Tumgik
#トンコリ
yui-on · 2 years
Photo
Tumblr media
本日8月24日(水)日本茶バー灯します。 残り座席わずか ご予約はお早めに OKI Live at 結音茶舗 【日時】8/30 2022 (火曜) open 18:00 / start 19:00 【会場】結音茶舗     大阪府大阪市中央区谷町六丁目14-2 路地奥 【料金】4,500円+ワンオーダー *限定15名*要予約 【予約】E-mail : [email protected]     Tel : (06)4305-4926 (12:00-24:00・月曜休) 出演 OKI Sound: Kabamix Oki profile 2022 トンコリ伝承者、ベーシスト、彫刻家、ペインター。 旭川アイヌのOKIは1993年に樺太アイヌの弦楽器トンコリに出会い演奏と楽器製作を独学で習得。以後、アイヌの伝統を軸足に斬新なサウンドで独自の音楽スタイルを切り開く。OKI 率いるOKI DUB AINU BAND ではアフリカ、ヨーロッパ、アジアなどで開催される海外音楽フェスに多数出演している。これまで運営するレーベル「チカルスタジオ」から23枚のアルバムを制作。2019年はMarewrew “Mike Mike Nociw”と奄美とアイヌの歌合戦の模様を収めた”Amamiaynu “をプロデュース。 2022年1月にUKのレーベルMais um よりデビューから10年までの曲を集めたLPとCD“Tonkori in the moonlight”がリリース。 OKI Dub Ainu Band https://www.tonkori.com #OKI #OkiAinuBand #アイヌ #トンコリ 結音茶舗 542-0012 大阪府大阪市中央区谷町6丁目14-2 路地奥 結音茶舗 電話 06 4305 4926 map https://goo.gl/maps/ePqVuHhzoU72 googleMapで「日本茶バー」検索 営業時間 お昼 12:00 - 深夜24:00 ランチタイム 12:00 - 15:00 喫茶 15:00 - 17:00 日本茶バー 19:00 - last 定休日毎月曜 第三火曜 イベント・催しによって変動あり #結音茶舗 #日本茶 #日本茶バー #日本茶カフェ #日本茶喫茶 #日本茶ごはん #日本茶カクテル #谷町 #谷町六丁目 #谷町6丁目 #谷六 #谷6 #空掘 #からほり #古民家 #古民家バー #古民家カフェ #路地空堀 #レトロ #昭和レトロ #昭和歌謡 #レコード #日本茶スイーツ (大阪 谷町6丁目の日本茶バー 結音茶舗) https://www.instagram.com/p/Cho5hXovTRH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
antarctic-us · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
トンコリ・伝統かモダン
アイヌの楽器
3 notes · View notes
kyokoosako · 2 months
Text
3月の記憶
Tumblr media
日々何とか過ごしております。。! 3月は演奏したり打ち込みしたりと充実した1ヶ月でした。
3月9日は松尾雄史さんコンサート@日本橋三井ホールにKeyで参加させて頂きました。 リハ本番とあっという間に終わってしまいましたが濃密な時間でした。 個人的にはしばらくはお会いできないんじゃないかと思っていたSax園田さんの復帰戦にご一緒できたことがとても嬉しかった。 (敬称略) Arr 義野裕明 Dr 森辺浩章 Ba 西村友貴 Gt 稲岡吾郎 Sax 園田佳輝 ありがとうございました。 3月30,31日はすみだトリフォニーホールにて「ゴールデンカムイ オーケストラコンサート」Pf&Synで参加させて頂きました。 今回は「トンコリ」というアイヌの楽器を始め、ブズーキなどのギター類、打楽器、笛と民族楽器が沢山!そこにコーラスも加わりゴージャスな編成、とても新鮮な体験でした。 (敬称略) 音楽監督:三宅 一徳 アレンジ:萩森 英明 指揮:辻 博之 演奏: 新日本フィルハーモニー交響楽団 ゲストプレイヤー トンコリ:ハウハウケ ピアノ、シンセサイザー:大迫杏子 ギター:塚田 剛、江部聖也 パーカッション:梯 郁夫 笛:坂本 圭 コーラス:KOCHO、瀧本真己、本郷詩織、渡辺正親、河野陽介 ありがとうございました。
Tumblr media
0 notes
tonchii · 3 months
Text
4/7(日)【東京】代官山 晴れたら空に豆まいて Kapiw&Apappo
Tumblr media
PAYKAR 〜パイカラ〜 アイヌウポポLIVE
[出演]Kapiw&Apappo・special guest:トンチ/ 佐藤直子
開場 17:30 / 開演 18:30
前売 3500 / 当日4000(共に別途1ドリンク代700)
photo by Junya Ozasa
アイヌ語でKapiw/カモメ・Apappo/花という意。阿寒湖アイヌコタン出身のアイヌウポポを歌う姉妹ユニット。 幼少の頃から、地元阿寒や祖母から伝承されてきた歌な中心に、民族楽器ムックリやトンコリも交えつつ、アイヌの歌の魅力を伝えている。 2011年より活動を開始。 2016年高木正勝(作曲家)コンサート「山咲み」に、2017年 平山素子(コンテンポラリーダンサー)作品「HYBRIT ・k」、2018年中央アジアキルギス共和国「World Nomad Games 2018」 参加、トンコリ奏者Okiプロデュースによる奄美民謡とアイヌ音楽のコラボレーション・プロジェクト「Amamiaynu(アマミアイヌ)」など、様々なアーティストとの共演・交流を行っている。
1 note · View note
exloyrog · 1 year
Text
January 14-15
2日間大阪へ。今日は万博にある国立民族学博物館へ行ってきた。アジアから西洋にかけて、民族学に関する展示がこれでもかと敷き詰めれれており、1日でも回りきれないほどの大ボリュームだった。興奮したけど一個一個見るのは無理。ということで楽器類に注目して見た。ていうか楽器だけが展示されているコーナーもあって、気合入ってたな…。
一応ギターをやっていた手前、世界の弦楽器が一堂に会する展示は特別興奮した。どうやって弾くの?!という楽器もちらほら。もう一度行くことがあったら図録を買ってまじまじと見つめたい。楽器コーナーではないが、アイヌの展示にあった「トンコリ」という弦楽器が魅力的で、その中で紹介されていたOKI DUB AINU BANDが衝撃的だった。民族学博物館でDUB BANDの音源聴けることってあるんだ…。今帰り道でYouTubeを漁っているのだが、DUBとの相性が意外にも大変よくて、クセになってくる。バンドマスターのOKIさんについてちょっと調べただけで、トンコリの奥深い世界が眼前に迫ってきた。公式プロフィールの情報量よ。
youtube
0 notes
wuma1 · 1 year
Photo
Tumblr media
星が降る森の町 水窪から送る2日間 水窪アーシストインレジデンス2022 -地球への感謝祭- アーシスト=世界中で活躍する地球に根ざす活動をしている表現者 たちが集い、滞在制作をしていく1週間。 12/20〜26で各地から集まったアーシストが地域に根差し、感じ、何が生まれていくのかをトライしていく。 地域の歴史や背景、未来への課題など、学び、感じ、過ごした時間で24.25日に水窪文化会館にて舞台を開催。 山の中で伐採の体験や、生活を共にし、何が生まれるのか、楽しみに! 古き良きものを活かし、未来へとつなぐ一歩に! 12/24 -Hadou no mori -ハドウノモリ音楽会 冬至の新月伐採を終え、森のお話し、大地の再生の映画上映、対談と調和していく世界と波動をテーマにした音楽会 森の未来はどう進むことが地球みんなにとって幸せな未来なのか!? 私たちにできることを探っていきます。 水窪に伝わる民謡も初披露!!! 12:30〜開場 13:30〜上映 「杜人」 15:00〜対談 森と大地、地球循環について 今私たちにできること 未来の地球を生きる私たちの子孫へのプレゼント 16:30〜各アーシストによるスペシャルライブ(遠州の民謡仲間の会会主 山本よしみさんと共に奏でる水窪地搗唄の時間など) 19:30〜会場全ての皆さんによるスペシャルセッションライブ 20:30 終了  12/25 -Hadou no mori -ハドウノモリ感謝祭 ハドウノモリ=いつもここがその森の中。 都会も地方も全ては地球のハドウノモリの中の出来事。 私たちにできることを、クリスマスのこの日にギフトし合えるならどんな時間になるだろう? 祝福と、プレゼントの時間は未来へ続く波紋としてまた広がる。 12:30〜開場 13:30〜各アーシストによるスペシャルクリスマスライブ 16:30〜トークと転換 17:00〜18:30会場全ての皆さんによるスペシャルセッションライブ 18:30〜プレゼント!タイム! 会場の皆様へ!アーシストサンタさんからスペシャルプレゼント!大会 19:30〜終了 💫出演💫 【身体と音の表現者】 JUN (DANCE) TATSUO(DANCE) LEE(DANCE) KARIN(DANCE) PERI(DANCE) WUMA(DANCE) peteco(アイヌの古式舞踊踊り手/着付け師) 宇佐美 聖子(踊り手、歌、演奏、PRODUCE) OTONOWA/なーや、出口はるひ(クリスタルボウル奏者、祝詞) Yuko Opal(唄ウタヒ) KNOB(ディジュリドゥ/石笛奏者) keiju(Sound アルケミスト) Takayuki Suzuki(ハンドパン奏者/真菰活動家) Pete(トンコリ製作、奏者) 山本よしみ(遠州民謡歌手) 宇佐美空佳 花井美那義 山本月 山本空 【時と場の表現者】 山下しんいち(建築家、大地の再生) 田中俊光(大地の再生) Siion(映像) 小林成彦(映像) Michie Ojima(花活け) 耳塚由加里(食) Taku Kobayashi(食、演奏) 久保敷孝(山師) 外山陽一(音響) 杉本君平(照明、宮大工) kanae(調香師、植物の人) 【デザインの表現者】 三上司 あのちさき 岡崎千佳子 宇佐美聖子 /BISOWA design team. 【製作】 宇佐美達也 後藤勇太 金田鈴音 and you... Supported by BISOWA 〈日時〉 2022年12月24日開場 開演 2022年12月25日開場 開演 〈料金〉 24日、25日1日通しチケット 各4000円 24日、25日2日通しチケット 7000円 〈場所〉 水窪文化会館 〒431-4101 静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家3274-1 〈お問い合わせ〉 地球循環型インフォメーションセンター -星と水と森と- 水窪の星の駅 碧-AOI- 〒431-4101 静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家3281-8 TEL:053-987-1212 E-mail:[email protected] 文化庁「ARTS for the future!2」補助対象事業 @a.u.s.ist_in_residence @aus.tokyo @bisowasobi @salondeaus @salon_charmer #浜松 #アートプロジェクト #ダンス #地球循環型 #表現者 #アーシスト #Snaking #groundgroove #scorpion #忍ばない忍者 #GROUNDART #踊り #ninjutsu #ninja #dance #experimentaldance #contactimpro #isolationdance #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #忍者 #connectdance #contactdance https://www.instagram.com/p/CmPUM8VSJOH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
innervision-dai · 2 years
Video
undefined
tumblr
トンコリとムックリをつかうOKI DUB AINU BAND、「Kon Kon」! in 渋谷 Contact。
エンジニアは内田直之さんでガチDub!アガった、脈拍がねずみレベル(約700/分)に.
0 notes
imustak · 5 years
Photo
Tumblr media
OKI@青山 月見ル君想フ #tokyo #東京 #japan #日本 #artists #events #sounds #music #concert #gigs #音楽 #演唱會 #culture #活動 #OKI #トンコリ #アイヌ (青山 月見ル君想フ(ライブハウス)) https://www.instagram.com/p/B43oZz2H45i/?igshid=f5yxl1so35eb
0 notes
yui-on · 2 years
Photo
Tumblr media
本日8月31日(水)日本茶バー灯します。 昨日のoki live @結音茶舗 大盛況にて終了 大阪路地裏長屋二階でアイヌ文化と音楽を身体全身に振動で感じれるなんとも極上な時間でした。 結音茶舗 542-0012 大阪府大阪市中央区谷町6丁目14-2 路地奥 結音茶舗 電話 06 4305 4926 map https://goo.gl/maps/ePqVuHhzoU72 googleMapで「日本茶バー」検索 営業時間 お昼 12:00 - 深夜24:00 ランチタイム 12:00 - 15:00 喫茶 15:00 - 17:00 日本茶バー 19:00 - last 定休日毎月曜 第三火曜 イベント・催しによって変動あり #結音茶舗 #日本茶 #日本茶バー #日本茶カフェ #日本茶喫茶 #日本茶ごはん #日本茶カクテル #谷町 #谷町六丁目 #谷町6丁目 #谷六 #谷6 #空掘 #からほり #古民家 #古民家バー #古民家カフェ #路地空堀 #レトロ #昭和レトロ #昭和歌謡 #レコード #日本茶スイーツ #OKI #OkiAinuBand #アイヌ #トンコリ (大阪 谷町6丁目の日本茶バー 結音茶舗) https://www.instagram.com/p/Ch6_tNvvTXT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
march-brown · 5 years
Photo
Tumblr media
Oki Dub Ainu Band「UTARHYTHM」 ことばは、いみいじょうに「おと」がたいせつであるということが、あらためて、はらにおちました。 もじをもたないぶんめいが、もつぶんめいよりおとっているというかんがえは、まちがってるとおもいます。 #OkiDubAinuBand #アイヌ #民族音楽 #Dub #トンコリ #UTARHYTHM #表音文字 (Kyoto, Japan) https://www.instagram.com/imapiyon/p/Bvlk8wqFFk6/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=ozmb1y69bgo1
0 notes
satochin723 · 5 years
Text
Tumblr media
アイヌ音楽、太さんの歌声で生演奏を初めて聴いた。今までCDで聴いてただけだったから感激。。どの歌にもアイヌの土地の広大な情景が浮かび上がってくる。曲の合間に死生観について少しだけ聞けたけど、山や熊や鳥、本州からやってきた和人に対しても謙虚。北海道150周年というのは、アイヌの人々にとっては、土地を奪われて150年、という意味でもあるんだな。
ムックリってトゥバ にも似たやつあるよね?
イヨマンテも聴けた。
今日来れてよかったなぁ
0 notes
micchanharusame · 7 years
Photo
Tumblr media
#トンコリ #写真部 #民族楽器 #動画 #movie #japan #tonkori #ethnicmusicalinstrument #music #traditionalmusicalinstrument #traditionalmusic
1 note · View note
saihatediary · 2 years
Text
Anytime, Ainutime!体験記④「創る時間〜木彫体験〜」
→前回のおはなしはこちら
木に感謝の心を込めて
朝から参加した「Anytime,Ainutime!」ツアーも、いよいよ最後のプログラム「創る時間〜木彫体験〜」。
ここで午前中に森をガイドしてくれた瀧口健吾さんが、講師として再び登場。アイヌの伝統楽器「トンコリ」を形どった木製チャームに、好きな模様を彫るのです。
Tumblr media
▲こちらは瀧口さん作。さすがプロのクオリティ。ハードル上がる〜
悩んだ末に、上着に付けていたバッヂ、知床観光PRのキャラクター「知床トコさん」を彫ることにした。
彫刻刀を持つなんて、何年ぶりだろう。
刺繍のときもそうだったけれど、心の揺れが直に伝わって作品に現れる。普段の生活のあり方そのものが、仕上がりの良し悪しに反映されるような心持ちで、楽しくも緊張する。緊張しつつも楽しい。
Tumblr media
▲塗料を塗ると溝に色が入り、彫った絵柄が浮かび上がる。うれしい瞬間。
Tumblr media
全員完成!チャーム全員集合!!個性が出るなあ。
ちなみに、このチャームの形、伝統楽器「トンコリ」は樺太アイヌがルーツで、本来は長さ1mほどの弦楽器。
以前、知床で知り合ったアイヌの方が「トンコリは女性の身体を模した楽器。大事に扱わないとね」と話していたなあ。優しく澄んだ音色が印象的だった。
youtube
こちらはアイヌミュージシャン、OKIさんのトンコリ演奏。しびれる。
終了後、アイヌ衣装で記念撮影。ちょっと気が引けている。
前回紹介したアイヌ刺繍のことを思うと、この衣装が出来上がるまでにどれだけの時間と思いをかけてきたのか。想像もつかず、頭が下がる。そう感じたことを含めて、本当に体験してよかった。
Tumblr media
最後に、アイヌコタンぶらり
「Anytime,Ainutime!」ツアー終了後、なんとなく気持ちが高揚したまま、ほとぼりを冷ますようにアイヌコタンを歩いた。
Tumblr media
朝と同じ風景なのに、なんだか違って見える。
ぼんやり歩いていると、アイヌの衣装から普段着に着替え、メガネをかけた瀧口さんが、店主を務める民芸品店「イチンゲの店」に入っていくのが見えた。
そうだ。今日、このツアーでガイドをしてくれた方々は、アイヌという(私たちにとっては)いわば非日常の世界に誘ってくれつつ、当たり前だけど、ここで生活を営むいち住民だ。
コタンはファンタジーなんかじゃなく、地に足のついた……アイヌの表現でいえば「大地をしっかり掴んだ」暮らしの場なんだ。瀧口さんが案内してくれた森の木々のように、名を知り、役割を知ると、視野が開けて一気に身近になる。
youtube
「あ、ここ、アイヌ刺繍を教えてくれた西田香代子さんのお店だなあ」
ふらりとのぞくと、同じようにふらりと入ってきた猫を、西田さんがあやしているところだった。
▼いぶかしげな猫。
Tumblr media
▲西田さんのアイヌ刺繍作品もたくさん並ぶ「チニタ民芸店」(引用:釧路・阿寒湖観光公式サイト)
「今日はありがとうございましたー」
「あらーもう帰るの? 今の時間帯はねえ、ここから見える雌阿寒岳が夕陽に照らされてきれいなのよー。紅葉してきたわねえ。あのふもとにあるオンネトーもすごくきれいだから、またゆっくり来たらいいよ」
Tumblr media
私が地元の斜里岳や海別岳のご機嫌を毎日うかがっているのと同じよ���に、西田さんたちアイヌコタンの人々も、こうして雌阿寒岳や雄阿寒岳を愛でているんだな。仲間のように。家族のように。
話は飛ぶが。
ちょっと前に、色んな理由が重なってヒグマが街に出てきて駆除される流れは複雑な思いだ…というような話を、道外から来た旅人さんと喋っていたら「害獣がいなくなったー安心だー、という思いだけではないんですねえ」と言われ、ハッとしたことがあった。
なんというか、北海道での暮らしを通して、ヒグマを隣人だと思う気持ち、敬うような気持ちを自然に自分が持っていることに気付かされた。
その思いを突き詰めていった先に、あらゆる動植物にはカムイが宿り、役割があるというアイヌの教えに行き着くのかもしれない。
Tumblr media
『カント オㇿワ ヤク サㇰ ノ アランケㇷ゚ シネㇷ゚ カ イサㇺ=天から役目なしに降ろされた物はひとつもない』
今回のツアーでは、自然を敬い、畏怖し、共生するアイヌの叡智に触れることができた。
それは「異文化」ではなく、日常生活の延長線上にあるもの、道東に住む私にとっては「共感」するものが多々あった。
はじめは言葉遊びのように聞こえた「Anytime,Ainutime!」に、今は「YES!」と親指を立てたい。(了)
▶️アイヌ文化ガイドツアー「Anytime, Ainutime!」
youtube
youtube
Tumblr media
やっぱり買っちゃったまりも羊羹、かわいい。
4 notes · View notes
kittekiroku · 3 years
Photo
Tumblr media
トンコリ(五弦琴)
3 notes · View notes
namioibito-blog · 5 years
Video
強烈な音楽しませてもらいました!やはり音楽は素晴らしい。人生かけて楽しみます! #ランチョエルパソ #okikano #オキトンコリ #okitonkori #トンコリ https://www.instagram.com/p/B0Vvn9FjsOS/?igshid=ksq2sjp8y51x
0 notes
ayami-nakanishi · 7 years
Photo
Tumblr media
🎶 I listened to the Ainu music, such as the Tonkori,first time. "Rhythms" of Ainu music gratifies me! 初めて"トンコリ"という楽器のソロ演奏を聴きました。 限られた音程は少なく、代わりに「リズム」が色んな世界観を表現してくれる。 オキさんは、「リズム」について順番に説明しながら、演奏してくれました。 様々なリズムのミニマルミュージックは、音が漂うような印象で、心地良い空気に包まれるひと時を過ごすことができました。 #トンコリ #アイヌ音楽
0 notes