がいる」 また、身の回りにあふれるニュースの量に圧倒され、混乱を感じている人や、政治にうんざりしている人もいるという。 この報告書によると、女性や若い世代は、世間を騒がすニュースの多さに疲れを感じやすい傾向がある。 ニュースに対する���頼度は40%と安定しているが、新型コロナウイルス流行のピーク時よりも全体として4%下がった。 イギリスでは、ニュースに対する信頼度は今年36%とわずかに上昇したものの、2016年のブレグジット(イギリスの欧州連合離脱)国民投票前と比べると、依然として約15ポイント低かった。 イギリスで最も信頼されているニュースブランドはBBCで、これにチャンネル4、ITVが続く。 イギリスでのニュース閲覧、TikTokがXを超える TikTokの画面を映した携帯電話の写真画像提供,GETTY IMAGES 報告書によると、テレビや印刷物といった伝統的なニュース媒体でニュースに触れる人は、この10年で大きく減った。若年層はインターネットやソーシャルメディアでニュースを得る傾向にある。 イギリスでは、73%がニュースをオンラインで見ると回答。テレビは50%、印刷物はわずか14%だった。 ニュースを得るのに最も重要なソーシャルメディアは以前としてフェイスブックだったが、フェイスブックの人気は長期的には低下傾向にある。 多くの人がユーチューブやワッツアップを重要なニュース媒体として利用している一方、動画投稿アプリ「TikTok」が初めてX(旧ツイッター)を利用率で上回った。 ニュースをTikTokで見るイギリス人は13%と、Xを使う10%よりも多かった。 世界全体でも、TikTokを使う人は18~24歳の若年層でさらに多く、23%に上っている。 こうした変化を受け、特に若者にとっては、動画が最も重要なオンラインニュース源となっている。 報告書によると、短いニュース動画が最も閲覧されるという。 前述のニューマン氏は、「消費者は、使いやすく、幅広い関連コンテンツや興味を引き付けるコンテンツを提供してくれる動画に慣れつつある」と説明した。 「しかし多くの伝統的なニュース局では、なお文章ベースの文化が根強く、伝える技術の適応に苦労している」 報告書はまた、ニュースのポッドキャストは出版社にとって明るい材料だと指摘。 しかし、これは「全体としてはマイナーな活動」であり、主に高学歴の視聴者を引きつけているという。 一方、ジャーナリストにとっては良いニュースもある。 調査では、特に政治や戦争といった硬いニュースの報道において、人工知能(AI)がどのように使用されるかについて、広く世間に疑念があることがわかった。 「AIを、記者に取って代わらせるのではなく、文字起こしや翻訳など裏方作業に使用して記者の仕事を支援させる方が、より受け入れられやすい」と、報告書は付け加えている。 (英語記事 More people turning away from news, report says)
ニュースを「積極的に避ける」人が増加 国際調査で明らかに - BBCニュース
2 notes · View notes
vegehana-food · 4 months
Photo
Tumblr media
✿ ブランデー | Brandy ・ブランデーとは、もともとブドウを主原料に造られた蒸留酒を意味していましたが、現在ではブドウ以外のフルーツを主原料とする蒸留酒もブランデーの一種とされています。 ・ブランデーの語源はフランス語の「Vin Brûlé(ヴァン=ブリュレ)」です。もともとブドウのワインを蒸留したお酒を「焼いたワイン(Vin Brûlé)」と呼んでいました。それをオランダ商人が取り扱うときにはオランダ語で「Brandewjin(ブランデージン)」と呼ばれ、さらにイギリスで流通するときは英語で「Brandy(ブランデー)」と呼ばれるようになりました。 ・なぜ、ワインを蒸留してみようと思いついたのでしょうか。その理由として、以下のようなエピソードが伝わっています。今から300~500年前にフランスのコニャック地方からオランダへワインを輸送していた際にワインが酸っぱくなってしまい、そのままでは売り物にならないため試しに酸っぱいワインを蒸留してみました。すると、意外なことに香り高いお酒になったことからブランデーが誕生したと言われています。 ・アルコール度数は40~50%程度で、ウイスキーと同じくらいです。原料のフルーツに由来する甘く芳醇な香り、クセが少なくまろやかな味がブランデーの特徴です。 ・ブランデーはブドウを主原料とするものが一般的で、多くの銘柄があります。なかでもフランス・コニャック地方産の「コニャック」、ガスコーニュ地方の「アルマニャック」は、AOC(原産地統制呼称法 Appellation d'Origine Controlee)によって格付けされる有名銘柄です。また、ブドウ以外のフルーツを主原料とするブランデーを総称して「フルーツブランデー」、フランス語で「Eau de vie fruitsオー・ド・ヴィー・フリュイ」と言います。主な原料はリンゴ、サクランボ、スモモ、木イチゴ、洋ナシなどです。使われる原料によってブランデーの名称が変わります。
2 notes · View notes