Tumgik
#カルテ集
danzoku · 4 months
Text
医療図書館(体験集)アプリ
病気の体験(病例)を検索できるアプリがあれば良いなと思った。気軽に。
医学に関する本とかではなく、カルテの検索に近いイメージの図書館風アプリ。
この病気にかかり、こういう治療をして、こうなりました。
という病例がたくさん集まって、一つ一つを気軽に閲覧できれば
自分が病気にかかった時に役立つと思う。
症状、診察、検査、治療、その結果。
今でも治癒率は何%とか、若い人がなりやすいとか、そういう大きなくくりなら色んなデータがみつかるけれど
個人の体験集を見る機会は少ない。
治った人の経過も知りたいし
治らなかった人の経過も知りたい。
個別の体験を具体的に知りたいのだ。
医療の体験(病例)集が検索できれば
患者になった時、
選択を迫られた時、
絶対参考になると思う。
年齢や身体的特徴、生活習慣や症状でソートをかけて、自分と似た人の経過だけを見るとかもできたら便利。
海外ではこんな治療が、とか、もっと情報が気軽に入ってきて欲しい人にも良いかも。
アプリで検索できたら良いよね。
医療図書館(体験集)アプリが欲しい。
0 notes
kennak · 20 days
Quote
千葉県は30日、県循環器病センターで2022年2月、入院中の70歳代男性に血栓予防の抗凝固薬を処方し忘れ、男性が死亡する医療事故があったと発表した。外部委員を含めた事故調査委員会の調査が終了し、遺族との和解が成立したため、詳細を公表した。  同センターによると、男性は県内在住で、心不全や不整脈の持病があった。22年2月、呼吸苦でセンターに救急搬送され、集中治療室に緊急入院した。その際、主治医は抗凝固薬「リクシアナ」の内服を中断し、注射用の抗凝固薬「ヘパリン」の点滴に切り替えた。  治療で症状が改善し、男性は入院4日目に一般病棟に移った。この時にヘパリンの点滴は終了したが、主治医がリクシアナの再開を失念し、処方しなかった。  男性は入院11日目、血栓が脳血管に詰まる心原性脳 梗塞こうそく を発症。大脳機能に障害が起きて死亡した。  調査委は調査報告書で、「抗凝固薬の中断が脳梗塞の発症に影響した可能性がある」としている。主治医は、心臓に関係した症状のある患者を10人以上担当し、多忙だった。看護師や薬剤師らが再開の手立てを講じることもできなかった。  センターは再発防止のため、▽電子カルテに抗凝固薬の内服状況を入力するチェックリストを設け、看護師が情報を記入▽入院患者が病棟を移動する際、リストを移動先の看護師に引き継ぐ――といった運用を始めている。医師以外の医療従事者が内服状況を共有するためだ。
主治医が薬の処方を忘れて入院の男性死亡…千葉県循環器病センター、遺族と和解成立し公表 | ヨミドクター(読売新聞)
3 notes · View notes
shintani24 · 8 months
Text
2024年2月2日
Tumblr media
貧乏によるストレスは離婚や介護よりも強く健康状態の悪化に関連していることが判明(Gigazine)2024年2月2日
人生には経済的な問題や配偶者との離婚、親の介護といったさまざまな問題が付きまとい、これらのストレスは精神だけでなく健康にも悪影響を及ぼします。イギリスの研究チームが行った新たな研究で、経済的なストレスはその他のストレス要因よりも強く健康状態の悪化に関連していることが示されました。
イギリスのユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンとキングス・カレッジ・ロンドンの研究チームは、さまざまなタイプの慢性的なストレスが高齢者の健康バイオマーカーとどのように関連しているのかを調査しました。
研究には、50歳以上のイギリス人を追跡調査したEnglish Longitudinal Study of Ageing(イギリス老化縦断研究)が2008~2012年にかけて収集した合計4934人のデータが用いられました。被験者は面接や自己記入のアンケートに回答したほか、看護師によるバイオマーカーの採取を受けました。今回の研究に用いられた4934人の年齢の中央値は65歳でした。
今回の研究で調査されたストレス要因は、将来的に必要な経済的リソースが枯渇する可能性がある「経済的なストレス」、過去1年間に私生活で成人の介護を行っていた「介護のストレス」、歩行やしゃがむといった行動に困難がある「障害のストレス」、長年の病気や健康問題により活動が制限される「病気のストレス」、過去2年以内に親や配偶者との死別を経験した「死別のストレス」、過去2年以内に離婚を経験した「離婚のストレス」の6つでした。
また、被験者の健康状態のリスクは、ストレスに反応して産生されるホルモンのコルチゾール、炎症への免疫反応に関連するCRPとフィブリノゲン、老化と長寿に関連するIGF-1という血液中の4つのバイオマーカーを通じて測定されました。
分析の結果、何らかのストレスにさらされていると報告した被験者は、4年後の追跡調査で高リスクのカテゴリーに分類される可能性が61%高まりました。この結果は遺伝的要因や年齢、性別、ライフスタイル、調査開始時点の健康状態といった要因を除外しても確認されました。
また、複数のストレスを持っていた被験者では、ストレス要因が増えるごとに高リスクカテゴリーに分類される可能性が19%増加しました。ところが、「経済的なストレス」のみを報告した人は、それだけで4年後に高リスクカテゴリーに分類される可能性が59%も高くなることが判明しました。つまり、「経済的なストレス」はその他のストレス要因よりも強く健康状態の悪化に関連していたというわけです。
経済的なストレスが健康により強い悪影響を及ぼす理由について、論文の筆頭著者でユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの博士研究員であるオデッサ・ハミルトン氏は、経済的なストレスは生活のさまざまな側面に関与しているからかもしれないと指摘。経済状況の悪化は家族間の対立や社会的な疎外につながるほか、最終的には飢餓やホームレス状態などに陥る可能性もあるとのこと。ハミルトン氏は、「今回の研究では、経済的ストレスが生物学的健康に最も有害であることがわかりましたが、これを確立するにはさらなる研究が必要です」と述べました。
今回の研究結果は、必ずしもストレスが長期的な健康問題を直接引き起こしていると証明したわけではありません。しかし、ストレスが高齢者の体に大きな影響を与えており、ストレス源によって身体的影響が異なる可能性を示唆しています。
ハミルトン氏は、「免疫系と神経内分泌系がうまく連携して機能すれば、体のホメオスタシス(恒常性)が維持され、健康が保たれます。しかし、慢性的なストレスはこの生物学的経路を乱すため、病気につながる可能性があります」と説明しました。
Tumblr media
被爆者団体「まだまだ戦わなければ」 引き続き「黒い雨」訴訟支援など確認 広島(RCCニュース)2024年2月2日
広島県被団協の代表者会議が2日、広島市で開かれ、引き続き「黒い雨訴訟」の支援などを続けていくことを確認しました。
広島県被団協 恒例の「新春代表者会議」には、県内各地の被爆者団体など、約40人が出席しました。
広島県原爆被害者団体協議会(県被団協)箕牧智之 理事長 「被爆から79年、高齢化でこうした集会は集まりにくいが、戦争犠牲者・原爆犠牲者は、まだまだ戦わなければならない」
現在、被爆者の高齢化で、団体の存続が課題となっています。坂町にある被爆者団体は、高齢化を理由にいったん解散したものの、被爆2世などで再結成し、黒い雨訴訟の相談会のチラシを配る活動などをしたということです。
Tumblr media
原爆投下直後に降った「黒い雨」をめぐっては、援護対象区域を広げた国の新基準でも、被爆者手帳の申請を却下された人たちが、取り消しを求める裁判を続けています。
厚生労働省の有識者検討会では、現時点で降った範囲を判定することは困難だとしていますが、広島県被団協は引き続き、被爆者の救済を国に求めていくとしています。
youtube
Tumblr media
「公園内は軍施設と一体でそのメッセージは『戦争』」 被団協の講師団がパールハーバー視察報告 広島市の姉妹公園協定をめぐって(RCCニュース)2024年2月2日
広島市が、平和公園と姉妹公園協定を結んだハワイの「パールハーバー国立記念公園」について、協定に異議を唱えている市民団体が、現地視察の報告会を開きました。
アメリカ・ハワイ州にあるパールハーバーには、アメリカ軍の基地や、1941年の真珠湾攻撃で亡くなった兵士などを追悼する記念館などがあります。
広島市は、去年6月、パールハーバー国立記念公園と平和公園は「共通の理想を達成するために、国際協力と相互利益を促進する」として、姉妹公園協定を締結しました。
被爆者などでつくる団体は先月、現地を視察した報告会で、公園は軍の施設があるため、自由に撮影ができないことなどを紹介しました。
広島市は、姉妹公園協定の対象を、ビジターセンター周辺とアリゾナ記念館など4施設に限定し、軍の施設は含めないとしています。
しかし団体は、対象の施設が、核兵器の威力や開発を誇る軍の記念館や基地と隣り合っていることから、「公園内は一体で、目に飛び込んでくるのは『戦争』というメッセージだ」と訴えました。
佐久間被団協平和学習講師団 山根岩男さん 「『ノーモア・広島』『核兵器廃絶で平和を』と訴えていくことと真逆のような、『油断するな 戦争に備えよ』『抑止力こそ強化すべき』と訴えている」
youtube
Tumblr media
広島でしか買えない 人気の「むさし」と「うえの」の弁当 新幹線で大阪に直送(RCCニュース)2024年2月2日
広島でしか買うことのできない人気の弁当を、大阪のイベントで販売するために、新幹線で直送しました。
Tumblr media
広島駅の新幹線ホームです。出来上がったばかりの「むさし」の「若鶏むすび」が、新幹線の到着を待っていました。JR大阪駅で開かれている広島・山口の人気商品を販売するイベントに、新幹線で素早く届けるためです。
記者 「スタッフ用の入り口が開きました。新幹線が停車する1分の間に積み込みが行われます。今、むさしのお弁当が運びこまれました」
「むさし」に加えて「うえの」の「あなごめし」という広島でしか買えない人気弁当を、イベントの期間中、4回新幹線でスピード輸送するということです。
Tumblr media
むさし新幹線店 沖田隆次 店長 「大阪のお客様に召し上がっていただいて、広島に行きたいなと思っていただければ光栄です」
JR西日本は、荷物を早く定時で運べる新幹線の活用を、検討していくということです。
Tumblr media
「私たちの病院を助けて」病床ひっ迫、疲労の蓄積 被災地の医療は課題山積(石川テレビ)
被災地の医療は課題が山積みです。珠洲市の診療所は断水が続き十分な医療が行えていません。奥能登の医療体制は綱渡りの状態が続いています。
珠洲市内にある小西医院。普段は内科、循環器内科、小児科の3つの診療をしています。しかし、今はかかりつけ患者への薬の処方だけです。
小西 堅正院長「(正院地区は)いわゆる電気の復旧も一番遅かったんです。サーチライトやってそれでもなかなかカルテも散らばって診療にならないので、やっぱりこれは無理があった」
地震発生後は停電のため電話も使えず、体にカイロを貼り懐中電灯などで辺りを照らしながら再開に向け準備をしてきたそうです。
電気が通ったのは地震から22日目。今は1日に20人から30人ほどの患者が薬の受け取りにやって来るそうです。
小西 堅正院長「金沢に避難された患者さんから『元気でいますよ』と電話だけかかって来ることもあるんです。無理して頑張っても誰も(珠洲市に)いなくなるんじゃないかな��心が折れそうになるときも実際ありましたけど、そうやって『自分らも必ず戻るから頑張ってね』と言われると、やっぱり自分ももうちょっと頑張らんといかんなと元気づけられる。(人手不足などもあるが)人的支援もいただきながら少しずつ戻していければと思っています」
一方、こちらは七尾市の恵寿(けいじゅ)総合病院。病床のひっ迫に危機感を募らせています。
恵寿総合病院 神野 正博理事長「非常に病床はひっ迫していて空いているベッドは10数床ということで、救急患者を受け入れるためにその10数床をどうやって空けるかを考えながらいろいろと患者の流れをつくっています」
別館の一部で天井が崩落するなどの被害が発生。スタッフのおよそ1割は現在も避難所など自宅以外からの通勤を余儀なくされています。手術や透析などの病院機能はこれまでにほぼ全て回復しましたが、被災地の医療現場では先行きの見えない状況が続いています。
恵寿総合病院 神野 正博理事長「(この病院は)手術などがちゃんと機能しているという意味で、(今後)療養だけの患者さんはここではなくて他のところで受けていただくという形が必要だと思います。職員が非常に疲弊しています。全職員の10パーセントくらいは自分の家以外から、全体の3パーセント程度の方は避難所から出勤しているんですね。全国の病院に呼びかけているんですけども、私たちの病院を助けてくださいと。少し職員を休ませて、そして長持ちさせるということが必要かなと思っています。これからの医療を止めないために、私たちがいま一番必要なのは人材の支援だと思っています」
Tumblr media
2月2日夜、直径約290mの小惑星が地球付近を通過 NASAも監視中(Forbes)2024年2月2日
スタジアムサイズの小惑星が日本時間2月2日金曜日の夜に地球の近くを通過する。そして、そのサイズと地球への接近距離のため、NASAの科学者らは危険がないか監視している。
直径約290mの小惑星が、秒速約18kmで地球から約270万km(月までの距離の約7倍)以内のところを通過するとNASAのジェット推進研究所は発表した。
「2008 OS7」と呼ばれるその小惑星は、太陽を962日周期で周回しているため、次に戻ってくるのは2026年となるが、その次に地球へ接近する2037年では、地球から約1600万kmの距離を通過する見込みだ。
NASAは、地球から約750万km以内に接近する直径140m以上の天体を「潜在的に危険な小惑星」に分類しているため監視している。
地球付近を通過するのは日本時間2月2日金曜日の午後11時41分頃と予測されている。肉眼で見えることはできないが、NASAがバーチャル小惑星トラッカーを提供して小惑星の位置をリアルタイムで伝えているほか、Virtual Telescope Projectがライブ中継を行う。
小惑星は惑星と同様に太陽を周回している岩石質の天体だが、惑星よりずっと小さいとNASAは説明している。約46億年前に太陽系が形成された時の残骸からできている。小惑星2008 OS7は、アポロ群と呼ばれる地球軌道と交差する可能性のある1万8232個の小惑星からなるグループに属している。
近年NASAは、地球に接近する小惑星の脅威をより深刻に捉えている。2022年のDARTミッションでは、小惑星の軌道を変更するテストを行った。NASAは探査機を宇宙に飛ばして小惑星に衝突させ、その公転周期を32分短くした。さらにNASAは、地球に接近しているベンヌと呼ばれる小惑星を研究するミッションで探査機OSIRIS-RExを送り込んだ。同探査機は小惑星の標本を採取し、2023年9月に地球に届けたが、発見内容は未だに公開されていない。科学者らは、ベンヌが2182年に地球に衝突する可能性を信じており、それがベンヌの探査が行われている理由だ。OSIRIS-RExミッションの科学者チームは、ベンヌが2182年に、テキサス州サイズの領域に2700分の1の確率で衝突する可能性があると考えている。Icarus誌に掲載された2023年の論文による。
2月2日に地球近傍を通過する小惑星は2008 OS7だけではない。あと2つ小惑星が近づいている。小惑星2024 BJ3は今年発見された直径約21mの飛行機サイズの小惑星だ。2008 OS7よりもずっと近い86万km以内に接近する。小惑星2024 BP1も飛行機サイズだがやや大きい直径約40mほどで、この中では最も遠い340万km付近を通過する。
3 notes · View notes
hegotthesun · 1 month
Text
『龍馬が通る!』
~明治維新と欧米化~
Tumblr media Tumblr media
■2012年6月9日 - 高知にて撮影
■坂本龍馬 - Wikipedia 1836年に坂本龍馬は、土佐藩下級武士の次男(末っ子)として生まれた。子供の頃の龍馬は泣き虫で、周りの友達によくからかわれていたそうな。
12歳の頃、龍馬は塾に通い始めたが、上士の同級生と喧嘩をして喧嘩両成敗という名目で父に塾をやめさせられた。その年に母が亡くなり龍馬は継母の伊与(いよ)に教育を受けた。
家族の中で龍馬と最も仲の良かった三歳年上の姉・乙女(とめ)と、よく二人で「ヨーロッパ」というあだ名を持つ“川島猪三郎”(いさぶろう)の家に遊びに行き、欧州の話を聞かされていたのだとか。
龍馬が姉の勧めで剣術を習い始めると、その天賦を早くも発揮し始めた。
1853(嘉永6)年に、龍馬は18歳より剣術を学ぶ為に江戸に留学。その時、偶然にもアメリカ合衆国より艦隊を率いたマシュー・ペリー提督の黒船が来航し、藩の命令で品川の警備を命じられた龍馬もそれを間近に見る機会があったのだ。
黒船のあまりの大きさに龍馬は慄きながら、同時に「日本の剣術では海外とは渡り合えない」と即座に覚り、龍馬は西洋式の技術を学ぶことを決意した。
江戸時代の町人は「江戸が最も文明の発達した国」と考えていた。しかし、この黒船来航により、西洋の文明が予想以上に進んでいると流石に気付くことになった。
ペリー提督が提出した開国の要求書は「漢文」「オランダ語」「英語」の三種類で書かれたもので、貿易で馴染みのある漢文とオランダ語に関しては解読できたが、当時の日本人にとって英語だけは見慣れない文字だったようだ。
ちなみに「オルゴール」はオランダ語(英語ではミュージック・ボックス)だが、これは鎖国時代もオランダから来る商船は受け入れていたため、江戸にオルゴールが持ち込まれた際そのままオランダ語で定着したもの。
また、鎖国の背景にはオランダが日本貿易を独占するため、スペインやポルトガル等の《カトリック教》の国が日本植民地化の意図を持っており、危険であることを徳川幕府に助言していた事情もあるようだ。
Tumblr media
▲「キリスト教を信仰しない異教徒は野蛮」として先住民を大量虐殺するスペイン軍
戦国時代の時点で日本はヨーロッパ全土の火縄銃を上回る数の銃を保持する残虐非道な戦闘部族という評判もあり、当時は「太陽の沈まない国」と呼ばれ、世界全土を次々に植民地支配して君臨したスペインさえも警戒して日本侵攻に至らなかったのだろう。
そうして、今の幕府では日本を護れないと考えた龍馬は「打倒、江戸幕府」を掲げ奔走することになる。
Tumblr media
安政元年(1854年)6月23日、龍馬は15か月の江戸修行を終えて土佐へ帰国。在郷中、日根野道場の師範代を務めながらも、絵師“河田小龍”宅を訪れて国際情勢について学び、海運の���要性について説かれて大��に感銘し、後の同志となる“近藤長次郎”や“長岡謙吉”らを紹介されている。
27歳で脱藩した後に幕臣・勝海舟を訪ね、海軍を作ってアジア諸国と連帯するという話を聞いた龍馬は、そのスケールの大きさに感激し、海舟の弟子となって神戸海軍操練所の創設の為に行動を起こした。
その後、1864年以降に何度か長崎を訪れ、慶応元年(1865年)に幕府機関である神戸海軍操練所の解散に伴い、薩摩藩や商人(長崎商人小曽根家など)の援助を得て、長崎の亀山に日本初の会社となる「亀山社中」が結成された。
ちなみに"西郷隆盛"の勧めにより日本で初めて新婚旅行をしたのは坂本龍馬だが、その時の出来事をイラストも交えて手紙に書いて姉の乙女に送り続けたらしく、連絡がマメな龍馬の手紙は実に130通以上も残っているという。いやはや、驚愕である……。
ところで1841年にアメリカ合衆国を目指して航海中だった"ジョン万次郎"は、生まれて初めて世界地図を見た時に、世界における日本の小ささに驚いたという。
このように大きく広い世界の中の「小さな自分」に気付くことは、客観的に自己認識することに直結する。世界地図による世界認識の拡大=地理教育は、人々の視野を広げ、人を積極的な思考に変える力を持つのだろう。
ちなみに坂本龍馬の逸話として、初めて世界地図を見せられた時に「日本はどれだと思う?」と問われ「これが日本じゃろう!」とアメリカ大陸を指さしたという話がある。 黒船来航の前にペリーは琉球王国と交流し、江戸幕府の情報を収集しており、それにより江戸との開国交渉に至った。当時は鎖国していた江戸と異なり、琉球王国は長崎や神戸と同様に欧米・日本・中国・韓国・東南アジア等を相手に貿易を行う東洋経済の中枢だったのだとか。
ある日、坂本龍馬は「土佐の海が世界に通じていると思うと愉快ぜよ」と語ったという。
✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽ * * * * ⋆ ⋆ ⋆ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽
欧米化について
youtube
日本の近代化、つまり西洋化は「明治維新」より本格的に始まりました。
西洋化の手始めに、まずはヨーロッパ(特にドイツとイギリス)の言語、及び学問が片っ端から翻訳されましたが、現代の日本において馴染みのある「技術水準(technical level)」「概念(concept)」「哲学(philosophy)」「芸術(art)」「愛(love)」「変態(abnormal)」等の単語は、当時の日本語に該当する語彙がなく、この翻訳過程で新たに作られた語句でありました。
夏目漱石は英語、森鴎外はドイツ語の翻訳に貢献しました。
当初の日本では病院のカルテはドイツ医学に則り、ドイツ語で書かれていたのは有名でしょう。
たとえば「技芸」や「恋」等の単語は江戸時代の日本にもあったようですが、「芸術(art)」や「愛(love)」は本来の日本語にはなかった語彙なので、上辺だけは理解したふりをできたとしても、これらの概念や価値観が日本男児にとって根深く馴染まない根本的な理由が、遺伝子と文化的な要因にあると解釈できるのではないでしょうか。
明治維新以降、日本政府は先進国(白人の国々)の技術水準に比肩したいがために西洋化を推し進めてきましたが、「アキレスと亀」という詭弁があるように、追い続けるだけではどこまで行っても追い抜くことはできないと慮る次第であります。
medicine (西洋)医学 physics 物理学 philosophy 哲学 geography 地理学 psychology 心理学 economics 経済学 politics 政治学 mathematics 数学 chemistry 化学 biology 生物学 astronomy 天文学 ethics 倫理学 archeology 考古学 linguistics 言語学
⋆ ⋆ ⋆ ⋆ ⋆ ⋆ ⋆ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽
森鴎外
"森鴎外"は、夏目漱石と並び「明治の二大文豪」と称される作家です。ドイツ語の翻訳家としても活躍し、西洋文化を感じられる作品を手掛けました。
当時の日本社会や思想を客観的に描写した物語も多くあり、見識の広い森鷗外ならではといえます。
森鴎外がドイツ留学の実体験をもとに書いた日本人留学生とドイツ人女性の非恋『舞姫』は森鷗外の代表作です。
森鷗外の作品は古文で書かれたものが多く、さらに文中にフランス語やドイツ語が織り交ぜられるなど、格調高い文体が特徴。
西洋文化を取り入れた言葉や文体は、後の多くの作家に影響を与えました。
夏目漱石『吾輩は猫である』
日本の���員・小説家・英文学者"夏目漱石"の著書「吾輩は猫である」読了後、どうしても腑に落ちなかった点があります。
それは主人公の吾輩君が最後は酩酊して水瓶に落ちて溺死することに他なりません。
『吾輩は猫である』は、明治維新以降の急速に西洋化する日本を猫の視点から描いた風刺・滑稽噺ですが、それにしてもこの終わり方は死を美化する日本文化の象徴とも言えなくもありません。
また、私が二十代の頃に読んだドストエフスキーと比較して、日本文学はロシア文学より劣っているのではないかと落胆したこともありました。
しかしながら夏目漱石が三十代の頃に国費で英国留学したものの人種差別に遭い、己の醜さから鬱になり自室に引きこもっていたら、「外に出て自転車にでも乗ったらどうだ」と勧められて自転車に乗る猛特訓をしたのに、結局は乗れなかったという訳の分からない滑稽なエピソードを読んで、どうしても夏目漱石を嫌いになれず、吾輩君の死も無駄には思えなくなりました。
きっと吾輩君は読者諸君の心の中で生き続けているのである。
それはさておき、推奨されるがままに始めた自転車の猛特訓中に"英国紳士"から「チン・チン・チャイナマン!」と侮辱された夏目漱石も、日本に居た頃は自他共に認めるほど容姿がいい部類だとされながらも英国の街を歩いた際に「背の低くて醜い奴が歩いていると思ったら、硝子窓に映った自分の姿で落胆した」とのこと。
それでも"英国淑女"からは「ハンサム・ジャップ。ご一緒にサイクリングでもいかがかしら?」と誘われたので、「怒るべきか喜ぶべきか悩んだ」と悲痛な葛藤を手記に残していたそうな。
日本の英文学者で初めて英国に渡航した上で、有色人種に対する人種差別を体験した夏目漱石ですが、江戸時代末期に生まれた上役達には、このような人権にかかわる諸問題についての理解は当然ながら及ばなかったのだと慮る次第であります。
ちなみにスマホや腕時計もない明治以前の日本人にとって、例えば「2時集合」とは「大体2時~3時までの間に集合しよう」というウチナーのような寛容なニュアンスでしたが、鉄道の運用が開始されてから新聞などで大々的に「文明社会にとって時間の厳守は重要」と宣伝され、そうして現代の「5分前集合」が浸透したようです。
「おはよう」と「さようなら」の語源
「おはよう」の語源は、「今日もお早うございます」の略なのは有名です。
海外で最も有名な日本語の「さようなら」の語源は、「左様ならば、これにて御免」というお侍さまの別れの挨拶の略です。
今もなお、お侍さまの語感が残されるとは、まさに《武士道》の本場だからだといえるでしょう。
ちなみに"I Love You"を中国語で言うと、英文法と品詞の並びが一致する"我爱你"(ウォー・アイ・ニー)になるようですが、日本語だと“私はあなたを愛してる”と非常に多くの文字数を消耗するので140文字以内に収めるのも困難かと慮る次第です。
いずれにしても、中国の"爱"には心がありませんが、日本の"愛"には友がおりません。
ステレオタイプの欧米のように、"愛と友"に恵まれないものでしょうか……?
✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽
「です」の変遷
◆江戸時代からあった助動詞「-でござる」「-でござります」は次第に「-でございます」に変化し、さらに明治時代に「-であります」から「-である」に縮まり、そうして現代の「-です」に落ち着きました。
一人称の「吾輩」は「私」のへりくだった言い方。 明治時代から活用され始めた「-である」は「-であります」の略。
つまり「吾輩は猫である」を現代風に書くと「わたくしめは猫であります」というへりくだった言葉使いになります。
✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽
芥川龍之介『あばばばば』
大正時代の文豪"芥川龍之介"著『あばばばば』という短編があります。この小説を読んで、情緒を感じて芥川龍之介を見直した思い出があります。
✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽
ある日のこと、学生の保吉は行きつけの煙草屋に足を運びました。ところがいつもの店主の親父の姿はなく、代わりに若い女が店番をしていました。 不慣れなのか彼女は恥ずかし気な初々しい接客で、注文とは違う煙草を取り出して赤面してしまうほどでした。 その後いつ行っても彼女が店番でしたが、応対はつかえ、品物は間違え、時々赤い顔をされました。しかし、保吉はだんだん彼女に好意を感じたようです。といっても恋愛感情ではなく、いかにも人なれないところに気軽いなつかしみを感じたとのこと。 ところがある日から突然、彼女が姿をくらまします。わざわざ不愛想な店主の親父に行方を尋ねるわけにもいかず、その後は何事もなく過ごしました。 それからさらに歳月の流れた後、大学の授業(英語講演会)のあと煙草屋の前を通ると、両手に赤子を抱えた若い母親がいました。 「あばばばばばば、ばあ!」 現代でいうところの「いない、いない、ばあ!」の意です。 女は店の前を歩き、面白そうに赤子をあやしています。そうして保吉と目が合いました。保吉は赤面する彼女を想像しましたが、しかし彼女は澄ましたままでした。のみならず、揺り上げた赤子に目を移すと、人前も恥じずに繰り返し「あばばばば」とあやしたのです。 「女はもう『あの女』ではない。度胸の好い母の一人である。一たび子の為になつたが最後、恐ろしい『母』の一人である」
そういえば、子供の頃に常連だった個人サイトのチャットでよく「あばばばばば!」と書くお調子者がいましたが、元ネタが芥川龍之介だと気付くのに十数年ほどかかりました。
⋆ ⋆ ⋆ ⋆ ⋆ ⋆ ⋆ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽
作家を大きく分けると、毎回異なる性質の登場人物が多種多様な物語を繰り広げるシェイク・スピアタイプと、毎回同じような登場人物が同じような問題に直面して一つの題材を深く掘り下げて行くドストエフスキータイプに大別できるようです。
ドストエフスキー著  『カラマーゾフの兄弟』
『カラマーゾフの兄弟』◆あらすじ ある日の朝、修道院の見習い僧侶"アリョーシャ"(アレクセイのあだ名)のもとに、14歳の"リーズ"(リーザ)という車椅子の少女が訪れました。リーズはここ最近に病を患い車椅子に乗っていますが、修道院の長老から治療を受けて順調に快復に向かっていました。 アリョーシャは子守りとして、二年前にリーズと接したので久しぶりの再会でもありました。 再会 リーズは事実、ずっと悪戯に夢中だった。彼女はアリョーシャと顔を合わせた時から、彼が自分を見るとひどくどぎまぎし、なるべく目を合わせないようにしているのに気付いた。彼女はそれが面白くて、相手の視線をとらえようとじっと身構えていた。 するとアリョーシャは、自分にそそがれる視線に堪えきれなくなり、自分からふいにリーズにちらりと目をやると、彼女は勝ち誇ったような笑みを浮かべ、彼の方をまっすぐ視線を向けてくるのだった。 アリョーシャは、またどぎまぎして、ついにリーズからすっかり顔をそむけて修道院の長老のうしろに隠れた。しばらくして自分を見ているのか確かめると、彼女は車椅子から身を乗り出すようにして、こちらを振り返るのを一心に待ち受けているのがわかった。そうしてアリョーシャの視線をとらえるとまた大声で笑った。 それを見た長老がリーズを注意すると、彼女は顔を赤らめ、きらりと目を輝かせ、真面目な顔つきになった。そして今度は熱っぽい訴えをこめて、早口で話し始めた。 「どうしてアリョーシャはぜんぶ忘れちゃったの? 前は小さなあたしを抱っこしてくれたり、一緒に遊んでくれたりしたのに。だって、あたしに読み書きを教えてくれたのはアリョーシャよ。二年前にさようならをした時に、アリョーシャは『ぼくたちは永遠の友だちだよ。永遠の友だちだからね。ぜったいに忘れないから』って言ってくれたわ。なのにあの人、今になって急にあたしのこと怖がり出して。あたしがあなたのこと、取って食べちゃうとでも思ってるのかしら? どうしてそばに寄ってくれないの、どうしてお話してくれないの? どうしてうちに来たがらないのかしら」 リーズはこらえきれなくなって顔を手で覆うと、急にはげしく笑い出した。長老が話を聞き終えると優しさをこめて十字を切った。 すると今度は彼女がいきなり泣き崩れたのだった。 リーズの手紙 その日の夜に、アリョーシャが道中でリーズの母の使者から手渡された封筒を開くと、そこには「リーズ」と署名のある手紙が入っていた。 「アレクセイさま。誰にも内緒でこの手紙を書いています。ママにも、わたしの心に生まれたこの気持ちを告げずに、わたしもわかっているつもりです。でも、わたしの心に生まれたこの気持ちを告げずに、わたしはもう生きられないんです。このことはわたしたち二人以外は、その時期が来るまで誰にも知られてはいけません。でもわたしの気持ち、どうやってあなたにお伝えしたらいいでしょう? 便箋は赤くならないって言いますよね。でも本当を言うと、それって嘘なんです。便箋だって、わたしと本当に同じように赤くなるんです。 大好きなアリョーシャ、あなたを愛しています。小さい時から、ずっと好きでした。あなたが今とはまるで違っていたモスクワ時代から、ずっと好きでした。わたし、あなたを心の友って決めたんです。あなたと一緒になって、年を取って、一生を伴に終えると。もちろん、修道院から出ていただくことが条件ですわ。年齢のことを言うと、わたしたち、法律で許される時まで待ちましょう。それまでにわたしも必ずよくなって、ちゃんと歩けるようになるし、ダンスもできるようになります。そんなこと当然ですよね。これでわたしがずっと何を考えていたかおわかりになったでしょう。ただ一つだけ、わからないことがあります。この手紙を読んだら、あなたはわたしのことをどう思うのかしら。わたしはいつも笑ったり、ふざけてばかりいるんですもの。今朝もあなたを怒らせたでしょう。でも本当を言うと、こうしてペンを執る前に、わたし聖母さまの像にお祈りしたんです。そして今もお祈りをしながら、ほとんど泣き出しそうなんです。 わたしの秘密はもうあなたの手に握られてしまいました。明日おいでになった時、どんなふうにあなたにお目にかかったらよいか、わたしにはわかりません。アレクセイさま、わたしまた馬鹿みたいに自分が抑えられなくなって、今朝みたいにあなたを見つめるうちに、吹き出したりしたらどうしよう。だってあなたはわたしのことを、いやらしい冷やかし屋って思うでしょうし、この手紙だってまともには受け取ってくださらないでしょうから。ですからお願いがあるんです。もしこのわたしをかわいそうって思ってくださるなら、明日わたしの家にいらっしゃった時、どうかわたしの目をあまり見つめないでください。だってわたし、あなたと目が合ったらぜったいに笑い出してしまうし、おまけにあなたはあんなに長い服を着ているし……今でもそのことを考えると、体が冷たくなって���まうくらいなの。ですから家に入ってくる時は、わたしのことはしばらく見ないでくださいね。ママか窓の方を見てくださいね。 わたしとうとうラブレターを書いてしまいました。ああ、なんてことをしてしまったのかしら! アリョーシャ、どうか軽蔑しないでくださいね。何かひどく馬鹿なことをしてあなたを怒らせても、どうか許してくださいね。こうしてわたしの秘密はあなたに握られてしまったのです。わたしの評判は、もしかしたら永久に地に落ちてしまったのかもしれません。わたし、今日はずっと泣いてしまうでしょう。さようなら、次のおそろしい出会いまで。 P.S. アレクセイ、ぜったいに、ぜったいに、ぜったいに来てくださいね! リーズより」
あとがき
その後、アリョーシャとリーズがどうなったのかは、各自でドストエフスキー著『カラマーゾフの兄弟』を読むか、グーグル検索をしてご確認くださいませ。
✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽
youtube
⋆ ⋆ ⋆ ⋆ ⋆ ⋆ ⋆ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽
自己実現や己の幸の為もあれば、自己犠牲を冒してまで目的を成す為に時間・労力・生命を捧げる者も居ます。人は生まれた瞬間から死を迎えることが確定しています。どれほどの富や名声を得ても最期を迎えれば遺産相続者が居なければ「財産はすべて銀行の資産」となります。
誰もが"エジソン"並みの発明王である必要はないし、"レオナル・ド・ダヴィンチ"ほどの叡智が必要な訳でもありません。誰か一人が発見して突破口を拓けば後続が可能なのだと思います。
どこかには人々を導く為に生まれた者も居るのでしょう。
Tumblr media
■2012年6月9日 - 高知にて撮影
《和》の中に《個》はあるから、どちらか一方を尊重するべきか独断は出来ません。
1 note · View note
moko1590m · 2 months
Quote
ぼくが脳出血を発症したのは令和元年のクリスマスの晩だった。その日は社会面のデスクとして担当紙面の責任者をしていた。編集作業を終え、職場で残務処理をしていたときに倒れた。日付は変わって12月26日未明。その日、自分がどうやって紙面を作ったか、ほとんど記憶に残っていないが、倒れたときのことは覚えている。そのときのことを振り返りたい。 【表でチェック】脳卒中の注意すべき初期症状「ACT FAST」とは? 大きな事件や災害、注目される選挙があると、新聞社は忙しくなることはあるが、その日は、どちらかというと、ありふれた平凡な日だった。 「何か身体の前兆はあったのか」と聞かれることがあるが、明らかな自覚症状はなかった。「身体がつらいと思っているときに倒れるとはかぎらない」というのが、ぼくが得た教訓の一つだ。わかりやすい前兆があるわけではないのだ。 だが、疲労はたまっていたようだ。脳卒中との因果関係は分からないが、後に家族に聞くと、倒れる数日前、寝る前に「背中が痛む」とつらそうだったそうだ。身体の不調の感覚がつかめなくなっていたのだろうか。後の祭りだが、健康に注意を払い続けることがいかに大切か身に染みた。 発症したのは会社の編集フロアだ。職場に残っていた先輩記者との雑談を終え、席に戻ろうとしたとき、突然、頭のなかがぐるぐるとするような違和感に襲われた。明らかにおかしい。頭痛などはなかったが、立っていることもままならなくなってきた。 これはまずい。 未明の編集フロアで仕事をしていたのは数人だったと思う。残っていた編集長のもとに近づき、「なんかおかしいんです」と身体の不調を訴えた。救急車を呼んでくれるのでは、と思ったのだ。 そのうち、座っていた席から崩れ落ちるように倒れてしまった。身体に力が入らない。右半身にまひ症状が出始めた。「まずい」と異変を感じてから、ここまで数分間だった。 編集長席の横で、あおむけで倒れこむ。だが、このときは意外に冷静だった。天井の蛍光灯を見つめながら、ぼんやりと考えていたことは2つのことだった。 ひとつは、家族のこと。年明けに家族の手術と子供の受験が迫っていた。そのときは、深刻さはよくわかっておらず「入院するとしても年内には退院しないとな」と考えたりしていた。 。もうひとつは「翌日の新聞ができていてよかった」ということだ。倒れたのは、翌日の朝刊を作り終えた後。紙面編集の責任者の一人として、新聞発行に直接の影響がなくてよかったと思っていた。 翌日から冬休みを取る予定だった。ここ数日は「あとちょっとで、ゆっくり休める」と考えながら仕事をしていた。4日間の連休を取る予定だったが、その後の入院、リハビリで結局、1年半ほど、休むことになってしまった。 脳の血管が詰まったり破れたりすることで、脳が障害を受ける脳卒中。血管が詰まると脳梗塞、破れると脳出血やくも膜下出血になる。 脳卒中が発症した場合は、早期に専門的な治療を受けられるかどうかが、その後の症状にも影響するという。とにかく、脳卒中が疑われる状態になったらすぐ救急車を呼ぶことが肝心らしい。ぼくは今回、搬送される側だったが、周囲で異変が起きたとき、適切に対応するにはどうすればよいか。当時はよく知らなかった。 米国脳卒中協会が提唱するスローガンで「ACT FAST」というものがある。F(フェイス・顔)、A(アーム・腕)、S(スピーチ・言葉)、T(タイム・すぐ受診)の頭文字で、注意すべき初期症状を表現している。 顔の片側が下がって動かない、片側の腕に力が入らない、ろれつが回らないといった症状があれば、すぐに救急車を呼ぶべきだという。そうすれば、死亡や後遺症のリスクを下げることができるというのだ。 ぼくの場合、未明の発症だったが周囲の方々に迅速に対応していただいた。一人でいるときに倒れていたら発見が遅れていただろう。 搬送先は近くの病院だった。ぼくは以前、その病院の系列クリニックで、脳ドックを受け、MRI検査をしたことがあった。そのときは、大きな異常はなかったが、そのカルテがあれば、治療の役に立つのではないか。そう思い、救急隊員にそのことを告げようとしたとき、自分が話せないことに気づいた。 「あうあう」と発声はできるのだが、言葉にならない。話せないことに焦った。必死の形相で「あうあ、あうう」とうめくだけだ。声は出るのに言葉にできない。これはかなり怖かった。 救急車に同乗してくれた先輩記者が、さっとノートとペンを差し出してくれて「しゃべれないなら、書いたらいいから」といってくれた。 「脳ドック受診歴あり。カルテあるはず」と書こうとしたが、右手でペンが持てない。ここで、自分の身体が相当まずい段階にあると自覚した。右半身のまひがひどくなっているのだ。左手で何とかノートに文字を書こうとしたが、判別可能な文字は書けなかった。 ここで死んだら、先輩は「遺書を書こうとしていた」と家族に伝えるのだろうか。そうじゃねえんだけどなあ。救急車のなかでは、そんなことを考えていた。(河居貴司) ◇かわい・たかし 社会部次長。平成9年産経新聞入社。和歌山、浜松支局を経て社会部。関西の事件や行政などを担当してきた。京都総局次長を経て現職。令和元年12月に脳出血を発症して中途障害者になった。少しでも復調したいという思いで、リハビリを続けている。 この記事へご意見や感想。みなさまの経験談を寄せてください。メールアドレス goiken1@sankei.co.jp ひとつは、家族のこと。年明けに家族の
未明の職場で脳出血、倒れて搬送「あうあ、あうう」 声は出るのに言葉にならない恐怖 脳卒中サバイバー記者(産経新聞) - Yahoo!ニュース
0 notes
takahashicleaning · 7 months
Text
TEDにて
パーディス・サベティ:死に至る新たなウイルスに立ち向かう方法について
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
エボラ熱が2014年3月に発生し、パーディス・サベティのチームはウイルスのゲノム解析により、その変異の仕方や感染拡大の経緯を解明しました。
世界中のウイルス追跡チームや科学者たちが、このエボラウイルスとの喫緊の戦いに参加できるよう、パーディスは即座に彼女の研究をネットで公開しました。
このトークで、彼女はオープンな共同研究がウイルスを食い止める為には必須であり、次に来るであろうウイルス感染症への対応に必要だと示しています。
「私たちは透明性のあるオープンさを持って協業し、情報を共有し、共に戦わなければなりませんでした!」
サベティは続けます「世界が一つのウイルスによる破壊に振り回されないよう、何十億もの暖かい心や思いやりの協力で 世界を照らして行きましょう」
その地にある病院では、看護師、医師、科学者たちが、静かに最も恐ろしい人類の敵の一つと何年にも渡り戦って来ました。
ラッサウイルスです。
ラッサウイルスはエボラウイルスによく似ていて、高熱を引き起こし時に命をも奪います。でも、彼らが毎日、命を危険に晒されながら、その地のコミュニティーの人々を守っていることで私たち全員を守ってくれています。
でも、私がそこを何年も前に訪れて一番驚いたことは、彼らが毎朝、大変、過酷な第一線での毎日を歌を歌って始めることでした。皆が集まって喜びを表し活力を見せるんです。
何年も通して、互いを訪ね合ってみんなと集まって歌い、歌を作って本当に楽しいんです。私たちは、科学の追求のためだけにそこにいるのではなくて人間愛で通じ合っているから。
それが、状況が変わるにつれてとても重要に欠かせないものになる事は、想像出来ると思います。2014年3月。それが大きく変わりました。ギニアでエボラの大流行が宣告された時です。
これは西アフリカ、シエラレオネとリベリアの国境付近で起こった西アフリカで最初のアウトブレイク(感染症大流行)でした。
私たちは恐れて実際にしばらくの間、ラッサとエボラは考えられているよりも感染が拡大していて、いつかケネマにも到達するかも知れないと思っていました。
それで、私のチームメンバーがすぐさま行動して、フマー・カーン博士のチームに合流しました。そこで、高感度なウィルスRNA検出装置を用意し、エボラが国境を越え、シエラレオネに到達したら検知できるように備えました。
既にこのような装置をラッサウイルス対策に使っていたので、手法は分かっていたし、チームはとても優秀でした。
彼らには、エボラを検査するツールと場所を提供すれば良いだけでした.
しかし、不幸にもその日は来てしまいました。2014年5月23日。女性が病院の産科病棟に入院し、チームがウィルスRNAの検査を行ったところ、シエラレオネで最初のエボラ出血熱の症例を確認しました。
彼らの仕事は極めて立派でした。この症例を即座に判定し患者を安全に扱い状況を把握する為の接触者追跡調査を始めたのです。
これで、感染拡大を早期にくい止められたかも知れませんでした。しかし、その日までにアウトブレイク(感染症大流行)は既に数ヶ月も続いていました。
何百もの症例が発生し、それ以前のアウトブレイク(感染症大流行)を凌駕してシエラレオネに到達した時は、もうある一人の症例ではなく津波のように押し寄せて来たのです.
私たちは24時間。できる限りのことを手を尽くして、患者たちを救い注意を喚起し、そして、もう一つ、単純なことを行いました。
エボラを検出する為に採取していた患者の血液サンプルは、もちろん廃棄して良かったんですが、その代わりに薬品でウイルスを不活化し、血液サンプルを箱に詰め、海を越え、他の研究施設へ送り出したのです。
私のチームがいるボストンへ送りました。それから、日夜働き続けました。毎日シフト勤務しながら、そして、迅速に99のエボラウイルスのゲノムを解析しました。ウイルスのゲノムはその青写真なのです。ゲノムは誰にでもあるもので私たちを構成しているものすべての性質を表わし膨大な情報を内包しています。
このような作業の結果は単純でも大変強力です。この99のウイルスを観察し、比べて、以前ギニアで発表された3つのゲノムと比べ、何ヶ月も前にアウトブレイク(感染症大流行)がギニアで始まったことを解明できました。
まず、人間に感染した後、それから人を媒介して感染が広がったのです。
これは、どう介入すべきかを解明するためにとても重要なことです。しかし、それから重要なのは接触者追跡調査です。ウイルスがヒトの間で感染するにつれ、変異していることを確認しました。この一つ一つの変異を観察することは大変重要です。
なぜなら、診断機器やワクチン、治療、そういったものは全て基本的にゲノム配列に基づいてつくられているのです。国際保健の専門家たちは、これに対して対策を展開し、今までの成果を全て調整し直して行く必要があります。
その時、私が科学者としてどのように仕事をしていたかというとまず手元に医療データを蓄積して、何ヶ月も何ヶ月も研究室に篭って医療データを注意深く、丁寧に分析し、研究論文を発表するため、何度かのやり取りを繰り返し、ついに論文が発表されたら、医療データを公開するということでした。
これが科学者たちの研究の流れの現状です。
問題は、私たち、皆が使っていた医療データは、ネットで検索したものだけだと、とても限られ不十分だった事でした。そんな時は、とても多くの可能性。機会が失われてしまいます。ケネマの感染症大流行の初期に106件のカルテが集まっていました。それも世界中へ公開することにしたのです。
そして、私たちの研究所では、その106例からコンピューターに機械学習させることで、エボラ患者の予後をほぼ100%に近い精度で予測できる事を証明できました。それを現地で働く医療関係者へ提供するためのアプリを作りました。
でも、そのアプリが十分に効果を発揮し、それを実証するためには106件ではまったく足りず、リリースまでにもっと多くのデータが来るのを待っていました。でも、なかなかデータは来ませんでした。
私たちが互いの間に壁を作り、医療情報を争い合うときウイルスは勢力を増します。でも、他の自然の脅威と違ってエボラとの戦いは、私たち全員に等しく関わっていて私たちは一緒に戦っているんです。
ある人がエボラにかかれば、すぐに他の誰かに伝染するかも知れません。いま、私たちの命は同じように脆弱で同じような生命力を持ち、同じ恐れや希望を持っている。そんな状況で共に喜びをもって医療情報を協力できればと願います。
<おすすめサイト>
ケイド・クロックフォード:顔認証による大衆監視について知る必要のあること!
新型コロナウイルス2020からの記録2021
ダン・クワトラー:ワクチンはどのくらい速く作れるのか?
ケイトリン・サドラー、エリザベス・ウェイン:新型コロナワクチンは どうやって早く開発できたか?
ジュラルディン・ハミルトン:「臓器SoCチップ」がもたらす未来!
クレイグ・ベンター:「人工生命」について発表する
ジェニファー・ダウドナ:精密な遺伝子編集が可能な時代、使い方は細心に慎重に
ブルース・エイルワード:人類対エボラ、恐るべき闘いにおける勝利の戦略
ラリー・ブリリアント:パンデミック阻止に挑む!
ウーリ・アロン:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)出口戦略、ロックダウン終了と経済活動再開を目指して
クリスタリナ・ゲオルギエバ:パンデミック後の世界経済を立て直すには?
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
joemotofuji · 8 months
Text
🌃夜明けのすべて見てきました
*しっかりネタバレ+自我強めの感想です。
2024/02/09 (Fri.) 仕事終わりに駆け込んで見てきました。
Tumblr media
仕事上がりあるある、完全に戦闘モードのまま劇場に入ってしまいましたが、出る頃には深く呼吸ができるようになっていました。いつも概ね劇中のエピソード順に感想を箇条書きで書いてるのを今回は特に好きだった点について一点集中で書いてみます。
藤沢さんと山添くんの感じた引っ掛かりや焦りの描写について
作中全般、セリフで説明されたりわざわざカットを変えて強調したりということはないのに、なんだか気になる…な描写がありました。たぶん画面の中で藤沢さんや山添くんが戸惑ったり我慢したりしているシーンだったので、見ている側も一緒に引っかかったりする仕掛けなんだろうなと邪推しており、そのささやかさがとても好きだったので個人的に好きだったそれらを下記につらつらとまとめてみます。
冒頭、警察署で荷物などの受け取りのサインをするシーン、藤沢さんのお母さんがペンを落としてしまって警察官の方に笑って見せるところで、警察側の方が背中を見せている状態だからというのも相まってかめちゃくちゃ冷たいシーンに感じて悲しくなっちゃいました。
笑い返すでもなく「ああすみません」的な仕草を見せる訳でもなく、無言で見下ろしているような背中と暗い画面と藤沢さんの優れない顔色、あとナレーションでお母さんに心配されていることへの憂いのようなことを藤沢さんが話していたのが重なって悲しいシーンの印象で記憶に残りました。あと途中からのお母さんの様子的に、もし原因が脳梗塞など脳に由来するものだとするとこの時から症状が出ていたということ…?と思ってそれも切なくなりました。自分が藤沢さんだったらあとで思い返して「なんできづかなかったんだろう」「なんでもっと一緒にいなかったんだろう」て後悔しちゃう…
(2/11追記) パンフ読んで知りました、お母さんパーキンソン病を…😭受難多すぎる………
藤沢さんが婦人科にかかるシーン、最初からお医者さんが藤沢さんに体を向けずに電子カルテなのか画面なのかを見たまま話を進めるので、PMS で受診してる方に、しかも何度も見てる患者さんなのにそんな〜🥹な気持ちでした。今回作中のお医者さん二人とも「なんかちょっとヤ」でした🤣ヤ具合の塩梅が絶妙でした…
ここのシーン、藤沢さんが新しいお薬の説明を(あんなに雑な説明なのに真摯に)聞いて目がきらっとするような希望を見せるの、そのあとどうなるかを小説読んでて知ってただけに悲しかった……上白石萌音さんの表情の機微が本当に刺さりました……
(2/10追記) ここの先生は開口一番「まぁたなんかやっちゃったの?」みたいな言い方をしていたり、ピルの相談する藤沢さんに無理ですねって返事をする際に取り付く島もないトーンだったり、考えようによってはフランクで親しみやすい話し方ではあるんですが個人的に地味に苦手な感じだったのでそれがヤだったんだな…と気づきました🤣
栗田科学に転職後の藤沢さんが会社で PMS の症状が出てしまう最初のシーン、炭酸水のプシュッが耳に刺さる少し手前からすでに、なんだか耳に入る音全部がやたらハッキリ判別できて情報量が多く、アッなんだかこれはイライラしそう、と思いながら見ていました。登場人物の感覚が変に鋭くなっている描写の一環なのかなと思いつつ、見ている最中は全然気づかずなんとなくハラハラしていました。
メンタルクリニックで山添くんが彼女さんと待合室にいるシーン、番号で呼ばれて彼女さんがサッと立ち上がるのを見て謎に急かされている気がして見ながら焦りました。謎……どういう状態にせよ、お医者さんにかかっている方が俊敏に動けるとは思わないんだけどな〜いやでも変に病人扱いされるのも嫌かな…と悶々としていました🤔
このクリニックのお医者さんも、なんかこう、絶妙に「なんかちょっとヤ」でした😂婦人科医の先生よりさらにわかりやすくヤだったのですが、彼女さんが普通に「ふむふむ」みたいな表情で話を聞いていたので、あ、これはヤな描写ではないのか…?て思うなどしていました。できていたことができなくなって、思い描いていたキャリアからガンガン遠ざかっていて、山添くんが持っていた自尊心というよりアイデンティティ的な部分が目に見えて崩れて行っている最中にあの診察受けるのちょっときつそう…と思ってしまいました、が、どこが?なんで?て言われたら細かいとこ言えない 明日もっかい見るからなんで何がヤだったのかちゃんと言語化できるようにまとめよ…
あと関係ないんですが多分壁の本棚にハリーポッターが不死鳥の騎士団あたりまで置かれてて、賢者の石がなかったっぽくて「貸出中かな…」て思ってました🪄
山添くんが髪を切って二回目の診察のシーンでも変わらずヤだったのでやっぱちゃんと言語化できるくらいのメモ残そう✍️「なんか新しいことあった?」みたいな聞かれ方してたのが嬉しくなかったのかも・・・
(2/10追記) つぼいメンタルクリニックの担当医さん、二回目の診察のシーンで山添くんに本を片手で適当に渡したり「これも」と言いながら手渡さずに置いといたり、なんというかあまり患者さんを尊重してくれない感じがヤなんだな…と気づきました。お医者さんて大変な職業だ……
年始に藤沢さんが山添くんちにお守りを投函し、その直後に彼女さんもくるシーン、ピンポンを押す間隔に二人の違いが見えて好きでした。あのタイプのピンポンって押した人の力の強さや速さが音にそのまま出るので、彼女さんがピンポン!て爆速で押してるのを聞きつつ、あークリニックでサッと立ち上がる方のピンポンの押し方だなぁと思うなどしていました。
彼女さんが、もしも「恋愛感情なしで年始にお守り届けにくる…?」と一瞬でも疑っていたとしても、直後に紙袋から山盛りのお守りを取り出して「よかったら…☺️💦」て差し出すのを見て「ああ、この方はそういう人なんだ」て一発で通じる感じもまた好きでした
雨の日(だっけ?)に山添くんちに彼女さんがロンドン転勤+αの話をしに来たシーン、「外で話せる?」と言われた時の山添くんの表情が、単に別れ話の予感へのショックだけではなく、「そとで」と言われたことに対して「もしお店に入りたいって言われたら?」「もし外で話している時に誰か知り合いに聞かれていたら、または遭遇したら?」みたいな心配も垣間見えた、気がして、複雑だァ…と勝手に邪推していました。
仮に私が同じ立場だったとしたら、おそらく「もし相手がこのままバスに乗りたいって言ったら?それで乗れなかったら?乗れなかったことを責められたら?責められなくても「やっぱり」みたいな顔をされたら?」て起こってもない出来事をどんどん悪い方向に考えていくし、なんというか、この時の彼女さんの「外で話せる?」の真意を知りたい…
上記のようなこまごましたことにハラハラしたりヤだったりしていたので、日曜の夜に二人でオフィスで「パニック障害口実にしないの?」「PMS だからって言葉を選ばないで良い訳じゃない」みたいな軽口を叩き合ってる二人の絶妙な空気感があたたかかったです……
私がコミュ障すぎてこういう会話を友人とできないため、小説で読んでいた時は文字だけ見てなかなか脳内で優しいやりとりに変換できなかったのですが、映画で上白石萌音さんと松村北斗さんの声と表情の柔らかさに触れて、やっと優しい会話だなあと思えてほっこりしました。
あと細かいところで言えば山添くんが薬をシートから手のひらに押し出す時の仕草や寝起きに基礎体温を測りながらスマホではなく本を読んでいる藤沢さん、たい焼きを買ってきた山添くんに嬉しそうな社長(背景で全然ピント合ってないのに嬉しそうな光石研さん…!)、お母さんが編んでくれた一個目の手袋の親指付近の大きな編み目、初対面の転職エージェントさんとの面談に同席してくれた岩田さんのサムズアップ👍、年始に雨が降りそうな広場で息子とフリスビーする渋川清彦さん(ソレダケや閉鎖病棟のイメージ強すぎて今回一周回って怖かったです🤣)、藤沢さんと住川さんのインタビュー動画で左端の光にきらきらしているホコリなどなど好きなところがたくさんありました。
フィルム映画といえば去年公開の生田斗真さん主演「渇水」では画面のざらつきが夏の蒸し暑さも乾いた触感にしていてすごく好きで、それが今回は冬の空間で暖かさや温かさ、柔らかさに感じたのも面白かったです。これが、エモい…(?)
グッズはお馴染みクリアファイルとボールペンに加え、キューピーちゃんやスライドミラーをお迎えしました。ボールペンのライト、可愛すぎる…!!!家帰ってきてこれ打ちながら壁にピカピカさせて遊んでます。良すぎる。通販で保存用と布教用に買おうかと思います。パンフレットも(住川さんの名前を確認したくて開いた以外に)まだ読んでいないのでじっくり楽しみます。
今日見た分はムビチケ使い忘れたのもご縁な気がしてきました。上映期間中にまだあと二回くらい見に行きたい……
0 notes
honyakusho · 8 months
Text
2024年1月18日に発売予定の翻訳書
1月18日(木)には12冊の翻訳書が発売予定です。
ツンドラの記憶 エスキモーに伝わる古事
Tumblr media
八木清/編集・翻訳
閑人堂
鷲か太陽か?
オクタビオ・パス/著 野谷文昭/翻訳
岩波書店
カリスマ・教権制
マックス・ウェーバー/著 野口雅弘/翻訳
岩波書店
ミヒャエル・コールハース チリの地震 他一篇
クライスト/著 山口裕之/翻訳
岩波書店
人倫の形而上学
カント/著 熊野純彦/翻訳
岩波書店
帝国 新版
リシャルド・カプシチンスキ/原著 工藤幸雄/翻訳 関口時正/解説
みすず書房
Rustの練習帳 : コマンドラインツールの作成を通してRustを学ぶ
Ken Youens-Clark/著 中山光樹/翻訳
オライリー・ジャパン
注文の多すぎる患者たち 野生動物たちの知られざる診療カルテ
ロマン・ピッツィ/著 不二淑子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
アポロンと5つの神託 炎の迷路 3-上
リック・リオーダン/著 金原瑞人/翻訳 小林みき/翻訳
静山社
アポロンと5つの神託 炎の迷路 3-下
リック・リオーダン/著 金原瑞人/翻訳 小林みき/翻訳
静山社
プロヴァンス邸の殺人
ヴィヴィアン・コンロイ/著 西山志緒/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
ネコの哲学
ピーター・ミルワード/著 金子一雄/翻訳
秀英書房
0 notes
straycatboogie · 9 months
Text
2023/12/19
BGM: 山崎まさよし - カルテ
書痴の1人として、ぼくはどんな本をこの年末年始に常に携帯し、そして楽しむべきか考えている。基本的にはこの種の、本の間を「はしご」する行いはお金がかからない(いやもちろん、楽しむためとは言え「買う」なら話は別だ)。だから本棚を見て、図書館のウェブサイトを見たりする。
勤勉というか生真面目な読者という自覚は実はないので、読んだことのない本も実は山ほどある。今年は大江健三郎に倣ってチャールズ・ディケンズに挑みたいと思う。『二都物語』や『オリヴァー・ツイスト』なんてどうだろう。でも最近はぼくはサマセット・モーム『人間の絆』にも関心を持つ。フォークナーやヘミングウェイの傑作群ももちろん外したくない、なんて。いまぼくはヴァージニア・ウルフの『ある作家の日記』を読んでいて、「ヴァージニア・ウルフなんて��わくない」かもしれないと思い始めているので彼女の本も必読かな、と思い……めちゃくちゃだ。
調子は悪かったのだけれど、今朝ぼくはZOOMのオンラインミーティングに参加させてもらった。そのミーティングでVardhanさんがある面白い本のプレゼンをして下さった。ロバート・グリーン『権力に翻弄されないための48の法則』という本で、話によると集団において他人とどううまくやっていくか(会社、あるいはプライベートのサークルなどでだ)を語った本のように映った。Vardhanさんは明晰にこの深い本について教えてくれて、議論についていくことができた。
プレゼンを聞き、アイデアが浮かぶ、日本ではある興味深い言葉がある。「呉越同舟」だ(いや、起源は中国の故事なのだけれど)。これは「敵対する相手であっても、同じ船に乗りパートナーとして協力しないといけない」という意味だと理解する。言い換えれば、賢くなって敵や師匠、上司を「利用する」必要があろう。意見をこの声で言えなかったので(喉が使えれば!)、チャットで書いた。ホストの方と他のメンバーが肯定して下さった。嬉しく思った。
そして思う。もしかしたら愛しすぎているのかもしれないけれど――偉大な本の、いや、偉大な学びの意志は確かに人を成長させる。このぼくはどうだろう。ぼくは48だ(いつも書いているけど)。若かった頃、ぼくはこんなふうに学ぶ意志を保てていたかどうか思い出してしまった。
0 notes
kennak · 24 days
Quote
昨年2月25日にNHK-Eテレで放送された「ETV特集 ルポ死亡退院 ~精神医療・闇の実態~」。2023年のテレビで最も優れたスクープ報道として高く評価された。日本新聞協会賞、放送人の会グランプリ、石橋湛山早稲田ジャーナリズム大賞、貧困ジャーナリズム大賞など主だった賞の最高賞を受賞した。  東京・八王子市にある民間の精神科病院・滝山病院。精神科のほかに内科も併設し、人工透析治療などができるため、精神疾患に加えて腎疾患などを抱える合併症の患者が他の病院からも送り込まれてくる。そこではベッドに寝たきりの高齢患者を看護師らが問答無用で殴る、叩く、つねる、蹴る。暴力や虐待が日常茶飯事。ベッドに縛り付ける身体拘禁も日常化。入手した資料で入院患者の約8割が死亡して退院。いったん入院すると死亡しない限りは退院できないというおぞましい実態、“死亡退院”の現実があった。 「このままでは殺される……。どうか助けてください」  悲痛な声で弁護士に助けを求めた高齢の男性患者はその後、亡くなった。  あれから1年4か月。滝山病院の「その後」を追跡した第2弾が6月29日放送の「ETV特集 死亡退院 さらなる闇」だ。このドキュメンタリーは、ふだん週刊誌などが得意としている「院長とカネ」の問題に切り込んでいたのが印象的だった。(全2回の1回目/ 後編 に続く) ◆ ◆ ◆ 「死亡退院」はその後も続いた  暴力や虐待が横行していた恐怖の病院はどうなったのか。一般的にスクープの「その後」の報道はなかなか難しい。最初のスクープだけなら、「暴行」の証拠となる衝撃的な映像で十分にドキュメンタリーになる。だが、「その後」を取材して第2弾を出すとなると、病院経営や体質、さらには精神医療全体をめぐる「大きな構図・背景」を浮き彫りにしない限り、単なる焼き直しと言われてしまう。取材班は大きな背景にも斬り込んで本格勝負を挑んだ。  第1弾の報道を受け、警察は病院を捜査して看護師ら5人を逮捕、略式起訴した。監督官庁の東京都も病院に対して改善を命令。厚生労働省も全国の自治体に虐待防止を通知した。しかし入院患者を支援して問題を告発した弁護士は「死亡退院の状況から何も変わっていない」と語る。  都の改善命令を受けて滝山病院は「虐待防止委員会」を設置。弁護士が中心の「第三者委員会」を作って虐待の真相究明に乗り出した。  東京都も患者の聞き取り調査を実施。転退院の支援に乗り出した。  ところが行政の縦割りや公立病院の受け入れへの消極姿勢、さらに主な受け入れ先として想定された民間病院が費用面や合併症患者の扱いなどで及び腰になるなどで遅遅として進まない。  転院を希望した高齢の男性患者も引き受ける病院が見つからないまま体調を崩して死亡。転退院支援の遅れで「死亡退院」はその後も続いたのだ。 薬剤を大量に投与されて…  この患者の記録を調べると病院側が鎮静のための薬剤を大量に投与した不適切な医療行為で死にいたった可能性があることを複数の医師が指摘した。投薬を指示した朝倉重延院長は外部の医師の指摘に「おっしゃるとおり歩み寄りは必要だったと思う」としながらも医療判断の誤りは認めなかったという。  第三者委員会が行った職員アンケートでも多くの職員が「過剰医療」を指摘し、医療の内容に問題ありと考えていたこともわかる。  不衛生な病室。経験が浅いアルバイトの職員に体位交換させて患者に重症の褥瘡(床ずれ)ができ、それが原因で敗血症によって死にいたったケースも多数見つかったと番組では伝えられた。  ところが第三者委員会は「医療行為の適切性」については「判断に医学的知見を要する」からと是非を判断しない姿勢だ。  カルテを分析すると医学的に必須とされる所見がないのに「心筋梗塞」と診断名をつけられ、血液がさらさらになる薬剤などを大量に投与されたケースも見つかる。やはり朝倉院長が診断していた。  医師が院長に電話で問い合わせて「心筋梗塞」の診断名をつけていた音声記録も。蘇生の難しい患者に繰り返し高い薬剤を投与していたという証言もあった。 ◆  院長が率先する患者への過剰な医療行為をスタッフは「濃厚治療」と隠語で呼んでいたという。
「このままでは殺される…どうか助けてください」相次ぐ患者の“死亡退院”はNHKがスクープした後も続いていた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
4 notes · View notes
ferios-favorite-styles · 10 months
Text
♬おすすめの曲 プレイリスト♪ Ferios List 174
2023/11/25~12/1にリリースされた邦楽の中からチェック。個人的に聴きたい曲を集めたリストです。
【掲載アーティスト】
2 Μ Ο Я Ο / King Gnu ブリキノダンス / Ado Moonthief / キタニタツヤ ROLLS ROYCE / VivaOla 2MANYTIMES / SIRUP, CODY JON, Taka Perry What the Hell / TOSHIKI HAYASHI(%C), おかもとえみ Aftershow / SATOH, Harry Teardrop Honey / Kaneee Run This Town / Kay-on 東の果て、夜へ / me2 Fells / Nissy(西島隆弘), Saweetie ねぇ / 7, ZOT on the WAVE カナデ / GADORO White Snow / MALIYA Tokyo Hometown / ALICE, Renato Iwai, Daniel Baeder Violet Racer / Fake Creators, LITE, DE DE MOUSE Continue / 4s4ki ゆめうつつ / POPPING EMO ダブル・プッシュ・オフ。 / MAISONdes, 水槽, A4。 愛 need your love / 冨岡愛 華奢な心 / アイナ・ジ・エンド APART / YAJICO GIRL Opal / 碧海祐人 Strange World ~bedroom ver.~ / Name the Night リインカーネーション / ロクデナシ キラーワード / chilldspot 一輪花 / tuki. mist / SennaRin Sister / Vela 初恋 / Tele 最善 / EOW Alien City Roast / ぷにぷに電機, Shin Sakiura Happy Prince / エレファントジム, YILE LIN Face to Face / uruwashi, Cikah 不可思議のカルテ / fox capture plan, Chihiro Sings たゆたう / Hana Hope 柔らかい影 / 松木美定 Keep on / Dubb Parade
0 notes
htbbth · 1 year
Quote
美少女ゲーム…と言うかエロゲーだよね。2年くらいしか友人達と集まってキャッキャ言いながら作る体験してない。アレは楽しかったな。ジリ貧になったけどw メッセンジャー フロム ダークナイトとザップ ザ マザックと雪色のカルテは今でも自分の中で輝いてる。前ふたつ全然売れなかったけど!(笑)
Xユーザーの緒方剛志さん: 「美少女ゲーム…と言うかエロゲーだよね。2年くらいしか友人達と集まってキャッキャ言いながら作る体験してない。アレは楽しかったな。ジリ貧になったけどw メッセンジャー フロム ダークナイトとザップ ザ マザックと雪色のカルテは今でも自分の中で輝いてる。前ふたつ全然売れなかったけど!(笑)」 / Twitter
0 notes
bridge2b · 2 years
Text
0 notes
moko1590m · 7 months
Quote
「ロックビット」は2019年の夏ごろから活動が確認されている国際的なハッカー集団で、日本でも去年、名古屋港のコンテナターミナルがサイバー攻撃を受け、3日間にわたりコンテナの積み降ろしができなくなったほか、2021年には徳島県の病院が電子カルテのデータなどが暗号化され、およそ2か月にわたって産科などを除いて新規患者の受け入れを停止するなどの被害が出ています。 手口は身代金要求型のコンピューターウイルス、「ランサムウエア」によるサイバー攻撃で、ターゲットの組織のサーバーに保管されたデータなどを暗号化して事業を停止に追い込んだ上、解除を引き換えに身代金を脅し取るというものです。 セキュリティー会社「三井物産セキュアディレクション」によりますとランサムウエアを使う攻撃グループは世界で140余りが確認されていてことし1月までの1年間で攻撃を受けた可能性があるのは5089件あり、このうち、ロックビットによるものは1111件、全体の2割余りに上っています。
「ロックビット」メンバーか 2人を検挙 警察庁 世界中の企業など標的にサイバー攻撃繰り返す | NHK | サイバー攻撃
0 notes
harinezutaka · 2 years
Photo
Tumblr media
二年前日記4(2021年1/22〜1/28)
1月22日 朝、病院へ。先生の話を聞きに行く。レントゲンを見ると鎖骨はぽっきりなっており、放っててもくっつくのはくっつくらしいけど、手術をしても良いらしい。そんなことを言われてもという感じではあるが、手術してもらうことにした。手術の予定がつまっているらしく、月曜日に大きな病院に転院することになった。何となくほっとする。いい先生っぽいけどちょっと軽い感じだったので。夫は前日よりは元気そうで安心した。帰りに義実家に行きもろもろ報告してきた。午後からは健康保険の限度額認定の申請、そういえば生命保険も使えるのかもと思って電話する。自動車保険の担当の人は前に自分がもらい事故をしたときの相手方の人だ。なるべく払わせないのがお仕事のベテランの手強い感じの人。契約している保険会社は、請求するほうはしっかりやってくれるが、請求される側になると厳しいイメージ。つまりしっかり仕事をするということ。晩ご飯は、小松菜と豚バラと油揚げの鍋。そっか、しばらくひとり暮らしだ。初めてのひとり暮らし。
1月23日 朝、病院へ。転院するときに着る服とマスクを持っていく。患者用のマスクの予備はないらしい。病室には行けず一階まで看護師さんが取りに来てくれる。大変だなあ。昼からは実家へ。お好み焼きと明石焼きを持っていった。母は25日が誕生日なので、プレゼントを渡しに。スニーカーはとても喜んでくれて気持ちいいと言って家のなかでもずっと履いていた。喜んでもらえてよかった。今年は実家の自分の荷物を何とかしようと思っているので、その都度いろいろ持って帰ることにする。少し昼寝をして本を読んで帰宅。晩ご飯はお土産のお寿司を食べる。打ち合わせがあって、LINE通話で10時ごろまで話す。集中力がだんだんとぎれてくる。みんな元気だなぁ。
1月24日 あまり眠れない。今日は病院には行かないでいいので、一日家にいる。朝に夫からLINE。寝返りをうてるようになったそう。朝ごはんはぜんざい。昼は昨日実家でもらった鰻と小松菜と油揚げの味噌汁、白菜の漬物。昼からアレックソスの講演を聞いた。飛行機を持ったひとの写真のエピソードや初心が大切という話が心に残った。写真から受け取るイメージのとおり、優しそうな大きな人だった。少し本を読んだりしているともう夕方。晩ご飯は、鰻の残りを卵焼きにしたもの、フライド大根、味噌汁。今日は早く寝た。
1月25日 今日はよく眠れた。手術する病院へ転院するために朝迎えに行く。大きな病院で人もたくさん。一応、席を離して座ってくださいと書いてあるが、そうもいかないぐらい混雑している。みんな大変だ。整形外科の先生の診察で、明日に手術をすることに決まった。手術前の検査で、採血、レントゲン、CT、生理検査などする。時々痛みの波がくるようで苦しそう。入院の説明を受けて、私は帰る。やることがたくさんあって落ち着かない。「ひとつずつひとつずつ」と頭の中で唱えながら心を落ち着かせる。お昼もほとんど食べてなかったので、イオンの中のカフェでホットサンドイッチとデザートのプレートと紅茶を。こういうときほど自分のケアをするんだらったという気持ちになり、耳鼻科に行って耳掃除もしてもらう。気分を上げようと新しい髪飾りや文房具も買った。春の歳時記を買おうと本屋に行ったが文庫版はなかった。ちょっと躁状態かもしれないな。晩ご飯はブロッコリーとベーコンの雑炊。
1月26日 やはり寝つきが悪くてほとんど眠れない。今日はなるべくテンションをあげないように心がける。ミニストップでサンドイッチ、アーモンド生活、炭酸水、ドライフルーツ、雑誌、カフェオレを買う。ミニストップのカフェオレは牛乳を入れてくれるんだ。初めて飲んだが美味しかった。10時半に病院に着き、11時ごろ看護師さんの説明があった。11時過ぎに手術室に行く前に会えた。手術の日は痛み止めが飲めないので、しんどそうだった。お茶を買っておいてと言われる。待つ場所のデイルームは向かい合えないようになっていて、基本的に面会もできないので人がまばらだった。ここから長い待ち時間。予定では2時間と言われている。まずはコンビニへ。お昼を持ってきたがデイルームは飲食禁止だったのでコンビニのイートインスペースで食べる。デイルームに戻って本を読んだりしながら待った。せっかくなので俳句も作ろうと思って歳時記も持ってきていた。3句つくる。2時過ぎに看護師さんが来て「もう少しかかりそう」と言われ、少し不安になってきくる。先生が来たのが3時過ぎ頃。ボルトがばばばばんとなった写真を見せてもらう。わー。これはもうロボットだな。麻酔が覚めて部屋に戻ったところに少しだけ会わせてもらった。まだ酸素吸入のマスクがあって苦しそうだけど、うなずいたりしながら会話できた。退院は明日らしい。月曜日入院、火曜日手術、水曜日退院。ありがたいけど、ハードだ。容赦ないな。産直スーパーで食料とお花を買い、家をざっと掃除する。晩ご飯は蕪と豚肉の炒め物、白菜の漬物。9時過ぎには布団に入る。
1月27日 今日はゆっくり眠れた。交互だなぁ。今日は退院。10時半に迎えに行く。まだ痛そうな感じだけど、もう置いてはくれないみたい。会計をすませて、駐車場に向かう。屋上で景色もよかったので痛そうな顔で記念写真を撮った。パジャマはリースで借りたのだけど、前開きのものが家でも要るので買うことにする。歩くのがしんどいようで、車で待っていた。ユニクロで二着。Mサイズを買ったがLサイズがいいと言われて交換する。お昼ご飯のたこ焼きも買って帰宅。お昼ご飯はたこ焼き、白菜漬物、いちご。退院した報告をしたりしているうちに夜になる。時々痛みの波がやってくるのがしんどそう。麻酔のせいか声がハスキーでそれはちょっとセクシーだった。鎮痛剤は6時間間隔とのことだけど、それまで持たない感じ。晩ご飯は参鶏湯、大根の漬物、いちご。お風呂につかるのは腰ぐらいまでなら入ってもいいそうだけど、今日はやめておくということで足湯とシャワーにしていた。22時からの菅野美穂のドラマを見る。
1月28日 昨日もよく寝た。夫は夜中に一度薬を飲みに起きたっぽい。朝はパン、スクランブルエッグ、干しエビと白菜のスープ、苺のフムス和え。病人がいるので掃除をしっかりしないとと思って掃除機をかけたり。バタバタの日々なので、今日はゆっくり読書するぞと意気込む。返事しないといけないことも今日の午後までは置いておくことにした。お昼ご飯は、昨日の参鶏湯に里芋を加えてチーズをかけてグラタンにしたもの、白菜とりんごのサラダ。痛みは少しずつひいてきているみたいでよかった。晩ご飯は、豚肉のソテー、カリフラワーのおかか和え、なめこをかけた温やっこ。にじいろカルテを見る。いいドラマっぽいなぁ。ご飯も美味しそうだし丁寧に作り込まれているのがよくわかる。これも楽しみだ。
1 note · View note
sadaki-ino · 2 years
Photo
Tumblr media
サンテレビさんが健康被害救済制度の不都合な実態について取材されています。 サンテレビさんもワクチンについて公平な報道されている数少ないテレビ局のひとつでCBCテレビさんと同様にとても貴重です。 『【ワクチン後遺症】健康被害救済制度の不都合な実態「国は救う気がないのか?」~新型コロナワクチン接種13分後から1年半症状が続く31歳女性が怒りの訴え~症状が重い人ほど申請困難』 サンテレビニュース 2022年12月17日(土) https://youtu.be/5-sl-tQJxE4 https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2022/12/17/62033/ 新型コロナワクチンを接種した後、副反応の疑いで亡くなった人や重い症状の人を国が救済・補償する健康被害救済制度についてです。この制度は、申請から認定までに1年はかかる上、症状が重ければ重い人ほど申請が複雑で困難になるという問題を抱えています。 ワクチン接種13分後から1年半 ワクチン後遺症31歳女性の怒りの訴え 関西在住 31歳女性 「これだけ大変なことを病人にさせるってもう救う気がないやんとしか思えない」 女性が1年半かけて集めたおよそ1000枚の書類。国の健康被害救済制度の申請に必要な病院のカルテや受診証明などのコピーです。病院の文書代やコピー費用は自己負担で約8万円かかりました。 誰かの助けがないと生活ができなくなった…関西の実家に帰省 都内の大学病院に搬送され、3日間入院。退院後、歩行困難や頭痛、強い倦怠感など誰かの助けがないと生活ができなくなりました。2021年10月に関西の実家に帰省し、現在は関西の病院で治療を続けています。 ワクチン接種から1年半 改善した症状と変わらない症状 ワクチン接種をしてから1年半。数百メートル歩けるようになりましたが、今でも様々な症状が残っています。 健康被害救済制度の欠点 申請者に負担を強いる複雑な手続き 女性「1枚の紙にしても、1つ1つの欄が不明なことが多すぎてその回答を度々待つと。やっと書けても、えっこれで合っているのか?というのがまた出てきて、また聞いてを繰り返すうちに1年半経ってしまった」 健康被害救済制度とは、予防接種で健康被害があった人に対して国が救済・補償をする制度です。女性は、通院・入院した費用を補償する「医療費・医療手当」と、働けない状態になっていることから一定の障害状態になった人に支給される「障害年金」を申請しようとしましたが…。 たらい回しを経験 役所も病院もやり方がわからない… 女性「そもそも最初に住民票があったのが関西で、接種会場が都内で、市町村に問い合わせたらうちじゃないと。都道府県に言ってくれと言われて都道府県に言いました。うちじゃないと。市町村に言ってくれと。市町村に言ってうちですとなった」 やっとの思いで申請しても不備が見つかり、これまで役所や病院との電話や訪問を50回以上繰り返してきました。 体調不良が続く中、自己負担で受診証明書やカルテなどを病院に請求し、約1000枚をコピーする必要がありました。 どこが救済制度なのか?症状が重い人ほど負担が増して申請が困難になる仕組み 女性「働けないから休んでいるのになんでこんな仕事みたいなことをしているんだろうって。自分で白紙からExcelで表をつくって、別紙1と全部書いて収まりきらない分を全部書いて金額とかも入力して」 申請を諦めている人がいるのではないか? 健康被害救済制度と副反応疑い報告制度の違い ワクチンの副反応については、副反応疑い報告制度と健康被害救済制度の2つの制度があります。 女性が申請した健康被害救済制度は、国が健康被害者を救済・補償する制度です。ワクチンと症状との厳密な因果関係までは問わず、幅広く救済するための制度です。健康被害者が自ら市町村の窓口に届け出をします。 一方、副反応疑い報告制度は、ワクチンの安全性について評価する制度です。報告するのは主に医師で、健康被害者ではありません。PMDA(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)を通じて厚生労働省にワクチン接種後の副反応や死亡事例について報告します。 国内では 副反応疑い報告制度では、12月16日の審議会時点で1920人のワクチン接種後の死亡事例が報告されていますが、因果関係が認められた事例は1件もありません。 【制作著作】サンテレビ ©SUN-TV,co.ltd #新型コロナ #ワクチン #後遺症 #救済制度 #健康被害救済制度 #副反応疑い報告制度 #サンテレビ https://www.instagram.com/p/Cmnk0SGPKNv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes