Tumgik
#カウンセリング効果
tanakaeri · 8 months
Text
種を植えよう
名古屋市心のケア 努力が実ると信じ歩み続ける道があります。 懸命に、「種を植える」時期でしょうか。 花が咲き、実となる日まで、環境に気を付けながら育てる。 人生も似ていますね。 今、ご自身がどの時期にいるのか。 イメージしてみることで、すべきことが見えてくることもあるのかもしれませんね。 素敵な花を咲かせてくださいね。 心理カウンセラー 田中絵里 名古屋市心理カウンセリングの効果
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
takeuchiyoshihiro · 1 year
Photo
Tumblr media
#カウンセリングが効果的なケース 一例にはなりますが、以下のような状態にもカウンセリングが効果的なケースがございます。 どうしていったらいいのかわからなくなっている、 自分の行動のパターンからどう抜け出していけばいいのかわからない状態、 常にイライラしている状態、怒りを制御できないと感じる、 涙がとめどなく出続ける、家族や友人知人以外の第三者に話を聴いてほしい、 このような場合にはカウンセリングのセッションの場で 今気になっている事柄について、(過去、現在、未来含めて) 私はこう感じている 私はこう感じていたというものをお話しいただいています。 このような状態になった時に、そのままの感情を安心して出すことができる場所がカウンセリングだと考えています。 感情を安心して表出させる場所があれば、徐々に気持ちに余裕を持てる可能性が出てきます。 第三者であるカウンセラーが適切な距離を保ちながらも、しっかりと受け止めさせていただきます。 目の前のことに集中できない時 こういったときには、何か心の中に引っかかりや無意識レベルの中に消化されずに留まっている重い感情が積み重なっていることが考えられます。 まずは過去の振り返りの中で「本当は〜だった」素直な気持ちの見つめ直しをしていくのが良いか思います。 その時にその気持ちが良いか悪いか、正しいか間違っているのかのよう判断は一度横に置いておくということも大切です。 どんな気持ちであれ、自分自身に受けとめてもらえていないものは、心の中に留まり続け、ことあるごとに叫びをあげるので、一度しっかりその気持ちを肯定し受けとめることも1つの方法かと思います。 出てくるもの(記憶)から、わかってもらえなかった、伝えられなかった気持ちのその声をご自身で聴いて受けとめること。こういったこともカウンセリングの中で一緒に見つめていく時間をとることもございます。 頭で理解していることでも、心で感じていることがついていかない(気持ちがついていっていたかどうかわからない)という場面で、押しやったその気持ちはまだそこにあるということなんですね。 イメージングや、ノートに書き出していただくワークなども取り入れいき、苦しくなっているポイントとなる禁止事項を見つけて解除していくこと、否定的な思い込みを再定義していくことも効果的です。 見つめなおしの時間をとる 見つめなおしの時間をとって(この時に要する時間については個人の差や状況もありますので一概にはいえない部分ではあります)心の中がクリアになっていくと、自然と自分の中から、新しい発想も湧きやすくなってくることが多いと感じています。 それまでの人生の流れの中での積み重ねの上に、今出てきている課題というものにも意味があるのかもしれません。 そう考えると、周りの状況や環境をすぐに変える前に��観的な見つめ直しにより、今後の自分軸をしっかりとしたものにしていく時間を取るというのはとても効果的だと考えております。 感情を出していくこと(表現する、言葉にする)が必要な時 感情でいっぱいになった心のバケツから、感情を出していくこと(表現する、言葉にする)がすぐに必要な場合もあると考えています。 怒り、悲しみ、寂しさ、言いたいことを言わずに抑えて溜め込んでいくと、いつかいっぱいになったバケツから溢れて出てきて止まらないような状態に、一時的になってくることがあります。 出せなかった感情の詰まったバケツに、空き領域を作ることで、徐々にではありますが、気持ちに余裕を持つことができるようになっていきます。 満たされない想いや、辛い気持ちを出していくことで、その後徐々に今までは掴めなかった本音、こうしたいという気持ちが出てくる(気づく)こともあります。 はじめに、状況やお気持ちを客観的に見ていける余裕を持っていただくためにもカウンセラーに、どんなことでも構いませんので、お話しいただければと思います。 1回目のカウンセリングの最後に今後に向けて必要になってくることなどをお伝えし、2回目以降のカウンセリングをお勧めする場合もございますが、基本的にはご本人様のご意思におまかせしております。 重要になってくることといたしましては、段階を経て、ご本人の中で、自分はこうしていけばいいんだよねというものが浮き彫りになること、意思決定していけるようになることが最終的には大切なことかと思います。 そこまでの道のりは各個人によって異なってくるものですが、なるべく早くにそういった気づきの方向に行きつくことを目指しています。 #くれたけ心理相談室浜松支部 #心理カウンセラー #青柳裕美 (静岡県浜松市) https://www.instagram.com/p/CnepF9eNdXM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 9 months
Quote
いじめを受けている子は被害者であり受動側なのだからそちらをカウンセリングしても回復効果のみで問題解決には至らないというのは確かに。被害者救済の意味はあるのだが被害者の労力を増やしているだけになっている
[B! 教育] 中学校の先生をしている友人から、いじめをしている子どもにこそカウンセリングが必要だと改めて思うエピソード「いじめをする子も強いストレスを受けている」
69 notes · View notes
lumi-kissa · 1 month
Text
違う。
私が欲しいのはブランド物のバッグでも着痩せして見える洋服でもカバー力の高いコスメでもないし、深夜まで飲み歩く友達でもない。
タフなフィジカルとハッピーなメンタルなんだ。
年々衰えていく体力。なにをしても痩せなくなった体。眠れない夜。だるい日中。さえない顔色。
息子たちにもまだ経済的、時々精神的な支えが必要だし、母にも今後 継続的な支えが必要になる。
だからって、私は自分を犠牲にしてボロボロになりながら家族を支えるなんて嫌だ。
自分の健康管理は自分で。そう思って毎年健診を受けて、悪い部分の改善を試みてきたけど、自己流の努力と工夫では追いつかなくなってきた。
もうわからない。
昔はちょっとコントロールしたらすぐ落ちた体重も全然落ちない。
カロリーを抑えたら栄養が足りないし、しっかり栄養をとったら今度はカロリーオーバー。
効果のわからないサプリの瓶が増えていくばかり。
夜は眠れず朝は眠くて、お弁当作りして息子たちを見送ったあと2時間くらい寝るのが習慣になってしまった。朝から仕事をしたいのにこれじゃ困る。
もうわからない。
そういう日々のストレスと今後のプレッシャーが自分を追い詰め始めてる実感があったので、ついに私は漢方薬局に助けを求めることにしました。
𓆉
Tumblr media
顔色や目の下のクマがわかるようにノーメイクで、予約の時に指示された通り、健康診断の結果と数日分の食事記録、今朝の体温と体重を記録したものを持って行きました。
1時間半のカウンセリングは、問診というより人生相談や占いみたいだった。
私の話をひと通り聞いたあと、これが苦手でしょ?こういうことあるでしょ?と問われることは全て当たっていて、健診結果には出ないけど ここがこう弱いからこうなってるのよ、と教わって、カウンセリングを受けただけなのに納得と希望で目の前がクリアになりました。
Tumblr media
「あなたはあなた自身が自覚してる以上に強いプレッシャーを感じてる気がしたの。まずはよく眠ること。それから血液をしっかり流して代謝をあげること。そんな処方にしたからがんばっていきましょう」
と、初めて私だけのために調合してもらった漢方の煎じ薬。それと選んでもらったいくつかのサプリ。
最初の2週間は、まず毎日漢方薬を飲むことに慣れること。次からは食事のことなども相談していきましょう、となりました。
太陽みたいに明るい素敵な先生でした。
こんなにガッツリ体質改善のために投資するのは初めて。頑張って働いて、もう少し動けるようになったら筋トレもして、必ずタフなフィジカルとハッピーなメンタルを手に入れます。
12 notes · View notes
sabasifonn · 1 month
Text
2024/5/11
小さい頃からお腹が張りやすいし、おならも多いのを本腰入れて治そうと、栄養療法をやっている内科に通い出した。手始めに飲み出したビタミンBのサプリメントが、メンタルの方にテキメンに効果を発揮し気分が底上げされ燥気味な日々もちらほらある。今服薬しているイフェクサーを減らさないといけないくらいに。ピルをやめたから生理痛がひどいのが辛いけれど、メンタルがブレないと過食や買い食いが減るので腸にとっては良い。あれ。これ私このまま栄養摂って脳機能も回復してってネガティブ抑うつ気質も転換して治っちゃう?痩せちゃう?って思うと嬉しさと同時に同じくらいの怖さを感じる。なおっちゃった私は、私のアイデンティティはどこにあるんだろう?とかあんなに痩せたいせめて普通体型でいいからってあんなにも焦がれていたものも、手に入るかもっていざなると、もうそれは手に入らなくて憧れ見上げ続けるものとどこかで決め切っていたから現実味がない。そういう心理的な抵抗も解きほぐそうとカウンセリングにも再び通い出した。今日は1回目で、生い立ちだとか、経歴を話す回だったのだけど、いざ聞かれると、いかに自分の記憶が曖昧模糊としていて、自分の思い出など切って貼ってのつぎはぎだらけ、自分の解釈とかでしかないんだなあと実感。こんな模糊としたものをベースに私の苦しい価値観とかは成り立ってるんだと思うと、意外と強固で変えられないと感じていたけどそうでもないのかもな。
とりあえずボーナスを注ぎ込んで短期集中で体と心に取り組もうと思う。サプリメント療法もカウンセリングも馬鹿みたいに高いけど、なんかある意味こうやって自分に向かうのは趣味かもなって思う。別にお金をかけることが自分を大事にすることじゃないけど。
今日はハイだ。減薬が足りなかったかも。化粧品をたくさん買ってしまう。気が大きくなっている。
5 notes · View notes
manganjiiji · 9 months
Text
まるい蕾が剥がれるように
母親から入電。退職者向けの書類がなぜか私の住所ではなくて実家に届いてしまったらしく、仕事を辞めたなどとは聞いていないがどういうことだ、という電話だった。そう。確かに仕事を辞めたことは言っていない。べつに、言う必要が無いかなと思ったので、単純に言っていない。しかし母親にはそれが信じ難い裏切りのように感じられたのかもしれない(という感じの口調だった)。私は今のところ年金による貯金があるし、金銭面で母親を頼る必要もないし、私が仕事を辞めようが続けようが、私のことなので母親には関係がないことだと、単純に考えていたのだけど、「そういうこと」は報告するのが「義務」だと、母親は考えている。私も、たぶんそう思っているのだろうな、とは思ったが、母親と関わるとかなり精神状態が乱れるので、「一旦保留」ということにしておいた。その保留は今日終わった。
母親は、「そっちに行った方がいいか?」「病院の日に(母親が)病院まで行くか?」ということを言っており、なんというか、この人はこの人で、私との間の愛着障害や依存関係に苦しんでいるのだ、と思った。私のほうが、勝手に「ある程度のお金は返したし、これからはプライベートは報告しなくてもいいよね(その義務はないよね)」と思っても、それを母親に伝えていないのだから、彼女のほうでは問題はなんら進展していない。こういうことも話し合っていかなければなと思う。私は「書類を郵送してくれればいい」と言ったが、母親は書類を渡すことを口実にして、私に直接会いたいようだった。でも、会って何になるのだろうと思う。私は家を出る前に「引越し資金を工面してほしい��というお願いをした時に、結構はっきり、家とはほとんどの縁を切りたいという意味のことを言ったと思う。でも、それは「母親ごと」縁を切りたい、という意味では伝わっていなかったようだ。家と縁を切っても、母親のことは頼る、という体制でいく、という宣言だと思われているのかな。でも私は母親とのことが、正直最大の問題だ。母親のことを好きすぎるがために(そして母親にとって私がそこまで重要な存在ではなかったという事実に打ちのめされ)、この歳になってもここまで苦しんでいる。しかし、母親は母親なりに私を愛してくれていた。それはもちろんわかっているし、でも、心底からは認めていないのかもしれない。あの時も、あの時も、あの時も、母親は私ののことを本気で心配したりはしてくれなかった、という恨み節がここぞとばかりに炸裂しているのだと思う。母親は、ただやり方がわからなかっただけなのに。なぜ私はもう少し大人になって、思いやりをもって、母のことを許せなかったのだろう。それは今でも遅くないとは思うのだが、母親と相対すると、どうしても5歳の自分になってしまう。このことは容易には克服できない。電話を切った後も、たいした会話はなかったのに泣いてしまったし、とにかく母親に関係することを思ったり考えたりすると、私は泣くのである。これを書いている今も泣いている。5歳の、自分の心を守ることができなかった自分。それがそのままここにいる。
カウンセリングでは、母親のことを中心に先生と話している。私の問題は、父親でも兄でもなく、母親なのであり、その執着が、今の生活のところどころに暗い影を落としている。母親とこれからどんな関係を築くべきか。話し合うとしたら何を言うべきか。カウンセリングの先生とは来週会うので、また話してきたいと思う。
人間関係、とくに、私がいちばん大切で、重要だと思っている、友人関係において、この愛着障害から来るさまざまな幼児性が、かなり深刻に問題になっている。直近でも、とても仲良くしてくれていた友人を、またしても(つまり2度目)深く傷つけてしまい、これ以上になく反省している最中です。このことで、私は、ずっと逃げ続けていた「愛着障害」というもの、自分が「友人に対して、赤ん坊が母親に求めるような安全基地の役割を無限に求めてしまうこと」に対して、やっと対策しようと思うことができた。人を傷つけるだけ傷つけておいて何を、という感じだが、ここまで人を深く傷つけておいて、さすがにもうこんなことは止めたいと思った。
考えたことはいろいろあり、それはノートに書き出した。とにかく、子供の頃のように、なんでも紙のノートに書き出して、周囲の目に触れない場所で自分の感情を整理することだと思った。そして、どうしてもそれを外に向けて吐き出したい時、それはそのままの形ではなく、小説に詰めて書いていこうと改めて思った。本当はずっと前からそう思っていたはずなのに、近頃はもう、そのままの感情を自分用のTwitterに書き出していた。そういうところでも、「だれて」いたのだと思う。小説が書けないのを体調のせいにして、書くことで自分を救うということをさぼっていた。気持ちは紙のノートに書く。そのうえで、小説を書く努力をする。そうすることでしか私は生き延びていけないのだと思った。
友人に依存してしまう件に関しては、これはすっぱりと辞めるべきだと考える。たとえば、辛い時や、誰かにかまって欲���い時、つまり、精神がネガティブな方向に傾いている時、自分から連絡を取らない。そういう時に「友人(他者)」を頼らない。それは自分の問題であって、まず自分できちんと紙に書き出して、何が嫌で、何を改善したいのか考えてみる。安易にTwitterにメモを取らない。人に助けを求めない。もちろん、自分で考えた結果、これは人の意見を聞いた方がいいだとか、人に話を聞いてもらったほうがいいと判断した場合は、きちんと冷静になってから友人に連絡を取り、話を聞いてもらえるかどうか打診する。
友人との会話ややり取りの中で、深く傷ついてしまった場合があったとしても、その時に反射で発言したり行動したりすることは、我慢する。その時には一旦黙って、やはり紙や、自分しか見ないメモに気持ちを吐き出す。そうしてから、何を言いたいのか、聞いてほしいのか、きちんと整理して相手に伝える。その場で対応すべきことが起きたとしても、「度が過ぎたこと」をしないで、友人に試し行動をしてしまいそうになる自分を客観視して、我慢する。私は成長すると決めたのだから、どんなに心の中の赤ん坊が泣き叫んだとしても、その赤ん坊に従ってはいけない。
普段から、いろいろなことを我慢しすぎないというのも重要かもしれない。自分で勝手に嫌なことを我慢しておいて、それを盾にして、「私はこれだけ我慢してきたのに、なぜそんなことを言うの」というのは、ただの我儘だ。自分が我慢したことは、相手の要求でもなんでもなく、私が勝手にやったことで、そんなものを人質にするのは、まったくの見当違いだ。自分が「ここは我慢した方がいいな」と感じたのなら、我慢してその覚悟を最後まで通すべきだし、我慢したくないなと思ったのなら、「こういうふうに感じたんだけど、そういう言い方(やり方)をやめてもらうことはできるかな?」と、相手に冷静に伝えればいい。それが友人関係、信頼関係の構築だと思う。それができない相手ならば、私はたぶんその人のことを好きではないのだから、友人関係は解消すればいいだけの事だと思う。
いつでも、私だけが相手を好きなのだと思う。こう思うことも良くないとは思うのだが、相手の優しさに甘えて、つい連絡を取ってしまう。相手は優しいから連絡を返してくれる。しかし、送るのがいつも自分からなのであれば、それは一方通行な感情で、相手は私との関係を求めていないと認めなければならない。それがすごく辛いとしても、私に、相手にとっての魅力がないことがすべてで、そのこと(相性)はどうにもできない。
一人になる練習をする。1人で何かを行うことを習慣づけていく。1人でいても「平気」であることを、自分に覚えさせていく。勉強をする。小説を書く。家事をする。何かを見る、聴く。私のこの「一人が怖い」というのは、単なる寂しさのほかに、1人になると「発狂」しそうになるのが怖いという理由もある。でも実際には発狂しない。自意識が何重にも重なっていることが怖くて仕方ないが、それを感じたとしても、実際には発狂しない、と思う。ただ、小さい頃から時おり訪れるその感覚が怖くて、できるだけ1人にならないようにしているうちに、人への依存が強まっていった可能性がある。正直、今でも「発狂」するのかしないのかは、わからない。でも、しないことを信じて一人に慣れていかなければ、この先の成長はないと思う。自分の頭の中に、自分一人しかいないこと、そして同時に、何十人も自分がいること、このことは確かに自分の理解を超えた恐ろしいことだが、それで死ぬわけではない。死ななきゃ安い、というせりふは格好いいが、死ななくても頭が壊れることはある。自滅だ。だから、その思考に陥りそうになった時には、可及的速やかに「1人の頭に1人分」の思考に戻ってこれるようにする。自分の視界を、現実の自分の目とリンクさせる感覚で、体に「1人分」の意識だけでいっぱいになるように頑張る。他のことを考えて、「自分」のことを考えなければいい。そのためにも勉強や小説は有効だ。空想や妄想や思惟や黙考。そういえば瞑想というのは自分には難しいだろうなと思う。あれをやったら、どこかで間違えて、また「無限の自意識」と向き合うことになり、泡を吹いてそのまま死んでしまいそう。私の中にこんなに何百人、何千人も人がいるのが良くないと思う。一人でいいのにな。
できるだけ多くのことを、普段から忘れておくことだ。何かを考えてもろくなことは無い。だからインプットをしたりアウトプットをしたりして、気を紛らわす。この世はとにかく気を紛らわし続けて過ごすべき場所で、何かを考えたりなんかするもんじゃない。体を動かすことにもっと神経を使えばいいのかもしれない。じっとしているから思考が沈殿してくるのかもしれない。体を動かすというか、少し歩いたりするだけで、私はわりと元気になるので、体調が悪くなければ、歩いたり、部屋の中でも体操したりするのがいいかもしれない。今日は「とりあえずお湯沸かそう」という思考でじょじょに動けるようになった。
また長い日記になってしまったが、今日考えたことや決めたことは、なかなか重要な事だったと思う。こわがって何もしないでいること、少しずつでも体を動かして、空気を変えていきたい。
2023.10.10
2 notes · View notes
psyetz · 1 year
Text
目の前の人の能力を上げたいとか、カッコよくしたいとか、いいパートナーにしたいと思ったとき、その人の現状がどうであれ、「その人が理想の人物になった、またはこれからなる」という前提で接すると、まるでお母さんに「こぼしちゃダメよ!」と言われた子どものように、成果を出してくれるようになります。 コツとしては、ダメな結果を出してきても(まだ実力を出し渋っとるな、どうせできていくのに)とニヤニヤしながら対応すること。また、ふいに全く根拠のないことでほめてしまうことです。 例えば、休日ダラダラしてばかりで何もしない夫との夕食中、ふいに「あなた、最近頼りがいが出てきたよね」とか言っちゃうんです。夫はびっくりしますが、脳内では(なんだ?!…もしかしてアレのことか?それともこのことか?)と、言われたことに対してつじつま合わせをするんです。 これが効きます!人間は、根拠があやふやな事象に対して、勝手につじつま合わせをする習慣があり、自分の持つつじつまに現実を合わせていく習性があるのです。 これが、根拠があること(子どもが良い点数を取ったり、ダメ夫が掃除をしたり)ばかりで褒めると、つじつま合わせが起こりづらく、プレッシャーや反発につながります。なので、半分以上は「根拠がないこと」「こうなったらうれしいなと思うこと」で、先にほめてしまうんです。 冒頭の、「先に信頼する」とは、「当たり前にその人はそういう風に変化する」ということを、信じてしまうことです。「うちの人は絶対そうならない!だって○○だから!」と思っていると、そうなります。 私のカウンセリングも、大部分はそういうテクニックでできています。どんな苦しい状況におかれている患者さんも、「当たり前に乗り越える能力がある」という前提でお会いしているので、やっぱりそうなっていきますよ。
1 note · View note
newsblogbd · 15 days
Text
臨床心理士・公認心理師がブリーフセラピー、家族療法、認知行動療法、トラウマケア(EMDR、SE™)による問題解決を目指す
Tumblr media
1 note · View note
tanakaeri · 10 months
Text
日常に彩りを
お盆休みも明け 慌ただしい生活に戻りつつありますね 今年はまだまだ暑い日が続きそうです 体調を崩さないよう、対策も必要になります 体調を崩すと、何をするのもおっくうになってしまいますよね 元気が一番といわれるのがよく分かる年齢になりました。 元気がある日には、豊かな刺激を感じられる時間が大切に思えます。 水分摂取には心掛けて一日をお過ごし下さいませ。 初めてのカウンセリングをご希望の方へのご案内ページです。 初めての皆様に | 田中絵里の心理カウンセリングについて | 田中 絵里 公式サイト(くれたけ心理相談室 名古屋・知多) (counseling1.jp) メニュー・料金 | 田中 絵里 公式サイト(くれたけ心理相談室 名古屋・知多) (counseling1.jp)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
Text
横浜でリフレッシュ!男性に人気のオイルマッサージサロン
皆さん、こんにちは!TAKAです。 今日は、横浜で人気のオイルマッサージサロンをご紹介します。 特に男性の皆さんにおすすめのリフレッシュスポットです。
当サロンは、 「新横浜駅から1駅の岸根公園駅から徒歩5分」 という便利な立地にあります。 お仕事帰りやショッピングの合間に、気軽に立ち寄れる場所です。 近くにコインパーキングもあるので車でのご来店も可能です。
・オイルマッサージの魅力 オイルマッサージは、肌に優しいオイルを使用して行う施術です。 特に、男性のお客様にはオールハンドでゆっくり・じっくりと圧をかけ、 リンパを流す施術が人気です。 これらの施術は、疲労回復やストレス解消に効果的で、 心地よい香りが心身をリラックスさせます。
・メンズにもおすすめ 男性のお客様も安心してご利用いただけるよう 当サロンではプライバシーを重視した完全個室での施術を行っています。 経験豊富なスタッフが丁寧に対応し、日頃の疲れを癒してくれます。
・人気の秘密 当サロンが多くのお客様に支持されている理由は、質の高い施術と心地よい空間にあります。 オイルマッサージやアロママッサージ、ハンドマッサージなど、 多彩なメニューを取り揃えており、 お客様一人一人の体調やお好みに応じた施術を提供しています。
横浜でリフレッシュしたい方、心と体を癒したい方は、ぜひ当サロンをご利用ください。 皆さまのご来店を心よりお待ちしております。  予約はこちらから  ↓↓↓  ↓↓↓  タイ古式マッサージ&バリニーズアロマladasia【ラダシア】横浜岸根公園店
ちなみにカウンセリング&お着替え&足湯は施術時間外のサービスです♪ 時間たっぷり施術を受けられます。
素敵な一日をお過ごしください♪ TAKAより
Tumblr media
0 notes
Text
Tumblr media
ちょっと寄り道ブログです。
先日、代官山のSPA DAMAIさんにご招待いただきました♡
エントランスに入るとまず数々の受賞を誇る証が目に入ります。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
World Luxury Spa Awardsなど世界的なスパアワードを何年も受賞されているそうです。はい納得。
Tumblr media
ご招待してくださった店長の佐藤さんと、担当していただいたセラピストの坂本さん^^
もしかしたら社交辞令だったかもしれないご招待に(え)、いそいそ出向いてきた私を歓迎してくださいました。
さっそくお部屋へ向かいます。(いそいそ)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
お部屋は全部で5室あるそうでペアルームもありどこもゆったりした広さ。そして調度品、色調、ライティングなどが癒しの空間を演出しています。
マッサージベッドがどっしりと安定して本当に寝心地がよくてベッドの大事さをあらためて感じました。スクールのベッドが本当にごめんなさいねと思えてしまう。(一応アースライト社のベッドなんですけどね、ごめんなさいね)
Tumblr media
カウンセリング、コース説明、オリジナルのハーブティなど諸々あったのちの足湯。写真を撮り忘れましたが、血行促進効果のあるシュワシュワ(気泡剤)が足にまとわりつくように優しく刺激をしてくれるタイプのものでここでもうすでに癒され度80%〜
Tumblr media
トリートメントはキャリアオイル単体ではなく、DAMAIオリジナルのクリームにセサミオイルをブレンドして行います。これがまた不思議な感覚でした。すーっとした清涼感とじわじわ温められる加温効果という一見相反するような作用がいっぺんにくるような感覚。
クリームをはじめとした化粧品の数々はすべてセラピストさんがお客様の声をうかがいながら製品化していったそうです。語彙力欠乏な表現ですがいやもうすごい!としか。
そんなこんなでトリートメントはすぐに癒されてせっかくの2時間コースだったのにずっと入眠してしまいました。私はサロンの研修室で講師をしていたこともあり、トリートメントを受けるといつも勝手に実技チェックをするような嫌な客なんです、実は。でも坂本さんの凄腕はもちろん、ホスピタリティと癒しの空気感に完全に寝かしつけられました。
目覚めたときはもう爽快!坂本さん、ありがとうございました^^v
Tumblr media
そして佐藤さんはこのとき臨月に入る妊婦さん。もうそろそろかな?よいお産になりますようにお祈りしています。
DAMAIではマタニティトリートメントのコースもあります。当スクールの認定試験で過去4名しかいないA+(最高点)で合格されたセラピストさんも在籍しています。
癒されたい方はぜひおすすめです。
SPA DAMAI(代官山) → https://spadamai.jp
0 notes
kennak · 19 days
Quote
政府は東京圏など五つの国家戦略特区の指定区域で、医療や子育て分野などの規制を緩和する方針を固めた。千葉市の診療所で外国人医師による胎児治療などの臨床研修を可能とし、大阪市では薬局間で業務を委託できるようにする。いずれも全国初の試みで、効果を見極めた上で全国展開を目指したい考えだ。 「外国人医師の産科医療」「調剤の業務委託」「在留資格」…5戦略特区で規制緩和、効果見極め全国へ  4日に開く国家戦略特区諮問会議(議長・岸田首相)で規制改革に関する計画を認定する。国家戦略特区は特定の地域に限って規制緩和を認める制度で、自治体などからの提案に基づき政府が認定する仕組みだ。  東京圏(東京都や千葉市など)が提出した計画案によると、医師法の特例として千葉市内の診療所1か所で9月から外国人医師による臨床研修を可能とする。  外国人医師は東南アジアなどの出身者を想定しており、胎児を対象とした超音波検査や治療、妊婦へのカウンセリングなどを専門的に実施する。日本で学んだ最先端の産科医療を母国に持ち帰ってもらい、国際貢献につなげる狙いもある。  関西圏(大阪府、兵庫県、京都府)の計画案では、大阪市内の薬局を対象に、今年度中に調剤業務の一部を別の薬局に委託できるようにする。混雑した時間帯などに顧客対応が滞ることを踏まえたもので、同じ時間帯に服用する薬を1袋にまとめる「一包化」の作業を別の薬局に委託することを想定。一包化は高齢者からのニーズが高く、業務委託により負担軽減を図る。  政府は、認可外保育所の保育士の配置要件緩和(愛知県岡崎市)や、留学生が日本で就職活動しやすくするよう、在留資格要件の緩和(愛知県)も認定する。
「外国人医師の産科医療」「調剤の業務委託」「在留資格」…5戦略特区で規制緩和、効果見極め全国へ | ヨミドクター(読売新聞)
3 notes · View notes
awesomenothinggg · 25 days
Text
フォトフェイシャル 東銀座
Soyeuxソワイユ:浜松で信頼されるトータルエステサロンSoyeuxソワイユは、浜松で信頼されるトータルエステサロンです。豊富なメニューと丁寧な対応で、お客様の美と健康をサポートします。ホームケア商品の販売や通販サービスも提供しており、サロンで受けた効果を持続させることができます。初めての方にも丁寧なカウンセリングと施術で安心感を提供し、ご来店をお待ちしています。VIO脱毛:東銀座でプライベートな美しさを手に入れる東銀座のVIO脱毛サロンでは、プライベートな部分の脱毛を安心して行うことができます。デリケートなゾーンでも安心して施術を受けられる専用の技術と、プライバシーを確保した快適な空間で、理想の美しさを手に入れましょう。VIO脱毛で、東銀座ならではの上質な施術を体験してみてください。
メンズフェイシャル 東銀座
0 notes
wecandycrushhme · 27 days
Text
肌質改善 浜松
Soyeuxソワイユ:理想の美しさを手に入れるための至れり尽くせりのサロンSoyeuxソワイユは、フェイシャル、脱毛、ネイルなど、多彩な美容メニューを提供するアットホームなサロンです。お客様の喜びを最優先に考え、丁寧なカウンセリングを通じて、一人ひとりに合わせた施術を提供しています。初めての方でも気軽に利用でき、ホームケア商品のみの相談も受け付けています。お客様の理想の美しさを一緒に実現しましょう。ブラジリアンワックス脱毛でつるすべ肌を手に入れる!浜松のおすすめサロンブラジリアンワックス脱毛は、完璧なつるすべ肌を手に入れたい方におすすめの脱毛方法です。浜松でも多くの人々がこの効果的な方法を選んでいます。ブラジリアンワックス脱毛の魅力は、そのスムーズで長続きする仕上がりにあります。毛根からしっかりと毛を抜くため、肌の表面が滑らかになり、ムダ毛の再生周期も遅くなります。これにより、毎日のシェービングの手間が省けるだけでなく、肌のトラブルも軽減されます。浜松には、ブラジリアンワックス脱毛を提供する優れたサロンが数多くあります。高度な技術と丁寧な施術で、多くの人々が満足しています。また、プライバシーを尊重したサービスが受けられるため、初めての方でも安心して利用できます。ブラジリアンワックス脱毛でつるすべ肌を手に入れ、自信を持って夏を楽しんでみてはいかがでしょうか?
深爪治療 浜松
0 notes
manganjiiji · 1 year
Text
弱りの色は愛
あたらしい仕事が始まろうとしています。新しい人たちの名前を覚えなければならないのでやや緊張。とはいえ、ほぼ緊張していないにひとしい。そのむかし、初めてのアルバイト、通信販売の受電オペレータを19歳にやっていた時には、何ヶ月たっても緊張でかならず下痢をしてから勤務していたのに。今は初めての仕事の前日もただ楽しみしかなくてへっちゃらすぎる。この世界に慣れた。なんというか、仕事で死ぬことはない。そのことが体感ではっきりとしているから、もはや安心の域まである。わたしは働くことにかなり向いていない人間だと思っていたし実際そうだったのだが、実は働くことがかなり好きで、好きが高じて続けているうちに、だんだん苦手意識がなくなってきたし、余裕というか落ち着きというか、こころの平静ができてきた。強迫的にずっととにかく「働かなければ」と思って働いてきたが、実はそれが好きだったので助かった。こういうことばかりだな、と思う。生まれつき持っているものに救われてばかりだな、と思う。かなりのラッキーゴーハッピー人間である。生まれつき人が好きだし、生まれつき世界にわくわくしているし、生まれつき夢があるし、生まれつき何でもやってみたいほうだ。ただしこの性質は第二次性徴の発現とともに突然去来した。それまではかなり内向きで人見知りで人嫌いでとにかく家に閉じこもっていたい子供だった。15歳まで、私の「生まれつき」は鳴りを潜めていたようだ。高校入学でとたんに明るい世界に放り込まれたのも大きい。良い高校、穏やかな高校に入れてよかった。すべて運で渡ってきている。自分に合った高校に入ることができたのは、たまたま文字を書いたりものを考えたりすることが好きで記憶力が(学年の平均よりも)良く、定期テストで常に上位を取ることができたから。それは完全に生まれつきのラッキーなのである。そしてラッキーはその後も続き、高校の勉強を1秒もしていないにもかかわらず奨学生として無料で1つ目の大学に入ってしまったり、自力で(?)浪人して頑張ろうと思っていた2つ目の大学の一般試験をいちおう受けたら紛れで受かってしまったり、目星をつけた企業とたまたまうまが合い、そこしか受けずに就職が(4年生になる前に)決まってしまったり、会社の人たちに恵まれて、なんと病院に連れていかれて10年間病気だったことが発覚したり、友人の導きにより良い医師に巡り会えて治療が成功したり、職場に恵まれたり、職場に恵まれたり、職場に恵まれたりした。運が良すぎではないか?と思うし、他人に僻まれて然るべきだと思うのだが、むやみに他人にマイナス感情を抱かせるべきではないので、自分のラッキーについてはあまり口外しないようにする。している。多分。
今月はぎりぎり忘れずにカウンセリングに行くことができた。カウンセリングもおのれのラッキー体質により(千石清純か?)すごく運命的に最高の先生と出会って、すごく納得して、というか満足して利用させて貰っている。おそれおののくほどに、おそらくカウンセリングの効果が出て、病状も安定している。この日は祖父の葬式の日のことを思い出したり話したりして少し泣いた。祖父は私をとても愛してくれた人で、この人のおかげで私は人間的にぐれずに済んだ。カウンセリングでは親の話と兄の話が中心だ。この人達と私との間にあった物ごとや感情を整理することが、私のかかえる荷物の、ゆうに八割以上にのぼるので、先生の手を借りて、どうにかすこしずつ、伝えては褒められたり慰められたりしている。ずっと助けてくれる大人、私の話を聞いてくれる大人がいてほしかった。話せば話すほど、そんな大人が一人も周囲にいなかったことに愕然とするが、いま、先生に話して「子供の私」が遡って「手当て(treat)」されているので本当に良かったと思う。
國分功一郎の新潮新書『目的への抵抗』を買ってその日のうちに読む。『暇と退屈の倫理学』を買ったままほとんど読んでいないので読まなければなと思っ��。アレントへの言及も多��ったので『人間の条件』も読む。ハンナ・アレントについては副読本?を2冊買っていて、こちらもまだ読んでいない。まとめて本棚から引っ張り出した。それからホイジンガの『ホモ・ルーデンス』も重要だと思ったので読む。
新潮の6月号、現代詩手帖5月号(新鋭短歌特集)を買う。新潮は村上春樹の新刊の読み方を7名ほど(たしか)寄稿していたので買おうと思った。黒田夏子氏の作品もあり嬉しい。川上弘美もあり。巻頭は本谷有希子。趣味が合うな、新潮。現代詩手帖を開くのはもう少し先になりそう。前回書いたかもしれないが藤井貞和『よく聞きなさい、すぐにここを出るのです。』を読んでいるので、詩はいままだ頭がいっぱいだ。メキシコ湾に沈む金メダルみたいなやつがとても好きで今日も読んだ。これを読んで癒されてくれと思い、友人にもメッセージを送って薦めた。友人は先頃目が見えるようになってきたらしい。半年ぶりに「外」に出たと言って草花の写真を送ってきた。にしんぱいさんのご本を2冊欲しいと言い、強欲な…と思いながら「伝えておきましたよ」と言うと、その頃まで生きていられるといいなあ、みたいなことを言うので、意地悪だなと思った。もちろん本人にその気はなくて、本当にそう思ったから言っただけなのだろうけれど。本当にそう思ったことをそのままにしか言わない人だ。
新しい町に慣れてきた。新しい部屋、新しい机は快適で、とても有難い。部屋探しでもラッキーを発揮してしまった。食べるものを作ったり、洗濯をしたり風呂に入ったり、掃除機をかけたりしている。そういうことがとても好きだ。料理以外の家事が好きだ(甘いもの以外を食べることにはいちばん興味が無い)。もう4時を過ぎると外が明るくなってしまう。今は4時半を過ぎているので本当に朝。もう少し何か書きたいことがあった気がするけれど寝ます。最近はいつもあんスタの燐一(りんひい)を書きたいということを考えています。そのまえにメインストの第一部を読み終わらなければならない。あんスタは音ゲーとして楽しく好きなので毎日楽しく叩いているが、いつの間にかキャラクターの良さに飲み込まれてしまった。ひひひ(日日日)のラノベ文体というか、な、ストーリーに私は適性があり、ふつうに「あんスタおもしれ〜!(ド興奮)」と思いながら読んでいる。
ここのところよく流れてくる話題はやはり「差別」について。トランスジェンダーに関しては、LGBT法案がほぼ成立の見通しになったためやや落ち着いた。今日は「世界のサプライズ動画」についての論難が多かった。G7広島サミットは終わったが、やはり外交・軍事関係の話が多い。広島サミットは、かなりよくできていたと思う。岸田総理のツイートの言い回しは上手かった。各国首脳の平和記念公園、原爆ドームの見学により、「あやまちはくりかえしませぬから」の主語が、これで晴れて「世界」(日本ではなく)になった。というツイートがあり、まあそれは前からそうだろうとは思ったが、名実ともに、というか、名目の上でも、というのは大事なことだ。ちなみに岸田総理の言い回しは「核を使用しない、核で脅さない」ということだった。単純だがこの言葉にたどり着き抜き出すのはかなり難しい。正解だと思うので素直にすごいなと思った。
2023.5.24
2 notes · View notes
mode8jp · 1 month
Text
-新規投稿! 【【対比】SNSと昭和 ~平成を駆け抜ける~】 【対比】SNSと昭和 ~平成を駆け抜ける~   「バズる」いつからか、Webに注力する多くの人たちが使う用語になりました。 登録者数と再生回数で、人様のお財布を予測する時代になり、一攫千金=1度バズれば全て良し…、という風潮は違和感しか残りません。 シンプルに投稿を楽しむために構築されたSNSの殆どは、現在「広告」という言葉を使い、収益化につながるサービスを始めてしまいました。 Facebook、Instagram、Pinterest、残念なことにほぼ全てのSNSで有料の広告関連のサービスに力を入れています。 本来の目的から離れつつあるSNSですが、ここ10年間で斬新で画期的なサービスは生まれていません。 生まれても、消えてしまっています。(例:Clubhouse) 世界では(もっともアメリカですが…)、PostやBlueskyなど、「次世代のSNS」と言われていますが、日本では「よほどのインパクトがない限り」なかなか浸透しません。 その逆パターンの最も良い例は、mixiです。 日本では、インスタとLINEがビジネスの両輪になっていますが、拡散・発信・リーチ(到達)・対話の4つの視点でみると確実にX(旧Twitter)が断トツです。 インスタは、時間と共に若年層に「読むより、直観で脳裏に残るもの」として愛されてきました。 その後、Youtubeの爆発力に煽られるように、TikTokからFacebookのストーリー、インスタのリールといった「ショート動画」が流行しました。 これもよく考えてみると、TVの広告が15秒からの流れで、「いかに短時間で洗脳するのか」に焦点が集まり始めました。   で、これらのSNSはどうよ?前提には…、① 不特定多数に観てもらう② その中から、「いいね」をもらう③ その中から、興味をもってもらう④ その中から、別の媒体をチェックしてもらうまさに、AIDCAモデルの流れで、ファンを増やしていくべきだと思います。 その最も重要とされているのが、最初の【A】=Attention(注意)です。 注意をひくために、人を惹きつける画像を「注目画像」に選び、タイトルを埋め込み【I】=Interest(関心)を持たせようとします。 しかしここまでしても、その後の結果につながらないことが殆どです。 なぜか? 多くの同業者はその原因を顧客に直接言わず、「自分たちのモノを売ろう」とします。 原因は、「そのWebサイトに、訪問者が本当に見たいという質の高い内容がない」のです。 (確か)2018年頃から実際に稼働し始めたGoogleの「質量を重視した検索ランキング」によって、それまでよく見受けられた「検索にひっかかりやすいように、やたら文字列を羅列するか、ページ内に非表示で埋め込む」ことはなくなりました。 そこで多くのWeb業者は、「SEO対策」「Webマーケティング」といったツールを売り始めました。 「どこの業者が本物なのか」は割愛しますが、その多くは「アクセスさえ伸びれば良い」で提供しているため、自分たちのノウハウだけを提供することに注力して「その後」や「中身」は考えていません。 「いえいえ、考えていますよ。」…「弊社のシステムを使い続ければ、常にランキングでは上位につけます。」と…。 こんな面倒な話よりも、SNSは「コミュニティ」というくくりで利用者にサービスを提供しているため、検索サイトでの検索結果ではあまり反映されないのが現状です。   …とすれば、SNSをどう生かすべきなのか。(やっと本題ですね。) 例として、「一人のアイドル」が皆様(会社やグループ)だとします。 さて、このアイドルをどう「人気にしていくのか」ですね。 モーハチでは、令和(REIWA)の時代のSNSを、昭和(SHOWA)に置き換えると以下のように位置づけます。  ポン① 新聞      => ブログ② テレビ     => YouTube③ ファンクラブ  => Facebook④ ファン通信   => LINE⑤ ライブハウス  => Instagram⑥ タブロイド雑誌 => X(旧ツイッター)   今では、各種SNSで直接やり取りが可能なので、かなり開放的ですね。 これら全てに一人ないしは数名で対応するのは非常に困難ですが、ユーザーは「自分の好みのSNSでチェックしたい」ので、全てに対応しなければなりません。 上記のように置き換えて考えると…、やはりファンを増やしやすい「ライブハウス=インスタ」が日本人にとっては手軽だった…と言えます。 モーハチでは、インスタグラムは「昔はめちゃくちゃ良かったけど、でも今は非常に使い勝手の悪いツール」と位置付けています。 理由は、簡単です。  インスタグラムからの先に進めない。=記事内のリンク付けが× 複数の画像で惹きつけようとするが、結局ユーザーは別のツールで探さないといけない。 ユーザーがあげた画像の権利が、いまいち明確ではない =ジャイアン化?つまり、本当のファンでないと、伝える側が受け取ってほしい本当の真意にたどり着くまでに、かなりの距離感が生まれる…ということです。 海外のエンジニアやプログラマーの中でも、「お客様が望めばインスタは連携するが、短方向で使い勝手が悪いのであまり触れない」という方が圧倒的に多いです。 このようなことから、インスタグラムやLINEは、限られた業種=直接的マーケティングが強い業種(美容関係、レストラン、サロンなど)ではある一定の結果を残せますが、ツールとしては他に比べて「費用対効果」が低いと判定しました。 またインスタが流行した時の若年層の世代が年齢を重ね、選ぶツールが徐々に変化しつつあると言われています。 それよりも、上記に挙げていないPinterestは拡張性や情報量などインスタグラムよりはるかに将来性の高いツールとモーハチは捉えています。 モーハチでは、皆様の業種や目標、製品・サービスをお聞きして、各種SNSでの活用についてしっかりカウンセリングします! 皆様のWebライフが、より美しいものになることを願って…。 ##シーフー #昭和と令和 #色々仕組みは変わったね #伝えたい気持ちは同じ #インスタは良かった    #Mode8 #mode8jp 元記事:コチラ #Mode8 #mode8jp #インスタは良かった #モーハチ #伝えたい気持ちは同じ #色々仕組みは変わったね
0 notes