Tumgik
#サルわかコミュニケーションの日
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 11月1日(火) #大安(戊午) 旧暦 10/8 月齢 6.7 上弦 年始から305日目(閏年では306日目)にあたり、年末まであと60日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 月が変わり今日から11月です🤚 45/43週目の火曜日で今年も残り が丁度、60日です💦早いです💦 それは自然の法則という事で仕方 ないのですが、出勤時間が益々と 早くなると云うのも💢いい加減 せい💢💢💢になりますよ⤵️⤵️ 完全に労働収容所です💦そんな 事もあって、毎日の自炊も洗濯も やる気が失せてスランプ状態です⤵️ そこ言うと女性の方って凄いです よね🤣😆🤣家事もして仕事も してって、よく続くって脱帽💦 . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍♂ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #マープの日.  増毛や育毛サービス、ヘアケア商品の販売など毛髪に関するさまざまな事業を展開する株式会社アートネイチャーが制定。  同社の男性向け製品の「MRP(マープ)」シリーズは、1本1本の自毛に人工毛を結びつけるもので、欲しいところに 欲しい分だけ増毛できる技術。 この「MRP」をより多くの人に知ってもらい、実際に体験してもらうことで、髪を増やすだけでなく笑顔と自信 を増やしてほしいとの願いが込められている。 日付は「MRP」は一本一本の地毛に人工毛を結びつける技術であることから、11と1を合わせた111の真ん中の1を 自毛に見立て、その両隣を人工毛の1と捉えて、1が3つ並ぶ11月1日としたもの。 . #大安(ダイアン). 六曜の中で最も吉の日とされる。 何事においても吉、成功しないことはない日とされる。 . #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。  この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #神吉日(カミヨシニチ). 「かみよしび」ともいい、神社への参拝や、祭礼、先祖を祀るなどの祭事にいいとされています。 この日は神社への参拝や、お墓まいりに行くといい日です。 . #母倉日(ボソウニチ).  暦で、母が子を育てるように、天が人間をいつくしむという日。 . #一粒万倍日(イチリュウマンバイビ).  何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。 . #三隣亡.  建築関係において大凶日。 この日に建築をすれば火事を起こし、近所隣を滅ぼすと云われる日。 棟上げや土起こしなど建築に関することは一切忌むべき日。 . #ひとのわの日.#名木伝承の日#V9読売ジャイアンツ.#サルわかコミュニケーションの日. #ラジオ体操の日.#地方港混載の日.#ダーツの日.#グリーン電力証書の日. #サステナブルU.S.ソイの日.#低GIの日(#低GI週間)11月1日から11月7日まで. #本の日.#ベイクチーズタルトの日.#ロンパースベア1歳の誕生日の日. #いい医療の日.#ソーセージの日. . ●スーパーカーの日.●犬の日.●灯台記念日.●寿司の日. ●自衛隊記念日.●古典の日.●深川!マイ・米・デー. ●本格焼酎の日.●泡盛の日.●警備の日.●ウェザーリポーターの日. ●キクマサピンの日. . ●点字記念日.●年賀状を考える日.●いい姿勢の日.●釜飯の日. ●あずきの日.●野沢菜の日.●川の恵みの日.●紅茶の日. ●計量記念日.●生命保険の日.●Ⅲ型コラーゲンの日. ●サービス介助の日. . #ダブルソフトでワンダブル月間. . ●生命保険見直し月間(1日から30日).●玄米茶の日. ●全国家具の日.●新米穀年度. #Myハミガキの日(毎月一日). . ●資格チャレンジの日(毎月1日).●省エネルギーの日(毎月1日). ●教育・文化週間(#教育の日、11月7日まで). . ●諸聖人の日・#万聖節(カトリック).●全聖徒の日(プロテスタント). ●メキシコ死者の日.●アンティグア・バーブーダ独立記念日. ●アルジェリア革命記念日.●世界ヴィーガン・デー. . . ■本日の語句■. #膳は急げ(ゼンハイソゲ). 【解説】 成句(セイク)。 良いと思った事は、躊躇(タメラ)ったり躊躇(チュウチョ)したりせずに、直ぐに急いで実行するべきだと云う事。 「良い事はためらわず直ぐに行え。」 . . 1953(昭和28)年11月1日(日)先負. #石丸謙二郎 (#いしまるけんじろう) 【俳優、声優、ナレーター】 〔大分県大分市〕. . . (Ozu-machi Kikuchi-gun, Kumamoto, Japan) https://www.instagram.com/p/CkZPMy3hPY0hEcsUqzsXrR0dlKUVjzA0KjisM40/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ryotarox · 10 months
Quote
話は変わりますが、そもそも人間の言葉によるコミュニケーションは、サルのグルーミング行動の延長として生まれたという説があります。グルーミングは、受ける側にも拒否権がありますから、自分にとっていらない言葉は、時に、受け止めなくて、いいのかもしれないですよ。
数日後に死ぬカニ(後日談)|しまだあや(島田彩)
36 notes · View notes
ari0921 · 8 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)2月4日(日曜日)
    通巻第8116号
 脳にチップを埋め込み、神経疾患や脊髄損傷患者を活性化
   医学界には『猿の惑星』議論はなく、患者等は「光明が射した」
*************************
 キリスト教世界らマスクへの批判は現時点では見あたらない。
 医学界からは前向きの反応が目立つ。また患者らは反対を論じる前に、手術の成功は朗報だとしている。
医学界では以前から唱えられてきた。脳にチップを埋め込むことで、障害が緩和されるとする学説は古くから説かれた。このような考え方は障害に悩む患者らに希望をもたらすものだった。インプラントは脳損傷に対する初の効果的な治療法になる可能性があると研究者らは述べ、カリフォルニア大学サンフランシスコ校のキャサリン・スキャンゴス医学博士が「脳内の腹側線条体(ふくそくせんじょうたい)部位に刺激を与えることで、うつ状態を改善することができた」としてきた。
米国だけでも、脳損傷により、500万人強が後遺症を抱えている。単純作業にも集中できず、仕事を辞めたり、学校を中退したりするケーが目立つ。
2024年1月28日、イーロン・マスクの「ニューラリンク」が、人間の脳にチップを埋め込む手術を行ない、結果は良好だと発表した。
ニューラリンクは、脳に埋め込むチップや手術器具の安全性と機能性についての研究を承認されていた。「有望な神経スパイク検出」がみられた。この製品は「テレパシー」と呼ばれ、四肢が使えなくなった患者を対象にする。
「例えばスティーブン・ホーキング博士が、高速タイピストや競売人より速くコミュニケーションできることを想像してほしい。それが目標だ」とマスクは会見で述べた。
 ニューラリンクはチップを埋め込んで人の脳とコンピューターを接続する技術の開発を5年がかりで進めてきた。会社は2016年に設立され、初期にはサンフランシスコでオープンAI社と同居していた。2020年には豚で実験した。
 この手術で改善されるとされる疾患は神経疾患(パーキンソン病、てんかん)が脳とコンピューターの直接的な接続によって神経信号の制御や調整が可能になり、症状の改善や管理が期待されるという。
また背髄損では、脳からの信号を電子インタフェースを介して損傷した脊髄に送ることで、運動や感覚の回復が期待され、神経精神疾患(抑うつ症、統合失調症などの神経精神疾患)も脳内の神経回路の活動を制御することによって、症状の緩和や神経の正常化が期待されるとしている。
 2022年二月に、実験したサルが死んだため動物虐待の疑いがでた。
カリフォルニア大学デービス校霊長類センターは実験動物の使用に疑問を呈した。新しい医療機器や治療法はすべて、人間での倫理的な試験が可能になる前に動物実験を行う必要があるが、手術後の実験猿はニコンピューターゲームを楽しみ、実際に公開された動画にはカーソルを動かす様子が映った。
ニューラルリンクの発表に先立ち、米非営利団体「責任ある医療のための医師の会」は米農務省に違反を指摘する書簡を送り、「侵襲的な脳実験で使われたサルの扱いに関連して動物福祉法の重大な違反があったとみられる」として調査を求めていた。
2022年5月、米食品医薬品局(FDA)はニューラリンクによる人の臨床試験を承認し、同社は脊髄(せきずい)損傷や筋萎縮性側索硬化症(ALS)による四肢まひの患者を募り始めた。
 臨床試験はニューラリンクが実施する「PRIME研究」の一環で、チップ埋め込みや手術ロボットの安全性を検証し、装置の機能性をテストする目的で行う。患者は脳の動く意思をつかさどる部分にチップを埋め込む手術を受ける。チップはロボットによってインストールされ、脳の信号を記録してアプリに送信する。最初の目標は、「コンピューターのカーソルやキーボードを思考だけで操作できるようにすること」と同社は説明した。
2 notes · View notes
kozuemori · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media
126年間で最も暑い7月を記録した今年の夏。全国の平均気温が過去最高だそうで、今日も「暑い時間帯の不要不急の外出は控えて」という熱中症警戒アラートが北海道の一部を除く全国に向けて出されています。どうぞ、水分をこまめに摂るなど十分に気をつけてお過ごしください。
コロナ禍で家に篭る術を会得しているので、夏休みの課題よろしくポリマー粘土で色々作っています。まずは簡単なモノから始めて少しずつ難易度の高いモノに挑戦中。ヒンドゥー教の神々は結構楽しんで作れたのですが、前回このブログで紹介したオリンピック版ヴィーナス像に触発された、題して『平和のヴィーナス』は何度も挫折しそうになりました。両腕のないビーナス像を見慣れているせいか、バランスを取るのがとっても難しかったです。積読している本もたくさんあるので、来週は読書三昧となりそうです。
読書といえば、最近は夏休みの宿題や課題、通知表がない小学校もあるそうですが、読書感想文もないということでしょうか。田舎に住んでいた頃の私の夏休みの思い出といえば急流遊びや木登りなどのワイルド系でしたが、最近は危険だということで遊泳禁止になっている海や川が増えてきているようです。ある小学校の先生は繰り返し漢字を書く宿題に意味を見出すことができないとコメントしています。パソコンの導入で文字を書くということ自体も減っているようです。どうやら、子どもの頃に過ごした夏休みの風景は消えつつあるようです。
パリオリンピックも半分が過ぎました。開会セレモニーの一部演出をめぐり保守層から「宗教の冒涜」だとして非難の声が上がっていますが、その演出の中で青い半裸のギリシャ神話の酒の神、ディオニソスを演じていたおじさんはミュージシャンのフィリップ・カトリーヌさんです。その昔、フランスかぶれだった私はフレンチポップを手当たり次第に聴いていて、その頃出会ったカトリーヌの楽曲も好きでよく聴いていました。いつかパリに友人と行った時、せっかくだからナイトライフも楽しもうと情報誌をチェックしていたら、大好きなピエール・エ・ジルのイラストがフィーチャーされたお店の広告を発見。そこにはフレンドリー、ウェルカム、アート、カトリーヌ、ジャン・ギドニ、ジャック・モラリなどの素敵な単語も並んでいました。メトロを最寄駅で降りて友人と3人で現地に向かっていると、後ろから英語で「〇〇ってお店、知ってる?」と国籍不明の女子2人組が声をかけてきたので、「私たちもそこに向かっているところ!地図によるとあそこだと思う」と答えながら一緒に歩いていると、それらしきお店が。中に入ってしばらくすると、何かがちょっと違う…パリとはいえ周りはオシャレすぎる男の子だらけだし、男子カップルもちらほら。そこはゲイ御用達のお店だったのです。でもせっかくだし、みんなフレンドリーで選曲もいいし…ま、いいか、と女子5人でパリの夜を楽しんだのでした。
オリンピック開会式で突如そんなことを思い出させてくれたカトリーヌの素敵な新曲を紹介します。ヘタですが和訳もつけてみました。
youtube
Nu Est-ce qu’il y aurait des guerres si on était resté tout nu ? Non Où cacher un revolver quand on est tout nu ? Où ? Je sais où vous pensez Mais C’est pas une bonne idée Ouais…
Plus de riches plus de pauvres quand on redevient tout nu Oui Qu’on soit slim, qu’on soit gros, on est tout simplement tout nu Oui ? Vivons comme on est né
Nu Vivons comme on est né
Nuuuuuuuu, tout simplement tout nu Nuuuuuuuu, tout simplement tout nu
Comme le sont les animaux, qui n’en font jamais trop, ils voient qu’on ressemble trop à des singes sous des manteaux des pélicans avec des chapeaux. Nul !
Tout simplement tout nul. Restons nus Tout simplement tout nu.
Il n’y aurait pas eu des guerres si on était resté tout nu Non On est tous sœurs et frères quand on est tout nu ? Mmmmh…
Vivons comme on est né Nu Vivons comme on est né
Nuuuuuuuu, tout simplement tout nu Nuuuuuuuu, tout simplement tout nu Tout simplement tout nu Tout simplement tout nu Tout simplement tout nu Tout simplement tout nu
裸 もし私たちが裸のままでいたら、戦争は起きただろうか? No 裸ならどこに銃を隠せる? どこに? あなたが考えていることはわかる でも、いい考えとは思えない そうだな…
裸になれば、金持ちも貧乏人もいなくなる そうだ 痩せていようが太っていようが、ただの裸だから Yes 生まれたままの姿で生きよう
裸で 生まれたままの姿で生きよう
裸で、ただ裸で 裸で、ただ裸で 決してやりすぎない動物のように
動物は知っている 私たちがコートを着たサルや 帽子をかぶったペリカンにそっくりだってこと 最悪!
ただ単に、最悪 裸でいよう ただ単に、裸で
裸でいれば戦争は起きなかった そう 裸になればみんな兄弟姉妹? うーん…
生まれたままの姿で生きよう 裸で 生まれたままの姿で生きよう
裸で、ただ裸で 裸で 裸で 裸で 裸で 裸で
Tumblr media
Spirit of Wonder 〜シックスセンスと六大要素〜
8月24日(土)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
8月26日(月)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
料金:1回 8,000円(アイイス会員・税込)・10,000円(非会員・税込)
どなたでもご参加いただけます
最少催行人数:3名
私たちの周りにある五大要素ともう一つの元素、そしてそれらと自分自身の中にある五感と直感との関連について学びます。あなたの外側と内側にあるエネルギーについて理解を深め、その学びを日常生活において実践し、継続しながら、さらなる霊性開花を目指す6時間ワークショップです。レクチャーやゲーム感覚で楽しめる実習やカルマの法や輪廻思想などの哲学を通した内観を通して、ご自身の中にある光をさらに見出していただきたいと思います。
あなたの中に潜在する能力を探り、知り、育み、五感や直感の中で特化した感覚をさらに伸ばして磨き上げましょう。そして同時に自分の苦手分野を知り、それを伸ばす方法も試してみましょう。
私たち全員が生まれついた時点で履修する、人生においてずっと学び続けることのできる共通のカリキュラムが霊性開花です。それは私たちが永遠の可能性を秘めていること、大いなる存在に近づき、さらに明るい光になること教えてくれます。けれど、霊性開花は1人だけでは学べません。あなたの霊性を導いているスピリットの介在、その指導や協力があってこそ、あなたの魂は磨かれ、輝くことができます。スピリットとのコミュニケーションに欠かせないのが自分の感覚を伸ばし、育むことです。このワークショップでは五感や直感、インスピレーションやアイデアのアンテナをさらに伸ばしながら、霊であり光である本来の自分に出会っていただくお手伝いをしたいと思います。
レクチャー内容
 ・五大要素と最初の元素
 ・シックスセンスと直感
 ・大宇宙と小宇宙
 ・チャクラとオーラ
 ・聖なるマトリックス
 ・ミディアムシップにおける六大要素 
実習
 ・シッティング・イン・ザ・パワー 
 ・六大要素を感じ、活かす
 ・マトリックス内観
 ・直感と指導霊により深く繋がるための各実習
 このワークショップは以下のような方に向いています
 ・六大要素への理解を深めたい
 ・直感の練習、経験をしてみたい
 ・人体とオーラ、チャクラ、元素、世界との関連を知りたい
 ・指導霊との繋がりを深めたい
 ・本当の自分の人生の目的を探りたい
 ・自分自身の可能性や能力を探りたい
 ・霊性開花を通して人の役に立ちたい、社会に貢献したい
このワークショップは、2019年夏イベントで開催した同タイトルのワークショップを一部変更し、内容を加えたりアレンジしてアップデートしています。
詳細・お申し込みはこちらからどうぞ。
ショップからも直接お申し込みいただけます。
・・・・・
秋学期クラスへのお申し込みを受付中です。クラスの詳細とラインナップはサイトとショップからご覧いただけます。(アイイスのサイトでも告知されています)
Tumblr media
秋学期は春に種を蒔き、夏に大切に育てた果実を収穫する季節です。十分に栄養が行き渡った今年の霊性開花の学びの成果を皆で味わいながら共に分かち合いましょう。皆さまのご参加をお待ちしています!
・・・・・・・・・・
アウェアネス・ベーシック前期 Zoomクラス 
土曜日:19:00~21:00 (後期も土曜日・同じ時間に開催) 日程:9/7、9/21、10/5、10/19、11/2
・・・
アウェアネス・ベーシック後期 Zoomクラス   
火曜日:10:00~12:00 日程:9/3、9/17、10/1、10/15、10/29
・・・
アウェアネス・ベーシック通信クラス
開催日程:全6回 お申し込み締め切り:9/15
・・・
アウェアネス・オールレベルZoomクラス
火曜日:19:00~21:00  日程:9/10、9/24、10/8、10/22、11/5
木曜日:10:00〜12:00 日程:9/5、9/19、10/3、10/17、10/31
・・・
アウェアネス・マスターZoom クラス
火曜日:19:00〜21:00 日程:9/3、9/17、10/1、10/15、10/29
金曜日:19:00〜21:00 日程:9/13、9/27、10/11、10/25、11/8
・・・
サイキックアートZoomクラス
日曜日:17:00~19:00  日程:9/8、9/22、10/6、10/20、11/3 水曜日:16:00~18:00  日程:9/11、9/25、10/9、10/23、11/6
・・・
インナージャーニー 〜瞑想と内観〜 Zoomクラス  
月曜日:16:00~17:00   日程:9/16、9/30、10/14、10/28、11/11
土曜日:10:00~11:00 日程:9/7、9/21、10/5、10/19、11/2
・・・
マントラ入門 Zoomクラス  
土曜日:13:00~15:00 日程:9/14、9/28、10/12、10/26、11/9
・・・
トランスZoomクラス
水曜日:10:00~12:00  日程:9/11、9/25、10/9、10/23、11/6
土曜日:19:00~21:00  日程:9/14、9/28、10/12、10/26、11/9
・・・
サンスクリット・般若心経 Zoomクラス 
月曜日:13:00~15:00   日程:9/16、9/30、10/14、10/28、11/11
水曜日:19:00~21:00    日程:9/11、9/25、10/9、10/23、11/6
クラスの詳細はサイトのこちらのページをご覧ください。
継続受講の方は直接ショップからお申し込みください。
・・・・・
サマーフェスティバル&ヒーリングサマーフェスティバル2024
8月11日(日)13:00~16:30
今年のアイイスの夏祭りはタイトルのとおり、「サマーフェスティバル」と「ヒーリングサマーフェスティバル」を同時開催します!皆様は上記2つのフェスティバルに参加でき、この間を行ったり来たりしていただけます。この日は夏の暑い日差しを避けて、アイイスの光の祭典に参加しませんか?私たちが集まると、光の世界の仲間も集まってきます。光は、集まれば集まるほど大きくなり、光の世界も無視できなくなります。私たちの光を大きくして世界中に広げませんか?今、世界は私たちの光を必要としています。アイイスから光を発信しましょう。「サマーフェスティバル」では光の世界から送られる愛と光を受け取り、「ヒーリングサマーフェスティバル」ではたくさんの癒しを受け取り、この夏を乗り切りましょう。ぜひお知り合いやお友達をお誘いの上、ご参加ください。
プログラム、参加ミディアム・ヒーラなどの詳細はこちらから。
当日は以下のリンクよりご参加ください。
サマーフェスティバル用URL
ヒーリングサマーフェスティバル用URL
・・・・・
サンデー・サービス(日曜 12:30〜14:00)詳細はこちらから。
9月29日  担当ミディアム:惠子・森
11月17日 担当ミディアム:松山:森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
当日は以下のリンクよりご参加ください。
・・・・・
ドロップイン・ナイト 
10月17日(木)19:00〜20:00 会員限定・参加費2,500円
指導霊(スピリット・ガイド)のサイキックアート
詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。
過去の開催の様子はこちらからご覧ください。
・・・・・
モーニングワーシップ&コミュニオン(目覚めと祈りと瞑想)
10/27(日)9:00〜10:30  担当ミディアム:開堂・森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
当日は以下のリンクよりご参加ください。
0 notes
kanglo · 11 months
Text
「これからのことを語り合おう~未来は明るいに決まっている」
Tumblr media
「これからのことを語り合おう~未来は明るいに決まっている」第27回ファイナルShock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ(2023年12月8日)※参加費無料・入退室/飲食自由 チケット: https://scic231208.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/315638591329277
■日時:2023年12月8日(金)20時~22時(オンライン開催)
■ダイアログのテーマ: ・これからのことを語り合おう
■ご挨拶: 弊社がコロナ禍より開始したショックコヒーレント講座および、ショックコヒーレント・イノベーションクラブを、2023年12月末を持って終了することとしました。これまで、講座へのご参加、交流にお付き合い下さり、有難う御座いました。この場をお借りし、心より感謝致します。
今後につきましては、この講座のエッセンスは、別な建付けで生成化育していく予定でおります。
また、合わせまして、カングロ株式会社は、2024年度(第15期)より、事業の主要ドメインを刷新し、再スタートを切ることにしました。
今回、これを節目とし、大変急ではありますが、12月8日(金)20~22時、オンラインにて、SCBC修了生、SCICオープンダイアログ参加の皆さんを中心に、「これからのことを語り合う会」を開催したいと思います。ここで、少しだけお時間を頂いて、弊社のこれからのビジョン、そして新規事業について概要をお伝えしたいとも考えております。
参加費は無料です。入退室自由にて、飲み物とおつまみを携えてぜひご参加下さい(どなたでもご参加頂けます)。年末のご多忙の中ではありますが、ぜひともご参加をお待ちしております。
皆さんとの再会を楽しみにしております。
カングロ株式会社 藤井啓人/森夕花
■Zoomオンライン:URLは、Peatix経由によるチケット購入者に自動送信されます
■オープン・ダイアログ参加対象: ※どなたもご参加頂けます ・SCIC正会員 ・SCBC修了生&SCBC受講生 ※SCIC未会員 ・一般参加(社会人) ※SCIC非会員 ・学生(中学~大学院生)
■参加料:無料 ※入退室自由・飲食を自由にしながら
■SCICとは: SCIC(Shock Coherent Innovation Club)は、ショック・コヒーレント基礎講座(SCBC)修了生をベースとした会員制クラブです(ご入会頂くためには、SCBCを受講し修了証明が必要となります)。 https://scic2023.peatix.com/view
●目的:SCBC修了生同士の交流と創発の加速。私たち自身が動き、世界に奇跡を起こす
--------------------------------
■『Shock Coherent(ショック・コヒーレント)』とは: 現代社会は今、破壊的な人間活動によって、エントロピー(無秩序・乱雑さの度合い)を加速度的に増大させています。故に、地球環境の悪化による気候変動や自然災害、絶え間ない疫病の発生、人心荒廃による貧富の格差拡大、資源収奪、世界各地で紛争や戦争が頻発化し、世界の指導者たちが核兵器の使用をほのめかす事態となり、もはや地球生命全体の未曾有の危機に陥っています。これを人々は、VUCAワールドと呼び、行先不透明な生き難い時代の合言葉となってしまっています。
このような時代において、「私は、これからどう生きれば良いのか?」と、多くの人々が、自問自答を繰り返し、五里霧中の状態に陥っています。このままでは、時代に翻弄され、本来あるべき使命を全うすることなく人生を終えてしまうことになるやも知れません。そうならないために、私たちに何が出来るのか。当講座は、そうした社会の強い要請により、30年に及ぶ研究の集大成により創発的に完成した稀有なプログラムです。
当講座では、様々な立場の仲間と共に、自分自身の「存在意義(パーパス)」を見つける5ヵ月間の不思議な旅に出て頂くこととなります。即ち、この「存在意義(パーパス)」が、自己変革への道標となるのです。そして、感性を刺激し、心を揺さぶる独自のアプローチフレームを活用し、固定観念の融解を起こし、事例や課題から自己変革へのヒントを得、仲間やファシリテイタとの多くの対話や繋がりから閃きをもらい、自身でも予期せぬ“創発”を起こしていきます。
このワークショップは、個人が真の意識変革を興すことを目的として、カングロ株式会社によって開発されたプログラムです。私たちは、この講座を多くの方々にお届けすることを使命とし、日々事業を営んでおります。そのことを通じて、真の道を啓く方が増え、社会そのものの変革を成し遂げられたら本望であります。ぜひ、講座で会いましょう。
(プログラム開発者:藤井啓人)
■第1~6期「ショック・コヒーレント基礎講座」全アーカイブ・オンデマンド映像集(有料コンテンツ) https://vimeo.com/ondemand/shockcoherent
-----------------
★【ダイジェスト版動画特別提供映像】: 「今だから知っておこう!災害時のマンション活用法/対談セッション『新しい世界の街づくり』安心のデザイン~こころの時代へ向けて」第27回SCICオープン・ダイアログ/講師:尾山幸代氏(2023年11月10日) https://youtu.be/W4NIZzdwtnQ
「アフリカ紛争地に命の素を届ける志経営~ルワンダに単身乗り込みコンゴ民主共和国にトウモロコシ粉を送り届ける汗と涙の奮闘記」第25回SCICオープン・ダイアログ/講師:牧野広太氏(2023年10月13日) https://youtu.be/OVGqlO2zino
「やめられない、とまらない資本主義を考える/どうしたら人類は本当の豊かさ幸福を取り戻せるのか?」第25回SCICオープン・ダイアログ/講師:森夕花氏(2023年9月8日) https://youtu.be/GNLq4y8he6w
「小説『サルの覚醒』著者が語る己の道の啓き方~”第二章”の秘話を参加者の皆さんだけにお伝えします」第24回SCICオープン・ダイアログ/藤井啓人氏 (2023年8月11日) https://youtu.be/jMKc1sQpThg
「上手くいっている経営者は実践している~九星気学を活用した組織構築と経営」第23回SCICオープン・ダイアログ/山田早苗氏 (2023年7月14日) https://youtu.be/hJ1bawvuXpE
「地域共創型サステナビリティ活動の育て方」第22回SCICオープンダイアログ/西田哲也氏(2023年6月9日) https://youtu.be/HlccCwoXLqc
「いまどきの就活と人材育成~コロナで世の中の働き方、人との接点が変わって3年。いまどきの新卒の就職活動と企業の動き、今後について妄想します」第21回SCICオープン・ダイアログ/河合洋氏 (2023年5月12日) https://youtu.be/pmsu1fga9eQ
「54歳の地図 青春の意味を問い直すロールモデル無き人生の彷徨い方」第20回SCICオープン・ダイアログ/山田修司氏 (2023年4月7日)【ダイジェスト版】 https://youtu.be/TMRbyfEUX_c
「心理的安全性を醸成するコミュニケーション~あなたのチームのパフォーマンスと定着率を高める方法」第19回SCICオープン・ダイアログ/池田かなえ氏 (2023年3月9日) https://youtu.be/Gsk5JF4ZCEc
「眠る資産に価値をつける!地方の現状と世代交代後の未来」第18回SCICオープン・ダイアログ/博多敏希氏 (2023年2月10日) https://youtu.be/hU7SvTAhgFk
「地球意識革命・未熟者の道の啓き方~人生のメタノイア(視座転換)についての基礎編」第17回SCICオープン・ダイアログ/講演者:藤井啓人氏 (2023年1月13日) https://youtu.be/CtaWJAboMKM
「なぜビジネスにアート思考が必要なのか?世界の見方を変えるアート思考」第16回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープンダイアログ/講演者:森夕花氏(2022年12月9日) https://youtu.be/vFnykrdzwt4
「VUCAワールドに効く個人と組織の視点の再構築~自己や地者、そして世界への認識の見直し」第15回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:楠徳生氏 (2022年11月11日) https://youtu.be/-wIwXLX4ZUQ
「破壊と創造~壊れると、新しく生まれる/コロナ禍で悪者だった飲食店はどう変化していくのか」第14回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープンダイアログ/講演者:福本浩幸氏(2022年10月7日) https://youtu.be/ygxXywmvQ1w
大企業病への挑戦 第2章~認知科学の実践における人間性と抽象度の壁/自分を変え、常識を変え、世界を変えていく/第13回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:内藤礼志氏 〔2022年9月9日) https://youtu.be/qBNlFTor9hw
新しい『構造』がうつ病から復活させ組織も前進させる~うつ病経験者が語る、ストレスとつき合い未来をつくる方法/第12回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープンダイアログ/講演者:堀北祐司氏(2022年8月5日) https://youtu.be/HudMdpphjEI
The 事業承継~当社流、バトンの受け方、渡し方/第11回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:大島右京氏/2022年7月8日 https://youtu.be/dWnOtXQAmqw
心理的安全性のリーダーシップを身に付ける方法~組織パフォーマンス最大化の処方箋/第10回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:倉持茂通氏(2022年6月8日) https://youtu.be/DuUvRzcqJD0
100年企業研究から見えてきた、コロナ禍だからこそ変えなければならないこと、変えてはいけないこと/第9回Shock Coherent Innovation Clubオープンダイアログ/講演者:小山貴子氏(2022年5月13日) https://youtu.be/0juftCrZ1mQ
人事制度のミライを探求する~ノーレイティングを超え給与を自己申告する人事制度への挑戦/第8回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープンダイアログ/講演者:福留幸輔氏(2022年4月15日) https://youtu.be/XEm-OdMYwMY
「パーパスと共に生きる時代/パーパスとはいったい何なのか?宇宙の営みから壮大なタペストリーを読み解く」第7回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:森夕花氏(2022年3月11日) https://youtu.be/vNaK4qH94fA
「部署なし管理無し評価無し、VUCA時代に挑む選択できる組織作りへの挑戦」第6回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/金光広樹氏(2022年2月18日) https://youtu.be/33DyPirlM7c
「新規事業における企業の在り方」第5回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/長島壮洋氏(2022年1月13日) https://youtu.be/eM3sRZDo0Ng
「ティール組織の作り方“レシピ”」第4回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/嶋田崇孝氏(2021年12月10日) https://youtu.be/JDp0srEGxGE
「こころの病との上手な付き合い方~仕組みがわかれば予防ができる」第3回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/中田健士氏(2021年11月5日) https://youtu.be/_OW88883t7o
「混ざると、新しい事業価値が生まれる。」第2回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/星野良太氏(2021年10月8日) https://youtu.be/fZJWaFmhAD4
「大企業病への挑戦~認知科学の理論と実践」第1回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/内藤礼志氏(2021年9月3日) https://youtu.be/aV8ux6Ha-9M
■「Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ」アーカイブ・全オンデマンド映像集(有料コンテンツ) https://vimeo.com/ondemand/scic
■主催:カングロ株式会社 https://www.kanglo.co.jp 協力:サステナ塾/SDGs超実践者委員会/イノベーションサロンZ/システムD研究会/フィロアーツ研究会
1 note · View note
sato-hiromu · 1 year
Text
久しぶりの運動でガチでバスケをやってみて感じたこと。~楽しむことの大切さ~
社会人になってなかなか動く機会が減ってきますよね。 学生の頃は部活や遊びを全力でやっていたからこそ 毎日傷だらけで帰っていたのを今でも覚えています。
私は学生の頃テニス部に所属していました。 これを読んでくれている皆さんも何か運動をやっていたのではないでしょうか?
サッカー? 野球? バレー? 登山? などなど 上げたらきりがないですよね。
それが社会人になったら仕事が忙しくて 中々運動をする機会を自分で設けなくなってしまったのは 私も同じです。
最近そのこともあり、おなかのお肉が少しずつ増えてきてしまったのが 最近の悩みでした。 食事制限をしてはいるものの、 もう一つ何かおなかのお肉を減らすことがしたいと思い、 今回初の試みとしてバスケをしに行くことにしました。
今回の記事は初心者の私が 初めてバスケをガチでやった時の話です。 初めてやって周りとのレベルの差に圧倒されながらも 楽しむことで自分の中で最高のパフォーマンスが出たことを書いていきます。
何かにチャレンジしたい!とか スポーツをやっていてなんか続かないとかそういう人たちに呼んでもらいたいです。 何事も楽しむことが大切なんだと私が気づいた時の話です。
目次
■久しぶりの運動でまさかの事態! ■バスケを楽しむ気持ちでもう一回チャレンジ!
まとめ
皆さんこんにちは 佐藤大夢です。
最初に書いたように 3か月ぶりに体を本格的に動かそうと思い 初めてバスケをやった時の話を書いていきます。
■久しぶりの運動でまさかの事態! 社会人になってフットサルは1か月に1回行っていたのですが 最近になって私のスケジュールが合わなくなって早3か月がたちました。
そんな私の体にも変化が起こり始めて だんだん体重が増え、おなかのお肉もつき始めてきて 「やば!!!!」と感じたところから 何か運動をしなくては!と思い立ちました。
毎月行っているフットサルは今月は終わってしまったし。 どうしよーーーと考えていた時に ネットで調べたときに自宅近くの体育館で 3時間バスケをやっているサークルがあるのを見つけました。
これは奇跡だ!!! と私は胸を躍らせながら すぐにその代表の人に連絡を取り バスケができないか? ○○さんバスケがしたいです!(笑) と熱い想いをメールに書きやり取りを開始しました。
やっぱり初心者はお断りとか 知らない人とは出来ないよ!とか 断られたらどうしようかすごく不安でした。 ドキドキしながらメールの返信を待ちます。
そして時はきました。 メールの返信が返ってきた!
なんて書いてあるんだろうか? すごく不安な気持ちでメールを開けてみると。。。 代表の方も快く受けていただきました!
私はバスケのやることが決まりました。
よっしゃーーーー!!! これが私の痩せるための第一歩!
当日になり指定された体育館に行くと 私が行ったときにはもうすでにバスケの試合が始まっていました。 「わぁすごい!みんなうまいなーー」とみていました。 初心者っぽい人はいるかな???
・・・
「いなくね???」
そうなんです! 当日会場に来て気づいたことは 初心者がまずいない! ということは私以外は経験者!!!
一瞬で緊張が増してきたのを今でも覚えています。 まずはウォーミングアップもかねて 「1試合出てみよう!」 と言ってもらい試合に出ることに。
昔から人とコミュニケーションをとるのは好きだったので 初めましての人ともすぐに打ち解けるので 今回のチームの人ともすぐに打ち解けてみんなすごく優しいな。 と感じていたのもつかの間。。。
試合が始まるとみんな走るはシュート決めるはで 経験者しかいない!!!
初心者は私一人だけかーーと 委縮していました。
そんなこんなで1試合何もしないまま試合が終わってしまいました。
Tumblr media
■バスケを楽しむ気持ちでもう一回チャレンジ! 何もしないまま、走り回って終わってしまった��� 自分のことに対してすごく苛立ちを覚えていました。
何でこんなこともできないんだろうとか。 ただ同じ経験を過去にしたことあったなーと感じました。 それも久しぶりの運動で個サルに行った時も 周りのレベルについていくことができなくて 今回みたいにイライラしてどうしようか考えていました。
その時のことをふと思い出した時に気づきました。 「初心者なんだから全力でまず楽しもう!」
初心者が経験者にかなうわけがない(笑) そう考えたらすごく楽になりました。
ミスしても大丈夫! まず何事もチャレンジしてみようと思い それからの試合はまずチャレンジだと決めて試合に出ました。
そこからの試合はすごく楽しかったです。 よく見ているバスケ漫画のごとくこういうパスしてみようかなとか 3Pシュート打ってみよう!など 今までの試合が嘘のように楽しくバスケができていました。
やはり何をするにしても気の持ちよう! 自分がどういう前提で取り組むかで変わるし 何事も楽しくすると決めて取り組む経験ができたことは 本当にありがたかったです。
おなかにお肉はいまだに健在ですが これからも運動をしながら日々の気づきを こちらに記していきます。
この記事を読んだ方も 何かチャレンジするのであれば楽しんでみてはいかがでしょうか? とらえ方、前提次第でやっていることもすごく面白くなってくると私は思います。
今回はここまで ここまで読んでいただきありがとうございます。
0 notes
2020zaji · 4 years
Text
リハビリ|入力と出力の間(21)
「寒いーっ!」と思っていたら、案の定、左側の麻痺がぐぐっと強まってきた。やっぱり今季も来ちゃったよ。目覚めた時に、左半身がどーんと重く固まっていた。トイレに行こうと思っても、左の腰骨のあたりから強く痺れが出て、うまく歩けない。コロナ禍での在宅という状況を生かし、春夏秋と毎日2時間、ストレッチや筋トレ、踏み台昇降、外階段での昇降練習を続けていたので、今季こそ、このまま冬も行けるんじゃないか! と期待していたのだが。冬将軍の寒さには勝てないのかあ。倒れてから3年半、日々の調子には浮き沈みがあると経験上わかってはいる。この浮き沈みに慣れないと、とも思う。でも、へこむなあ。
 さて、こんな寒さにやられた時、登場するのが、チロリちゃん(「三姉妹」を気取った親友三人組の真ん中。一番上が亡くなってしまい、いまや彼女とわたしの二人が残されてしまった)に教えてもらった温熱療法「テルミー」である(注1)。
 薬効成分の固まったお線香のような「テルミー線」に火を付け、器具に差し込んで患部を温める。お灸のような激しい熱さではなく、温泉みたいなホワ〜ンとした熱源で、患部をさするようにして血行を良くする仕組み。資格をもった療術師の先生のところに通うことも出来るが、会員になれば器具を購入して自分で行うことができる(ただし、資格がない会員がテルミーをかけられるのは自分と家族のみ)。
 麻痺のない右手で器具を握れば、左の麻痺側に自分で施術できるので、退院して以来、特にこういう寒い時期、テルミーはもはや生活に欠かせない相棒である。チロリちゃんは、わたしにとって「癒しの伝道師」で、アロマオイルや発酵食品など、他にもいろんなカラダに良いものを教えてもらっているが、なかでもテルミーは別格。「民間療法で、あやしい感じしちゃうけど、でもでも、本当に気持ちいいから!」と、あやしまれることを警戒しつつも、全力で紹介してくれた。いや、本当に助かってます。
 だが、いかにテルミーが優秀でも、冬の麻痺はかなり手強い。春夏秋には順調に出来ていた階段練習の、得意のはずの「上り」でも失敗してしまう。上の段に左足を上げようとして先がぶつかってよろけたり、左足を軸に右足をあげるところで体幹がグラっと揺れてしまったり。「下り」は、さらにギクシャク。春夏秋の間は、数回とはいえ手すりから手を浮かせて上り下りすることにトライしてきた。だが、寒さが本格化して麻痺が強くなったいま、「手放し練習」のパートは暫しお休みせざるをえない。
「なんで、こうなるかなあ?!」。地団駄を踏みながら「誰か、教えてくれ〜」と叫びたいところで、失敗の原因を脳の情報処理における例の「階層性」というキーワードで観察&分析してみることにする。しょせんは素人の「なんちゃって」想像分析に過ぎないが、よいのだ。繰り返し、いろんな方面から検討するのだ。自分に説明するために言語化するのが大事なのだ。
「上り」での失敗(その一)は上の段に左足を上げようとして先がぶつかってよろけること。健常側の右足と比較してわかったのは、足首から先(足の甲部分)が伸びた状態で後ろに十分蹴り上がっていないため、足首から曲げたままになっている足先を直線的に上げようとしてぶつかってしまう、ということ。これは、どう動くかの出力情報が、うまく伝わってない、ってことなのかな。こういう無意識の、健常なら自然に行っている動作が出来なくなってしまうのが脳卒中後の障害で、これは筋肉や関節の問題じゃなくて、脳の問題(あ、でも麻痺が続くことで、左足の筋肉だけ微妙に細くなってしまっているのも事実)。そして、失敗(その二)、左足を軸に右足を上げようとする時にグラっと体幹が揺れるのは、左足で階段を「踏んでいる」感覚が弱く、そこで「踏ん張る」ことを「危ない!」と脳が判断してしまっているせいだと思う。こっちは、入力情報が、うまく伝わっていない、ということなのだろう。
 畿央大学ニューロリハビリセンターの講義動画で、一次運動野を損傷したサルが、透明なプラスチック板の中にある餌を取ろうとして板に手をぶつける失敗(入力した視覚情報を適切に使った運動情報の出力ができなくなっている)をイラストで紹介していた。わたしも、一時期はこういう失敗をよくやった。つまり、奥にある物を取ろうとして、手前の物を薙ぎ倒す、という失敗。あるいは、机の下にある何かに手を届かせようとして、机に指をぶつけて突き指する、という失敗である。その後、そういう場面では意識して、「手前のコップを迂回する」「手前の机を避ける」と念じながら動作するうちに、この手の失敗は少なくなった。
 では、なぜ階段の失敗は、修正できないのか。正確なところはわからないが、脳の損傷部位から推測するに、一次運動野が適切な運動の構成をするのに必要な情報が、いまだにうまく伝わっていないからではなかろうか。一時運動野は、適切な出力のために、体性感覚野や頭頂連合野など広範囲にわたって神経ネットワークを通じたコミュニケーションを行うという。
 わたしの場合、一次運動野がコミュニケーションを行う先、体性感覚野(皮膚や筋肉、関節などが受けた感覚情報を認識する)、体性感覚連合野(受け取った感覚情報のうち、複雑なものを生理、分析する)のあたりに損傷がある。MRIを見る限り、運動野(身体の各部に対応する神経細胞によって全身の随意運動を制御する)のほうには損傷部位が広がっていないようだったし、手足を曲げる伸ばすなど意識しての随意運動は出来るようになったので、問題はやはり感覚野なのだと思う。頭頂連合野(視覚情報をもとに空間的な位置関係を把握したり感覚情報を統合して認識したりする)のほうは、症状からみると損傷が及んでいる可能性もあるが、よくわからない。
 抹消からの感覚情報が入力、処理される体性感覚野の一次体性感覚野は、前から後ろに向かって、いくつかの部位に分けられる。すなわち、3a野、3b野、1野、2野、5野である。このうち、3a野、3b野の情報が基になって、それから1野、2野、5野とニューロンの発火が階層的に起こる。いわば、入力処理における階層性の基底にあるのが3a野、3b野ということになる。
 この3a野が入力処理するのが「筋紡錘、その他の深部感覚」であり、3b野が入力処理するのが触覚だ。これを知って、わたしは思わず「おお!」と納得した。「入力と出力の間(18)」で確認したように、深部感覚とは「圧覚/位置感覚、筋肉/運動感覚」であり、わたしが苦手なのは、まさにこの深部感覚。MRI画像を思い浮かべてみても、このあたりが確かに怪しい。局在論的にいえば「体性感覚野 ⊃ 一時体性感覚野 ⊃ 3a野」の損傷が深いのではないかと思う。
 階層的に処理される基底のほうが入力処理できないとすると、これらの情報をもとにする出力情報も適正なものにできない、ということになる。踏んでいる感覚のなさ(触覚、圧覚)が、「あぶないぞ! 両手を振ってバランス取って」という出力になる。しかも、この深部感覚は階層的な処理の基になる情報だから、深部感覚が処理できなければ、他の情報の処理にも影響が出てしまう。だから、なかなか修正がきかず、いまだに失敗を繰り返すのかもしれない。では、どうすればよいのだろう?
 足りない深部感覚を補う別情報、たとえば別の神経ネットワークを通っている情報を補う、ということで、適切な出力を構成するための情報が補われることになるのだろうか? とはいえ、具体的なリハビリ訓練アイデアとしては、寒くて麻痺が強くなる時期は、足元を「ガン見」して階段練習する(足りない深部感覚を補うために視覚情報を強化する)ということくらいしか思いつけないのだが。あとは、足底筋を鍛えつつ位置コントロールをするボールを使った訓練くらいか。
 脳の情報処理における「階層性」に着目して観察&分析してみよう!と張り切ってみたものの、ぐるりと一周回って得た結論は、リハビリ訓練的には特に目新しいものではなかった。でも、大切なのは、自分の状況を自分の言葉で言語化すること。自分に対して説明を試みること。だから、「これでいいのだ〜」と言っておこう。
注1)イトオテルミーのウェブサイト https://www.ito-thermie.or.jp
2 notes · View notes
xf-2 · 4 years
Link
<何度も繰り返されてきたパンデミックとの闘い。新型コロナウイルスとの付き合い方は、歴史を学べば見えてくる──。感染症対策の第一人者、國井修氏による2020年3月17日号掲載の特集記事全文を、アップデートして緊急公開します>
歴史は繰り返す。
過去のSARS(重症急性呼吸器症候群)や新型インフルエンザ、エボラ熱の流行時と似たようなデジャブを感じる人も少なくないのではないだろうか。メディアは食い付き恐怖をあおり、SNSではフェイクや非難・中傷が行き交い、店からはマスクやトイレットペーパーがなくなり、便乗商法や悪質商法が横行する。
どうやら、これは現代のみならず、今から400年近く前にも同様の世相が見られたようだ。1630年にペストに見舞われたイタリア・ミラノを描いたアレッサンドロ・マンゾーニ著『婚約者(いいなづけ)』(1827年)には、外国人排斥、権威の衝突、専門家への軽蔑、暴走する世論、生活必需品の略奪、さらにユダヤ人が井戸に毒を投げ込んだというデマ、異分子への弾圧と迫害など、理性を失った人間が自らを恐怖の淵へと引きずっていく姿が描かれているという。
「見えない敵」は恐ろしく、実体より大きく感じてしまうもの。不安やパニックに陥ると人間は周りが見えなくなり、正しい判断がしづらくなるのはいつの時代でも同じらしい。
新型肺炎については、少しずつデータが出そろい、次第に敵の戦術や威力が見えてきた。中国、そして日本や韓国を含むアジアで感染者が流行し始めた頃は「思ったほど」怖くない相手と思っていた。3月初めごろまではそう思っていた欧米の専門家も多かったと思う。
しかし、欧州全域に広がり、死者が急増してから、このウイルスの「思ってもみなかった」威力も浮き彫りにされてきた。
私は学生時代にインドなどでコレラ、赤痢、マラリアなどにかかり、医師になってからは破傷風、デング熱、シャーガス病、リューシュマニア症、エボラ熱などの患者を診た。国連や国際機関を通じて、新型インフルエンザ、コレラ、HIV、マラリア、結核などの感染症対策にも当たってきた。
そんな私から世界の状況を見ると「なぜこんなに騒いでいるのか? 世界にはもっと騒ぐべきものがあるし、もっと注目すべきものがあるのに......」という本音もあった。
日本時間3月27日現在、世界の新型肺炎感染者数は202カ国・地域で51万2701人、うち2万3495人が死亡した。これに対して、昨年から今年(3月21日現在)の約6カ月間にアメリカのインフルエンザ流行による患者数は少なくとも推定3800万人、死者数2万4000人に上る。
有史以来、人類が闘い続けてきた結核は、今でも年間推定1000万人が発病し、150万人が死亡する。日本でも年間1万5000人が発病し、2200人が死亡する。日本国内の新型肺炎による患者数・死亡者数をはるかに超え、同じように飛沫感染する病気でありながら、結核に相応の注目は集まらない。
WHO(世界保健機関)の報告によると、新型肺炎感染者の8割は比較的軽症で、呼吸困難などを伴う重い症状や、呼吸不全や多臓器不全など重篤な症状、さらに死亡のリスクが高いのは60歳を超えた人や糖尿病、心血管疾患、慢性呼吸器疾患などの持病のある人だ。
8割が比較的軽症というのは安心材料で、感染しても無症状や軽い症状のため検査を受けていない人も含めると、この割合は実際にはもっと高いだろう。重症化しても、その半数が回復しているが、ウイルスによる肺炎には有効な薬がないことから治療が困難なことも確かだ。
ただし、新型肺炎でなくとも、統計上、日本では毎年9万人以上、1日平均で260人が肺炎で死亡しており、その多くが高齢者や基礎疾患のある人である。通常の季節性インフルエンザでも、日本では2018年の1年間で3000人(1日平均9人)以上が死亡しており、これらと新型肺炎の比較も重要である。
未知の病原菌が出現し始めた
もちろん、今やるべきことは、流行の拡大を抑えること。特に、オーバーシュート(感染爆発)を防ぐことだ。2月24日に日本の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が、「今後1~2週間が感染拡大のスピードを抑えられるかどうかの瀬戸際だ」という見解を示し、データ上は拡大のスピードを抑えられたように見えている。
しかし、その後、流行拡大の中心は欧米に移り、今、まさに各地でオーバーシューティングが発生している時期である。
もはやウイルスを封じ込めることができそうにないが、このまま感染が拡大したらどうなるのだろうか。それを考える際に、感染症の歴史から学べることはないだろうか。
人類の歴史は感染症との闘いともいわれる。メソポタミア時代、既に疫病は四災厄の1つに数えられ、古代エジプトを含むさまざまなミイラのゲノム解析などから、天然痘など感染症との闘いの跡が見える。
感染症は歴史上、戦争を超える犠牲者をもたらしたといわれる。第1次大戦の死者1600万人、第2次大戦の死者5000万~8000万人に比べ、1918~1919年に大流行したスペインインフルエンザでは5000万人が死亡。
ペストは何度も世界的大流行(パンデミック)を記録し、特に14世紀にヨーロッパを襲った「黒死病」と呼ばれる大流行では、推計死者数は1億人に上るともいわれる。
ほかにも世界で7回のパンデミックを起こしているコレラ、強い感染力と致死力でインカ帝国やアステカ帝国を滅ぼした天然痘、「現代の黒死病」と呼ばれ、治療しなければ致死率が100%近かったエイズなど、「恐ろしい感染症」はたくさんある。
これらに対する医療技術や医学の進歩はつい最近のことである。初めてのワクチン開発が1798年、細菌の発見が1876年、抗生物質の発見が1928年で、わずか100~200年前の出来事だった。
このような治療薬やワクチン、診断法の開発、また公衆衛生の改善によって、人間は感染症との闘いで優位に立てるようになった。感染症を征服できるとの認識も高まり、1967年には米公衆衛生局の医務総監が「今後、感染症の医書をひもとく必要はなくなった」と述べている。
「勝率」を上げるだけでなく、「完勝」するための根絶計画、すなわち患者をゼロにし、病原菌をこの世から完全に排除する努力も行われた。そして、完全試合が成功した。1980年に根絶宣言をした天然痘である。
そして、次の完全試合として、小児麻痺を引き起こすポリオをターゲットにした。ところが、1970年頃より人類が遭遇したことのない未知の病原菌がこの世に出現し始めた。
ウイルスでは、SARS、エイズ、ジカ熱など、細菌では、腸管出血性大腸菌感染症(O157)、レジオネラ肺炎、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症(MRSA)など、寄生虫ではクリプトスポリジウム症、プリオン(蛋白質性感染粒子)ではクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)などがある。
ポリオという1つの病原菌を根絶する前に、40以上の新たな感染症がこの世に出現してしまったのだ。この多くは人獣共通感染症とも呼ばれ、もともと野生動物などにすんでいた微生物がヒトに感染したものだ。SARSはコウモリ、ラッサ熱は野生げっ歯類、高病原性鳥インフルエンザは水禽類(カモなど)が宿主と考えられる。
古くから分かっている病気も含めると、人獣共通感染症はWHOで確認されているだけでも150種類以上ある。
薬剤耐性菌という新たな恐怖 このように、新たな感染症が発生し流行する背景には何があるのだろうか。1つは近年、森林伐採や土地開発などに伴い、自然環境が破壊され、生態系が崩れる地域が増えたことだろうか。
私は1990年代に、エボラ熱が流行した中央アフリカのガボンを調査で訪れたことがある。熱帯雨林の中にある村に向かい、夜行列車やジープで何時間も移動した。
真っすぐで広い道が森の奥深くまで続く。外資系会社が直径数メートルもある巨木を伐採し輸送するためである。その道沿いでは、サル、ワニからネズミまで、さまざまな野生動物が売られていた。
そんな村の1つで、エボラ熱が発生し、周囲に拡大していった。以前なら村の風土病で終わっていたかもしれない。しかし、村から都市への人の移動、人口密度の増加、航空網の発達などによって、アフリカ奥地の風土病は都市に侵入し、さらに世界に広がる時代になったのである。
蚊が媒介する新興感染症、また人獣共通感染症も多い。蚊の種類は異なるが、デング熱、ウエストナイル熱、黄熱、ジカ熱、チクングニア熱、マラリアなどがそうだ。
これらは熱帯地方だけでなく、日本のどこでも流行する可能性がある。実際に、マラリアは大正時代以前は全国各地で流行し、年間2万人以上の患者、1000人以上の死者を出していた。
またデング熱は、1960~2010年で世界での発生率が30倍に増加した。人口増加、都市化、海外旅行の増加、地球温暖化が原因といわれている。世界で毎年推定1億〜4億人が感染するが、日本でも年間200例以上の輸入例が報告され、2014年には代々木公園を中心に160例の国内発生が報告された。
ウエストナイル熱も、起源であるウガンダのウエストナイル地方から世界に広がった。アメリカ大陸では1999年に初めてニューヨーク市で発生したが、その3年後には全米各州に流行が拡大した。2018年の全米の感染者数は2647人、死者数は167人に上る。
2つ目の背景として、近年では抗生物質に対する薬剤耐性菌が問題となっている。
病原菌が完全に死滅する前に薬を途中でやめてしまう、有効量よりも低用量の薬を処方または服用する、純度の低い粗悪な薬が出回る、などが原因で、生き残った病原菌が薬に対する耐性を強め、薬が効かなくなってくる。また、それが周囲に伝播していくのである。
世界で発生している薬剤耐性の3分の1を占めるのが結核だ。推定で年間48万人以上の薬剤耐性結核患者が発生しているが、診断・治療されているのは3割程度で、その治療成功率は56%である。
マラリアに対する薬剤耐性も課題である。特効薬とされたクロロキンを含め、これまで開発された薬剤のほとんどに耐性ができてしまった。薬剤耐性マラリアはいつも、東南アジアのメコン河流域の国々で発生し、世界に広がっていく。
薬の不適切な使用や偽薬の蔓延などが原因とみられている。近年開発された特効薬であるアーテスネート製剤にも耐性が出てきたため、現在、この地域では封じ込め作戦が展開されている。
抗生物質は人間だけでなく、畜産業、水産業、農業など幅広い分野で用いられ、そこで発生する耐性菌がヒトに伝播することも知られている。特に、家畜の病気の予防や成長促進のために大量の抗生物質が使用され、さまざまな耐性菌が発生し、人間にも伝播している。
対策がなければ、薬剤耐性菌による死亡者数は、2050年までに世界全体で年間1000万人に上り、経済損失は100兆ドルと推定されている。
このように、新興感染症として出現した病原菌のほとんどは、封じ込めや根絶ができていないが、国の自助努力と国際協力によって、その拡大はほぼ抑えられている。データやエビデンスを積み、研究・開発を進めることで、敵との闘い方が分かってきたものもある。
診断が困難で致死率が高かったHIVは、僻地の村の中でも15分で診断ができるようになった。完全にウイルスを除去できないものの、30種類以上の薬が開発されて死亡率は急減した。
新型肺炎についても、世界中に感染が広がっているが、オーバーシューティングを回避し、流行のピークを下げて遅らせるための介入ができれば、他の疾病と同様にうまく闘い、付き合っていけると思う。
新型肺炎との闘いはまだ終わっていない。いやまさにその真っただ中にあるものの、現存する他の感染症も忘れてはならず、また、将来の新たな感染症の出現も考えて、中長期的な準備もしなければならない。今後、われわれはどう対処すればいいのだろうか。
感染症には国境がなく、新たな病原菌はどこからやって来るか分からない。早い段階で疑わしき情報は全て把握し、確認して、対策を早めに実施しなければならない。
これに対して2000年にWHOは「地球規模感染症に対する警戒と対応ネットワーク(GOARN)」を立ち上げ、世界200カ所以上の研究・援助機関などと協力し、世界中の感染症流行への対策、調査、人材育成を推進している。
新たな感染症が発生した国が情報を隠す場合があるので、対策が遅れないよう、改正した国際保健規則(IHR)を遵守させ、WHOへの通報義務も強化している。
また、将来起こり得る感染症の流行を止めるワクチンの開発を目的として、2017年のダボス会議で「感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)」が発足した。政府、民間企業、慈善団体、市民団体などによる革新的パートナーシップだが、今回の新型肺炎でもワクチン開発のため製薬企業や大学などとの連携が進んでいる。
私が勤めるグローバルファンドは、3大感染症(エイズ、結核、マラリア)の2030年までの流行終息を目標に支援を進めているが、エボラ熱や新型肺炎では緊急支援を行い、新たな感染症流行への対応にもつながる保健システムの強化についても援助している。
3月28日現在、すでに26カ国の開発途上国から新型肺炎に関する支援要請があり、5日以内に申請書をレビューして支援を決定しているが、そこでは将来の新たな感染症にも対応できる検査室機能の強化やサーベイランス(感染症の発生動向調査)の強化なども支援対象となる。
将来に向けて、日本は何をすべきだろうか。今回のような危機が起こったときに出てくるのが、日本にもCDCをつくるべきだとの議論だ。CDCとは、ジョージア州アトランタに本部を置く米国疾病対策センターである。
感染症対策以外にも、慢性疾患予防・健康増進、出生異常・発達障害などさまざまな保健分野をカバーし、10以上の研究所・センターを持つ。関連事業も含めた予算は1兆円を超え、日本の国立感染症研究所の100倍以上。職員は1万人以上で、国立感染症研究所の約30倍近くもいる。
世界各国に事務所を抱え、低中所得国の感染症対策の支援も行っている。CDCの実力で驚くべきなのは、データ情報の収集・分析力、いつでもどこでも現場に駆け付けて対策を行う機動力、大規模な調査・実践・人材育成に費やせる資金力である。
人材育成では世界的に有名なEIS(Epidemic Intelligence Service)という2年間の専門家養成コースがあり、これまでに3000人以上を育ててきた。
現在の日本の国家予算でCDCと同じインフラ・人材を整えることは困難だろう。可能なのは、国立感染症研究所や国立国際医療研究センター、国立保健医療科学院などの国立の関連組織・施設に加えて、長崎大学熱帯医学研究所などの大学・研究機関、保健所などの行政組織、企業が持つ研究センターなどを有機的につなげることだ。
また、今回の世界への社会的・経済的インパクトに鑑みて、将来のバイオテロなどの危険性も考えなくてはならず、日本の自衛隊、その医務官との円滑な連携・協力も強化する必要がある。
米国にはCDC以外に、米国陸軍感染症研究所(USAMRIID)などのバイオテロを含む特殊災害・緊急事態に備えて研究・人材育成、有事の時に準備・計画をしている機関がある。さまざまな「最悪のシナリオ」を想定しながら、日本国内の関係機関・組織を強化、そしてつなげる必要がある。
心配なのが日本国内の人材だ。世界で多くの感染症が流行しているが、そこで働く日本人は少ない。危機管理は頭で考えて準備・計画するだけでうまく実践できるものではない。現場で場数を踏んだ専門家、オペレーションの分かる管理者が必要だ。
最近、国立感染症研究所の実地疫学専門家養成コース(FETP)や厚労省の感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラムなどを通じて、日本人専門家の養成も行っているようだが、彼らを実際にどのように有効活用するか、どうスキルアップさせるかも考える必要がある。
また、このような対策に必要な「専門性」にも様々なものがあり、単に「感染症の患者が診られる」医師だけで対策はできない。感染症疫学、公衆衛生の専門家はもとより、リスク・コミュニケーション、リスク・マネジメント、ロジスティクス、情報管理などの「本物のプロ」を平時から同定し、またそれが不足するのであれば育成し、有事にどのように活用するかを計画しておく必要がある。
今回、日本の状況を聞くと、必ずしも初動の段階から「本物のプロ」が活用されておらず、専門家会議の立ち上げも必ずしも早かったわけではないようだ。
感染症との21 世紀型の新しい闘い方も模索する必要があるだろう。新型肺炎では医療機関で感染が拡大し、医療従事者も感染している。問診、体温・呼吸・脈拍・血圧などのバイタル測定は医療従事者が直接診察しなくとも、ウエアラブルやスマートフォンでできる時代である。
人工知能(AI)による診断技術は分野によっては専門医に勝ることもある。世界ではその開発と応用が急ピッチで進んでいる。デジタルヘルスなど技術革新に期待したい。
新型肺炎の流行は、日本の健康危機管理の在り方を問うものではあるが、より広い視野に立って、その背景にある世界の状況、地球環境の問題、ヒトと自然との共生・共存について考えるいい機会でもある。
人獣共通感染症の対策は、ヒトおよび動物の健康の両者が相まって初めてできるものだ。その実現と維持のためには、ヒトと動物の健康維持に向けた世界規模の取り組みが必要で、「One world-one health」、一つの世界、一つの健康という概念が広がっている。
さらに、人類がこの地球上で安全に安心して生きるには、人間の健康と命を考えるだけでなく、地球環境や生態系の保全、動物の健康や命の保護も積極的に考える必要がある。このような考え方をプラネタリー・ヘルス(Planetary Health) と呼んでいる。用語や概念だけでなく、実践につながるムーブメントになることを期待している。
「見えない敵」との闘いは将来も続くだろうが、実はその敵とは自分自身、地球にとって最も恐ろしいのは人間なのかもしれない、と私は時々思う。こんなときほど、冷静に自分自身や自分たちの社会を見つめ直し、考える時間が必要なのだろう。
(筆者はジュネーブ在住。元長崎大学熱帯医学研究所教授。これまで国立国際医療センターやユニセフ〔国連児童基金〕などを通じて感染症対策の実践・研究・人材育成に従事してきた。近著に『世界最強組織のつくり方──感染症と闘うグローバルファンドの挑戦』〔ちくま新書〕)
<本稿は、本誌2020年3月17日号掲載の「人類と感染症、闘いと共存の歴史」を加筆・アップデートしたものです>
5 notes · View notes
khrbuild · 3 years
Text
最高の季節です。
貝塚市水間周辺 秋晴れでーす
貝塚市水間 新築 リフォーム
坂口建設
昨日 彼岸やと言うはなしを してるのを聞いた!
朝おきて
よっし!今日はええ天気やし 彼岸の墓参りにいきますよー!
って 朝からかジュディーに伝えた!
ジュディー???
「今日いくんですか?」
今日いかな 今週仕事やからね っと 言って、まずは うちの実家に!
いくと おかんが、
「彼岸明日やでな、1日はよきてくれたんけ?」
???
そうなんや、あれ??
彼岸イヴやんけぇー!
まぁ、気にしない気にしない!
盆と正月と二回の彼岸と 、最低この四回は
坂口の実家の 仏壇と お墓
Tumblr media
そして母親の実家の仏壇と お墓
Tumblr media
最後に ジュディーの 実家の仏壇とお墓
Tumblr media
と 、ぐるっとまわる。
まぁ、3ヵ所共 三中地域だから
約一時間半のドライブ!
年に四回 の うちの行事かな( ^∀^)
私的には 死んだ人より 生きてる人を大事にねってことと、
冠婚葬祭 以外で 気軽に会える親族でってのが 私のもっとー!
だから みんな仲良しでね、
最近はコロナで自粛中ですが、従兄会のゴルフコンペや 、食事会は よくしてますかね。
亡くなった後の事は よくわからないが、私なら 、自分の墓参りにきてくれるより、親族で仲良く してくれてることが 嬉しいですよね。
たまには 私の 話を出してもらったりしてね、
多分 悪口しかないやろけどね( ;∀;)
日本には 家系図の文化ってのが あまり無いんですよね。
よほど 旧家で、お寺や お侍さんに、商売が 代々続いたお宅でないと、家系図なんて無いんですね。
私なんか、生まれたときにおじさんは 父方も母方も 亡くなってたので、ギリギリ名前覚えてるけど、
ひいおじいちゃんの 名前なんて 聞いたこともないしね。
ただ 1つ言えることは、サルが人間になってから とりあえず 私まで 続いてんやろなーって事だけ!
まずは 感謝!!
人から人に 時間が 引き継がれていく。
そしてその時代時代に 人との繋がりができて 、また切れて 、
それは 時を経て 世代を超えて 繋がる事が あることを 最近 信じてやまない。
この人とは きっと前世で 家族か親友やったはず、なんか 落ち着く~ なんて ありますよね。
月並みな 話になりますが、世の中便利になったところで、 結局は人だなんでいいますが、 全て 人から人への伝言ゲームで成り立ってる気がするんです。
それがパソコンなのか、スマホなのか 形はかわれぞ
いかに 簡単に 確実に 言葉や状況を 人に伝えるかなんですよね。
仕事なんて まさにそうで、これが 1つ滞ると、何かトラブルがおきますよね。
また トラブルが起きると 、伝達が滞る。
「おい!!その話なんで今まで だまってたなんなよー!!」
「おい、その話 すぐ相談してくれよー!!」
なんてね( ;∀;)
それを回避するため、昔から
「報連相」でしたっけ??
コミュニケーションが大事なんていいますが、
今の時代の若者は、アフター5のコミュニケーションの付き合いを 嫌ったり、コロナ禍で飲みニケーションをできない 今 、 やりにくいと思ってる 会社の上司さんは 多いんじゃないでしょうか?
昔の おじさん世代のように、上司や先輩の言うことは絶対やからな、なんて 言うと
○○ハラなんて なっちゃいますからね。
(^o^;)
でも、私の若い時でも 、親方や上司の言うことは、案外 右から左で、適当に愛想笑いって ありましたからね。
自分が 上司になって 若い奴らの 考えてることって 、全然わからんわー!
なんて 当たり前ですよね。
今の若い子も 親方なったら 同じ事を考えるはず、、
だから そんなことには あまり気にしないで、自分からの伝達作業を 怠らず 、諦めず伝えたえ続けることが 大事なんですかね。
かなり 私も 若い時は ボンクラでしたからね(^o^;)
気がつけば 、同世代は管理職なってきてますからね( ^∀^)
残りの仕事時間も 先見えてきましたし、
まぁ、ここまできたら
趣味でも 仕事でもいいから
何か1つでも 伝えた 残せたら 嬉しいですかね。
また ツラツラとなにてない 話を長々と、
申し訳ございません。
(答え)
明日から 始業時間前に 、みんなで
伝言ゲームしましょう!!
それでは おやすみなさい。
逃げたな!!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
貝塚市 岸和田市 熊取町 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市
天然素材スイス漆喰 カルクウォール
リボス自然健康塗料自然健康塗料取扱店
0 notes
takahashicleaning · 4 years
Link
TEDにて
ハワード・ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
ハワード・ラインゴールドは、次世代の共同制作、一般参加型媒体や集団行動テクノロジーの世界での分業について語ります。
生物学とは強いものが生き残る戦争か?政治はどんな代償を払ってでも勝つことにあるか?法人や国家は競争相手を打ち負かし破壊し独占することで成功するか?長い歴史では?滅亡して生き残っていません。
古代エジプト文明から現代のテクノロジーまでを簡単に解説していきます。
太古の昔、狩猟や農業から、だんだん富を蓄積する方法が明らかになってきます。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
こうして、その富を用いて建造物を作る人間を雇ったり、食物を洗練させたり税金を収集したりしたことが粘土板に印つけられました。
建築や会計は計算する必要もあることから、アルファベットも発明されてよりコミュニケーションの形態が発展していきます。
その数千年後、何百万人もの人が、読み書きできる印刷機が発明されていくにつれて、新しい形態の集団的行動が知識や宗教、政治の分野で出てきました。おかげで立憲民主主義(ルソー、ジョンロック、ヒューム、スチュアートミルなど)が確立されます。
そして、また富を蓄積する新しい形態が現れます。資本主義の形態です。ここでも協業のためのテクノロジーの発展により、コミュニケーションの形態も発展します。
サプライチェーンやオープンソース、APIなどは、囚人のジレンマを克服し市場を作り出し、利他主義ではなく自分自身を豊かにする方法として他人も豊かにしています。
そして、Wikipediaが、どのようにして人間の産まれながらに持っている天性の才能。つまり、共同作業をいかにうまく引き伸ばしていくか?も語ります。
商業は、太古からあり市場は、十字路と同じくらい古いのですが、我々が知る資本主義はたったの数百年の歴史しかなく、合資会社、分担損害保険、複式簿記のように協同の措置と技術によって可能となりました。
現在、もちろん問題の解決を促進するテクノロジーは、インターネットに基づきます。そして、多対多の時代。あらゆるデスクトップは、現在、印刷機であり、放送局、コミュニティ。または、市場です。
進化は速くなっています。最近では、そのパワーは、デスクトップから離れて暴走しています。
近い将来、過半数とはいかなくてもかなりの割合の人々が、今日のブロードバンドというようなものよりももっと速いスピードでつながれたスーパーコンピューターを身につけて歩き回っているのを見ることでしょう。
2018年のiPhoneは、十数年前のトップ10のスーパーコンピューターとほぼ同じ処理スピードに近づきつつあります。
2020年の段階では、Appleシリコン搭載Macへの大規模な国家システムに匹敵するくらいの全体的なOSレベルでのシステム移植の自動化が行われます。
このレベルで、しかも、最速で!移行の自動化ができるノウハウを保有しているのは全世界で、唯一、Appleのみ。
さらに、Appleシリコンは、iPhone用に、当時のスティーブジョブズがゼロから開発構築した遺産です!
そして、発表されたAppleシリコン搭載Macの方は、「Mシリーズ」チップとして名称が付いてます。
2020時点の最新intel社製。ラップトップCPU。すなわち、Intel Core i7-11XXXX番台を搭載したノートパソコン。
第11世代Intel CoreとXeグラフィックスアーキテクチャを採用する最新モデル(ハイパースレッドを含んでいるかは不明)よりも2倍高速な5nmプロセスのCPU・GPU搭載。
そして、驚くべきことにシングルコア、マルチコア共に、Intel Core i9 よりも少し上回り高速に動作します。
世界で最先端、最高レベルのトップレベルのスピードを現時点で更新しています。人工知能もAIチップ化されて、こちらの「Mシリーズ」チップでも16コアで動作するようになっています。
iPhone用に搭載されているA14は6コア。今回のM1チップは8コアになっています。
この分野に関しては・・・
情報処理能力、記憶容量、通信帯域幅というテクノロジーの三重の相乗効果はインターネットという形で結びつき、潤沢さが産み出された。
ムーアの法則が持つ意味をコンピューター業界が理解するのに数十年かかったように、インターネットにおいて情報処理能力と記憶容量と通信帯域幅の向上が結びついたことでもたらされる複合的結果を理解するのにも数十年かかるかもしれない。
情報とは金融と結びつくと現金以外は、お金はビットに、ほかならない。電気それ自体も次第に情報産業になり、スマートグリッドによってネットワークを双方向に変えていく傾向にあります。
1900年代。かつて電気がそうだったように、ビットは産業の増強剤であり、あらゆるものを安くし、その性能を上げる。
電気と違うのは、ビットが毎年、魔法のように向上しつづける点だ。電気のような一度限りの革新ではなく、ビットは革新を続け、世代を経るごとに価格が半分に性能は二倍になるムーアの法則が続いていく。
しかし、私たちは経済学の授業で、価格は科学ではなく、需要と供給で決まると教わらなかっただろうか?
それは、今でも正しいので安心して欲しい。それでも、長い期間における価格の傾向を決めるのはテクノロジーであるが、人間の限界を遥かに超えるような新産業分野では、激烈な競争しても誰も不幸にはならない。
もっと瞬時に一日単位で、究極まで要求されるだろう。
でも、既存産業をデフレスパイラルにしてしまうとゲーム理論でいうところのプラスサムにはならない。
つまり、だれも、幸福にはならないのだ。
さて、話は変わり、囚人のジレンマについて簡単に説明すると、ゲーム理論の概念です。ゲーム理論とは、近代的な意味でのことで、フォンノイマンが数学的な表現で体系化したことです。一般的なゲームは、人類の歴史と並ぶくらい古い歴史があります。
そして、新古典主義の経済学の基本は知らない誰かが、部屋の向うで99ドルを得るからと言って、こちらで1ドルを拒絶することは不合理だと訴えます。
でも、欧米や日本の学生と何千もの実験をしたところかなりの確率で50/50に近くない提案は拒絶されます。
彼らは、事前審査でこの囚人のジレンマでのゲームを知らず、このゲームをしたことさえなかったのに、平均的な提案が驚くほど50/50近くだったので提案者はまるでこれを知っていたかのようでした。
この実験の面白いところは、最近わかったのですが、人類学者がこのゲームを他の文化でやってみて、驚きをもって発見したのは、アマゾン川の焼畑式農民。中央アジアの遊牧放牧民。また、その他沢山の文化。
彼らは、それぞれ何が公正かについてかなり違ったアイデアを持っていました。
これは、我々の経済的取引の基本が、生来の公正という感覚によるものでなく、社会システム的機関によって影響されることを示します。我々が、それを知っているかどうかは関係なく。です。
また、私は、新しい形のコミュニケーションや媒体が、過去、いかに新しい経済の形成に役立ってきたか話しました。
商業は、古代からあり、市場の歴史は古く、資本主義は、新しい社会主義も、その対立軸として表れました。しかし、次はいったいどんな形が出てくるかについてはあまり語られていません。
ジェームズスロウィッキーは、ヨハイベンクラーのオープンソースについての文書にふれ、新しい生産方式を指摘しました。ピアツーピア生産です。
皆さんに心に留めていただきたいのは、過去に新しい技術によって新しい形の協力関係が可能になり、新しい形の富が作られました。我々は、前とはかなり違った別の経済形式へと移動しているかもしれません。
そして、オープンソース生産はLinuxやMozillaなどの世界に通用するソフトウェアが、我々が思っていたような官僚的な構造の会社や市場の誘因なく、作ることが出来ることを示しました。
グーグルはAdSenseを通して、何千ものブロガーを豊かにすることで自らを豊かにします。アマゾンはAPIを6万人の開発者。無数のアマゾン店に開放しました。
利他主義者でなく、彼ら自身も豊かにする方法として他人を豊かにしています。
イーベイは、囚人のジレンマを解決して市場をつくりました。何もないところに囚人のジレンマを保証ゲームに変えるフィードバックメカニズムを作製したのです。
「お互いに信頼できないので、準最適な行動を起こす」ではなく「あなたが信頼に値することを証明してください、そうすれば私は協力します」Wikipediaは、たったの二年で、200の言語からなる150万の記事を無料で提供する百科事典を作成するために、何千人ものボランティアを利用しました。
我々はThinkCycleが、発展途上国のNGOが抱える問題を掲示して、世界中のデザイン学生が解決するのをみてきました。そこには津波救済ですぐに使えるものが含まれています。
コレラ犠牲者への水分補給メカニズムです。とても、簡単に使え文盲も教われば使えます。BitTorrentは、あらゆるダウンローダーをアップローダーに変換し、システムをより効率的にすることで利用者を増やします。
何百万人もの人が、デスクトップを使用していないときに医学研究者のたんぱく質折畳問題解決を援助するために、インターネットを通じてPCを相互にリンクして、スーパーコンピューターとして貢献しました。スタンフォードのFolding@homeです。
人間の限界を超えてることを前提として、我々が、もうすこし協力について知ることでどんな形の苦しみが軽減され、どんな形の富が作られるでしょう?
人間の限界を超えるような大規模のイノベーションを、さらにコラボレーションさせることも可能になりそうです。囚人のジレンマ?共有地の悲劇?などそこには、限界は、もうありません!!
ドラッカーの言っていたポスト資本主義です!!
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて個人のプライバシーも考慮)
(Personal idea個人的なアイデア)
One such rocket engine, about one hundred million yen units in a unit of several hundred million yen It is real to realize the product in the price range that can not reach the price range of hundreds of thousands of yen reaching ordinary people with technologies far beyond the limits of human beings It may be an innovation that will become a plus-sam of it.
こういうロケットエンジン、ジェット機くらいのひとつ数億円単位で手の届かない価格帯の商品を庶民に手の届く数十万円くらいの価格帯に人間の限界を遥かに超えるテクノロジーで実現することが本当のプラスサムになるイノベーションかもしれません。
In the low price area below this level, the danger of a negative spiral, which only causes deflationary streams and wages do not rise, may have emerged concretely around 2018 with the development of the Internet since Millennium.
これ以下の低価格領域はデフレストリームを引き起こすだけで賃金が上がらない負のスパイラルの危険性がミレニアム以降インターネットの発展とともに2018年あたりから具体的に出てきてるのかもしれない。
続いて
2020年後半くらいから様々な占いで出てきてた時代の変わり目。それが、西洋占星術で具体的に「風」の時代という形で出てきました。
私が、感じとってたインスピレーションは、たぶんこれかな?
兆しは、世界的な金融ビックバンの1970年代、IT革命のミレニアムの前から出ていたけど。
これは、これまでの約200年間。物質やリアリティの影響力優位「土」の属性の時代から、量子コンピューター、ビットやインターネットなどといった物質ではないものに影響力が増していく「風」の属性の時代に。
そして、本格的に軌道にのっていく属性は、今後200年程続くことになるのです(2020年12月22日から、2100年当たりをピークに少しずつ衰退していく2220年まで)
直前に!
Appleも何かを感じてたのか?Appleシリコン搭載Macの方は、「Mシリーズ」チップに移行してるし、符号してる。
Googleは、量子超越性を達成してきてるし、Facebookも脳波を読み取る機械の開発を発表してますし、符号してる。
イーロンマスクもブレイン・マシン・インターフェース(Brain-machine Interface : BMI)を具体的に発表。これも、符号してる。
以下から話がそれるが、読み飛ばし、読み進めるかして下さい。
ここから予想できることは、バリーシュワルツが言うように、労働の概念が変わり、地球に居ながら映画アバターのように!その惑星にある資源を使い。
月や火星、土星や衛星などに無人ロボット部品を送り、ゲームのように自宅にいながら共同作業しつつ仕事をすることで高額な賃金が手に入る可能性も高い。
火星や土星や衛星に関しては、有人宇宙船内を無重力工場にして惑星移動期間に3Dプリンター製造、組立を効率的に行うことが実現すれば良いが無人ならベスト。
光速で惑星間通信できるようになったとしても、火星や土星や衛星への通信は、地球からでもリアルタイムで遅延が起きるため、月面のみ、この可能性が開けます!
無重力でもあるため、洞窟に工場を建築して人間の暮らせる環境を作り出すこともできそうです。可能性は無限!この領域に限界はありません!国家や行政府の範囲外なので極端な自由もあります。命の保障はないけど!
このアイデアは、今後数十年、人間の限界を遥かに超える新産業なのでプラスサムになり、地球環境は汚染されず資源エネルギー問題も起こりません。
以上です。
<おすすめサイト>
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2020(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
コリン・キャメラー: 神経の科学、ゲーム理論とサルについて
エネルギーと量子化について
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
ボース粒子について
フェルミ粒子について
パウリの排他律について
ヤニス・バルファキス:資本主義が民主主義を食い尽くす — 今こそ立ち上がろう?(サミュエルソン?)
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
nahomi-r · 5 years
Photo
Tumblr media
. 子供達の様子を観察すると、これでもか❗️という程気付きがあります💡 そのお陰でかなり人生に置いて、色んな場面で助かっています。 . . 下に兄弟がいる人は、小さい頃弟や妹、小さい従兄弟など、(年齢だけで優しくしなければいけない相手と勝手に決められた存在とも言えるかな?)が邪魔だと思った事はありませんか? . . 私は5歳離れた姉がいます。 小さい頃私は本当におてんばの域を超えたおサルさんで(笑)🐒今でもそう思われているかもしれませんが😂姉にとって私はかなり厄介な存在だったと思います。 . . 社会人になるぐらいまで、それはそれは恐ろしい姉妹ゲンカが絶えませんでした😅 . . ただ、その経験で感じたのは、ケンカをする事で人と人とのコミュニケーションが図れる☝️という事。 . . 昔は犬猿の仲だった姉ですが、今は姉が大好きです❤️ ただ、昔はお姉ちゃんやお兄ちゃんの存在って、ケンカした時は不利な事が多かったと思うんですね〜。 . . アニメやテレビでも、当たり前のように「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい💢」って、母もよく姉に言ってた記憶があるほど、このフレーズ色んな所で聞きました👂 . . これ、小さい頃からずーっと疑問に思ってて、姉だって故意で初めに産まれてきたわけではないのに、なぜ妹として産まれた私はケンカした時得をしているんだ? . . この疑問から、私は5歳の娘に、お姉ちゃんなんだから○○しなさい。などの言葉を使った事がありません。 . . すると、母親である私が娘にきつく注意してしまった時、 「今のはちょっと言いすぎた。言い方がきつくなってしまってごめんね。」など、5歳の娘を感情で怒ってしまった時、母親も完璧ではないから失敗する。という正直な面を見せる事が、姉弟ケンカにも繋がっていた事に気が付きました。 . . 小さい頃の母親のイメージはなぜか、何でも知っていて何でもできる! 失敗なんてしない人でした。 まるでロボットです。 . . 母親だって完璧じゃない、同じ人間なんだという事に気が付いたのは、かなり大きくなってからだと思います。 . . そこで私は娘に正直に話す事で、娘との信頼関係が生まれていると感じています。 . . 必ず失敗した後は、ごめんね、あんな風に言ったけど大好きだよ。本当はそんな風に言いたかったんじゃないんだよ。 . . と、どういう経緯で伝えたい事があったのか、などを話す様にしています。 . . そんなある日、1歳の息子にどうしても貸したくないおもちゃがある5歳の娘を放っておいたら、どんどん貸したくないおもちゃが増えていき、何にも触らせてもらえない状態になりました💦 . . 何にでも興味のある1歳半の息子。 どうしよう。と考えていたら、赤ちゃんの特徴を教えてもらった事を思い出しました! . . 赤ちゃんって興味のある物に突進して、数分没頭したらすぐに興味がなくなって次にいく。 それを5歳の娘に説明したら、ぐちゃぐちゃにされるから嫌だ!という娘に、 ママがそばで見ているから大丈夫だよ?と安心させようとしたら、「分かった。絶対だよ?」と、貸してくれたのです👏👏 . . 言った通り、すぐに興味をなくして違う所へ行った息子。 . . 一件落着と思いきや、また帰ってきておもちゃを触り出した息子に、9分の1ぐらいの量を渡して、自分が使いたいからと9割ごっそり持って行ってしまい、、 . . 何でも口に入れたい息子は量が少なくなった事でお口にポイ。 . . 娘は激怒❗️ 息子を部屋に連れて行きドアをパタン🚪 . . 息子ギャン泣き💦汗 . . 母白目(ヒャーッ) . . 息子を部屋から連れて帰ってきた私を、怒った顔で見つめる娘💦 . . ○○君はお姉ちゃんに嫌われたと思ってるんじゃないかな? すごく悲しいと思うよ😢 お姉ちゃんが大好きだから、同じ事がしたいんだと思うなぁ。 . . と話してみたら、部屋に連れて行った事を私が叱ると思っていたからか、怒った顔のまま急に、「じゃあミカンむいてあげる❗️」と。 . . 私の頭の中は一瞬❓でいっぱいでしたが、みかんが大好きな息子🍊 . . なるほど、仲直りの為にみかんを剥いてあげるという事か、と気付いた私。 . . 泣いていた息子も、お姉ちゃんがみかん剥いてくれるって!嫌いになんかなってないよ?と目の前でみかんを剥いてくれている姿を見て、すぐに泣き止みました。 . . こうやって仲良くケンカしながら、人と人とのコミュニケーションの取り方を学んでいくんだと思います。 . . 私は、なぜか嫌いな人がいません。苦手な人のタイプはあると思いますが、苦手だなと思う人とは今は外で働いていないからか、関わる事がないとも言えますね。 . . ケンカ、人を傷つけた、傷ついたという現象は、必ず勘違い、嫉妬、その日の状態や状況が左右していると思います。 . . 本当の愛情を感じている人は心が満たされていて、 更にその事に感謝できる人は心が落ち着いていると思うのです。 . . 心を育ててあげれば姉弟のケンカも更に仲良くなれるチャンス! . . @hayanatural . . #姉弟ママ #心を育てる #きょうだいげんか #仲良く #自然派育児 (Paris, France) https://www.instagram.com/p/B9SfLv3Kk-J/?igshid=eav9f5l7jkmv
0 notes
herbiemikeadamski · 3 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 11月1日(月) #大安(癸丑) 旧暦 9/27 月齢 25.7 ���始から305日目(閏年では306日目)にあたり、年末まであと60日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 45週目の11月の初週✋月曜スタート🙏 月初め特に本日は急がなくては なりませんので今朝は失礼シマス🙏 今月も何卒ご贔屓に宜しくオネガイシマス。 . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #V9読売ジャイアンツ.  1973(昭和48)年11月1日(木)読売ジャイアンツが南海ホークスを第5戦で5-1で圧勝し日本シリーズを9連覇を達成しました。  10月22日(月)の阪神甲子園球場での最終戦で阪神タイガースを破りセントラル・リーグでも9連覇を達成しています。 セントラル・リーグと日本シリーズの双方とも9連覇は快挙であり川上監督、王、長嶋が居たから成しえたと云えるでしょう。  ジャイアンツV9時代は1965(昭和40)から1973(昭和48)年まで、9年間連続してプロ野球日本シリーズを制覇したことである。 . #大安(ダイアン). 「大安日(にち)」の略。 陰陽(おんよう)道で、旅行・結婚など万事によい日。 一切合切(イッサイガッサイ)が良いとされる日。「大いに安し」の意味。 六曜の中で最も吉の日とされる。 何事においても吉、成功しないことはない日とされる。 六曜は、暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種の曜がある。 . #サルわかコミュニケーションの日 #ラジオ体操の日. #地方港混載の日. #ダーツの日. #グリーン電力証書の日. #サステナブルU.S.ソイの日. #低GIの日. #低GI週間(11月1日から11月7日まで). #本の日. #ベイクチーズタルトの日. #ロンパースベア1歳の誕生日の日. #いい医療の日. #ソーセージの日. #スーパーカーの日. #犬の日. #灯台記念日. #寿司の日. #自衛隊記念日. #古典の日. #深川!マイ・米・デー. #本格焼酎の日. #泡盛の日. #警備の日. . ●ウェザーリポーターの日. ●キクマサピンの日. ●点字記念日. ●年賀状を考える日. ●いい姿勢の日. ●釜飯の日. ●あずきの日. ●野沢菜の日. ●川の恵みの日. ●紅茶の日. ●計量記念日. ●生命保険の日. ●Ⅲ型コラーゲンの日. ●サービス介助の日. . ●生命保険見直し月間(1日から30日), ●玄米茶の日. ●全国家具の日. ●新米穀年度. ●資格チャレンジの日(毎月1日). ●省エネルギーの日(毎月1日). ●教育・文化週間(#教育の日、11月7日まで). . ●諸聖人の日・#万聖節(カトリック). ●全聖徒の日(プロテスタント). ●メキシコ死者の日. ●アンティグア・バーブーダ独立記念日. ●アルジェリア革命記念日. ●世界ヴィーガン・デー. . . ■今日のつぶやき■. #猫を負うより魚をのけよ(ネコヲオウヨリサカナヲノケヨ) 【解説】 猫を追い払うよりも魚を取りのぞく方が良い。 末梢(まっしょう)的なことにこだわるのではなく、根本を正すべきだと云う事。 「猫を追うより皿を引け」 問題が発生したら、その場しのぎの事をせず、根本から正すべきという意味。 . . 1951(昭和26)年11月1日(木) #今陽子 (#こんようこ) 【歌手、女優】 〔愛知県東海市〕 . . (牧野記念庭園) https://www.instagram.com/p/CVtPiL3B2r9skc44m74bd-mG_TEztC7N_lihPQ0/?utm_medium=tumblr
0 notes
nomi-hs · 5 years
Text
福岡に
転勤の話がでた。タイミング悪い。早々に根回しをして、とりあえず2年は回避か...でもいずれは行かなくちゃいけなくなるかも知れない。いや行くのはいいんだけど。こうなるって分かってたらマンション買わなかったのに。人生ってままならんもんだなあ(言ってみたいだけ)。
-
上記のことはあるにしろ、リノベ計画は少しずつ前進。第一回目の打ち合わせが終わり、粗々の間取りが決定。良い感じだと思う。これって本当に想像力が必要で、一般の人って(つまり僕)、いま話し合っている図面と施工後のイメージがどれだけ具体的にできるんだろう。結構難しい気がする。まあでも今が一番楽しいんだろうな。
-
職場の先輩から、僕はいま、アドレナリンがでている状態らしく、その状態で仕事をこなせば仕事を好きになることもあるのかも知れない、と小声で言われた。担当している調査が2件、ちょうど7月の大潮で被っていて、僕は2人いないから、日程を連続させるか、誰かに譲る(現場をお願いする)ことが必要になる。やっぱり、自分の現場って、自分でやりたい。何でかって言うと、失敗(後悔)したときに、自分だと諦めがつくけど、誰かに任せてそうなったら悲しいやん。まあ、ゆくゆくは任せていかないとダメなんだろうけど、もうひとつの理由は、今はどんどん自分に負荷をかけてもいいと考えてるから。どこかで無理をしないと、自分って広がらない。これは、つまり、僕のやり方なんだけれど。小声で言ってくれるのが先輩の優しさで、僕は、もっとこの人のサポートができる、任せられる人になりたい。誠意には、誠意で返すのが一番だ。アドレナリンか...それを言われたとき、僕はそんなにバタついていないつもりだったけれど、そう見えたのかもしれない。自分を客観視するのは難しい。
-
リノベの話し合いとかは、前回は3時間半とかで、やっぱり長い。その間は、お子はほったらかしで、おもちゃで遊ぶか、動画を見てる。大抵、良い子にしてくれていて助かる。「空気を読む」って、言葉があるけれど、2歳児でも「空気を読める」んだろうか?もしそうだとしたら「空気を読む」能力はもともと誰にでも備わっていて、「空気を読めない」人って、その能力をどこかで欠落してしまったのだろうか?大人になって気がつくのは、数値化が難しいコミュニケーション能力の大切さである。仕事って、ほとんどそれ。お子は親の鏡だと聞く。そうかも知れない。誰だって、僕だって、自分が育てられたようにしか子どもを育てられないだろう。自分はこう育てられて嫌だったから、お子はこう育てようって部分的には思うけれど、基本方針は変えられないと思うのは、自分の育てられ方にある程度満足してるからなのかなあ。いまが一番可愛い時期だって、あらゆる先輩の親に言われるけれど、あまり実感はない。生まれたとき、僕は立ち会えなくて、翌日に初めて会ったときはあんまり実感が湧かなくて、嬉しいってより、可愛いってより、驚いた印象が強く残っている。確かにあの頃と比較すると可愛いかも知れない。だって生まれてすぐってヨーダみたいだったし、表情もそんなにないし、人間っていうよりはサルみたいだし...(酷い言い様)。彼は、これからどんどんできることが増えていって、言葉を覚えていって、世界が広がっていくんだろう。でもよく考えたら、それって僕も同じじゃないか。僕もまだまだできることが増えていくだろうし、言葉を覚えていくだろうし、世界が広がっていくんだ。そういう意味では生きている限り、子は親に追いつけないのかもしれないけれど、同じ世界に生きる者としてライバルにはなれるはずだ。お子と、昨日の自分がライバル!上を目指すときにライバルは多いに越した事はないよな、やっぱり!(意識高い系)
0 notes
release-info · 5 years
Photo
Tumblr media
最も謎の猫の品種は、スフィンクス これはすばらしい、とてもフレンドリーで愛情深いその生き物は誰も無関心なままにしません。彼があなたの足で首を包み込み、あなたの顔を舐めると、あなたの心は永遠に彼のものになります。この奇跡で髪の不在は、愛好家の抱擁にスフィンクスをオンすると考えられています。これは猫の素晴らしい品種です。スフィンクスは注目の的であることを愛し、それは絶対に見知らぬ人を恐れていないです。彼が普遍的なお気に入りであることは非常に重要です。時々これらの動物は小さなサルと比較される。彼らは犬を「借り」機能の一部 – スフィンクスお気に入りのホストのために歩いて時間を過ごすことができます。 非常��好奇心が強い、非常にエネルギッシュなこの猫はしばしば不快な状況に陥ります。あなたはソファの上にあなたのペットの睡眠を残すのであれば、数秒で、彼は完全に異なる、予期しない場所にあるであろうことに驚いてはいけません。 スフィンクスの猫の品種は完全に侵略されていません。 動物は小さな子供と非常に慎重に遊んで、偶然にもそれを傷つけることはありません。彼らは家に住んでいる場合、他の家庭のペットとの関係を確立しようとします。スフィンクスはすべての生き物とコミュニケーションする準備ができています。意外にも、これは簡単に訓練された猫の品種です。スフィンクスは最初の言葉から彼の主人を理解することができます。喜びながら、彼女は紐で歩いて、彼女は歯でおもちゃを運ぶ。 時々、これらの動物は地球外生息者と呼ばれます。 これは完全に人間に依存するネコの品種です。スフィンクスは、マスターとのコミュニケーションが不可欠です。家の外で多くの時間を過ごす人は、そのような猫を持つべきではありません。彼女は長い孤独に苦しむことはありません。 ケアのいくつかの機能もありますこの猫の品種に必要なものです。スフィンクスは、その生理学的特性のために、長い間、激しい太陽の上にいることはできません。暑い日には、一週間に一度浴したり、特別なローションで肌を拭いてください。それが外に寒くなったら、あなたのペットは季節にふさわしい服を持っていて、部屋には暖かく居心地の良い場所が必要です。たとえば、「猫の家」では、暖かいウォーターボトルを置くことができます。過冷却は動物の病気を引き起こす可能性があります。 スフィンクスの猫の品種は良いエネルギー交換が必要です。これには栄養強化が必要です。平均して、スフィンクスは通常のネコの約2倍の食物を食べます。 スフィンクスには3種類あります。 – ドン(ドン・ボールド); – Petersburg(Petersburg-bold); – カナダ人。 現時点では、1匹の猫の品種。カナディアンスフィンクスは40年の歴史を持つ安定した品種です。それは劣性の方法でその遺伝形質を伝達する。ソビエト連邦では、最初のカナダのスフィンクスがTatyana Smirnovaに登場しました。彼らは北アメリカから持ち込まれました。彼らは有名な猫PelmenとNefertitiで、私たちの国で最初に子孫になったネフェルティティです。 #猫 http://bit.ly/2WbPtD9
0 notes
yuma-jg · 6 years
Text
『The Monument』コメディver
30分で収まらなかった為、没になったver
【Scene1:イオ宇宙ステーション】
放送:木星の軌道はただいま安定しております。当機はまもなく『イオ宇宙ステーション』に無事到着いたします。お忘れ物のないようご確認ください。ご搭乗ありがとうございました。
カバンを持った男、ドアから出てくる。
男:(ポケットからパスポートを取り出し見つめる) 男:(独白)ロケットの乗客は私ひとりだった。なんたって木星だもんなー…   今ビジネスとなれば火星や月が圧倒的に景気がいい。
  金属資源が掘り出せるとみるやアメリカ、ロシア、中国おなじみの大国は   デモもテロもなんのその。宇宙開発に本気を出し、次々と基地を建てはじめた。
男:二次元キャラクターとの一夫多妻、一妻多夫婚の是非をめぐり、国民投票で揺れていた我が国は、この陣取り合戦にすっかり出遅れてしまった。(★時事的な感じのネタで)ああ情けない…
(セリフに合わせてすこしウロウロする。 ★セリフ説明だけになるので、世界観を補助するプロジェクター画像が欲しい。画像でOK。カシャ、カシャ、と写真が切り替わる感じで)
ここはカフェテリア。店員がアイスコーヒーをいかかが?って感じで持ってくる。男はもらって席へ。店員はドアの外へ。
   男:てなわけで、手付かずの資源を求めてはるばる視察にやってきたというわけだ。その狙いはまあ、イイ線いっていると思う。このイオ宇宙ステーションは木星の最寄り駅だが、閑散としていて、ひとりふたり、研究者っぽい雰囲気の人間がいるくらいだ。たぶんこれから里帰りだろう。それともあの絵画のようなところへバカンスに行くのか。青い海、太陽。早くも地球が恋しい。
ドアを開けて産業医が入ってくる。
産業医:あー疲れた疲れた。あれ、見ない顔ですね。こんにちは。 男  :え?はい、こんにちは。 店員 :どうも先生。はいサービス。(コーヒーわたす) 産業医:お、いつもありがとねー。いや珍しいな、ご旅行ですか? 男  :ええ、まあ。 産業医:どうせこの先検疫チェックでお会いすると思うんですけど、私ここで働いてる医者でして。 男  :ああ、そうでしたか。 産業医:まあこんな感じで普段はぜんぜん人もいないし、のんびりやってるんですが。仕事と言えばほとんど木星に来る方のストレスケアですね。宇宙旅行は初めてですか?
男  :いえ、火星は何度か。 産業医:ここではああいう先進の惑星とはかなり違った症状が出てしまうんですよ。 店員 :(リアルゴリラ的な猿の動き) 男  :う、うわ!?な、どうして猿がここに! 産業医:さっき私にコーヒーくれた子ですよ。 男  :はあ?? 店員 :(鳴き声) 産業医:(なにかを刺す) 店員 :(徐々に猿から人間になっていく)やだ、あたしまた先祖返りしてた!? 産業医:ちゃんと薬のまなきゃだめですよ。 店員 :先生、いつもすみませんねー 男  :えー!!!? 産業医:ようこそ、木星へ!
【Scene2:異人と子供】 机、椅子外に、女が棒をもって立ち、遠くを見つめている。
女 :あー。空が鳴いている。はよ帰れと言うとるのか…やだなあ。 子供:あっいたいた!おいっ、コトヒト! 女 :はあ~い? 子供:はい、これやる!(木の実とか)だから今日もなんかおせーてくれ!な、いいだろ! 女 :うーん、そうだなあ。(持っている棒で地面に線を引く) 子供:これなんだ?(溝のふちを触ったりする?) 女 :エ。 子供:エってなんだ? 女 :いらすと。ってわからんか。 子供:わかんないよ!俺らにわかる言葉でいってよ! 女 :お前のじーちゃんが洞窟にガリガリ掘ってるやつだよ。 子供:わかった!でもなんだこれ? 女 :(大きく書きながら)んー。サル。 子供:さ…(サルのポーズ)これ? 女 :それそれ。しかし、かなり上からみないとわからんだろうなー 子供:上?上ってどこだ?あの木からなら見えるか? 女 :いやいやまだまだ。 子供:じゃ、近くのホウラの山からなら見えるか? 女 :ぜ~んぜん。 子供:なんだよ!だめじゃん! 女 :…(空を見上げて)もっと上からみる手がある。みたいか? 子供:みたい! 女 :遠くだぞ。このエなんてこんくらいになるぞ(手で大きさをつくる) 子供:みたいっ! 女 :じゃあいこうかー 子供:うん!
女、子供の手を引き退場
【Scene3:螺旋へ】 産業医:せーの、木星の資源が欲しいか~~!? 男  :…(乗らない) 産業医:どんな環境にも耐えられる身体が、欲しいか~~~~!? 男  :…(乗らない) 産業医:それともおめおめと地球に帰って、交通費ムダ使い課長の名を、欲しいままにするのか~~~? 男  :ちょっと真剣に悩んでるんだから茶化さないでくださいよ! 産業医:もう小一時間唸っていらっしゃるので。飽きてしまって。 男  :おい、先生! 産業医:すみません、超ひまで。 男  :同じ意味だよ! 産業医:超ひま理論で。その退屈さ、無限大(手で∞のポーズ) 男  :腹立つなー。そんなら、一旦帰って考えますよ。 産業医:ホテルなんかもっとつまらないですよー。ま、あなたが経費で有料チャンネルをご視聴すると言うなら話は… 男  :コラコラ! 産業医:もちろんディスカバリーチャンネルかアニマルプラネットの二択ですよね。 男  :…まあね。(必死に取り繕う) 産業医:私は猫にしつけをする番組をよく見ます。 男  :どうでもいいから!やっぱあんた信用できない。俺の遺伝子を委ねられない。 産業医:本題に戻しましょう。木星はガスで出来ていますし、木星の自転速度は非常に早い。10時間に一回転。つまり、常に強い嵐が巻き起こっています。豊富なガス資源にたどり着くまでに人間は死にますよ。前に体中の骨格を強化したアメリカの宇宙飛行士がきましたが、粉々になりかけました。 男  :でも、それじゃ今ここで私が遺伝子の手術をしたって同じことですよね?宇宙嵐が相手じゃどの道… 産業医:デス。 男  :…なんてこった。そりゃ誰も資源を狙わないわけだよ。 産業医:今ですとデスを…(駄洒落を説明しようとして諦める)。まあ政府も争いを避けるために、今ほとんど惑星の情報は非公開ですからね。 男  :旅行の申請して忍び込んだはいいけど…とんだ誤算だった。 産業医:ははは。ところでもうかなり喋っちゃってますが、あなた産業スパイってことですよね。エネルギー系の企業の。 男  :あ… 産業医:このカウンセリングルームの会話は全て録音されてるんですなーこれが。 男  :なんだと! 産業医:まあまあ抑えて。誰にも言いやしませんよ。ライバル社になんて、とてもとても。     どうです?治療、受けてみませんか?うまくいけば、木星の嵐にも適応できる体になれるかもしれません。     そして誰も見たことのないあの星の核をその目で見られるかもしれませんよ。 男  :…(諦めたような表情)
プロジェクター CM(いかにも怪しい)
男  :(唖然とする) 産業医:言葉も出まい。 男  :悪い意味で… 産業医:(軽く猫だまし、トンボをとるぐるぐる、のち軽くビンタ) 男  :わ! 産業医:(首に薬をさす)さあこれで準備はOK! 男  :普通にやれ! 産業医:えー、では最初に問診を行います。正直に答えてくださいね。     嫌いなものはありますか? 男  :虫とか…あ、蛇ですね。 産業医:あー。この辺は基本ですね。     他に、苦手な食べ物などはありますか? 男  :んー…しいたけはちょっと。あと卵の白身が苦手です。 産業医:お、きたきた。トラウマとかありますか? 男  :高所恐怖症ですね。高いところに行くと、動機が速くなって… 産業医:あ、いいですねー。きっかけは? 男  :思い出せないんですよね。子供の時もダメだったし。自然にって感じです。 産業医:これはアヤシイなあ。 男  :あの、この情報って必要ですか? 産業医:もちろん。じゃあ、まずはこれからスタートしましょうか。
(キーンやモヤーみたいな音がだんだん大きくなる間に移動)
【Scene4:遺伝子の記憶】 ビルの屋上。男、ハングライダー持って(マイム)強風に耐えている。(椅子や机の上に立つことで表現) パトカーの音。ざわざわと野次馬が騒ぐ。
男  :おーい!なにやってんだ俺はー!誰か助けてくれー 警察:高山ー お前は完全に包囲されているー いいからゆっくり下がって。それから手を離せー 男  :俺は○○だ!俺だって今すぐ���めたいよこんなの!俺高いとこ苦手なんだよ~ 産業医:はー、なるほど高所恐怖症はこのタイミングで書き換えられたのか。      ○○さーん、今回のご先祖様はこんな感じみたいですよー 2019年5月1日 豊島区西池袋の高層ビルにて。 高山浩二 当時28歳が手作りのハングライダーを持ち込みビルから飛び降りる事件が発生した。異常だったのは、高山は自らをイカロスと名乗り、そのハングライダーは全て人間の骨と皮で作られていたことだ。      男  :えー!?これ、そんなので出来てるの!?な、なんまんだぶなんまんだぶ。 産業医:今時珍しい信心深いヒトだなあ。あ、そういう遺伝子もどこかにあるのかも知れませんね。 男  :今はそんなことどうでもいいから!助けてくれよ! 産業医:いやもう、これは起こってしまった事ですから。がんばってシンクロしてみてください。 男  :こんな異常者の気持ちなんかわかるかー! 産業医:でもこの人は今のあなたを構成している偉大な一人なんですよ。 警察 :おい、高山、やめろー! 産業医:そうそう今当時の記事を調べてたんですが、高山はこんな発言していましたよ「蝋で固めた翼で空を飛ぶことはできない。人間が飛ぶには人間の翼でなければならない」 男  :あ、体が勝手に、わああああ(ジャンプ落下前に暗転)
(そのまますぐに次のシーンへ)
【Scene5:遺伝子の記憶2】
(★この間のエピソードは自由にエチュードやってネタ作りしたいです。   江戸とか明��とか、原始時代とか。)
産業医:ああ、これは卵が嫌いになるのもわかりますね。
【Scene6:インターバル】 男  :なんなんだこれは… 産業医:生物というのは、後に生まれてくる子孫のために何か危険な事に遭遇すると遺伝子情報を書き換えるんですよ。木の実食べなきゃ死んじゃう~首伸ばそ!これがキリンのパターンです。人間だってそうです。その手を見てください。顔を触ってみてください。猿が死の恐怖から道具を持ち始め、仲間とコミュニケーションを取ってきたからその形になったんです。つまり!○○さんが嫌だなー怖いなーって思うことは、ご先祖からの贈り物だと思えばほらポジティブ!
男  :あんた他人事だと思って…そういえば、先生はなんで私についてこられるんですか? 産業医:その薬の中にモニターできるナノマシンが入っていまして。 男  :はあ…そんなことできるんですね。 産業医:まあほら、あなた一人では進化に必要な遺伝子を探せないでしょうし。 男  :そうだ…木星の環境に耐える遺伝子…おれの中にあるのか? 産業医:そうですね。氷河期や白亜紀まで遡った方が意外にいいのがあるかも。 男  :自分の中にこんな壮大なものが詰まってたなんて…アホらしいのもあったけど…    (ふと)そういえば、先生はなぜこんな所で医者をやってるんです? 産業医:私は探し物をしてるんですよ。もしかしたら、あなたの中にあるかもしれない。
(★細かなシチュエーションをテンポよく挟み込む感じ。)
【Scene?:さらわれた子】 母 :ねえ、起きて。あの子がいないの。 男 :あの子? 母 :木の実、拾いにいくって出てって、もう日も落ちかけてる。 男 :ああ、見てこよう。今度は父親なんだな。ここは…洞窟か。 母 :もしかして、またコトヒトのところかしら。 男 :コトヒト? 母 :あなた聞いたことなかった?あの川辺に住んでる変わった物知り。自分のことをコトヒトと。 男 :ああ。まあ無害なやつだが、一応聞いてみよう。行ってくる。毛皮…石の槍。縄文時代か?
(急に別のエピソードになる。混線したかの感じ)
いいところで、
男:いつまで続くんだ、誰か、誰か助けてくれ!!(シリアスっぽい感じ) すると突然宇宙人と交流するエピソードが挟み込まれる。 ギャグっぽい感じで。
男  :なんだこれーーー!!未知との遭遇!! 産業医:ついに見つけた! 男  :え? 産業医:ご先祖さまーーー!!おお、膨大なDNAの螺旋を辿り、よくぞ見つけてくれた我が子孫よ。これが私たちからのメッセージだ。「今日、ずっと草むしってたらちょっと虚しくなった。明日は有意義なこと、したいな」 男  :暇人のブログレベル!!人の遺伝子に残す内容か!! 産業医:今回のメッセージはちょっと外れだったな。コンプリートするまであと何万年かかるやら。 男  :それまでに地球人は滅びてる気がする…
■異星人が地球人の遺伝子を使ってメッセージを残し、その子孫がそれを見つけるゲームをしているオチ。前半シリアス、後半コメディタッチ。★異人と子供の話を挟んでいい話にするかもしれない。
------------------------------------- 結果、いい話になった。 http://yuma-jg.tumblr.com/post/132542593566/30%E5%88%86%E6%BC%94%E5%8A%87the-monument%E5%8F%B0%E6%9C%AC
0 notes
kanglo · 11 months
Text
今だから知っておこう!災害時のマンション活用法/対談セッション『新しい世界の街づくり』安心のデザイン~こころの時代へ向けて/第27回SCICオープン・ダイアログ/講師:尾山幸代氏(2023年11月10日)
Tumblr media
今だから知っておこう!災害時のマンション活用法/対談セッション『新しい世界の街づくり』安心のデザイン~こころの時代へ向けて/第27回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講師:尾山幸代氏(2023年11月10日)チケット: https://scic231110.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/178700798619292
■日時:2023年11月10日(金)20時~22時(オンライン開催)
■講演概要: 『津波に備える』自宅の海抜を知る方法 *緊急時に近くのマンションに逃げ込む方法 『火災』マンションにある設備 『地震』マンションの強度 その他、災害時の準備や注意点など
(講師より)
■講師:尾山幸代(おやま さちよ)氏 プロフィール: 大学卒業後、マンションデベロッパーに勤務。マンションの設計・施工管理に携わっている。取得資格は宅地建物取引士、二級建築士、マンション管理業務主任者、マンション管理士。第4期SCBC修了生、フィロアーツ研究会主任研究員。
■Zoomオンライン:URLは、Peatix経由によるチケット購入者に自動送信されます
■タイムスケジュール:基調講演(約90分 Q&A含)後に、講師を囲み、対話を行います。
■オープン・ダイアログ参加対象: ※どなたもご参加頂けます ・SCIC正会員 ・SCBC修了生&SCBC受講生 ※SCIC未会員 ・一般参加(社会人) ※SCIC非会員 ・特別ご優待枠 ・学生(中学~大学院生)
■参加料: 一般参加者(社会人)※SCIC非会員\5,000 SCBC修了生&受講生 ※SCIC非会員\3,000 SCIC正会員 無料 特別ご優待枠 \3,000 学生(中学~大学院生)\1,000
※actcoinソーシャルアクターの方は、申込ボタンより選択下さい(無料)
■SCICとは: SCIC(Shock Coherent Innovation Club)は、ショック・コヒーレント基礎講座(SCBC)修了生をベースとした会員制クラブです(ご入会頂くためには、SCBCを受講し修了証明が必要となります)。 https://scic2023.peatix.com/view
●目的:SCBC修了生同士の交流と創発の加速。私たち自身が動き、世界に奇跡を起こす
●概要:  ①月例会の開催  ②会員同士のコラボ醸成   ③SCC訪問視察ツアーの企画   ④会員の生業のサポート  ⑤その他創発事 ※いずれも参加できる時に参加  ⑥基礎講座の復習フォロー(基礎講座への復習参加は原則全回無料)  ⑦その他、新企画(随時、投入予定)↓  https://scbc2023r.peatix.com/view
●SCICに関する問合せ: [email protected]
--------------------------------
■『Shock Coherent(ショック・コヒーレント)』とは: 現代社会は今、破壊的な人間活動によって、エントロピー(無秩序・乱雑さの度合い)を加速度的に増大させています。故に、地球環境の悪化による気候変動や自然災害、絶え間ない疫病の発生、人心荒廃による貧富の格差拡大、資源収奪、世界各地で紛争や戦争が頻発化し、世界の指導者たちが核兵器の使用をほのめかす事態となり、もはや地球生命全体の未曾有の危機に陥っています。これを人々は、VUCAワールドと呼び、行先不透明な生き難い時代の合言葉となってしまっています。
このような時代において、「私は、これからどう生きれば良いのか?」と、多くの人々が、自問自答を繰り返し、五里霧中の状態に陥っています。このままでは、時代に翻弄され、本来あるべき使命を全うすることなく人生を終えてしまうことになるやも知れません。そうならないために、私たちに何が出来るのか。当講座は、そうした社会の強い要請により、30年に及ぶ研究の集大成により創発的に完成した稀有なプログラムです。
当講座では、様々な立場の仲間と共に、自分自身の「存在意義(パーパス)」を見つける5ヵ月間の不思議な旅に出て頂くこととなります。即ち、この「存在意義(パーパス)」が、自己変革への道標となるのです。そして、感性を刺激し、心を揺さぶる独自のアプローチフレームを活用し、固定観念の融解を起こし、事例や課題から自己変革へのヒントを得、仲間やファシリテイタとの多くの対話や繋がりから閃きをもらい、自身でも予期せぬ“創発”を起こしていきます。
このワークショップは、個人が真の意識変革を興すことを目的として、カングロ株式会社によって開発されたプログラムです。私たちは、この講座を多くの方々にお届けすることを使命とし、日々事業を営んでおります。そのことを通じて、真の道を啓く方が増え、社会そのものの変革を成し遂げられたら本望であります。ぜひ、講座で会いましょう。
(プログラム開発者:藤井啓人)
■ショック・コヒーレント基礎講座 第7期生開催中! 第7期『ショック・コヒーレント基礎講座』 VUCA世界を突き破り、己の道を啓け~パーパス(存在意義)によるシン変革ワークショップ 2023年7月11日~2023年11月14日全10回講座 チケット: https://scbc07.peatix.com/view
■第1~6期「ショック・コヒーレント基礎講座」全アーカイブ・オンデマンド映像集(有料コンテンツ) https://vimeo.com/ondemand/shockcoherent
-----------------
★【ダイジェスト版動画特別提供映像】: 「アフリカ紛争地に命の素を届ける志経営~ルワンダに単身乗り込みコンゴ民主共和国にトウモロコシ粉を送り届ける汗と涙の奮闘記」第25回SCICオープン・ダイアログ/講師:牧野広太氏(2023年10月13日) https://youtu.be/OVGqlO2zino
「やめられない、とまらない資本主義を考える/どうしたら人類は本当の豊かさ幸福を取り戻せるのか?」第25回SCICオープン・ダイアログ/講師:森夕花氏(2023年9月8日) https://youtu.be/GNLq4y8he6w
「小説『サルの覚醒』著者が語る己の道の啓き方~”第二章”の秘話を参加者の皆さんだけにお伝えします」第24回SCICオープン・ダイアログ/藤井啓人氏 (2023年8月11日) https://youtu.be/jMKc1sQpThg
「上手くいっている経営者は実践している~九星気学を活用した組織構築と経営」第23回SCICオープン・ダイアログ/山田早苗氏 (2023年7月14日) https://youtu.be/hJ1bawvuXpE
「地域共創型サステナビリティ活動の育て方」第22回SCICオープンダイアログ/西田哲也氏(2023年6月9日) https://youtu.be/HlccCwoXLqc
「いまどきの就活と人材育成~コロナで世の中の働き方、人との接点が変わって3年。いまどきの新卒の就職活動と企業の動き、今後について妄想します」第21回SCICオープン・ダイアログ/河合洋氏 (2023年5月12日) https://youtu.be/pmsu1fga9eQ
「54歳の地図 青春の意味を問い直すロールモデル無き人生の彷徨い方」第20回SCICオープン・ダイアログ/山田修司氏 (2023年4月7日)【ダイジェスト版】 https://youtu.be/TMRbyfEUX_c
「心理的安全性を醸成するコミュニケーション~あなたのチームのパフォーマンスと定着率を高める方法」第19回SCICオープン・ダイアログ/池田かなえ氏 (2023年3月9日) https://youtu.be/Gsk5JF4ZCEc
「眠る資産に価値をつける!地方の現状と世代交代後の未来」第18回SCICオープン・ダイアログ/博多敏希氏 (2023年2月10日) https://youtu.be/hU7SvTAhgFk
「地球意識革命・未熟者の道の啓き方~人生のメタノイア(視座転換)についての基礎編」第17回SCICオープン・ダイアログ/講演者:藤井啓人氏 (2023年1月13日) https://youtu.be/CtaWJAboMKM
「なぜビジネスにアート思考が必要なのか?世界の見方を変えるアート思考」第16回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープンダイアログ/講演者:森夕花氏(2022年12月9日) https://youtu.be/vFnykrdzwt4
「VUCAワールドに効く個人と組織の視点の再構築~自己や地者、そして世界への認識の見直し」第15回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:楠徳生氏 (2022年11月11日) https://youtu.be/-wIwXLX4ZUQ
「破壊と創造~壊れると、新しく生まれる/コロナ禍で悪者だった飲食店はどう変化していくのか」第14回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープンダイアログ/講演者:福本浩幸氏(2022年10月7日) https://youtu.be/ygxXywmvQ1w
大企業病への挑戦 第2章~認知科学の実践における人間性と抽象度の壁/自分を変え、常識を変え、世界を変えていく/第13回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:内藤礼志氏 〔2022年9月9日) https://youtu.be/qBNlFTor9hw
新しい『構造』がうつ病から復活させ組織も前進させる~うつ病経験者が語る、ストレスとつき合い未来をつくる方法/第12回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープンダイアログ/講演者:堀北祐司氏(2022年8月5日) https://youtu.be/HudMdpphjEI
The 事業承継~当社流、バトンの受け方、渡し方/第11回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:大島右京氏/2022年7月8日 https://youtu.be/dWnOtXQAmqw
心理的安全性のリーダーシップを身に付ける方法~組織パフォーマンス最大化の処方箋/第10回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:倉持茂通氏(2022年6月8日) https://youtu.be/DuUvRzcqJD0
100年企業研究から見えてきた、コロナ禍だからこそ変えなければならないこと、変えてはいけないこと/第9回Shock Coherent Innovation Clubオープンダイアログ/講演者:小山貴子氏(2022年5月13日) https://youtu.be/0juftCrZ1mQ
人事制度のミライを探求する~ノーレイティングを超え給与を自己申告する人事制度への挑戦/第8回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープンダイアログ/講演者:福留幸輔氏(2022年4月15日) https://youtu.be/XEm-OdMYwMY
「パーパスと共に生きる時代/パーパスとはいったい何なのか?宇宙の営みから壮大なタペストリーを読み解く」第7回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/講演者:森夕花氏(2022年3月11日) https://youtu.be/vNaK4qH94fA
「部署なし管理無し評価無し、VUCA時代に挑む選択できる組織作りへの挑戦」第6回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/金光広樹氏(2022年2月18日) https://youtu.be/33DyPirlM7c
「新規事業における企業の在り方」第5回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/長島壮洋氏(2022年1月13日) https://youtu.be/eM3sRZDo0Ng
「ティール組織の作り方“レシピ”」第4回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/嶋田崇孝氏(2021年12月10日) https://youtu.be/JDp0srEGxGE
「こころの病との上手な付き合い方~仕組みがわかれば予防ができる」第3回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/中田健士氏(2021年11月5日) https://youtu.be/_OW88883t7o
「混ざると、新しい事業価値が生まれる。」第2回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/星野良太氏(2021年10月8日) https://youtu.be/fZJWaFmhAD4
「大企業病への挑戦~認知科学の理論と実践」第1回Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ/内藤礼志氏(2021年9月3日) https://youtu.be/aV8ux6Ha-9M
■「Shock Coherent Innovation Club(SCIC)オープン・ダイアログ」アーカイブ・全オンデマンド映像集(有料コンテンツ) https://vimeo.com/ondemand/scic
■主催:カングロ株式会社 https://www.kanglo.co.jp 協力:サステナ塾/SDGs超実践者委員会/イノベーションサロンZ/システムD研究会/フィロアーツ研究会
1 note · View note