Tumgik
#事実無根のロシアとの関係でっちあげ
ututumyou · 1 year
Text
トランプを犯罪者に追い込む組織 世界の殿方達と女性達に贈る!
Genden-TukuRich®️の世界へようこそ!VOL.233 先日、元トランプ大統領が犯罪者扱いされる報道が駆け巡った。 何故、今更騒ぎ始めているのか? 次回大統領選挙に再び立候補しているからだ! 何としても悪評を植え付けて不利に追い込みたい反勢力がある! 民主党だ! この組織ぐるみで行っている犯罪とも言える行為は今回だけではない! 何かしら理由をつけ家宅捜査までやった事は記憶に新しい! 今回は”前代未聞の元大統領が出頭命令を受けた事“とマスコミ、メディアがこぞってトランプ叩きに必至になっている。 前代未聞? もっと酷い事をやってる輩(投票の不正、事実無根のロシアとの関係でっちあげ、チャイナ癒着)挙げればキリがない。 自らの悪事は隠ぺいしてマスコミ、メディアを使って元トランプ大統領を叩いている。 これこそ立派な犯罪だ! 正々堂々と真向勝負が出来ないのだ! …
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
chikuri · 2 months
Quote
「民主党政権のどこがどう悪夢だったのかきちんとした説明を聞いたことがない」という主張は定期的に出現しますね。とはいえさすがに「聞いたことがない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、そもそもバカは聞いてない」パターンのいずれかとは思いますが。 悪夢のような時代を生き抜いてきた者として私が言えるのは、「とにかく、あのような惨劇は二度と繰り返してはならない」ということだけです。あの時代がいかに酷いものであったか、ご存知ない方もぜひこの機会に知って頂きたいので、支持者から叩かれること覚悟で全力で反論していきますね。 個人的に、「悪夢の民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。 (1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし、国益を損ない続けた。 (2)拙劣な外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した。 (3)総理・閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報を隠蔽する体質によって、国民の政治に対する信頼を失い続けた。 では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。 (1)国家運営能力の欠如 ・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。 ・官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。 ・金融政策と財政政策が食い違い、タイミングの悪い増税も重なり、景気や株価は低迷を続けた。 ・歴史的水準まで進んだ円高を放置し、デフレを加速させた。 ・法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要な公共投資を削減。経済を悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。 ・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会を破壊した。 ・「朝鮮王室儀軌引渡」「尖閣事件の船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベルの意思決定を独断でおこない、結果的に我が国の将来に禍根を残した。 ・法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程が曖昧になり、指揮命令系統も混乱。 ・法的根拠のない大臣や副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員を内閣官房職員に任命するなど、ルールを無視、公私の別がつかない人事を実施。 ・原発停止、ダム建設中止など、法令根拠や事前協議が必要な決定を手続無視で断行。 (2)外交能力の欠如 ・普天間基地問題が迷走し、沖縄とアメリカの信頼を大きく損なった。 ・来日したオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山総理がAPEC首脳会議に出席するためにシンガポールに向かうという非礼行為。 ・尖閣沖漁船衝突事件では、中国側の脅迫や報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。 ・領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。 ・韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王室儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。 ・韓国の歴代大統領として初めて、竹島へ李明博大統領が上陸。 ・旧ソ連時代を含めて初めて、北方領土へロシア国家元首が上陸。 ・実現に向けた方策が何ら決まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。 ・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。 (3)閣僚・所属議員の度重なる不祥事と情報隠蔽体質 ・鳩山総理⇒偽装献金問題、脱税問題、引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」 ・菅(直人)総理⇒外国人献金問題、北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」 ・野田総理⇒在日韓国人献金問題、脱税企業献金問題、民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」 ・小沢元代表⇒政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載で公設秘書が逮捕(有罪判決) ・仙谷官房長官⇒尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置」 ・赤松農水大臣⇒口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」 ・松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから」 ・長妻厚労大臣⇒運用3号独断決定、職務停滞 ・蓮舫行政刷新担当大臣⇒事務所費架空計上問題、国会内ファッション雑誌撮影、「2位じゃダメなんでしょうか?」 ・前原外務大臣⇒外国人から政治献金受領 ・川端文科大臣⇒事務所費架空計上問題、キャバクラ費用を政治資金で計上 ・鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑、機密漏洩疑惑 ・鉢呂経産大臣⇒「死の街」「放射能をうつす」 ・一川防衛大臣⇒「安全保障���関しては素人」 ・柳田法務大臣⇒「答弁は二つだけ覚えておけばいい」 ・山岡消費者担当大臣⇒マルチ商法業者からの献金問題 ・中井国家公安委員長⇒議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ ・小林議員⇒違法献金問題で選対委員長が逮捕、選対幹部が公職選挙法違反で有罪 ・土肥議員⇒竹島領有権放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名 ・横峯議員⇒賭けゴルフ、女性暴行、恐喝事件への関与 ・緒方議員⇒「スーパー堤防はスーパー無駄遣い」 ・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)、尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応、温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報は隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。 ・総理-閣僚間で見解の方向性や意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも概ね民主党に好意的な報道姿勢。 そんなに民主党時代が良かったなら、下野以降何度でも政権を取り戻すチャンスはあったはず。なのにただ一度もそうなっていないということは、それが民意ということです。私もあんな地獄のような時代は二度と御免です。
新田 龍 / X
220 notes · View notes
reportsofawartime · 6 months
Text
Tumblr media
セルゲイ・ラブロフ氏: 私たちは、この出来事を民間居住区への無差別砲撃による数百万のパレスチナ人への集団処罰に利用することが容認できるとは考えていません。 そこでの犠牲者の数が日に日に増えているとおっしゃいましたが、最も苦しんでいるのは子供たちと女性です。そして、何が起こっているかの影響は、あなたや他のチャンネルで時間ごとに確認できます。 この���劇が始まってすぐに、私たちは安全保障理事会に決議案を提出しました。それは米国によって阻止されました。ブラジルは別の決議案を提出した。これも米国によって阻止された。その後、国連総会は、人道的停戦ではなく人道的停戦を規定したものであるため、安全保障理事会で私たちが望んでいたものよりも弱い決議を可決しました。しかし、それさえもアメリカ人や他の西側諸国には受け入れられませんでした。彼らはその決議を支持しませんでした。 最終的に彼らは安全保障理事会を組織し、要求ではなく人道的停止を求める決議を可決した。この解像度は、何もしないよりはマシです。しかし、この弱い訴えがあっても、それが実現するのを見ることはできません。なぜなら、これを行うには、地上での何らかの監視が必要だからです。おそらくパレスチナの国連救済事業機関がその役割を果たすことができるだろう。しかし我々は事務総長に話しかけ、その権限を利用して何らかの監視を検討するよう提案したが、今のところ無駄だった。しかし、これは私たち全員が努力をやめるべきだという意味ではありません。私たちは人道的停戦を達成するためにこの政治的圧力を継続するために全力を尽くすべきです。 質問: 安全保障理事会での米国の拒否権発動は、この地域における米国の見方にどのような影響を与えると思いますか? オマーンのサイイド・バドル・アルブサイディ外務大臣が拒否権発動後に書いたツイートを読んでみましょう。私たちが去ってからずっと後、世界は今日を恥ずかしそうに振り返ることになるだろう。」 セルゲイ・ラブロフ氏: アメリカの拒否権に関しては地域諸国や世界の他の国々が自ら判断することだ。 私たちとしては、ずっと前に結論を出しています。アメリカの外交政策がもたらす決定の利己的な性質は、私たちにはよく知られています。あなたはこの拒否権について言及しました。この決議案に拒否権を発動する際、安全保障理事会室のアメリカ代表は、ガザでの即時停戦の要求は支持できない、なぜならこれは次の戦争の種を蒔くことになるからであると述べた。 アメリカ人はいわゆる「キャンセル文化」がとても上手です。彼らは歴史の一部や出来事の一部が気に入らないときは、それ以前のことをただキャンセルします。つまり、この停戦を発表することで、次の戦争の種を蒔くことになるのです。 私たちはパレスチナ領土における状況の根源が何であったのかを思い出さなければなりません。国家が破壊工作を受けているとしてパレスチナ人に約束する75年にわたる決議があり、ガザ封鎖は約50年間続いている。 誰だったかは覚えていないが、イスラエル政府当局者の一人は、ガザのパレスチナ人は3歳の時点ですでに過激派であるため、彼らは実際には民間人ではない、と語った。しかし、私たちはパレスチナの子供たちや若者たちが、何十年も、何世代にもわたって犠牲になっているという感覚を与えられている理由を理解しなければなりません。 私たちは何年も前にイスラエルの同僚たちに、そして私自身にも、FM エリ・コーエンの前任者たちと緊密に接触していたとき、中東の過激主義を引き起こす唯一の最も危険な要因は、パレスチナ国家の未解決の性質。 質問: ここの聴衆やテレビを見ている人たちは、民間人の犠牲者の多さについては確かに正しい、と言う人もいるだろうが、彼らはロシアが過去にやったことについてもそう言うだろう。ウクライナ戦争についてはインタビューの後半で取り上げますが、民間人の犠牲者が多かったチェチェンに戻ると、病院への爆撃があったシリアに行くと、ここであなたは偽善的ではありませんか? セルゲイ・ラブロフ: まあ、判断するのはあなた次第です。私は私が偽善的だとも、ロシアが偽善的だとも思わない。私たちはチェチェン共和国で行った作戦を決して隠していません。私たちは、合法的な政府、国連加盟国、ISIS、ヌスラ戦線、ハヤット・タハリール・アル・シャームと戦っている、そしてアメリカの後に現れた他の組織の要請に応じてシリアで行ってきたことを決して隠したことはありません。アルカイダが創設されたときにイラクに介入し、その後リビア、ジャバト・アル・ヌスラ戦線に介入しました。この話をご存知でしょう。そして私たちはテロとの戦いを続けます。まさにルール通り… 質問: 2015年、私は国連での記者会見で、このこと、それらのグループについてあなたに尋ねました。そして、あなたは、それがテロリストのように見えるか、テロリストのように行動するか、テロリストのように歩くか、テロリストのように戦うかどうかと言いました。テロリストだ、テロリストだ。 さて、ロシアはハマスについてどう考えているのでしょうか?イスラエル、西側諸国、欧州連合はテロ組織だと言っているからです。ハマスの代表団が10月にモスクワを訪問したことに注目したい。ハマスは紛争後の解決策に加わるべきだと思いますか? セルゲイ・ラブロフ: あなたは私よりも人の話を遮るのが上手です。 実際、ハマスは10月7日にテロ攻撃を行いましたが、我々は直ちにこれを非難しました。ハマスにはドーハで活動する政治支部があり、我々はこの政治支部と関係を持っています。私たちは直ちにドーハの人々と連絡を取り、人質になった人々、ロシア国民(ロシア国民だけではない)、イスラエル国民、ロシアの近隣諸国の国民、その他の人々の運命について交渉しました。 私が言える限り、イスラエル国民はそれを理解し、国民に関する限り感謝さえしている合意に達することができました。 質問: 国連事務総長、10月7日は空虚に起こったものではないと述べた後、イスラエル人から辞任を求める声がありました。彼は正しかったですよね?米国は外交で主導的な役割を果たそうとしており、実際、この問題に関しては何十年も外交で主導的な役割を果たしてきているが、パレスチナ人を無視してきた。 セルゲイ・ラブロフ氏: これが突然起こったわけではないことは、誰もが理解でき、同意できると思います。 私は、何十年にもわたる封鎖、パレスチナ人が国家を持ち、イスラエルと安全と善隣関係で共存するという約束が何十年も果たされなかったことについて言及しました。繰り返しになりますが、「キャンセル文化」についてです。状況を引き起こした出来事で気に入らないことがあれば、キャンセルします。 ウクライナについて言及したようですね。それは、血なまぐさいクーデター、クーデターを受け入れなかったドンバスとの戦争を含む憲法違反の政権交代、不法な政権交代とプーシ���トの権力を受け入れなかったなど、2022年2月までに起こったすべてのことと似ている。これらすべてがキャンセルされました。 残ったのは「ロシアがウクライナを侵略した」ということだけだった。しかし、当時のドイツ、フランス、ウクライナ大統領によって公然と妨害されたミンスク合意はすべて破棄された。米国とNATOが仕掛けた対ロシアハイブリッド戦争は、この「キャンセル文化」に基づいている。
質問: ウクライナ戦争について話しています。最近、ウクライナ側の軍司令官は膠着状態にあると述べた。彼はそのことを言ったことでゼレンスキー大統領とトラブルになった。現在、戦場は膠着状態にありますが、その評価に同意しますか? セルゲイ・ラブロフ氏:アメリカ人が自分たちを陥れた穴に自分たちがどれだけ深く陥っているかを認識するのはウクライナ人次第だ。 質問: 行き詰まりなら、あなたもその穴の中にいるのではありませんか? セルゲイ・ラブロフ氏:自らが置かれている状況を評価するのは軍次第だ。 質問: しかし、ロシアの首席外交官として、この戦争を見ると、どちらの側でも何人の人が殺されたかわかりません。非常にさまざまな見積もりがあります。しかし、それらはすべて両側に数万人という非常に大きな数字のように見えます。そしてこれはロシアが選んだ戦争だった。あなたがそれを特別な軍事作戦と呼ぶのはわかりますが、プーチン大統領は侵攻を決定しました。過去 22 か月でロシアは何を達成しましたか? セルゲイ・ラブロフ: 前回の介入で私が何を言ったとしても、あなたはこのセッションが始まる前に印刷した論文をまだ読んでいることになるでしょう。 「キャンセルカルチャー」という現象について触れました。それは選択の戦争ではありません。これは、ウクライナがロシアの安全保障を損なう手段として米国とNATOによって長年準備されてきたことを考えると、避けられなかった作戦だ。 興味があれば、2014年の流血騒動後にウクライナ政府が可決した、言語、メディア、文化、教育などロシア語のすべてを取り消す法案のリストを送ります。すべて。そしてこれは、何世代にもわたってウクライナ東部と南部に住んでいる人々に対するものです。こちらは全てキャンセルとなりました。西側メディアは「ロシアがウクライナを侵略した」、ロシアが選択した戦争を始めたと言うよう奨励されている。 もしあなたの国が、あなたの国民が物理的に絶滅され、それがナチスト政権が権力を握っている国の法律で固められているとしたら、他の選択肢は何でしょうか? 質問: 私は最近ブラジルのルラ・ダ・シルバ大統領と話をしましたが、彼は今すぐ停戦し交渉すべきだと言いました。外交の可能性、本当の可能性は何だと思いますか? セルゲイ・ラブロフ氏: ゼレンスキー氏に電話しなければならないのは、1年半前、彼がプーチン大統領政府とのいかなる交渉も禁止する法令に署名したからである。そしてこれは周知の事実です。ロシア連邦のウラジーミル・プーチン大統領も同様の質問を受けた際、繰り返しこのことに言及した。 彼らには2022年の3月と4月にチャンスがあった。軍事作戦の開始直後、イスタンブールで交渉担当者はウクライナの中立に基づく合意に達した。 NATOはありませんが、西側とロシアが協力してウクライナに与えたその他の安全保障はいくつかあります。この取引は中止されました。キャンセルされたのは、ウラジーミル・プーチン大統領が署名する用意があるなら、もっと疲弊させようとアメリカ人とイギリス人が判断したからだ。それが彼らが今やっていることなのです。膠着状態であろうとなかろうと、それが事実です。 質問: 戦争の初めを振り返ると、ロシアはウクライナから軍隊を撤退すべきだという総会決議がありました。現時点で141の州がこの動議に賛成している。現状において、世界的な立場は変わった、ロシアに対する認識は変わったと思いますか? セルゲイ・ラブロフ: その決議がどのように採択されたかは知っています。ニューヨークにはたくさんの友達がいます。彼らは私に、あれだけの票を獲得するためにアメリカ人が使った手段は非常に特殊だったと内密に話していた。ニューヨークの大使たちはアメリカまたはイギリスの使節団の若手外交官からアプローチを受け、次のような質問が持ち上がった。大使、投票が明日であること、そしてあなたの銀行口座がメリルリンチにあること、あなたの子供たちがスタンフォードにいることを忘れないでください。」悪化してるんじゃないよ。まさにその手段が適用されたのです。 アメリカ人が彼らの言うように民主主義の擁護者であるならば、2022年2月に何が起こったかを見てください。私たちは長年にわたり、NATOにおけるウクライナは受け入れられないと繰り返し主張してきました。 2021年12月、私たちは米国とNATOに対し、ヨーロッパの安全をすべての人に保証する条約を提案しました。これは拒否されました。 ミンスク合意は損なわれており、国民はそれらを履行するつもりはなかったと冷笑的に言った。彼らは、ロシアに対抗してウクライナにさらに兵器を投入するために、より多くの時間を稼ぐ必要があった。 私たちはこの作戦を開始しました。ロシア連邦のウラジーミル・プーチン大統領が特別演説を行った。彼は私たちの行動の背後にあるものをすべて説明しました。アメリカ人と衛星国はこれを強く非難した。わかった。 他の人々、グローバル・サウス、グローバル・マジョリティ、彼らは大人として扱われるべきであり、彼らは私たちの意見に耳を傾け、西側諸国の意見に耳を傾けた上で、自分たちで決断すべきでした。これは世界の国々を扱う民主的な方法となるでしょう。私たちは誰かを何らかの立場に押しつけたことはありません。なぜそうするのかという理由を提示しただけです。 アメリカ人もヨーロッパ人も、NATO、EU加盟国も世界中を駆け回っていました。ウクライナで何が起こっているかについての評価を提示するだけでなく、最後通牒、脅迫、脅迫、制裁を科す。ロシアを非難しない限り、何らかの結果が生じるだろう。彼らがどのように振る舞うかはご存知でしょう。これが彼らのいつものスタイルです。 質問: あなたは NATO の拡大について言及しましたが、あなたの戦争の結果、現在ロシア国境にははるかに多くの NATO 軍が駐留しています。スウェーデンはNATOへの加盟を望んでいる。フィンランドはすでにNATOに加盟しています。 NATOとロシアの国境が倍になったのが裏目に出ていますね。 セルゲイ・ラブロフ: ご存知のように、19世紀初頭、ナポレオンはヨーロッパのほぼ全土を結集してロシアを攻撃しました、そして我々は彼を破り、その侵略の後、我々はより強くなりました。 前世紀半ば、アドルフ・ヒトラーも同じことをしました。彼はヨーロッパ諸国のほとんどを自らの指揮下に置き、ロシアへの侵略を開始した。彼も負けて、あの戦争の後、我々は強くなった。 そして、米国がウクライナを利用してロシアに対して始めた戦争の結果はすでに見えている。あなたはNATOの拡大について言及しましたが、私たちにとって、そして他の人たちにとっての主な結果は、ところで、後に誰が感じるだろうが、ロシアがすでにこれらの出来事の前よりもはるかに強くなっているということです。そして、これは戦争が終わった後も同様です。 質問: エフゲニー・プリゴージンが飛行機の爆破で死亡した8月に戻りましょう。それはまだ非常に疑わしいです。人々は疑惑を持っていますが、何が起こったのか正確には誰も知りません。彼はアフリカ、リビア、マリ、中央アフリカ共和国で触手を持ったワグナー・グループを経営していた。 ワーグナーの手術に今何が起こっているのかを視聴者に教えていただけますか?彼らはロシアの指揮系統に組み込まれたのだろうか?なぜなら、ワーグナー戦士たちに対してあらゆる種類の人権侵害の申し立て、拷問、処刑が行われているからです。 セルゲイ・ラブロフ氏:エフゲニー・プリゴジン氏の死はロシア調査委員会によって調査されている。その結果は公表されている。したがって、これについては何も追加することはありません。 ワーグナーグループの兵士に関しては。これらの人々の運命と将来がどのように議論されているかについて、ロシア政府やベラルーシ大統領によって多くの報告があった。彼らの多くはベラルーシに行き、そこで兵役を受けるために奉仕を始めました。他の者はロシア軍の正規組織に加わり、任務を続けている。 質問: 来年ロシアと米国で重要な選挙が行われます。おそらくロシアで誰が勝つかはわかっていると思います。 米国では、政治活動を始めて11か月が経ち、ドナルド・トランプが共和党候補になる可能性は十分にある。彼はおそらく共和党候補者になりそうだ。 ロシアにとって、ドナルド・トランプ氏がホワイトハウスに戻ってきたら、米国との関係は改善するだろうか? セルゲイ・ラブロフ氏: 私たちがアメリカ国民を尊重していることはご存知でしょうし、尊重していないかのような発言はしません。 2016年にドナルド・トランプが勝利した後の民主党の反応を私は覚えている。ところで、バラク・オバマ大統領がドナルド・トランプの就任式の3週間前に数十人のロシア外交官をその家族とともに追放したことは今でも覚えている。出発が可能な限り不快なものでないことを確認します。そして「米国の内政干渉」を理由にロシアへの制裁を導入した。 それ以来、彼らはこの嘘の背後に何らかの実体があるという証拠を何一つ提示することができなかった。したがって、私はアメリカの選挙制度と習慣を彼らに任せます。私はこれには立ち入りたくありません。 質問: あなたは世界で 2 番目に長く在任した外務大臣だと思います。あなたは帝政時代以来、ロシアで最も長く外務大臣を務めた人物です。そしてもちろん、あなたはその前にロシアの国連大使として10年間外交のトップテーブルにいました。 3月の数カ月で、あなたはロシアの外務大臣を20年間務めたことになる。いつまでこの仕事を続けるつもりですか? セルゲイ・ラブロフ: なぜこの質問を受けるのか、本当に理解できません。国が私を必要とする限り、私は国に奉仕します。
2 notes · View notes
ari0921 · 10 months
Text
我が国の未来を見通す(78)
『強靭な国家』を造る(15)
「強靭な国家」を目指して何をすべきか(その5)
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじ��に
 最近、意外なニュースで驚いたのは、7月4日、
埼玉県川口市で市内に住む100人を超えるクルド
人が病院に殺到し、救急が5時間半もストップし、
県警機動隊が出動する騒ぎになったということでし
た。そのきっかけは、女性をめぐるトラブルでトル
コ人同士が争い、刃物による怪我で病院に救急搬送
されたことだったようです。
現在、川口市内には市民約60万人の6.5%に相
当する約3万9千人の外国人が住んでおり、東京都
新宿区を抜いて全国で最も外国人住民が多い自治体
になっていますので、よけいにこのニュースが気に
なったのです。
前回、「人口」が「国力」に及ぼす影響を取り上げ
ましたが、現在、国内に滞在する外国人は全人口1
億2330万人の2.5%に相当する約314万人
(うち、7万人は不法滞在)だそうですが、外国人
労働者や移民政策を推進し、仮に外国人比率が川口
市と同じくらいになれば、国内には現在の2.5倍、
約800万人の外国人が滞在することになります。
現時点において、未来の我が国の姿を予測するのは
時期尚早ですが、川口市の事案などはまだまだ序の
口で、現在、欧米諸国などで発生している移民をめ
ぐる様々なインシデントが社会を揺るがしていると
いう“現実”を知ると、人口減の対策として軽々に
外国人労働者とか滞在者を増やすことには抵抗があ
ることでしょう。
この点も我が国の「歴史」や「文化」の問題ですが、
将来的には外国人が増えることを前提としながらも、
人口の何%ぐらいが限界なのか、あるいは、せめて
現状程度の治安や平穏な生活を維持するためにいか
なる処置を講ずればよいのか、などについても様々
知恵を働かせる必要があると考えます。
川口市の事案自体は、さほど取り立てて騒ぐほどの
ことではないとは思いますが、何か我が国の未来の
姿を“先取り”したようで、一抹の不安感が脳裏を
かすめましたので、あえて紹介しました。出典の
「『移民』と日本人」(産経新聞7月31日、1・
3面)も、最後に「日本人人口そのものが減ってい
く中、私たちは彼ら(外国人)とどのように向き合
っていくのか」の1文で結ばれていました。本文で
も触れますが、仮に有事になれば、“異次元のイン
シデント”を覚悟する必要もあるのです。
外国人との向き合い方に留まらず、我が国の厳しい
未来に立ち向かうためには、大河ドラマの「どうす
る家康」ならぬ「どうする日本」の“連続”という
気がします。前回の「人口」に続き、今回は「領土」
を取り上げましょう。
▼「領土」が「国力」に及ぼす影響(前段)
「国力」の要素としての「領土」に関する国際比較
は、すでに紹介しましたように、面積とか地政学的
位置とか国土の特性など「領土」の持つマクロな要
素が重視されますが、「領土」は「国力」の“指
標”でも“象徴”でもあり、それを死守することが、
時代の変化にかかわらず「国益」そのものになり、
国防の直接の目的になることから、実際にはこれら
と違った要素も入ってくると考えます。
特に、「領土」が「人口」「食料・エネルギー資源」、
「安全保障」など、実際の「国力」の維持・増大
(あるいは低下)の直接の原動力となり、なおかつ
複雑な歴史的経緯を含むような場合、「領土」は、
いわゆる“核心的利益”に格上げされ、武力をもっ
てしてもそれを“手に入れる”ことを企図するレベ
ルまで格上げされます。
人類の歴史は、かつての植民地主義のように、武力
に物を言わせて一方的に「領土」拡大を企図するか、
はたまた、互いの「領土」争奪を目的とする「戦争」
の繰り返しでした。そして今なお、ウクライナ戦争
のように、武力をもって「領土」を拡大する国があ
り、かつ“隙あらば”と領土拡大を目論んでいる国
もあるという事実を私たちは強く認識する必要があ
るのです。
このような国は、時に、史実を歪曲してでも自国に
有利な歴史戦を展開して、領土獲得の正当性を主張
するのが常道ですし、相対する国と“相対的な力関
係”が逆転したような場合は、過去の“怨念”のよ
うなものも手伝って、領土問題はますます熾烈さを
増すことも歴史が教えるところです。
我が国は現在、歴史的にも国際法上も日本固有の領
土である北方領土、竹島、そして尖閣諸島と3つの
領土問題を抱えています。北方領土と竹島は不法占
領下にあり、尖閣諸島は一応、我が国の施政下にあ
るものの、ほぼ毎日のように、中国が領海・領空侵
犯を繰り返し、我が国の漁船などの接近を拒み、
「実効支配」の既成事実化を企んでいます。
一般に、領土問題は当事国同士が外交で解決するの
が最も望ましいとされていますが、そう簡単に円満
な解決ができないことは言うまでありません。それ
だけ、どこの国であっても、また取るに足らないよ
うな辺鄙な岩礁などであっても、「領土」の取得や
保全を“核心的利益”として「国益」の中心に据え
ているのです。
「当事者同士の外交で解決」や「軍事力による解決」
以外にも、領土問題は、(1)経済力を活用した解決、
(2) 国際司法裁判所(IJC)などに付託するなど
国際社会の支援を得た解決、(3)文化交流や人的交流
を通じた理解の促進、などの多様な解決策があると
言われています。
(1)経済力を活用した解決については、1803年に
フランスがアメリカのミシシッピ川流域の広大な地
域のルイジアナ(現在は15州にわかれています)
を1500万ドルでアメリカに売却したり、186
7年にロシアがアラスカを720万ドルでアメリカ
に売却したような例もありますが、経済力を活用し
て平和裏に領土問題を解決した例は数えるほどしか
ありません。
北方領土についても、ソ連崩壊後のひと時、日本に
返還される可能性が膨らんだ時がありました。その
後もビザなし交流などの文化交流や人的交流も盛ん
に行なわれ(私も2度参加しました)、日本は島民
との和睦のために努力をしてきました。最近も、度
重なるプーチンー安倍会談によって再び返還に向け
た気運が盛り上がった時期がありましたが、このた
びのウクライナ戦争によって、また“振り出しに戻
った”と考える必要があるでしょう。
また、(2)国際社会の支援を得るという観点で言えば、
フィリピンは、中国が主張する「九段線」について
国際仲裁裁判所に訴え、2016年、裁判所は「国
際法上の法的根拠はなく、国際法に違反する」
(「南シナ海裁判」と呼ばれています)の判断を下し
ましたが、中国が、裁決は無効、「紙くずにすぎな
い」として拒否したため、何らの解決に至りません
でした。
同盟国の支援についても触れておきましょう。アメ
リカは、日本が絡む領土問題については、例えば尖
閣諸島については「日本の施政下にある」としなが
らも「日本の主権」については明確にしていません
し、北方領土についても、「日本の主権」を明言し、
日本の立場を支持したのは、つい最近、2022年
の3月でした。
大東亜戦争末期の「ヤルタ会談」密約によって、ソ
連参戦の条件として千島列島などをソ連領土とする
ことを認めた手前、なかなか明言できなかったので
しょう。もっとも、当時のルーズベルト大統領は、
「千島列島の中に、“歴史的に日本固有の領土であ
る北方領土が含まれている”とは認識していなかっ
た」との分析もありますが、“あとのまつり”であ
り、その勢いで北海道まで占領する意図を持ってい
たスターリンに“してやられた”のでした。
尖閣列島のように、「施政権は持っている」と認め
ても「日本の主権」については明言を避けている理
由は、“第三国間の領域紛争に巻き込まれたくな
い”というアメリカの伝統的外交方針から、「特定
の立場を取らず、あいまいな立場を維持している」
との見方が一般的ですが、米国にとっては、東アジ
ア外交戦略上、日本が周辺の3国と領土問題を抱え
ることが「国益」になるとの分析もあります。
米国の“あいまいさ”が、実際に、アメリカの東ア
ジア政策を狂わせるほどの日中接近を拒み、中国に
“付け入る隙”を与えていることから、日米同盟と
いえども、「領土問題」の解決の“手助けにはなら
ない”ことを私たちはよく認識する必要があるので
す。
▼「領土」が「国力」に及ぼす影響(後段)
同様なことは台湾問題についても言えるでしょう。
台湾問題も複雑な経緯があります。少し長くなりま
すが、安倍元総理が「台湾有事は日本有事」と発言
して話題になったように、地理的にも歴史的にも民
主主義という政治体制的にも日本と近い台湾問題は
即、日本の安全保障や「領土」保全と直結する問題
なので、少し触れておきましょう。
かつては、中華民国(台湾)が中国を代表する国家
として国際連合に加盟し、安全保障理事会の常任理
事国でもありました。第2次世界大戦の終末時、本
来「連合国」と訳すべき「United Nations」設立の
主旨からして当然だったのです。
それが変わったのは、アメリカが米ソ対立の冷戦下
において、泥沼のベトナム戦争の最中でした。戦争
の早期解決に向けて、アメリカは対中政策の根本的
再検討を迫られていました。一方当時は、中国とソ
連も対立し、中国は、対ソ政策上、アメリカにアジ
アに留まってもらいたいと望んでいたことから、1
971年、電撃的なキッシンジャーの中国訪問が実
現しました。その延長で、第2758決���(「アル
バニア決議」と呼称されます)によって、中華民国
は国連から追放され、中国を代表する中華人民共和
国が国連に加盟、安全保障理事国の地位も獲得しま
した。
この決議は、正式には「蒋介石の代理人」の追放で、
中華民国が追放されたわけではなかったので、例え
ば「台湾」と名称を変更して国連に残る選択肢もあ
ったようですが、中華民国は国連を脱退しました。
アメリカは、1979年に「台湾関係法」を制定し、
台湾との非公式な関係を維持しながら、中国政府と
正式な国交を結びました。この法律により、アメリ
カは「一つの中国」政策を順守し、中国政府のみを
承認することになったのです。
このような歴史的背景もあって、アメリカは「台湾
問題は国内問題」とする中国に表立った反論ができ
ないまま時が流れました。かのトランプ前大統領で
さえ、多数のF-16戦闘機や戦車、対空ミサイルなど
を含む総額100億ドル規模の台湾向け武器輸出は
承認していましたが、面と向かって「台湾を防衛す
る」と明言はできませんでした。
一方、バイデン大統領は、2022年5月、日本に
おける演説の中で「中国が台湾を攻撃した場合、米
国は軍事的に介入して島を守る」と警告しました。
ホワイトハウスは、「米国の長年の台湾政策に変更
はない」と否定するという奇妙な一幕もありました
が、当時、バイデン大統領は、「ロシアのウクライ
ナ侵攻と台湾には類似点をあることを主張したかっ
た」のだと報道されました。
いずれにしても、アメリカの台湾防衛の“本気度”
が中国の武力行使の「抑止力」になることは明白な
ので、“お互いの腹を探るつばぜり合い”が今後も
展開されることでしょう。
さて一時、「尖閣列島の領有権の争いなどよりも日
中経済交流が大事」と盛んに言われていた時期があ
りました。このような主張を繰り返す人たちは「国
力」、そして「国力」の要素としての「領土」の意
味を全く理解してないということで、外国であれば、
“処刑者”でしょう。
そして、今なお、「領土」の「国力」に及ぼす影響
をなんら顧みない現象の現れが「外国資本による土
地の購入」です。本メルマガでもすでに取り上げま
したが、太陽光発電などの用地として、分かってい
るだけで広島県ほどの面積がすでに中国など外国資
本下にあります。その一部は、我が国にとって重要
なインフラの近傍に所在しています。
ようやく、2021年に制定された「土地取引規制
法」によって、重要施設周辺や国境離島等など「特
別注視区域」近傍の土地取引には事前届出が義務付
けられましたので、米軍基地が自衛隊施設の近傍の
土地取得には制限がかかりました。
しかし、現在の我が国の法律では、私有地の中に簡
単に立ち入ることができないため、平時有事を含め、
この私有地を活用して“様々なことが行なわれる”
ことを覚悟する必要があるでしょう。
巷には、「水源地」として活用されることへの懸念
や電波妨害やライフラインの遮断などは取沙汰され
ていますが、その気になれば、小型ドローンにより
周辺の重要インフラ等への局地攻撃なども簡単に実
施できるでしょう。
つまり、台湾有事と絡めた南西諸島への脅威などに
留まらず、“戦場”は全国各地に及ぶ可能性がある
のです。冒頭にも述べましたように、平時有事を問
わず、目的が解明できない滞在者と「外国資本の領
土」に繋がった場合の国防上の懸念は、このような
事態を「ハイブリッド戦」と呼ぼうが呼ぶまいが、
想像を絶するのです。
中国には2010年から施行されている「国防動員
法」があり、中国人は外国に滞在してもこの法律に
より緊急時の動員を強制されます。一方、中国は、
最近話題になっている「半スパイ防止法」によって
国内に滞在する外国人を常時監視しています。
そして、中国の土地はすべて国の所有物であり、中
国人が取得できるのは「土地の使用権」のみです。
外国人は、この「使用権」でさえも単独名義で取得
することはできず、だれか中国人のパートナーを探
し、「合弁」という形の共同名義のみが認められて
います。外国人が国内に滞在することや土地取得に
絡む“危険性”を熟知しているからでしょう。我が
国も中国のような国に対しては、外交上の「相互主
義」を貫くべきなのです。
「領土」だけではないですが、政治家や官僚、そし
てほとんどの有識者たちの「国力」とか「国益」に
対する無頓着さが、やがて“取り返しのつかない問
題”に発展する可能性があります。最大の問題点は、
それらに対してほとんどだれも警鐘を鳴らさないこ
とにあると考えます。私は、「国力」を顧みない
「領土」に対する認識こそ、“能天気の極み”と考
えます。
繰り返しますが、「領土」を防衛することは、国防
の目的そのものです。上杉謙信が言い始めた言葉と
される「寸土を軽んずるもの、全土を失う」を戒め
として、私たちは、“寸土”といえども「領土」を
守りぬくこと、そして歴史の事実なき不法占拠には
断固として立ち向かうこと、さらには、国内の土地
を外国資本に売却する“危険性”を再認識し、必要
な処置を講ずる必要があるのです。
私自身は、将来の厳しい情勢に備えるためには「憲
法改正待ったなし」と考えていますが、憲法改正前
に「やるべきこと」「できること」が山ほどあるこ
とも事実でしょう。いい加減に目を覚ましてほしい
と切に願う昨今です。
「強靭な国家」を造るために「国力」に焦点を充て
て分析していますが、いずれも“宿題”を残しつつ、
ようやく「人口」と「領土」が終わりました。「強
靭な国家を造ることは容易なことではない」ことを
再認識せざるを得ません。まだまだ続きます。読者
の皆様も“我が事”としてぜひ一緒に考えて頂きた
いと願っています。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
4 notes · View notes
nyantria · 11 months
Text
 中村氏は新型コロナのさまざまな問題点について、1時間40分ほど語った。21年6月24日の「新型コロナワクチンの接種中止を求める嘆願書」提出以来の自身の活動について「当時は風当たりが強かった」と振り返った。読売新聞の連載『虚実のはざま』やNHKの番組『フェイク・バスターズ』などで自身の言説が「デマ」とされたことに触れ、「今は違う。多くの人が少しずつ気づき始めている。これから多分、もっと研究されていくだろう」と展望した。
 主催が宗教団体であることについて「初めて。皆さんにお伝えしたいことがあった。マスクや社会的距離の確保に対して、宗教家の人に立ち上がってほしかった」と吐露した。「旧約聖書では病気イコール汚れと捉え、病人は隔離すべき対象だった。新約聖書では病人も神の愛に生きている人と解釈した。これは宗教家として理想の姿」と評じた。
 しかし、「オンライン礼拝」や「洗礼水鉄砲」などの奇行が実施されていたことを紹介し、「公衆衛生上の対策に宗教界の権威が一方的な考えを表明することは信者に大きな影響及ぼす」と警告。ローマ法王が「コロナワクチンは道徳上の義務」と宣告したことや、ロシア正教会も「ワクチンを打たないことは罪」と発言したことを問題視。ただし、「ワクチンは悪魔」との観念が根強く、接種率は低いまま。「信徒は偉かった」とたたえた。
 「病気の流行とプロテスタントの発生は密接な関係がある」と切り出し、「14世紀にペスト(黒死病)が猛威を振るった欧州では、人口の3分の1が亡くなった。マルティン・ルターは避難を拒否し、街の病人や教会員のケアに奔走した。プロテスタントにもこうあってほしい」と希望した。
 12~17歳のアフリカ系米国人の40%以上が未接種であることを伝える記事を示し、「黒人は秘密裏に梅毒の人体実験をさせられた苦い経験もあり、だまされにくいのだろう」と分析した。お寺や教会をワクチンの接種会場に使わせた例を挙げながら首をかしげ、「奈良の大��は祈りで病気を退散させるため、国家事業として造った。祇園祭は病気払いの祭り。コロナで中止したのは本末転倒」と嘆いた。
 「オンライン法要」の写真を映すと、会場からどっと笑いが起こる。ダライ・ラマが「ワクチンを打て」とチベット仏教徒に促したことを取り上げ、「こうして政治の片棒を担いでいる。本性が透けて見える」と指弾した。
 イスラム教については、大事な金曜礼拝やメッカへの巡礼「ハッジ」を禁止しながらも、イラクやイラン、サウジアラビア、パレスチナ、マレーシアなどでは接種率が低かったことを挙げ、「比較的頑張った」と評価。一方で、イスラム教徒が体に入れてもよいとするハラル認証を「味の素」が受けながら、豚から抽出した酵素を使用していたことが発覚して問題になった「味の素事件」のように、「コロナワクチンがハラルかハラム(摂取してはいけないもの)かの考察があったのか」と問い掛けた。
 ワクチンの権威、ポール・オフィット博士は「ワクチンには中絶時の細胞が含まれている」と明言していることを紹介。「中絶を禁止しているカトリック教会のトップがワクチンを推進していることを問題視しなくていいのか」と提起した。コロナワクチンでも、ジョンソン・エンド・ジョンソンやファイザー社、モデルナ社が中絶した胎児細胞を入れているとするナショナル・ジオグラフィックの記事を示した。
 天台宗は信徒向けの教化紙に「通常ならば使用可能になるまで何十年もかかるワクチンが1年足らずで使用できるようになったことに不安を覚えるのは無理もない」といぶかりながらも、「コロナ禍収束のためには1人でも多くの方の接種が望ましいのではないか」とつづり、接種を促していることを紹介。
 浄土真宗本願寺派は信徒向けの新聞で、「危険性と予防効果を考えて、打つかどうかを個人でも判断する必要があります」と自己判断を促す。
 大本教は、薬剤師でもある出口紅(くれない)教主が「長期の影響への不安が拭えない」と懸念を示し、「正しい食事と適度な運動、十分な睡眠、土、松、梅干しや梅肉エキスの力で免疫力を高めつつ、神に真剣に祈ることが大切」と教示している。中村氏は「正しい。宗教家はこうあるべき」と絶賛した。
 幸福の科学は、故大川隆法総裁が「法話、書籍、楽曲、祈願などにはウイルスを撃墜する力がある」と法話で説き、「コロナワクチンは当てにならない」「信仰心を持つことで免疫力を高め、コロナを乗り越える重要性は増すばかり」と締めくくっている。「正しい。こうあるべき。これが宗教の意義」と中村氏はたたえながらも、「ただし、大川氏は亡くなった。打っていないと思うが、タイミングや『急死』というのは怪しい」と疑問視した。
 この後中村氏は、接種すればするほど新型コロナにかかりやすくなっていることや、マスクに何ら感染予防効果がなく、心身共に弊害をもたらし、服従の印でしかないことを膨大な資料を基に、実証的に説明。大きな拍手を浴びた。
中村医師がチャペルで講演、「(コロナ下で)宗教家たちに立ち上がってほしかった」 2023/07/17
3 notes · View notes
alaephoenicis · 1 year
Text
地球上の権力交代
ロビン・カイザー
Tumblr media
オリジナル動画:https://youtu.be/n5uiFA0nVM0
公開日:2022年3月11日
【和訳:ALAE PHOENICIS】
最新情報は Telegram へ:https://t.me/alaephoenicis
〈訳者からの前説〉
これまでご紹介してきたように、ロビンさんには過去生の記憶が鮮明に残っているようで、超ハイテク文明だったとされるアトランティスの滅亡の原因も語っています。彼はそれらの技術にも、ある程度精通していた様子。
また、過去生を覚えているという人の中には、高い視点から繰り返してきた自己の転生をはっきりと把握しながら眺めている場合があり、すると宇宙に「時間」が存在していないことも理解できています。実際には時間は線上に流れてはおらず「周波数によって相応の『場(バブル・泡)』を体験することになる」という法則の下に、現在周波数が創るタイムラインがどういう未来(という周波数の現実バブル領域)へ進むのか、という予測も可能なわけです。
そうしてロビンさんは、ロシアのウクライナ侵攻が始まった約2週間後、「何が本当に起こっているのか」を説明していました。
「この世は幻である、在るようでいて、実は何もない」とお釈迦様が仰ったのは、このことだったのか…というのは「私たちの意識がホログラムのように現実を創造している」と聞かされた時、まず思ったこと。
私たちが本気で何かを信じたとき、それはそこに現実として出現するということです。その仕組みを知っていて、意図的に操作された情報を流している存在がこの世を支配してきました。あなたがニュースを見続けたいのならば、それは完全にあなたの自由だし、それでも全く問題はないです。しかし、その場に居合わすこともなかったあなたは、一体何をもってそれが真実だと判断するのでしょうか?
コロナが始まった時、情報・誤情報が行き交う中、「情報の精査」という言葉がイヤに流行りましたが、単に「精査しなくては」と漠然と語られるだけで行動には現れていませんでした。
末端情報だけに振り回されないようにするためには、その情報が拡散される時にどんな要素が関わってくるのか、つまり「何時・何処で・誰が・何の目的で、情報発信しているのか」、が大事になってきますが、それを個々の情報を得るたびに調査しなおすことは到底無理なことです。代替メディアや個人が拡散しているものも、場合によっては情報発信している本人が「なぜ自分は情報提供者になりたいのか、なれていると思うのか」という自覚も無いことが多々あるからです。
このロビンさんの話から分かってくるのは、その我々の「自覚のなさ」を悪用した「人為的な仕組み」がそこにあったということです。ロビンさんの話にも、真実なのかどうか客観的証拠があるわけではありません。ひとつの「想定」です。ただ、私は上記の「精査」のためにずっとブレずに集中してきた焦点があり、それがまさにこの「仕組み」をしっかり掴んでいくことでした。色んなソースを聞いてこれまで蓄積してきたことで、私の中にもこの「仕組み」に関する一貫したストーリーラインが出来てきていますが、ロビンさんの話はそれを補強する内容であり、全体的に簡潔で分かりやすかったので、ぜひ和訳してご紹介しようと思いました。
この草稿が今後、皆さんが自覚をもって「自分の選択」をしていくための参考になることがあれば幸いです。
本編
親愛なる友人たちよ、
世���情勢が移り変わる中、現在次々と何かが起きてきています。そして通説としてまかり通っているストーリーの新章が何を含意しているのか、そしてここで路線づけられたタイムラインをこのまま辿っていけば、何が可能性として我々を待ち受けているのか、その集合的なエネルギーフィールドを私は読み取って見ることにしました。
以下の情報は、現場で作成された地政学的確率のシナリオであり、その真偽のほどは、皆様ご自身でお確かめく���さい。
しかし、Covidの章はまだ終結しておらず、いわば水面下で活動を続けています。
メディアの報道は、戦争という新しい焦点を作り出しました。
そして、それとともに、通説となっているストーリーのシナリオで新しい章が始ました。
メディアが破壊と苦悩に目を向ければ向けるほど、私たちは自分自身の中に揺るぎない平和な場所を見出すよう求められています。
旧来の方法を用いたシナリオの新章は、過去に行われた自己破壊の歴史が繰り返される、明確な兆候を帯びています。
世界帝国の建設と崩壊を何度か経験した者なら、いま我々が直面しているのは、状況がエスカレートしていく可能性が高い一連の出来事の始まりであり、世界の支配構造の仕組みがかつてなかったほどに崩壊寸前であることを察知することができるはず。
私たちは、俗世の帝国が傲慢さと権力欲から自らを崩壊させるのを生中継のリアルタイムで眺めることが出来ています。
前世紀、世界帝国と呼ばれるものはイギリスが主導していました。今世紀では、自ら称する権威はアメリカ人が握っている。そして、この世界帝国は今まさに崩壊し、中国とロシアに権力のバトンを渡そうとしているように見えます。
このシナリオの新章は、世界的な権力再編の序幕です。そして、世界帝国の終焉。そしてこの終焉は、金融の領域だけでなく、地質・地球・地殻の領域にも、今後数十年の間にある程度及ぶ可能性があります。
中国文明は、光の集団構造の典型であり、仮想現実の時代を切り開くものであると同時に、ロシアの地域からはこの移行期にヴェーダ聖典にあるタイムラインが出現する可能性があります。
ヴェーダ系ロシアの思想は、自然に寄り添った個々の生活の原点を、人類に再び思い出させるパワーを秘めています。一方、中国の光集団は、デジタル制御の超社会主義の枠組みの中で、人類を均等に扱えるようにすることをめざしています。現在、世界最大かつ最も強力な国々によって考案されているこれらの地政学的戦略は、人類の時間軸に甚大な影響を及ぼすことになるでしょう。
ロシアは先ず、世界帝国アメリカに対する経済的、軍事的圧力を高めるために、中国と同盟を結ぼうとしているようです。
つまり、いま話題になっているタイムラインの大分岐は、中国とロシアの領域から始まる可能性があります。
おそらく、これらの大国の間で公然の戦争が起こることはないでしょう。なぜなら、それは現代人類の文明の完全な破壊につながりかねないからです。
しかし、個々の小さな紛争が温床となって、一部の集団が政治的な決定に抵抗するようなことも十分あり得るでしょう。
すべての紛争当事国の国民、また軍人の大多数は戦争に関心がなく、個々の紛争がどこまで拡大するかは、権威への服従か命令への拒絶かの問題でしかありません。
しかし、ヨーロッパの大部分が含まれるアメリカ同盟国は、権力を維持するためなら犠牲を払うこともいとわず、あらゆる手段を講じて迫り来る権力移譲を遅らせようとするでしょう、彼らもすでにそれを止められないことを知っているのですから。現在の世界情勢の対立を、グラスルが提唱した「紛争激化の9段階」を参考に分析するならば、我々はすでに紛争の最終段階にあり、紛争当事者はどちらも負けるしかない状況にあります。
Tumblr media
1) 硬化、2) 討論・論争、3) 言葉より行動、4) イメージと連合、5) 面目失墜、6) 脅迫戦略、7) 限定的破壊攻撃、8) 破砕、9) 双方破滅
日本語参考記事:ウクライナ戦争におけるエスカレーションとデ・エスカレーション
公然たる戦争では、誰も勝者にはなれず、全員が敗者となる。ここまでして、自分の存在を賭して相手に最大のダメージを与えようとするのは、当事者の思念(イデオロギー)の強さと馬鹿さ加減(イディオティー)なのでしょう。
一握りの支配者たちにとって、この争いはもはや権力だけの問題ではなく、彼らが知覚しているのは、単なる生存の問題であり、それゆえいくつかの命令が慌ただしく、急いで下されているのです。
地上レベルで争っていようと、上の層では権力者たちが互いにカードを出し合っており、それはいつも同じ構造で、紛争の裏側で戦争から利益を得るために、常に両陣営に資金が供給されているからです。
この世界の最大の戦争屋は現在、帝国を拡大しようとしていますが、もちろん自分たちは偉大な平和の到来者であると見せかけています。
対テロ戦争や世界平和のための戦争は、侵略と国家乗っ取りを正当化する口実です。
地球上で最大の戦争主義的同盟はNATOと呼ばれ、これもワシントンが支配しています。NATOは近代的な植民地化の形態であり、この同盟に参加しているすべての国は、間接的にアメリカ帝国の傘下にあります。世界の勢力図激動の衝突はヨーロッパで繰り広げられ、勢力図再編成がどの程度のスピードで進むのかは、巨大勢力に対するヨーロッパ諸国の結束力にかかっています。
もしドイツ語圏がアメリカの影響から脱却し、再び主権を持つようになれば、それはロシア語圏からは確実に支持されるでしょうから、この世界のパワーバランスは一気に傾くことになるでしょう。ヨーロッパも地理的に中間に位置するため、ヨーロッパ数カ国の結束が、今後のパワーバランスの傾きを決めることになります。
ゲルマン語圏はもともとケルト語やヴェーダ系ロシア語圏と密接な関係にあり、作為的に押し付けられた文明の下で、これら元来の文化潮流が友愛しあう心が今も息づいています。西洋の圧力に鍛えられながら、少しずつ文化が崩れていった国々に比べ、ロシアはまだかなり深くスピリチュアルなものが根付いている地域なのです。だからこそ、人間の自然でスピリチュアルな自己認識の回復のために、ロシアという地域は、特に中欧地域にとって重要な役割を担っているわけです。
私たちは、中つ国、いや、ヨーロッパというギリシャ神話から名前を借りた権力闘争の始まりに立ち会っています。神話では、ヨーロッパは雄牛に乗せて拉致されますが、象徴学を少しばかり知っている人は、神話からこの国家同盟の背後にある計画を見抜くことができます。
シナリオの新章が始まるとともに、権力のカードが再分配さています。しかしそれでも、これはもっと大きな構想のほんの一面に過ぎないことに気づくべきです。メディアのフォーカスが変更されたこともあり、デジタル化と非人間化は本格化し、今後も勢いを増していくでしょう。
デジタル・アジェンダは、人類を一貫してトランスバイオの時代に導こうとするもので、この世界におけるすべての主要文化圏を多かれ少なかれ網羅しています。
そうした意味で、ある特定の国家の独立主権はとっくに消滅しています。なぜなら、デジタル金融複合体はメタ政府を形成しており、個々の国家はチェス盤の駒に過ぎないからです。
世界舞台では、特定の国の利益がかかっているように演出されていますが、これらの国々は我々に売り込まれている形態では、もはや全く存在してはいません。この地球上の大半の国々は、グローバルに展開されている企業ロゴで自身をカモフラージュしている影の政府によって支配されているからです。
国家レベルの見かけ上の対立は、権力移譲の合意に従っているだけで、地上階では昼間にチャンバラ合戦を繰り広げている者同士が、夕刻になると握手を交わし、深夜になれば共に世界規模の芝居の上演を祝うのです。
彼らが書いたシナリオを実行しているのは我々なのです。そして、このグローバル・アジェンダが、標的を定めた大衆心理と恐怖のプロパガンダで成り立っていることに最後の一人までもが気づくよりも前に、どこまで進んでいかなければならないのか、これも我々次第で決まるのです。
ニュースは、既に起こったことではなく、これから起こるはずのことを見せているのです。それは、ニュースが常にシナリオの中にあるイメージを私たちに送り、私たちが真実だと信じることによって、それは現実に置き換えられるからです。
メディアが人々の関心を引きつけることで、他のアジェンダが気づかれずに実行されやすくなる一方、また一方で、同様に人為的なイベントによって人為的なタイムラインを作り出すのに役立っているのです。その結果、デジタル・アジェンダのイベントと並行して、干渉・妨害されていない自然発展へのタイムラインも依然として進行していっています。
アジェンダの実行は、プログラミングされた感情エネルギー的なイメージを介して行われます。そして、新章が始まる度にアストラルな元素の存在が人為的に育成されることで、人間の集団心理の中にインストールされていきます。
戦争用の元素が非常に強いのは、すでに集団の記憶に深く食い込んでいるからで、それに応じて新たな元素は古い戦争のトラウマを呼び覚ますことができます。
逆の表現をすれば、まだ処理されていない戦争体験のトラウマを癒すために、再び戦争という要素が世界の舞台に登場したとも考えられます。戦争は人々の頭の中で勃発し、自らの意識内に潜む不和に注意を向けさせるために、世界にその姿を映し出しているのです。
従って、この世界の平和に貢献するためにあなたにできる最善のことは、どんなときでも一貫して自分の内なる平穏な場所で生活し、すべての思考と行動をその場所から行なっていくことなのです。
あなたの中には、揺るぎない永遠の平和が宿っています。もしかすると、世界で起きていることは、あなたがより強くその平和を感じ、意識的にあなたの内なる平和の波動を集団領域に流し込むよう、あなたに呼びかけているのかもしれません。
集団の流れが世界的に如何に推移し、シナリオの新章でどれほどの対立が起きようとも、自分が生きたいと思う世界を選択するのは、一瞬一瞬、各個人次第なのです。
世の中の多くの情報に惑わされないでください。そして、この激動の時代を確実に共に歩んでくれる、内なるガイドに自らを委ねてください。
個人でも集団でも、本来起こるはずのないことは起こらない。そして、おそらく人類の大部分は、まず自分自身を解放するまでの道程で、2つか3つの途中の段階を踏まなければならないでしょう。古くから抱えている諸問題への新たな解決策でさえ、人間に与えられている内なる自由の広大さにあなたが少しずつ慣れていくまでは、一時的な解決策に過ぎません。
離他という意識から人為的に創り出されたあなたの世界にある全てのものは、来るべき時に崩壊し、その背後にある天然の創世秩序が再び顕現されるでしょう。人間が神聖な創世秩序に立ち戻れば、これまで自分がいかに人為的な世界において自分自身から切り離されて来たのか、そして自分の最も内なる存在がいかに自然や地上のあらゆる生命と常に結びついていたのかに気づくのでしょう。
生命と創造の自然な発展の法則に逆らって作動するシナリオは、長期的には勝ることが出来ないのです。そして、神聖なる創造の基本秩序という平穏が地上に戻ってくるのも、さほど遠くはなさそうです。
5 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
Q:3文書を巡る議論の進め方、プロセスについて大臣の認識を伺いたいんですけれども、先ほどの高市大臣も3文書の内容を全て見ていないのに増税を含む財源の議論するのはおかしいという趣旨の発言をされています。今後、3文書改定を巡っては今週末にも閣議決定される見込みですが、我々メディアも含めて国民に防衛力の具体的な内容が示されていません。これまでの大綱・中期防だったらそれでもよかったかもしれませんが、今回、防衛費の大幅増だったり、反撃能力を含めて安保政策の大転換に繋がる防衛力強化の内容なのに、情報開示があまりされていないということに対して、この手続、進め方が正しかったと思いますか。A:基本的に今回の説明の仕方というのは、前回の安全保障戦略を出した時にもですね、こういった形で行っているわけでありますし、我々とすれば、一体として全てこの年末までに発表させていただくことをですね、お示しをしてきているところでありますので、今回の進め方においてはですね、瑕疵は無かったというふうに考えております。Q:先ほどの世論工作の件で書いた記者として質問します。そうしますと、防衛装備庁が10月に決定して、もう事業が始まった、あの事業の内容と目的というのは何なんでしょうか。 A:本調査研究については、昭和(※1)4年度においても認知領域を含む情報戦への対応のあり方について、技術的側面から検討するに当たって、認知領域に関する既存の研究、諸外国の動向、民間での活用事例等に関する調査研究を行うものであり、報道にあるような、防衛省が国内世論を特定の方向に誘導することを目的とした調査研究ではございません。Q:関連して伺います。入札に応じた三菱総研も、それから落札したEYストラテジー社の両社の関係者によると、防衛省からの説明は、まさにAIとSNSを使ってインフルエンサーを経由して世論工作をする、あたかも民間企業のステルスマーケティングのような研究だという説明を受けています。それはどうしてでしょうか。A:それと世論操作と何の関係があるのかよく分かりません。我々とすれば、抗議文を出してますから、それを読んで御質問願えればと思います。Q:質問に答える前に抗議文出すとは非常に無礼だと思いますが、質問に答えてください。A:無礼とかそういう問題ではない。Q:私は今聞いているんです。あたかもステルスマーケティングのようなことを、そういう説明を受けてるけど、大臣はどう考えられるんですか。A:我々とすればそんな意図はどこにもございません。Q:そういう説明を、でも企業関係者にしてるわけですよ、防衛省の。A:そういう意図はございません。Q:意図がなく何でそういう説明をするんですか。A:今、お話ししたじゃないですか。要するに研究、そして諸外国の動向、民間での活用事例等に関する調査研究を行う。Q:それはあの官僚が用意したペーパーですけれども、私が聞いたところによると入札した三菱総研も、落札したEYストラテジーの関係者も防衛省の担当者から、AIとSNSを使ってインフルエンサーを経由した民間のステルスマーケティングのような手法で防衛省の有利になるような世論工作をするための研究をしたいんだということを言ってますが、それについて説明してください。A:私は、それは私自身がまだ聞いておりませんので、それは確認させていただきたいと思いますが、これ以上、個別具体的なことに関してはですね、お答えを控えさせていただきたいと思いますので。よろしくお願いします。Q:極めて重要なことなんで答えていただきたいと思うんですけれども。A:いやいや。我々とすれば詳細については、これは今、この時点でお答えすることができないんで。Q:まだ詳細について調べていないということですか。A:いや、調べてないんではなくて、我々はそういった意図を持って、こういったことを調査研究をしていないということを私は申し上げています。Q:そういう意図がないのに何故、防衛省の担当者が、入札基準に際してそんな説明をしたのか。A:だから、それも含めて我々の方で確認をさせていただきますので。Q:早急に確認してください。A:確認します。それが正しいことか悪いことか、世論操作に繋がるか繋がらないかというのは、これは主観の問題であって、これは我々はそんな意図はないということでやってるわけですから、そういったことはないです。Q:だから大臣は、事実誤認という言い方をして、事実無根と言ってないわけですね。A:事実誤認は誤認と言ったというふうに。Q:無根ではないわけですよね。A:ここでこうやって話をすることではないと思いますので。Q:話しするべきことでしょう、大臣会見なんですから。A:いやいや、そんなことはありませんよ。Q:大臣会見でこういう質問して何がいけないんですか。A:いけなくないですけど、それはだけど、我々とすればこれ以上はお答えができないということです。Q:じゃあ大臣が事実誤認と言ったのは、事実無根とは違うということですね。A:誤認です。Q:誤認ですね、無根じゃないんですね。A:誤認です。Q:分かりました。大臣が先ほど説明で、「そういった世論調査の取組をしていることはない」と言ったけど、取組というのは研究をして、成果が出て、その後に政策判断で取組をするかどうかということだと思うんですけれども、研究してるということは認めますか。A:研究は、先ほど申し上げたとおりであります。我々とすれば、今、申し上げたとおりであってですね、AIを活用した国内世論の誘導を行う研究に着手したとの事実はありませんし、また、その防衛省として国内世論を特定の方向に誘導することを目的とした取組を行うことはないということを申し上げるところでありますので、そういう意味では今、御指摘の点に対してですね、我々それをあたかも悪用するような話をされてるけれども、決してそうではないということを申し上げてるところであります。Q:悪用ということは、要するに外国からの情報戦に対して、それに対抗するために国内世論操作の研究をしてるのであって、あたかも日本国民に対して防衛省が世論操作をするための研究ではないという意味ですか。A:そうです。Q:そういう外国からの情報戦に対抗するために世論操作の研究をしてるというのは事実ですね。A:それは当たり前のことであって、先ほど申し上げたとおり、我々あらゆるいろいろな情報を取ることによって、この研究をしているということであって、決してそれを世論操作に使おうなどということは思っ���いませんし、ロシアによるウクライナの侵略の状況等を見ればですね、そういったいろいろな偽情報の見破りの分析(※2)、そしてまた適切な情報発信等を肝とした認知領域を含む情報戦への対応が急務であるが故に、所要の能力及び体制を整備することを目的としてやってるわけであります。Q:その入札企業の関係者から聞いてる話だと、主目的は国内世論操作の研究であると、副次的な副産物として、外国からの情報戦に対抗する外国の情報戦の手法が分かると。A:その点についても、私は直接、現場から聞いておりませんので、その点はまた、我々でまた議論させていただきたいと思います。Q:今回の研究は、悪用しようと思えば国内世論工作もできるけれども、本当は違うんだと、これは外国からの情報戦に対抗するために、外国の手法を学ぶためにそういう研究をしたんだということですね。A:それは今、お話したとおりであります。もう1回繰り返させていただきますけど、偽情報の見破りの分析(※2)、そして迅速かつ適切な情報発信等を肝とした認知領域を含む情報戦への対応が急務であり、所要の能力及び体制を整備することを目的としているということであります。Q:民間企業のステルスマーケティングと何が違うんですか。A:それ以上は抗議文の中に書いてございますので、それをよく読んでいただいて、対応していただけたら。Q:質疑を打ち切って抗議文なんか、極めて無礼なやり方ですね。A:無礼じゃないですよ。Q:無礼ですよ。A:それはあなたが無礼だと感じてるだけであって。Q:記者会見の途中でなんで質問を受けないんですか。A:実際にあれで表に全て出ちゃってるのに、我々として対応しようがないじゃないですか。Q:民間のステルスマーケティングと何が違うんですか。A:違ってないんじゃないですか。あらゆる情報を集めて、それをまた分析して、我々としてそれに対応するためにどういうことをするかということを、これから考えると言っているだけのことでありますので。
防衛省・自衛隊:防衛大臣記者会見|令和4年12月13日(火)13:58~14:15
2 notes · View notes
tobiphoto · 3 days
Text
10周年『トモダチライフ』と私のブログ(の日本語訳+補足)
元記事: 10th Years “Tomodachi Life” (& My blogs) https://hakoniwa-h.tumblr.com/post/751331018186899456/
本当は6月6日にやりたかったのですが、ご存じの方はご存じの通り、私のPCが壊れまして、現在になりました。 最初の方は『10周年目のトモダチコレクション新生活』を翻訳したものなので後半部分…■Supplementary information(補足情報)からの翻訳+日本向けのニュースリンクを加筆したバージョンになります。
— — — ■Supplementary information(補足情報) この記事を書いた2023年4月18日は日本で地方選挙を前にしていた時期でした。 ・統一地方選 2023 – NHK https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/ (実は2022年11月にしんぶん赤旗が裏金問題をスクープしていたのですが、統一選挙まで各方面の新聞が裏金問題について報道していないというメディア問題も抱えています)
2024年5月19日、日本で女性とLGBTQ+に対する複合的な差別により、難民認定された日本人のレズビアンカップルがカナダに亡命を求めたことが明らかになりました。日本人女性は亡命を求めなければならないほど厳しい環境に生きています。
『トモダチコレクション』を作っている任天堂は残念ながら日本にあり、日本社会の差別的な表現を吸収していると思うことがあります。これはゲームのみならず、マンガ・アニメといった他の媒体にも言える。(そして外へと輸出する)それらの問題を指摘するフェミニストの団体がスラップ訴訟のような攻撃を受け、社会問題となっているのだが、なかなか表には出てこない。報道する側がこの問題をよく理解していないのだと思う。
・日本人の同性カップル、カナダで難民認定 「迫害に根拠ある恐怖」 https://www.asahi.com/articles/ASS5L2F7MS5LUTFL002M.html ・Colabo’s Fights against Sexual Exploitation and Misogyny in Japan Today  https://kyeol.kr/en/node/541 ・【弁護団声明】Colabo関係者及びColabo弁護団に対する攻撃についての弁護団声明 – Colabo公式 https://colabo-official.net/seimei230920/ ・デマを流布し、1億円超のカンパを集め収益化 女性支援団体Colaboが会見で被害を訴え - 生活ニュースコモンズ https://s-newscommons.com/article/352 (補足:生活ニュースコモンズとは  https://s-newscommons.com/about)
ご存じだとは思いますが、『Tomodachi Life』発売前の2014年5月に、ゲーム内で同性婚ができないことが大きなニュースとなりました。正直に申し上げて、当時の私はLGBTQ+問題についてほとんど理解しておらず、なぜこれがこれほどの怒りを引き起こしたのか、完全に理解していませんでした。日本人のほとんどが同じように感じていたと思います。
その答えは、「結婚は男女の間でするもの」という規範を頑なに維持しようとする風潮が日本社会にはあるからです。
日本は(よくも悪くも)外圧に弱い国です。東京五輪で森喜朗元首相が性差別発言をした時も、世界中の女性が立ち上がったおかげで、ようやく彼を倒すことができました。悲しいことに、日本の女性参政権は彼の年���よりも短いのです。 (森喜朗 1937年生まれ  日本女性参政権(婦人参政権) 1945年) 日本のフェミニストコミュニティやLGBTQ+コミュニティにアクセスしている人は少なく、かなり疲弊しているのが現実です。
私は地方(北海道)に住んでいて、こうしたコミュニティに直接参加できたことがありません。これは大問題です。日本のフェミニズムは都市部に住んでいて、大学に通うことができ、お金があり、コミュニティに参加できる人たちのもののように感じます。
同時に、これは反フェミニストが資金を持っていればフェミニズムコミュニティに簡単に参加できてしまうことを意味します。
LGBTQ+に関する日本の状況はロシアに近いと思います。女性の賃金は男性の75%です。私はこの日本社会で女性として生きています。私がフェミニズムに出会ったのは、2017年に石川優実さんが#Metooをもじったハッシュタグ#Kutoo運動を始めたころでした。フェミニストがネット上で目立つようになったことで、彼女たちがどんな本やメディアを参考にしているのかがわかりました。私がフェミニズムに出会った頃、チョ・ナムジュ著『82年生まれ、キム・ジヨン』を始めとするKフェミニズムが日本で広まりつつあり、その波に乗れたのは幸運でした。
(追記 2024/05/26 読み返していて時系列の混乱があることに気づきました。2017年に世界的ハッシュタグ運動「#Metoo」が起こり、伊藤詩織さんの事件や報道に衝撃を受けました。少しずつ女性たちの告白が積み重なり、私も何か発信したいと思いながら、自分の思いを言葉にできずにいました。それをきっかけにフェミニズムに関する本や記事をたくさん読みました。その中で、石川優実さんの「#Kutoo」(2019)が始まり、フラワーデモ、ある大学教授による公開差別とそれに関連する訴訟などが取り上げられました) ※さらなる補足なのですが、これは『鎌倉殿の13人』を降板した歴史研究家とそれらに関する対女性研究家たちによる裁判&この件で誹謗中傷されていた女性研究家が新たな誹謗中傷に遭い、その新たな誹謗中傷をしていた人物を別な形で訴えた件に関してです。
日本は家族中心の社会で、私たちはそれに縛られ、子どもの頃から「普通」だと思っていたことが「普通」ではなかったことを後に知りました。私たちの権利は不完全で、性教育を含む人権教育は行われていませんでした。
上野千鶴子や田島陽子(WikipediaENに記事が無いんですね、田島さん…)といった有名なフェミニストはご存じかもしれませんが、彼女たちの本は私たちに届きませんでした。日本の書店ではフェミニストの本はほとんど置いていません。先ほども述べたように、女性の賃金は男性の75%です。本を買わないのではなく、買う余裕がないのです。さらに多くの日本の女性は家事に追われ、読書する時間がありません。
他の���化でも同じです。ゲームをする時間も趣味をする時間もないのに、美しくありなさいと言われます。2009年に「女子力」という言葉が流行語になりました。この言葉は「トラッドワイフ」と似た意味を持ちます。いつも可愛くて、料理が上手で、男性を完璧に楽しませることに重点が置かれています。それが流行語となり、私たちは振り回されました。
2009年に何があったが、ご存じですか?
Tumblr media
DS版トモダチコレクションの発売年です。
今、ChatGPTなどのAIが進歩して、こんな風にコミュニケーションできるようになりました(まだ不安定ではありますが)
10周年記念記事では、日本のこうした社会問題に触れ、Miiファンに語りかけたつもりだったのだが、日本ではあまり反響が無かった。
日本は未だに「人権」という言葉を軽視している。スーツを着たオジサンが税金をポケットに入れていても、怒らない老人だらけの国。そして私はそんな社会で溜息を吐く女性の一人です。
日本ではフェミニズムに関する発言をすると、各方面からトロールがすっ飛んでくる社会で、このような片隅のブログでも警戒しなければならないという問題があります。
……長い文章を読んでくれて、ありがとうございました。
もう少しだけ言わせてください。 世界中で起こる様々な困難(注:日本語は曖昧に暈してしまう部分があるので、ハッキリと書きます。ガザ地区のこと、ウクライナ侵攻、各地の紛争、貧困、格差、差別、目をそむけたくなるさまざま)に苦しむ人が多い社会は、私たちにとっても、Miiにとっても生きにくい社会であるということです。わたしはこの小さな島に住むカワイイ住民たちのためにも、生きやすい社会になってほしいと思います。
そして、この文章を読んでいるあなたも少なからずそう思っていると思います。英語が上手くつたわっていることを願っています。ChatGPTとDeepL(そして倫理のために努力しているすべての開発者と個人)に心から感謝します。
0 notes
shintani24 · 13 days
Text
2024年6月3日
Tumblr media
長崎、イスラエルに招待状送らず 8月9日式典、今後変更の余地も(共同通信)2024年6月3日
記者会見で、平和祈念式典の招待国に関する説明をする長崎市の鈴木史朗市長=3日午後、市役所
長崎市の鈴木史朗市長は3日、記者会見を開き、8月9日の「原爆の日」に開催する平和祈念式典に関し、パレスチナ自治区ガザを攻撃するイスラエルに現時点で招待状を送らず、停戦を求める書簡の送付にとどめると明らかにした。今後、同国の対応次第で招待する余地も示した。広島市は既に招待状を送っている。
鈴木市長は、ガザでの人道危機や国際世論を踏まえ「不測の事態が発生するリスクが懸念され、今の時点で(招待するという)判断は難しい」と説明。一方で在日大使館に送る書簡には、即時停戦を求めた上で、状況次第では招待する可能性があるとの内容も盛り込む。
「原爆の日にイスラエルを招待すべきか」広島市と長崎市とで分かれた判断…被爆者はいぶかしんだ(東京新聞 6月5日)
長崎市の鈴木史朗市長は、今年8月9日の長崎原爆の日に開催する平和祈念式典に、現時点でイスラエルを招待しない方針を発表した。パレスチナ自治区ガザでイスラエルの攻撃による犠牲者が増え続けており、招待した際の「式典運営上のリスク」を理由としている。招待する方針の広島市と対応が分かれたが、両市の被爆者らはどうみているのか。(山田祐一郎)
◆「式典で不測の事態が発生するリスク」
今月3日、鈴木市長は臨時記者会見で、現時点でイスラエルの招待を保留し、在日大使館には即時停戦を求める書簡を送る方針を説明した。「現在のガザ地区の危機的な人道状況、それに対する国際世論の状況から、式典で不測の事態が発生するリスクが懸念される。主催者として安全かつ円滑な運営の観点から、このままの状況では(招待は)厳しい」と述べた。
ウクライナに侵攻したロシアと同盟国ベラルーシも同様に運営上の理由で、3年連続で招待しないことを決めた。だが、イスラエルに関しては「状況を見ながら検討していく」と招待する余地もあるという。
長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会の川野浩一議長(84)は「被爆国であり平和憲法を持つ国として、武力を行使しない、他国への侵害、攻撃は許さないという基本的な考えを堅持しなければいけない」と理解を示す。
◆宣言文で「イスラエルに言及すべきだ」と意見も
ただ、市側が理由として、運営上のリスクを挙げることには疑問を呈する。「ガザで残虐行為を行うイスラエルと、ウクライナに侵攻するロシアはいずれも招待するに値しない」
5月に開かれた「長崎平和宣言文起草委員会」では、今年の式典で読み上げる宣言文について、被爆者や有識者ら委員から「イスラエルに言及すべきだ」との意見もあった。
委員の一人で長崎原爆被災者協議会の田中重光会長(83)は「イスラエルはガザで無差別に民間人を攻撃し、核兵器の使用にも触れている。報復だとしても決して許されない」と話す。8日には宣言文の素案が示される予定で、「明確なメッセージを盛り込んでほしい」と求める。
◆「ダブルスタンダード」指摘に声を荒げる
一方の広島市は4月、イスラエルに停戦を求めるメッセージを記した上で例年通り招待する方針を決めた。ロシア、ベラルーシは招待しないため、記者会見で「ダブルスタンダードにみえる」と指摘された松井一実市長が声を荒らげて否定する場面もあった。
「岸田首相の選挙区でもあり、広島市の判断は政府への配慮が感じられる」と川野さんはいぶかしむ。長崎は、国の指定区域外で原爆に遭い、被爆者と認定されていない「被爆体験者」の救済で広島との差が生じている。広島原爆で放射性物質を含む「黒い雨」を浴びた人々の被爆者認定で政府が新基準を作ったのに対し、長崎の「被爆体験者」は対象外のままだ。川野さんは「差別的な扱いをされ、弱い立場にある」との思いを明かす。
◆「官僚的な理由で政治的な背景を隠そうとしている」
全ての国に被爆の実相を知ってもらうことの重要性を訴える声も聞かれる。前広島市長の秋葉忠利さん(81)は「誰を呼ぶかに政治的理由を持ち込むことは本来、すべきではない」としつつ、「呼ぶことで混乱を招くという官僚的な理由で政治的な背景を隠そうとしている」と問題視する。「核を使う脅しや、戦争をしている国の首脳に、核使用や戦争を諦めさせるのが被爆都市の役割ではないか」
広島県原爆被害者団体協議会の箕牧(みまき)智之理事長(82)は「広島市は、外務省の立場に沿ってイスラエル招待の判断をしたのだろう」と話し、ロシアやベラルーシも招待することを求める。「核兵器を一発でも使えばどうなるのか。使用を示唆する国にこそ被爆地を見てもらうことが一番効果的なはずだ」
Tumblr media
国立競技場民営化、ドコモ運営へ - 公費による赤字補填を回避(共同通信)
東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムだった国立競技場の民営化事業について、日本スポーツ振興センター(JSC)は3日、NTTドコモを代表とするグループを優先交渉権者に選んだと発表した。同陣営は運営権の対価として528億円を提案しており、懸念されていた公費による赤字補填がなくなる見通しとなった。
グループは前田建設工業やSMFLみらいパートナーズ、サッカーJリーグも含めた4者で構成。事業期間は来年4月から30年。3グループから事業方針の提案を受け、運営方法やコストの提案を総合評価する方式で審査した。
民営化にあたっては採算性が課題とされ、国が年間約10億円を上限に負担可能とする方針を示していた。関係者によると、NTTドコモのグループは独自に開発する遮音技術により、収益性の高いコンサートの開催頻度を増やすなどして、国の負担を求めない。
国立競技場は建設コスト削減のため開閉式屋根の設置を取りやめた。近隣への騒音の観点からコンサートなどの興行を頻繁に開けず、収入源の確保が課題となっていた。
石川智久(日本総合研究所 調査部長/チーフエコノミスト)見解 民間の力によって赤字にならなくなり、公費投入が無くなのであれば、本当に素晴らしい民間活力の活用と思います。一方で、このスキームの一番のポイントはドコモによる遮音技術であり、これが活用できなければ、収益性の高いコンサートなどの開催頻度が減り、再び問題が発生することとなります。立地は良い分、遮音に加えて、コンサートにふさわしい音響環境をきちんと整備することが不可欠です。一方で、この技術が実用化すれば、全国のスタジアムでコンサートなどが開けるようになり、ビジネス規模は拡大します。ぜひともこの手法を成功させて、全国のスタジアムの収益性を高めることを期待します。
Tumblr media
声優の増山江威子さんが、5月20日にご逝去されました。 「ルパン三世」ではPART1でのゲスト出演をはじめ、PART2からは峰不二子役としてTV、映画と多くの作品をご担当いただきました。 長年のご活躍への感謝と共に、お悔やみを申し上げます。 ありがとうございました。
Tumblr media
補助金を虚偽申請か 「パンタスティック!!」の運営会社社長が理事長を勤めるNPO法人に呉市が約400万円の返還を要求(RCCニュース)
広島県呉市は、イベントの補助金を支給したNPO法人が、ウソの内容の申請書類を提出していたとして、およそ400万円の返還を求めることを明らかにしました。
呉市は、市中心部や商店街のにぎわいづくりを目的にしたマルシェイベント「あさまち」のうち、2022年からことし3月までの4回について、主催した「NPO法人SYL」に経費補助として396万円を支給しました。
呉市はNPO法人の理事長が代表を務める会社「ローカルズオンリー」が先月事業を停止したことを受けて、補助金に関わるイベントを再確認していたところ、NPO法人が「あさまち」の運営を委託したとして申請書類に記載していた事業者が、実際には受託していないことがわかったということです。イベントは実際に開催されていましたが、どの事業者が受託していたかは現在調査しているということです。
理事長が代表を務める「ローカルズオンリー」は、各地で開催されていたパンのイベント「パンタスティック!!」を運営していましたが、業況の悪化を理由に事業を停止していました。
呉市は、支給した補助金の返還を求めるとともに、刑事告訴を視野に、警察に相談しているということです。
Tumblr media
震度5強に住民「とどめ刺された」公費解体待ちの住宅が崩れ落ちる 石川で震度5強(北陸放送)
3日朝、石川県能登地方で最大震度5強を観測する地震があり、2人がけがをしました。能登半島地震の被災地では、元日の地震で被害を受けた住宅がさらに倒壊する被害が相次いでいます。
記者リポート「こちらではもともと倒壊していた住宅がけさの揺れでさらに崩れ、一部が道路にまでせり出しています」
震度5強を観測した輪島市では、元日の地震で被害を受けた住宅など5棟が地震でさらに倒壊しました。こちらの住宅は、4月に公費解体を申請していましたが、工事が始まる前にさらに崩れ落ちました。
Tumblr media
住宅所有者の男性「きのうまで一応建っていた。きょうで結局とどめ刺されたみたいな感じ」
Tumblr media
3日の朝6時31分ごろ、石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.0の地震で、石川県輪島市と珠洲市で震度5強を観測。
石川県で震度5強の揺れを観測するのは1月6日以来で、津幡町では60代女性が緊急地震速報に驚いて、ベッドから下りる際に右太ももを骨折する大けがをしたほか、富山県滑川市でも20代男性が避難中に転んで軽いけがをしました。
Tumblr media
輪島市の住民「でかかったね、いつもの余震と比べるとでかかったね」
珠洲市の住民「いま住まいが仮設住宅だからある程度安心。自宅だったらダメだろうな」
運転を停止している北陸電力志賀原子力発電所に、新たな異常は確認されていないということです。気象庁は、今後1週間程度は震度5強程度の地震に注意するよう呼びかけています。
Tumblr media
「空飛ぶ基地局」26年に商用化 ドコモ、エアバス系へ出資(共同通信 6月3日)
「HAPS」の模型=3日午後、東京・大手町
NTTドコモは3日、携帯電話の空飛ぶ基地局と呼ばれる「HAPS(ハップス)」事業について、2026年中の商用化を目指すと発表した。地震などで通信障害が起きた際に早期復旧できる体制の構築を目指す。欧州航空機大手エアバスの子会社へ最大1億ドル(約157億円)を出資し、長時間飛べる無人航空機の技術で協力する。
HAPSは地上約20キロ上空の成層圏に大型無人機を飛ばし、数カ月にわたって飛行することで基地局とする次世代システム。通信範囲が広がり、災害時のほか、地上の基地局ではカバーできなかった海上や離島、山間部で大容量の通信が可能となると期待されている。
石井徹(モバイル・ITライター)見解 HAPSは、空高く飛行する無人航空機を使った通信・観測システムです。HAPSの機体はいわばグライダーのような形状で、上空をゆったりと旋回飛行します。翼の上にソーラーパネルをぎっしり敷き詰めていて、発電したエネルギーを使って高度を上げることで、数十日間空に滞空し続けられます。
携帯基地局として使う場合は、地上の基地局の電波を広い範囲に中継できます。ドコモ・エアバス系のZephyrの場合はカバー範囲は約100km圏内としており、富山湾上空で飛ばせば能登半島全体がエリアになるイメージです。
ただし、技術的な課題があり、現時点では通年で飛行できるのは、日照時間が長い北緯35度以南に限られています。つまり北陸や北海道では、夏期を除けば1日中飛ばすことができません。ドコモが出資するエアバス系のAALTO社は、2030年頃までに技術を改良し、日本全域で通年飛行できるHAPSを開発する計画です。
島徹(モバイル/IT/ガジェット系ライター)解説 HAPSは地上約20kmを、翼と太陽電池の電力で動作するプロペラで長期間飛行する無人グライダー型の通信基地局です。一般的な航空機の地上10kmよりも高く、実際の離陸施設から安定飛行時の飛行制御や電力の確保(季節を含む太陽と地球の位置にも影響される)が必要なうえ、基地局(商用化当初は中継器)としての動作など衛星や航空機とも異なる運用技術が求められます。
スターリンクなどの衛星通信は地上300kmあたりから地上の圏外エリアの携帯電話との直接通信の実用化も視野に入れています。HAPSはより地上に近いことから、設備によってはより安定した多人数への通信の提供を期待できます。
携帯電話ネットワークは社会や生活に欠かせなくなり、高速通信の範囲も海や空、宇宙へ広がりました。そのぶん、災害対策など手厚い安全保障が求められています。HAPSや衛星通信もその一翼を担うことになります。
0 notes
twktwkt · 27 days
Text
無印のベイブレード無料開放やっててひっくり返ってる ご、5月31日までに51話を?!?見られるか?!!?なんで今まで知らなかったんでしょうか、クソ弱アンテナオタク!
くまいもとこと高乃麗がええんじゃ〜〜〜〜の根源の癖だから……ホビアニオタクにとって…………
無印ってなんかメインキャラ4人でチーム組んで世界大会目指す話だったと思ってたけどいきなりタカオとカイがふっっつ〜〜〜〜に敵対してていかに話を覚えてないかが露呈しましたね………
木ノ宮タカオさん、社会性がありベイブレードへの愛があり根性があり何より小学生とは思えないほどのちゃんとした社会性がある ちゃんと人の話を聞く 内省もする エライ……もっと雑に生きてると思ってた……すいませんでした 
くまいもとこさんの声ってほんっっとに……良くて………主人公然としてるんだよね、怒鳴ったときの圧がカッコイイ〜〜 
火渡カイ、なんかよくわからんチンピラのリーダーやってた キミけっこういい進学校行ってなかった?2002シリーズとは別物?こっちは社会性は………ないかも…………
ベイブレードの公式大会主催者が不法チンピラ集団の存在を容認している、狂った世界わね  
1度に3話ずつ視聴すれば10日で全話見られるかも アンタっていっつもそう!うぽっぽ野郎! 
アニメの感想はこっちにつらつら追記しとこ
水原マックスくん、お顔も中身も声も可愛い……パーフェクトすぎ??どんな時でもキミがいるだけで場の雰囲気が良くなるよ……ありがとう……
金李さん、初登場時のなんかまだキャラの方向性が定まってない振る舞い、貴重………
あとアジア大会決勝で思ってたよりマオちゃんとキャイキャイしながらバトルしててホビーアニメでありながらガッッツリ少女漫画しててたまげた 何ですかそのキラキラしたエフェクトは  ベイバトル中ですよ?!?
木ノ宮タカオさんの度を越えているベイブレードの愛、時々怖くなるわね……ベイブレードを愛しすぎているあまりにベイブレードを回転させる人間をすべて愛している節がある………悪いことしてるやつ相手でもバトルが終わったらメチャ気さくに接してくるジャン……倫理どうなってんだ??
ちなみに日本チームは木ノ宮さんをはじめとしてコミュ強のマックス君と大人の対応ができるレイ君が面白ホビアニ男こと火渡さんを囲んでいる構図なので奇跡的に火渡さんが浮かなくてすんでいる……お前ほんと仲間に感謝しろよ………(感謝はしない、それが火渡さんの魅力)
なんかボーッと見てたらアジア大会編、火渡さん出してもらえてたか?!?聖獣持ちと戦いたいっていってしぶしぶチーム入ったんだからバトルさせてやれよ!  ベンチ温め兼ピンチの時の助言要員やんけ……… でもめっちゃ助言してくれる、日本チームがピンチの時に的確な助言して皆が立ち直っている もはや監督の域
ここらへんから火渡さんって結構いい奴なのか……いやでも協調性は皆無だな……なんだこの男……?の感情に苛まれるオタク
なんだこの男っていうか爆転シュートシリーズの推しなんですが、オタクが主に見てたのは2002時代のちょっと大人しい火渡さんだったので無印の雑なオモロ言動が、目立つ  Gレボはほんっっっとに喋らなかった記憶ある、喋らないけど好き勝手はしていた(迷惑〜!) 無印はけっこうよく喋ってくれるね、嬉し〜〜!
チーム戦で3人が選出される場合、木ノ宮さんはアツイ主人公補正がかかり火渡さんはそもそも試合に出ないので必然的にマックスくんかレイ君が負け試合を被ることになる……なんてことだ……
アメリカ大会編、山口勝平が出てきてビックリしちゃった 主役級の声をサラッと投入すな 
お母さんのこと大好きなマックスくんがそのカーチャン率いるアメリカチームと戦わなきゃいけないのツラすぎるよ〜…… ベイブレードしか見えてない母親を説得するには……そう!ベイブレードですね!対戦相手(山口勝平)に勝てないかもって自信をなくすマックスくん、をフォローする火渡さん 何だって?!火渡さんがフォロー?!?!ていうかマックスくんに優しくね……?オキニか??
ヨーロッパ編、年端もいかない少年5人がロシア行きの船においてかれて急に観光がてら旅行しはじめるのワクワクしていいな〜〜!ゲスト敵キャラのひとりが神谷浩史でびっくりしちゃった ホビアニにヌルッと出てくる男性声優、独特の栄養素がある
木ノ宮さんの知能指数は回を増すごとになんか普通に下がっていってオタクがかつて認識していた振る舞いになりました 7話までの木ノ宮さんクレバーでめちゃカッコ良かったな……
いやわかるよ、チームメイト追加して役割の差別化を図るときに無鉄砲元気担当(木ノ宮さん)可愛いコミュ力担当(マックスくん)と冷静まとめ役担当(レイ君)と神出鬼没オモロ担当(火渡さん)て分けたいよね、主人公がクレバー要素までもってったら役割被っちゃうもんね……木ノ宮さんは主人公補正を得る代わりにIQを失ったんだな…………… 
だから次回シリーズ以降チームを解散させたり木ノ宮さんをひとりぼっちにさせたりしたんですか?!
火渡さんがチームメイトのみんなと雑魚寝してる?!!?そこ座って寝るとか1人だけソファとかじゃないんだ、フーーン……………あっマックスくんの隣じゃん!ギャハーーーー♪♪♪
 
世界各国で勝手に徘徊する火渡……を探してくれる心優しきチームメイトたち………アンタほんとに友情パワ〜に感謝しなよ(感謝はしない、火渡さんは馴れ合わないのが魅力)(でもなんかマックスくんには優しい) 
エ??なんか徘徊した挙げ句実家の力をつかって新型ベイを手に入れていた……なんだこいつ?!大人と連絡とれるならロシア行きの船とか手配してくれよ、どっかいったと思ったら勝手にパワーアップして帰ってくる男、仲間にしておくには不信がすぎるだろ
火渡さんが勝手するたびに日本チームの皆に心配されて探してもらったり優しい言葉をかけてもらったりする茶番、見てると嬉しくなっちゃうな……………この面白ホビアニ男が許容されている世界、愛おしい  
試合中に劣勢になって木ノ宮さんやマックスくんに応援されたときに「うるさい!!」てキレるの、あんまりがすぎるだろ!敵に背を向けて味方陣営にキレる図、オモロすぎる……前見ろ前!  
試合に勝っても木ノ宮さんに悪態をつく火渡さん、アンタって子は……ほんとに皆の懐が無限大すぎるから成り立っている関係性であってそれ見てユーロチームが日本チームには……我々にはない仲間の力がある……て感銘受けるのはさすがにガバ判定すぎるだろ!この子達にそこまでの仲間ぢからはない……最終シリーズになっても! 
ロシアに着いた火渡さん、見てわかるくらいなんか……ぼーっとしてる………何だ?!?木ノ宮さんに話しかけられたら普通に「んー?」て生返事するのちょっ………と可愛すぎるのであの、面白ホビアニ男推しといたしましては、高野麗ボイスでそのような隙のある振る舞いをされますと、その〜〜……萌えるぜ!!!
ぼーっとしてるからか何だか優しい火渡さん、地図がわかんなくなっちゃったキョウジュとレイ君のかわりに地図見てあげてる……アレッ……もしかして……木ノ宮さんに当たりが強いだけ……?!  
木ノ宮さんのピンチにすかさず助言してくれる火渡監督、アンタ前回自分が木ノ宮さんにアドバイスされた時は試合後に木ノ宮さんの胸ぐら掴むくらいキレてたのに……しかも思い出せって言ってた試合、キミがマックスくんにしてやられてた回じゃん!どんな感情で喋ってんだ?!  
修道院に子供を集めてベイブレードを使って虐待する子安武人、なんてオタクにとって都合の良い存在なんだ………しかもこのおじさん火渡さんのことを知ってるらしい、なんだ……そのネッチョリした視線は………あれかな、影山総帥と鬼道くんみたいなただならぬ関係かな……
ヴワーーーー!!!火渡さんのメンタルを弱らすな〜〜〜〜〜!!!!!ヤ〜〜〜〜〜〜〜〜ダ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!(嘘もっとやって)エッなにロシア編ってこういう方向性でキャラの掘り下げやんの?!?アジア大会やアメリカ大会みたいに少年の心の成長物語をカラッと描いてくれよ!なんでこんな……子供いじめ施設みたいなとこと火渡さんに関連性が………サディストおじさんも火渡さんのこと回収しに来るし…………こん���、こんなのオタクに都合が良すぎるよ〜〜〜〜〜!!火渡さんは後方腕組み監督面して急にどっか行ったり仲間にキレたりしててよ〜〜〜!(傍若無人すぎ……)
粘着おじさんと火渡さんのすったもんだ回、あまりにもオタクのこと喜ばせにくるしなんか作画も良い 火渡さんってあんま作画崩れないんだけど今回特に良い、よく動く、爆発エフェクトもすごい スタッフが力を入れてお出しするのがこの回?!?アリガトォ………ホビアニ名物、ライバルキャラの闇堕ちだ〜〜! 
火渡さん、Gレボで世界大会の際の際で急に日本チーム抜けてロシアチーム入りやがったもんで、そのせいで木ノ宮さんが大層ショックを受けなさるんだけど無印でもやってたのかよ!最悪お家芸ってやつ?! 
ほらぁやっぱり木ノ宮さんショック受けちゃったじゃん(そりゃそうじゃ)、木ノ宮タカオを曇らせられるのは火渡カイだけ?!?やかましいわ
堂々と日本チームを裏切った火渡さん、図らずとも聖獣を倒し最強のブレーダーになるっていう第1話のスタンスと合致している…… 裏切ったっていうか本人も再三日本チームに対して仲間じゃないとか言ってたもんな、そのくせピンチの時はアドバイスなんかしてくれちゃったりして、あのふるまいは火渡さんが無意識のうちに日本チームに気を許し始めてたってことだったのかも、それがクソ強ブラックドランザーを手にしたことで当初の目的を再認識してしまったんだろうなぁ  もしかして無印アニメがいちばん丁寧に描写してたのって火渡さんが日本チームと馴れ合った後離反するまでの流れ……?日本チームで生返事してた頃のお前に戻ってくれ〜〜!(戻らない、どんな時もやりたい放題やるのが火渡さんの魅力)
さっきの感想でライバルキャラの闇堕ちだ〜!つってハシャいだけどエグゼのブルースとかデュエマの白凰みたいに操られて悪い奴になるってわけじゃなくてなんか……自分をしっかり持ってるっていうか……ブラックドランザーを手にしたからっていうきっかけはあるかもしれないけど自分の意志で世界大会中に急に日本チームから抜けて主人公陣営に攻撃を仕掛けてくる、なぜなら最強になるのが火渡さんの目的だから……タチ悪いわ!
マァ火渡さんがこうなっちまったのは幼少期に粘着おじさんの施設でベイの特訓させられてたからってのもあるかもしれませんね、人格形成に失敗したまま育っちゃったのかと思うと可哀想可愛い……てなるはずなんだけど出力される結果があまりにもオモロだから…………これからも好き勝手してほしいな………(火渡は最終シーズンまで好き勝手しまくる、あまりにも信頼できる男)
これまでの出演メンバー全方向からヘイトを買いまくった火渡さん、ついに主人公陣営からもキレられるんだけどアンタこの状態からど〜〜やってロシア大会に日本チームとして出場すんのよ?!メンタルオリハルコンか??!(それは、ずっとそう)
 
火渡さんが好き勝手してるとき火渡さんはそりゃ~~もう燦然と輝いているわけなんですけども直接被害を受ける羽目になる主人公陣営の皆様におかれましては本当にあの困った野郎を見捨てないでくれてありがとうと申し上げる他なく……火渡アンタ20年くらい経ったらマジでマジで感謝したほうがいい、お中元とお歳暮を贈れ
ドラグーンが倒されちゃった木ノ宮さんがさぁ火渡さんのかつての相棒だったドランザーと一緒に火渡さんに挑むの激熱展開じゃん そうそれがブラックドランザーとドラシエルの試合中にフリーエントリーしてきたとしてもね 無法には無法をぶつけんだよ
ドラグーン!ドランザー!ドラシエル!ドライガー!こ、この4つの聖獣の力がひとつに収束する演出はオープニングの激熱口上のやつ!エ~~こんなとこで回収すんの?!?アッツ……最高……そしてぶつける先は絶賛自己中大暴れ中のライバルキャラ 
無印のベストバウド絶対このシーンじゃん、まだこの後にロシア戦が控えてるけど大丈夫??燃え尽きない??
火渡さん負けて呆然とするの心情としてすっっごくわかるんだけど突然足元の氷が割れて単身漂流しだすのはさすがにオモロすぎるだろ みんながヘイトそっちのけで「カイ!!」て心配してくれるのも火渡さんは負けたショックで全然聞こえてないのもあわせて全部オモロい ぜったいそんな場面じゃない……もっと感動できる場面のはず……おかしいよ……
これ改心してなかったらこのまま湖に落ちて行方をくらまし再びロシアチームに復帰するだろうけど水没しかかった時に土壇場で主人公陣営の手を掴める男、火渡カイ……よかったね~~~~助けてもらっておいて何だァその悪態は?!? でもみんな火渡さんに対して菩薩のような心を持ってるからなんとなく一件落着したのであった……いいのかこれで?!?  
ブラックドランザーで粘着おじさんの基地を破壊しまくる火渡さん、キミのやりたい放題はそういう方面に発揮されると本当に頼もしいね
 
カイくんおかえりパーティーじゃん!!!日本チームってほんと………いい子しかいなくて………心の底から仲間のことが好きで………火渡おまえ……生涯かけてこの4人を大事にしろ……………………
エッ?!?残り6話で世界征服を企む組織の説明を?!!?火渡さんの気持ちの変遷は45話かけてやったのに?!!?! エッ?!!?残り6話でメチャクチャ話が転がる!粘着おじさんとそのバックに火渡さんのじーちゃんがいる悪の組織ボーグとの対決を無印シリーズのメインに据えなかったのはなんか理由があるのかな ここから50話くらい展開しそうな勢いなんですが何度確認してもあと6話しかない 畳めんのか?!?
日本チームのみんながこれまで幾度となく組んできた円陣、最後の最後に火渡さんが自ら加わってくれるの爆エモすぎた……この人前話でみんなの聖獣奪おうとしてきたんやぞ………ええんか?日本チームのスローガンって許容と慈愛とかなのかな 
いま火渡さんはめずらしく友情パワ〜に目がくらんでるからなんか協力してくれる、会話が成立する、可愛い、ずっとこのままでいてくれ………  そのうちまた木ノ宮さんと戦いたくなって勝手にチーム抜けたりするからコイツは いつまでたっても自己中でおもしれー男
ロシア大会直前に日本チームのこと潰しにきたユーロチームに対してブチ切れてる木ノ宮さん、あの〜〜前の話で似たようなことやってるっていうかより悪質な喧嘩ふっかけてきた人がいますよね?あなたの仲間内に……………
木ノ宮さんひょっとしなくても火渡さんに対して盲目すぎねぇか??目を覚ませ!火渡にドラグーン獲られかけてたぞ!
日本チームのイチバンの強みである無限の友情パワ〜をより強固なものにするためにチーム一丸となって一芝居うってくれたユーロチーム、キミたちの信じてる日本チームの友情、とんでもねぇ危険因子が紛れ込んでるんだけど大丈夫??ブラックドランザー持ってたときに喧嘩ふっかけなくてほんとによかったね………
仲間を思うパワーが勝利への鍵だっていうアドバイスもらって悪態つかない火渡さん すげぇ!!仲間を思うパワ〜について考える火渡さんってだけでドエライ意識改革が起こっているんだよな、このまま成長してくれーーー!!!(どうかな………)
ビックリした狂い会話
「いつも自分から言い出すことなんてないカイが……やっぱ爺さんのことでか?」←火渡さんはいつも好き勝手な言動してるだろ、木ノ宮さんには火渡のことどう見えてんの?!?
「お前には関係ないことだ」←アンタはま〜~たそんな言い方してェ!木ノ宮さんが心配してくれてんでしょうが!
「わかった、先鋒はカイに譲るぜ」←木ノ宮!!火渡を甘やかすな!!!!
エッ……?ワタシがおかしいんか?マイナス寄りの贔屓目で見てるだけなんかな??世界が火渡さんに優しすぎてなんかよくわからんくなってきた…… いや、バイカル湖のアレはねーだろ 
ロシアチームに杉田智和いる!エッ?!演技若い、高笑いがまだ辿々しくて新鮮……
火渡さんあんなにやりたい放題だったんだから公式戦で負け越しくらいしてくんないとバランス取れないよ 公式がヘイト管理出来てると見て……いいのか……?
今回狂い会話多いな
「お前がBBAの聖獣を奪うのだ」←爺さんそれ既に2話前で孫がやってた
「何だと?!」←ビックリすな
「お前ならばBBAのメンバーの内部から責め確実に聖獣を奪える」←もうやった!そんで失敗した!
「俺に……っ仲間を裏切れというのか」←ひ、火渡〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
火渡さんからこんな爆エモ台詞聞けるとは思わなかった 無印シリーズの根幹が愛と勇気と友情(最高OPの歌詞)だとしたら友情と力の間で葛藤するのが火渡さんの宿命なんだね……Gレボになってもずーっと揺れてんな……  
アレ??結果だけ見たら仲間の力を信じて戦った火渡さん、2タテで負けたな……現実って残酷………
レイ君!!!試合中に服が破けるのはSEXY担当の証なんだが?!その枠をここで獲りに行くってのか?!? Gレボで負けて髪下ろしたときも色気がドエライことになってたけど無印からその片鱗があったのね
無印でも髪ほどけてた〜〜!お家芸だった〜〜!普段の髪型も可愛いけど下ろすとほんと……アカンて……本気になると瞳が虎みたいになるのすげぇカッコよかった
ちなみに今回の対戦相手は水田わさび、ベテラン勢のフレッシュな演技がたくさん見られて、いいわね
最終兵器ユーリ、スタッフこれ狙って言わせたでしょ
木ノ宮さんと火渡さんが練習試合してる……ていうか木ノ宮さんの特訓に火渡さんが付き合ってくれてる形だ……木ノ宮さんのことすげえ素直に褒めるじゃん、もはや……誰?!?
あと対面で試合してんのにテレパシーで会話すな
火渡さんすっかり友情パワ〜〜に絆されて普段何があっても言わないことポロポロ言うわね?!?
ほら〜〜普段の後方腕組み好き勝手ポジション捨ててるから普通に倒木に巻き込まれるギャグ補正までかかるようになっちゃったじゃん、これ以上素直で可愛くなるなーーーーー!!!はやく憎まれ口しか叩かないいつもの全方向ド煽り無頼漢に戻ってほしい(悪口??) 
ユーリの精神力と聖獣のパワ~~で異空間が作れる……なんて??どういうこと???オタクにとって都合のいい空間が出来るってことでよろしいでしょうか(例:セックスしないと出られない部屋)
とんでもなくありがてぇ設定を最終回に滑り込ませてくれたユーリさんにマジで感謝
最終回で木ノ宮さんのメンタル耐久テストするの鬼かよ 謎の精神世界でひとりぼっちにさせられて、仲間の声が届かなくても木ノ宮さんにはでっけぇベイブレードへの愛がある、強いブレーダーと戦えるワクワクする気持ちがある これは最初期から木ノ宮さんの根底にある感情ですもんね あ~~~こっちも木ノ宮さんの精神性の原点回帰するの?!?良すぎ……
ア゛ッ゛゛゛゛ 火渡さん……頑なに木ノ宮さんのことを苗字で呼んでいた火渡さん  アンタ最後の最後で ナァ??????????
ちなみにマックスくんとレイ君のことは最初から名前で呼んでいた お前って奴は……
ところでロシアチームのその後は大丈夫??ユーリに至ってはなんか人格改変までされてたけど……
ユーリ戦を勝利で収めた木ノ宮さんに今まで仲間だ仲間だって言ってた全員が一斉にバトルふっかけてくんのサイコ~~~だな やっぱりブレーダーってぇ……目の前の相手に勝ちてぇんだね………
無印シリーズ無事に完走できた~~~楽しかった~~~ 8割火渡さんについてわめいてたな
この調子で2002とGレボも無料開放してくんないですか?!?
1 note · View note
takahashicleaning · 3 months
Text
TEDにて
リフィク・アナドル:AIアートが人類の集団的記憶を高める方法
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
これからの未来のヴィジョンとしての大前提は・・・
チャットGPTなどのAGIは、人工知能時代には、セレンディピティ的な人生を良くしてくれるメッセージを伝えてくれることの他に貨幣を事前分配、再分配して生活を下支えする役割に徹するべき。
例えば、GAFAMのようにアカウントに本人以外がアクセスしたら自動的にお知らせしてくれる方向性は良いサポートです。
データを絵筆に、メディア・アーティストのレフィク・アナドルは、失われつつある自然の驚異を視覚化するためにAIアルゴリズムを訓練している。
彼は人工サンゴ礁、花、熱帯雨林のイメージなど、最近の作品を美しく紹介し、こう考える: 私たちはAIを使って、消えゆく自然界の記憶を残すことができるのだろうか?
最初に断っておくが、あなたが見ているものは本物ではない。
これは、1億枚以上のサンゴの画像を使って学習させた、生成AIアルゴリズムによって作られた人工サンゴだ。世界中で、気候変動によって海水が住みにくくなり、サンゴ礁が急速に死滅している。
いつの日か、私たちはバーチャルな世界でサンゴのシミュレーションをすることしかできなくなるかもしれない。このプロジェクト「Coral Dreams」では、AIを使い、失われつつある自然を守りながら人工的な現実を作り出そうと試みています。
私はメディア・アーティスト兼ディレクターです。私のチームと私は、70年のような気もしますが、7年前からコラボレーターとしてジェネレーティブ人工知能を使っています。
私たちは、大規模で集中的かつ一般に利用可能なデータセットを活用し、自然、都市、文化など、私が人類の集合的記憶と呼ぶものを視覚化することによって、機械学習アルゴリズムを訓練しています。
パンデミック(世界的大流行)以来、私の関心は最大のデータセットをまとめ、人工的に自然を保存することにある。
私がジェネレーティブ人工知能に楽観的なのは、私たちの記憶を強化する可能性があるからだ。私たちアーティストは、自然を表現するだけでなく、デジタルの時代に自然に没頭する感覚を思い出すためにも、この可能性を活用することができる。
ジェネレーティブ人工知能は、あらゆる画像、音声、テキスト、さらには香りのデータを使ってアルゴリズムを訓練する可能性を生み出す。例えばこれは、16,000種、7500万枚以上の花の画像を使って学習させたアルゴリズム「Floral Dreams」だ。50万以上の香り分子を使用することで、これらの夢の香りを作り出すことができた。
では、私たちがその中に入っていくことのできる生きたアーカイブを想像してみよう。
その形、模様、色、香りを[再構築]し、常に再構築される宇宙を。私たちの生活はますますデジタルの世界に根付きつつあり、物理的なものとバーチャルなもの、テクノロジーと自然の境界は曖昧になりつつある。
ジェネレーティブ人工知能は、私たちが新しい現実を創造し、また可能性空間を通して現実に投影するのを助けてくれる。
私たちはその空間に行けるのだろうか?
自分の感情や感覚でその空間を満たすことができるだろうか?
大規模な言語モデルは、(さらなる可能性をもたらす)技術革新の長い旅の始まりにすぎない。
間もなく、テキストから画像へ、音へ、香りへ、そして生命へと、ハイパーモデルが探求されることになるだろう。
そして、アートにおけるジェネレーティブ人工知能の大きな課題は、オリジナルデータをいかにモデルに提供するかということだ。
今回のプロジェクト「Glacier Dreams」では、既存のモデルは使わないことにした。その代わりに、画像、音、香り、気候のデータを独自に収集することにした。最初の目的地であるアイスランドを旅することで、氷河に関する私たち自身の物語の始まりを捉えることができた。
私はまた、AIの能力は、自然界における人間の知恵と意識の複雑な歴史にマッピングできると考えている。
AIを使って、自然界に古くから伝わる知識を保存し、学ぶことはできないだろうか?
ブラジルの熱帯雨林、アマゾンのアクレに住むヤワナワ族の素晴らしい指導者たちに会ったとき、これが私の心に浮かんだ最初の疑問のひとつだった。私のメンターでありヒーローであるニキシワカ酋長と、彼らの文化保護と生態系の聖域を監督する創造的な力を持つプタニーだ。
私は、自然の中ですでに存在する知識を学び、記憶する彼らの方法に深くインスパイアされた。私たちは一緒に新しいプロジェクト、尊敬に満ちた共創とオープンソースのAI熱帯雨林モデルを始めた。このモデルを使えば、部族の深く集合的な知識に基づいて、ジェネレーティブ人工知能が絶滅した動植物を復元することもできる。
このプロジェクトは、古代の知恵を敬意をもって私たちの社会にもたらす助けとなるだろう。
私の願いは、いつの日かAIが全人類の集合的な記憶を映し出す鏡になることだ。そして、年齢や文化に関係なく、人々にインスピレーションや喜び、希望をもたらすことができると信じている。
ありがとう。
(個人的なアイデア)
イリヤ・サツキバーの数式をMMT(現代貨幣理論)とマクロ経済学からの視点で解釈してみると・・・
ある仮説に辿り着いた!
数式は「y=a/(2040-x)」でyはGNP。xは西暦の年数。ジェレーティブ人工知能が登場した2020年代から次第に急勾配になり
この先も数式どおりにGNPが成長すれば、2040年には無限大に到達する。
これまで人工知能時代に関したうっすらイメージ位のインスピレーションだったが、この数式が「様々な国家のGNPの推移」に当てはまる
という情報から確信に変わった!
この数式を根拠にすれば、基本的人権を貨幣数で表現できるかもしれない。ダニエル・カーネマンによると幸せを感じる年収は600万円あたり。
時給にすると時給3000円あたりと計算できるからこのあたりになるまで行政府は毎月の給付金をプラスして下支えをしていく基準にする。
資本主義なので競争はしてもらうけど、景気が冷えて時給が低くなりがちな時期は毎月の給付金を手厚く。
景気が加熱したら(中央銀行が金利を上げる前に)時給が上がりがちになるため毎月の給付金は年収に応じて減らしていく。
付加価値は、人と人にしか発生しないので対価としての貨幣は低収入者になればなるほど、多くの貨幣を国家が与える根拠にもなる。
サミュエルソンも「事前分配、再分配の給付金の支給」のアイデア以外は似たような事を言ってるけど最新の金融工学のテクノロジーは織り込まれていない。
このますます加速する人工知能時代とバランス、折り合いをとって同時に達成させていくことで・・・
このまま巡航速度で経済を成長させつつ、最新の金融工学のテクノロジーとインターネットをもってすれば・・・
働きながらも給付金を与える基本的人権的なベーシックインカム型も導入できるし、軽犯罪を急激に減少させる効果も確認されてい���。
参考までに
GDP(Gross Domestic Product)=「国内」総生産。GNP(Gross National Product)=「国民」総生産。1993SNAの導入に伴い、GNPの概念はなくなり、同様の概念として「GNI(Gross National Income)=国民総所得」が新たに導入された。
GDPは国内で一定期間内に生産されたモノやサービスの付加価値の合計額。 「国内」のため、日本企業が海外支店等で生産したモノやサービスの付加価値は含まない。
一方GNPは「国民」のため、国内に限らず、日本企業の海外支店等の所得も含んでいる。
以前は日本の景気を測る指標として、主としてGNPが用いられていたが、現在は国内の景気をより正確に反映する指標としてGDPが重視されている。
そして
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
その後、西洋占星術でいう風の時代が到来。
2020年から新型コロナウイルスのパンデミック。
2022年から続いて、ロシアのウクライナ侵攻。
2023年では、幼稚ではあるが人工的な神のような回答するチャットGPTが登場。
「エピソード7意識のマップの数値と人工知能を訓練する計算回数が相似?」でも指摘しているように
兆候が顕在化してきています。
エピソード7の意識のマップでも、表示しているように、人工の神を創造するともなれば、その最初のステップで一神教が言うような全知全能の神ではなく
カイヨワも言い一神教も言うようなあらゆる悪魔が顕現するような可能性も否定できません。
よく一神教で登場すると言われるパンドラの箱の話に似ています。
ニックボストロムが言う「黒い玉」「死の玉」のことかもしれません。
Before 2022, this would not have been possible, but with Apple, Google, and Microsoft agreeing to expand the use of “passkey,” a passwordless authentication system…
2022年以前では、不可能だったが、Apple・Google・Microsoftがパスワードな しの認証システム「パスキー」の利用拡大に合意したことで・・・
…on the basis of high security and a high degree of privacy as well…
高いセキュリティと高度なプライバシーも基本にして・・・
…and if, as Ivan Pupilev says, all everyday objects have gesture interface capabilities…
イワン・プピレフの言うように日常的な物すべてにジェスチャーインターフェース機能を搭載していれば・・・
By integrating them with a common smart home standard, “Matter,” and making it possible to automatically connect to them by simply approaching them, assuming permission and authentication…
スマートホーム共通規格「Matter」で統合して近づけるだけで本人の許可、認証を前提とし自動接続できるようにすることで
It may be possible to customize even simple functions as complex functions by combining various devices in a stand-alone manner.
単体では、単純な機能でもさまざまな機器を組み合わせることで複雑な機能としてカスタマイズできるようにできるかもしれない。
In the past, OpenDoc, a technology developed by Apple to realize compound document and document-centered operation, was available.
かつて、OpenDoc(オープンドック)は、Appleが開発したコンパウンド・ドキュメントとドキュメント中心の操作実現する技術があったが
Can we extend this technology to shift from a document-centric to a gesture-centric interface?
これを拡張して、ドキュメント中心からジェスチャーインターフェース中心にできないだろうか?
If you want to work on a larger screen from your smartphone, iPhone, or iPad with a user interface by wearing the Oculus Dash or HoloLens from Oculus Quest
Oculus QuestにあるOculus DashやHoloLensなどを身につけることでユーザーインタフェースをスマートフォン、iPhone、iPadからもっと大きい画面で作業したい場合
It was usual to use a computer with a large screen, but now it is possible to use a huge screen! However, there were limits to the amount of money and placement of the display.
大画面のパソコンでというのが、普通でしたが、もっと、巨大な画面で!!という場合はディスプレイの金額的、配置場所にも限界がありました。
Virtual reality as the future of the holographic age, Virtual reality Virtual reality OS and its extension to the gesture interface center.
ホログラム時代の未来にあるものとして、Virtual reality バーチャルリアリティのOSとジェスチャーインターフェース中心への拡張
Seamlessly linked together, there will be no spatial limits, and you’ll be able to work in a small room with any number of huge, large screens that you can place anywhere in 360 degrees!
シームレスに連携させることで、空間的に限界は無くなり、小さな部屋でいくらでも巨大な大画面で360度どこにでも置いて作業できるようになります!!
For example, even if it is not possible to display 3D without wearing glasses like the gesture interface in the sci-fi movie “Iron Man”…
例えば、SF映画「アイアンマン」に出てくるジェスチャーインターフェイスのようにメガネをかけずに立体表示させるとまではいかないまでも
It may be possible to “make it look realistic by wearing special glasses” such as Oculus Dash and HoloLens in Oculus Quest, so…
Oculus QuestにあるOculus DashやHoloLensなど「特殊なメガネをかけることでリアルに見せる」ことはできそうなので・・・
It would be fun to display the setting panel of a simple function device that you touch through the special glasses as if it pops up from inside the device in CG in a hologram format (image: Genie Effect on Mac)
特殊なメガネを通して、触った単純な機能の機器の設定パネルをホログラム形式でCGで機器の中からポップアップするように表示してくれると楽しそう(イメージは、Macのジニーエフェクト)
警察比例の原則。
警察比例の原則。
警察比例の原則。
最近2023年から始まったジェネレーティブ人工知能の流行によって
ジェネレーティブ人工知能で作られたメディア(画像・映像など)が人々の目に触れる際には、情報源を開示するよう求めている(オープンAIなど10社が自主ガイドラインに署名した)
ヘンリー・マークラムの研究で脳のイメージが数値化されたデータから・・・
この膨大なデータをディープラーニングを搭載したジェネレーティブ人工知能に候補を複数映像化させる
こうすることでストーカーしかできない人工知能の問題を解消できる?かもしれない
憲法第19条にもあるように「内心の自由」正確に特定しないようにして
権力者の頭脳の中身をリアルタイムに複数映像化したことをチャットGPTに説明してもらう。
これは三つしかない内のひとつ。リカレント・ニューラル・ネットワークを使います。
この権力者の頭脳の中身をリアルタイムに映像化したことをニティシュ・パドマナバンの老眼鏡を含めた未来の自動オートフォーカス搭載メガネなどを用いて
特殊なメガネを通して、ホログラム形式でCGからポップアップ表示できる可能性もありそうです。
しかし
機械学習ディープラーニング物体検出データベースのことを「Darknet」と呼んでいます。
フェイフェイ・リー構築した機械学習ディープラーニング画像データベースのことを「ImageNet」と呼んでいます。
他には、今のところ、リカレント・ニューラルネット(RNN)フレームワークなど・・・
たった三つしかないのが2022年の現状です。
チャットGPTは、大規模言語モデル。
懸念されることとして、アメリカ政府が諜報に使用するエシュロンやPRISMに近い可能性もある。
Google検索データは、広告に使われるが、オープンAIはMicrosoftと資本提携で入力データが何に使用されるか?
これを明示していないという危険性がある可能性があります。
続いて
Could it be that Apple is developing its own search engine to compete with Google, which has reinvented semantic web search based on chat GPT and entered the market?
Appleが独自の検索エンジンを開発しているのは、もしかしてチャットGPTを基盤にしてセマンティックウェブ検索を再発明し参入Googleに対抗するため?
In the past, Linux made the OS open source and extinguished Microsoft’s monopolistic Wintel-closed dominance.
かつて、LinuxはOSをオープンソース化してMicrosoftの独占的なウィンテルクローズの優位性を消滅させた。
In 2023, AMD and Apple Silicon are in the midst of blowing the wind out of the last Intel monopoly from the consumer market sector.
AMDとAppleシリコンが、最後のIntelの独占体制にコンシュマー市場分野から風穴を開けている最中の2023年。
Google has opened up the search engine market for a new industry by putting all of its machine learning research results to work to break Microsoft’s Internet Explorer monopoly.
Googleは、機械学習の研究成果をすべてぶちこみ新産業の検索エンジンの市場を切り開いてMicrosoftのインターネットエクスプローラの独占的な体制に風穴を開けた。
And now, right now, open-source AI is taking over Google’s monopoly on the search engine market with chat GPTs. It may be about to wind down with the reinvention of the semantic search engine proposed by Tim Berners-Lee.
そして、今まさにオープンソースAIが、チャットGPTでGoogleの独占している検索エンジン市場をティム・バーナーズ・リーが提唱したセマンティック検索エンジンという再発明で風穴を開けようとしているのかもしれません。
Is Twitter, which Eron Musk went to the trouble of investing a huge amount of money to acquire, comparable to Google and Facebook in terms of data accumulation?
イーロンマスクがわざわざ巨額の資金を投じてまで買収したTwitterもデータの蓄積から見るとGoogle、Facebookに匹敵している?
Is it possible that Eron Musk, a founding member of Open AI, is trying to reinvent Twitter based on chat GPT?
これを立ち上げてるオープンAI設立メンバーのイーロンマスクは、可能性を見越していてチャットGPTを基盤にTwitterを再発明しようとしている?
Open AI, a San Francisco-based nonprofit organization, is dedicated to being the first to develop a “general-purpose artificial intelligence” (AGI) with human learning and reasoning capabilities, so that all people can benefit from it.
サンフランシスコを拠点とする非営利団体のオープンAIは、人間の学習能力と推論能力を持つ「汎用人工知能(AGI)」を最初に開発し、すべての人にその恩恵が及ぶようにすることを目的として設立されています。
Deep Mind,“ which has similar goals, is building a system similar to the chat GPT.
同様の目的を掲げてる「ディープマインド」もチャットGPTと同じようなシステムを構築しています。
As for other derivative…
他の派生的なこととして・・・
As for the use of deep fakes, if they are built into the algorithm for all surveillance cameras, they can be removed only with the person’s permission.
ディープフェイクの活用としては、すべての監視カメラ用のアルゴリズムに組み込んでおけば、外すには本人の許可を得てからにすることもできる。
This would also deter voyeurism by the mass media and police who would abuse the system without the person’s permission.
こうすれば本人の許可なく悪用するマスメディアや警察の覗き見行為も抑止できる。
To temporarily deter misuse, a comprehensive mechanism could be created to protect videos with NFT and a two-factor authentication passkey, and to confirm one by one whether or not the user has permission to disseminate the videos.
一時的な悪用抑止には、NFTと二要素認証によるパスキーで動画を保護し拡散の許可の有無を一つ一つ
If a comprehensive mechanism can be created to confirm whether or not the user has permission to spread the video, it may be possible to create time for the spread of quantum encryption and the commercialization of quantum computers.
本人に確認できるような総合的な仕組みを創れば、量子暗号化や量子コンピューター商用化普及までの時間をつくれるかもしれない。
Released in November 2022. Almost a few months later. A search engine like this appeared.
2022年11月にリリース。そのほぼ数ヶ月後。こんな検索エンジンが登場しました。
perplexity
この回答がどこの記事から引用されたかも表示されはじめた!数字に対応して引用元が表示される。
Next, why? What if the chat GPT could explain how it might have come to this explanation? Perhaps we are getting closer and closer to an explainable AI?
次は、なぜ?この説明に至ったのかもチャットGPTが説明できたら?もしかして、説明可能なAIにもどんどん近づいてきてる?
In about a few months, this threatening? No, an astounding achievement.
数ヶ月位でこの脅威的な?いや、驚異的な成果。
And the Schrödinger equation?
シュレーディンガー方程式も?
For explanations other than equations, it could be comparable to Wolfram Alpha, which is similar to semantic web search.
数式以外の説明に関しては、セマンティックウェブ検索に近いウルフラムアルファにも匹敵する可能性もある。
そして
チャットGPTの人気と爆発的な成長に乗りMicrosoftが先行してチャットGPT 搭載 Bingをリリースするも登録しないと検索結果は会話調で返ってこない?インターフェイスがわかりずらい。
一方、Googleも億人単位規模ネット情報サービスにも関わらず、わずか一日位で対応すると言う離れ技を繰り出すが、検索エンジンの検索結果は、まだ会話調で返ってこない。
両者共に、まだまだ時間がかかりそうだ。
このチャットGPTタイプの新型検索エンジンperplexityのほうに分はあります。
巨大な権力を持つに至ったGAFAMの検索エンジン開発競争が加速。日本のネット情報サービス人口以上で、その規模が人間の限界を遥かに超えた別次元。
権力者処世術は悪性だが、カントの言うように、権力者を完全リアルタイムで行動を透明化する条件限定なら善性に転化する。
同じ権力者のTV局やマスメディア、行政府、警察は、透明化を高くガラス張りにしないから悪性だけど、GAFAMが最善の手本を示してます。
<おすすめサイト>
キャシー・ウッド:AIが指数関数的な経済成長を引き起こす理由
ウォルター・デ・ブラウワー:AIが人間であることの意味をどのように学んでいるか?
エリエザー・ユドコフスキー:超知能AIは人類を滅亡させるだろうか?
スティーブン・ウルフラム:AI、宇宙、そしてすべてについて計算的に考える方法
リヴ・ボーリー :AIにおける競争のダークサイド
ゲイリー・マーカス:暴走するAIの緊急のリスクと、それらについて何をすべきか?
マックス・テグマーク:AIをコントロール下に置く方法
マックス・テグマーク: AIに圧倒されるのではなく、AIからパワーを得る方法
イリヤ・サツキバー:AGIへのエキサイティングで危険な旅
グレッグ・ブロックマン:ChatGPTの驚くべき可能性の裏話
アロナ・フィッシュ:人工知能は本当に私たちを理解しているのでしょうか?
エピソード7意識のマップの数値と人工知能を訓練する計算回数が相似?2023
エピソード7 Episode7 - テーラワーダ仏教の「結び」と意識のマップ、マクロ経済学について(パワーか、フォースか 改訂版―人間のレベルを測る科学 - デヴィッド・R・ホーキンズ Amazon)
Apple Vision Pro 2023
ケイド・クロックフォード:顔認証による大衆監視について知る必要のあること!
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
tomoya-jinguuji · 1 year
Quote
「兵器支援より和平交渉を優先すべきでは」なぜ地元テレビ局はゼレンスキー大統領にそんな質問をしたのか 「広島サミットは失敗だった」論は根本的におかしい 「G7はかつてなく結束している」の意味 人々にさまざまな思いを残したG7広島サミットが終わった。実りの多いサミットであった。これほど多くの人々に「感動した」と言わせる国際会議は、珍しい。関係者の努力に敬意を表する。そのうえで、背景となった要素を三つ上げると、ウクライナ、ゼレンスキー、そして広島、ということになると思う。 ロシアのウクライナ侵攻の危機は、G7参加者にかつてない緊張感を与えている。G7メンバー(フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダ+EU)は、協調しつつ多大な努力を払って侵攻への対処策を講じている。アメリカのジョー・バイデン大統領をはじめとする多くの参加者たちが、「G7はかつてなく結束している」と発言したが、これは危機対応の緊張感がもたらしている事情でもあるだろう。 今回のサミットはG7それ自体の枠を超え、インド、オーストラリア、韓国、ブラジル、インドネシアなど、さまざまな国々の多彩な指導者が一堂に会した会議ともなった。とりわけ大きなドラマが、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が駆け付けたことだったのは言うまでもない。ゼレンスキー大統領とインドのナレンドラ・モディ首相の握手は、このG7サミットの成果を示す劇的な場面となった。 圧巻だった献花シーン しかしこれらの要素は、広島という舞台においてこそ、一層の輝きを見せたのだと筆者は考える。G7メンバーの首脳たちがそろって平和記念資料館を訪問した後、原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)に横並びして献花をしたシーンは圧巻であった。また��ゼレンスキー大統領も、岸田文雄首相と並んで資料館を訪れて献花をした後、「バフムトと広島が重なる」という印象的な言葉を残した。 G7サミットについては、政策的含意についても論じるべき点が多々ある。今回は3回に分けて論点を提示してみたい。1回目の本稿では、最も象徴的な要素としてサミット全体を貫く効果を発した「広島」について考える。 「サミットは失敗だった」論の根拠 サミット終了後、特定メディアから「サミットは失敗だった」という評価が集中的に流されたことが、SNS等で話題となった。これまで核廃絶運動をしてきた被爆者や運動家の方々を中心とした発言が、そうしたメディアでは大きく取り上げられた。大手新聞社出身の独立系メディアの記者が「逃げるんですか」と岸田首相に呼びかけたのも、核廃絶を語りきれていないことを糾弾したいという思いに駆られた行動であったようだ。 特定の層によるこうした評価は、かなり大きなイデオロギー的立場の違いから生まれた、見解の相違と言える。否定的な評価をされている方々は、「核廃絶の決意が弱い」といった精神的部分だけでなく、「核抑止を広島で語った」というかなり原初的な事柄を理由にして、サミットを批判したのである。 アメリカのバイデン大統領が平和祈念資料館で「世界から核兵器を最終的に、そして、永久になくせる日に向けて、共に進んでいきましょう」と記帳したように、大枠としての核廃絶に向けたG7諸国の意志は、今回のサミットでも変わりなく示されている。それでも批判派に言わせれば、決意の度合いが足りない、というわけである。 さらにこうした人々は、核抑止という構造が存在しているという現実を広島で語ることが、広島に対する冒涜であると受け止めるようだ。被爆地では「即時の核廃絶」が絶対規範であり、核抑止を語るようなことはあってはならないのだという。 「広島とは何か」という問いから生まれる二つの立場 しかし、こうした原理的な立場を前提にすれば、いかなるG7サミットも「失敗」の烙印を押されることは避けられない。特定のG7サミットが、現実の枠を飛び越えていくようなことはあり得ないからだ。 一連の「サミットは失敗」報道に特徴的だったのは、会議でさまざまな問題が話し合われた中で、核廃絶というテーマだけに焦点が置かれていたことだ。核廃絶だけは特別な問題だと認識し、広島で実施したサミットなのだから強い核廃絶の決意が表明されなければならない、万が一にも核抑止などに言及してはならない、という確信を持つ特定の集団があった。その方々にとっては、今回の「広島サミット」は失敗だと言わざるを得ないのであった。 さて、この「サミットは失敗」という意見は、それとは逆の(そしておそらくは多数派の)「サミットは成功した」という意見と表裏一体の関係にある。それらに共通するのは、「広島とは何か」という問いであった。 「法の支配に基づく国際秩序の堅持」の意味 議長国・日本が掲げた広島サミットの一番のテーマは、「法の支配に基づく国際秩序の堅持」であった。「G7広島首脳宣言」の冒頭で「われわれの取り組みは、国際連合憲章の尊重及び国際的なパートナーシップに根ざしている」と記されたように、「法の支配に基づく国際秩序」とは、より具体的には国連憲章の諸原則を指す。「国連憲章を含む国際法の深刻な違反を構成する」ロシアのウクライナ侵攻が、とりわけ重要な議題となったのもそのためだ。 広島とは何か、という問題は、このサミットのテーマに深く関わる。G7がウクライナへの支援を約束するのは、国際法の深刻な違反を是正し、「公正かつ永続的な平和(just and lasting peace)」を達成することを目標としているからである。日本語の宣言文では「公正」と訳されているが(日本国憲法前文でも英文で「Justice」と日本文「公正」が対応している)、つまりは「正義 justice」を伴った平和を目指す、ということである。 ウクライナに「停戦」を叫ぶ人々が求めているもの この「公正で永続的な平和」を追求するG7の立場に真っ向から挑戦しているのが、現在も進行中のウクライナ侵攻について、即時かつ無条件の停戦を叫んでいる方々である。 ロシアの侵略行動が止まらないうちにウクライナが一方的に停戦を宣言することは、ほとんど降伏に近く、失われた領土の回復や保障も果たされることはない。仮に一時的にロシアが停戦に応じたとしても、抑止が効かなければ侵略が再開されることは確実であり、停戦はまやかしの平和でしかない――。こうした批判を受けても、「即時無条件停戦」派は上記の「公正」や「永続性」にこだわらず、事実上の「非武装中立」を突然一方的に宣言することが大切だと主張している、そしてその論理を基に、日本政府をはじめとするG7を糾弾している。 ゼレンスキー大統領の記者会見で地元のテレビ局の記者が行った、「兵器などの支援を要請することも大事なのかもしれないが、せっかく被爆地広島を訪れているんだから、もっと戦争を終わらせるための和平に向けて話し合いをしたほうがいいのではないか、広島で行われるサミットで違和感がある、という声もあります。その声にどう答えますか」という質問も、同様の文脈に属するものだろう。 「公正で永続的な平和」の価値を世界に示した 果たして「平和都市」として知られる広島は、「公正で永続的な平和」と「即時無条件停戦」のどちらを象徴するのか。 一つの都市の存在と、このような大きな問いを結びつけることは、通常は起こりえない。しかし世界に知られる平和都市であるがゆえに、広島は、これらの問いをめぐる葛藤と、深く結びつけられて語られてしまうのだろう。 サミットは失敗だと結論づける人々は、「即時無条件停戦」に大きくなびいている。広島は非武装・無抵抗の平和の象徴であり、たとえ自衛権の行使などの「国連憲章の諸原則」に従ったものであっても、この場所で軍事に関わる話をすることは許されない、というわけである。 一方G7の首脳は、明快に「公正で永続的な平和」を選択している。そして、広島という場所においてその立場を隠すことなく、むしろ一致団結した姿を見せることで、その立場を世界に示した。広島こそが「公正で永続的な平和」への決意を表明するには最もふさわしい場所だと言わんばかりの態度を、G7は示したのだ。 おそらくはそのことが、「サミットは失敗」派を激怒させたのだろう。だが、広島が象徴する平和は「即時無条件停戦」の平和であり「公正で永続的な」平和のことではない、と断言できるような根拠はない。むしろ被爆者の苦難を知り、「過ちを繰り返さない」と誓う行為は、「公正で永続的な平和」と親和性が高いと言っても過言ではない。 今回のG7サミットで、広島/日本が象徴する平和が、「即時無条件停戦」の平和ではなく、「公正で永続的な平和」のことであるという理解を、日本の首相が、同盟国・友好国の首脳とともに世界に示した。そのことの意味は、決して小さくない。 「復興の象徴」としての広島 ゼレンスキー大統領は、「破壊された広島の写真がバフムトに似ている」と述べたうえで、「いまの広島は再建した。ウクライナの街並みも早く再建できることを夢見ている」と述べた。これはいわば「復興の象徴」としての広島についての語りである。 岸田文雄首相も、ゼレンスキー大統領を見送った後のツィートで、「1945年の夏、広島は原爆によって破壊されました。平和記念公園が位置するこの場所も一瞬で焦土と化したのです。その後、被爆者をはじめ、広島の人々のたゆまぬ努力によって、広島がこのような美しい街として再建され、平和都市として生まれ変わることを誰が予想できたでしょうか。」と、語りかけた。「復興の象徴」としての広島を強く意識したメッセージである。 広島市長の説明に聞き入ったゼレンスキー ゼレンスキー大統領は、岸田首相と言葉を交わしながら、2人で並んで慰霊碑に献花をした後、松井一實・広島市長の説明に熱心に聞き入った。報道によれば、松井市長は、「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」と記された碑文などについて、説明をしたという。ゼレンスキー大統領は、広島の復興の精神に、強い関心を抱いていたのだ。 当然だろう。復興は、段階的には戦争中ですら始まっている。戦争が終わったときには、大々的な復興のプロセスを主導しなければならない。壊滅的な打撃を受けながら、不死鳥のごとく立ち直った広島の復興の歴史に、関心を抱かないはずはない。 ウクライナ復興に強力に関与するというG7の決意表明 G7は、初日に発表した「ウクライナに関するG7首脳声明」において、「ウクライナの復旧・復興に向けた支援」も強調し、「ウクライナが必要とする経済支援を確保することへの我々の強いコミットメントを再確認」したうえで、より具体的な領域でのウクライナの復興努力を支援していくことを宣言した。 もし広島が「復興の象徴」であるならば、G7はウクライナ復興に強力に関与するという決意表明を、世界で最もふさわしい場所で行ったことになる。その決意は、1列に並んで献花するG7首脳の結束を通じて、さらに広島平和記念公園を並んで歩く、議長国・日本の首相と復興の当事者であるウクライナ大統領の2人のパートナーシップを通じて、示された。 もし広島が「核廃絶」の象徴でしかないとすれば、どこまで核廃絶について語ったかということだけが評価基準になる。戦禍からの復興に関する議題などは、評価対象にならない。だが今回、議長国・日本は、他のG7メンバーと共に、いわば「復興の象徴」としての広島の意味を強調し、象徴的な画像を通じて、それを示した。 岸田首相だから実現した大きな成果 岸田首相の選挙区は広島一区、つまり広島記念公園からG7会場となったエリアを包み込む地域を地元としており、そこで過去に10回の当選を果たしている。広島の意味をめぐって、何が重要であり、実は異なる立場もありうるということについて、誰よりも知る人物であると言ってよいだろう。 「公正で永続的な平和」を目指す「復興の象徴」としての広島で、「法の支配に基づく国際秩序の堅持」を中心議題とするG7サミットを開く試みは、岸田首相という1人の具体的な存在をもって、初めて可能になったとも言える。「即時無条件停戦」論をはじめとするさまざまな異論も存在する中で、岸田首相でなければ、これほど明快な方針を打ち出すことはできなかったかもしれない。 広島とは何か、という問いは、日本とは何か、という問いとも深く結びついている。その解釈をめぐる葛藤は、今後も終わることはないだろう。たとえそうだとしても、今回のG7サミットが持った衝撃は、葛藤を抱える日本人の心の中にも、深く、長く、影響を及ぼしていくことになるだろう。
「兵器支援より和平交渉を優先すべきでは」なぜ地元テレビ局はゼレンスキー大統領にそんな質問をしたのか    「広島サミットは失敗だった」論は根本的におかしい
1 note · View note
psalm80-lilies-iii · 1 year
Text
帝国主義論、あるいはウクライナはアメリカの代理戦争なのか
レーニンの『帝国主義論』を「光文社古典新訳文庫」で読む。
Tumblr media
「帝国主義とは、資本主義の独占段階のことである。」資本主義において競争が独占へと変容するのは生産においてそうであるように金融においてもそうであり、金融独占資本はより効率のよい投資先を求めて後進国へと流れる。そのことによって世界は列強の金融資本によって分割され尽くすが、生産力の発展や資本蓄積の現状が金融資本にとっての植民地あるいは「勢力圏」と食い違う場合、その食い違いを解消して世界を「再分割」する方法は戦争しかない。列強が平和的な合議によって世界を机上で分割するという「国際帝国主義」あるいは「超帝国主義」は、幻想と言って悪ければ戦争と戦争との間の休止期間に過ぎない。
だいたいこういう内容である。言っていることは間違っていないとぼくは思うし、いまぼくたちが見ている現状と食い違っているとも思わない。2度の世界大戦はまさしくこのようなものとして起こり、日本はアメリカに敗れヨーロッパは自滅し、帝国主義戦争としてはアメリカが独り勝ちした。そのことは、ベトナムやイラクやアフガニスタンでのアメリカの敗北(それはアメリカのみならずすべての先進国において「戦争のコスト」を引き上げた)にもかかわらず、揺るがなかったのである。現代は「国際帝国主義」あるいは「超帝国主義」の時代ではない。金融資本の独占という状況から見れば、いまはあくまでアメリカが独り勝ちした状態であり、ほかのどのような先進国にも世界を「再分割」する力はないのである(将来的に中国がどう振る舞うかをともかくとすれば)。
*
それはそれとして、考えてみたいことがある。いまウクライナで起こっていることは、レーニンのいう「帝国主義戦争」ですべてが語り尽くせるものだろうか。
「ウクライナ戦争はロシアとアメリカの代理戦争だ」と主張する人々がいる。ウクライナは物心ともにNATOの支援を受け自らもNATO加盟を希望しているし、かりに戦争がロシア勝利ではない結果に終わればウクライナと関係を持つのは非ロシア系の独占資本あるいは欧米の「ひも付き援助」だろう。だから、いまウクライナで繰り広げられているのが「かつてソビエトの勢力圏だったウクライナを戦争を通して欧米資本の勢力圏に組み入れる『再分割』だ」というのはまぎれもなく事実の一側面である。
だが、今回の戦争を始めたのはロシアの方である。「セバストポリはロシアのものだ」という古典的な地政学的意識によってロシアはほぼ無抵抗にクリミア半島を制圧することに成功してしまった。でもロシア本土とクリミア半島は地続きではないので、それを何とかしよう、今度もうまく行くだろう、と思って10万人の大軍をウクライナ国境に展開して一気にウクライナ全土を蹂躙しようとした。これも動機としては、ロシア資本によるウクライナ支配というより、古典的な地政学的意識、あるいはもっと文化的な愛着、「ウクライナはロシアの文化的・歴史的故郷」という意識によるものである(ソ連の軍艦を知っている人は「キエフ」と「ミンスク」が「モスクワ」より大きな船だったことを覚えている。そういうものだと、ロシア人は考え続けてきたのだ)。いずれにせよ「自分たちがクリミアあるいはウクライナを欲しければそれを制圧する過程でいま現にウクライナに住んでいる人々はどうなってもいい、自分たちの手で殺してもいい」とロシア少なくともプーチンは考えているが、ウクライナ人からすればそういうロシア少なくともプーチンは「侵略者」だろう。ぼくはそう理解するし、そう理解するのがふつうだとぼくは思う。
ウクライナの人たちは自分たちの安全と尊厳のために「侵略者」であるロシアとたたかっている。ロシアにどんな理由があろうとも、その目的のために学校や集合住宅を平気で無差別攻撃するような隣国と自分からは友好的な関係を結ぶことはできないと思っている。それがこの戦争の第一義的な姿だ。さっきも言ったように、かりにロシアが撤退する形で戦争が終結すれば、ウクライナ人はロシア資本を二度と歓迎しないだろうし、代わりに流れ込むのは西欧の資本だろう。だがそれは、たとえ欧米の独占資本がこの戦争の前からウクライナ進出の機会を狙い続けてきたとしても、今回の戦争においてはやはり「結果論」と言うべきである。
「ロシアの侵略と欧米資本の進出」という因果関係のどっちが原因でどっちが結果なのは理解できない人は、共産主義的な教条主義に囚われ過ぎているか(後述するがその教条的認識は結局何らの現実的対抗手段も導き出せなかった)、「ロシアの隣国は日本も含めてつねに侵略の危険にさらされている」という現実認識や当事者性が欠如しているかのどちらかなのだろう(「その現実認識や当事者性そのものがアメリカによって捏造されたものだ」という人がいるなら、それはもう陰謀論の犠牲者と言うべきだ)。
*
『帝国主義論』を読むと、共産主義者が「反戦・平和」にこだわるのは彼らのイデオロギーの根幹に関わることなのだと気づかされる。「最終的には一部の金利生活者が利益を得るだけの帝国主義戦争のためにオレたちプロレタリアートがむざむざ殺されてたまるか!」という「階級的自覚」が、共産主義者の反戦・平和の根底にはあるのだ(それ自体は決して不当ではない)。だが、だからこそ逆に思わないだろうか、「プーチンと一部の取り巻き連中がおいしい思いをするだけの戦争のために兄弟姉妹がむざむざ殺されていくのを黙って見てられるか!」と。それは、「帝国主義戦争」という言い方をすれば、米露2国(で支配的な金融独占資本)による世界「再分割」の一環だと理解できなくはないけれど、「ウクライナ人が死の危険に直面しているのは直接的にはいったい誰のせいなのか」と考えれば、この戦争の端的な本質はやっぱりロシア少なくともプーチンの侵略とそれに対する抵抗である。そう考えると、「帝国主義戦争」という言い方は現状の理解をややこしくするだけだ。ウクライナ戦争が「帝国主義戦争」として理解できるとしても、それはあくまで結果論に過ぎない(そういう結果を招いたプーチンが拙劣だったということだ)。
ちなみに、帝国主義の進展とその過程で世界大戦が不可避であるという状況に対してプロレタリアートが何をなし得るとレーニンが考えていたかというと、「光文社古典新訳文庫」の『帝国主義論』には「バーゼルにおける国際社会主義者臨時大会の宣言」(インターナショナルのアピール)が付録についていて、そこでは「反戦デモをせよ」ぐらいのことしか書いていない。ひどい竜頭蛇尾というか「牛刀をもって鶏を割く」というか、である。どのような理論的洞察にもかかわらず、共産主義者たちは目の前の現実に対し何らの本質的対抗策を打つことができなかったのだ。ぼくはそのことを、ひとりのプロレタリアとして素直に残念に思う。
0 notes
kuroiookami · 1 year
Text
コード60
ソーラーコード60「ヨーロッパの貴族の古いお城の屋根やテラスや広場を闊歩するアラブの孔雀(悪魔マラク・ターウース)」
コードの現象化形態:物質的に恵まれた生活。自己表現。埋もれた才能や潜在能力の発見。世間の平均以上の恵まれた暮らし。霊的な繋がりのある人物との出会い。
ルナーコード60「母と彼女の愛する子の運命的な再会の物語に関する悲しい結末を書こうとして、それが上手く表現できないでいる作家の部屋の隅に、中々片付けられないものが山積みされている」
コードの現象化形態:仕事や家事に忙殺される状況。仕事や家事での疲労。体調不良。優柔不断さや決断力不足を克服する必要。母子の間の深い愛の絆。永遠の絆。輪廻転生を通じての深い絆のある人や動物との再会。
【コード60】 ■対向コード:240 ■統合コード:300 ■直角コード:150
【無数の火災と爆発炎上(実行または未遂)をもたらす最凶悪魔コード】 コード324「キャンプファイヤー」とコード54「ファイヤーマン」の同期作動イコールコード60「地獄の火の鳥マラク・ターウース(孔雀王)」
コード60は、���のけが、目を攻撃する(または、目をけがする)犯罪、目を負傷したり失明したりする事故に特に注意するよう警告するエピグラムです。その他の特徴的なエピグラムとしては、火災、爆発事故、放火、爆破テロ(計画や未遂含む)、それらによる被害、けがや死亡があります。
コード60「火の悪魔(火の犯罪者の王)マラク・ターウース」 凶悪な火災・延焼・爆発・放火・爆破をもたらす悪魔クジャク、別名「夜明けの王子」(その隠されし称号は「闇を展げる者」)とも呼ばれるルシファーの変化身である恐るべきコード60「マラク・ターウース」
コード60とコード184は、どちらも同じく「目の負傷」「目に対する攻撃」を顕著に現象化させる同期作動イコールコード。
コード60は、服飾産業、服飾産業関係者、有名デザイナー、ファッション・フォトグラファー、有名モデル、モデル、高級ブランド、有名ブランド、人気ブランド、経営者、服飾店のシグニフィケーター/エピグラム。
カメラマン、レントゲン、眼科、目の手術、レーシック、コンタクト、カラーコンタクト、眼鏡、美容整形、美容関連、クジャク、オウムなどもコード60の主要警告エピグラム/シグニフィケーター。
「目の悪魔」コード60(千眼孔雀悪魔王 マラク・ターウース) 毒物を使った犯罪やテロの発生、目が攻撃される[=目がダメージを負う]犯罪やテロの発生)
コード60は、総数720のコードの中でも、特に「高貴な血筋」をあらわす数少ないコードの一つ。 世界支配コードの影響は、大なり小なりは、一般の皆様も等しく被ることにはなる。 目の病気・負傷・失明・目に関わる犯罪・眼科での不適切・眼科医の不祥事・医療ミス・目に関する各種違法行為、など。
※「大」に受けるケースは、自身が高貴な血筋や高度なステイタスを持っていない場合であっても、自身またはパートナーの出生または進行にコード60が来ている場合は、占星術的コンジャンクションによって、コード60の影響を、その人(または、その人の近くに入る家族やペットや近親者など)は強く被る。
コード60「千眼孔雀」 「視力の低下」、「目(または目の周囲)の病気」、「目(または目の周囲)の怪我」といった現象化、また最悪の場合には、「目(目の周囲)に関する大病」
コード60『ヤジーディー(ヤズィーディー、ヤズディ、ヤジディ、ヤズィード)教徒の神(悪魔)マラク・ターウース(孔雀天使、孔雀王、堕天使ルシファー)』(エピグラム/シグニフィケーター:イラン、イラク、シリア、トルコ、ロシア、カフカス)
コード60「目の悪魔マラク・ターウース」(千眼孔雀王[千眼孔雀王女]) ♢エピグラム:目に災いをもたらす悪魔。目の不運凶事(病気・怪我・事故・医療ミス・煙・劇物・毒物・薬品・花火・火災・爆発・衝突・激突・暴力・犯罪などによる被害)または、悪事や犯罪。目の不調や異常。視力低下。失明。
「奇跡の生還」コードは、コード60、コード118、コード145、コード156、コード349。
0 notes
takahashicleaning · 1 year
Text
TEDにて
クリス・クルー:拡張現実Augmented Reality(AR)が、どのようにスポーツを変革して共感を紡ぐのか?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
クリス・クルーは、スポーツの未来を探究し、テクノロジーが選手やコーチだけではなく、一般の運動のできない人も含めたファン達にどのように役立つのか!を考察することを望んでいます。
ここでは、前NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)のパンターが、拡張現実Augmented Reality(AR)によってあたかもフィールドに直接立ち、GoogleGlassを使用することによって、スポーツをしているかのような体験をさせてくれます。
2018年の現在は、HoloLensヘッドセットなどを代表とした色々な装置を装着したまま、激しく運動をしても自分の視界が確保できるような機械が登場してきています。
また、トップアスリートに装着させて、リアルタイムに実況中継を体験できるようにすることも計画されているそうです。そして、さらには、他人の見ている世界を新たな見解で理解するのに役立つような、そんな未来を描いていきます。
かつて、GoProとグーグルグラスでその体験をしたことがありました。どうやって、真に迫るものにできるか?どうやって、次の次元に進めるのか?さて、お馴染みの方もいるであろう「Oculus Rift」と呼ばれるもので、我々は次の次元に進みました。
「Oculus Rift」は、過去もっとも現実に迫る仮想現実デバイスの1つでそれは決して言い過ぎではなく、その理由をこのビデオでお見せします(2020年に、Oculus Quest は、6DoF(6自由度)&ハンドトラッキングに対応しています)
これは、ある男性が生命の危機を感じるジェットコースターを体験したのものです。
我々が、エイドリアン・ピーターソンが、ラインを突っ走り、タッチダウンへ疾走する前にタックルする選手を腕を張って押しのける映像を撮影するならば、ファンの経験としてそれはどのようなものになると思いますか?
もし、彼がメッシでピッチを全力疾走し、華麗にゴールを決める。もしくは、ウィンブルドンでサーブをするフェデラーなら。どのような?ファンの感覚となると思いますか?
もし、オリンピックのダウンヒルスキー選手として、時速112キロ強のスピードで山を滑り降りるとしたら、それはどのような感覚となると思いますか?
しかし、これはまだ拡張現実ではないのです。これは仮想現実(VR)に過ぎません。どうしたら、拡張現実(AR)に辿り着けるでしょうか? では、NFLのちょっとしたテクノロジーのお話を。
1965年に、ボルチモア・コルツは、より早く作戦を伝えるようにクォーターバックにリストバンドを着けました。そして、その年のスーパーボールで優勝しました。
他のチームも先例に従いました。スピーディーでエキサイティングな試合になり、より多くの人が試合を観ました。
1994年にNFLは、クォーターバックのそれから後にディフェンスのヘルメットに無線機を付けました。さらに、素早くなったので更にファンは増加しました。より、観客が楽しくなったのです。
2023年。皆さんは、選手です。ハドルに戻ってくると皆さんが既に装着している目の前の透明のプラスチック製のバイザーに次の作戦が映し出されるのです。
忘れる心配は、もう要りません。フォーメーションを覚える心配はもう要りません。ただ、出場し共に応じるだけです。拡張現実は、フォーメーションを覚え易くするだけではありません。
拡張現実は、全てのデータを記録し瞬時に利用する方法でもあるのです。試合の仕方を改善するために、それはどのようなものでしょうか?多分、最もシンプルな装置はカメラでしょう。
スタジアムの四隅に取り付けられ、そこにいるすべての人々を全景で見下ろすことができます。
また、ヘルメットセンサーと加速度計の情報があります。今、まさに開発中のテクノロジーです。それら全ての情報をストリーミング配信で選手に見せます。
データーマイニングは、オタクだけのものではないのです。運動選手のためでもあります。これは、試合をとてつもなく面白いものにするものなのです。観客もこんな経験をしたいので多くの人が試合を観ることになるでしょう。
ファンはフィールドに立ちたいのです。彼らはお気に入りの選手になってみたいのです。私は、拡張現実を人類の中で共感を育むことに活用できると信じてます。
それは、他人の靴で1.6キロ歩くのがどういうものかを文字通り見せることによって行うのです。このテクノロジーがスポーツリーグにとって価値があるのを知っています。
しかし、このテクノロジーは、他にも応用できる無限の可能性があり、例えば、教室で「いじめっ子」などの彼の心無い振る舞いが、いかに、酷いものかを犠牲者の気持ちに立って教えようとしている先生にとって、どのような価値があるのでしょうか?
世界に向けて迫害されながら生きることが、どのようなものかを公開しようとするウガンダ人やロシア人にとって、どのような価値があるのでしょうか?
このテクノロジーは、子供世代に宇宙や科学についてより見識を深めてもらうべく、後押しに励むハドフィールド大佐やニール・ドグラース・タイソンにとってどのような価値があるのでしょうか?
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(個人的なアイデア)
オウム真理教の集団テロ事象の原因は開発独裁特有の当時、自民党55年体制の特権意識による負の遺産とインターネット黎明期にまだ周波数を独占的した民放テレビ局の暴走が談合を産み出し、警察機関が職権乱用して談合に便乗。監視��悪用し権力を思うままにふるまわせたことによる出来事にすぎない。
みなさん。考えてみてください!オウム真理教の集団テロ事象の後の警察権力は拡大してます!防衛庁は防衛省になりましたよね。拡大してます!スピード早くないですか?歴史的に見ると危険です。権力を思うままにふるまわせたことによる証拠です。憎しみの連鎖の起点の一つ。
テレビ潰れろ!なくせ!警察の職権乱用。警察が悪さしないようにまず監視カメラを警察内部につけろ!防衛省を防衛庁に格下げ、警察予算を削減してベーシックインカムの原資にすること。
他には・・・
オウム真理教の時代には、不可能だったディープラーニングの活用でカメラに、自動的にディープフェイクをリアルタイムの別レイヤーで人物に重ね録画していくことで、写る本人の許諾が無いと外せないようなアルゴリズムを強力に機能追加していく。
こうすれば、プライバシーの侵害にならないし、警察機関の職権濫用、監視悪用、マスメディアへの情報の無断横流し行為を予防できる可能性も高まります。他の予防方法があれば、選択肢が増えて良いかもしれません。
2020年には、新型コロナウイルスの混乱に乗じて、日本の悪徳警察は、初旬から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なしに照合しています!!(照合するのは「裁判で有罪となった人物(影響力のある有名人は無罪でも該当)」)
要するに、影響力のある有名人は無罪でも、基本的人権を制限して警察機関が徹底追跡する方が社会システム内での善性に沿います。
顔認証システムの拡充が進んでいることと、警視庁がリアルタイムで民間の監視カメラを一元管理し、顔認証システムで識別するシステムを持っていること。今後さらに拡充されていく危険性があること。
情報公開、検証、議論なしに拡大する顔認証システムへの危険性!!!
Apple Vision Pro 2023の登場で・・・
チャットGPTが、Apple Vision Proに搭載されれば?
どうなる?
しかも、行政府や他社とは違い指紋認証や顔認証と同様に虹彩認証データはApple Vision Pro内で処理されて外部サーバーには送信されません。
パスキーにも対応しています。
あなたの許可を前提に提供してくれたデータは、現時点でAppleの場合、広告ではなくハードウェアの製品開発に使用してます。
データに向き合う別の方法として
「Appleでサインイン」
これに切り替える方法!!
Facebook、Google、Twitter、Lineのアカウント(日本他企業含む)を使って、ワンクリックでサインインできるようになる画面がよく登場します。
このソーシャルサインイン(ソーシャルログイン)方式にAppleが非常に魅力的な提案を2019の秋からしています。
Introducing Sign In with Apple - WWDC 2019 - Videos - Apple Developer
これはアプリなどからサインインする際に、ソーシャルメディアに登録しているアカウントの情報を自動的にサードパーティのサイトやサービスに提供してしまうことをコントロールする方法です。
「Appleでサインイン」(Sign In with Apple)ボタンは、アプリへの実装が義務化されて数年かけて普及してます。2021年時点ですべてに適用済み。
こちらは、Apple IDに登録しているアカウント情報からサービス側に提供する形にしてします。
使い方の簡単な説明は以下から
まずソーシャルサインインボタンから「Appleでサインイン」を選ぶ。
次に、名前とメールアドレスを登録する。ここで「メールを非公開」を選ぶと、Apple ID内に登録してるメールアドレスを公開せず、転送用のアドレスがサービス側に登録される。
最後にApple IDのパスワードを入力して登録を完了する。
次回からワンクリックで「Appleで続ける」ボタンから再ログインできるようになる。
転送用のアドレスは「設定」→「Apple ID」→「パスワードとセキュリティ」→「Appleでサインイン」から確認可能です。
他のソーシャルメディアアカウント情報から切り替えると、万が一、漏洩してもメールアドレスは非公開で保護できます。
そして
Appleは、プライバシー保護を目的とした「AppTrackingTransparency(ATT、Appのトラッキングの透明性)」を導入
高度なセキュリティーや高いプライバシーに投資を積極的に行います。
Appleはこれらの対策として提案した内容がこれ。
データミニマイゼーション!
取得する情報・できる情報を最小化する。データが取れなければ、守る必要も漏れる可能性もない!
オンデバイスでのインテリジェンス!
スマートフォンなど機器のなかで処理を完結させることでプライバシーにかかわる部分を端末内に留める。
クラウドにアップロードして、照会プロセスを最小化することで、漏洩や不適切な保存の可能性を排除する!
高い透明性とコントロール!
どんなデータを集め、送っているのか、どう使うのかを明示し、ユーザーが理解したうえで自身で選んだり変更できるようにする!
セキュリティプロテクション!
機器上などで、どうしても発生するデータに関しては指紋認証や顔認証などを使ったセキュリティ技術で、漏えいがないようにしっかりと守るセキュリティプロテクション!
機器上などで、どうしても発生するデータに関しては指紋認証や顔認証などを使ったセキュリティ技術で、漏えいがないようにしっかりと守る
202012のApp Storeプライバシー情報セクションは、3つ目「透明性とコントロール」の取り組み。
位置情報などは自己申告だが、アップルとユーザーを欺いて不適切な利用をしていることが分かればガイドラインと契約違反になり、App Storeからの削除や開発者登録の抹消もありえます。
このプライバシー情報の開示は12月8日から、iOS、iPadOS、macOS、tvOSなどOSを問わず、新アプリの審査時または更新時に提出が求められるようになっています。
<おすすめサイト>
Apple Vision Pro 2023
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
データ配当金の概念から閃いた個人的なアイデア2019
デイヴィッド・エプスタイン: アスリート達は本当により速く、強くなっているのだろうか?
セバスチャン・ユンガー:なぜ?退役軍人は戦争が恋しくなるのか!
クリス・ミルク:仮想現実ARとVRで究極の感情移入マシーンを作り出すまで
Introducing Oculus Dash
Game On | Oculus Quest Content Preview
Oculus Rift: Step Into the Game
Introducing Oculus Go
アレックス・キップマン:HoloLensホログラム時代の未来にあるもの
Gloveone: Feel Virtual Reality
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
20kitan · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
エスケープ/ニコライ・ズダーノフ
追記に詳細設定(テンプレ元)
セリフ集
「コーリャでいいぜ。どうせ短い付き合いだ」 「わかったわかったつうの!纏わりつくな!」 「海の藻屑になりかけてかき集めた金が紙クズになりやがって……ったく泣けるぜこの世はよ」 「故郷でもねえのに故郷の味っつったらロシア料理だ。うちの祖母さんがこればっか作るもんだからな」 「俺が漁師をクビになったのは無能だったからじゃねえ。地球も海も凍っちまったからだ!」 「手足と頭がありゃ仕事くらい調達する」 「普��の家だよ。なんてことはねえただのよくある家だ。俺が息子で兄貴だっただけの……」 「これが小せえ喧嘩に見えるってのか?」 「べっつに構わねえよ」 「おう、どうした」 「へいへい……」 「ふっざけんじゃねえ!!」 「マジかよッ!ファック!」 「豚の餌にもなりゃしねえ」 「主憐れめよ」「主イースス・ハリストス、神の子よ。われら罪人を憐れみたまえ」 「どこでも行けるだろうよ。テメェにその能がありゃ……」 「俺ァ欲しいものをただ待つのは性分に合わねえんだ。それがたとえ嵐の中でもな」
◆ニコライ身上調査書
姓名:ニコライ・ズダーノフ(Nikolay Zhdanov/Николай Лукич Жданов) 愛称:愛称はコーリャ、ニーカ、もっと親しければニコラーシャなど 年齢:29歳 性別:男 血液型:AB型 誕生日:1月1日 星座:山羊座 身長:186cm 体重:86kg 髪色:赤茶色 瞳の色:明るいアンバー 視力:左右4.0 きき腕:右 声の質:低くて響く声(icv.ベオウルフのときの中井和哉) 手術経験や虫歯、病気:体が丈夫、病気をほとんどしないのであまり病院に行かない 身体の傷、アザ、刺青:顔や身体に細かい傷、手が傷だらけでぼろぼろ 胸、腹、二の腕にタトゥーがある その他の身体的特徴(鼻や目の形、姿勢、乳房、足、ホクロなど):恵まれた体格で肩幅が広い。 セックス体験、恋愛、結婚観:交際経験は3~4人。仕事が忙しすぎて連絡できず、自然消滅するパターンが多い。フリーのときは可愛いと思った女性に目をつけている。結婚願望はけっこうある。 尊敬する人:父親 恨んでる人:昔乗っていた漁船の船長、税関、代替わりした本社の社長 出身:アメリカ合衆国アラスカ州 所属:オレゴン州の漁業組合 将来の夢:大きい漁船を持つか、組合の会長 宗教:キリスト教正教徒(ロシア正教) 恐怖:真冬のベーリング海 高波 癖:拳を握る 酒癖:黙り込むか、思い出話をする
*交流向け 恋人:ジズ・サリバン 一人称:俺 二人称:お前、テメェ、あんた 呼び方:下の名前呼び捨て、愛称があればそれ
*概要
 オレゴン州で漁師をやっていた屈強な男。若いころから過酷なベーリング海での漁に勤しんでおり、非常にタフ。洋服を選ぶセンスがなく、出かけるときは恋人に言われるがまま着ている。笑うのが下手。
*性格
 強い信念を持つ働き者。怠けようという気持ちが一切なく、仕事に誇りをもって成果をあげようと努力する。いったんこうと目標を決めたらどれだけ長い時間がかかろうと寄り道も近道もせず忍耐強く熱心に取り組み、厳しいほど己を律して必ず達成する。若いころからの経験や教訓を糧に自立心と強い意志を持ち、誰よりも自分自身を信頼する。そのため人からの助言を受け付けない頑固な部分も。欲しいものがあれば誰かと争うことも厭わず、闘いを重ねることで獲得してきた。  根拠のあるものを信用し、そうでないものを信じきれない節がある。実績には確固たる自信を持つが自分自身にはそれほど自信はなく、不安定になると周りの人間を支配しようしたり、横柄にふるまうことも。外見が威圧的であることを自覚しているが、わざわざ優しく振舞ったりはしない。利己的で実益を求めるあまり淡々としすぎ、温かみや思いやりに欠けることもある。
*人間関係
 人付き合いはそれほど得意ではないと思っているが実は下手でもない。人をやる気にさせたり監督・指導するのが上手い。仕事ではある程度の地位につき、恐れられたり緊張感を与えながらうまく現場を回す。危険なときや指導の際は間をあけず瞬間的に怒るが、案外褒め上手で人の良いところをよく褒める。  特に恩義があったり自分の利益になると思った相手にはきちんと接して関係を保とうとするが、そうでない相手にはそっけない。小さな子供の扱いは比較的上手。自分や家族、それから利益を守るために喧嘩は買う主義で攻撃されれば間髪入れず反撃する。上下関係に厳しく、上には忠実で下を守ろうするが、自分だけ得をしようとしたり従業員を使い捨てるような上の人間には絶対に泣き寝入りせず、猛然と反抗する。
*家族関係、幼少期体験
 アラスカ州の自然豊かな田舎生まれ。祖父母がロシア人移民であり、その3世のロシア系アメリカ人。ロシアに出自のルーツを持つが、本人の意識としてはほとんどアメリカ人。妹が生まれてからしばらくして母親が病気で亡くなり、祖母、父、5つ下の妹と暮らした。
 18歳になるまで公立校に通う。学歴はごく普通。父親が主に過酷なベーリング海のカニ漁を生業にしており、体つきがしっかりしてきたハイスクール時代から死ぬほど手伝わされている。25歳のころ父親が海の事故で帰らぬ人となり、自身が「早死にの家系」であることを悟る。妹が行きたがった大学に行かせるため、アラスカからオレゴン州のポートランドに引っ越しをし、漁師として十分な生計を立てていた。
*能力
 働き者で野心もあり、仕事につけばそれなりの地位につくことができる能力を持つ。とにかく仕事ができるせいで人を頼より自分でやったほうが早いと思いがち。確実に努力したぶんだけの報酬を得て、体力の許す限りいくらでも働くことができる。  家計の管理や家を整えることもあまり苦ではなく、当然のように掃除や洗濯、自炊もする。レパートリーは主に魚料理と祖母から教わったロシア料理。得意なのはピロシキ。将来的に漁船を持ちたいと考えており、大型トラック、フォークリフト、水上バイク、すべての海域での船舶の運転免許、エンジントラブルにも対応できる海技士の資格を取得。乗組員としても重宝される。  また海上での星での位置確認が得意。体内時計を自在に操ることができ、数秒から数時間いつでもどんな場所でも眠ることができる。簡単な大工仕事はお手の物。サバイバルスーツの着用と氷をアイスピックで砕くのが異常に早い。  なんでも実用性を重視するのでファッションセンスはいまいち。ボロボロになるまで着る。
*好きなもの
食べ物:牛肉、カツレツ、新鮮なサラダ、スープ類、チーズ、いちじく、チコリー 飲み物:クラフトビール、ウォッカ、コーヒー 季節:春 色:緑 着るなら黒か茶色 食欲がわくのは赤 香り:普段はほぼ香水をつけずちょっと磯臭い もらいもののヴェルサーチェのエロスをたまにつける ミント、グリーンアップル、バニラの香り 煙草:吸わない 書籍:新聞、情報誌、古典文学 動物:カモメ 異性:自分の手元を離れない女 ファッション:動きやすくて汚れに強い服 もしくは80年代ファッション(他薦) 場所:穏やかな海、家 愛用:エプロン、ゴム製の靴、サバイバルスーツ 趣味:音楽を聴く、映画、読書
0 notes